カミキリムシのなかま(1)


←PREV|TOP|甲虫TOP|NEXT→

2004.7.4:山梨県甲州市
KONICAMINOLTA DiMAGE X20

ホソカミキリ
カミキリ科、ではなくホソカミキリ科、らしい。ということを知ったとき、なぜかちょっとショックだった。

 

2013.7.22:神奈川県横浜市緑区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

ノコギリカミキリ
ニセノコギリカミキリというよく似たやつがいるのですが、たぶんこちらでいいのかなぁ、と。

 

2001.10.13:神奈川県厚木市
NIKON COOLPIX950

クロカミキリ
ひげが短くて、カミキリムシらしからぬ姿なんですが。10月にいるというのもカミキリムシっぽくない。

 

2011.8.2:東京都狛江市
CANON PowerShot G11

ウスバカミキリ
大型のカミキリだけど、写真の個体は小さめ。この辺の仲間はカミキリムシの中でも原始的なほうらしい。道理で原始的な姿だと思ったよ<またいい加減なことを…。

 

ハイイロハナカミキリ
(1999.7.26:福島県檜枝岐村 D)
最初カミキリムシじゃないんじゃないかと思ったんですが、どうもこの種類でいいみたいです。

 

2009.4.19:東京都八王子市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

ヒラヤマコブハナカミキリ
比較的珍しい種類らしい。春早くに現れるようだ。あんまりカミキリムシらしくない。

 

2005.8.4:長野県松本市
KONICAMINOLTA DiMAGE X20

トホシハナカミキリ
槍ケ岳に登る途中で撮影。あまり見かけない種類らしい。このときは、登るときはたくさんいたんだけど、翌日下山するときは全然見かけなかった。

 

2000.5.21:神奈川県厚木市
NIKON COOLPIX950

セスジヒメハナカミキリ
背中の模様が特徴的だと、ついレンズを向けたくなります。これでもし真っ黒だったら、同じ形でも無視していたことでしょう。

 

2013.5.12:東京都八王子市
CANON PowerShot G11

キバネニセハムシハナカミキリ
ハムシに似ている、ってことだろうけど、私はちゃんとカミキリだってわかりましたよ。えっへん。

 

2009.7.25:長野県東御市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

フタオビヒメハナカミキリ
私がカミキリムシを見つけるのは、こういう、たまたま葉っぱの上にいる場合のことが多い。

 

2005.8.5:長野県松本市
KONICAMINOLTA DiMAGE X20

マツシタヒメハナカミキリ
上高地で撮影。ミヤマヒメハナカミキリというのがよく似ているらしいが、なんとなくこっちかなと。

 

2002.5.25:神奈川県秦野市
NIKON COOLPIX950

ナガバヒメハナカミキリ
はねの後ろのほうに黄色いちょんちょんがあるのが特徴のようです。あとは見つけた場所かな、名前の判断の根拠は。

 

2004.7.27:長野県松本市
KONICAMINOLTA DiMAGE X20

ヨコモンヒメハナカミキリ
ニセヨコモンヒメハナカミキリというよく似たのもいるみたいです。違いはよくわかりませんが。

 

2005.7.22:岐阜県高山市
PANASONIC DMC-FZ5

オオバヤシヒメハナカミキリ
ヒメハナカミキリの中では比較的、まぎらわしくないほう、なんですかね。これはメスらしいですよ。

 

2003.8.10:山梨県甲州市
NIKON COOLPIX950

 

オオヒメハナカミキリ
確かに、ヒメハナカミキリではないのではないかと思うくらい、立派な感じです。

 

オヤマヒメハナカミキリ(左オス、右メス)
(左右とも2000.7.21:長野県茅野市 E)
メスは多分この種類でいいと思う。オスの方、こちらはメスと同じ花にいたから同じ種類だろう、と思ったもので、もしかしたら別の種類かも知れない。どっちにしろ、オスとメスの姿が全然違う種類みたいです。


〜昆虫の種類について〜
:自信あり!  :多分あってると思うけど… :自信なし

その昆虫を見かける頻度(私の場合)〜
:よくみかける :たまに見かける :めったに見ない

英字(D,E,S,X,F)は撮影したデジタルカメラの種類。説明はこちら

←PREV|TOP|甲虫TOP|NEXT→