|

2004.4.1:神奈川県厚木市
KONICAMINOLTA DiMAGE X20
カタビロトゲハムシ 
小さいけど面白い姿。葉っぱの裏に貼り付いてます。見つけたのは早春、まだ虫が少ないころだったのでなおさら嬉しかった。
|
|

2003.7.12:神奈川県箱根町
NIKON COOLPIX950
クロルリトゲハムシ 
ススキの名所、箱根の仙石原で。昔はトゲハムシじゃなくトゲトゲって呼ばれてたみたい。そっちの方がいいのにね。
|
|

2010.6.5:東京都あきる野市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
|
|
キベリトゲハムシ 
顔の横にある楕円形の部分は、卵を産んだところ、みたいですよ。
|
|

2009.5.30:神奈川県横浜市緑区
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ジンガサハムシ
なに?なにこれ超キレイ!!てな感じの虫なんだけど、そのきれいさを写真に撮るのはなかなか難しい。
|
|

スキバジンガサハムシ

(1998.6.20:千葉県我孫子市 D)
ジンガサハムシの仲間はこのとき初めて見つけました。ヘンなヤツ。
|
|

2010.6.5:東京都あきる野市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
ヒメジンガサハムシ 
図鑑を見ると、「カメノコハムシによく似ているが…」って載ってるけど、そんなによく似ているとは思わないんだけどね。名前ジンガサだし。
|
|

2005.5.28:神奈川県相模原市緑区
KONICAMINOLTA DiMAGE X20
カメノコハムシ 
ベーシックな名前を与えられていますが、そんなによく見かけるわけじゃない気もします。見かけもけっこう特徴的だし…。
|
|

2010.6.13:埼玉県さいたま市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
イノコヅチカメノコハムシ

これまでヒメカメノコハムシという名前で載せてたんだけど、どうもこういう名前の種類のようだ。いろいろややこしいやね。
|
|

2009.6.7:山梨県甲州市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
コガタカメノコハムシ

すごい背中の盛り上がりですね。
|
|

2001.6.9:神奈川県秦野市
NIKON COOLPIX950
イチモンジカメノコハムシ

はねのうしろの方の黒い部分が一文字に見えるからこういう名前になったんでしょうかね。
|
|

2011.6.12:神奈川県横浜市青葉区
CANON PowerShot G11
アオカメノコハムシ 
ひさしで頭が隠されて、上が見えないような気がするのですが。
|
|

2009.6.7:山梨県甲州市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8
セモンジンガサハムシ 
背中のX字型の模様が特徴らしい。なんか黒に金色のふちどりですごく豪華な感じがしますね。
|
|

2008.5.28:神奈川県相模原市緑区
NIKON D40+NIKKOR 18-55mm/F3.5-5.6
ルイスジンガサハムシ 
背中の真ん中に、透明な窓みたいなところがあるのが目を引きます。
|