ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




ウサです。

父親であるところのぱぱうさのおば、ウサからみたらじいさんの姉妹、が、最近亡くなって、まあやや遠い親戚なのでウサは葬式とかにはでなかったんだけれど、その形見分けとかでいろいろな品物を分け合ったそうなのですが、誰も引き取り手がない品物がいくつかあって、それが今ぱぱうさの手元にあるそうなのですが、その中に白木拵えの日本刀が一振りあるそうな。
といって太刀ではなく、懐刀らしいのだがそれでも刃渡りは30cmくらいあるそうです。
で、ぱぱうさがそういうがらくたをまとめてくずやにうっぱらってしまおうとしていたところ、日本刀を2万円で引き取るとかなんとか言われたらしいです。
という話を聞いて、「そんな足元見やがって、いらんのならオレ様が引き取るワイ」と電話で話したところ。
死んだばあさんはそれとは別に刀のつばやこじりもこじゃれた装飾のを持っていたそうで、それもぱぱうさの手元にある、んじゃあ、それで拵えを作ってやればちょっとしたきれいな刀一振りにならんかなあ、と思っているわけ。
まあ形見の刀だから歴史的価値とかがなくてもいいのですよ。
と、思ってはいるのだが、ぱぱうさがどう処分するかはわからない。

さっきちょろっとネットで調べてみたら、日本刀の引き取りって売値の15%くらいにしかならんそうなのですな。
ニッチな品物なので引き取っても次の買い手がいないとかなんとかで、普通の刀はたいした値段がつかないそうです。
これがムラサメブレードとかアメノハバキリとかそんなんだったら別だがね。
田舎のばあさんが持ってたってことで、粗製乱造の赤羽刀かなんかじゃないかと思うが。

えっとそんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/31)



ウサです。

10年前にこさえたゲーム「SoulBlade」をWindows vista/7 で動かそうとしているのりが、特定シーケンスでバスエラーで落ちてしまう現象の対策ができないぐり。

1.ストーリーモードでプレイヤーキャラ「あやこさん」を選ぶ
2.最初の敵にジャンプ大攻撃で飛び込む
3.着地直後にしゃがみ大攻撃を出す
4.落っこちる

とかそんな具合で。

対戦とかはできるので、いまさら感満点な作業でいまいち真剣にやる気もでないのだけれども。
フルスクリーンアプリなのでデバッグも容易にできんわけで。
うんこまった。
そういや「Showdown!2(仮)」のストーリーモードもぜんぜんできてないのだったね。
グラフィックが主に。
っちゅーかめんどくさくなってるわけです。
誰かやってくれんか。

とかそんなかんじー

ねるすま。

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/29)



【ロボ】「こいつ、動くぞ!」自立してダンスも2足歩行も可能なスーパードルフィー(動画)

http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7520.html

みんなみておけな?
ロボもここまできた!
プラレスももうすぐだなー

(2010/08/28)



ウサです。

例の「FinalStrike」が8年ぶりくらいにコードを見直し、Windows Vista/7 で動くようになったので、これはいけるか?
と思い10年前の「SoulBlade」のコードを見直しておったのですが、どうもスプライトの左右がうまく切り替えて表示できず、つまっておったのです。
メモリリークの可能性から考えて、データロードを見たり、構造体キャストミスなんかもあるかとかいろいろと考えていたのですが話は予想外のところにあり。
古いDirectXでサーフェスを生成するときに、サーフェスをビデオメモリに持つかメインメモリに持つか選択して生成するのですが、ぶっちゃけると左右反転とかの操作はビデオメモリに対してはできないのね。
だからサーフェス生成するときにDDSCAPS_SYSTEMMEMORY属性でメインメモリにサーフェス作らないといけないと。
昔のWindows95/98の時代だとメインメモリ→ビデオメモリの転送は遅いから、入りきるんなら画像データはビデオメモリに格納するが吉、とかいう情報だったのでサーフェスをビデオメモリにおいていたんだけれど、なんかしらんが制約があるのね。

このころはテクスチャではないので、画像の転送方向という話になってきて少々ややこしいのんだ。

というわけで、そこを直したらなんとなく「SoulBlade」がWindows Vista/7 上で動くようになりました。
まだビットマップローダーが変換していないらしくて表示色がおかしいが。
あと音声も出てないが。
ストーリーモードの尋常じゃないデータ量に自分で感動しちまったわい。
っつーかこれ一人で作るとか頭おかしいだろ。

とかね。

うんまあ他人にはどうでもいい。
どうでもいいですな。

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/26)



ウサです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11302721

Werk 「とあるぱんつの超電磁砲」

これを遊んでました。

敵のパターンを読んでよけて弾を撃つとゆう。
シンプル&スマイルなゲーム内容が美しいですね。
というかもしかしてロックマンってこういうゲームなのか。
やったことないので。

絵もうまいし音楽なるし、これで840えんはすばらしいお値打ち価格。

格闘ゲームもよいが、こういうアクションもいいですねそうですね。
っつーかもう見返りのないゲーム開発は疲れた。

携帯電話IS01が08/24のソフトウェアアップデートで、今まではPOP/SMTPメールだけだったのがケータイメール(auの***@ezweb.ne.jp)が送受信できるようになって、サーバーにたまってたメールを処理することができました。
ちゅか、webも見られるし、実家に帰省するときとかノートパソコンをもっていかなくてもいいんじゃね?
とも思ったがたまにコンパイルとかするのでやっぱりノートパソコンももって行くんだろうな。
とかは思ってり。

ああそうそう、いましがたちいったーにアカウント登録してみた。
ねこもしゃくしもそうりだいじんもちいったーなご時勢なのでな。
でもなにをすればいいのかわからんので放置。
そんな、かんじ?

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/25)



ウサです。

んーと

こないだ、電動歯ブラシとゆうのを買ったんだった。
歯医者さんにいって、まだ完全に治療終わってないんだが、
左右それぞれ4箇所、上下でさらに倍、みたいな数の虫歯があって、あれだけ懸命に磨いたのになあと思っていたが、歯磨きのしかたを伝授され、「最低でも10分は磨いてくださいな」といわれたのだった。
で、馬鹿正直に最初は10分ほど磨いていたのだけれど、これを手でやるからしんどいので、電動だったらどうでしょうと思ったわけ。
んで、東北へ出かけたときに、ちょっと実家にいた時間に電気屋にいって買ってきたわけよ。
これが存外短時間できれいに磨けるものでして。
こりゃあいいなあと思った次第。
っていうかこれで虫歯増えたりしたら目も当てられないわいなあ。

そうそう

今はもう撤退してしまったパナソニックの携帯音楽プレイヤーを使っているのだけれど、最近、[HOLD]つまりキー操作をロックするスイッチがオンになっていないのに[HOLD]されてしまうという現象が起きているり。
つまり操作したいときに操作できなかったりして、若干いらっとしているのだけれど、買い換えるとまたCDを引っ張り出してきてプレイヤーに入れてやるという手間が発生してうっとおしいことこのうえないので、まあ致命的に壊れない限りはこれを使い続けることになるのでしょう。
で、万が一、というか遅かれ早かれ壊れたときに買い換えるのはなんでしょうという話。
AppleのiPodは一番売れていると聞いており、まあ一般的には第一の選択肢になるのでしょうが、アンチAppleなウサとしてはいやじゃいやじゃなのです。
で、こないだ聞いた話では業界二位のSONYが第二選択肢となるのでしょうが、SONYのVAIO・・・K6-2をつんでいたなんとか350Mとかそんな名前の・・・や、PCG-C1が速攻で駄目になって、こりゃいかんだろ、と少々私怨もあり、いっつも新しい規格を提唱しては自分からひっくり返すSONYのやり方も気になり、つまりせっかくプレイヤー買ってもすぐに別規格でひっくり返して古い機種のサポートを切るんじゃないかと思うとおちおちSONY製品も買えず、さてどうするかみたいなね。

最近は携帯電話で音楽を聞くという選択肢もあるようで、電車の中とかで結構見かけるのだけれど、こないだ買い換えたAndroid ケータイは携帯電話というよりむしろミニパソコンみたいな風情で、あれ、よく見たらイヤホン端子ねーじゃん、とかいうあたりでアウトなわけ。
DocomoのLynxはBluetoothなヘッドセットがあるようなので、同じSHARPのIS01も同等のオプションがあるんじゃないかと思うのだがあまり仰々しいわけです。
えっと。
なんだったかな。

ああ、まあ、壊れるまでは使いますよ、って話。

どん(=w=)ぐり!

(2010/08/24)



ウサでござ。

今使っているパソコンのネットワーク環境のことでござる。
無線LANルーターを光回線モデムにつなげていて、そのルーターのメニューが「192.168.1.1」で参照できるはずなのにぜんぜんだめで、ルーターの専用設定ソフトを起動しても「ルーターが動作していません」と表示されて、でも外部にはアクセスできて、と、原因がわからない状態になってござった。

ipconfigを打ってみたら、なんか「192.168.137.1」とか得体のしれないアドレスに接続していることになっていて、なんじゃあこれゃぁーっ(本宮ひ●し風)に思っていたけれども、よくよく配線をたどってみたら無線ルーターにつながっておらず、直接モデムに接続していた。
思い返してみたら、そうそう無線ルーターの調子が悪くて接続からはずしたんだった。
ノートパソコンが無線でインターネット接続できんなあ、おかしいなあと思っていたがそもそも使っていないんだから接続できるわけがない。
で、ためしにモデムにルーターをつないで無線接続しようとしたがだめでした。
調子が悪いというかやっぱり壊れたらしい。
複数のパソコンを同時に接続することはないわいなあ、わざわざルーター買いなおすのもお金もったいないなあ、とは思うけれど、自前ソフトのネットワークテストとかするっていうとやっぱり必要なんね。

うんまあどうでもいいのだけれど。

以前にやったことを忘れて無駄足をふんだという、そんなはなし。

最古の自前ソフトを最新Windows環境で動かそうとコードに手を入れてコンパイルしたけれど、DirectDrawのBltがうまく動いていないげ。
と思ったけれど、同じようなコードを使っている次のソフトでは動いているので、まあ多分別のところでおかしい部分があるのでしょう。
おいかけるのも面倒っぽい。
なんせ昔の話なんで、インターネットをあたっても資料らしい資料がないわけなのだわ。
そんな昔の話をいまさらしても前向きではないのだけれどね。
この「インターネットをあさっても資料が出てこない」ときの絶望感といったらないね。
これからはもっと致命的な部分で、そういう話が頻発する世の中になるのではないかと思うとそれもユカイではないです。
みんなネットに頼りすぎるのはやめよう。

資料とかなるべく残しておくべきだね。

とか。

どん(−w−)ぐり!

(2010/08/23)



ウサです。

そォそォ、おじの納骨のため東北にいったんだったが、そのとき、従姉妹のパソコンのセットアップを頼まれたんだった。
セットアップってほどたいそうな話でもなく、無線LANの設定ができないので居間に設置したルーターからの有線接続から逃れられずテレビの前にちんまり座ってポチポチノートパソコンをいじるしかなくて、どうにかしてくれという話だったわけ。
ルーターにアンテナ増設して、パソコンの無線設定を生かしてやって、まあ10ぷんくらいでパソコンとプリンタの接続を終わって、テストにgoogleにつないだんだわな。
で、
「ささ、なんか検索してみなさいな」
と従姉妹に渡したら
「これ、なにするん?」
ときたものだ。
googleの使い方しらなくて、じゃあ普段なに使ってるの、と問うとTwitterやってるのだと。
Twitterの使い方しっててgoogleの使い方知らないって、えっとこれはいまどきのパソコンユーザーってそういうものなんか? と、軽く引いた。
Twitterというのはいうなれば枝葉末節のアプリケーションで、それを使う情報を得るためにまず検索エンジンなりF1ヘルプなりで使い方を学習するそっちのほうがまず先に覚えるべき、というか覚えてしまうものなのではないかと思ったが違うのかそうですか。

えっと

生まれて初めて揚げ物を作った。
小さいころに「油をたくさん使うから揚げ物はあぶない!」と、親に刷り込まれて、それに忠実にいままで生きてきたが、今日薄肉でカツを作ってみたら実によくできていた。
なんだ料理の才能あるんじゃね? みたいな。

えっとまあそういうかんじで。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/08/22)



LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND hWnd,UINT msg,UINT wParam,LONG lParam)
{
static int timerID;
static int sizeMoving = FALSE,i;

if (devlostsw == 1) {
if (Resetdev() == TRUE) {
devlostsw = 0;
}
}

switch(msg){
case WM_SYSCOMMAND:
// スクリーンセーバー抑制
if ( wParam == SC_SCREENSAVE ) {
return 1;
}
return DefWindowProc(hWnd,msg,wParam,lParam);
break;
(略)

このコード機能しないんだけれどなんでかな
いやつまり「このアプリが起動しているとスクリーンセーバーは動かない」としたいんだけれど。
MicroSoftのコードを引っ張ってきたんだがだめなものはだめ

どうでもいいか。どうでもいいですな。

アンドロイドケータイで「・」の入力の仕方がわかんないげま。
それもどうでもいいですか。どうでもいいですな。

-----
つづき

道場へ出かける前に、ちょろっと詳しく検索してまともなコードはないか調べてみたぐり。

if ( ((wParam & 0xfff0) == SC_SCREENSAVE ) || ((wParam & 0xfff0) == SC_MONITORPOWER) ) {
return 1;
}

return DefWindowProc(hWnd,msg,wParam,lParam);

というわけで、なんやらメッセージをマスクせないかんかったり、ふたつ処理する必要があるなりとかなんとか。
リコンパイルして実行してみたがこれでFA?

とかそんなかんじ。

道場いきしなに、梅田ヨドバシにてE-Mobileを解約してきた。
普段使わない上に、肝心の外出したときに圏外とか、あまりに意味ないので。
だったらアンドロイドケータイのが接続ましなので。
というか、ケータイ料金がいわゆるぱけほーだいにしたから月額上がったので、E-Mobile切らないと馬鹿にならない金額だからだ。
PCMCIAカードからSIMカードみたいのをひっこぬいて、「端末は買取なので」とカード返されたがどうも意味がないな。
というか、そんなところにSIMカードが刺さっていたとはしらなかた。
あと、アンドロイドの開発入門みたいな本を買ってきたが、単にSDK入れればいいとかそういう話でもなく、gccとかcygwinだっけ?
ああいうのもいれなきゃいけないとかなんとかめんどくさいったらありゃしない。
javaを勉強していないのでまた一からやらなきゃならんとなるとめんどくさいな。
てゆうかね、簡易アセンブラみたいな強力な言語としてCやC++を習得したのにいまさら「時代はjavaです」とかゆわれてもねえ。
まあもうプロでもなんでもないのでどうでもいいのだが、このまま趨勢がjavaに流れてしまうといらだたしくもある。

iphoneでストリートファイターIVがアプリとしてあるというけれど、おんなじような開発環境だとすると最小限のループをjavaで書いてメインの処理はCからネイティブコードをコンパイルして呼んでるんじゃないかと思うがどうだろう。
端末のスペックがあがったとはいえ、javaのコードを素直に動かしてストリートファイターIVが遊べる速度で動くとはとても思えないのだが。
速度的にもそうだし、おそらくxbox360やPS3でストリートファイターIVはCかC++で書かれているはずで、移植性を考えたら、たぶんそうなる。
カプコンの開発の人しか真相は、知らない。

えっと久しぶりに動いたので疲れた。
ねるうま。

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/21)



ウサです。

なにを間違えたのか、フルキーボード搭載のAndroid携帯にのりかえてみたので携帯のブラウザから日記をかいてみたなう。
E-Mobileは肝じんなところで圏外になって役に立ってくれなかったのでお払い箱にするつもりなう。

いわゆる携帯メール機能がダウンロードで有効になる予定とかで、いまのところPOP機能を使ったメール送受信しかできないとか。
外部ダウンロードで機能を後付けできるからと発売だけしてしまってパッチに期待しているあたり、どっかの製品と一緒だなと思ったなう。
そんな、かんじ。

どん(ーwー)ぐり!

(2010/08/13)



ウサです。

おじの納骨の関係上、東北に来ております。
そのおじと30年前にみたお祭りがたまたまやっておりまして、ホテルから徒歩1分とかだったのでちょっと見てきました。
「竿灯祭り」というのですが、結構有名な祭りらしいですよ。

30年前のあの日は小雨で、ビニールがっぱの下からながめておりました。
まさか生きているうちにまた見られるとは思わなかった。
というかね、普通に普通の会社の夏休み日程からずれているので、よほどのことがなきゃこんな日程で東北なんかこられませんよ。
生きているうちに見られるとか見られないとかは、本当にそのとおりだからえらいはなしなのです。

という具合。

移動だけで疲れる。

どん(・w・)ぐり!

(2010/08/03)



過去の遺産 /現在の日記へ