ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




えーと

先週、雨で流れた花見を、道場の人たちと、してきましたよ。
もう旬は過ぎて、花見っていうより葉見、って感じだったけれど。
適当にカレーソース作ってソーセージにぶっかけたのを持ち込んだ。
いや、花見はいいんだけれど、毎年、なんか度数の高い酒瓶ばっかり集まってきて、つまみは乾きものばっかりってのが経験的にわかっていたので、おむすび何個かコンビニで買って、ソーセージとサラダと合わせて持って行ったんだった。
んー・・・まあ、いい花見だったと思いますよ。
花はろくに見てなかった気がするが。

日曜とか、ウチにいると「何かして気力体力時の運を使ってしまう」ことが多いんで、今日みたいに、だるーんと横になって、なーんにもしない時間というのも結構貴重だったりする。
温泉とかはそうして過ごすのが正しいんだろうけれど、近所のスパ・リゾートに行っても、さっさと温泉から出てしまって、のそのそと帰ってくるってのが多いんで。
ああ、温泉いいっすな。
たまに、一泊1万円くらいぱっと使って、上げ膳据え膳でお気楽な休日を過ごしてみたい気もするな。
まあ、今から騒いでも今年のGWには間に合わないと思うけれど。

そうそう、マウスを新調しましたよ?

最近、ドット単位の操作ができんというか、ぽんぽんとカーソルがはねるように動くことが多くていらっとしてたんだわ。
まあ、Windows7のころから使ってたマウスだから、いくら可動部品がないといったって、どこかガタがきたとしても不思議でもない。
昔はボールマウスつって、あのボディの中に重みのあるゴムボールが入っていて(さらにその前は鉄球だった)、ごろんごろんと回してそいつをロータリーエンコーダーでセンシングしてカーソル移動に反映してたんですが。
重いボールを回すから、そのローラー部分にガタが来たりってのはあって、昔のマウスは確実に耐用年数が短かったと思うが、まー、それに比べりゃはるかに長持ちしたか。
それと、会社であっさりと異動させられて、「パソコンは固定資産の移管で新しい部署に持って行っていい、が、そのマウスは置いていけ」と意味のわからんことを言われて、ま、法人向けで一括購入したキーボードやマウスにそんなに執着も未練もないが、置いていけと言われたら仕方ないので、ウチで使う本気用のちょっとお高いマウスと、会社で使うどうでもいい安物マウスを買ってきましたよっと。
まあ、「パソコン持って行っていい」って、要するにおさがりはウサに押し付けて自分は新品を買いたいってこったろ。
あいつはそういう男だ。
そゆ、器の小さい上司からちょっと距離を置けたのはましだったのかなんなのか。
そのマウスも、某つまらんパソコンメーカーの使いづらいマウスだったので、おいてけはまあいい機会なのかもしれない。

というわけで、まあとにかくマウスを買ってみた。
そしたら、安物のほうのマウスに、どういうわけか「・ω・」って顔が入ってて、ちょっと和んだ。

というわけで、お高いマウスは今差し替えて使ってみているが・・・。
微妙に、重い?
物理的な重さがな。
これがのちのちどう手首への負担として出てくるか、ちょっと心配ではあるけれど、少し使ってみないとわからない。

ああ、ゲーミングマウスってのとはたぶん違うと思われます。
ゲーミングマウスって、あっちこっちにマクロ仕込めるボタンがついてサイバーなデザインっぽいやつでしょ?
買ったのはいたってオーソドックスな右利き用マウスって感じなので。

どうでもいいですかどうでもいいですなー

そういうかんじで。

どりゅ

(2015/04/12)



ふむ
また間が、少し、あいてしまったな。
意味不明に複雑な社内システムをうんうん言いながら仕事を進めている日々が続いているよ。
そうこうするうちに、ニュースなんかではあんまり話題にもなっていなかったようにも思うけれど、いつの間にかさくらの季節になっていたわけですな。
と、いうわけで、道場の方から「今年も花見、やるよー」って話が回ってきて、んじゃま、なんか食い物買っていくかと思ったら雨でな。
来週に延期ーってメールが朝飛んできたけれど、来週までさくら、もつのかな。
昨日は道場の練習を唐突にサボったけれど、別にサボりたくてそうしたわけでもない。
なんか先週の頭あたりに「自治会の寄合があります!」ってポストに手紙が入ってて、仕方なく夕飯を軽く済ませて行ったんだったよ。
いわく、自治会費も払ってないのに、自治会が維持運用しているものを使うのはけしからんとか、いぬのうんこを片付けない不埒な住人がいるとか、年寄り連中独特のくどくど回りくどい長い話が続くわけですよ。
なんかもう疲れてしまってなあ。

花見は、こう、あれだな、花はどうでもよくて、要はのんびりまったりして、その上で飲み食いしてだらだらできたらいい、って話なのだと思うけれど、その割にみんな「強い酒」と「乾きもの」しか用意してこないんで、どうしても「なんか食い足りない」って感じになってて、で、毎回ご飯ものを工面して持っていくことに(個人的に)してるのだけれど、ここんとこ忙しくて、あんまり仕込む時間もなくてな。
まあ、コンビニでおむすびでも買って行ったら食うやつは食うだろう、とかそんな感じでいるわけだけれど。
時間があった数年前はチャーシューから手作りのチャーハンを持っていったりしたんだけれど、まあしょうがない。
来週に延期ってことで、来週こそは晴れるといいですなあ。

そんな合間を縫って、のろくさと自作ゲームの制作を進めてたり。

今週はもうひたすら背景画像を打ち込むだけの簡単なお仕事を。
簡単でもねえが。
人物のスプライトを作成していくのと、背景を描いていくのは、まあツールはおんなじものを使っているのだけれど、やっぱり違うノウハウが必要な気がする。
当たり前か。
あとそうだ、コンピューターの戦闘アルゴリズム(俗にCPUアルゴリズムと言ったりするが)を、学習するようにしたんだった。
基本的に格闘ゲームの思考アルゴリズムって、相手との距離、相手の状態、自分の状態で「次に出す手」を絞り込むわけだけれど(例えば思いっきり離れてパンチやキックを出しても意味ないから、そこらを刈っていく)、それだとまあ単純にじゃんけんしてるだけだから、勝つこともあるけれど負けることもある、というわけであんまりそのままだと強くも弱くもない。
なんで、相手に当てることができた技(有効だった技)を次も積極的に使っていきましょう、という考えを導入したよ。
まあ大したことはしてなくて、相手にヒットさせた技の優先度を上げて、ガードされた・反撃されたものは優先度を下げる、ってだけだけれど。
・・・が、プレイしてみたがあんまり強くなったって気もしない。
攻防が長引けばそれだけ学習して強くなっていくはずなんだけれど、正直こっちは原作者でロジック知り尽くしてるんで、客観的に強くなったとかプレイしててもわからんのだよ・・・。
処理を追加したときにコピペの範囲ミスで間違って「2P側だけ超必殺技のゲージがたまらない」なんてエンバグもやらかしたりしたけれど、ま、とにかくデモプレイを回して様子を見ようということで。
うんまあそんなかんじ。
そろそろ本当に敵キャラクターのアニメパターンを真剣に考えないと、進行が止まってしまうのでどうにかせんとなあ。

どうでもいいですかどうでもいいですなー

にゅるり

(2015/04/05)



過去の遺産 /現在の日記へ