ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




会社の休憩室でカップラーメンすすってる社員を見ながら
「あんた人生楽しいかい?」などと思っていたが
帰ってきてカップラーメンをすすってる自分に気が付いた。
いやっていうかこんな時間だと店もやってないしな?

・・・みじめよのう

ならば自分で作ればいいじゃない!
と思うが、食材を余らせず腐らせず、適宜使い切るように買ってくるのは結構こつがいるのだ。
一人暮らしだと、普通に1/4切キャベツとか大根とかでも多いんだよね。
で、結局あまらせる。
もったいない。
スーパーがやってる時間帯ならば、いろんな野菜を細切れにしてパックしてる炒め物セットが楽で使い切れる適切な量なのでよいのだがね。

協力会社の社員さんが腹壊して休んだ時、ババアとかが「また腹壊して休み!? どんだけー」とか言っていたが、どんなもの食ってるのか聞いたんだった。
・・・腐りかけのもの食ってたらしい。

ただでさえ残業多くて過重労働なのにお前それは寿命削るからやめとけな?
とはいったんだが。
たしかウサより若いと思うんだが白髪は多いし、まあなんだかなあという感じ。
ウサは白髪少ないんだよね。
多分家系故確実にハゲるとは思うが。

普通の家庭だと多分週に一遍旦那が車出してスーパーにいき大量に買い込み、足りない分は主婦が自転車で近所の店に買い出し・・・という感じなのだろうな。
どんな買い足しかたにしろ、やっぱり新鮮なものを鮮度が高いうちに料理しざくざくっと食ってしまうのが体にはよいと思うよ。
ウサはね。

というわけで食生活はやっぱり大事なのね!
というお話。

疲れたのでさっさとねるわ。

(2011/11/30)



というわけで

日頃のご愛顧に感謝の意を込めて
じゃないけれど
wikipediaにちょっとだけ寄付をしてみた。

・・・おっさん消えへんやんけ。

クッキィにでも記録して消えるようにしてくれるかと思ったがそんなでもなかった。

まあ、1000円2000円で暇つぶしにもなり知識の泉にもなる便利サイトを使えるのだから安いものだ。
と思うこととする。
なぜわざわざこんなことを日記に書くのかというとウサは基本的に寄付という行為が嫌いでめったとしないことだから。
寄付したらあんたウサに代わりになにかくれるのか?
等価交換って言葉を知ってるか?
なんて意地汚く思ってしまうからなのだな。
これでも大学時代は部活動の一環で街頭募金をやったりしたんだぜ?
それが今の自分にとってプラスになったかというとなってないが。
よく「部活動をすることで社会に出る前にいろいろ経験を積める」というが、あれだよ?
上下関係とか、たかだか一、二歳違うだけで、留年してんだからお前俺より馬鹿じゃん、ってやつからいやってほど上から目線で人生語られたりするのは、はっきりいってなんのプラスにもなってねえよ?
まあ世の中自分より頭の悪い奴はようけいる、ってわかるだけましなんだが、それでも体育会系の上下関係はくだらねえ。
経験したから言えるんだけどね。
そんなくだらない縦社会が延々と悪い慣習になってつながって、こないだ来たOB向けメールでウサの後輩がなんか現役学生にご高説を垂れるんだと読んでへえと思ったぐりな。
えらくなったものだな!
馬齢を重ねるやつもいればウサなんかよりはるかに濃くて深い経験をつんで演説もすばらしい、ってやつもいるだろうからな。
まあそれはいいよ。
みんな平等にこの卒業してからの10と何年かを過ごしてるわけだから。
まあっ今更会いたいとも思わないわけだが。
妙齢の女子を悪しざまに蹴飛ばすようなクズがいた部活動だからあんま思い出したくもないし誇りにも思わない。
が。
ああくだらない。
当時はまあなんか体を鍛えなきゃ、強くならなきゃって思っていたからな。
いくら筋力鍛えたところで病気になるときはなるし入院するときは入院するんだから無駄なんだがね。
いや無駄だと思うのも良くも悪くも年を取ったからか。
んー。
まあ、運動しないよりはしたほうがいいとは思うので、そろそろ道場にも顔を出していきたいところだが、要するにしばらくは出たりでなかったり(むしろサボるのが多いだろう)するだろうと予想されるので、そこにぽんとまとまったお金でお月謝払わなきゃならんのがな。

ええまあ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

あんまり弱らないうちに出かけるが吉。

ねるます。

(2011/11/28)



んー

サプリメントが切れたのと、まあ、風邪っぽいので薬を買いにいったわけよ。
で、売り場の前をとおりかかったので、当たるわけもないが珍しく宝くじなど買ってみたり。
当たれ!
当たれ!
当たれ!
ウチの父親がなんだっけ、ロトくじだっけ?
あれを毎週小口でちょぼちょぼ買っていて、統計を取って「次はこの数字が!」などと言って数年になるが、いまだまともに当たってないわけで、ああこりゃ当たるわけないですねー。
そんなデータとって丁寧に攻略していく人よりも、案外しれっと何気なく買った人が当てたりするものなのよ。
あれー
でも10枚3000円よな?
その3000円でMGのガンプラとか買ったほうがウサ的には幸せになれたんでないかい?
などと今更思ってみたりするんだが。
っつーわけで、あんまり体調よくもなかったのでぼんやりwikipediaを眺めて暇つぶしながら過ごしてたわけ。
wikipedia面白いね!
どこまで本当のことが書いてあるかわからないけれど、頭に浮かんだキーワードとか入力すると大概それについて記事があったりする。
ここ数日、寄付をおねだりするどや顔のおっさんがトップに表示されててうっとおしかったりするが。
これって寄付したら消えるんかな?
普段結構いろいろ調べる際のお世話になっていたりするので少しくらいなら払ってもいいかもしれん。
なんだかそうしてちょっとずつお金を出していって月末にお金がなくて驚いたりするわけだ。

プラモとか雑誌とか、そうゆうんでなく、いい年なんだからもっと大人な有意義なことに金使いなさいよ。
とは思うんだが。
大人っぽい金の使い方ってなんだ?
などとは思ってみたり。
うんまあそんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ねるすま。

(2011/11/27)



んーと
その、なんだ

やっぱりいくらがんばっても年とると脳みそのパフォーマンス落ちるよね?
若いころさかんにねずみを捕まえていたねこも年を取ればぼんやりとしてすごすことが多くなるように、空想力みたいなものが落ちて、ぼけっとしてるのが一番楽みたいな。
たとえばあるゲームを考えたとして、その裏設定とかこまかい小道具とか、昔はいくらでも思いついた気がするんだが、最近はどうもね。
こういう状況になってみると、老境になっても作品を精力的に出す作家さんというのはすごいものだなあと思いますよ。
脳みそ自体は依然として首の上に座っているのだから、その回し方を年齢に応じて変えていくべきなのだとも思うのだが、いまひとつその回し方がわからんみたいなね。
落ち着いてきて厨二的な言動がなくなってきた、と、好意的に捕らえることもできるが、表現者としてみた場合それは才能の枯渇であり熱的死なのであり。
最近気合を入れてコーディングとかしないからなあ。
たぶん世間一般ソフト屋さんもこのくらいの年になればもっと若い部下にコード組ませて、自分はソースコードレビューとかそんな感じなんではないかと思うわけだが。
というわけで、若いプロ・アマチュアゲーム製作者=表現者はどんどん作れるうちに実績を作っておくと吉。
それもプログラム的にしょっぱいビジュアルノベルとかじゃなくバリバリのアクションとか難易度の高いものにどんどんと挑戦していってほしいわけでございますれば。
ウサも生まれる時代が10年も遅かったらばいまごろポリゴンがバキバキ動くゲームとか作っていたかもしれんが、若いころそういう時代ではなかったし経験もしてこなかったのでつまり
ポリゴン?
わけわからん!
なわけですよ。
いろいろ経験すればしただけなんしかのプラスにはなると思いますので、まあいろいろ試行錯誤、やってみるとよい。
それで報われるとはまったく限らないけれどな!

話は横向きにすっ飛ぶが

校歌って存外覚えてないよね。
いまさっき、卒業した学校がどうなってるかとかいろいろ検索してみたっけが、はて学期末とかどんな歌を歌ってしめにしていたっけと思い返してみたがサビの部分しか覚えてなかった。
特に小学校とか、6年も在籍してたのに。
ああ人間興味のないことはとことん覚えないなあと思ったとか思わなかったとか。
逆に言えばちゃんとした曲ならばサビくらいは覚えていてもらえるってことかね。
いろいろとがんばろうぜ。
どん
まい!

えーと

mixiページ。

見てもらう手立てがないってことで、ああいらんわこんなん、削除だ削除、と思ってメニュー見てみたがページを削除するって項目が見当たらない。
どうなってんだ最近はアンインストールとか削除とか機能がないのがはやりなのか。
削除してもしなくても大勢に変化がない、ってくらいストレージ容量が増えたってことなのか?
お前らな、1バイトを笑うものは1バイトに泣くんだぞ。
とかは思うが、まあどうでもよろしい。

削除なんかしなくても別にいいやんっておおらかに思えればいいのだが、なんかいちいち物事にあたるのに余裕がなくなって、自分でもつまんない大人になったなあと思うわ。
たぶんいろいろ仕事でいやな目にあって悪い意味で経験値をつんだからだと思う。
くそつまらん人生やなあ。
くそつまらん人生をさらにつまらん会社勤めで消費するなんてひどく面白くない。
なんかいい方法はないものかねえ。
宝くじ一等当たったら速攻会社なんかやめるわ。
と思ったが宝くじは買わないウサなのだった。

うんまあそんなかんじ。
どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ねるます。

(2011/11/24)



あんまりと寒いので

とうとう悪魔の産物コタツを昨日から導入してしまいましたのよ。
やばい抜けられない・・・
これはどうしてこんなにも人を堕落させる魔力に満ち溢れているのだ。
まあ毎年思うんだけれどね。
なんかエアコンつけるよりぬくく感じてしまうんだがどうか。

真冬の朝に布団から抜け出せないのと似てるな。

ぬるい空気を吹き出すのと、赤外線であっためるのと、暖かさの質がちがうわいね。
あと、横っ面を焼かれるような石油ストーブの暖かさが好きだ。
まあ灯油を売りに来る時間帯にいないので灯油を買えない=石油ストーブを導入できない、なんだね。
今年もコタツでがんばります!
そんなかんじ。

え?
仕事?

なんかお偉いさんが会社の傾きかたを考えず駄々こねて日程を前倒しにしたのが遅延しそうとか1円を削ったのに航空便使えばいいとかアホぬかしてて一番現実味の乏しい仕事してくれてて、あーこれ上が責任とることもなく潰れるんじゃねえの?
とかいう状態よ。
やっぱ現実把握能の低いド馬鹿に指揮権持たせちゃ駄目だこりゃ。
もう知らん。
リストラは切り抜けたが結局潰れるんなら一緒なんよ。
まいったねこれは。
なんか気力もなくなってきた。
そういう状況。
やっぱ上司に恵まれるって大事よね。

どうでもいいですか。
どうでもいいでしょうなあ他人には。
自分の健康犠牲にして社畜やってきた結果がこれです。
ああ人生やり直したい、本当に背中を預けられる上司と仕事したかった。
俺の時間返してくれ、そんな感じ。
人生後悔だらけ。
もうねるわ。

(2011/11/22)



”「ばか、そんな計算もできないのか」教授を懲戒”

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01165.htm?from=main8

>研究指導や助言を求められた際も、適切な対応をせず、
>修士論文の指導では、半月前に受け取った原稿を締め切り
>前日になって添削指導をしたとしている。

へえ

そんな馬鹿野郎はウチの研究室のN助教授だけかと思ってたよ。
バカは一人じゃないってこったな

N助教授はあと「必修単位をネタに自分の担当単位を履修するよう強要した」という前科もある
あんなんでも教授まで昇進できるんだから驚きだ

というわけで大学教授は少なからず馬鹿が混ざってるということでー

たぶんガキとばっかり付き合ってるから自分も精神年齢が成長しないまま止まっちゃうんだろうな。

(2011/11/21)



んーと

餃子の王将で八宝菜を買って晩飯にするという生活が続いていたので自分で作ったらもう少し安く上がるんじゃね?
と思って材料を買ってみた。
けれども、やっぱり大量に多種多様な食材を買い込んでくる店にはかなわないんだな。
ものを作る30分ほど前にきくらげを戻し、料理する段階でこれはちょうどいいなと思っていたが、気が付いたら作った八宝菜に入れるのを忘れていた。
のを忘れていて、半分くらい食べてから、なんか足りない、ああ、きくらげが入っていない、と気づいたのだった。
だから今台所に水に浸かったきくらげがあるんだがさてどう処理したものか。
野菜炒めにぶちこんで食うか。
野菜炒めと八宝菜ってあんがかかってるかいないかだけの違いしかないから作るプロセスとかもそんな変わらんのよね。
ウサはこんな体だからもっと栄養をとるようにしないといかんのだろうが、まあなかなかね。
まあなんだ、給料入ったら、ちょっとはいいもの食ってもいい気がする。
ただまあ価格的にお高いから栄養的にいいかっていうとそうでもないわけで。
存外普通に食ってるものが適度に体によかったりするわけよ。

どうでもいいですか。

どうでもいいですな。

そんなかんじ。

(2011/11/20)



和風総本家を見ようと思っていたらプロ野球の延長が入っていてうっかりと見ていたが結局飽きてな
なんだ
テレビ局は、日本国民みんながプロ野球見たがっているみたいな思い上がりはいい加減にしろよな。
あんなもんさっさと打ち切って別の番組やってくれりゃそれでいいのでな。
というわけでテレビの電源切って寝床に入ってしまったのだ。
そりゃパナソニックがテレビ事業縮小とかもなるわ。
だってテレビ番組いらつくほどにくだらないもの。
くだらないものに時間や金取られたくないものね。
なんといえばいいのかわからんが、テレビ番組はつまらなくて、テレビ本体をわざわざ買うほどのコンテンツでもないものをテレビ局は放送してるわけでな。
そんな状態でテレビうれるわけないよね、そういえばNHKが契約してないご家庭を訴えたとかなんとか。
テレビでなくても、ワンセグ携帯とかとにかく番組が映るものを持っていれば受信料を払う義務が発生するのだと、とんだヤクザな理論を唱えているのだそうで。
あー素直にプロテクト(スクランブル)かけて放送して、金を払わない奴は番組を見られないようにすればいいだけだろ?
あ、もしかしてそんなことをしたら誰も見る人がいなくなってしまう程度のコンテンツだということに自分達もうすうすは気づいている?
まあ訴えてどういう判決がでるか楽しみではあるね。

だからウサはこの日記でもNHKが入らない受信機を作れって言ったのになあ。

まあいい。

ねる。

(2011/11/17)



「3DS「NEWラブプラス」、来年のバレンタインデーに発売延期」

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1111/16/news052.html

ラブプラスとゆうゲーム自体にはまったく興味ないんだけれど、
(昔ゆったようにキャラデザがあわない・・・)
今年の12/T発売が来年の2/14に発売延期やて。
なんでそんな大幅な日程遅延が許されるの?
いい加減だなゲーム業界って。

>気合を入れ直して最後の調整にあたっております

それも織り込んで発売日決めてたんじゃないのか。
おそらくおっそろしく致命的なバグが出たとかそんな感じじゃないかと邪推するものだが。
昔、初代バーチャファイターをゲーセンで遊んでいたら敵のポリゴンデータがめちゃくちゃになってカニみたいな姿になったことがいっぺんだけあったが、あれと同様にホラーな表示になったりとかしてね。

あるいは「バレンタインディに売る」ためだけに日程変更して、実はとっくにスタッフはマスターアップ休暇でのんびりしてて、プロモーションだけアワくってるとか。

あっ待てよタイの大洪水で半導体工場が動かないのか!

しかも彼女いないゲーがバレンタインディに発売ってなんの嫌がらせか。
ファンの人にとってはご褒美なのか罰ゲームなのか。
それでも買う人は買うんだろうな・・・

カップルがいちゃつくなかをゲーム売場にひとり出かけてラブプラスを店員に差し出す勇者を思うと胸が熱くなるな。

とかはね。

まあそんな。

ねるます。

(2011/11/16)



さて

じりじりとストレスためつつ日々が過ぎていくだけであんまり書くこともないのだが。

なんかまた弊社製品のこの期に及んでの仕様変更だよ・・・
製品のデモをしたとき上の人間が自分が理解できなかったので仕様を見直せといったとかなんとか。
老害のくせに会社傾いたとたんにやる気出してんじゃねーよ。
しかもやる気出すのが決定的に遅い・判断がおかしいときてる。
自分とこの製品の仕組み知らないわ開発日程考慮しないわで、大丈夫かこの首脳部。
いろいろ足りないよね。
そんな連中が舵取りして、人が足りないからと安直に大量に雇用し、いらなくなったからほいほい人を切る。
いいのかそんな会社。
ありえねー。

んー

Windowsのパッチがあたるのを眺めてて思ったんだが、これ、ウィルスセキュリティソフトの更新と同じように、最初に売るとき無償アップデートXヶ月ぶんのサポートも込みの値段で売って、あと年単位とかで保守料金払ってサポートしていくようにしたらMicrosoftは結構儲かるんじゃね?
現状だと好むと好まざるとにかかわらず仕事でWindowsは使うしかないんだから。
(いやうちはトップから末端まで全員Mac使ってます、よそとのやり取りもMacです、って会社は知らんよ)
そうすると画期的な機能を開発してもそれを使ってもらうに至るまでが大変なのか。
あるいはDirectXとGDIみたいなドラスティックな改革は難しい。
ということなのだな。
でもまあな、ぶっちゃけXPで困らないものなあ。
Microsoftとしちゃそういうユーザーが一番困るんだろうが。
自分でなんとかしちゃうレベルのユーザーがお金払ってパッチ当てて使うかどうかというあたりだね。
同一スペックのパソコンなら、昔のOSのほうが快適に動くのはわかってるんだしさ。
そこをなんとか、頻繁にバージョンアップするOSを割としょっちゅう買い支えしてほしいというところだね。
いっそ、認識可能なHDD容量がぜんぜん足りないとはいえ、昔のMS-DOSとか引っ張ってきたら快適なんじゃないかねえ。
いまさらプロンプトでコマンドたたいたりしたくないが。
プロセッサが80286とかのころ、GUIを使うにはぜんぜんパワーが足らん時代に、パソコン雑誌で「これからはWindowsです! DOSなんか駄目のダメダメです!」という主旨の論陣をはったお方がいて、そのころは「なに寝言ゆってんのマシンパワー考えろよ」と思っていたが、まあ結局彼のいったとおりの時代がきたなあ。
Wyswygのメリットとかいろいろ、あのPC98末期のパソコン市場をみた上でずいぶんさきどった発言だったなあと思うが、先見の明というんだろうね。
DOS/Vパソコンで日本語を扱えるようになったのがひとつ大きな日本パソコン業界の転機だったと思う。
いまやUNICODEだのなんだの、英語日本語どころじゃねーもんな。
5インチフロッピー全盛だったころ、大学の教授が「いや、これからは3.5インチくるね」みたいなことをいっていて、いやいやいや、値段高いじゃん、もう一声安くならんと、なんても思っていたが、確かに3.5インチの時代は来て、それからあっという間に円盤メディアにとって代わられた。
そういうところから見るとウサはあんまり先見の明みたいなものはなくて、だから商売とか向いてないなあと思ったり思わなかったり。
まあいろいろだね。

ねるすま。

(2011/11/15)



んー

うさぎのはなまるにかじられて穴の開いたセーターやら寝間着やらそんなもん着て社会人生活するわけにはいかないので、昨日駅前のイズミヤまで買いに行ったんだわさ。
あと通勤ではく、冬用のスラックス。
もちろんジジイで寒がりだから、もう少ししたらももひき買うんだがね。
いやいやいや存外高価いのな!
めったに買わないから、そしてなんとなく長持ちしちゃうから、そう感じるのだと思うんだが。
靴下とかほいほい買い換えてるが、スラックスはなかなか買い換えしないわけで、ああいっぱいおかね使っちゃった。
今年はあったかかったから今まで買わずに来たんだが、もう日にちとしては晩秋〜初冬だからね。
という感じで、寝間着は割といい感じにあったかい気がする。
あとまあ、プラモの関節パーツとか買ってみた。
ちょくちょく見ているサイトの一つにfgとゆうのがあるのだが、要するに自分が作った模型や買ったフィギュアとかのレビューをするSNS系サイトで、ウサもまあ登録はしてるがきっちり作らないのであんまり・・・な?
で、そこでちょっと出てた作例が、まあウチでこないだ組んだキット+アルファでできる奴があったのでやってみたのだったな。
色味があわないがそこはまあフィーリングで。
塗装ブースとか持ってないから、エアブラシとか屋外で吹くのだがいまどきは寒いからな。

ってな具合で。

会議でよくいっしょになってるおっさんがここ数日激しくせき込んでいて、なんかウサも頭痛がしたりだるいようになってきた。
おっさんは「いや、風邪じゃないんすけど・・・」っていってたが、こないだテレビで見た「薬の効かない結核」とかで、見えない菌をばらまかれていたとかだと恐怖だな。
会社なんてコンクリの密閉された屋内で、実際空中にどんなもんが浮遊してるかわからん。
風邪とかだと困るのでさっさと寝てしまう。

(2011/11/14)



今日は2011・11・11ってことで
ぞろ目で気持ちがいいと誰かがゆったとかゆわないとか
次は2012・3・4とかかね

例えばさいころの目とかでも、ほかの出目と確率的には変わらんのにピンゾロとかに美しさを感じるのはまあこれ、人間ならではなんだと思うよね。
うんつまりなんというかそのきれいなぞろ目の日になんか日記書いとかないとなってウサは思ったわけなのだが特に書くこともなくて困ったなってそういう具合。

丸投げ氏とかが丸投げした結果他人のアウトプットに切れてんのはああこいつ自分の出力に自信がねえだけなんだな哀れだなって思ったとか思わないとか。

ここ数日ウサもなんか動かざるをえない状況で動いてるわけで他部署とやりとりを必死こいてやってたりするが、丸投げ氏が「いや、ここの文言はXX部署が言ってるのだからまるっと入れないと」とかいうようなことを言っててな。
お前は自分の言動にそんなに自信がねえのかよみたいな。

XX部署が言ったことをそのまんまドキュメントに書くだけならホントパススルーの機能しかないということで、そこをどうにかまとめて自分の主張も入れて初めて仕事となるわけで、つまりパススルーしかできない丸投げ氏はカスなんだと思うがどうか。
スルーしかできないならそんな部署いらねえわけよ。
存在価値がないわけじゃん。
自分からなんか生み出せて初めてプラスの成果がでるわけで。
ウサは基本的に仕事は嫌いだがそうゆうなんにもプラスにならん仕事はもっと嫌いなので。
ウチの部署、「XXがゆったから」「XXだから」という感じのやつが多いのでいやになります。
あーあ。

あっ、なんか日記っぽくコンテンツになったぞ。

ウサかっこいい。

そんなかんじ。

ねるぜ?

(2011/11/11)



なんですな

以前に通販で頼んだうっまいソーセージ屋さんからDMがきてた。
ちょっとお頼みしただけなのに、何回もDM送ってきて、元取れてるのかねえ。
いや、おいしかったので実際もう一度お願いしてもいいくらいなのだが。
ソーセージは好きです。
フライパンにざっと油流してすぱっと火を通して、一番シンプルに調理すると一番おいしく食べられる。
会社も傾いてきたし、なんかそんな悠長に構えてる話でもないのだけれど、そうゆうときこそ心に余裕をもて!
とそう思う気持ちもあったりする。
いやなんつーか。

今日とか、ちまちまコンテンツの内容決めるために他部署と相談してたんだけれど、その他部署がやたらと細かいことにこだわってたりするわけ。
まあそれは締切がなきゃどうでもいいことなんだが、そのやりとりをMLに流したりして、まあそれも情報共有ってことで別にいいんだが、それで複数のMLに登録してる人は同じメールが何本も届いたりして、ああうざいよねちょっと整理しましょか、みたいな話もあって、で、ちょっと減らしたんだが、それをまたわざわざ相手先が追加しなおしたりしてるわけなんよ。

まあそれは相手が必要と思って再度CCなりTOなりに追加し直してるわけで、別にそれもいいんだけれど。
ウチの部署の人間が「ちょっとーウサーおんなじメールが何本も届いてうざいんだけどー」とかウサにゆってくるのがどうかと。
えっウサが文句言われる筋合いの話なん?
情報の取捨選択を誰がどうするかって話だけでね。
めんどくさいんで「ああすんませんね、メールが大量に届いてうざいかもしれんが今日中に片つけますんでかんにんしてください」って謝ってしまったが。
正直メールが大量に届くのはウサのせいでもなんでもないんだが。
あれ?
やっぱウサがわるいのか?
ああなんか頭痛がひどいし頭回らんので誰が悪いのかわけわからんくなってきた。
ねるわ。

(2011/11/09)



「ハロウィン仮装とわんとぴちゃん(ONETOPIピックアップ10/29〜11/4分)」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/04/news091.html

>ドット絵にしてもらったりもしたじゃないですか。

なんか気に入ってもらえたらしい

悪い気はしないですな。

急に閲覧数が伸びたのはそういうことだったのですね。

宣伝というのは効果大だなあ。
ウサは自分の作ったグラとか宣伝しないで放置気味なので、これは純粋に宣伝力によるものだろう。

ああファイナルなんたらとかドラゴンなんちゃらが飽きもせずに売れているのはそういうことですかそうですか。
反対に宣伝がいまいちだったために売れ行きが悪いのとかも結構ありそうだ。
広告の手法とかもその手の書籍とか読んでみたら面白いかもね。
まあ、いまだに失敗だなと思えるような広告も結構多いので、王道なんてものはないのかもしれないけれど。

今日はえっらい疲れて帰ってきたのでさっさとねますよ。

(2011/11/08)



「ゲームソフト6社の9月中間は全社黒字 ソーシャルゲームが牽引役」

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111107/biz11110719400027-n1.htm

コナミもうかってんだなあ・・・
もうかってる理由が思い当たらないんだが。
ラブプラスかなんか?
ファミツウとか見てるとカプコンのほうがよっぽど儲かっていそうな気がするんだけれど、数字上はそうでない。
ソーシャルゲームがけん引役って、あれかあのろくでもないゲームもどきのことか。
ああなんかイラッとするな!
ああうんなんかね、見た瞬間嫌いなんよソーシャルゲーム。
導入したはいいがアンインストールできないと噂のド○ランドとかね。
滓みたいな商売しやがって。
とね。
それが今後のゲームの流れで、各社そろってそんなん目指すっていうならもう何にも言わないがね。
ただ愛想尽かすだけで。
プロがそんなんならアマチュアに目を向けますわ。
って思ったけれど、最近はマシンスペックが上がって、内容だけじゃなく見た目や音の良しあしも問われるようになったからトータルで要求されるゲームの完成度が高くなって、結局ハードルとしては高くなってるとゆうね。
「○」「×」のキャラクター動かすだけでもゲーム性で勝負できた昔とは時代が違うのよね。
というわけで、コーディングして動くブツを作るだけでいっぱいいっぱいのピコ手は伸び悩み、人材を金の力で動かしてコンテンツを作れる大手がのさばるという。
同人世界もせちがらくなったもんだ。
じきに購入コンテンツで儲ける無料アプリみたいのが同人からも山のようにリリースされて、ゲーム自体アホのするもんってな空気になってすたれていくのではないだろうか。
そうはなってほしくないが。
なってほしくはないが、まあ、ウサができることなんてないので。
趨勢を見守るしかないんだがね。
そうだな、プロセッサ性能とメモリ容量を10倍に引き上げてPC98をアマチュア開発者向けに再販するとか。
もちろん全ハード仕様公開で。
えっとP/ECEですかそれって。
P/ECEは惜しかった。
あれで液晶がもうちょっとよくてアクションゲームに耐えられるものであったならね。
インストラクションセットとか非常に面白かったので、あれはもう一度スペックから検討して新バージョンを出してほしい。
あんな冒険ハードは二度とでんだろうね。
良くも悪くも冒険しづらい時代になったもんだ。
そしてコンシューマも同人も無難なものばっかりになると。
考えてみればソーシャルゲームって毒にも薬にもならんよね。
あーつまんね。

そんな。

まとまりないけれど唐突に終わる。

(2011/11/07)



パソコンを使っていて
(というか、まあ別のことしていて、ぽっと戻ってきてパソコンを操作しようとしたら)
突然画面が真っ暗に。
なんだこれ。
スクリーンセーバーが起動したのかとも思ったが復帰せず、どうにもならんのでいったん電源を切って再起動した。
あれーウィルスにでもやられたかなと思ってプリインストールされていたスキャンソフトを初めて起動し、アクティベートして検索しても特にウィルスの侵入はなし。
ということで、ディスプレイドライバの機嫌を損ねたとかなんかあるのかとも思うが原因究明にはならず。

こんな、規模が大きすぎて要因の特定なんかできるかっつうの、なあ?

そんな今日は駅前に出かけて行って久しぶりにケンタさんのチキン買ってきて食ったなりよ。
先週はどういうわけか異常に混んでいて並ぶ気力も起きなかったのであきらめて来週にしようと思い、そして今日はすいていたので並んで買って、食ってみた。
あぶらっこくてたまらんが、たまにくうとおいしいから困る。

しかしひどい話だがもうクリスマスの予約受け付けてるのな・・・

毎年毎年処置が早くなっているようで恐ろしいなと思ったが、気温が高いのでそうは思わなかったがもう11月なんだよね。
そう気が付いて、材料の手配とか考えると別に早くはないのか。
んで、クリスマスが終わると一気に正月になだれこむわけですな。
こう、気候天候やらイベントの前倒しやらで、年を追って季節感が損なわれているような感じでさびしくもある。
とりあえず晩飯はなべの材料があるし、朝飯の食材だけ買っておけばいいや、おやつは後でコンビニでもいこう、あんまり荷物増えても重いしね、と思って帰って少ししたら雨が降ってきて降り込められてしまった。
うんまあ買い物の帰りに降られなかっただけよしとしよう、と、少し前向きに考えて昼寝。
最近イライラが高じて平日はあんま寝た気がしない、その分休みの日よく寝る。
寝るというかうとうとしてるだけなんだが。
昨日とかも突発に消えたはずの仕事が復活して業務量が爆発?
と思ったが担当のババアは「協力会社さんあとはよろしくー」とメールだけ投げてさっさと定時に帰ってしまったわ。
普通そういう時「すんませんが!よろしくたのむわ!」と、思ってなくても協力会社に電話の一本も入れるだろ普通なあ。
ああ例のexcelも満足に使えねえババアですわ。
仕事一つ回すのに思いやりちょっとあれば少しは円滑になろうってものなのになあ・・・
やっぱ女が社会に出てきたのは間違いだったろ。

上で取りまとめしてるはずの丸投げ氏もなんもフォローなしでさっさと帰るし。
おまえら真正の馬鹿ですか。
ノウタリンが。
自分で仕事しづらい雰囲気作ってどうするよみたような。
えっこいつらリストラの対象にならなかったの?
狗どこ見てんだうすら馬鹿が。
などとイライラしてるわけよ。
ああもうなんだか。

ねます。

(2011/11/05)



んーと

今日、仕事から帰ってきてポスト覗いたら変な投げ込みチラシが入ってた。
「県下に数多ある神社のどれかひとつに、950円で代行お参りいたします。どの神社にお参りするか、お客様は選べません。料金をお振込みいただいたら、お参りした神社の写真と地図を送付します」
だそうな。
ほう?
いやホントに神頼みしたい人は自分で参るだろ。
なんだこの(自称)ナントカ社ってウチの近所じゃん。
950円でお参りするってことは、交通費で足がでないように同じ町内とかそんなんだろうなあ・・・
とゆうか、変わっていて面白い目の付け所だとは思うがどうも仕事っちゅより趣味じゃね?
儲かるとは思えないし。
これで食っていけるならウサも転職するわ。

まあ世の中いろいろだよね。

ちょっと薄気味悪く、ちょっと面白く思った。

ぬっほほ。

そんなかんじかも。

(2011/11/04)



んーと

パソコンゲーム「シュタインズ・ゲート 変移空間のオクテット」とゆうのが届いたのでやってみた。
オリジナルのシュタインズ・ゲートってどんな話か知らないけれどね。
テキスト入力全盛時のアドベンチャーゲームをwindows上で再現してみましたという品物で、デジタル8色FM音源からグリーンディスプレイBEEP音源のBGMまで選べるという代物。

なにこのおっさんホイホイ。

まず箱がいい。
あの頃のあのでかいプラ箱に紙の表紙を差し込んであるあのままの箱。
インストール用のディスクは5インチフロッピーを模したエンベロープに入ってる。
いやもうこれだけでたまらん。

インストールして実行するとのっけからload,saveもタイプして実行。
look,move,giveなどいろいろ言葉探しをする楽しみ。
コマンド選択型アドベンチャーにはない楽しみ方だよね。

描画も当時のline,paintを模した描画エンジンでもさもさ描画。
絵を描いている間も楽しめるとゆう。
スキップして一瞬で表示することもできるがな。
ペイントルーチンが高機能すぎね?
とか突っ込みどころもあるが、まあっ、楽しいよ。
このようなノリで、Psy-o-bladeあたりとかも見てみたいね。
うんそんなかんじ。

(2011/11/03)



「四脚ロボ「BigDog」のヒューマノイド版「PETMAN」公開…より人間に近づく」

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1673767.html

こ・・・このロボはすげえ・・・

もしかしてウサがくたばるころには本当にロボに介護してもらえるかもしれんね!
モーションからガワを想像するとどう見ても美少女なメイドロボじゃなくマッチョなシュワルツェネッガーなんだが・・・
ASIMOに感動してたのになんだこれすごすぎる。
いわゆる無機的なメカでこんななめらかな動きは無理かなと思っていたのだが(有機的生体メカが答えなんじゃないかと思っていた)メカいけるじゃん!

軍用機動兵器とかこんなんで攻めてこられたら怖いな。

ヒューマノイドとして独立単体で動くとすれば、あとは頭脳になる部分がどんだけ柔軟に発展的に思考できるかって話だなあ。
個人的には従来あるようなテキストベースで知識とか論理構造を記述するのは無理じゃないかと思ってて、基本的なIPLみたような入出力だけ用意して、なんかの形で外部刺激を与えてどんどん学習させていくような格好になるんじゃないかとか思ってたり。
データ量爆発すると思うので、もっと論理回路も違ったロジックの記憶回路を考えないとならんのではないかと。
で、いろいろ思考することができるようになったとして、そこに感情は出てくるのか、とか、いろいろ考えることはあるがね。

ひょっとしたらものすごい簡単なロジックで今のパソコンの機能で思考するものができるのかも知れなくて、今の人はそのちょっとのミソに気付いていないのかもなあとも思うけれども。
まあまだまだ技術進歩は止まらなくて楽しみだね。
高度に進歩したロボのおかげで働かず楽に暮らしていけるか、ロボの反逆にあって絶滅するか。

うんまあ。

ねます。

(2011/11/01)

過去の遺産 /現在の日記へ