|

クシコメツキ 
(1999.5.5:千葉県我孫子市 D)
図鑑で見ると、こういう黒いコメツキムシにもいろんな種類があることが分かりますが、どれがどれやらさっぱりわかりません。
|
|

2009.5.30:神奈川県横浜市緑区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
サビキコリ 
地味な虫ですね。←それだけかい。
|
|

2011.7.3:東京都奥多摩町
CANON PowerShot G11
ムナビロサビキコリ 
胸のふくらみからこの種類だと思ったのですが…。サビキコリは見つけてもスルーしてたのですが、いくつか種類があると知ってとりあえず撮影するようにした成果。
|
|

ミゾムネアカコメツキ 
(1999.7.26:福島県檜枝岐村 D)
こういうはねが赤い種類も同じようなのがたくさんいるのです。
|
|

2002.5.12:神奈川県山北町
NIKON COOLPIX950
ベニコメツキ
見た感じ、ベニボタルかなんかかな、と思ったんですが、胸の付け根のトゲをみて、ああコメツキムシだなと思いました。
|
|

2010.5.8:神奈川県川崎市多摩区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
シモフリコメツキ 
コメツキムシのなかではやや大きめ。よく似た種類がいくつかいるらしい。
|
|

2016.6.4:神奈川県横浜市鶴見区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
|
|

2010.6.21:神奈川県川崎市多摩区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
|
|
ヒゲコメツキ 
わかりやすいコメツキムシ。でかいです。左がオス、右がメス。捕まえると、テントウムシみたいななにやら黄色っぽい汁を出します。
|