ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




またおたよりがラジオで読まれちったよ?

むふー

新年早々いいことがありそうだにゃ〜

さて今日はURLは貼らないんだが

がけっぷちお犬様の引き取り手が決まったという話。
がけで立ち往生してたのら犬をレスキュー隊が助け上げて、その引き取り希望な人々が殺到したという話。

まあそれだけなら全然かまわんのだが

だが当然続きがあって

近くにいた、その妹だか姉犬には誰一人として貰い手が手を上げなかったという美しいお話。

・・・っつーか、全国の収容施設には毎日殺されていくいぬちんねこちんがわんさといるわけで、

・・・偽善者だなお前ら・・・とか思うわけ。
泣ける話だねえ。涙だねえ。

がけっぷちで救助されなかったらお前ら見向きもしなかったんだろ? 違うか?

そうやって演出しなきゃやさしさも見せられない空振り気味な人が多いってこっちゃ。

あとな

鶏インフルエンザでな

殺されてるわけよ鶏が。

新聞なんかで「処分」とかいってんだがどーよ。
食ってもらえて成仏、ってんじぇねえ。「処分」というとなんか無機質な話に聞こえるが、生き物を大量に殺してるわけよ。
どー思う?
まあ、インフルエンザで苦しんで死ぬよりは全然ましなのかもしれんが。担当業務の人のこと考えてみ。
「いぬねこ、ある程度大きな生き物を殺して罪悪感も感じない人間は精神的に疾患をかかえている可能性がある」とかなんとか、あるいは凶悪犯罪者の少年が小動物をなぶりごろしてた異常なりにょ、とかいうが、つまりな
普通は良心の呵責ってやつで生き物を殺すなんざなかなかできない。まーかえるに爆竹突っ込むとかそんな程度か。それを、延々と、でかい鶏殺すんだぜ。
仕事とはいえやってらんねー! よな。
それを「処分」と書いてしまう新聞に、生き物の命が軽くなった現代日本を感じねえか。
・・・感じねえか。そうか。
いいよもう。

そうだ今日はうぃんどうずヴぃすたが発売になったのだにゃー。
・・・XPで困る、ヴィスタならではの使い道とは何か?
ウチにパソコン買ったときになんか送られてきたベータ版のビスタのシステムディスクがあるのだが、そういう使い道が思い浮かばないのでインストールしてないわけさ。ベータ版って重いっつーしね。
ハードも一層高性能なのを要求されるし、まあ、いまんとこいらんと。
XPの需要が一巡りして、今のXPパソコンが陳腐化した頃ようやくビスタの需要がくるんじゃねえかと思うわけ。
うちの会社とか、ビスタ使用禁止だからね。
「XP推奨」じゃねえよ。ビスタ「禁止」だよ。
企業はイントラ構築に結構金かけてるから、そこに余計なひと手間がかかるのを嫌う傾向がある。
まあ、情報システムとかいう部署が怠慢でろくにパソコン知らないというのもあるんだが。
まあウチの情報システム部門のパソコン知らなさっぷりは今に始まったこっちゃないのだが。
ヴィスタでハイグレードなパソコンエンターテイメントをと踊らせようとするのはわかるが、ヴィスタでハイグレードなアプリがさくさく動くパソコンなら、XPあるいはW2Kをいれてやればもっと爽快に動くわけだ。
うん。
自分でアプリが組めるんなら、別にヴィスタいらんよな。そう思う。

ねるぐりー

http://www.miyakejima.or.jp/

あとこれね

・・・やつらはガチだった・・・!!

(2007/01/30)



今日は叩かれながら必死こいて捻出した有給でお休みな

午前中駅前でのそのそして午後はのんびりドット

全通常技と立ちヒットがついた

特になしなりにょ

(2007/01/29)



バイク事件の続報。
バイク屋稼業の経験があるおとうとのみにうさに話をしたら、
「そんな馬鹿な話があるけ!? そんな仕事する店があったらつぶれるでマジで! 名義が変わってないということは事故の保険はお前から出ていくんやぞ! きっちり問い詰めんかい!」
と怒鳴られて、んで、あわてて今日の会社の休憩時間に、件のバイク屋に電話したところ
「ええ、お売りいただいたバイクはきっちり保管してますよ。店の外に一歩も出てません。もし警察がそれでもなんかいってくるようでしたらウチの店と私の名前出してください。名誉にかけて話し合いさせていただきますから。あ、新しいバイク入荷したらちゃんと連絡しますからね」と、犬をも殴り殺す異様にたのもしい台詞が聞けたので、まあ、じゃあ、目撃者の証言したナンバーがなんぞか間違っていたのか、警察が場当たりに捜索して捜査線上に浮かんだのがあのバイクだったのか、とかそんな感じに。いや、某店の仕事っぷりを疑って正直すまんかった。


ようやくっと月曜に有給休暇を取ることができた。仕事しまくりだったから、いいお休みになるといいが、どこかへ出かけるためのバイクはなく、寒いわけで、なんかだらだら終わりそうな予感。

バイクといえば、今度くる期待の FZ6S-sp2 は南アフリカに向けて輸出されたものの逆輸入・・・らしいのだが、オレ様どうも南アフリカというとバイクというイメージが全然一致しない。むしろ悪いがうんばばうんばの感じ。
が、とりあえず、逆輸入車を輸入すると、排ガス規制をパスしましたという申請書類やらなんやらで10万近く本体に上乗せされるということがわかった。・・・日本でも普通に売れよ・・・。
V-MAX とか隼とか、ある意味憧れのマシンも大概逆輸入車だしなー。
まあ、まだ納車は先の話。のんびり待とう。
手放したマシンも、そもそも数が少なく(そのカラーモデルが少なかったとか)、中古市場にでないマシンだそうで、それでかなりありがたい値段がついたんだが、今度の FZ6S-sp2 も入ってくるタマ数が異様に少ないらしい。早く手を打てた人にさえかろうじて回るかどうか・・・という台数が輸入されてくるんだそうで・・・
去年モデルの FZ6 で一部の人が喜んじゃって、やや人気集中状態なのだそうで、オレ様が頼んだ某店にも2台入るだけで、それももうオレ様ともう一人で売り切れ・・・なのだそうだ。大変だね。
・・・盗難とか気をつけないとな。

ねるぐり

(2007/01/26)



今日はちょっとだけ帰宅が早いか。

あるあるIIが納豆実験データ捏造で即死状態になったばかりのテレビ業界。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_01/g2007012413.html

「鉄腕DASH!」という、オレ様が唯一見ているテレビ番組で、お台場(?)のゆりかもめ線の電車とTOKIOのメンバーがチャリンコでガチレースするっていう企画なのだが
オレ様もテレビでこのレース見てたのよね。結果は僅差でゆりかもめの勝ちになったのだが
んで素直に「あーやっぱキカイの前に人間の力なんてへのつっぱりにもならんのねー」とか思ってたのですが

違う電車を撮影してあたかも同一の電車の動きを中継したかのように継ぎ合わせて流した・・・ってお粗末ですな。
素直に各駅にカメラ置いて撮影しとけばいいものを下手に手ぇ抜くから。
・・・っつーか気づいた人はすごいねえ。

実際に競争はしていた・・・とのことだが

・・・信じられるか?

まあ、マスコミのいうことなんて最初から信じたらいけないのだがね。
たとえば在日韓国・朝鮮人が事件を起こしたときは日本の通名だけ報道されてあたかも日本人の犯行に見えるような(在日が犯人とは誰も思わないような)恣意的なニュースになるとか、朝日新聞の朝日は実は朝○日報の略だから朝鮮に不利なニュースは流さないんだとか、そういう話まで聞くマスコミのどこをどう信じたらいいのかと。

ニュースもまともに流せないんなら、せめてエンターテイメントくらい実直にやってくれと思うのだがね。

今日は「グラタン」とかいてあったコンビニめしを、「グラタンだワクワク」と喜んで買って帰ってレンジでチーンしたらスープになってしまって、あれあれと思ってよく見ると「グラタン風スープ」って書いてあって、まあ腹八分とはいうが物足りないなと思うそんなかんじ。

おやすみなー

(2007/01/)



最近ちょー忙しくてな。ちょーだぞ。

http://www.senakablog.com/archives/2007/01/comic_treasure9.html

MVアグスタが・・・な・・・なんだってー!!
こんな・・・汚し・・・いやペイントしちゃって・・・

・・・オタクってお金持ちなのですか

写真のマシンがF4-1000Sであったとしたら267万円
まさかと思うがF4-TAMBRINIなら567万円

それをこんな・・・ありえねえ!

まっアグスタのF4はどれ見ても同じスタイルなのだがな

「惜しげもなく」というのはこういう感じ?

最近帰宅が遅いのでコンビニ飯で済ませていたら、さっそく唇が割れた。うーんアンバランス栄養。

(2007/01/24)



朝っぱらから電話がかかってきたよ

「XX警察署のXXだけどね、あんた、XX市でバイクで事故ってそのまま逃げたでしょ? ナンバー見た人がいるんだよね」


んでオレ様、そのXX市がどこにあるのかも、いや、っつーかそもそも大阪にあるのすら忘れてるような状況で、っていうよりこないだバイクうっぱらったわけですから

「X月X日に某店でそのナンバーのバイクは売却しましたから、今現在ウチにバイクはありません」つって、某店の担当とか電話番号とか警察にゆっておいた。
病院行って、「あれってもしかしてオレ様の思いつかないような新手のオレオレ詐欺?」
とか思ってXX警察のHPで確認したら、きちんとそこの電話番号から発信された電話だったようで、まあとりあえず詐欺でもないかと。
「あーウチの署から書面がいくと思うが、破棄してくれていいから」とか偉そうにいっていたのが、病院から帰ってきたら届いていたのでみたら
「XXナンバーのあんたのバイクのことで話がある。電話しろ」とだけ

なんだかなあ

というか問題なのは某店

オレ様から買い取ったバイクの書面を書き換えないで系列店(ひょっとして赤男爵?)に流したんか
そんでそのまんまユーザーに売ったんか
大手なんだからちょっと気ぃつけてくれよなーとか

んで

生まれてから2年弱しか経ってないのに3度目の事故を経験したあのバイクってばやっぱりおかしいよな?
「一生のうちで3度も飛行機の墜落に巻き込まれるなんて」と承太郎のじーさんが言ってたが、彼なみにおかしい。
手放して正解だったかも

っつーか手放した後の事故まで知らん。が、なんか後味悪いというのが率直な感想。
っつーか事故起こして逃げるな。
・・・まさか新しいユーザーが保険かけてなかった、ゆえ当て逃げ(あるいはひき逃げ)敢行したとか・・・?

「いい人に使ってもらいなね」と言って別れたのに
どうも新しいユーザーの人はいい人ではなかったようで

妄想は膨らむ

ねるげ

(2007/01/20)



んーと

カワサキからメルマガが送られてきた。
ホンダ、カワサキと節操なくメルマガ受信してるんだが

> いよいよZEPHYR1100、ZEPHYR750、ZZR400は最終モデルとなります。
> このモデル新車を手にするのは最後となりますので、
> お早めに、お近くのカワサキ正規取扱店まで、
> お問合せください。

と書いてあってびっくり。

空冷で先がないゼファーはともかく(?)、400クラス唯一のフルカウルツアラーZZRが終わりですよ。
すると残るのは250,600,1400ってことで、あれか、大型二輪簡単にとれるようになったから400はあんまさばけなくなったとか?

市販されてないZZRの模型をこしらえかけてた記録ページが、ウチのHPサーバ内にまだ残ってて、「ZZR」で検索をかけるとなんか上位に引っかかるらしく、あれだ、たまにそれでウチのHPに来る人とかもいるんだが、なあ、そんな情報集めで待ってる場合じゃないぜよ? もう新車でZZR乗るチャンスないぜよ?
迷ってないですぱっと買ってこーい!
オレ様がいうのもなんだが、少なくとも400は重たいけれど乗りやすいマシンですよ。1100はちとでかい、600は輸出専用だから手に入れにくい、という感じで、400はわりと悪くないチョイスだと思う。
・・・まあ、パソコンなんかみたいに、ZZR400が終わって新しい車種が400クラスで出る可能性もあるわけだが。

じゃあなんでおまいはCBRに乗り換えたんだといわれるとちょっと詰まるが。
んでそれが合わなくてまた乗り換えるなんてなんとも。

オレ様がなんぞか事件起こして逮捕されると、恐らく近所の人に、
「ええ、あまり家にもいないようでしたね。しょっちゅうバイク変わってて、金遣い荒いようでしたよ」
とかいわれそうげ。
まあどうでも。

(2007/01/15)



今日はな

ずっとまえに注文してた超合金の「ウォーカーギャリア」が送られてきたぞ。
「戦闘メカ ザブングル」の後半主役マシンだ。
子供の頃プラモで1/144のをこさえたのだけれども、子供ゆえ塗りとかうまくできずがっかりだった記憶がある。
で、今回超合金だからそのへんまったく関係なし。
器用なひとも不器用なひとも、平等に一定のクオリティが手に入る。ありがたいお話。
んで、子供の頃のプラモは、ギャリー・ウィルとギャリー・ホバーに分離・・・はできたのだけれど、ギャリー・ホバーだけ変形できて、ギャリー・ウィルの方は中途半端に変形しなかったのだ。
今同じキットを目の前に出されたら、関節一個追加するとかなんか変形の手段を講じられるのだろうが、まあ子供だし。
今回の超合金はその辺完全にクリアしててどっちも完全変形です。
ザブングルなんて当時なら絶対に超合金になんてならんシリーズだので、時代だなあとか思いますよ。
しかも当時はキット化されなかったドランタイプもおまけ。
たいへん、よろしゅうございます。超合金ザブングルとあわせて、おすすめ。

んで

今日は1ヶ月ぶりくらいに道場いったな

お正月に、「ばかアホおまえ後ろに乗せるとありえねーくらいにリアサス沈むんだダイエットしろ」とかおとうとのみにうさに言われて、体重計ったら実はみにうさのほうが重かったという笑える話があったのだが、そんとき、まあいわゆるお正月太りで2,3kg重かった。
それが今日道場ではかったら元に戻ってた。
1週間で元に戻るってどんだけストレスかかってんだよ、とか(オレ様はストレスがかかるとやせるタイプ)。

久々に練習して、喫茶室でお茶しばいて帰ったのだが、ペットボトル捨てようとしてゴミ箱をのぞいたら漫画本が落ちていた。
オレ様が全巻そろえたはずで、しかしどうしてもあの本の山から見つけ出せなかった「秘拳伝キラ」の6巻!
実はオレ様この漫画の法螺っぷりが大好きでなー。

漫画というのは嘘は大きいほうが面白い。

「拳児」なんかは、下手にリアル追求して、結果いんちき武術家がまかりとおるきっかけになっちゃった漫画だので、その罪は大きいといまだに思ってるのだが、要するに嘘が小さいというかみみっちくて、
まっ、原作者の自称武術家・松っちゃんがリアルで勝てなかった相手を漫画に出して主人公に叩かせて憂さ晴らししたってだけのことはあるな、っつー漫画なのだが、
・・キラだ
ゴミ箱にあるってことは拾って持って帰っていいんですね? と、持って帰ってきた。
そのままなら灰になるところだった漫画を生かしてやれるというのはいいことだな?
えー
そんな感じ

<今日のお届け物>
・実家から携帯電話の取説など(正月に携帯を変えたが、荷物がかさばるので置いてきたのを送ってくれた)
・超合金魂「ウォーカー・ギャリア」
・ピンキーストリート「ワイルド・アームズ」シリーズ

<今日の拾い物>
「秘拳伝キラ」6巻(碧星タケル・三好雄己)
「ドラムナックル」4巻(井上敏樹・猪熊しのぶ)
 ↑
このまんがはよくしらない

(2007/01/14)



http://www.thisisgame.com/board/view.php?id=72261&category=104

口をひらけば「謝罪しろ」と自分たちのことを反省もせずにいってくる恥ずかしい国民ばかりの韓国で開発したネットワーク対戦タイプ格闘アクションだそうな。

動きはストIIIに及ばないが、投げ処理がかなり面白い処理をしているので動画をみてたもれ。
ウチもそれらしい処理はしてるんだがここまではやってない。っつーかめんどくさくてやらない。

・・・今回はポケットファイターのパターン盗んだってことではないようですな(大笑い)

(2007/01/11)



キャラデザつまって考えて
よしこれだと思って打ってみた

その後で某「中嘘ディスク」というFlash作品を見て自分のデザインセンスのなさにがっくりきた

のは内緒だ

そのデザインセンスをちょっとこわけてくれと

ストーリーとかいろいろ考えて「餓狼伝」とかそんな方向性考えてたがどうだろう

関係ないが今回PNGをGIMP使ってJPGに変えてみたがどうか

さて
黒帯が使い込まれて灰色になってくると「おおお主なかなか練習しているようだな」って雰囲気になってくるわけだが
オレ様は黒帯がもったいなくてしばらく茶帯のままでだらだらしていたため恐らく実家に戻っても黒帯は型崩れもせずにあると思うのだが

胴着はどうかと

リュウケンのごとくに都合よく袖やすそがあんなふうに風化(?)していくのかと問われれば

答えは否である

個人的な体験で言えばまず襟の首筋にあたるあたりからぼろくなっていく
んでもってケリなんかやってると股間の縫い目がぼろくなってぱっくりと
そういうぼろくなりかたをする
大体5年もやってればいい加減な練習でもそうなる、感じ

某メーカーのレガースはすぐに痛んで、木に縛り付けて滅多打ちにしたらちぎれて飛んでいった
あのメーカーはダメだ
某メーカーのオープンフィンガーグローブも縫い目がほつれてろくでもない

まあどうでもよく

ストIIが流行したころ、空手着の袖をやぶくのが流行ったらしいと聞くが、オレ様は見たことない
実際はどうだったのか
あと、すその長さにも流行があって
オレ様の時代はリュウケンのようなつんつるてん気味よりもむしろ引きずるくらい長いすそが流行でありました
なんでしょうな?

今は知らん

オレ様は「いや、お客さんのガタイならこれくらいでっかくてOKですよ!洗えば小さくなりますし!このサイズです!」と武道屋の店員に薦められて買った胴着がやっぱり洗っても小さくならず
しかたがないので足首んとこサイクリング用の紐で縛ってまるでチャイナ服か陸奥の人状態

仕事とかの関係で1ヶ月も練習してねえ

だめかも

ねるりな

(2007/01/10)



だるー

会社はじまった

会社へ出てみたら去年の暮れに馬鹿な鶴が叫んだ一声が、「むりです」と却下されていた。

あたりめーだ

あれが通ったらアイデンティティの崩壊ってやつでさ

やっぱり鶴は利口でなくてはならんな?
だが口先だけでオレ様なんかの数十人分を稼いでしまうんだよな。
納得いかないが、それが日本の会社。

元職場の先輩氏が仕事話でウチの部署にきたが
昨日徹夜だったそうで
やっぱソフト屋は大変な?
オレ様が引退したのは実にタイミングよかったのかもしれんね

だが他部署に内緒ででかい仕様を変えてしまう所業はちょっと許されまじな

というかGUI系の設計・デザイナーが全然いないのがウチの会社の弱点か
デザイン部門があるにはあるのだが、商品のマシンスペックを考えもせず、フォトショップで華やかに飾り立てただけの思想も内容もないGUIを提案してくるので、まあ夢語るのは大概にしてくれよと。
もっとちゃんと脳みそ使ってGUIを考えてくださいまし。

WindowsもMacもいちおそれぞれポリシーあってGUI組んでるわけですよ。
LinuxのGPLで作られたソフトはもー全然作者によってポリシー違うから使い勝手が統一されてなくてだからLinuxは嫌いなのだが(GPLやストールマンが嫌いっつーのもある)、それでも一応一個のアプリの内部ではGUIポリシーがあって全体がなってるわけなりにょ。
ゲームなんかはもっと顕著だーね。
一本すじが通っているというか。
それがないのがウチの会社。

ありえねえ。

ねるりか

(2007/01/09)



そうして、「今度はいいひとに使ってもらうんだよ」
といわれつつ、CBR は売られていきました。

3月まで乗り物なしで生活せなならん

(2007/01/07)



携帯電話を換えたよ

いつのまにか3年も使っていた

コネクタがおかしくなって充電もうまくいかなくなっていたのでとうとう交換することにしたんだ

2万円近い金額の端末が、ポイントやら割引やらで1万円に
もともと端末で利益だすビジネスモデルじゃないのでこういうことになるんだろうなあ

コネクタがおかしくなっていたのでお店のおねいさんはデータの吸出しに苦労していた模様

んで

今の携帯電話ってワンセグチューナー内蔵なのな!
データストレージもminiSDからmicroSDに変わって集積化が一段と進んだ模様

この3年間で、メールばっかりでほとんど電話しないことに気がついたので、通話料一番おやすいコースにした

こいつも3年間もってくれたらいいなあ

いままでは地味な黒だったけれど
今回は華やかな黄色です
今後ともよろしく

(2007/01/06)



今日は約束してたので、おとうとのみにうさとバイク屋めぐりをしたよ。

とりあえずER-6n、Z750、ZZR1100あたりをためしにまたがってみる。

ZZRといえば漫画「ジャジャ」で主人公のミヤギが1100→1200と乗っていて、オレ様は400は乗っていたのだが、でかいですなー
こんなので仕事してたら大変ですよミヤギ。

見た目がアレで(自主規制)だなあと思っていたZ750が、見た目に反して結構おさまりがいいのにおどろきましたまる。
ER-6nがすごくまたがった感じがよかったのだけれど、個人的に(自主規制)な感じなので、まあ、買わないだろうなと。

店員さんいわく
「こちらのTRIUMPHのDAYTONAですが超おすすめ! 人気ですよ、なんせ2008年の生産分まで予約が入ってますから!」

ΩΩ<な、なんだってー!

どう見てもCBRとZX系列を足して2で割ったようなデザインで、素直に4発買えばいいのに3気筒が人気ですと?

うーん。

「FZはないんですかね」
「FZは、もうすぐ入ります!都内ではウチが一番早い入荷になりますね!でも今はないんです!」

ΩΩ<な、なんだってー!

というわけで、本命だったFZ6Sは見ることも触ることもできずにおわり。
焼肉食って帰る。

まあしばらくはCBR乗るってことで。

明日は、携帯電話の調子が悪いので、買い替えに駅前までいってみるかも。

ねるりな

(2007/01/05)



とりあえず
あけおめこ
とよろ

な?

昨年中はそんなかんじで今年もなんとか とはここでいう話でもなく

えっと

勇気を奮って「戦場の絆」と「アルカナハート」をプレイした模様
「戦場の絆」は解像度の低さがフレームレートの高さでごまかされていい感じに臨場感あり
でもな?
プレイカードが1枚300円で
1回のプレイが500円って高すぎるよな?
という具合でおたかいからあんまり出来ないゲームかも
贅沢な接待ゲームってかんじ
アッガイが予想外に強いのが生意気

アルカナハートはちょっと期待はずれかも
速度がゆっくりめで、連続技がアホほど入るので、
ドカバキビシガス!>ぎゃー
じゃなくて
ドカ・・・バキ・・・ビシ・・・ガス・・・>ぎゃー
って感じなので、「・・・」の間に逃げる隙がいくらでもありそうなのにコンボだから逃げられないので、「オレならここで技ばらまいて距離とって逃げる」ができないので、実は結構ストレスたまる。
早くもプレイになれたゲームオタクにぼこぼこにされたので、あー初心者お断りなゲームなのかなあと

なんかサムライスピリッツゼロのエンジンをそのまんま利用したんじゃないかという感じ

うん

神社は最近外様がいっぱい押し寄せるようになったのとあんまご利益が感じられないので参拝しなかったげ

年末は知り合いでいつもの飲み会やってだらだら

そんなかんじの新年

休み明けに尻拭いの仕事が待っているのがわかっているのであんま楽しい休みでもない

えー

そんなかんじ

(2007/01/02)



過去の遺産 /現在の日記へ