ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
やべー インターネットラジオでおはがき読まれちゃった まあそんな具合で 今日はハロウィーンだとかで どういう日なのかも良く知らないのだが 「日本のお盆みたいなもんっすよ」とどっかのサイトに書いてあったのでそれを鵜呑みにすることにする。 PS3 の消費電力 360W やて。 おまえは冷蔵庫ですかクーラーですかみたいな。 こういう話を聞いて、それでも PS3 がそこそこ売れて、電力ガンガン消費して、それで「地球温暖化が・・・」とかいうんだから笑うしかないわけだが。 そんなこんなで新世代ゲーム機とかいいながら、スペック的には PSP に数段劣るはずの NDS がぶっちぎり状態なわけなんですが、ま、要するにそんなリアリティや臨場感あふれる画像や音声なんて、一般大衆はゲームには期待してないってこっちゃな。 まあどっちにしろ絵がきれいになっただけじゃいずれは飽きられるわけですがな。最近ゲームって外面だけで、中身の研究怠ってねーか? とか思うんだがどうか。 ねるか (2006/10/31) |
今日発売だったゲーメスト・・・じゃねえ、アルカディアを買ってきたわけなのよ。 そしたら「アルカナハート」載ってましたなあ。 OPとか歌つきだとかなり恥ずかしいかもしれない。 「まだ、ここまで気合の入った2D絵を描ける職人が日本にいたのか!」なんてライターがびびってるが、そりゃごまんといるわいなあ。 ポリゴンマンセーになったのはここ数年の話だからドットを打てる職人はまだ大勢生きてますよ。 ただな その職人を追い払ったのはほかならぬゲーム業界じゃねーのか? 不要になったらポイですか、っつーことは現在現役プログラマもマシンアーキテクチャが変わってちょっと効率のいいコードが書けなくなったり、加齢でコード組むのがしんどくなってきたらポイですか、そういう業界ですか? どっちを見てもポリゴンばっかりでおもろないわー っちゅーわけで「アルカナハート」がんばって。 オレ様は・・・多分家庭用に移植されたらやる。かも。 っつーか「仁義ストーム」見かけないんだが。 (2006/10/30) |
もー頭痛がひどかったので、寝て、ちょっと作業して、また寝て、を繰り返していた。 やっと必殺技がいっこついた。 書くことないな (2006/10/29) |
じゃんぼうさ(煮込まれ中)である。 いい感じに煮込まれておりますよ。自分のことをする時間が全然ねえ。 そんな按配だから自分のソフトなんか全然完成に近づく気配すらないわけだがー というか、2人以上で作業して似たようなソフトを開発しているところはウチとこより劣るものを作ってはいけないってこったな。分業できる分いいものができて当然だからな。 そういえば何年も前の話だが完成したのかシスプ(略)スタッフ相当数いたからキャラ12人なんて楽勝だと思っていたのになあ。 まあみんながんばれ。 クールに寝るぜ (2006/10/26) |
じゃんぼうさ(ささくれ)である。 んーとまあ Dボタンによるダッシュ・ダウン回避という操作系が、身内どころか2ちゃんねるらーにまで評判悪かったので、レバー入れくらいに変更しようかとか最悪廃止して別ルールにするかとか思ってり。 たまにゃー新しい操作系やらんと人生だけじゃなくゲームもテンプレートになっちまうぞーとか思うのだが、→→という操作はボタン押しよりも一般的にはうけるものらしい。 んで、画面端でもむりやり連打できる仕様にしていたものを(脱出できるからそれで何の問題もなかった)、なんか評判悪げなので、まあヒットバックというかノックバックというか、そういう機構を追加した。 まあそれを追加するために、5行くらいプログラムコードを書き直した。最近こんなんばっかりやなー。 んで、もし、現在の無限コンボ脱出仕様を廃止するとしたら今度は「入れられるんなら無限入れてみな」ではなく、「無限あったらアカン」という姿勢の変化になってしまうわけですよー。 そろそろ現役引退寸前な格闘屋としての選択肢は、左をもらったら右が来る前にスゥエー、ダッキング、パリー、出の早い攻撃で右をつぶす、まあいろいろあるがこれをシステムに入れ込むにはどうしたらいいか。 だとすれば、無限が入らないように注意して、まあそれでもしゃーないから連続技食らってください、という、普通によくあるシステムに戻してしまうのも手なのだが、そうすると「んで、チミんとこの優位性はなにかね」などと学会の発表や入社面接みたいな疑問が飛んでくるわけで、つまりやっぱなんか一味ないといかんなあと。 キキルクリもククルクリも最近気配を感じなくなった。もしかしてあれらは冬眠するのだろーか。 ねる (2006/10/25) |
ttp://jyuumituru.blog14.fc2.com/blog-entry-643.html 千葉のゲーセンで(ってところですでに売る気あんのかないのか)ひっそりとロケテやってたという新型格闘「アルカナハート」。 やられたぜというのは萌えとかそんなんじゃなくて、カードを使ったシステムっちゅーところね。 実は2002年だか2003年だか、あるいはもっと前だかに、そういうシステムをマイHPで提案したことがあったのだ。 小話風に書いたので、システムが複雑すぎてロケテで出てたバグが修正しきれず市場に出ることなく消えたとかそんなオチだったのだけれども、カードキャプターさくらという漫画を見ていて思いついた。誰でも思いつきそうだが。 カードが6枚あって、その中から2枚選ぶ、その属性組み合わせによって技が変わるという恐ろしいシステムだったのだが、なんで自分がやらなかったのかというと規模が馬鹿でかすぎてやる気にならんかったということです。 で、このアルカナハートってのはそこまで恐ろしいことにはなってないらしいが、カード10種類で1キャラに10通り、キャラ10人で100通りの対戦パターンが出来るとか、フルパステストを考えると恐ろしいとしかいえない話なのだが。 でもま、そういうネタをだしてくる(しかも完全オリジナルで)根性は認めてあげたいところだ。毎回同じキャラ使いまわしのギルティギアとか見習ってほしい。 たとえ女しかキャラがいなくてもな。 そんなかんじな。 (2006/10/24) |
じゃんぼうさ(やさぐれ)である。 今月の給料袋(Web 配信なのですでに袋ですらないのだが)をのぞいたら、あんだけ酷使されて、どってことない金額だった。 こんな額じゃあ妻子養うには全然足りませんな! はっはっは残念だなー、結婚して子供こさえて少子化防止に貢献したいのにな! これじゃあ子供どころか今食っていくのに精一杯だ! ΩΩΩ<な、なんだってー!! 社長とか信じられない金額もらってんだよね。 人間使えるのは同じ24時間で、性能だって似たようなもんだから(というより社長の方がじじいな分性能は下と推測する)、できることなんて大差ないのにさ。肩書きだけでこの違い。 世の中やっぱり金やなあ。 まあオレ様の場合休職してるし、その休職がなかったら今頃はとっくに墓の中なわけだし。そのせいで給料少ないのは仕方がないといえば仕方がないがな。命の代価というか等価交換の法則が如実に働いたというか。エド兄さんのいうことは正しかったよ。 しかしあほらしくてやってられんなー。 今月は異様に金がないんよ。 あれか「武装神姫」とか得体の知れないおもちゃ買ったからか。いっこ3000円以上のものはやっぱり高いよな? そのへんピンキーストリートはバリエーションあるわお値段はおやすいものだわ、やろうと思えば自分でパーツ作れるわで、やっぱ大したおもちゃなのだー。と思う。 後追い企画商品の多さもそれを物語っていよう。 コナミの「フィギュメイト」とかまさしくパクリ・・・いや、インスパイアなわけっすよ。ええ。誰がなんと言おうとも。 そういえばエグゼリカは一回もプレイしてないな。だってよーあのタイトル画面でコイン入れられるのは相当周りを気にしない美少女オタクさんだぜ。絶対。 一昔前のファンタジー RPG なんかの、水着チックな露出度の高い装備つけたねいちゃんにも「?」だったわけですからー。 まあそういうわけでいまだにストIII なんかやってるわけですが、こないだ戯れに豪鬼とやったら、いつのまにかあっさり倒せるようになっていた。 さてククルクリのことであるが 最近、キキルクリの存在とともに、体色の異なる似たような生物を目撃したというイギリスのウソ・ハッピャクスキー博士によりククルクリと名づけられたこの生物であるが、最近、実はキキルクリのメスではないかという説が新たに提唱された。 ねる (2006/10/23) |
今日は一日20年前の音の世界でまったりー 突然「Span of Dreams」のMIDI版を聞きたくなったんだが・・・だれも知らないだろうなこんなゲーム・・・ わけありでFM音源版は聞くことが出来たんだけれど・・・ やっぱ実機と実ソフト、SC-55あたりを日本橋あたりめぐって押さえてプレイするしかないのかねえ・・・ ゲームやる根気がない ククルクリがきそうなのでねるか (2006/10/) |
仕事しすぎで知恵熱なんかで頭痛が痛かったので、今日はずっと寝て暮らした。 正確に言うとおやつの時間になって突如「ムゥ!今日はチョコレートの日じゃ!」とか思い出して、出かけて買ってきた。 件のソフトはあんまいい案件を思いつかないので当分寝かせる。 まあ、寝かせるといってもキャラの作成は続けるのだが。コードいじりは少しおいとく。 マイHPで配布してた件のソフトが、神でもなければ気づかないような条件下で停止してしまうことが判明。気づいたというか条件を見つけ出して現象を再現させたオレ様はつまり神。 さくっと修正。 まあ、ダウンロードだけして一言もないような奴にバグ修正した話なんかする必要もないし、恐らくねるらーなのでその点だけでかなりどうでもよく、ほっとくことにした。 オレは冷酷だぜ? キキルクリのうわさを聞かなくなったが今度はククルクリという生物のうわさを聞くようになったので、ねる (2006/10/21) |
あっちゅうまに協定残業時間を越えました 今月はあといくら働いてもサービス残業 件のゲームで人材募集をしてる関係から、マイHPに仕掛けたアクセスログを最近よくのぞくのだが、急に最近アクセスが増えた。 ・・・2ちゃんねるでURLがさらされていたらしい。 どこの野郎か知らんが余計な真似しやがって・・・ んで「つまんね」とか書かれてて微妙にへこむ。 ねるらーのことは普段から「痰つぼの痰」とゆっているくらいで、かなり嫌いで人間扱いしていないのだが、やはり掲示板に書き込む脳みそを持っている生物に「つまんね」とか言われるとすこし考えるわけだ。 仕事で疲れた脳みそでさらに考えた ・・・わかんないからねるり (2006/10/17) |
今日は約束どおりこないだの代休でおやすみげ 布団干したりお風呂磨いたり どっかのフェミニスト? がゆってた「専業主婦の労働は年収1000万円相当」 あれはフェミニストゆえの根拠もなし権威付けのあてずっぽうの数字だと思う。 なぜかというと仕事と家事両立してるオレ様が1000万円の価値はないと断定してるから。 本当に1000万円だというのなら証拠を見せて(どれがいくらとか)、理論的に説明してほしいものだね。 というか、この程度で1000万円なら、オレ様は仕事もあわせたら3000万円くらいは貰わないと計算が合わないわけだが、実際は3000万円どころか1000万円も貰ってないわけで。 というか、たまにこうして平日に休みを取ってお出かけすると、喫茶店やマクドや、そういうところで暇つぶしてる「年収1000万円」の主婦どもがごろごろしてるわけですが お前らがそうやって暇ぶっこいてる間も旦那は働いているんだ こういう実体験からも年収1000万円というのがいかにでたらめな数字かというのがわかろう。 おまけに専業主婦の上に「あなたも手伝ってね」と家事を半分やらせたりする女もいるらしい おまえどんだけ人生サボるつもりなんだよと そういう女性が増えれば増えるだけ男も結婚したがらなくなり人口は減っていくと。 ΩΩΩ<な、なんだってー!! というか、最近常識のない女多すぎ。ドリームがいっぱい詰まったギャルゲーに逃げたくなる気持ちもわかるわーって感じですよ。 アメリカの乞食文化が流入して「だらしないのも個性だ」と勘違いした若造が増えたあたりからだと思う。 乞食は乞食だ。 「いい男っていないわよねー」といわれるのと同等以上に「いい女っていないわよねー」と思うよ。 えー 今日はそんなことを思いながらだらりドット。 基本技終わり。 嫌な食らいパターン作成に入る。 (2006/10/16) |
ttp://www.gpara.com/kaigainews/korea/2006101122.php 韓国人にはオリジナルを作るっつープライドとかないんですかね。 ちょっと前まで公式サイトでまんまポケットファイターの動きするデモとか見れたんだが、今はグラフィックさし換わってますな。 そしてさしかわった部分だけ露骨にアニメのクオリティが低いという笑えない状況なわけですが。 MMORPGとか仰山作ってるわけだから技術力がないわけじゃなくて単純に人のものを盗んで罪の意識感じないということですかね。それも国家レベルで。 ウチのゲームのパターンかっぱらっていったKFXユーザーとか市販ソフトのデータ抜いて平然としてるMUGENユーザーとかもそうだが、恥って感覚ないらしいな。まあ、2ちゃんねらーとかぶってるやつも多いみたいなんでさもありなん。 まあいい経験でしたな。あれから得た経験は「公開するデータはすべてプロテクトしろ!性善説を信じてはならない!ユーザーには泥棒が平然と混じっている」ということでございます。 後は韓国からの「あなたのゲーム、市販したいのですが」メールには絶対応じてはならない。 「駅前の焼肉屋」とかいろいろ韓国に関しては危険な話もあるのだが、まあ、いまのまんまだと「ああ、そういう民族だから仕方がないね」と思われてもしょうがない状況が出来つつあり。 そういや今日はお誕生日だった。 ので、贅沢して、くるくる寿司で昼ごはん食った。食えなくなったなー、量が。年もういらねー。 (2006/10/15) |
SNSのトップが「お誕生日おでめとう」画面になっていやがって もう誕生日いらねーんだが 人生半分終わりましたよ 「もう半分しかない」ととるか 「まだ半分残っている」ととるか 人それぞれらしいが 個人的には あと20年以上も会社勤めしなきゃならんのかと思うと気が重い つまり「あと半分も残ってるのか!うざ」で 好きな仕事につけたやつは本当に幸運だと思う 現在担当機種の業務がまだ終わってないというのに、また新機種の担当することになって合計7機種 アホかと どこの世界に業界最先端の品物を一人に7機種担当させる会社があんねん、というとウチの会社がそういう会社なんだな ゲーム会社でメインプログラマが2つのプロジェクトでコードを書き下ろすことはありえねえべ? まあオレ様今はプログラマではないんだが そういうありえないことがおきているのがウチの会社 んでもって、不具合を仕様といいはったりするよその部署の尻拭いがウチにくるわけ 「それは仕様です」 いい言い逃れの言葉だと思う まあ、今必死でなければ将来ウチの会社は確実に落日を迎えるので、上層部のあせりはわからんでもないんだがな。世の中には「せいてはことを仕損じる」ということわざもあることを、よく知っておくべきだとは思う。 もっとこうね、商品企画を、わかってるやつが練りこんで時間かけて提案すべきなのよ。 無能を地でいってるね 社名バラすととんでもないことになるので、ま、そこらへんは秘密のベールってことで。 今日は道場いったんだが練習相手に教えてばっかで自分の練習ができなんだ。練習が出来ないのはお月謝を払っている「門下生」としてありなのかね。お金払ってる分の練習はさせてほしいわいなー。 みんなひかえよツンデレの萌えキャラがいるぞ! 薬効いてきたからねるかも キキルクリの行方は杳として知れない (2006/10/14) |
仕事が一息ついて、相方の人も「今日はさっさと帰る」と電話で言ってきたので、オレ様もさっさと帰ってきたのだが、めしくって風呂はいってアイロンかけてその他もろもろやったらもう寝る時間だ。 なんか損した気分 インターネットラジオがブツ切れ状態で聞けたものではなくこれもなんか損した気分 件のソフトを最新バージョンにしてHPにあげといたのでわかってるやつはとってこーい わかんないひとはわかんないまんまで 当然機能限定ですよ (2006/10/12) |
ttp://www.senakablog.com/archives/2006/10/post_680.html な、なんだってー!! じ、GSXがぁぁあぁ!!世界最高クラスのスーパーマシンがぁぁぁ!! ・・・日本橋だってよ? 見学にいってみるか? 今日も残業で遅かったのでねるり そういえば最近キキルクリの気配がめっこり少なくなった。 (2006/10/11) |
というわけで今日はあんまり充実もしてないのだが実家から米とその他を送ってきたのでいきなりなべですよ。 なべはいいな? 基本的に刻んで煮込んだら終わりだしな。うまく作るというとあれはあれでコツがいるが。 ドット打ってねる (2006/10/08) |
さて今日は バイクで3回事故にあってぼっこぼこになる夢を見たじゃんぼうさでござる。 まあ、それは自分の運転への過信がないかどうかという警告の意味の夢であったと自分を納得させて、今日は切れかけてたおしょうゆと、昨日手に入らなかったパン、きのこを買いにバイクで出た。 道場に行く途中のゲームセンターで「ストリートファイターIII 3rd」をやってたわけなんだが、いきなり春麗が乱入。 で、ここでぜひ勝っておかねばならなかったのだが。 ちなみにウチで開発中のアレは、ダメージが2段階になっていて、投げ自体によるダメージと、地面に叩きつけられたときに発生する2段目の落下ダメージによってかろうじて通常攻撃並みのダメージを与えられる仕様となっておる。 挙句 DirectX9 専用って書いてあるのに「Windows98で動きません」って人とかいるしな。 こういう質問君に限って答えてやっても礼の一つもいわねーんだよな。過去幾度となく繰り返されてきたパターン。自分の質問言うだけ言って礼すらない無礼者。最近のパソコンユーザーはこんなんばっかりだ。救いようがねえ。 また愚痴になってしまったが。 あと「幽遊白書」のゲームが出ていたのでやってみたが、劣化バーチャファイターみたいで極めて面白くなかった。理不尽なやりとりが多かった。 ゲームセンターはさっさと「仁義ストーム」を脱衣できるバージョンでリリースするがよろしい。 お子様は出入り禁止だ。 ねるかー (2006/10/08) |
やっと一週間終わったな? 1000枚くらい書いたんじゃねーか? とりあえず一枚描いてみた。 もうちょっと力溜めてるっぽくしたいんだが こいつがキュビーンと光って「U can't escape!」とかやったらもーたまらんね。なにがたまらんのかわからんが。 とりあえずスクリューパイルは却下の方向で。 (2006/10/06) |
じゃんぼうさ(思考停止)である。 「鶴の一声」っつー言葉があるが、本人が鶴の気分になっているだけで実際はただの土鳩だ、なんてのはよくある話なのだろうな、と、今日、いきなり会議に招集されて思ったよ。 まーいーや 日本のメディア芸術100選ってのが最近発表されて、なんだ、ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーが上位を占めてんのにむかついてたり。 あ、つまり、ハードの性能で圧倒的に強いファミコンで、ソフト的にドラゴンクエストはどってことないってこと。それよりはるかに貧弱なパソコンハードであの世界を実現した、イースやソーサリアンがソフト的にすげーんだってことな。 アニメ部門で涼宮ハルヒが入ってたりして、おめーこれは芸術100選じゃなくて最近ヒットした流行100選じゃねーのかと。 うむ。オチなくねるよ。 キキルクリの数が増えたらしい (2006/10/04) |
けんしょうえんぎみ? じゃんぼうさ(成長停止)である。 1日250枚もPowerpointの資料書くのを数日続けてたらそらおかしくなるよな・・・ 件のソフトに、ストリートファイターIII 風にブロッキングをいれてみようかとかふと気の迷いで思ったのだけれど、これ以上受け側を強化しても必殺技による不毛な削りあいになるだけだということに気づいたのでやめたのだったよ。 ブロッキングはかなり画期的なシステムだよな? 格闘やってる人間的に考えると、ああいう風にがっちり受けてしまうのはバカ力のあるやつのすることで、むしろ体格がない人間の立ち回りは相手の攻撃を貰わないようにする、まともに受けないようにする、が主眼となるので、あんな相手の硬直が長くなる方向でがっちり受け止めるというのはあんまありえないというか、武道家的に発想できなんだ。 後、武道家的発想としては、格闘ゲームでいわゆる「コンボが確定」するのは非常にムカつく。 と、自分の武道家的本能に忠実にプログラムを書いたら、連続攻撃が当たらない、単発の探りあいになってしまった。当てられたら逃げればいい、というシステムにはなってるんだが、連続技が「入る場合もある」ことを再現するには微妙になってしまったわけ。出来るんだが。めんどくさくてやってないのだが。 これが世間に受け入れられるかというと多分主流じゃないのではずれなんだろうなあと思うが、自分にうそはつけないしな。 あーもうつまりいきなり乱入されて「瞬殺」ってのが嫌いなのだよ。 後はガード入れても「本当に攻撃が命中する瞬間」までガードに入らないで動けるようにしてあるとかな。 だがなんつーか、攻撃モーションや飛び道具が出たとたん後退出来なくなるようなガードの感じが嫌いなんだな。 どこまできてるのが見えてて、まだこっちは行動とれるはずだと思ってるのに勝手にガード硬直するのはいやだろ。硬直するのがいやなら前に飛ぶしかない、そうすると相手の対空必殺技が待っている・・・というのがな。 あとは投げとか。 ストIII が投げの空振りモーションをとりいれる遥か昔から、ウチのゲームには全部投げすかりモーションが入っていて、まあ単純にガードできない攻撃が瞬間的にでるのはまずかろ? 飛び道具とかも。 ウチのは、マシンスペックで制約がきつかった PC98 のころを除くと、どういうわけか複数飛び道具が出せる前提で作ってあったりする。どういうわけかもこういうわけもないが、つまりいろいろ避ける手段があったりするので画面に飛び道具ばらまかれてもあんまり怖くないから、という話。 え? 画面内に1発しか飛び道具出せない? 修行が足らんなあー。とか考えてるふしもある。波動拳というのが漫画的だが「気を蓄えて放つ」攻撃ならば、なんで画面内に1発あると次出せないのか。チャージに時間がかかるという設定にするのはありなんだが、ぶっちゃけマシンスペックもよくなったし、避けようがあるのなら画面いっぱいの弾幕でもいいんじゃん? とか思ってたりするわけで。 空中ガードとかが装備されてるから、複数飛び道具出されて飛び込むしか思いつかなかったとしても、そこに対空必殺技が待っていたとしても、まーなんとかなるわけだ。 っつーわけで、なるようにしかならない事情がありつつ今のいいかげんなシステムが出来ているのであり。 うむ。 単純にゲームといってもいろいろ考えることはあるわけだ。 キキルクリがきそうだからねる (2006/10/03) |
新キャラのネタが、仕事で苦しんでいた灰色の脳細胞にぱっと浮かんだぜ! いかすぜオレ様!ヒントはアレックスだ なんか疲れがとれねー。 まあ、いいおっさんだからな。もともと病弱でもあるし。病弱な美少女はなんとなく OK な気がするが、病弱なおっさんは微妙だな? だがしかし日曜一日寝ていても疲れがとれないというのはなんかがおかしいのではないだろうか。 いままであまり頼りたくはなかったが、そろそろサプリメントなんかによる栄養補給が必要な年代であると、そういうことだろうか? 精神医学的な話では、朝新聞読みたくないとか、テレビを見る気力が起きないのは結構深刻な状態らしいが、どうしようもないのだからどうしようもない。 気力を振り絞って「なんとかちゃん萌え〜」とか悶える年令でもないし、さあどうしたもんかなあ。まさしく萌えるゴミとか萌えカスとかそういう状態ですよ。今現役のオタクが10年も経って情熱を失うとそんな感じになるのかもしれんな。 もーあれですよ、大学院の同じ学科を卒業したやつなんかちょーバリバリでソフトウェアの最先端で働いてるわけですよ。今話題のあれとかそれとか。 なんかやるせないっちゅーか。 できることならソフトで食っていきたかったが実力がそれを許さなかったというか。じゃあ今まで何十年としてきた努力はなんだったんねん、っちゅー。 なーんてことをいうと、「なにさまのつもりだいっ、不幸なのは自分だけみたいな顔してッッ」とかいう向きもあるかもしれんが、まー確かに不幸なのは自分だけじゃないが自分も不幸な一人なのは間違いないわけで。 あーまあ割と愚痴るのが好きなんで。 正解は多分ないのだろうが、得意なことで食っていけないような人生に進んでしまった場合になんとかなるように、もう一個得意なことがあれば人生楽かもしれん。 最近忙しいのでなー (2006/10/02) |
今日は朝っぱら庭の草むしり。やや雨の天気だったので「草をむしってる姿も素敵(はあと)」とかいうロマンもなく終了。 どうにも体の疲れがとれないので、キャラクターの設定とか考えながら(別名妄想)一日寝床の中ですごすも、あまり体調好転せず。もしかして咳が出ないだけで風邪とか引いてるかね? Amazonで購入可能になって速攻で買い物かごにいれたパームアクションシリーズ Vector の掲載ソフトウィルス感染騒動、対岸の火事扱いしていたら、ウチのソフトも昔公開したのが1こだけ感染しておりました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se184355.html (kanami-mahiru.exe) 最近ダウンロード数も減っていたので被害はないと思うが。Vector も昔からフリーソフトの好意をいいように使い込んで自分だけおいしい思いしてるようなイメージがあるが、まーなんつーか、そのへんはなんとかしてくれ。 また明日からハードワークなんで、すたこら寝る。 (2006/10/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |