ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




さて

ウチのユニットのリーダーであるところの上司の人が退職し

要するに人数増やしてくれねえので来週から仕事がもう一段きつくなるわけだが

ここでオレ様が事故にあったり入院すると来年のウチの会社の商品の開発に狂いがでるわけで

金も地位もくれねえのに責任だけいっちょまえに押し付けやがってひでえ会社だ

とかいいませんよ?

あーいい会社だなー

けっ

「アルカナハート」のサントラを流し聞きしてたのだが改めてしっかり聞いてみると
なるほどそういう作り方をするかー! と
和音階でオレ様はああいう風に書いたわけですが(まあ誰も聞いたことあるまいが)
こういう構成もありかと
やっぱりプロは引き出しが多くてすげーなーと
引き出しの多い人になりたいね?

そんな感じかな

(2007/03/30)



やっと一枚しあがり

(2007/03/29)



以前人材募集をしていて、で、イベントグラフィックは100枚! とかヤケと冗談交じりに言っていたのだが

ざっと計算したら本当に100枚くらい必要ということが判明して脱力気味。

つまりな

デフォルト6キャラいて、ストーリーで1キャラが5人と戦うと、間に1枚絵を入れるだけでも30枚。
1枚ですむわけないから、まあ、状況説明とかの絵をあわせて3枚は食うから90枚。オープニングエンディング考えたら100枚。

げろり

作業中につき

(2007/03/28)



今日はなんだな

まあこれからしばらくは年休もなしだな、ッツー感じで最後のお休みをとっていたのでしたが
CDが届いた。
「才能の楽園」山本正之
最後に逆転イッパツマンが収録されているのだが「3番がある」のがミソ
「Zero-G-」奥井雅美
「RAY」のテーマ曲な
たまにはこれだけずびずばエレキギター鳴らすのもよかろうて。

なんかだらだら散歩したりでなんもしなかったなー

しかしファミレスとか昼間っから主婦がたむろしててなー
お前ら仕事はどうしたと
まあ専業主婦=屋根のあるホームレス ですからな

いいご身分ですな! 亭主が汗水たらして働いてるその間に優雅に飯ですか!

会社の人もそうなんだが、妻に財布握られてて自分が稼いだ金がどう使われてるかわかってない夫は危険だぞ。
寄生虫に吸われるだけ吸われて捨てられる危険がある。

まー気をつけてにゃー

ねるぐるりら

(2007/03/27)



今日は先週に引き続き組み手いってくべーと思って出かけたが天気が悪いせいか誰もいなかった。
だらだらして帰ってくると、毎度の事ながら眠気が襲ってきて昼寝。
昼寝したらもう晩御飯の時間で、だめだこりゃーな按配。

先週の反省を生かして今週のうちに誰か殴っておきたかったんだがなあ。

これだけ読むとものすごい乱暴な話に聞こえるなあ

さて

Amazonで「アルカナハート」のサントラを注文していた。こんだけキャラ立ちまくってるゲームなら、さぞBGMも立っているのだろうなあと。
んで待っていたのだが、発売日を過ぎても全然発送にならない。
んで、この土曜に練習がてらCDショップを覗いたら売ってたので買った。初回3000枚しかないという限定版。
まあ限定版つーてもちゃっちーシールがついてるだけで、値段が高いわけでもないし。
古いが「ポケットファイター」の初回限定みたいなシール。あってもなくてもいいような。

それでAmazonの注文を取り消しにしておいたら、組にして注文してた残りのCDがさっそく「発送しました」になっていたので、つまりAmazonにはアルカナハートサントラが在庫なくて待ち状態になってたってことなんだな。

んで聞いてみた。

ゲーセンではベースラインばっかり聞こえてる状態であったので、聞いてみたら実際ベースが強い。
喧騒の中でなんか聞かせようと思ったらこういうチューンになんだなあと。

キャラ立ちに対してBGMが強いわけでもなく、ああなんか時代だなと。
ストIIとかファイターズヒストリーとかの時代の強烈なBGMの立ちっぷりはもう期待してはならんのかなあーとちょっと思った。
ストIIIなんかもBGMは面白いわけじゃないしね。
BGMのあり方っつーのをちょっと考えてしまったのでした。

(2007/03/25)



中嘘ディスクを眺めてたり。

よく動くなあと。

某TRFより動くじゃないかと。

音楽もマッチしている。

どこか実装するサークルはいないのかねー

GOFは実装して微妙にこけたが

それはまあタイミングと運と

今日なんもしなかったな

明日からお休みだからまたビジュアルにかかろう

今日はおやすみ

(2007/03/23)



観念して、
アニメセル=256カラー
背景=フルカラー
とフォーマットを決めて、ビジュアルシーンのイラストをぐりぐり描き始めた。

紙に鉛筆>紙にペン入れ>スキャナで落とし込み>着色

・・・な手順なのだが、アニメセルのやつが色トレスみたいに輪郭色がたくさんあって、だからなんだ、

フルカラー取り込み>2値化>細線化>色トレス

をしなきゃならんのですげー手間。

これもひとえに多段階アルファを使う=DDSフォーマットにしてHDD容量を食いたくないっつー、それだけなのだがなー。容量がでかい=ロードに時間がかかる、でもあるわけでな。

DDSフォーマットのDXT圧縮は4ピクセルを2色で代表させ圧縮するという非常に乱暴な方法なので、こういう「絵」にはまったく不向きなのだよね。

で、背景はJPEGをハックして圧縮度の高い格納を実装してやろーと。
フルカラーの絵なんかどう描けばいいのかね。
写真とりこみでごまかす手もあるが。
そうするとロケハンが欠かせないわけだが、舞台は夏なのに今はまだ寒いから寒々しい風景しか撮影できない。
バイクねえからでかけられねえしな。

っつーかもう絵が下手で下手で見てらんない! 状態。

誰かなんとかしてくれや。

http://www.toranoana.jp/shop/070328big/070328big.html

はいこれー

同人ソフトの分際でロケテストだそうですよ?

もうウチとは雲泥の差だねえ。イラスト広江礼威とか、なにをどうすればそんなコネ出てくるねん、って感じ。
一人でしこしこやってる自分があほらしくなる一瞬。

いや、しこしこは一人でするものだ、って下ネタは置いておいてな。

いまや同人も実力者とのコネが重要なんですなー。

PC98のころに戻りたいッス。

(2007/03/22)



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html

今日のさらし者はこれだ。

「mixi読み逃げ」ってダメなの?

というお話。mixiの自分の日記を読んでコメントもつけず立ち去るのは失礼なんだそうだ、よ?

・・・え?

またゆとり教育世代が勝手に自分ルール作ってるらしいよ

いやな

例えばおまいさんの日記が、一読100万円の価値があってそれで「うわすっげ得した!」って感じに価値ある内容で、んで読んだ人間に大いにプラスになって人生ウハウハで、それなら礼の一つも書けや、とも思うんだが、おまいさんの日記そんな価値あるのか? あるわけないわな。
書く文章に価値がある、ひとそれを文豪とか小説家とかいろいろいうわけだが
コメントないっつーのは価値ないってことっしょ!
一般市民のオナ日記にそんな価値ないっしょ!

以上終わり

みたいなね

そんなに自分の文章コメントつける価値があるんなら、どっかの文芸大賞にでも応募したらええ。

読み逃げ禁止、ってーんなら、それこそコメントつけてつけられてなお友達の間だけで閲覧許可のパーミッションつけてせっまーい世界で閉じこもってればいいべー。
というか、不用意にそういうとこ踏んじゃったら痛い日記にコメントひねりださなきゃならない不幸に見舞われるから頼むから自分の名前のところに「名前@読み逃げ厳禁」とか書いといてくれ。
そんなとこ間違っても絶対いかねーから。

っつーか、コメント強制して、相手も自分もいぬのマーキングみたいにコメントかけあって、って、妙に緊迫感あって息苦しくねえか?
よく「ママ友との無意味な井戸端会議が苦痛」とか主婦がゆってるわけだが、それと同じことやってるわけよ。
自らの意思で。
自分で首に「お友達」って名前の鎖つけてんだからまあ頭悪いというか。
好き勝手したがってるくせに群れないとやってられねえと、ま、そういうわけだな?
まあいいや。

明日もお休みだね!

毎週木曜に会社で週報あげなきゃならんのだが今週都合2日しか働いてねえ。
何かいたらいいんだか。

ねるぐりな

(2007/03/20)



べつにうみへびのせいでギンギンして寝られないということもなく、フツーに目が覚めた。

今日は会社お休みですよ。

でもなんかだるいので、駅前に漫画買いにいっただけであとは寝てた。

<今日の漫画>
「ジャジャ」8巻(えのあきら)
・・・ドゥカティ乗りは特権階級意識が強いとかそんな?
まさかなーたかがバイク、そうそう違いないよな、と思っていたが、雑誌のドゥカティ特集みたら「俺たち特別なバイクに乗ってんだぜ」ってにおいがプンプンして反吐が出そうだった。案外この話も的を得ているのかも?

「ツバサ」18巻(CLAMP)
すまん手塚方式でキャラ使いまわされても元ネタがわからんからさっぱりだー

「コイネコ」3巻(真島悦也)
どうなんすかね?

(2007/03/19)



っつーわけで二年ぶりに組み手いったらびびられた

まあそんなに体壊してるつってもそこまでひどいわけじゃなくてよ?
いっとき組み手組の人々の間で死亡説もささやかれたとか

しかしあれだ

拳が相手にめり込む感覚とか
蹴りが食い込む手ごたえとか
投げられて叩きつけられる瞬間とか

そういうの全部含めて「ああ格闘技やってる!」って実感だよね。この2年ほど覚える気もない型ばっかやってて腑抜けていたが、こういう魂震える感覚がねえと生きてる感じしねえよな!
まあ型ばっかありがたがってこういうのやらん連中にはわかんねーだろなー。
後輩の相手したったが2年の間に打撃力とか相当上がってて、その進歩っぷりに驚いた。的確に空いたとこ狙って打ってくるしな。
その反面、すぐそばの路上で武器振り回して通行人に迷惑かけまくってる中国拳法のおっさんたちは相変わらず魂の入ってねえへたくそな型ばっかりだし酒飲みながらだべってるし。おまえらもう「武道家」名乗んなよ。
恥ずかしいから。とかそんな感じ。

んで昨日珍味につられたといっていたが、沖縄料理食ってきたわけよ。
珍味だぜ。

うみへび。

あれです海の中でぐねぐねしてるあれです。

お店の人が「これねー普通は貴賓の料理の前菜でしか出さないものなんですよー、こんな大きいのはなかなかとれないです」とゆって、なんか黒い棒状のものを見せてくれた。
こいつを水で戻して、丁寧に小骨を抜いて、10時間ほど煮込んでスープなんだと。
若いやつがくうと精がつきすぎてハナヂブーなのでだめだから、今日は若いの参加禁止で、おっさんおばさんだけが集う飲み会だったのさ。
・・・ホントにハナヂブーになるかどうかは知らんがな。
ふたを開けるとなんか黒い液体の中に、まさしくウロコっつーかチャリのタイヤ?みてーな輪切りのようなものが浮いている。これがうみへび(のひもの)らしー。

味?

・・・味のないビーフジャーキー?

そんな感じ

スープ1杯で2500円だって!!

あとゴーヤーチャンプルーとか南国沖縄っぽいもの一杯くった。とんそくがうまかったかなー

大人のディナーッツー感じ。うみへびパワーを信じて明日の朝に期待。

ねるげーていとく

(2007/03/18)



んーと

明日、珍品料理につられて、2年ぶりの組み手練習に顔を出してきます。2年の間に後輩諸氏がどんだけ変わったか・・・(オレ様がどんだけ衰えたか・・・)

<今日の漫画>
「レイモンド」角川書店(田丸浩史)
タイトル「レイモン・ド」→「ド・レイモン」→「ドラ○もん」で、未来の世界からロボットがやってきて机の引き出しから登場という、ある意味きわめて危険なネタをやってしまった漫画。

といっても内容は相変わらずの田丸節でオレ様的にはもぉ最高じゃァァ!
このご時世おもしろい漫画って貴重だよにゃー

3月にようやくDVDレコーダーに入ってた「去年の」鈴鹿8耐レースのスペシャル番組を見終わった。
やっぱCBR1000RR強いねえ! 個人的に最強にかっこいいと思っていた'05CBR、乗りこなせず手放してしまったのはちと惜しまれるが、まあ、分相応ってのがあるから仕方がない。
んで3月納品とかいってたFZ6SP2だが、「すいません4月になりました」ってことで、まだバイクには乗れそうにない。

んで、今日やっとアニメ「BLOOD+」を見終わりました。
ああ、小夜はあれ以外の終わり方はないね、って感じの収束具合でしたな。他の終わり方ではどうしても不幸にしかならんよな、って感じで。彼女の魂が救われるには、ああいうオチしかなかったでしょうと、かなり前から予測ついてただけにな。ネタわれしちゃってたのでイマイチ。

後は「おとぎ銃士赤ずきん」とか見てるわけよ。
これもともとは「フィギュアニメ」って、コナミのおもちゃ+OVAな(しかも限定生産でオタクちゃんの購買意欲を煽るくそ企画)企画だったのに、地上波でアニメ化してんのねー。
気づいたんだが、犬の声の人、デミトリじゃんか。
せっかくだから、「地獄を味わえ!!!」とかゆってほしいもんだ。
地獄少女二籠とかも録ってる訳だがまだそこまで見れていなく。DVDの残り録画可能時間が10時間切った。
危険かも。
あとはそう、「RAY」が面白い。「ブラックジャック」からの派生漫画なんだが。今風に怪しい技術をストーリーに織り込んでて、ある意味楽しめる。
ま、世間じゃとっくに終わって話題からも消えてるアニメなんだが。ウチのテレビで再生されるコンテンツと時代とに半年くらいのタイムラグがあるのだからしかたない。

まあ明日は返り討ちにならん程度に暴れてくるよ。

ねるり

(2007/03/17)



あて身投げをもうちょっとしっかりチェックしようと思って1キャラアニメスクリプトをしっかり作りなおした。よ。
当身の瞬間の細かいバグとか見つかったので取ったが

当身取るのが超難しい

写真のやつは成功してるが
これキャプチャするまでにどんだけ繰り返したことか

ダメージ見ると要するに成功するまでにそんだけ失敗してるわけで
当身判定発生に2フレーム、当身効果継続が8フレーム
CPU相手だと技散らしてきやがるのでまず取れない
もうちょっと当身効果継続フレームを長くするとか

あとはコマンドの問題

現状レバーニュートラル+投げで通常投げ、←or→+投げで当身投げ
これが馬鹿にならんくらい難しい
コマンドを逆にするのも手か
つまり安直にガード硬化がとけたら←いれたままで通常投げいけるようにして
博打な人がニュートラル+投げで当身取ってやるぅあ! な感じにすると

いやいいんだがね

全キャラにこれ装備すんのかというと微妙

ねるぐりな

(2007/03/14)



ウチがソフトに実装してあったけれどもテストもしていなかったファンクションを思い出した
「あて身投げ」システムだ

武道家は「あて身投げ」なんて言い方はあんましないのだがまあ要するに相手の攻撃を捌いて投げる一連の技を格闘ゲームでは「当て身投げ」と言っておる。
古くは「餓狼伝説SP」ギース・ハワードの上段・中段あて身投げ、最近だと「ストリートファイターIII3rd」のレミィの「傷心のノクテュルヌ」がそうだがー

テストしてなかったので飛び道具を当て身投げ技で受けた瞬間に相手をぶん投げてしまう状態だったことに気づいたわけよ
んで虫取りついでに1キャラに当身投げ技を用意して、本当に相手の当身をとれるか実験君になってみた。

結果:当身投げでとってんだか通常投げで投げてんだかわかんねー

スプライト描くのめんどくさくてモーションを使いまわししたせいでよくわからなかった。
めんどくさいのでこれ以上パターン増やすのもなんだなあという感じで、もし本気であて身投げ装備とかすんだったら使ってもいい機能ってことで。

ねるぐり

(2007/03/13)



「Windows VISTAプログラミング徹底理解」という本を買ってみた
long a[N];
long *p;
int addr;
addr = (int) a;
addr += sizeof(long) * X;

こんなコードは動きませんよと
超当たり前のことしか書いてねえ
なにもVISTA固有の話でもない(int とポインタサイズが違う環境なら必発)

肝心のDirectX10についても大して情報が載ってない
つまらん

金返せー

とか言ってみる

まあ当分VISTAは使わないわけですがね

(2007/03/12)



人員募集してさくさく応募が来るとこはいいですな!
いかにどうしようもない人材でもな?
「枯れ木も山の賑わい」というでしょう
使えねえ!とかそういうのは「持てるやつの傲慢」ですよ
まあオレ様も使えないやつは切ると思うが

んで一人で作業したいと思ったが

風邪っぽくてやってねえ

GIMPの説明本読んでるが

まあいい

ねるぐりー

(2007/03/11)



Outlookのあほさ(かならず全部メール読み込んでしまう、勝手にhtmlメールをプレビューしてしまうなど)がいやでフリーソフトのメーラーを使っているのだけれどいつの間にか送信ができなくなっていた。
なぜだー?

popは取れてるので全然気づかなかった。

ログを見るとsmtpでタイムアウト??

しかしメインのプロバイダのアカウントでは送信できないけれどもサブ(回線)プロバイダのアカウントでは送信できるというわけのわからない状態
メインのプロバイダで25番ポートブロック始めたとHPに書いてあったのでそれが原因か?
465番に変えても効果なし
なんだろ
ねるぐり

(2007/03/09)



まんがを拾い買い

・「アクト・オン」(神矢みのる)
プラレス3四郎の神矢みのるがまたリモコンロボット漫画を。まあ3四郎が完全SF的だったのに、今回は現実のROBO-ONEとか題材にしてて、でもなんか動きとか現実離れだよな、という感じ。

・「烏丸学園ガンスモーキーズ」(たもりただぢ)
絵柄に引かれて買ってみた。一回読んだだけでは筋がわからん。「RYU FINAL」の頃の中平正彦氏とか「ファム&イーリー」の頃の田中久仁彦氏とペンの使い方が似てる感じがする。
「ファム&イーリー」2巻まだー?

オレ様がこの1/10も絵が描ければこんなに苦労しないものを・・・とか愚痴りつつ

ねるかも!

(2007/03/08)



http://ascii.jp/elem/000/000/020/20597/

大笑い

まさかこの期に及んでドリームキャストのソフトが売り上げ1位をさらうとはWiiもPS3も思うまいな?

まあエグゼリカはオレ様も買ってしまった訳ですが

なんかあとカタカナ3文字の縦シューティングもドリキャスで出すとかいう話で
まだだ!まだ終わらんよ!
とドリキャスが言っているかのようで
がんばれドリキャス。

と、ドリキャスでいまだにストIII1stをやってるオレ様が応援してみるなりにょ

絵を描かないといけないので、昔買い込んだコピックを発掘してこないといけない。どこへいったのやら。
一番最初にWindowsで作った「SoulBlade」・・・これも後から「ソウルエッジ」の英語タイトルがおんなじだったとか気がついたんだが
あれをやったかれこれ6,7年前にちまちまと色数をかいためて(一本が高いペンだからおいそれと買えなかったのよね)、ちまちま塗ったんだが、256色で結局減色して意味があんまりなかったとか思い出があるお絵かきツールなわけですが
今回は別に容量さえ気にしなければフルカラーでもいいのだが・・・透過色どうするかという話もあって、透過色を考慮するとDDSの改造フォーマットかなとか思うのだがDDSって要するに単なるDirectXのサーフェス内部構造そのものちゃうのかと

で、DDSというのは使ってる色数に関係なく一定の馬鹿でかいサイズになるんで、容量あんま増やしたくないなと。
そうするとJPEGなんだが、JPEGはその特徴でもある圧縮方式ゆえに透過色が存在し得ないわけで

と思ってPNGフォーマットをあさってみると、PNGでフルカラー+アルファフォーマットっつーのがある、規格上は。ただどういうツールでこれが吐き出せるのか知らんがな。
というかアルファチャンネルの作り方知らんがなー
GIMPなりフォトショップLEなり
そんでもって作ったフルカラーPNGがDirectXでちゃんと読めるのかどうかもいまいちわかってない
読めないものを作っても仕方がないから結局は256色に収めて小細工を弄するかJPEGでフルカラーがんばるか、まあそんな具合だと思うのだが

けろよん

ねるぐり

(2007/03/07)



今日は2Dスプライトwith3Dポリゴンのクリッピングルーチンと文字の拡大表示ルーチンを組みました

あと応募がないのでホームページの募集を削除

いよいよもって絵描かないと先に進まない段階にきたのでなんかなー

ホームページの記載は削除したが引き続き絵師募集

もちろんうまい人

ねるぐり

(2007/03/06)



っつーわけで

今日は道場行ったついでにワイヤレスなほうのキーボードを買いに行ったなりにょ

さすがはヨドヴァシ、なんでもあるな!
いろいろキーボードもあったんだが、かつてキーボード叩くことで給料貰ってた身としては少々高くてもいいキーボードはいいと身を持って知っていたので、あー高いけれど買っちゃえ!

思ったより電池持つみたいでなにより

んで

道場いってまた蹴りだったよ

それがな

先週の練習で筋肉痛なるかと思ってたんだが、全然ならなかったんだなこれが。
まだまだ捨てたもんでもないか?
多分組み手とかやったら30分くらいで動けなくなるとは思うんだがなー
仕事柄手を怪我するようなことはできなくなってしまって、組み手とか思いっきりやれる環境ではなくなってしまったんだが、まあしかたないよね。

「強くなるんだ!」ってしゃかりきになって練習する年代でもあるまい?
もう後から来た連中に教えて自分を超えてもらうしか手としてはないんだよね。
ウチの道場も弱小だものでなかなか勝率があがらず
強くない格闘技の存在価値とかいろいろ考えるわけだが、まあもう自分の時代は終わったのかと
だからオレ様に模擬練習で技ぱっとかけられて感心すんのはいいけれど自分でそれを出せるまで練習してくれと。こっちはあと衰えるだけなんだから
若い連中がそういう技バンバン出せるようにして外部とどんどん練習試合してって
なあ?
そう思うわけ
あれだ
技の根本原理っつーのは意外とどの流派でも変わらんので、ウチで覚えとけば他所いってもつぶしが利くからお得ですよ?
とかいってみる。

うんこのキーボード悪くない

ねるぐりー
っつーわけで 今日は2本立てだ

道場いく途中のゲーセンでちょっちゲームやってくのがなんか日課と化している(週一だから週課か?)わけで

だれもやるものがいなくなったようなアルカナハートをやってみたわけよ

こないだやってラスボスの不条理さに「けっ!」とか思ったんだが、まあやってみた。

そしたら乱入してきて

珍しいなーと思ったんだがあんた!

連続技ひとくさり入れられただけで体力半分もっていかれましたよ
知らなきゃわからんよなってつなげ方で
だから連続技ゲームはいやなんだっつーか

そういう「知ってること前提」の知識が格闘ゲームは要求されるのが最近多くなってきたようで
一見さんでぱっとコイン入れてやったくらいじゃ、想像つく範囲で連続技入れても、やりこんでるゲームオタクの「初段入ったら半分確定」みたいなのをガンガン出してくるプレイヤーにはかないっこないわけですよ
んでこっちの数発分を一発で逆転されるからこりゃおもろないわーと
格闘ゲームはゲームオタクばっかりなのはやっぱそういうことなんじゃないかと
新規に入ってこようとしても、キャラが女の子ばっかりで見た目フレンドリーにしてても、実際の中身が知識オタク有利な状況は全然変わってないからえーこりゃたまらんと

んでほっといて相手の出方見ると、いっつもそういう連続技を狙ってるわけですよ。サルのよーに。作業やって楽しいですかと
飛び込み始動の技ならこっちがぼっとしてても飛び込んでそれを繰り返したりね。

自分でも何いってんだかわからんが

気軽にコイン入れてプレイを楽しんだ時代っつーのはもう終わりですかと
バーチャとかも一発逆転がなくなったのがさびしい。
相手の一瞬の隙をついていれた会心の一発が全然減らずに出の早い技から考えなしにつなぐ連続技のほうがダメージでかいとなったらそりゃオレ様みたいなプレイヤーには面白くないて。
まあロートルはサルのみってね。サルプレイヤー。ええ。
フッフフ

今度こそねる

(2007/03/04)



スケール値をいじってキャラをでかくしてみたがあんまりでかく感じられず
でも dot by dot っぽくなって見た目は少し向上

そんな感じ

50過ぎの部署のリーダーさんが、身内の事情で会社を辞めるとか
うちの会社リストラ推進中で、いま辞めるともれなく多めに退職金もらえるんだ

そしてウチの部署は5人から4人に
仕事がきつくなるという寸法だ

どうなってんだー?

外面だけはよく「もうかってますもうかってます」といいながら中で社員の首を切る会社
だめかも

(2007/03/03)



んーと

ずっと前に注文してた「トリガーハート・エグゼリカ」のドリームキャスト用ソフトが届いたのでやってみたが

こりゃ難しいわ!

シューティング離れを加速してどうするみたいな

ゲーム雑誌「アルカディア」によるとノーコンティニュークリアするとなんか隠し要素があるらしいがノーコンクリアなんて無理ですから!

最近の若造はこんなんほいほいクリアしちまうのか

恐ろしいな!

絵を描く気力もないのでねるぐり

(2007/03/01)



過去の遺産 /現在の日記へ