ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
会社の休憩室でカップラーメンすすってる社員を見ながら 「あんた人生楽しいかい?」などと思っていたが 帰ってきてカップラーメンをすすってる自分に気が付いた。 いやっていうかこんな時間だと店もやってないしな? ・・・みじめよのう ならば自分で作ればいいじゃない! 協力会社の社員さんが腹壊して休んだ時、ババアとかが「また腹壊して休み!? どんだけー」とか言っていたが、どんなもの食ってるのか聞いたんだった。 ただでさえ残業多くて過重労働なのにお前それは寿命削るからやめとけな? 普通の家庭だと多分週に一遍旦那が車出してスーパーにいき大量に買い込み、足りない分は主婦が自転車で近所の店に買い出し・・・という感じなのだろうな。 というわけで食生活はやっぱり大事なのね! 疲れたのでさっさとねるわ。 (2011/11/30) |
というわけで 日頃のご愛顧に感謝の意を込めて ・・・おっさん消えへんやんけ。 クッキィにでも記録して消えるようにしてくれるかと思ったがそんなでもなかった。 まあ、1000円2000円で暇つぶしにもなり知識の泉にもなる便利サイトを使えるのだから安いものだ。 ええまあ。 どうでもいいですか。 あんまり弱らないうちに出かけるが吉。 ねるます。 (2011/11/28) |
んー サプリメントが切れたのと、まあ、風邪っぽいので薬を買いにいったわけよ。 プラモとか雑誌とか、そうゆうんでなく、いい年なんだからもっと大人な有意義なことに金使いなさいよ。 どうでもいいですか。 ねるすま。 (2011/11/27) |
んーと その、なんだ やっぱりいくらがんばっても年とると脳みそのパフォーマンス落ちるよね? 話は横向きにすっ飛ぶが 校歌って存外覚えてないよね。 えーと mixiページ。 見てもらう手立てがないってことで、ああいらんわこんなん、削除だ削除、と思ってメニュー見てみたがページを削除するって項目が見当たらない。 削除なんかしなくても別にいいやんっておおらかに思えればいいのだが、なんかいちいち物事にあたるのに余裕がなくなって、自分でもつまんない大人になったなあと思うわ。 うんまあそんなかんじ。 ねるます。 (2011/11/24) |
あんまりと寒いので とうとう悪魔の産物コタツを昨日から導入してしまいましたのよ。 真冬の朝に布団から抜け出せないのと似てるな。 ぬるい空気を吹き出すのと、赤外線であっためるのと、暖かさの質がちがうわいね。 え? なんかお偉いさんが会社の傾きかたを考えず駄々こねて日程を前倒しにしたのが遅延しそうとか1円を削ったのに航空便使えばいいとかアホぬかしてて一番現実味の乏しい仕事してくれてて、あーこれ上が責任とることもなく潰れるんじゃねえの? どうでもいいですか。 (2011/11/22) |
”「ばか、そんな計算もできないのか」教授を懲戒” http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01165.htm?from=main8 >研究指導や助言を求められた際も、適切な対応をせず、 へえ そんな馬鹿野郎はウチの研究室のN助教授だけかと思ってたよ。 N助教授はあと「必修単位をネタに自分の担当単位を履修するよう強要した」という前科もある というわけで大学教授は少なからず馬鹿が混ざってるということでー たぶんガキとばっかり付き合ってるから自分も精神年齢が成長しないまま止まっちゃうんだろうな。 (2011/11/21) |
んーと 餃子の王将で八宝菜を買って晩飯にするという生活が続いていたので自分で作ったらもう少し安く上がるんじゃね? どうでもいいですか。 どうでもいいですな。 そんなかんじ。 (2011/11/20) |
和風総本家を見ようと思っていたらプロ野球の延長が入っていてうっかりと見ていたが結局飽きてな なんだ テレビ局は、日本国民みんながプロ野球見たがっているみたいな思い上がりはいい加減にしろよな。 あんなもんさっさと打ち切って別の番組やってくれりゃそれでいいのでな。 というわけでテレビの電源切って寝床に入ってしまったのだ。 そりゃパナソニックがテレビ事業縮小とかもなるわ。 だってテレビ番組いらつくほどにくだらないもの。 くだらないものに時間や金取られたくないものね。 なんといえばいいのかわからんが、テレビ番組はつまらなくて、テレビ本体をわざわざ買うほどのコンテンツでもないものをテレビ局は放送してるわけでな。 そんな状態でテレビうれるわけないよね、そういえばNHKが契約してないご家庭を訴えたとかなんとか。 テレビでなくても、ワンセグ携帯とかとにかく番組が映るものを持っていれば受信料を払う義務が発生するのだと、とんだヤクザな理論を唱えているのだそうで。 あー素直にプロテクト(スクランブル)かけて放送して、金を払わない奴は番組を見られないようにすればいいだけだろ? あ、もしかしてそんなことをしたら誰も見る人がいなくなってしまう程度のコンテンツだということに自分達もうすうすは気づいている? まあ訴えてどういう判決がでるか楽しみではあるね。 だからウサはこの日記でもNHKが入らない受信機を作れって言ったのになあ。 まあいい。 ねる。 (2011/11/17) |
「3DS「NEWラブプラス」、来年のバレンタインデーに発売延期」 http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1111/16/news052.html ラブプラスとゆうゲーム自体にはまったく興味ないんだけれど、 >気合を入れ直して最後の調整にあたっております それも織り込んで発売日決めてたんじゃないのか。 あるいは「バレンタインディに売る」ためだけに日程変更して、実はとっくにスタッフはマスターアップ休暇でのんびりしてて、プロモーションだけアワくってるとか。 あっ待てよタイの大洪水で半導体工場が動かないのか! しかも彼女いないゲーがバレンタインディに発売ってなんの嫌がらせか。 カップルがいちゃつくなかをゲーム売場にひとり出かけてラブプラスを店員に差し出す勇者を思うと胸が熱くなるな。 とかはね。 まあそんな。 ねるます。 (2011/11/16) |
さて じりじりとストレスためつつ日々が過ぎていくだけであんまり書くこともないのだが。 なんかまた弊社製品のこの期に及んでの仕様変更だよ・・・ んー Windowsのパッチがあたるのを眺めてて思ったんだが、これ、ウィルスセキュリティソフトの更新と同じように、最初に売るとき無償アップデートXヶ月ぶんのサポートも込みの値段で売って、あと年単位とかで保守料金払ってサポートしていくようにしたらMicrosoftは結構儲かるんじゃね? ねるすま。 (2011/11/15) |
んー うさぎのはなまるにかじられて穴の開いたセーターやら寝間着やらそんなもん着て社会人生活するわけにはいかないので、昨日駅前のイズミヤまで買いに行ったんだわさ。 ってな具合で。 会議でよくいっしょになってるおっさんがここ数日激しくせき込んでいて、なんかウサも頭痛がしたりだるいようになってきた。 (2011/11/14) |
今日は2011・11・11ってことで ぞろ目で気持ちがいいと誰かがゆったとかゆわないとか 次は2012・3・4とかかね 例えばさいころの目とかでも、ほかの出目と確率的には変わらんのにピンゾロとかに美しさを感じるのはまあこれ、人間ならではなんだと思うよね。 丸投げ氏とかが丸投げした結果他人のアウトプットに切れてんのはああこいつ自分の出力に自信がねえだけなんだな哀れだなって思ったとか思わないとか。 ここ数日ウサもなんか動かざるをえない状況で動いてるわけで他部署とやりとりを必死こいてやってたりするが、丸投げ氏が「いや、ここの文言はXX部署が言ってるのだからまるっと入れないと」とかいうようなことを言っててな。 XX部署が言ったことをそのまんまドキュメントに書くだけならホントパススルーの機能しかないということで、そこをどうにかまとめて自分の主張も入れて初めて仕事となるわけで、つまりパススルーしかできない丸投げ氏はカスなんだと思うがどうか。 あっ、なんか日記っぽくコンテンツになったぞ。 ウサかっこいい。 そんなかんじ。 ねるぜ? (2011/11/11) |
なんですな 以前に通販で頼んだうっまいソーセージ屋さんからDMがきてた。 今日とか、ちまちまコンテンツの内容決めるために他部署と相談してたんだけれど、その他部署がやたらと細かいことにこだわってたりするわけ。 まあそれは相手が必要と思って再度CCなりTOなりに追加し直してるわけで、別にそれもいいんだけれど。 (2011/11/09) |
「ハロウィン仮装とわんとぴちゃん(ONETOPIピックアップ10/29〜11/4分)」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/04/news091.html >ドット絵にしてもらったりもしたじゃないですか。 なんか気に入ってもらえたらしい 悪い気はしないですな。 急に閲覧数が伸びたのはそういうことだったのですね。 宣伝というのは効果大だなあ。 ああファイナルなんたらとかドラゴンなんちゃらが飽きもせずに売れているのはそういうことですかそうですか。 今日はえっらい疲れて帰ってきたのでさっさとねますよ。 (2011/11/08) |
「ゲームソフト6社の9月中間は全社黒字 ソーシャルゲームが牽引役」 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111107/biz11110719400027-n1.htm コナミもうかってんだなあ・・・ そんな。 まとまりないけれど唐突に終わる。 (2011/11/07) |
パソコンを使っていて (というか、まあ別のことしていて、ぽっと戻ってきてパソコンを操作しようとしたら) 突然画面が真っ暗に。 なんだこれ。 スクリーンセーバーが起動したのかとも思ったが復帰せず、どうにもならんのでいったん電源を切って再起動した。 あれーウィルスにでもやられたかなと思ってプリインストールされていたスキャンソフトを初めて起動し、アクティベートして検索しても特にウィルスの侵入はなし。 ということで、ディスプレイドライバの機嫌を損ねたとかなんかあるのかとも思うが原因究明にはならず。 こんな、規模が大きすぎて要因の特定なんかできるかっつうの、なあ? そんな今日は駅前に出かけて行って久しぶりにケンタさんのチキン買ってきて食ったなりよ。 しかしひどい話だがもうクリスマスの予約受け付けてるのな・・・ 毎年毎年処置が早くなっているようで恐ろしいなと思ったが、気温が高いのでそうは思わなかったがもう11月なんだよね。 上で取りまとめしてるはずの丸投げ氏もなんもフォローなしでさっさと帰るし。 ねます。 (2011/11/05) |
んーと 今日、仕事から帰ってきてポスト覗いたら変な投げ込みチラシが入ってた。 まあ世の中いろいろだよね。 ちょっと薄気味悪く、ちょっと面白く思った。 ぬっほほ。 そんなかんじかも。 (2011/11/04) |
んーと パソコンゲーム「シュタインズ・ゲート 変移空間のオクテット」とゆうのが届いたのでやってみた。 なにこのおっさんホイホイ。 まず箱がいい。 インストールして実行するとのっけからload,saveもタイプして実行。 描画も当時のline,paintを模した描画エンジンでもさもさ描画。 (2011/11/03) |
「四脚ロボ「BigDog」のヒューマノイド版「PETMAN」公開…より人間に近づく」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1673767.html こ・・・このロボはすげえ・・・ もしかしてウサがくたばるころには本当にロボに介護してもらえるかもしれんね! 軍用機動兵器とかこんなんで攻めてこられたら怖いな。 ヒューマノイドとして独立単体で動くとすれば、あとは頭脳になる部分がどんだけ柔軟に発展的に思考できるかって話だなあ。 ひょっとしたらものすごい簡単なロジックで今のパソコンの機能で思考するものができるのかも知れなくて、今の人はそのちょっとのミソに気付いていないのかもなあとも思うけれども。 うんまあ。 ねます。 (2011/11/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |