オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ

過去の日記
2001年分 2002年分


1月31日

今朝起きてふと思ったのは
午前4時に寝ても午前10時に起きられるのに
午前2時に寝ても午前8時に起きられないは何故だろう・・・謎だ(笑)。

それはさておき今日も計算物理のレポートの準備。
計算結果がまとまりつつあるのでぼちぼちレポート本文を書き始める。
3ヶ月ぶりにTeXを使って見たのだが、例によってタグをほとんど忘れてたよー。
おかげで3ページ書くのに4時間以上かかってしまった。
このペースで来週水曜日の提出日に間に合うのでしょうか?



1月30日

10時過ぎに登校。午後のセミナーに参加した以外はひたすら数値計算。
プログラム改善の方向性がなんとなく見えてきた・・・気がする(笑)。
夜9時過ぎに家に帰って、家では計算物理の試験勉強。(←試験、レポート両方ある)
この試験もノート、プリント持ち込み可なので多分何とかなるだろうけどね。
この科目さえ片づけてしまえば春休みに突入!
あと一週間、もうひと頑張り。



1月29日

午前中は友達が原チャリを修理に持っていくのにつきあう。
昼飯食った後、家に帰って久しぶりに昼寝。
ほんの1〜2時間のつもりがいつの間にやら夕方6時前(笑)5時間近く寝てしまったい。
夜から家で計算物理のレポートづくり。先日日記に書いたように2次元の流れを
数値計算していて、一応それっぽい計算結果が出たのだが
まだ納得いかない部分もあるのでもう少しプログラムを見直さなきゃ。
結局夜1時過ぎまで作業する。あ〜、また夜更かしになる〜。



1月28日

1コマに数値流体力学の試験を受けた。
問題が5問あって4問目は
数値流体力学のキーワードが5個ぐらい並べてあって、問題が
「これらの語句を全て使って200字以内で作文せよ。」
5問目が「講義で最も印象に残ったことを書け」だし・・・何か手抜きっぽくない?
とりあえず無難にこなしたつもりであります。
午後から研究室にちょっと寄って、今日は早めに4時頃学校を出て、街をブラブラして帰宅。
こんなに早く家に帰ったのって久しぶりかも。



1月27日

午前中は工学部の図書館で調べモノをして、昼から研究室へ行く。
計算物理のレポートのネタづくりをした後、明日の数値流体力学の試験勉強。
ノート・プリント持ち込みOKだし、過去問も解いたのでまぁ、大丈夫でしょう。
夜9時過ぎに帰宅。家に帰ってから試験勉強をちょっとやって就寝。



1月26日

気象予報士試験本番。
オレは学科の「一般知識」は免除(前回受かってるから)で
学科の「専門知識」からだったので10時前に会場入り
午前中に学科受けて、午後から実技試験を受験。
手応えは・・・う〜ん、微妙。学科は悪くないとは思うが
前回は手応えは悪くなかったのに落ちたから今回も不安。
実技は勉強してなかったとこも出て結構辛かった。とりあえず解答欄は全部埋めたけど。
まぁ、いいや終わったことは忘れちまえ!

夕方から登校。先輩がドクターの試験の面接で修論を発表するので
その原稿づくりの手伝い。2時間ほどディスカッションをする。
夜9時頃帰宅。1日中頭を使って疲れたので夜はダラダラと過ごす。



1月25日

朝10時頃登校。昨日のプログラム作りの続き。
昨日あれほど時間をかけても気づかなかったのに
今日は作業始めて30分でプログラムミスに気づいた(笑)
プログラムを修正したら、それらしい計算結果が出たので今日はここで打ち止め。
午後から気象予報士試験に向けて最後の追い込み。
夜8時頃に終了。前回の試験で勉強したことを結構覚えてたとはいえ
勉強したのは実質1週間とちょっと。明日はどうなることやら・・・



1月24日

朝9時半頃登校。計算物理学のレポートで使うために
2次元での流れを計算するプログラムを書いてみた。
・・・全然うまく動かねぇ〜。必死でバグ取りに励む。

何度やってもうまくいかず、結局夜11時で打ち止め。
気象予報士の勉強ができなかったよ〜。
帰りは歩いて帰ったのだが、雪のため下り坂で3回ほど転ぶ。
もー踏んだり蹴ったり!ひじにアザもできちゃったし。



1月23日

いや〜、降りましたね〜。雪!関東でも結構降ったのでわ?
とりあえずバスで登校。計算物理のレポートの構想を練った後
午後からセミナーに参加。

夜から気象予報士試験の勉強。ひたすら問題演習!

11時頃、歩いて帰宅。もうすぐ試験なのに雪で道がすべるなんて縁起が悪いなぁ



1月22日

数値流体力学の試験勉強。プリント持ち込み可なのでなんとかなるかな。
夕方から気象予報士試験の勉強。勉強する時間あるなら
明日の雪をしっかり予報してみろっつーの!と自分にツッコミを入れてみたり(笑)
まぁ、いつから降り始めていつ頃やむくらいかはある程度予想はできるけど。

夜11時頃に学校を出て、西友で買い物して帰宅。半額になった刺身を食して就寝。



1月21日

1コマ、2コマと授業を受ける。1コマの数値流体力学で習ったことを使えば
2コマの計算物理のレポートが書けることに気づいた。
やっぱ工学部までわざわざ授業受けに行ったかいがあったかも?

午後から気象研の人が来て黄砂についての話をしていたので聞くことに。
途中で結構難しい話になったので完全に理解はできんかったが
とにかく、中国から日本に黄砂が飛んでくる様子が観測、予報の両方で
とらえることができたらしい、おぉ〜。なかなか面白い話しが聞けて良かったよ。

夕方から予報士試験に向けて勉強。結局夜11時頃帰宅。

娘。がまた増えるんだよね。もうデビュー当時の原型をとどめてないほどに
メンバーが変わっちゃってるねぇ。



1月20日

久しぶりにバイクのチェーンを掃除した。
2〜3ヶ月ほどサボっていたのでずいぶん汚れてた。やっぱ月1回はやっとかなきゃな。
夕方登校して気象予報士試験の勉強。
今更ながら前回の試験を自己採点してみたら
あと1問で学科試験が合格していたことが判明。チキショウ・・・
専門的な問題はともかく警報の発令等の法律を覚え直すのが面倒くせー。

10時頃に帰宅。スマスマ観ながらマッタリとと過ごす。
最近なんだか眠いなぁ、雑誌会終わってちょっと気が抜けたかも?



1月19日

午後1時過ぎまで睡眠。起きてから街に出て昼ご飯を食べた後、登校。
雑誌会が一段落したので資料の整理とついでに机の掃除も行った。
久々に机の上がすっきりした!
その後、気象予報士試験の勉強。学科をどれくらい覚えてるかチェックしたら
意外とまだ覚えてることがわかった。よーし、今回は最低でも学科試験は合格するぞー。



1月18日

午前中に学校に行って停電の瞬間を見届けた後、家に帰って2度寝。
午後に街をブラブラした後、夕方再び登校。
停電が終わったのでM1の先輩とワークステーションの復旧作業。
計算用のマシンはすぐに作業終了したものの、メールサーバー用のマシンがうまく起動せず。
困り果ててしまい、M2の先輩を呼び、ヘルプを求める。
そのM2の先輩のヘルプ(てゆーかほとんど全部やってもらった)の甲斐あってなんとか問題解決。
結局家に帰ったのが午前2時過ぎ。うひ〜疲れた〜。



1月17日

雑誌会本番。オレの発表の順番は最後から4番目。もう待ちくたびれたよ。
肝心の発表はというと、リハーサルの時よりはかなり良かったと思うけど
やっぱり研究の重要性をまだ十分アピールできなかった気がする。
先輩が発表をで見に来てたので後で話を聞いたら
「ちゃんと発表にはなってたよ」とのこと。そういって頂けるとありがたいです。

雑誌会終了後、研究室に戻って教授と反省会を行った。
反省会というよりも半分は今後どうするかについての話だったけど。
「修士で何の研究やるか春休みにゆっくり考えて下さい」とのこと。
んじゃ、ゆっくり考えようかね。

次の日が停電なので夜、研究室のワークステーションを全てシャットダウンした後、帰宅。
その後、街に繰り出し友達と雑誌会の打ち上げ。焼き肉食い放題&カラオケという編成。
カラオケでは雑誌会で溜まった鬱憤を晴らすかのごとくみんな弾けまくり!
男4人で「Yeah!めっちゃホリディ」を熱唱したり(笑)
オレは「ジンギスカン」をドイツ語で熱唱。ウー、ハーって感じ。
夜3時にお開きとなりそのまま帰宅。4時頃就寝。お疲れさまでした。



1月15、16日

雑誌会の準備の最終チェック。16日の夜に他の研究室の人たちと発表の練習。
5人で一人あたり40分ほど練習したので終わったのが夜11時頃。
家に帰ってテレビ観ながら原稿をチェックして2時頃就寝。



1月14日

午前中は授業に出る。あ〜、試験とレポートの準備もしなきゃぁ。
午後は原稿を手直ししたり、隣の研究室の友達と話をしたりした。
隣の研究室は今日が雑誌会のリハーサルだったらしい。結構色々言われて大変だったとか。
隣の惑●●気の研究室はF教授(オレは嫌い)がかなり手強いからなぁ。大変でしょうな。
夜9時頃帰宅。風邪の方はほぼ全快。う〜ん、メシが美味い。



1月13日

今日は特に何もせず。街をブラブラしたり家でネットしたりして過ごす。

ホームページのカウンターを自作してみたりした。
けど今のプロバイダはCGI使えないんだよなぁ・・・
実用レベルのカウンター等ができたらCGI使えるフリーページに引っ越そうかな。



1月12日

昼から学校に行って、原稿の手直し。今日は結構進んだぞ〜。
進み具合が良かったので7時前に帰れた。
帰りに西友でお総菜を買って帰宅。白身魚のフライが美味!また買おうっと。
日曜らしくテレビ観ながらデロロ〜ンと過ごす。

明日は成人式だっけ。また今年も全国各地でアホな新成人が出てきそうやな。



1月11日

昼頃から登校して、雑誌会の原稿の手直し。
が、ボーっとしたり友達とだべったりであまり進まず。
結局10時頃帰宅。帰りにサンクスで寄り道。

家に帰ってから今年最初の爆笑オンエアバトルを観た。
今週はマギー審司(マギー司郎の弟子)意外はなんかイマイチだったなぁ。
爆笑まだは至らず。来週以降に期待ですな。



1月10日

風邪は大分良くなったが、今日は家でおとなしくしてた。
昼の2時頃まで寝て、あとはテレビ見たり、PCいじったり。
まだのどが少し痛いが、頭痛と鼻水はなくなってきた。
明日までには回復できそうかな。



1月9日

昨日よりは体調は回復したものの、まだ鼻声&声がでない。
コンディション不十分のまま雑誌会のリハーサルに臨む。
声が出ない上に、パワーポイントのスライドショーが勝手に動いてしまう
トラブル(てゆーか設定ミスなんだけど)が発生して完全にペースが乱れてしまった。
今回の解析の重要性を十分に伝えられなかったような気がする。

リハーサル終了後、教授と反省会。「話す順番を少し変えた方が良いかも」
等のアドバイスをもらう。「内容は悪くなかった」というお言葉を頂いたので
後は話し方の問題のような気がする。本番まであと一週間なのでもう少し試行錯誤かな。



1月8日

風邪はあまり良くならず。昼まで寝て午後から登校。
明日が雑誌会のリハーサルなので発表用の原稿をいじって
夜9時頃帰宅。とりあえず栄養つけなきゃと帰りに西友によって
買い物して、家で鍋を喰らう。食欲は結構あるのでまぁ、大丈夫かな。
いつもより早めに床につく、グゥ。



1月7日

くしゃみ止まんね〜、頭痛ぇ〜、風邪ひいちまった。
頑張って1コマ、2コマと授業に出たものの集中力はほぼゼロ。
今日は8時頃帰宅。あとは家で寝てた。



1月6日

10時過ぎにバスで登校。
雑誌会の原稿が一通り書き終わったので、教授に見てもらった。
スライドを14枚用意したが、教授に「内容を絞って8枚にしろ」と言われた。
確かに発表時間12分でスライド14枚は厳しいよな。けど8枚に絞るのもけっこうキツイよ
その後、余分な表現省いたり、込み入った話は質問用に回したりして
タイトル含めてなんとか10枚まで抑えた。もーこれが限界です。

今日も徒歩で帰宅。早くバイクに乗れるようになりてー。



1月5日

午前中は街をぶらついて午後から登校。
昨日と同様に原稿づくり。日曜なのに結構人が来ててちょっとビックリ。
まぁ、M2は修論執筆まっただ中だからね。
夜10時前に帰宅。夕飯食って、PCいじりながらラジオを聴いて過ごす。
仙台は今日も雪。寒くて手が動かねぇ〜。



1月4日

今日から早速仕事始め。
雑誌会の発表用の原稿づくり。まだ下書きの段階だけど。
最後の部分が上手くまとまらない。どうゆうまとめ方をすればいいのかなぁ。
今日は夜8時頃に切り上げ。明日また悩むとするか

夕方くらいから急に寒くなって雪が降り始めた。
そして今日も学校にバイクを置いて帰る。ごめんよ、マイハニー。



1月3日

もう2,3日実家でゴロゴロしたかったけど雑誌会の準備があるので
三が日がたたないうちに帰仙。帰りは新幹線でピューッと。
仙台に着いてから街をブラブラして夕方5時頃帰宅。
研究室のインドネシアの留学生から年賀状が来てた。しかも年賀はがきで。
日本文化に積極的に溶け込んでいるみたい。
てゆーか年賀状書けよ、オレ!日本人だろーが(笑)!

あぁ、今年の正月はあっとゆー間だったなぁ・・・



1月1、2日

どーも、賀正ッ!
大晦日から引き続きテレビ観まくり。ケーブルTVで
年明け早々影山ヒロノブ(ドラゴンボールの歌とか歌ってる人ね)の歌を聴く。
♪チャ〜ラ〜、ヘッチャラ〜・・・ってライブバージョンで初めて聞いたがパワフルやなぁ。
午前2時頃に布団に入って昼まで爆睡。今年もやっぱり寝正月。
お雑煮食って、おせち食ってダラダラと過ごす。

2日は1日の深夜に録画しておいたポールのアメリカ公演のビデオを観る。
やっぱりポールのライブは素晴らしい!東京ドームでの興奮がよみがえったよ。
夜はテレビ観てみかん食べながらマンガ読み。
やっぱ何も考えないでボーっと過ごすのが正月の醍醐味でしょー。