岩崎一宇美 「諏訪地方にて」
(意見)御柱関連の4枚がとても良い、町なか発見ものは意図がみえにくくなってしまいました=人々の暮らしの中のおかしみが消えてしまいました。意識しすぎでしょうか?探しすぎてかえって見えなくなっているように思えます。
いろいろ撮っていますがどれかひとつ重点的に追ってみてはどうでしょう。
高橋起一 「見沼の秋」
(意見)傘、稲架、案山子の背景の空など、焼きの調子を整える、あと0,5くらいコントラストをあげたらどうか。案山子の写真の背景に電線が入っているがこれは無いほうがよくないか? ウーンでもこれは近郊農村であるし見沼の風景のなかの一枚と見れば、むしろあったほうが現代性が出てよいのではないか。
平出儀幸 「新宿」「倒木」
(作者)紀伊国屋前でのサインセール大勢の人出でこれ以上いかれなかった。台風一過の林試の森でみつけたものです。
(意見)裂けた大木の痛々しさが伝わってくる、この縦の一本に当たる光をもっと強調させたいですね、状況にもよるがもう少し引くか、なんとかして工夫していくと唯の木の裂け目ではなく他のものを表現することができます、その辺の発見が写真の面白さではないでしょうか。
福田雅夫 「はす」
(作者)180mmマクロです最近はこのレンズを多用しています、三脚を使っても相手が動くし手持ちでとっています。もちろん沢山撮ってその中から選んでいます。昆虫などは歩留まりが悪いけれども花はそれほどでもありません。
(意見)シャープな写真です。はすの実がとびだしているのが面白いですね。うまい具合に花びらが葉の上に落ちていますが自然のままですか?
(作者=もちろんそうです)
酸性雨でたまった水が茶色になったているのを見たことがあります、朝顔の花などもシミのように色が抜けているものを見ることがありますがそれも酸性雨の影響です、そんな状況を写真にするのもよいのではないでしょうか。