オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分 2002年分
1月分 2月分 3月分 4月分
5月分 6月分

7月30日

今日から3日間行われる、立命館大の教授による集中講義に出席。
内容は「資源とエネルギー」。
将来のエネルギー供給がどうあるべきか環境問題と絡めて結構わかりやすく教えてくれた。
どっちかというと工学っぽい話だったけど、面白かったねぇ。
明日はドイツのエネルギー事情の話らしい。



7月29日

午後に研究室でミーティング。
夕方、ボスに国IIの1次受かったことを告げる。
「今年行かないのであれば、面接は辞退した方がいい、てゆーか来年I種受けなさい」
と言われた。自分としても、ちゃんと修士とってから社会に出たいので
もったいないけど今年は辞退することに。
来年に向けてまた頑張りましょう。



7月28日

10時頃に君津を出て、2時半頃に仙台に到着。
家に帰ってからダラダラと過ごす。



7月26-27日

もうひたすら実家でダラダラ。
寝たり、テレビ見たり、ネットやったり。

宮城でまた地震が起きたのをテレビで知る。
ひどいのは宮城県北部で、仙台のある南部の方は被害はひどくないみたい。
震度6の地震が3回も起きて、死者がゼロってのは不幸中の幸いやね。



7月25日

「積雲対流ワークショップ」という名の研究発表会を聞きにT大へ行く。
雲物理はあまり勉強したことがないので話の内容は全部理解できなかったけど
今の予報モデルも完璧ではなく、色々な問題を抱えてるんだなぁと発表を聞いて実感。
友達と東京で夕飯を食べたあと、実家に帰省。

家に帰ってからネットで国家II種の1次試験の合格発表をチェック。
・・・受かってるじゃん。びっくり。



7月24日

午前中にレポートを提出して、午後からセミナーに参加。
明日、T大に行くので仙台駅で切符を買って、ラーメン食ってから帰宅。
家に帰ってからダウンタウンDX見ながらマッタリと過ごす。

明日〜27日まで東京、千葉に行くので日記の更新はお休みさせて頂きます。


7月23日

レポートの仕上げをしたり、計算の設定をしたりしてすごす。
研究室のワークステーションのHDDの残りが異常に少ないことに気づき原因を調査。
ウイルスバスターのあるフォルダに8GB分も謎のファイルが!
後輩の助けを借りて、そのファイルを調べたところ、消しても問題ないファイルであることがわかったので
8GB分一気に削除(笑)。これで問題解決。
この作業してたら家に帰るのが遅れてしまったよー。



7月22日

午前中は講義のレポート作成。午後、授業を受けた後、またレポートの続きをやる。
ひととおり完成。結構楽だったかな。



7月21日

一日中爆睡。
夜から友達とメシを食いに行く。
スパゲティを食べたあと、ひとりが「カクテルが飲みたい」と言い出したので飲み屋へ。
次の日学校があるので、全員一杯だけ飲む。
カクテル一杯(フードなし)で店に2時間居座ってしまった・・・イヤな客やな。



7月20日

午前中は爆睡。
午後から南仙台自動車学校へジムカーナの大会を見に行く。
ジムカーナの大会を生で見たのは初めてだったけど、いやぁ、みんな上手いなぁ。
小学生が80ccのバイクでスラロームやUターンをクルクルと回る姿も凄かったし
トップクラスの選手たちはもう異次元って感じだったし。
大会の雰囲気もアットホームな感じでよかったね。

一回出てみたいけど・・・う〜ん、どうしよう。



7月19日

午後にミーティングをやった後、研究室でダラダラしてから5時頃学校を出る。
帰りにツタヤとダイエーによってから帰宅。

家でめちゃイケ見ながらダラダラと過ごす。
今、開催されてるお台場冒険王・・・行って見たいなぁ。
てゆーか数取団のセットを見てみてぇ。



7月18日

午前中は授業に出て、今日は早めに帰宅。
久々に家で昼寝をしたよ。
夜も家でダラダラと過ごす。

最近いつも寝るの遅かったので今日は早めに寝ようっと。



7月7〜17日

やべ、10日近く日記の更新さぼっちゃった。
この間何をしてたかというとセミナーの発表準備をしてました。
発表するネタがなかなかなくて困ったので、今回は論文紹介に。
紹介する論文を読んで、その論文に関連する論文をまた読んで・・・ってなかんじで
3〜4本くらい論文読んで、それをまとめてレジメ作成。
相変わらず筆が遅いオレは準備に結構な時間がかかってしまったよー。

発表の方は、まぁ、悪くなく無難にこなせたかな。
ボスには「面白かったよ」と言われたし。

セミナー終わった後、久々にマンガ喫茶へ行って、釣りバカ日誌を読みふける。

ちなみに14日はオレの誕生日だったんだけど、セミナーの準備で
忙しくて誕生日をかみしめるヒマもなかったよ。もう23か・・・



7月6日

9時半頃起床。
学校にファイルを取りに行った後、昼から免許の更新をしに宮城県運転免許センターへ。
免許の更新って日曜日もやってるんだねぇ、こりゃ便利だ。
オレは今回初めての更新なので、無事故無違反だけど2時間講習。映画とOHPを見せられる。
午後4時に講習終了。新しい免許もらったけど・・・写真うつり悪ぃ〜〜。
せっかく滅多にこない免許センターに来たので、構内をブラブラ。
二輪の訓練コースで、教官らしき人たちが練習してた。
免許センターのコースを日曜とかに一般に解放してくれれば広い場所で思う存分練習できるのになぁ。
(4輪は1時間1,500円で解放してるらしいけど) 駐車場じゃせまいし、公道じゃ練習なんてできっこないし。

夕方学校に戻って、少し論文読んだ後、西友で買い物して帰宅。
後はいつものようにラジオ聞きつつダラダラと過ごす。



7月5日

昼から登校。昼間は友達とプログラム作りの手伝いをして
夜、ラーメン屋で飯を食った後、再びプログラム作りのお手伝い。
その後、自分の作業をやったら帰宅したのは夜3時過ぎ。
4時過ぎに就寝・・・ってもう空明るいじゃん!(笑)



7月4日

午前中は授業に出て、午後から論文読んだり、考え事してたら
あっという間に夜になってしまった。
うぅ、時間の使い方がヘタクソだ・・・
この間院に入ったばかりだとおもったのに
いつのまにか7月になってしまったし、時間はもっと有効に使いたいもんだ。



7月3日

午前中は授業に出て、午後はセミナーに出席する。
以前から研究室のスキャナの調子が悪かったので、夕方生協のサポートセンターに修理を依頼。
プリンターの調子がおかしくなったり、スキャナがおかしくなったり、ワークステーションがダウンしたり
最近、計算機環境のトラブルが多いなぁ・・・

スキャナの様子を見てたら自分のことをやる時間がなくなってしまい夜9時頃帰宅。
家に帰ってからはゴロゴロ本を読んで過ごす。



7月2日

朝9時に登校。10時頃にトラックが来て、観測機器の積み込みを行う。
昼に仙台を出発して車で2時間半かけて山形の清川というところへ。
ここでは「清川だし」という農作物に悪影響を及ぼす強風が吹くんだけど
東北農●試●センターと通●総●研究所(両方とも独立行政法人)が中心になって
観測を行うらしいんだけど、今回はうちの研究室から3人ほど装置の設置のお手伝いに行きました。
といってもほとんど荷物運びとかの力仕事だったけど(笑)。
2時半頃現地について、6時半頃に設置作業終了。
山形のファミレスで夕飯食ってから帰ったので仙台に戻ったのが夜10時過ぎ。
作業時間より移動時間の方が長ぇ〜〜!
ま、日給5000円出るからいいか。



7月1日

午後、授業を受けた後に1,2年のキャンパスに行って旅行保険の手続きをする。
明日、山形まで観測機器の設置の手伝いに行くんだけど念のため保険に入っててくれとボスに言われたので。
日帰りなので一番安い500円の保険をかけました(笑)。
ついでに郵便局に行って気象予報士試験の願書を出してきた。今回こそ受かりてぇ〜。

夕方から学校に戻って、ワークステーションで計算を行う準備をしてから帰宅。
明日の朝に観測機器の積み込みがあるので早めに寝る、ぐぅ。