単勝オッズ

10時30分の単勝オッズ
これは、ひとレースの検討をおこなう場合に使用する値です。
「パターンマッチング」は「能力IDソート」をベースにして考案した戦略ですので、それらのノウハウを継承しているわけです。
競馬は奥が深いですので、色々な角度から検討できる必要があります。そのひとつと言うわけです。

下図は2014年5月18日の東京10レース(青竜ステークス)を人気順に並び替えたものです。
2014/05/18
各値は、上から「馬番・能力ID・人気値・オッズ」となります。 その下の値は「断層・オッズでの順番・1-2-3着馬」です。

紫色の数値は10時30分のオッズ値ですが、1着のノースショアビーチの人気値と比較すると何か変です。
やけに人気ですね。ちなみに、最終オッズ値は11.9倍でした。

ちなみに基準としている値は人気値です、つまり新聞の予想オッズ値です。 この戦略を使うと10時30分のオッズ値を1 回取ればよいので簡単にできるのが妙味です。


下図は2014年4月20日の中山10レース(オルフェーブルカップ)を人気順に並び替えたものです。
2014/04/20
このレースも、1着のサウンドガガの人気値と比較すると何か変です。
やけに人気ですね。ちなみに、最終オッズ値は5.9倍でした。


下図は2014年3月16日の中京11レース(トリトンステークス)を人気順に並び替えたものです。
2014/03/16
これも「人気値」と「オッズ」を比較したものですが、ここまで沢山あると選択しようがありませんが、このレースの1 番人気はかなり危ないかもしれないと予想できるでしょうか?
単勝3.6倍から7.0倍に人気落ちしているようでは、1番人気の馬とは言えませんので、それを確認するだけで十分ですか。

などと言うように使うのですが、その他色々と考えて有効に使用すれば良いわけです。