オレの生態を記録してあります。まぁ、どこのホームページ
も日記はやってるようなので、ね。
兵どもが夢のあと、なんてことにならないようにがんばろ。
トップページへ
過去の日記
2001年分 2002年分
1月分 2月分
3月分 4月分
5月31日
この間バイクの鍵を直したばかりだったのに今度は前輪のブレーキが盗まれた!
カバーを掛けておいたのに盗まれるのかよ!
なんか狙われているような気がする。
これ以上やられるのはイヤなのでアパートの階段の下(大家さんの部屋のすぐ近く)にバイクを避難。
また余分な部品代がかかるのがすげー腹立つ。
5月30日
午前中は授業に出て、午後帰宅。
学会前に注文しておいたニューPCが届いてた!
仙台では割とメジャーな某PCショップで買ったんだけど
CPUがCeleron2.2GHz、HDDが40GB、メモリが256MB、CD-RW/DVD-ROMドライブつきで
43,000円は激安だよなぁ。
OSは安定性とマイナー度(笑)を重視してWindows2000をインストール。
軽快な動作に感動しまくり。
5月29日
朝9時頃登校。朦朧とした状態でパワーポイントのスライドの最終チェック。
と言っても半分寝てたのでチェックになってない様な気がしたけど(笑)
午後からセミナーで発表。特に厳しい突っ込みを受けることなく1時間ほど喋って無事に終了。
セミナー終わったあと、研究室の掃除をして6時頃学校を出る。
帰りに友達とメシを食って夜7時頃帰宅。平日にこんなに早く帰ったのは久しぶりだー!
昨日はあまり寝てないのでさすがに眠い。今、この日記も睡魔と闘いながら書いてるし。
今日くらいは早く寝ようかね。
5月28日
明日がセミナーなので夕方からパワーポイントで発表用のスライドを完成させる。
書き加え、書き直しをしたり、動画を作り直したりしてたら午前2時を過ぎてしまった。
3時頃帰って4時過ぎに就寝。夕飯食うタイミングを逃してしまった!
5月27日
セミナー当日はボスが出張でいないので、今日ボスとミーティングしたときに
発表内容を説明した。直した方がいい部分等のアドバイスをもらう。
オレは修士に入って研究テーマを変えたので、学部から引き続いて研究やってる人より
出遅れてる様な気がしてたので結構駆け足でこの一ヶ月やってたんだけど
「そんなに慌てなくていいからじっくりやってノウハウを身につけて欲しい」というアドバイスも受けた。
何事も勇み足はダメってことやね。
5月26日
午後6時過ぎ、いつものように部屋で作業してたら。部屋が揺れ出す。
「あ〜、地震だ〜」なんて助手の人と話してたら、そのあと本格的に揺れ出した!
本棚が倒れそうなほどの揺れっぷりで少しパニック。
「机の下に潜る」というセオリーなんかすっかり忘れてつい立ちあがってしまった(笑)
揺れが収まって落ち着いたなと思ったらいきなり火災報知器発動!!
「13階で火災が発生しました。直ちに避難してください」なんてアナウンスが流れたので外へ避難。
結局火災は起きてなく、機械の誤作動だったようで良かったけど、いや〜、ビックリした。
家に帰ったらO倉から「うじいえ、大丈夫か〜〜」と電話が来た。「心配だったよ〜。オレって友達がいのある奴だろ?」
なんて自分で言ってるし(笑)。1時間ほど話して、電話を切ったあと、余震が起こって、再び
「うじいえ、大丈夫か〜〜」と奴から電話。寝かせてくれ〜〜(笑)
5月25日
バイクの修理が終わったので店に取りに行った。
予想以上にお金がかかってしまいちょっとへこむ。
ハンドルロックがかかりっぱなしで鍵を壊されたので
修理に出すのに店までトランクで運んでもらったんだけど、その運送代で結構取られた。
何でウチからバイク屋まで1km程度しかないのに****円も取られるんだよー!!
昼前から学校に行ってセミナーの準備。
9時前に終わりにして友達の家に行ってMotoGP観戦。
レース中盤に宇川が目の覚めるような追い上げで2位にあがったものの、雨で中断し、再スタート
タイヤ選択をミスして遅れてしまい、結局7位。あ〜、ついてないな〜。
頑張れ、宇川〜〜。
5月21〜24日
気象学会が筑波で行われたので行って来ました。
21日の早朝に先輩の車に便乗して仙台を出発。お昼前には筑波に到着。
高速道路使うとあっという間やね。
学会中は一般講演があったり、ポスター発表があったり、シンポジウムがあったり。
C央大やG阜大の学生と話し込んだりと、自分の研究に近い分野の人の話しが聞けたのは参考になったよ。
なかなか有意義な4日間でした。
今回は土浦のビジネスホテルに泊まってたんだけどそのホテルが最悪!
ホテルに行くのに風俗街を通らなきゃいけなかったし、周りはお水系の店ばっかで
メシやコンビニ行くのにいちいち駅前まで行かなきゃいけないし、フロントのねーちゃんは何故か片言の日本語だし(笑)
やっぱ安いホテルにはそれなりの理由があるのね・・・
5月20日
セミナーの準備。
計算結果をアニメーションで表示する手段に悩む。
GIFで書くと一時停止できないし、LinuxでGIFに変換するとメチャメチャ重くなるし・・・
結局図をpngで出力して、Windowsに持ってきてpng→aviに変換するフリーソフトを使うのが
ベストだと判断。圧縮かけたら1アニメーションで200kb程度に収まった。イイじゃん!
あとは下書きの続きをやる。話しの骨格はできあがったような気がするのであとはもう少し肉付けをせねば。
明日〜24日の夜まで気象学会の為、筑波に行くので日記はお休みします。
現在午後22時。明日の朝6時に先輩の車で出発するんだけど・・・準備が全然終わってねぇ〜(笑)
5月19日
来週の木曜日にセミナーの発表があるので準備を始める。
今週水曜〜土曜まで気象学会で筑波に行くので今からしとかなきゃ。
話しの流れを大体決めて、パワーポイントに下書きをしていく。
朝からやってた割にはあんまり進まなかったような気がする・・・やっぱりオレは筆が遅い!
8時前に学校を出て、帰りにダイエーでズボンを2本買って帰宅。
ダイエーは夜10時までやってるので非常にありがたい!
5月18日
昼メシを食ってから学校へ行く。
自分で作った数値計算のプログラムの改良で一日を費やす。
計算結果を来週のセミナーで発表しようかね。
夜10時過ぎに帰宅。ラジオを聴いてから寝る。
5月17日
昼頃から学校へ行く。論文読んだり、資料調べたりして過ごす。
夜7時頃学校を出て、街をブラブラしてから帰宅。
夜、久々にテレビをちゃんと見た
エンタの神様とかゆう番組が結構おもしろかったねぇ。
はなわの歌う「県の歌」で爆笑。メシ吹き出しそうになったよ。
5月16日
健康診断を受けてきた。
去年からカップラーメンを食うのをやめたせいか、諸々の数字が良くなってて
ちょっと嬉しかった。
けど視力がちょっと下がった・・・毎日PCに向かってるからだろうか。
ときどき遠くを見なくちゃね。
プログラムのバグ発見!(超単純なミスだった。)これで一段落ついたよ。
そろそろセミナーの準備でもすっかな。
5月15日
午前中は授業に出て、午後からセミナーに参加。
今日は発表者が5人も居たので終わったのは夕方頃になってしまった。
5人もいるならせめて2回に分けて矢って欲しかったよ〜、疲れた。
昨日作ったプログラムが何度やっても上手く動かない。
3時過ぎまでバグ探しをやったが見つからず、今日はギブアップ!
5月14日
ボスに見せてもらった資料を見ながらプログラムを1つ作り始めた。
2時間もしないで書き終わったけど、そこからバグを探すのが、また大変。
これだけで一日が潰れてしまったよ〜。
5月13日
午後から授業に出て、午後以降は勉強。
「1次元の線形移流方程式の数値計算」という超基本的な事項を勉強し直す。
単純な方程式でも・・・う〜ん、奥が深い。
5月12日
今勉強してる事柄についてボスから良い参考資料を見せてもらった。
1986年の「数●予●課報告」という気●庁のいわゆる内部資料というやつで・・・
1994年以前の資料は一般には公開されてないので、なんかものすごくレアな資料が読めて
ちょっと得した気分(笑)
ま、テキスト的な資料だったので、外に漏れるとヤバイ内容でもなかったけどね
5月11日
午前中に火曜日に壊されたメインキーを交換するためにバイクを修理に出した。
部品を取り寄せるので1週間はかかるらしい、トホホ・・・
午後に実家からディスプレイが送られてきた。
昔姉ちゃんが使ってて、3年くらい誰も使ってなかったので心配だったけど
普通に使えたよ、さすがイイ●マのディスプレイ!
これでディスプレイ買う金が浮いた〜。
さっそく今使ってるノートPCにつないで使用。やっぱ画面がでかいと見やすいねぇ。
夜から友達の家でMotoGPを観戦。今シーズンは日本人ライダーが元気ないよ〜。
けどレース後半の宇川の走りは結構良かった。次のレースに期待。
5月10日
部屋の大掃除。近々デスクトップのPCを買うことにしたので
PCをおけるスペースを確保。
机を動かしたので大分部屋の様子がかわってしまったなぁ。
午後から街をブラブラして過ごす。
5月9日
午前中の気象学特論で発表。ま、そつなくこなしたって感じ。
午後から自分の研究に関する資料を調べたり、論文読んだり。
今月末にセミナーで発表あるからその具体的な内容を早く決めないと。
11時半くらいまでやって、帰宅。友達の車で送ってもらった。
忙しくてバイクを修理に出す時間がなかなかない・・・
5月8日
午前中は授業に出て午後からセミナーに参加。
夕方から授業の準備。
明日の気象学特論と来週の水曜の気候物理学特論で発表しなければいけないので
レジメづくりに励む。
気象学特論の方はすぐに終わったんだけど、気候物理学特論の方が大変!
気候変動に関する英語のドキュメントを15ページ分読んでまとめなきゃいけないし。
今日やっと、一通り読み終わった。土日潰してレジメ書かなきゃ。
5月7日
バイクの鍵を刺すところをイタズラされて壊された!すげーむかつく!!
これで2度目だ。先週ラーメン屋の親父のバイクも盗まれたらしいし
最近ウチの周辺は治安悪いぞ!
ハンドルロックがかかったまま壊されたので動かすこともできねー。
バイク屋さんに来てもらうしかないか・・・
犯人見つけたらとっつかまえて仙台湾の魚のエサにしてやる!(怒)
5月6日
午前中は数値モデルを走らせて計算結果のチェック。
正常にモデルが動くことを確認。
いずれは大学のスパコンで計算をするこっとになるだろうけど
スパコン用にプログラムを調整するのが面倒くさそうだ・・・
午後から授業でに出て、夕方は勉強して8時頃帰宅。
久しぶりに銭湯に行った。やっぱりでかい風呂は最高!
5月5日
国家公務員試験I種(理工III)を受けてきた。
結果は・・・惨敗。
「オレってこんなにバカだったの?」って思うくらいの出来。
教養試験の出来が悪いのはともかく、専門試験が出来なかったのが悔しい。
波動方程式とか、拡散方程式とか、みんな授業で見たことあるやつなんだけど
ちょっと複雑な初期条件、境界条件を与えた問題になるととたんに解けなくなっちゃう。
やっぱりI種は難しい。院試の問題が可愛く思えてくる。
もうちょっと勉強しときゃ良かった。
研究が忙しくて勉強する時間がなかったってのは言い訳だけど
どうも大学生になってから高校の時みたいに「部活も勉強も」みたいなのができなくなりつつある・・・
これじゃ、ダメだ、もっとストイックにならねば。
3時間半で物理を45問(5分弱/問)解こうと思ったら結局のところ
大学入試の時と同様にいろんな問題演習を徹底的にやって「慣れる」しかないなぁ。
来年の試験まであと366日・・・
5月4日
昼から学校で勉強。
今年失業して就職した先輩が教授と気象学会の打ち合わせの為に研究室に来た。
金沢から下道使って車で仙台で来たらしい。ご苦労様です。
もう気象と関係ない仕事についてるのにわざわざ来るなんて律儀やなぁ。
夜に先輩とご飯を食べに行く。
基本的にみんなで割り勘だったけど、先輩が少し多めに出してくれた。
くぅ〜、やっぱ社会人は違うぜ。
5月3日
昼前に登校。研究室のワークステーションのOSの入れ替えを行う。
といってもオレは先輩の手伝い程度だけど。
夕方から数値モデルのセットアップ作業の続き。
夜、家に帰ってからも大学のワークステーションにつないで頑張る。
そして・・・やっとセットアップできたー!
とりあえずテスト計算も上手くいったので一段落。
再セットアップし直さなければ行けない事態に備えて
今回のセットアップ時のメモをまとめてhtml化。
午前2時まで頑張ってしまった。あ〜、疲れた。
5月2日
朝9時からボスとミーティング。
現状に関して色々とアドバイスをもらった。
そして宿題も与えられた(笑)。
その後授業に出て、昨日の作業の続きをやる。
あぁ、何か最近疲れがとれねぇ〜。
5月1日
今使ってる数値予報モデルのバージョンアップ版を気●庁からダウンロードしてきた。
しかし・・・セットアップが面倒臭ぇ!
一緒にダウンロードした「セットアップガイド」みたいなのに従ってもまともに動かないし。
結局一日中セットアップ作業で苦戦する。結局終わらず。
明日はボスとミーティングするのでその準備もしてたら学校を出たのが午前1時過ぎになってしまった。
眠い。