ミルク2001
2004/6/13
2001年にみなさんから頂いたトムとジェリーの情報です。最後までぺろぺろなめてやってください。
全然駄目
もう〜、全然駄目〜。思いっきり期待してたのに、駄目でしたね。まあ、テレビでみれたのは、うれしいけど。
あ〜、昔のトムジェリがみたいよ〜〜〜〜〜。
(恭平さんより・・・2001/12/30)
はじめまして
今日何気にTVをみていたらTJをやっていたので
なつかしくなりためしにヤフーで検索してこのサイト
にぶち当たりました。今日の放送分は八代バージョン
ではありませんでした。
わたしもほぼ全話ビデオでもってます。たまにひっ
ぱり出してみるときの幸福、、、
(GUCCI@名古屋さんより・・・2001/12/30)
-
こんにちは、GUCCI@名古屋さん。
八代バージョンでは、なかったんですね、残念。
そうそう、トムジェリ見るの幸福、幸福!!
絵がついてる♪
こないだの書き込みの時絵がついててビックリしました!うまいじゃないですかエドさんの話の絵とか!!KOBさんが描かれたんですか?時間があればちょこちょこ描いていただきたいです#^o^#楽しみになってきちゃった(プレッシャー?)
ここのページには検索モードはないんですかね?「トムジェリサーチテスト中」が検索モードかしら。試したんですけどいかんせんテスト中の為か出来ず。同じ質問がよくあるじゃないですか。もし検索モードがあればKOBさんの労力も減りますよね?早く検索モード出きるといいですね〜〜〜
テレビ放送昔のではないようですが再放送は再放送♪見れる方うらやましいです!!
(あずんこさんより・・・2001/12/28)
-
そうなんです。入れるようにしました。
主に現在発売されていない真ん中のお話などを「The Compleat TEX AVERY」や、本を見ながら描いていこうと思います。
これ見て、思い出せる方もいるのではないでしょうか?
時間があれば、どんどん描いていきたいです。
検索ほしいですね。私も探すのが大変になってきたのでつけたいとは思っているのですが、もう少し待ってください。
トムジェリサーチは、ごめんなさい。ぜんぜん更新されていません。ただ、あれは、どの話がどのDVD等に入っているかを簡単に見つけれるように作ったものです。あとは、全話の検索データを入れれば完成なんですが、進んでいません。
こちらも、しばらくお待ちください。
東海テレビの結果
こんにちは。
今日27日の東海テレビの放送ですが、
やっぱり肝付&堀でした。
「勝利は我に」のみ。エンディングは「なかよくけんかしな」でした。
30日の30分枠にまだ期待してますが、可能性は低そうですね。
(u-tomさんより・・・2001/12/27)
-
あ〜そうでしたかっ、残念。
でも、ビデオで見るのとTV放送で見るのとでは、ぜんぜん見る気分が違うので、うらやましいですね。
30日も念のため、チェックしときましょ。
教えてください
はじめまして。
実はちょっと困ってまして、どなたか教えて頂けると嬉しいのですが・・・トムとジェリーの曲についてなんですが、『トムとジェリー仲良くケンカしな、トムトムトムニャーゴ、ジェリージェリージェリーちゅう』の続きがどうしても思い出せません(T_T)
どなたか覚えてらっしゃる方、教えて頂けませんでしょうか?
(かおりんさんより・・・2001/12/27)
-
「ネコにネズミがかみついた、あべこべだ ネコたたき・・・」ってな感じで続きます。
だいぶん前に紹介しましたが(いつか忘れた!)、同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」を参考にさせてもらい作成しました。→ここ
昔は東海テレビでしたっけ?
こんにちは。TV版TJは必ず発売されると信じている如月です。
私も東海テレビでの放送を知って「これは即録画!」と思いました。でも以前は東海テレビではなくて名古屋テレビか中京テレビだったように思うんですけど(あまり覚えていませんが)
この動きがTV版全話(HB版、CJ版、TEX AVERY作品等すべて)のDVD発売とかにつながってくれれば・・・
ちなみに魔法の指輪は米英ではすでに発売されているみたいですね(インターネット情報)。日本では2001年3月というチラシをこの前見ました。(ちょっと古いかも?)
ハリーポッター人気にかき消されないように、あえて発売時期を避けたのかも知れません(ハリーポッターの配給はワーナーですから)
(如月みずきさんより・・・2001/12/25)
-
同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」によると、日本でのTV初公開は1964年5月13日にTBS系で水曜の夜7:30〜8:00に行われていたそうです。
前回に続き、「魔法の指輪」情報ありがとうございます。
3月が待ち遠しいですね!!
東海TVの放送について
初めまして。
私もT&Jファンですよ。
自慢のお宝は「TV版全話録画テープ」です。
でも、3倍モードですけど....。
で、気になったのですが、とりあえず東海TVの番組表を見
てください。
「トムとジェリー」の欄の右上に「二」のマークが....。
これは明らかに八代バージョンで無いような....。
どうでしょう?
ちなみに、テレビ山口で12/25(15:00〜16:00)より放送が
始まりますが、内容はDVD版と同じ様です。
(かわじさんより・・・2001/12/24)
-
こんにちは、かわじさん。
山口放送でもやるんですね。インターネット版TVガイドを見たら、こちらはちゃんと「[声]ダン小路 チマ 肝付兼太ほか」と書かれていますね。
それでも、テレビでやってくれるのは、うれしいですね。
八代駿 ほか
こんにちは。ご無沙汰しております。
八代駿 ほか の情報にドキッとしました。ですが、現状を鑑みると、あまり期待はできませんね。
でも櫟の期待を込めてチェックしときます。
東海地方在住ですから。
結果は報告しますね。
あと、こんなの見つけました。
http://www.toonzone.net/looney/ltcuts/mgmcuts.html
The Little Orphanのところはクリックしてくださいね。
もとの画像が見れます。
(u-tomさんより・・・2001/12/24)
-
トムジェリ、チェックよろしくお願いします。
このページは、カットされたシーンや過激なシーンを集めたページのようですね。
本当なの!!!
お久しぶりです。年末年始にトムとジェリーが昔のテレビ版で
復活することを知ってびっくりしました。
愛知県在住なので、小さい頃から見ていたイメージが未だに
残っているので楽しみですが、時間が短いのでテーマ曲が流れるのか?予告はあるのか?音声も当時のままでカットされてない
だろうか?不安材料はいくつかありますが。
個人的ですが、テレビ版復活を機に再放送を期待したいのですが
(特に夕方)東海地方のテレビ事情を考えると厳しいかな。
当時テレビで見ていた時は夕方5時台に放送してましたが、
現在の5時台はニュース番組が主流になっているので、放送する
としたら他の時間帯になってしまうかも。
以前投稿したトラになったトムの一でかまえて、二で落ち着いて、三で狙って、四で逃げるの台詞はテレビ版で放送されたものです。放送してくれないかな?
東海テレビのホームページに要望しますので、東海三県の皆さん
どんどんリクエストしましょう。
(スーさんさんより・・・2001/12/23)
-
注)まだ、昔のテレビ版かはわかりません。
とりあえず、地上波テレビでトムジェリが見れるので東海テレビ見れる方は楽しみましょう。
はじめまして
はじめまして。『さと』 といいます。
33歳の男です。
子供の頃、よく妹と一緒にテレビの再放送で何度も放送していたトムとジェリーを観ていました
私も妹もトムとジェリーが大好きでした。
現在DVDを全て買いましたが、あの真ん中の話が
当然のごとくはいっていなくって、ちょっと残念です。
今年ボーナスでパソコンを買い、早速インターネットを始め「トムとジェリー」で検索してみると。
な..なんと、こんなすばらしいページがあったなんて..「もっと早くにパソコン買っとけばよかった」と
後悔してます。
これからも拝見させてください。
ちなみに真ん中の話では、「腹話術の猫」の話とか、「間抜けな狼?」(なんか口笛吹いてました)とか、爆笑ものが多かった記憶がありますね。
これからも思い出したら書き込みします。
それでは失礼しました。
(さとさんより・・・2001/12/23)
-
こんにちは、さとさん。
メッセージありがとうございます。
「腹話術の猫」の話は、スパイクも出てくる「腹話術は楽し(Ventriloquist Cat:1950)ですね。
←こんな機械を口に入れてネコがスパイクをだましていました。
狼の口笛は、以前に情報がありました。→ここ
うそ〜
本当に、本当なんですか?トムジェリがみれるなんて、
私も出来る限り調べてみますが、ビデオテープ買ってこなくっちゃ。
このページをみてて本当によかったです。うちは新聞をとってないから番組が全然わからないんですよね。
情報を有り難うございます。
(恭平さんより・・・2001/12/23)
-
楽しみですよねっ!!
本当に、昔のTV版だったら感動もんですね。
フランスのCM
Howdy です。お久しぶりです。
CMライブラリの中にトムジェリのCMを見つけました。
ちょとわかりにくいですが、
(1) http://www.adeater.com/bin/view.cgi?/usr2/internet/www/adeater/welcome2.html,1,ZurlW/MULTI/html/cinema.htmlZ
で、最下段のClickHereを押す
(2)Theme or key-word の欄に TOM&JERRY と入力し 検索する。
(3)右欄に出てくる検索結果(2つ)のどちらかをクリック。
(4)真中欄のMPEGを押すと見れます。
おいしそうなアイスクリームのCMです。
(Howdyさんより・・・2001/12/22)
-
お久しぶりです。
う〜、すばらしい情報なんですけど、手順どおり検索しても出てきませんでした。(「No answer match your query:」と表示されます。)
再度確認お願いします。→訂正情報届きました。(2002/1/9)
東海テレビでトムジェリ放送
MICさんより、すごい情報が飛び込んできました。
年末年始に、東海テレビで「トムとジェリー」の放送があるようです。
現在わかっている日程は以下のとおりです。
27日(木) 16:15〜16:30
28日(金) 16:15〜16:30
30日(日) 9:00〜 9:30
(まだ年明けの情報が拾えません)
(参考)東海テレビ→http://www.tokai-tv.com/
さて、ここからがさらに重要なんですけど、次のヤフーの番組表を見てください。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/aichi/table/2001123007.html
声の出演に「八代駿 ほか」とあるんです。
「ええええ!!?? ホンマかいな?」(←MICさん記)
ほんまにほんまに?っですね。もし、昔のTV版だったら、感動w(゚o゚)w
東海地方の方、何か詳細な情報があればお願いします。
私は、大阪なので見れない、悲し。さらに東海地方の知り合いがいない、悲し悲し。
(八代駿さんは、昔のTV版でトムの声をされてた方です。)
(KOB(HP管理人)より・・・2001/12/22)
鹿?
こんにちは!
いつもここのページを見ては「あ〜 そうそう!」と感動しています。
ところで、もしかしたら全く関係のない話かもしれませんが、お聞きしたいことがあります。
「鹿(獲物?)をつかまえたぞ〜!」
「どんなのだ〜?」
「こんなの〜!(頭上で指を角のようにしてまねる)」
ズドーン!(ライフルで撃たれる)
というシーンを急に思い出したんですが、これは真ん中のお話でしたか?全然違ったらホントごめんなさい。
(mipoさんより・・・2001/12/20)
-
真ん中のお話です!!
このお話は、最近よく話題に上がる善人エドさんです。
←こんな人でした。The Compleat TEX AVERYで確認しました。
このあと、善人エドさんの情報にもあるように、鹿の角つきコートを着させて撃たれるおばさんが出てきます。
(注)左の絵の人は善人エドさんではありません。
こんなお家は
最近急に思い出したんですが、真ん中の話で皆さん御存知の
[こんなお家は]のなかで、
子供のしつこい質問に答えてくれるマシーン(と聞くと思い出された方もいらっしゃるはず)
このときの飛んでくる{便所つまり用のスッポン}と口にはまる
効果音、そして「やかましーい」の声のトーンとナイスな間の取り方、この場面いつも見逃さないよう、かまえて見てました。
ゲップとり機
トースター
圧力鍋
サイズのちがうドア
椅子
湿度調節の部屋
日本とはちょっとちがうアメリカンスタイルのジョーク最高ですね。
(善人エドさんより・・・2001/12/15)
-
このお話も、みなさん大好きなお話ですね。
←特に以前にも話題に上がったゲップの素除去機械を描いてみました。
これは、料理する前にくさくなる元を取ってしまうという画期的なものです!!σ(^_^;)?
トムジェリは最高!
はじめまして、あっきゅんと申します。
初めて書き込ませてもらいます。21歳の大学生です。
私がトム&ジェリ−に出会ったのは小学生の時で、父が旧LD版のVol.1と2をクリスマスにくれたのがきっかけです。でも、まわりにトムジェリのビデオを持っている人がいなくて、いつも兄と二人で「空飛ぶトム、おもしろいよね!」なんてさみしく話していたのですが、もうそんな思いをすることはなくなりました。実はインターネットを始めたのはつい最近で、まさかトム&ジェリーなんてないよね…と思いながらも検索ボタンを押した所、このページに出会いました。
今、本当にこんなにトム&ジェリーのことが大好きな人がたくさんいて、うれしくて仕方ないです。ありがとうございます!
私が特に気に入りな作品は、その旧LD版をもう何百回と見ているためか、『空飛ぶトム』とか、『ジェリー・イン・マンハッタン』、『サタデーナイトパーティー』、『トムとジェリーのアイスショー』です(DVD版とタイトルが違ってすみません)。またちょくちょく遊びに来たいと思っています。
長々と語ってしまってごめんなさい。
(あっきゅんさんより・・・2001/12/13)
-
こんにちは、あっきゅんさん。
旧LD版で見てたなんて、渋いですね。
どれもいい作品ですが、この中では特に私は『空飛ぶトム』でジェリーがトムの顔真似をするのが大好きです。
また、新たなお気に入りの作品、発見があったらメッセージください。お待ちしています。
Re:勇気あるもの
ありましたねえ。
ずらりと並んだ隊列が、「一歩前に出ろ」の掛け声で、スパイクとドルーピー(うろ覚えですが)だけを残して、全員一歩後ろへ下がるというギャグでした。
タイトルは、思い出せません。ごめんなさい。
(きよしさんより・・・2001/12/12)
-
ありがとうございます!!
MICさんからも情報いただきました。
「迷探偵ドルーピーの大追跡」ですね。ただ、これには、スパイクは出ていませんでした。
またエドさんの話(何回もすみません)
エドさんファンもいらっしゃるという事で、かなりうれしく顔がにこやかになってます。
エドさんの話の中で記憶しているのは(順は違うとおもいますが)
・まず登場は馬かラクダににまたがり、走って登場
・いつも帽子をかぶっており、釣りにチャレンジする。
(リールがこんがらがって糸がもつれると、クシとはさみが
でてカットする)
(毛ばりをつけた帽子をかぶり、魚が飛んできてバクッ)
(ボートのエンジンが馬で何馬力と説明)
(水にはいっての釣り人を真似ると深みにはまる。
釣り人は足が異常に長い)
(静かな池か海でエドさん釣り糸たらすと、他の釣り人が
一気にあつまる)
・ハンターでもある。
(お姑さん。お決まりのパターンで、鹿の角つきコートを
着させうたれる。)家シリーズでは電気椅子
(最後は猟のチェックで車にしばられておわり)
一番おもしろさを演出しているのは、やっぱりエドさんをいつもほめてるナレーションの男の声、すばらしいタイミングでの一言一言が、笑いをかもし出してます。
(善人エドさんより・・・2001/12/12)
ほんと、よく憶えていますね!!
わたしは日本語版のナレーションを思い出せなくて残念です。聞けば思い出すと思うのでもう一度聞いてみたいですね。
←エドさん、人気あるので本見て描いて見ました。帽子は釣り針でいっぱいです。
ごぶさたしてます。
最近、知人に借りたスカパーのビデオを見ていました。やっぱりちょっと物足りなかったのは、音声のせいでしょうか・・・子供達は喜んでずっと見ていました。家にあるビデオとごちゃ混ぜに見ているので、わたしは間違い探しをしています。息子は「逃げろや逃げろ」(だったかな?)にでてくるオカマのネコのまねをして喜んでます。「う〜ん、いかすわぁ〜。もう離さないからぁ〜」・・・・最初ちょっとわからなくて、「誰だこんな事おしえたのはっ」って感じだったのですが聞いても「トムとジェリー」としか言わないし。よそでもやるのでちょっと困りました。
善人エドさんのお話、覚えてます。我が家にはトムジェリ世代が3人いるのですが、みんな知ってましたよ。「おじさんじゃいやだよ」言ってます、よく。確か魚釣りのお話と、狩りのお話もあったような気がするんですが・・・違ってたらすみません。
繰り返し見てもホントに楽しいですよね。このHPもいつも楽しく見てます。また何かあったら書き込ませて貰います。では。
(ぞうさんより・・・2001/12/12)
-
お久しぶりです。
子供には、ほんと大人気ですね。「う〜ん、いかすわぁ〜。もう離さないからぁ〜」は、聞いてみたい。かわいいですね!!
また、息子さんのまねごと情報、お待ちしています。(^^)/
←エドさん、人気あるので本見て描いて見ました。魚釣りのシーンです。
迷探偵? ドルーピー
『勇気ある者は一歩前に出ろ!』は、
「迷探偵ドルーピーの大追跡」だと思います。
警察本部のシーンで、署長が
「志願する者は一歩前に(志願者は前に出よ)」というと
ずらりと並んだ警察官が一歩後ろにさがって、
結果ドルーピーが一歩前に出てしまいます。
昔の放送では、脱獄犯のオオカミは「ドギャング」と呼ばれています。
ところで、ドルーピーは警察官なのに邦題はなぜ「迷探偵」なのでしょうね。
※吹き替えのセリフは、前が昔のTV放送、後はDVDから引用しました。
(MICさんより・・・2001/12/12)
-
なるほど、「迷探偵ドルーピーの大追跡」ですね。
トムジェリのDVD4巻の特典映像に入っています。
ん〜よくわからんけど「迷探偵」、雰囲気はすごく出てますよね。
「ドギャング」が、ええねえ(^o^)
はじめまして!(ハンナ・バーベラの作品資料集)
いつも拝見させて頂いています。初めて書き込みします。
ハンナ・バーベラの作品が大好きです。
資料集みたいなものを探しているんですが、なかなか見つかりません。
どなたか、御存じないですか?
AMAZON.COMで調べてみたんですが、ありませんでした。
作品集とか、いっぱい載っているのないかな〜?
(osamuさんより・・・2001/12/11)
勇気ある者は一歩前に出ろ!
はじめまして、「テックス=エイヴリー」で検索したらここにたどり着きました。
MGMが中心ということで、面白いサイトですね。
このシリーズのギャグは特にこの3つが頭に焼き付いています。
【『勇気ある者は一歩前に出ろ!』→ザッザッ(効果音)】
テックス=エイヴリーの数あるギャグの中でもこれが一番強烈です。
個人的にはこれに勝るものは無いと思っています。
子供の頃、このギャグを初めて見た時、笑い転げて話をまともに見て無かっ
たです。(確か軍隊の話)
【道路の安全確認→ひき逃げ】
何時も口笛を吹いてる狼(スピッツ)が良くやられるギャグ。
これってある意味『確信犯的なギャグ』で、解ってても笑えます。
これと同じパターンで『倒れるぞ〜!』がありますね(笑)
【大声をあげる時に遠くに行って戻る】
これのバリエーションは多いですね、ほとんどがスピッツだけど(笑)。
頭だけ移動とか、ゲップする時までやるって所が最高。
エイヴリー氏の作品かどうかわからないど、バーニーベアシリーズも
好きです。とは言っても『なんでもいただき』しか記憶に無いけど。
あの回は手品系のギャグが満載で凄く好きな話です。
飲み込む最中のドーナツに穴がしっかりあるとか、苺のスロットマシ
ンとか、引田天功も真青のチェーン地獄からの大脱出、どれをとって
もあの回は面白かったです。
この回だけでもDVDで出ないかなぁ。
(もとひでさんより・・・2001/12/10)
-
こんにちは、もとひでさん。
1つ目、あったと思うのですが思い出せない。(; ;)
2つ目、ありますあります。これですよね。
3つ目、これはスパイクが出てくる私も大大大好きな「冬眠中はお静かに(Rock-a-Bye Bear:1952)」でしょう!!
バーニーベアシリーズは、記憶が薄れていてあまり思い出せません。(残念)
ぜひ、DVD出て欲しいですね。見てみたい!!
皆様こんにちわ!
初めて書き込みします。
トムとジェリー(以下「T&J」と書きます)に関するサイトを探しているうちに、ここへやってきました。
過去のBBSを拝見させていただきましたが、熱心なファンの方が多いのには正直驚きました。今33歳になりますが、他の皆さんと同様、子供の時分に地上波放送でT&Jを見てました。
思い出に残っている作品はたくさんありますが、中でも”天国と地獄”や”可愛い逃亡者”などが好きでした。
近年スカパーに加入し、再びT&Jを見る機会に恵まれるようになりましたが、セリフが無く映像だけでも物語の面白さが伝わってくるところに改めて不思議な魅力を持つアニメだなぁと感じてます。それと何度見ても飽きが来ないのがいいですね。また、チャック・ジョーンズという人が製作したT&Jがあるのを初めて知りました(地上波では見た記憶がありませんが、どこかで放送してたことはあるんでしょうか?)
最後になりますが、今後とも楽しいHPにしていって下さい。
(Icchanさんより・・・2001/12/8)
-
こんにちは、Icchanさん。
そうそう、トムジェリファンの方すごいですよね。
「天国と地獄(DVD:6)」、「可愛い逃亡者(DVD:3)」は、よくできてますね。特に「天国と地獄」は、トムジェリのLD−BOXで解説されている森卓也さんも傑作と、力説をしています。
昔の放送回数はすごかったと思います。なんべんも再放送見ていましたね。チャック・ジョーンズ版は途中から追加されたようです。私は、再放送でよく見てました。(関西地区)
今は、DVDにもしっかりと入っています。チャック・ジョーンズ版では、小さいころ「未来戦争」を見るのがすごく楽しみでした。
これからもよろしくお願いします。
はあじめまして。
はじめまして。
いつも勉強させてもらってます(笑)。
随分前から拝見させて頂いてますが、書き込むのは初めてです。
私の子供の頃の記憶の1/3はトム&ジェリーのような
気がします。・・・どんな頭や。
ほんと好きだった。絵描き紛いな事をしてる私にとって、
あの影響力はすごいと思います。
で、突然質問なんですが、トムが夜通しネズミ捕りの設計図
描いてて、その図面上のネズミが動き出す(たぶん)話って
『必殺ネズミとり』なんでしょうか?だとすると
DVDとかビデオってないんですよね?
なかったら、ど、どうしよう?
(Canossaさんより・・・2001/12/5)
-
こんにちは、Canossaさん。
この話、あります、あります!!
タイトルは「失敗は成功のもと:DESIGNS ON JERRY:1955」でDVDの9巻に入っています。
こんなでっかい設計図を見ると、どうな風に動くか楽しみでわくわくしたもんです。
早速見てみてください!!
「うらやましいテレビ」実写の女性
お久し振りです#^o^#
ケータイのサイト情報まだ見てないので早速のぞいてきます★
真ん中の話で盛り上がっているのを読んで私もちょっと疑問に思っていた事を書きます。
「うらやましいテレビ」という話でお父さんの為のテレビってのがあって、そこに白黒で実写の女性が映る場面があったのですが、彼女は有名な女優さんなんでしょうか?小さい頃は何も思わず見てましたけど、年を重ねる毎に(笑)カワイイなぁ〜なんて名前なんだろうとだんだん気になってきたんです。
あとドルーピーが闘牛士になる話にも実写の女性が出ましたよね。(勝者になんでも与えると言われてその女性と仲良しになりたいとお願いした話)彼女も有名な女優さんだったのかな。2人共きれいな方ですよね☆どなたかご存知の方いますか〜〜〜???
アニメと実写の融合って当時の技術としてはかなり高度なモノだったのではないでしょうか。トムさんのなめらかな動きにも脱帽ですし。今じゃアニメは日本が世界一ですよね。でもトムとジェリー程の感動はまだ味わったことがありません(あ、宮崎アニメくらいかな)ホント何度見ても飽きないし、表現力も素晴らしいし・・・\(◎o◎)/!私の人生に多大な影響を与えてくれたアニメです★って久々で少し熱くなってしまいました(笑)
そうそう、善人エドさんの話覚えてますよ〜(^o^)エドさんの出てくる話って1話だけでしたっけ?私は1話しか覚えてないのですが・・・
質問ばかりですみません(>_<)
(あずんこさんより・・・2001/12/5)
-
「うらやましいテレビ」の方の女性はわかりません。誰なんでしょう?
ドルーピーが闘牛士になる話は、トムジェリDVDの5巻の特典映像に入っている「チャンピオン誕生(Senor Droopy:1949)」で、この女性は同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」によると「リナ・ローマイ」という女優さんだそうです。
こんなきれいな人のひざ上に乗れてるドルーピーがうらやましいっ!!
善人エドさんの話、ばーっと調べてみたんですが、1作だけのようです。
しかし、善人エドさんのネタ話はよく届きます。日本語吹き替えがすごく良くできてたんでしょうか?吹き替え版一度見てみたい。(もし、他に善人エドさんの話しあったら教えてください。)
「おじさんじゃいやだよ。」は子供なら大漁の池で、エドさんに魚たちが言うセリフ
また真ん中の話の質問ですが、田舎の狼が都会の狼〈兄弟?)に会いに行く話で、サスペンダー(吊りバンド)にデカ木づち→伸びて当たって→くるっと回って→一輪車→足を持たれて→顔がタイヤになってクルクル回る。この話(赤頭巾ちゃん系)
田舎の狼が都会にいき、口笛をふきまくるシーンがありましたが、この時のかわい子ちゃんは、どんな子(人だったと思いますが)、どうでしたっけ?
目が飛び出たり、たばこ吸ったら口から鼻まで灰になったりもするシーンもあったと思いますが。
言い忘れました。
この田舎と都会の狼の話で出てくるかわい子ちゃんは
私的にトムジェリのなかでトップクラスのかわい子ちゃんだった
と記憶にあるのですが、この話の時は子供心にドキドキした印象
が残ってます。
(善人エドさんより・・・2001/12/4)
-
これは、「田舎狼と都会狼(Little Rural Riding Hood:1949)」ですね。The Compleat TEX AVERYに入っていますが、現在発売されていません。
今だったら、トムジェリDVDの3巻の特典映像に入っている「アラスカの拳銃使い(Shooting Of Dan McGoo:1945)」ででも出てきます。
この娘、すごいべっぴんはんですよね。壁紙にもしていました。(壁紙はドルーピーのページに紹介しているリンク集の「Tex Avery Tribute」のHPにあります。)
ちなみに「田舎狼と都会狼」の作品は、「踊り子と狼」シリーズの最後にあたる作品になるようです。
Re:おじさんじゃいやだよ。
私は、善人エドさんよりもう少し上の、おじさんです。
「もしもし、いとこのコンちゃん」は、ドルーピーの「いかさまキツネ狩り」のセリフですね。
キツネ1匹につきステーキ1枚という条件で、キツネ狩りに出かけたドルーピーとキツネが取引(つかまったことにする)、ステーキをせしめるという話です。この終盤で、キツネが一族郎党に電話をかけまくるシーンでのセリフです。
Fox名がずらりと並んだ電話帳も印象的でした。
この話で、印象的なセリフは「馬鹿は何匹集まっても馬鹿ですよ」私には、なぜかこれが強烈に残っています。
子供の頃、ふと疑問に思ったのですが、
1.ステーキの枚数は捕まったキツネの数と同じなので、ドルーピーの分は誰が出したんでしょうか?
2.捕まったキツネはその後どうなったのでしょうか? ステーキをせしめて、そのまま無罪放免になったのでしょうか?
つまらない疑問ですが、わかる方よろしくお願いします。
(きよしさんより・・・2001/12/3)
-
鋭いですね。ほんと、どうしたんでしょう?たくさん捕まえたから1枚おまけだったんでしょうか?
その後は、あんなに賢いキツネなので、食べたあと速攻で逃げたように思えますね。
このお話は、トムとジェリーのDVDの6巻に特典映像として入っています。
ただし、昔のTV版と声優さんセリフも違います。このDVDでは、いとこのキツネの名前は「レジナルド、アーチボルト、ロジャー、ロッティンガム」でした。
おじさんじゃいやだよ。
こんにちわ、はじめての書き込みする34歳のトムジェリファンです。
特に真ん中のファンです。すきな台詞は
「いいタイミングだ、おくれ。」
「ジェットだってー。」
「もしもし、いとこのコンちゃん。」
ほかまだいっぱいありますが、とくに気に入っているのが
エドさんにささやく
「エドさんチャンスだ...」
の男性の声、エドさん自体はまったく台詞がないのに、いろんなエドさんの腕前やアイテムの説明にはしびれます。
ビデオにはないのでたしか記憶では名前はエド・ジョーンズだったと記憶してるのですが、友人みんな「記憶にない」との回答です。間違ってたら教えてください。
ある時はハンター、ある時は釣り人、そして最後の車に縛られ鹿に運転されてるオチ
私的には鮮明によみがえる一話です。
(善人エドさんより・・・2001/12/1)
-
こんにちは、善人エドさん。
うらやましい、私は悲しいことに忘れてしまっています。
けど、憶えてる人は、たくさんいてるはずです!!
(エドさんの名前は、エド・ジョーンズであっています。)
ここは、とっても面白いです。
トムとジェリーだいすっき!
(ほっくんさんより・・・2001/11/21)
-
ほっくんさん、ありがとうございます。
また、メッセージお待ちしております!!
携帯サイト「Tom&Jerry広場」
たまさんの「携帯の待ち受け画面」の話題で思い出しましたが、
トムとジェリーの携帯サイトがあります。
月額105円、または従量制21円の有料サイトです。無料コーナーもあります。
http://www.for-side.com/
携帯からのアクセス方法はそれぞれ下記の通りだそうです。
iモード メニューリスト→着信メロディ/画像→キャラクター→トム&ジェリー広場
EZweb EZメニュー→EZインターネット→画像・キャラクター→キャラクター→トム&ジェリー広場
Jスカイweb Jスカイwebメイン→エンターテーメント→キャラクター・画像→トム&ジェリー広場
(MICさんより・・・2001/11/19)
-
MICさん、ありがとうございます。
ここ、けっこう有名なんですね。
携帯の待ちうけ画面こんなサービスもあります
こんにちは
携帯の待ち受けですが、
フォーサイド・ドット・コム
http://www.for-side.com/servic/index.html
という業者が有料サービスで
「トム&ジェリー」の全100種類以上の待受け画像や
グリーティングメール画像、着メロが楽しめ、
無料コーナーでは、「トム&ジェリー」が教えてくれる英会話やその他
「トム&ジェリー」の情報が楽しめます。
と説明されていました。
キャリアはDOCOMO、AU、J-PHONEの
3社に対応しています
私はPHSなので、サービスを利用できません
ではでは
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/11/19)
-
Team-nao/TTAさん、ありがとうございます。こんな、HPあるんですね。
無料のとこにドルーピーがあるとは、感激!!
モーモーバーバーさんへ
DVD化について、情報が来ています。
HP上では、掲載しにくい内容なので、情報をメールでお送りしたいのですがメールアドレスがわかりません。
情報が欲しいときは下記の私あて(HP管理者)にメールください。
メールはこちら
↑
モーモーバーバーさんからメールがあり、情報をお送りしました。
他にも情報欲しい方、メール送ってもらえればお送りします。(2001/11/21)
(KOB(管理者)より・・・2001/11/18)
おたずね(携帯の待ちうけ画面)
初めてホームページにお邪魔させて頂きました。
携帯の待ちうけ画面がほしいのですが、なかなか携帯からうまく出来ません。
PCからD.L.できる方法がわかれば、お教えください。
子供達も親からの影響か、トム&ジェリーが大好きです。
長男の動きは(小3)何だかトムに似てきました・・・。とほほ。
(金沢在住。たまよりさんより・・・2001/11/17)
-
こんにちは、たまさん。
調べてみるとパソコンから画像を取り込みたい場合は、画像形式をiモードの場合「GIF」、J-SKY/EZwebの場合「JPEG、PNG、BMP」でないといけないようです。大きさは、96×96が標準のようです。
この形式になるように画像処理ソフトで作ります。
この作ったファイルを携帯に取り込むには、ホームページを作ってそこに画像をおいといて、携帯からそのアドレスを入力すれば、画面が表示されます。
ホームページを持ってない人は、最後の画像をUPするのがたいへんだと思います。
画像さえ送ってもらえれば、UPのお助けします!!(もちろん画像の場所はホームページ上では公開しません。)
ここまで書いておいてなんですが、携帯が持ってないので確認はできてません。もし、間違っていたら教えてください。
最後に、長男の動きが見てみたい。(^◇^)ノ
お久しぶりです
最近、なかなかメッセージをいれることができなくて、
久しぶりに覗かせてもらったら、みなさんすごいですね。
色々な情報があるので、びっくりしました。
それにモーモーバーバーさん、すっごくいいですね。
うらやましいです。世の中にそんな人がいるなんて・・・
トムジェリの何がみたいって、テレビのが見たくて見たくて
テレビで放送されるのを待ちこがれている次第です。
本当に羨ましいです。
それは、一生の宝物ですね。
(恭平さんより・・・2001/11/12)
何かいい方法は?
こんにちは。
このHPすごいっすね!私もトム・ジェリの大ファンなのですが、世の中にはいっぱいのファンの方がいらっしゃるんですね。
ところで、私は昔TVやっていたトム・ジェリをほぼ全話録画してあるんですが、(TOM:八代、JERRY:藤田、CM入り、主題歌入り、次週の予告入り、もちろん真中の話もあり)VHSのビデオテープで3倍録画の為、繰り返し見るうちに、劣化してきてしまいました。何とかDVDなどで永久保存版に出来ないでしょうか?
(モーモーバーバーさんより・・・2001/11/9)
The Mansion Cat
カートゥーンネットワークの番組「カートゥーン カートゥーン ショー」で
2001年4月20日に放送されたという、TOM & JERRY 新作短編
「The Mansion Cat」をご覧になった方はいらっしゃいませんか。
ぜひとも詳細を教えてください。
ジョー・バーベラは声の出演もしていたようです。
http://www.bcdb.com/bcdb/detailed.cgi?film=25053
http://www.voy.com/23351/13.html
同日のプログラムで「ジョージとジュニア 〜ハトに気をつけろ〜」が放送されたら
しいのですが、
テックス・エイヴリーの作品群で、ハトが出る話は該当作が見あたりませんでした。
ハンナ=バーベラが George and Junior(デカ吉チビ助)を主演に制作した
「Look Out Below」(1995)であると推測されるのですが、いかがでしょうか?
(MICさんより・・・2001/11/6)
-
「The Mansion Cat」のページを見てみると、「Originally Released on April 08, 2001」となってるとは、日本公開早いですね。1ヶ月たってない。
見たいっ。誰か見ていませんか!!(ちゃんとけんかしてるんでしょうか?(^^))
「ジョージとジュニア」も誰かわかる方いませんか!!
TJ新作「魔法の指輪は来年夏発売予定らしい
初めまして。昔海外にいたころから見ていたTJが懐かしく今はDVDで楽しんでおります!私もANAに乗っていたときにTJが機内で上映されてたので見ていたら新作が11月に、と宣伝していたので期待してました。如月さんのコメントを見て気になったのでワーナーに問い合わせしてみましたところ「製作スケジュールの都合上、来年2002年に延期になったのです。」とお返事が。それが声優さんの起用の問題というより純粋にアニメ製作の段階で遅れが生じていたみたいです。
(オムツ君さんより・・・2001/11/4)
-
こんにちは、オムツ君さん、ワーナーさんに問い合わせてくれたんですね。
製作の遅れとは、しょうがないですね、来年まで待ちましょう。
最近インターネットをはじめました。(ゲーム、SS)
初めてお便りします。
トムとジェリーを見た記憶で最も古いのは、トムがジェリーをおもちゃの列車で轢こうとしたシーンです。
それから当時のCMは「サンヨー薔薇チェーン」だったことを、おぼろげながら覚えております。私は北海道民ですが、全国のみなさんはどうなのでしょう? 気になるところではあります。
及ばずながら情報を送ろうと思います。
T&Jのスクリーンセーバーおよびゲームをwebで見つけました。T&Jが追っかけっこをするものです。ゲームではプレーヤーはトムになり、「kitten food」を取ることにより加速していきながら、ジェリーを追いかけます。トムの前には消火栓や、ゴミ箱、パーキングメーター、スパイクおじさんなど様々な障害が現れます。それをよけながらトムはジェリーを捕まえようとします。スクリーンセーバーもほぼ同じです。興味のある方は覗いてみてください。
スクリーンセーバーおよびゲームのあるwebのアドレスを載せるのを忘れていました。
ゲームは
http://www.adders.org/freeware/
スクリーンセーバーは
http://www.adders.org/freeware/saverscartoon.html
です。
(久保 直輝さんより・・・2001/11/3)
-
久保さん、情報ありがとうございます。
ゲームが続きましたね。
ミスしたときのトムの動きがいいっ!!
ワーナーのパンフレットに・・・
はじめまして。初めて書かせていただきます。
突然ですが、ワーナーの最新のパンフレットを見た人はいませんか?
その中に「11月2日リリース予定だった30タイトルを諸事情により年末以降に延期」と気になる言葉が書かれています。
11月2日といえば長編TJ「魔法の指輪」の発売日だった日。しかも「魔法の指輪」の発売が間近にもかかわらず、
ワーナーのホームページにはまったく触れられていません。
これって実は「魔法の指輪」の声優にTV版と同じ八代氏・藤田氏・谷氏を起用し、TV版のDVDも一緒にリリース
しようとしていたのでは?、と都合のいい解釈をしています。実のところはどうなんでしょうか?
前回の長編「トムとジェリーの大冒険」は声優の起用で失敗し、あまり期待されていないとワーナー自身も考えている
でしょうから、声優さんの起用には気を使うはずなんですよね・・・
版権問題さえクリアすれば声優さんの起用も、TV版のDVD化(TexAvery全集含む)も見えてくるんですよね。
だから11月2日って一度発表したと思うんですけど。
なんだかとりとめのない話になってしまい、失礼しました。
次回は「もしTV版DVDが発売された場合、その映像特典・全巻購入特典の予想」と「なぜ一度別の声優を
起用して販売されたか?」を勝手に考察してみる予定です。(余計なお世話かも・・・)
(如月みずきさんより・・・2001/10/30)
-
ええ、そうなんですか、延期とは。
ほんと、発売直前ですね〜どうなったのか早く知りたいっ。
今までのことを考えるとTV版のDVD化は難しとは思いますが、ワーナーのHPはこれから要チェックですね!!
右見て、左見て・・
こんにちは、はじめまして。トムとジェリー、大好きな主婦です。早速ですが質問があります。真ん中の話で、ひょろっとした犬(?)が、ひろーーい、道路だけの所で、「右見て、左見て、
渡ればぺっちゃんこ」みたいなせりふで、車に引かれるシーンの
あるのはなんというタイトルかご存知ないですか?なんとなくの記憶ですみませんが、教えて下さい、よろしくお願いします。
(ののさんより・・・2001/10/24)
-
こんにちは、ののさん。
ドルピーのお話でトムとジェリーのDVD2巻の特典映像として入っている「西部の早射ち(Wild And Wolfy:1945)」に出てきます。
また、別ですがロードランナーでも定番ですね!!
さよならワーナーストア
タイムワーナー社とアメリカオンラインとの合併に伴うリストラで、
ワーナーブラザーズショップが閉鎖となりました。
全米はもとより、東京銀座・大阪梅田ほか日本の各ストアも閉店したそうです。
しまったぁぁぁ! こんな事ならドルーピーのぬいぐるみを買っておくんだった!
銀座店は9月いっぱいで閉店したそうです。今頃気づくなんて何てまぬけなんだ自分。
(MICさんより・・・2001/10/22)
早速遊びました
いや〜結構おもしろい!はまりました。
トムが素早い動きでなかなか難しいです。
トムの立場でもゲームできると、なおおもしろいかも。
(mckenzie1942さんより・・・2001/10/22)
The Two Mouseketeers
初めまして。26歳の会社員です。
とても面白く拝見しました。
ぼくは18まで愛知県に住んでいたので、
掲示板の書き込みにもあるように夕方5時ごろはいつもトムとジェリーをもてました。
今はDVDで見ています。ふき替えがテレビ版でないのが何とも残念ですが、オリジナルのままでも以外に面白いですね。
意外な発見もあるし。
ジェリーたちが銃士にふんする回「The Two Mouseketeers」で、ちび君がフランス語で話していたり。
この回の冒頭で流れている歌も、
実在するのか聞いてみたいです。
これは掲示板に書き込めばいいのでしょうか。
とりとめもないですが、とりあえず今回はこれで。
何か街で見かけた情報があれば、
機会を見つけて書き込ませていただこうと思います。
では。
(カズンマッスルさんより・・・2001/10/21)
-
こんにちは、カズンマッスルさん。(マッスル、いいですね(^^))
このお話では、フランス語をずっと使ってますね!!気づきませんでした。
この流れている歌は、だれかわかるかたいませんか?
(聞いたことあるんで、探したのですがまだ見つかっていません。)
トムジェリのゲーム復活
以前、紹介したトムジェリのゲームが予告通り復活しました。
http://www.cartoonnetwork.co.jp/game/shockwave.asp
みんなで遊びましょ!!
(KOB (HP管理者)さんより・・・2001/10/21)
はじめまして
早速デスクトップをトムジェリ化させていただきました。
ありがとうございました。
参考になる情報も多くて助かります。
またよらせていただきます。
(mckenzie1942さんより・・・2001/10/18)
-
トムジェリ化おめでとうございます。
また、着てください!!
スペシャルDVD
ジーン・ダイッチ版は、たしかに他作品に比べると見劣りするかもしれませんが、私は幼い頃にTVでみた「猫はワンワン犬はニャーオ」があまりに印象が強かったので、見たかった作品の一つでした。
私も「アンコールBOX」を買ってから後に、スペシャルDVDプレゼントの存在に気付いた一人です。
応募券や初回版BOXを求めて中古ショップを探しまわり、締め切りから随分たってから応募しました。結果は当然、ダメでした。
結局、オークションという裏技で入手しました。
都合いくつの中古を買ったことだろう・・・バカですね。
ちなみに重複した物は、欲しいという方々に安価でもらっていただきました。
(MICさんより・・・2001/9/22)
-
ん〜、これはオークションしかないか。
Yahoo!オークションを見てみましたが、現在はUPされていないようですね。
残念ながら・・・
こんばんは、すごくご無沙汰しているナナと申します。
スペシャルDVD応募券、しめきり一週間後にハガキで問合せをしました。今から申し込んでいいですか?と。
ワーナーさまの回答は、「ダメです」でした。
とてもご丁寧に電話で連絡をいただきました。
あんかけパスタさん、私の経験では、ダメだと思われます。
もしかして、在庫があれば、わかりませんが・・・
(ナナさんより・・・2001/9/21)
-
う〜つらい情報。(T_T)
(ナナさん、ひらがなのななからカタカナに変えたんですね(^^)
--- 応募専用ハガキ ---
みなさん、はじめまして。こんにちは。
トムジェリ歴、かれこれ30年の"Do DO Do"と申します。
ところで、「あんかけパスタ」さん。
入力されているアドレスが間違っていませんか?
以下のようなメールを送信したのですが戻ってきましたよ。
-----------------------------------------------
こんにちは。はじめまして。
「応募専用ハガキ」… 持ってますよ。必要であれば差し上げましょうか?
確か、初回限定 Vol.1&2 スペシャルセット(トムとジェリー特製BOX付)を購入したときに、
1にも2にも「応募専用ハガキ」が入っていましたように記憶しています。
当然のことながら、
ハガキは1枚しか必要がなかったのでそのままにしてました。
しかし、もうとっくに応募期間(2000/07/14〜08/31)は過ぎていますので…!?
それでも必要であれば、メールください。
わたしの場合、[2000/07/15] に応募して [2000/10/29] にやっと届きました。
内容は確かに、イマイチですが、ファンとしては持っておきたいものですよね。
それでは...。
-----------------------------------------------
上記のとおりです。
わたしは今回の書き込みでアドレスを入力していませんので直接メールしていただくことは無理ですが、「あんかけパスタ」さんが再度、当掲示板に書き込みいただければこちらからメールいたします。
それでは...。また...。
(Do Do Doさんより・・・2001/9/21)
-
こんにちはDo Do Doさん、もう一枚ありましたか!!(わたしは見当たらなかった、捨ててしまったんやろか?)
”スペシャルDVD”について
ご存じの方たくさんいらっしゃると思います。教えて下さい!
昨日トムジェリDVDの1巻と8巻を購入しました。
これまでに入手していたのは2,4,6,9巻なんですが、
これらのケースの中にはすべて”スペシャルDVD”応募券が
入っていました。なのに1巻の中に入っていると書いてある
応募専用はがきがないんですよ!!
以前のミルクを見せて頂いてわかったんですが、もう締め切りが終わっているみたいなので、新しく作った版は入れなくなったんでしょうか?ちなみに一巻の金額が¥2,000のハリウッドプライスとなっていました。
もう集めて送ってもスペシャルDVDは貰えないんでしょうか?
だとしたらヒジョーに悔しいです!(TxT)
(あんかけパスタさんより・・・2001/9/19)
-
もう、締め切りからだいぶ経っているので難しいでしょうね。10巻すべての申し込み券があれば、送ってみる価値はあると思いますが、今はもう申し込み券を手に入れるのも難しいですね。
手に入れるとしたらオークションで出回るのを待つ方法もあります。
ただ、このスペシャルDVDの作品は、ジーン・ダイチ版なので内容はいまいちです。ビデオでは「トムとジェリー:ドルーピーといっしょ」のシリーズがジーン・ダイチ版です。
ありがとございます〜♪
とむ31さん、ぞうさん、MICさん、有り難うございました!
本当にここへ来ると皆さんこゆいトムジェリストばかりで
嬉しいです。謎もすぐに解けますし。
タイトル「こんなお家は」だったんですね。「ちぢんだベーコンをたたきのばすフライパン」!紹介してました!
それと焼き上がるとパンじゃなく人が飛び上がるフライングトースターも。あぁ、いろいろ思い出しますねぇ…。
子供の頃はベーコンなんぞ食べたこともないし、フライングトースターだってなかったから(我が家は昔ほぼ100%米食でしたからね)、アメリカじゃぁいろんな機械があって、こんなモノ食べてるんだなー、と感心して見てましたねー。
また知りたいことがあったらばんばんカキコしちゃうと思いますが、ヨロシクお願い致します!
(あんかけパスタさんより・・・2001/9/18)
こんなお家は
「食べ物のゲップの素除去機械」「超強力鍋」が出てくるお話は、
テックス・エイヴリーの「The House of Tomorrow(こんなお家は)」です。
手のひらサイズの包みから、プールとテニスコート付きの豪邸が飛び出します。
(いいなあ・・・)
食べる前にゲップを取り除く食材は、ラディッシュです。
「超強力鍋」は、食材を入れて奥様は待つだけ、みたいな物のようですが、
爆発して食材と一緒に奥様も空に飛ばされます。
私が印象深かったのは、「ちぢんだベーコンをたたきのばすフライパン」や、
バスルームの「お姑さん(?)用戸棚」に毒薬が入っているというきついギャグなど
です。
しかし、何と行っても傑作なのは、お話の最後に
「お疲れのビジネスマン達の多大なリクエストにお答えして」といって、
「お父さん用テレビ」に映っていたビキニの女性を再度映し出すところです。
(MICさんより・・・2001/9/17)
-
ありがとうございます。
そうそう、ビキニの女性がいいんですねえ。ヽ(^。^)ノ
ゲップ除去器
おひさしぶりです。
あんかけさんのおっしゃっていた「ゲップの素除去機械」などが出てくるお話は、「こんなお家は」ですよね。
完全組み立て式のお家の中をのぞいてみると、楽しい装置(?)がたくさんついているんですよ。「どんなお客様にも対応できるイス」は背の高さなどに合わせて形が変わるすぐれものです!!お姑さん仕様は電気イスになるんですよね・・・。あと洗面所にある戸棚も個性的になっていて、おとうさん、奥様、子供、お姑さんに分けてあります。ここでもお姑さんの戸棚には、「天国が近くなるお薬(POISON)」が入っています。意味も分からず見てましたが、ブラックユーモアというか・・・ヘビーなジョークですよね。
このお話は「楽しい農場」というお話と似ています。あと車のやつもあったのですが、タイトル忘れました。以上の3つのお話はわたしも結構印象に残っています。あったらおもしろいな、でも使わないだろうなと思いつつ、見ました。
ちなみに、「楽しい農場」は動物や植物を品種改良して便利なモノにするといったお話です。これもちゃんと見てから、機会があれば書き込ませていただきます。
それでは。
(ぞうさんより・・・2001/9/17)
-
ありがとうございます。
車の作品は「ステキな自動車」ですね!!
このシリーズは発想がすごくて面白いですね。
げっぷの素除去機械etc・・・
「食べ物のゲップの素除去機械」は『楽しい農場』、「超強力鍋」は『こんなお家は』だったと思います。私もこの“未来はこうなるシリーズ”(←勝手に名前つけちゃいました)は大好きでした。ほかにもテレビ編、自動車編などがありましたね。
私が印象に残っているのは未来のトースター。焼きあがるとパンではなく、待ってる人間のほうがぴょーんと飛び上がるモノです。
(とむ31さんより・・・2001/9/17)
-
ありがとうございます。げっぷの素だったんですね。私も「こんなお家は」だと思い、英語版のThe Compleat TEX AVERYで確認したんですけど、てっきり人がげっぷしたものを除去してくれるもんだと思い見逃してしまいました。
この中では、途中で一度出てきたきれいな女性を最後にも出してくれたシーンが最高でした!!
子ガモ、子ガモ、子ガモはどこだ♪
去る9/11(日本時間)の前代未聞の大惨事には私もショックを受けました。
「ジェリー街を行く」(この作品製作時はまだワールド・トレード・センタービルは無かったが)でジェリーが歩いたNYの街があんな無惨な形になるなんて…。
事件で亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、全世界がこの大惨事のショックから立ち直ってほしいことを切に祈ります。
本題に入りますが、先日「カートゥーン・ネットワーク」の「カートゥーン・クラシックス」(土・日朝4:00〜4:30)を見てたら昔地上波のトムジェリの真ん中でやっていた子ガモの話(テックス・エィブリー演出)を放送していて、その中でBGMにあの童謡「雀のお宿」が流れていたではありませんか!
私もその件で2000/4/30に書きましたが、まさか現在それが見れるとは思わなかったので何だか嬉しくなってしまいました(エィブリー版の子ガモは、配色はトムジェリのおしゃべり子ガモと同じだが、アヒル君と同じ顔つきのトムジェリ版と違って顔つきがちょっと怖かった)。
あとこの話では途中で画面がモノクロになるギャグにも笑えました。
それと数日前早朝に「カートゥーン・ネットワーク」をつけたら「トムジェリ」とは別枠で見たことのないトムジェリ出演のアニメをやってまして(エンディングのクレジットから、2000年にハンナ・バーベラ・プロが製作したものであるのは分かったが)、やはりH&Bプロ製作だけあって両者の絵柄は晩節のH&B版に近かったのですが、背景の絵などがあまりにも単調すぎて(ジーン・ダイッチ版のそれよりひどかったかも)見ていて大きな違和感を感じました。
H&Bプロのトムジェリ(例のトムジェリがけんかしないやつ)は1978〜79年に名古屋テレビでやったのを見たことがありますが、今もトムジェリは製作されているのでしょうか!?
最後に蛇足ではありますが、「あらこんなところにトムさんが」情報を。
先日CS「スペースシャワーTV」を見てたらファットマン・スリムの「YA-MAMA」のビデオクリップを見てまして、その冒頭のところでファットマン・スリムがTVを見ているシーンがあるのですが、そこに映っていたのが「ジェリーとジャンボ」でトムが自分の仕掛けたネズミ取りに引っかかって「あーーーーー!!」と叫ぶシーンでした(但しこのPV全体は放送コードすれすれの非常にアブない作品です)。
「スペースシャワーTV」又は「MTVジャパン」の両CSの洋楽関連の番組で最近よく流れているので皆様も要チェックを。
(hitodeさんより・・・2001/9/15)
-
The Compleat TEX AVERYで「雀のお宿」確認できました。
「ウルトラ小がも(LUCKY DUCKY:1948)」の作品ですね。気づきませんでした。
今は映画版の「トムとジェリーの魔法の指輪」ぐらいだと思うのですが、誰かご存知の方いますか?
意外なところにトムジェリですね。うれしくなる瞬間ですね!!
それにしてもスカパーいいですね。
「メリークリスマス」について
さっそく行ってみました★「へんな体験記」の訳は大体あんな感じですね。あとアメリカンジョークがわかればホントの面白さがわかるんだけど・・・英語だからおもしろいってギャグもありますよね?
今日ひさびさにビデオを見て思ったのですが、「メリークリスマス」の中で、ジェリーが何かの花を持ってトムさんにキスをねだるシーンがあるのですがあれはどんな意味があるのでしょうか?仲直りのしるし?クリスマスにまつわるなにか??あの植物は何???
これ以前にもあった質問かもしれませんが、過去のミルクをざっと読んで見つからなかったので(見落としてるかも)
どなたかご存知の方いらっしゃいますか???
(あずんこさんより・・・2001/9/13)
-
「メリークリスマス(DVD:3)」のキスをするシーンですが、森卓也さんの解説に書かれていました。
「クリスマスに飾りつけたやどり木の下にいる女性には、誰がキスしてもいいという風習にもとづくシーン」だそうです。
トムが照れながらキスするシーンは、かわいいですね。
ピンクのクリームパイ
あずんこさん、KOBさんありがとうございます。
バーニーベアの「なんでもいただき」だったんですね!
トムジェリといい真ん中話といい、ものを食べるシーンで
本当に美味しそう&私もあんな風に食べてみたい!と
思わせてくれますよね〜。何度あの「ピンクのクリームの入っ
たパイ」を食べたいと思ったことか!…自分で作ろっかな?
真ん中話で妙に印象に残っているのが「食べ物のゲップの素
除去機械」や「超強力鍋」を紹介したヤツです。あんな商品
あったら使わないにしろ買いたいと思いました。(笑)
(あんかけさんより・・・2001/9/11)
-
「食べ物のゲップの素除去機械」、「超強力鍋」のお話、思い出せません。
だれか、わかる方いませんか!!
あぁ!!へんな体験記
懐かしい!! 私もいつか全部の意味がわかるようになりたいなぁ〜と思いながら何の努力もしないまま年月がすぎて、すっかり忘れていました。
高校1年で「cats&dogs」=「土砂降り」と習ったときに、あの犬と猫が降ってくる映像の意味がわかったヨロコビは今でも忘れられません。
早速、紹介されたHPに行ってみて映像を思い出しながら勉強しました。(まだ途中までだけど・・・)
でも、意味はわからないなりに見ているだけで楽しい作品でしたよね。
(とむ31さんより・・・2001/9/11)
ありましたね
スーさん。そんな話が・・酔っぱらったトムが太ったお手伝いさんが寝てるところに花瓶かなにかに入った水をかけるんですよね。
あ〜やってるの見たことないですね、結構好きなのにな・・
ここは、いろんな話を思い出す事が出来るから、うれしいですね。
(恭平さんより・・・2001/9/11)
-
恭平さんも見ていませんか。やっていないんでしょうかねえ?
「なんでもいただき」ですよ
あんかけパスタさん
KOBさんのおっしゃるとおり、その話は「なんでもいただき」でバーニーおじさんがなんでもいただかれてます(笑)バスケットをシャベルでほじって食べるシーンがすごくおいしそうだと思ってました。
ところで私はMacユーザーなのですが、トムジェリ化はできないんでしょうか?ここに初めて来た頃試してみましたがダメでした(ToT)Mac使ってる人自体少ないですから仕方ないかもしれませんが・・・
私の小さい頃の夢は「トムとジェリーを吹き替えなしで見れるようになること」でした。結構訳し方おおらかですよねー?辞書ひくと全く違う訳だったりすることが多々あります。それを自分の訳で見れたらいいなーって思ってました。しかしいまだにその夢は叶わず・・・「変な体験記」は是非是非吹き替えなしで見てみたいものです#^o^#
(あずんこさんより・・・2001/9/9)
-
Mac版も作れたらいいんですけど・・・。がんばってみます。σ(^_^)
<参考>「へんな体験記」(テックス・エイブリー作品)の日本語訳を作っているページがあります。(完全ではありませんが)
自分で訳したあと、見てみてはどうでしょうか?
リンクのページで紹介していますが、Cartoon musicの「ルーニーなエトセトラ」の中の「シンフォニー・イン・スラング」にあります。
トラになったトム(カートゥ−ンネットワークでは?)
はじめまして、トラになったトムの中で出てきた台詞で、一で構えて、二で落ち着いて、三で狙って、四で逃げると言って寝ていたお手伝いさんに水をかける場面がありましたが、カートゥ−ンネットワークでは一度も見てませんが、放送されたことはあるのでしょうか。
(スーさんさんより・・・2001/9/9)
こんにちは
あんかけパスタさん。私も、今年に入ってからこのページを
見つけたんですが、本当にたくさんの人がいますよね、
びっくりでした。嬉しいかぎりです。
個人的に、「失敗は成功のもと」は内容は好きですが、子供のころは、あの、黒板に書かれていたねこが怖かったです。
トム、ジェリは、好きな絵のときと嫌いな絵の時があります。どうして、あんなに違うんでしょうね。
ところで、最近、アトムとジョーがDVD化されましたよね
無理だとわかっていても、密かにTV版トム、ジェリもお願いって思っている今日このごろです。
(恭平さんより・・・2001/9/8)
-
今、DVD化がどんどん行われていますね。欲しくなってくるものもたくさん出てくるし。
TV版トム、ジェリは難しそうなので、真ん中の話のテックス・エイブリー作品をDVD化してほしいっ!!
アカデミーコレクション入手!
先日探して探して探しまくってトムジェリDVD
アカデミーコレクションぬいぐるみセットを
入手しました!やったー!!ぬいぐるみはトムくんのガウンなし
だったのでちょっぴり残念でしたが、やっと手に入れました。
他に3種類あるんですか?
そうそううちのPC、壁紙の他にスクリーンセイバーもTJ化
しました〜。
>J@北海道さん
ありがとうございます〜。KOBさんも教えて下さいましたが
そうですよね、なにかしゃべってくれなきゃ面白くありません
よねぇ。あのネズミ取りではどー考えてもネズミは
かからないと思うのですが、そんな事はいいんですよね。(笑)
真ん中話で、森にピクニックに行ってそこの熊にごはんを
とられちゃう話ってありましたよね?
(あれ?違ったかな…?)
最後はあきらめてキャンディをやろうとすると、
エサを与えてはいけないとかでとっつかまっちゃう話です。
あの捕まるのってブルドックのスパイクおじさんでしたっけ?
それとも人間でした??
(あんかけパスタさんより・・・2001/9/7)
-
入手おめでとうございます。わたしはガウンなしジェリーを持っています。かわいいですよね。
真ん中の話は、もしかするとバーニーベアの「なんでもいただき」ではないでしょうか?
同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」で探してみたら作品内容に「ハイキングに来たバーニー。へんな野良熊が弁当をよこどりする。」とありました。
わたしは、このお話思い出せないので残念。(T_T)
>あんかけパスタさん
初めまして。私もこのHP発見したとき、凄く嬉しかったですよお、自分と同じトム&ジェリ−のファンが、
全国に今でもこんなに沢山いらっしゃるなんて!
【失敗は成功の本】のオチ、TV版の日本語吹き替えでは、四角くなったトム君が、
『いやあ、世の中って上手くいきませんねえ』
ってボヤいていたと思います。(違ってたらすいません)
それにしてもあの大仕掛けの、【トム式ユニ−クネズミ捕り】は凄いですよね。トム君はベッドの中で、
(大量生産すれば俺も大金持ちだ)なんて夢をみるんですよね。普通に考えれば、
たかがネズミ一匹取るのに、あんなにスペ−スとコストがかかるもの、誰が買うか!
って思うんですけど、トム&ジェリ−を見るときは、そういうことはこの際どうでもいいのが
正しい(?)楽しみ方ですね。
(J@北海道さんより・・・2001/9/5)
-
小さい頃、こんな大仕掛けを見たときは、わくわくしたもんですね。
初めまして!
初めまして。私もトム&ジェリーが好きなんです〜!
このHPに巡り会えて嬉しいです。
さっそく壁紙をトムジェリ化しました。感激ー!!
ところでちょっとお尋ねしたいのですが、
ワーナー・ホーム・ビデオが出しているDVDの
9巻に収録されている『DESIGNS ON JERRY』
日本語タイトル「失敗は成功のもと」、ありますよね。
あの一番最後、トム君が落ちてきた○○の中に入って
しまって四角くなって出てきますが、その時なにか
セリフを言ってませんか?
私の持っているDVDではトム君の口だけは動いてますけど、
何もしゃべってないんです。効果音は聞こえますが。
私のだけおかしいのかなぁ?
このDVD他にもおかしくて、エピソード・リストの『POP ON A PICNIC』、「ブルさんのピクニック」の「ぶ」
が消えてて「ルさんのピクニック」になってるんです…。
ま、間抜けすぎる…。(涙)
どなたかわかる方いらしたら教えて下さい。
(あんかけパスタさんより・・・2001/9/2)
-
日本語吹き替えの方だと「何でいつも俺ばっかりこうなるの」と言っていますが、英語版では、トムもジェリーも一言もしゃべっていません。しゃべらさずに効果音だけで表現させたのかも?
おおっ、ほんとや!!「ルさんのピクニック」になってる!!!
笑ってしまいますね。
I Love To Singa
米国のカートゥーンネットワークのHPにあるムービーで、
ワーナー時代のエイヴリー作品「I Love To Singa(ジャズ息子)」を、初めて観る
ことができました。
http://www.cartoonnetwork.com/theater/showcase/index.html
フクロウの子の名前がアウル・ジョルソン(Owl Jolson = フクロウのジョルソン)
なのは、
史上初のトーキー映画「ジャズ・シンガー」で有名な歌手で、「I Love To Sing'a」
を歌った
アル・ジョルソン(Al Jolson)からとったジョークのようです。
1936年の作品ですが、いま観ても新鮮な感動がありました。
このHP、他にも「へんな体験記」「月へ行った猫」なども観られます。
(MICさんより・・・2001/8/30)
-
私もはじめてみました。子供のふくろう達、かわいいですね。
「I Love To Singa」がテックス・エイブリー作品と気づくなんてMICさん、すごい!!しかもジョークのネタ元までわかるなんて!!
ここのページいいですね。発売されていないテックス・エイブリー作品が見れるのもGOOD!
高速回線にしたくなるなあ。(^^ゞ
ネズミ捕り必勝法、人形の台詞(TV)
「ネズミ捕り必勝法」20年以上前の記憶をたどると、人形の台詞は「ねえ、私とデートしましょうよ」だったと思います。
こちらのほうが、いかにも誘っているようで気に入っています。ジェリーがつられてついていくと、クルリと向きを変え、じらされる様子が可愛かったのを覚えています。
その後天国に召されたトムが、機械の声に悩まされながらぼやく台詞は、「いやー、女の子ってしつこいですねぇ」だったですね。
(きよしさんより・・・2001/8/25)
-
情報ありがとうございます。
最後にトムがぼやくんですか、面白い!!
DVD、LDにはありませんねえ。
はっきりとは覚えてないんですが
確か、「私、・・。一緒に遊びましょ」か「私とデートしましょ」か・・てな感じだったと思うんですが。違うってだけはわかるんですが。
ごめんなさい。曖昧で・・、かすかな記憶だけあてにならないですけど。
(恭平さんより・・・2001/8/25)
-
ありがとうございます。
他の方から情報いただきました!!
続【ネズミ捕り必勝法】
恭平さん、KOBさん、こんにちは。みたび北海道のJです。TV版のネズミ捕り必勝法の人形の誘い文句は、
『アタシとデ−トしましょうよ』です。私はDVDとかLDとか持ってないので、もし今でも入手出来るのなら、
そっこ−でGETしたいですね。日本円でいくらですかねえ。全部揃えると出費が、、、(^^;)
【ブルさんはおねむ】の笑いのポイントは、いかなる妨害を受けようとも、なぜニワトリ君はそこまで
鳴かねばならないのか!!という点に尽きます。大木に縛られた後、究極のワンシ−ンがありますよね。
(いくらオ−バ−アクションを好むアメリカ人とはいえ、そこまでやるか!)って、あきれてしまうほどの。
(J@北海道さんより・・・2001/8/25)
-
ありがとうございます。誘い文句としては、ストレートでいいですね(^_^)
トムジェリのDVDとLDは、このページに紹介してます。
DVD版では全10巻で各巻\2,900です。
また4巻、3巻、3巻セットで各\4,980のお得なソフトシェル版もあります。
発売はワーナー・ホーム・ビデオです。
Jさん、こんにちは
私も、「ブルさんはおねむ」大好きです。
これって、最後はブルさんが鶏の睡眠を邪魔するんですよね。気持ちわかる〜って感じです。
「ねずみ捕り必勝法」で、最後の方で人形を使ってジェリーをおびき寄せましたよね、確か・・。あの、誘い文句ってTVとビデオと台詞ちがいますよね、残念です。
私は、DVDを持ってないのでわからないのですが、
DVDの台詞はどうなっているのですか?
DVDの方がよりTVにちかいのでしょうか?こんな質問をして、お恥ずかしいのですが、教えてください。
(恭平さんより・・・2001/8/24)
-
DVD版では、「いつか私に会いに来て。」を繰り返しています。
LD-BOXの前にあった古いLD版では、「私って、美人でしょ。私って、かわいいでしょ。」を繰り返してます。
テレビ版はどんな誘い文句だったんでしょうか?
大爆笑【冬眠中はお静かに】
北海道のJです。管理人さん、下記レスありがとうございました。で、メッセ−ジ内の青線スパイクを
クリックしてみたら、出てくる出てくる名作が!冬眠中〜、これも大爆笑モンですよね(^^)
実に単純明快、アメリカ人が好みそうなネタですよね。これについて(TV版)の私の意見なんぞを。
(1)クマさんの第一声(日本語吹き替え)
『やかましいぃ〜!!静かにしろぉ〜!ノックするのに音をたてるぬぁあ〜!!!』
と、いきなり無茶な要求から始まる。無音でノックしろだなんて、、、(^^;)
(2)“お休みなさい”のセリフ(日本語吹き替え)
吹き替えではそう言っているが、クチの形はちゃんと『ぐっない(good night)』になっている。芸が細かいですね。
(3)山頂で叫ぶ三回目
まず家の中で、
@頭を殴られ『アッ!』 A腹をド突かれ『ウッ!』 B足をド突かれ『オッ!』
の順なのに、痛みをこらえて山頂へ行くと、
C足を押さえ『ア−!』 D腹を押さえ『ウ−!』 E頭をかかえて『オ−−ゥ!!』
と順序が逆になる。でもそんな細かいことは、このさいどうでもいい強烈な笑いを提供してくれますね(^^)
特に『オ−−ゥ!!』の声が本当に痛そうでGOOD(?)ですよね。
(Jさんより・・・2001/8/22)
-
おっと、この作品は大好きなんで、なんべんも見てたのですが、(3)の痛がる順番が逆なのには気づきませんでした。
『オ−−ゥ!!』は、リアルでいいですよね。
早く日本語版出してもらいたいもんですっ!!
Tex AveryのLD-BOX
KOBさん こんにちは
e-bayで念願のTex AveryのLD-BOXを
$255.77で落札し手元に届きました。
半年前に比べてだいぶ安値に落ち着いてきたと思います。
このまえは$150前後で取引きされたようです。
少しずつ見ておりますが、
初めて見るものもあり感動しています。
次はBERNY BEARのLD-BOXを狙っています。
それと、先日紹介されていた、
森卓也さんの「映画そして落語」をさっそく購入して参りました。
貴重な資料ですね。勉強になります。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/8/16)
-
Getできましたかっ!!よかったよかった。
一時は、えらい値段でしたが今は落ち着いているんですね。67話もあるので見ごたえありですよね。また、お気に入りお聞かせください。
「映画そして落語」はトムジェリの誕生から全作品解説もあり、必読ですね!!
初めまして!
北海道のJと申します。こんな素敵なサイトがあったなんて、も−大感激で夜も眠れませんよ!!(マジ)
私もトムとジェリー大大大好きで、再放送を強く願っているのですが、やはり現代ではいろいろと問題が多いようですね。
さて、いきなりですけど、私的に大好きなお話を。
(1)ネズミ捕り必勝法
トムがジェリーを捕まえるべく、通販で【How to catch the mouse】なる本を買う。
その必勝法(?)の一つに、【第四章ネズミをおびき出せ】という項がある。
ジェリーの巣の入り口の前にトムが横たわり、本を読む。で、ジェリーの関心をひくように、
トムが本を見て笑うんですけど、その笑い方が最っ高!!
『ディャッハッハッハッハ〜〜!』
『オ゛ォ〜ァッハッハッハッハ、ア゛−、アッハッハッハッハアァァァ、、、』
ってな感じで。ここまでオ−バ−にやられちゃあ声優に対して(そこまでやるか、アメリカ人!)
と尊敬の念すら覚えますよ。
(2)ブルさんはおねむ
これはドル−ピ−等が出てたまん中のお話です。タイトルでは【ブルさん】と書かれてましたが、
登場するのはブルドッグのスパイクおじさん、となってます。まあ細かなことなんですけど。
なぜブルさんが寝不足なのかというと、ブルさんが早朝、犬小屋で眠りにつこうとすると、
庭にいるニワトリが鳴いて、ブルさんの安眠を妨害するんですね。で、そのニワトリの鳴き方が、
『コケコッコ−』じゃなく、『コッケケッココオ゛オ゛オオォォォ〜』なんですね。
しかも、最後の“コオ゛オ゛オオォォォ〜”のとき、全身の力を振り絞って鳴く(吠える?)んですけど、
そのシ−ンがバカバカしさという点では最高でしたね!
あ〜、まだまだトムとジェリ−への思いは尽きないっす。また寄らせていただきますね!(^^)
(Jさんより・・・2001/8/16)
-
こんにちは、Jさん。メッセージありがとうございます。
私も「ネズミ捕り必勝法」は、一番のお気に入りです。テンポがよくて、すっごく楽しいですね。
「ブルさんはおねむ」は、とんでもないニワトリでスパイクがすごくかわいそうでした。あの目が・・・
また、メッセージお待ちしています!!
そうです、そうです、そうです。
ぞうさん、あずんこさん、MICさん、ほしつるさん、
とむ31さん、本当に有り難うございます。
鮮明に思い出すことができました。最後はポップコーンに
なるんですよね。ダンスもかわいいですよね。
みなさん、すごいです。バーニーの畑でしたね。
カラスが、憎たらしいんですが、ダンスがいいですよね。
また、また、かすかな記憶を鮮明に思い出させてください。
(恭平さんより・・・2001/8/9)
恭平さん・ちゃっちゃさんへ
(KOBさんへ
1回かきこんだきりごぶさたしてます。)
恭平さんへ
わかりますよ〜! それはトムジェリの真ん中のお話のことだと思います。熊のバーニーが出てくるお話でタイトルは「かかしにご用心」だったかな?
バーニーのトウモロコシ畑を荒らすカラスをカカシが追っ払ってくれるのですが、そのカカシは実は2羽のカラスが化けていたもので、結局その2羽に畑は荒らされてしまうというお話。(最後に電熱線でカラスをやっつけようとして、トウモロコシ畑がポップコーンの山になってしまったのをよく覚えています。)
カカシがカラスたちを追い払うために美人カラスの人形を使うのですが、その美人カラスがダンスする時にかかるのが♪ダダダダダーンダン・・・という音楽でしたね。あれはなんていう曲なんでしょうか?すっごく耳に残りますよね。
ちなみに、同じ真ん中のお話で「ウルトラ子がも」でもこの曲でカモがダンスしてました。(鳥のダンスの定番曲なのか?)
あ〜♪ダダダダ・・・でしか表現できないのがもどかしいっ。みなさんわかってくれるかなー?
ちゃっちゃさんへ
私もKOBさんの言うとおり、あの食べ物は甘いパイだと思い、疑ったことがありませんでした。でも改めて問われるとパイで正解なのかどうかは謎ですね。(答えになってなくてスミマセン)
ご夫婦でトムとジェリーファンなんてうらやましい!トムジェリについて語り合える人が一番身近にいるなんて・・・
食べ物についての疑問、ほかにどんなのなんでしょうか?楽しみです。
(とむ31さんより・・・2001/8/8)
-
一ヶ月ぶりですね。「勝利は我に」ありがとうございました。
美人カラスの人形がダンスするんですか見たい。
とむ31さんも「ウルトラ子がも」が出てくるんですね。
みなさん、よく知ってますね。勉強になります(^o^)
ダ・ダ・ダ・ダ・ダーンダン!
>恭平さん
はじめまして。ほしつると申します。
>ダダダダダーンダン、ダダダダダーンダン
耳に残るリズムですよね。カラスが出てくるのは『かかしにご用心』という,
「かかしのジョー」に化けたカラス(確か2匹)にクマのバーニーがだまされる話で
す。
その他にも,『ウルトラ子ガモ』という話でこの音楽は登場したと思います。
>オープニングのトムの鳴き声
また調べて御報告します。単に回転がおかしいようにも聴こえますので....。
(ほしつるさんより・・・2001/8/8)
-
たくさんの方から返事もらうぐらい、このお話は、かなり印象強いようですね。
ダダダダダーンダン!!、見たいっ!!
かかしに御用心
「カラス3匹がトウモロコシ畑を荒らすお話」ですが、
真ん中のお話で「かかしに御用心」というのがあります。たぶんこれだと思います。
カラスはたくさんいますが、メインは2匹です。
熊のバーニーがトウモロコシ畑を荒らすカラスに困っていると、かかしのジョーがや
ってきます。
実はこのかかし、2匹のカラスが変装したもので、
カラスを追いはらうとみせかけて畑や農場をさらに荒し回ります。
最後は、バーニーがしかけた電線でトウモロコシはポップコーンの山となり、
もちろんそれらもカラスに食べられてしまいます。
カラスが連なってダンスする時のダダダダダーンダン、という曲ですが、
このリズム(デンデンドンドンデーンドン)、どこかで聞いたなーと思ったら、
テックス・エイヴリー作品「ウルトラ子がも」の、カモたちが船上で踊る曲と似てま
す。(同じ?)
(MICさんより・・・2001/8/8)
かかしにご用心かな?
恭平さんのおっしゃるお話・・・カラスが畑を荒らす話はこれしか浮かばないんですが、この話は3匹どころか何十匹も出てくるんですよ。メインは2匹ですし。やっぱ違う話かなぁ?登場するのは熊のバーニーです。2匹のカラスがかかしになりすましてバーニーおじさんの畑を荒らすってお話です。カラスのずるがしこさにイライラしてしまうのですがトウモロコシとポップコーンがおいしそうなので我慢して見てました(笑)
(あずんこさんより・・・2001/8/8)
-
う〜見たいです!!
おいしそうなトウモロコシとポップコーンが見てみたい!!!
カラスって・・・
こんにちは。
恭平さん、カラスが出てくるってもしかして「クマのバーニー」のお話ですか?それなら知ってるんですが・・・。
タイトルは「かかしにご用心」だと思います。トウモロコシ畑を守りたいバーニーが、カラス対策にかかしをやとう(?)のですが、そのかかしが実はカラスで最後はカラスにトウモロコシを全部食べられてしまう、というオチです。そのラストのシーンでカラスがたくさん並んで去っていく時の、ダダダダダーンダン!、なんですよね。わたしも好きです。あのダンスも・・・。両手(翼?)を腰に当てて、かつなんとなく腰を振りながら前に進み、最後の「ダン!」で後ろにある足を後ろに出す、というか伸ばすんです。
わかんないですかね、・・・わかりませんよね。でも恭平さんのおかげでなんだかとても興奮してしまいました。すみません、ついうれしくって。もしかしたら質問のとは違うのかもしれません
。でもこのダンス、早速子供と一緒にやろうと思ってしまいました。それでは。
(ぞうさんより・・・2001/8/7)
-
バーニーベアだったんですね。ん〜憶えていませんでした。
同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」で調べてみると「かかしにご用心(COBS AND ROBBERS(1953)」で演出はディック・ランディとなっていました。
トムとジェリーの食べ物について・・。
初めてお便りします。
小学生の頃、毎日飽きずに見てました!なんといっても
ハンナ&バーべラのトムとジェリーが一番!と思い込んでいる
夫婦です。
作品に出てくる食べ物ってすごーくおいしそうですよね。幼心に
あこがれてました。だから冷蔵庫の中が詳しく描かれている
「夜中のつまみぐい」とか、ごちそういっぱいの「台所戦争」
とか大好きです。
そこで食べ物についての疑問がいくつかあるのですが、だれか
ご存じないですか?
・タイトル忘れましたがトムが家を追い出された時、ジェリーの 発案で二人で大捕り物
のお芝居をして、トムがジェリーをつまみ出して、もらった
ごほうび、あのパイのような食べ物はなんでしょうか?甘いん でしょうか、塩辛いんでしょうか?
まだありますが今日はこのひとつだけ・・。そんなもん知るか!
と怒らないでください・・。
(ちゃっちゃさんより・・・2001/8/6)
-
これは、甘いでしょっ!!
だって、ジェリーがすごくおいしそうに一口食べてたもん。すごく甘いクリームが塗ってあるんではないでしょうか?
みなさんはどうですか?
(このお話は「淋しがりや(1943):DVD 5」です。)
みなさん、色々と
ご存じのようなので、また、また、教えて頂きたいのですが
、カラス3匹がトウモロコシ畑を荒らすお話って、他に
だれがでてましたっけ?いくら考えても、思い出せないんですよ。あれにかかってくる曲が結構、好きなんです。
ダダダダダーンダン、ダダダダダーンダンって、はは・・
わかりませんね。
(恭平さんより・・・2001/8/5)
-
カラスって出てましたっけ?
だれか、わかる方いませんか?
ジェリー街へ行く
こんにちは。
先日、TV版のビデオで「ジェリー街へ行く」を見ていて思いました。
ジェリーが書き置きを残して街に行くのですが、靴磨きの人がいて、ジェリーはブラシ(?)と間違えられて靴墨の瓶に頭を入れられ、顔が真っ黒になるというシーンです(わかります?)。
これは残ってるのでしょうか?
結構違っているところがあるんですね。あんまり気にしてませんでした。
(ぞうさんより・・・2001/8/1)
-
DVD、LDともちゃんと入っていました。あの唇やばそうですが・・・
ありがとうございます&うらやましい
こんにちは。
>あずんこさん
最優秀ボーイスカウトの件、教えていただいてありがとうございます。
そうですよね。たしかそんなシーンがあったはずだと思ってたんですよ。
胸のつかえが取れましたが、観た〜い!と言う気持ちが強まりましたよ。
でも、黒焦げネタはドルーピーのサーカス編で残ってたし、基準が判らないですね。
唇を強調するとアウトなのかなぁ?
まぁ「へんてこなオペラ」のブルースを歌うところが残ってるので良しとしますか。
>Amazonさん
ページに行きました。あぁ、なんて懐かしいんでしょう。
壁紙をダウンロードさせていただきました。
壁紙の一こま目にあるトランスグローバルという配給会社が吹き替え(というかテレビ放映版)
の権利を持ってるわけですよね。某掲示板でココの権利はものすごく高いと書いてありました。さもありなん。
それとも権利が切れてるのでしょうか?双方折り合いがつかずということなんですかねぇ。
>ほしつるさん
ビデオテープ→DVD−Rの件うらやましい限りです。私も録画したものが残っていたら同じことをしただろうと思います。
いや,それにしてもうらやま…しつこい?でも、あの名調子を馴染ませた脳にはいくら原版に近いと言ってもしっくりこないですよ。
注文したDVDやっと届きました。ソフトシェル版って紙のインデックスついてないんですね。安いから仕方ないか。
JフォンのスカイメロディにT&Jのオープニングテーマがあったのでさっそく使っています。T&J広場なるものもあるので今度行ってみようと思います。それでは。
(u-tomさんより・・・2001/7/27)
-
壁紙のオープニングに、配給会社の名前が載ってたなんて・・・。
JフォンのT&J広場行ったら、どんなんだったか教えてくださいね!!
T&Jコレクション中
はじめまして!
3歳になる息子が1年近く前からレンタルビデオでトムとジェリーにはまってしまい、この5月から毎日スカパーを録画するようになり、家族3人で楽しんでいます。
息子が何度も何度も見たがるので、HHDレコーダーで録画して、こちらのタイトルリストでチェックして重複しないように編集しながらビデオテープに落としてます。でも、結構見る頻度が高いので、今度DVD化しようと思ってます。レンタルビデオのようにテープが擦れ擦れになりつつあるので。(^^;
でも・・・最初の1ヶ月くらいは好調に重複せずに放送されているのを録画していたのですが、2ヶ月目くらいになると重複が多くて、最近では10日に1本くらいしか重複してない物が放送されません。いつになったら網羅できるのやら。(^^;
DVD版を購入した方が楽に手に入るのに一体何やってんだか・・・と思いつつ、やめられない、とまらない状態の私です。(笑)
まだまだ、こちらのタイトルリストにお世話になる日々が続きそうです。(^^)
(さわちゃんさんより・・・2001/7/26)
-
さわちゃんは、ハードディスクビデオレコーダー持ってるんですか!!他の人もDVDレコーダーなど、みなさん持ってますねえ〜。私も欲しいっ
スカパーのトムジェリの放送って、一通り全話やって繰り返してるんではないんですね。ん〜根気よく撮っていくしかないですね。
DVD版や昔のテレビ版は、ばらばらに収録、放映されているので、こうなったら製作順にDVD化してみたらどうでしょうか?
いいですね。
ほしつるさん。羨ましい限りです。
提案ですが、DVD化したのを、販売しませんか?なんて〜・
いけないですね。
ネコの鳴き声に種類があるなんて知りませんでした。
また、色々おしえてください。
(恭平さんより・・・2001/7/24)
-
私もTV版のOPでネコの鳴き声に何種類かあるとは知りませんでした。
いろんな情報お待ちしています!!
復刻バージョン 良いっすね。
こんにちは、KOBさん。
森卓也氏の本「映画そして落語」ですがここ↓にはありましたよ。
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=0001763911
それから『ほしつる』さん、復刻バージョン良いですね。
私も同じような事を考えております。
1)映像・音声をLD(USA版)からPCに取り込む。
2)録画したVTRから懐かしの日本語版音声を取り込む。
3)PC上で編集。Lch日本語、Rch英語。
4)出来上がったファイルをMPEG2に変換。
5)DVDオーサリングソフトでオーサリング。
6)DVDに焼く。
7)めでたく復刻バージョンの完成。
と計画だけは完璧なのですが、問題がいくつか・・・。
DVD-Rドライブは近々購入予定なので良いとして、VTRがそろっていません。
H&Bのシリーズだと6割程度しか残っていないのです。とほほです。
てな訳なので、実際にはまだ何も手をつけていません。
それでは、また。
========================================================
以上 そるぢゃ からのメールでした。
e-mail <sol-ja@geocities.co.jp>
========================================================
(そるぢゃさんより・・・2001/7/24)
-
こんちは、そるぢゃさん。情報ありがとうございます。本屋さんで見つけました!!(映画関係のコーナーにありました)
トムとジェリーの誕生から怒涛の全作品解説と52ページ渡ってトムジェリが掲載されています。
森卓也「映画そして落語」(ワイズ出版)
「トムとジェリー」研究?の第一人者でもある映画評論家・森卓也氏の新刊に、同氏が監修されたトムとジェリーLDboxの作品解説がまとめて収められました。当方、同boxは購入できなかったのでたいへん嬉しい収録です。
(まぶやーさんより・・・2001/7/23)
-
まぶやーさん、情報ありがとうございます!!
これは、買わねばなりません。
Amazon.comで調べたら、現在、在庫切れだと・・・本屋で探すでっ!!
ちょっとトムジェリとは別なんですが、新しいページを作りました。時間があれば覗いてやってください。
TOPページに23日の更新情報として掲載しています。
はじめまして
はじめまして。
トムとジェリーがTVに初登場した翌年に生まれた『ほしつる』と申します。
もうかれこれ2年近く黙って覗かせてもらっています。
ほぼ毎年に渡って放送されてきた再放送は必ず観てきました。手元には最後に
再放送した時に録画したビデオも残っています。残念ながら,数話抜けている
上,ケチって3倍速で録画した為画像も良くなく,度重なる再生で悲惨な状況
ではありますが私の宝物です。これ以上の劣化を食い止める為にDVDで
ダビングすることを思いつき,なけなしのボーナスをはたいてレコーダを購入,
先日やっと3時間×8枚に収めたところです。
現在,ビデオなどでそのほとんどを綺麗な画像で楽しむことが出来ますが,
皆様ご指摘の通り声が違う。ナレーションが足りない。次回の予告も無い!
「みなさ〜ん,今日のトムとジェリー如何でしたか?次回もどうか楽しみに
待っていて下さいね。それではここで,次回の予告編を時間まで御一緒に
観ましょう!」
そして始まる予告は,長いと1話の半分くらい観られたりしたものです。
ダビングしていて気が付いたのですが,TV版オープニングの
「ニャーオ!ニャーオ!ニャーオ!....ニャーオ!」にも何種類かある
みたいです。鳴き方や声のトーンが違うのがあります。
私もTVバージョンでの発売を切に願っている一人ですが,おそらく非常に
困難なことだと半ばあきらめています。
いつかは,現在発売されているビデオに昔の音をかぶせて,復刻バージョンを
作ってみようかなあなんて思っています。
長々と失礼致しました。これからも,こっそりとではございますが覗かせて
いただきますので,よろしくお願いします。
『ほしつる』こと
鈴木智之(スズキトモユキ)
tomoyuki@suzuki.email.ne.jp
(ほしつるさんより・・・2001/7/22)
-
こんにちは、ほしつるさん、DVD化おめでとうございます。いいですね〜DVDでテレビ版が見るるんなんて!!
テレビ版の予告編は確かに長かったですね。テレビ版見たいなあ。
また、書きこしてください。お待ちしています。
最優秀ボーイスカウト
真っ黒になったシーンは、シルクハットの爆弾が爆発した後老人もスパイクもボロボロの服に黒人のようになって、目はうつろで焼けこげた紙幣を数え続けるという内容です。そんなに人種差別っぽいシーンのようには感じなかったですけど・・・どなたかも言ってましたが基準はどのようなものなんでしょうね?
(あずんこさんより・・・2001/7/21)
-
「最優秀ボーイスカウト」は残念ながら日本ではビデオもDVDも現在は発売されていません。
私もu-tomさんと同様に海外のテックス・エイブリーのLDを確認しましたが爆発した後、違うシーンに行っていました。前見たときは、全然気づかなかったなあ。
私も
大、大、大、大好きです。すごいですよね。
こちらをみつけるまで、こんなにも好きな人がいるなんて、知りませんでした。
ところで、テレビ放送のトムとジェリーには、ナレーションがありますよね。でも、ビデオにはありませんよね。
あれは、日本独自のものなんですか?なら、ビデオにも入れてほしいです。あれがないと寂しいです。
(恭平さんより・・・2001/7/20)
-
そうです。オリジナル版にはナレーターは入っていません。
聞きたいですよね〜。
オークションの紹介: TOM&JERRY のトートバッグとポーチ
「TOM&JERRYのグッズです。かわいいっしょ?」
次のURLでご確認いただけます。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12404613
(hatajiさんより・・・2001/7/19)
YOU are greeate!!!!!!!!!!!!!!!!!!
感激しましたーーー!私もトムジェリ大大大大だい大ダイダイダイダイダイ大大だいだーーーーいすきっ!!!なんです。素敵な時間をありがとーーーーー!!!!!
(小森友紀子さんより・・・2001/7/17)
-
あ、あ、ああありがとうございま〜す!!!!!!!!
このページは、たくさんのトムジェリファンから成り立ってますっ (^^)/~~~
また、メッセージお待ちしています!!
ありましたね
そんなシーン。思いだしました。
ところで、それがカットされてるのなら、「土人」がでてくるお話もカットされているんですか?
内容は、どこかの島にトムとジェリーがいるんですが、
そこには、土人さん?らしいひとがいて、トムが鍋の中に
入れられ、自分で野菜とかをナイフで切っていれて煮るの。
確か、ありましたよね。この話はどうですか?
(恭平さんより・・・2001/7/16)
-
一つ前のあんずこさん同様に、この「土人」がでてくるお話は「南の島」で、ちゃんと墨塗りのジェリーが出てきます。
ところで、このお話のトムの絵はきれいに描けてる絵が多いなあと思います。ちょっときれいすぎて似合わないか(^_^)
私も確認しました
またしても遅くなってしまったのですが私も「捨てネズミ」見ました。MICさんの言うとおりの内容で、時間にして約30秒のシーンです。「南の島」でジェリーがやるような変装の仕方でした。(これもカットされてるんでしょうか?)
それにしてもLD版のカットの仕方はひどいですねぇ。少しでも長く映像を残したいのだとしても、用具入れに入る所からカットしないと明らかにおかしいですよね。
(あずんこさんより・・・2001/7/16)
-
DVDの「南の島」では、ジェリーはちゃんと墨を塗って土人にになりきっています。
けど、最後の土人とその子供が出てくる所で声や映像を一部カットしています。
あずんこさんの言うようにカットするならせめてもう少し違和感ないように編集して欲しいですね。
「捨てネズミ」のカットされた部分
「捨てネズミ」のカットされているシーンを、
うちにある昔の再放送のビデオを観て書いてみました。
カッコ表記は日本語吹き替えのセリフです。
ジェリーがニブルスを抱えて右手の用具入れに駆け込む。
トムが用具入れのドアに取り付いてガタガタさせ、ドンドン叩く。
(トム「おおい、開けろ開けろジェリー。」)
中で顔を見合わせるジェリーとニブルス。
靴墨を見てひらめくジェリー。
(ジェリー「そうだ、靴墨を使ってやれ。」)
赤地に白い水玉模様の布を片手に、靴墨を顔にぬるジェリー。
なおもドアをガタガタさせるトム。
そばにあるフライパンを手にして待ち構える。
ドアの下から、頭と体に布を巻き付け、背を丸め歩いてくる黒人女性ふうの黒塗りジェリー。
トムにあいさつ、ニブルスのほうへよびかけ。
(ジェリー「お〜やトムさんごきげんいかが。ぼうや、いらっしゃい、はやくいらっしゃいよ。」)
その後をついてくる、頭に布を巻いた黒塗りニブルス、トムの前でたち止まる。
トムを気にするがまた歩きだすニブルス。
歩くうちにおむつが下がって、黒く塗っていないおしりがあらわになる。
おしりを見てトムのほうを見てびっくり、逃げるニブルス。追うトム。
口笛を吹き、手招きでニブルスを呼ぶジェリー。
(ジェリー「さよなら。」)
逃げてくるニブルス。
ジェリー、ドアの隙間にはさんだフライパンをしならせ、トムの顔にぶつける。
・・・こんな感じです。わかりますでしょうか。
(MICさんより・・・2001/7/15)
-
ありがとうございます!!
すごくよくわかります。結構長いシーンですね。
カットされた理由がよくわかりました。
T&Jとテックス
こんにちは。Amazonと申します。
かなり以前に一度ご紹介していただいたのですが、
私のHPにトム&ジェリーとテックスエイヴリー関係の
アイコンと壁紙を掲載してあります。
かつてのTV放送を録画したものから作成していますので、
クリアさには欠けますが、ファンの方なら楽しんで
いただけるのではないかと思っています。
私もかなりディープなファンです。
今後ともよろしくお願いしますね。
AMAZON'S ANGELS
http://www5c.biglobe.ne.jp/~amazon66/
(Amazonさんより・・・2001/7/13)
-
お久しぶりです!!(2年ぶり)
AmazonさんのHPには、なつかしいものがたくさんあります。
アイコンは9ページ目にたくさんありますね。あと2ページ目にもありました。
壁紙は3ページ目にありました。
ぜひ、みなさんGetしましょう!!
ありがとうございます
皆様、お教え頂きありがとうございます。
早速DVDを取り寄せることにしました。
LDもおいおい探してみるつもりです。
「南の島」が気になりますから。
土人がいたんでしたっけ?
(u-tomさんより・・・2001/7/12)
カット
黒人差別にあたる表現がカットされて
いるということで、皆さん、お話してらっしゃるので
私もそのことで書きたいと思います。
題名は忘れてしまったのですが、お出かけをする
お手伝いさんにトムが掃除を命令されて必死で掃除
する話なのですが、ジェリーに邪魔されながらも
なんとかキレイにしたんですがお手伝いさんが
帰ってきたギリギリのところでジェリーが石炭を
家の中に流し込んでしまいトムと玄関をあけたお手伝いさんが
石炭に埋まってしまう話の中でトムさんは真っ黒くなり
背中まで丸めて黒人の真似をしています。
このお話はカートゥーンネットワークでもカット
されることなく放送されていました。
どんな基準でカットの選別をしているんでしょうね。
(岡田さんより・・・2001/7/12)
-
このお話は「お掃除はこうするの(MOUSE CLEANING:1948:DVD6) 」ですね。
なぜなんでしょうねえ?ただ、トムの顔は、墨で黒くなっただけだし、見つからないように体を小さくしていると見れば問題ないかもしれませんね。
「捨てネズミ」について
こんばんは。はじめて書き込みさせていただきます。トムとジェリーは、昔からよく見ていました。先日、近所のディスカウント店でビデオが安く売られていたので、20本全部買ってしまいました。ようやく一通り見終えたのですが、一つ気になる話がありました。それは、「捨てネズミ」の話を見ていたときに、4分15秒あたりに、かなり不自然なシーンがあり、映像のつながりが変な感じになってます。これは、何かあったのでしょうか?事情をご存知の方教えていただけないでしょうか。長文だらだらとすみません。
(りなおさんより・・・2001/7/11)
-
カットされているみたいですね。
DVD、LD−BOXも同様でした。私が持っている1984年版のLDに「捨てネズミ」が入っていたので見たら、こちらではもう少しだけ映像がありました。
ジェリーとニブルスが走ってきて、右手にある用具入れの中に入っていきました。ここで場面が切り替わるので不自然でした。
ん〜どうなってたんでしょうか?
昔のテレビ放映版ではどうなってるんでしょう。持ってる方見てくれませんか!!
u-tomさんの言う回
多分「勝利は我に」だと思うのですが・・・
この話はビデオが手元にないので題名が定かではないですが、2匹で戦争のようにダイナマイトを投げ合う話の中にありましたよ。やかんの中にジェリーとダイナマイトを入れて爆発させようとするんだけど案の定爆発せず、ジェリーは逃げちゃってトムさんが顔を入れてみたとたん爆発するってやつですよね?違ってたらごめんなさいm(_ _)m
(あずんこさんより・・・2001/7/10)
-
一つ前の情報と同様にあずんこさんもビンゴですっ!!
この話は、テンポがよく面白いですね!!
やかん→ひまわりの件
はじめまして!
このHP見つけて以来、同士がこんなにいるのかと楽しく拝見してましたが、メッセージするのははじめてです。u-tomさんのご質問のやかん→ひまわり・・・の件ですが、『勝利は我に』ではなかったでしょうか?2匹がダイナマイトを投げ合うシーンの中にあったと思うのですが・・・
みなさん詳しいので今まで私が出る幕はないなと遠慮してましたが、これからは仲間に入ろうーっと
(とむ31さんより・・・2001/7/9)
-
とむ31さん、ビンゴですっ!!
「勝利は我に(THE YANKEE DOODLE MOUSE:1943:DVD4)」で出てきました。DVDの4巻に入っていましたが問題なく映っていました。
ひまわりに見たててるように考えたら、人種差別には関係ないので残っていたように思えますね。
とむ31さん、これからもどんどん書きこしてくださいね!!
ははは
ありましたね、やかんに顔を突っ込んで、爆発するの。
ジェリーをやかんに入れて爆発させるはずが爆発せず、
なかなか爆発しないのでトムがのぞき込んだら爆発するんですよね。
ジェリーが中に入っているときに一回、導線がきえるんじゃなかったかな〜?
爆発ものって結構ありますよね、だからはっきり「これ」っていえませんけど、「台所戦争」はどうでしょう。
あれは、ドンパチばかりですから。
でも、でも、爆発→黒こげ(黒人)っていうのは、被害妄想
過ぎるような気がするんですが、って私が言っても何にも
なりませんがね。厳しいですね。
(恭平さんより・・・2001/7/8)
はじめまして
はじめまして。
トムとジェリー(再)は小学生の頃は夕食前の楽しいひとときでした。
表現上人種差別に見えてしまう問題は過去の作品においては深刻みたいですね。
カートゥーンネットワークの放送も爆発→黒焦げ(黒人風)はカットですね。
テックス・エイブリーのカモ狩りの話も連続ギャグが爆音と同時に画面真っ黒になって次のシーンになってしまいました。本当は顔面真っ黒なんですが。
輸入LDではカット無しでしたが、ドルーピーの「最優秀ボーイスカウト」はスパイクと老紳士が同じように画面真っ黒になりました。元からなのか、不味い表現があったのか気になるところです。
ところで、実はT&JのDVD買おうかやめよか迷ってるんですが、トムがやかんに顔突っ込んで、爆発→顔が黒焦げ、やかんは花のように開くギャグはセーフなんでしょうか?
LDも同内容ならDVD買ってしまうのですが、LDのほうが規制がゆるいのならLD探そうかと思っています。
アドバイスしていただけたら幸いです。
(u-tomさんより・・・2001/7/7)
-
やかんが花のように開くギャグは、どの話でしたっけ、あったのは憶えているのですが、どの話か思い出せなくて調べられませんでした。どんな作品だったか、わかれば教えてください。
早速
ゲーム、楽しませてもらいました。
単純で、私好きです。
(恭平さんより・・・2001/7/6)
-
そうでしょう、そうでしょう!!
みなさんもやりましょね(^◇^)ノ
トムジェリのゲーム
http://www.cartoonnetwork.co.jp/workin.asp
このアドレスにトムジェリのSHOCKWAVEゲームが紹介されています。
よくできてます。面白い!!あのBGMあるし、やりこんでしまいました。
チャレンジするべし!!
この情報は、「カートゥーン ネットワーク メールマガジン」に掲載されていました。
求人誌「Workin(ワーキン)」創刊を記念してのゲームで今月まで公開されているそうです。
ただし、秋頃には、カートゥーン ネットワークのSHOCKWAVE GAMEコーナーに登場するそうです。
(KOB (HP管理者)より・・・2001/7/5)
ピグミーはいいのかっ?
ごぶさたしております。
先日ここで、カートゥ−ン・ネットワークのカートゥ−ン・
クラシックスでテックス・エイヴリー作品をやっているとの
情報があったので見てみました。(朝の4時というのは
私の生活サイクルにめちゃめちゃフィットしててグッド!)
そしたらば大きいクマと小さいクマがペアで出てくる話を
やってて(もしかしてこれがデカ吉とチビ助シリーズという
やつでしょうか。私は見た記憶がありませんでした)
彼らがピグミー族を探しに行くという内容でした。
副音声で聞いてたので細かいところはわかりませんでしたが
映像だけで十分ヤバい感じが…
見る人が見たら人種差別だと大声をあげそうなくらいに。
「バーベキューにして食おか」的なテイストに満ちあふれて
いました。
お手伝いさんが黒人だからカットしたとかなんとかという
話がありましたが、じゃあこれはOKなのか?
と考え込んでしまった私でした。
基準がいまいちわからん。私的には全然OKです。
でも見られてラッキーだったかも…。
話はそれますが、先日読んだ翻訳ホラーに
「すてきな家族だ。(略)ウォルト・ディズニーから出てきて、テックス・アヴリーが改訂した家族だ」という一節が
出てきて思わずにやりとしてしまいました。
ゾンビの一家が街角で抱擁しあうという場面だったのですが
いい味でてるかも…
ちなみにタイトルは「闇が噛む」ブリジット・オベール著
ハヤカワ文庫から出ています。
(匿名希望さんより・・・2001/7/1)
-
カットや変更になった中で、同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」に載っていたんですが、「土曜の夜は(SATURDAY EVENING PUSS:1950:DVD3)」では、 「黒人のお手伝いさん(女主人かも)が、夜中にカード遊びに行っているということが問題で、一時白人のお姉さんに差し替わっていたことがありました。
その他では、爆発したときの顔が黒人らしく見えるようなシーンはほとんどカットされてますね。
ホラー小説にテックス・エイブリーですか!!予想もしないところで、大好きな人の名前が出てくるとうれしいですね。わたしも「闇が噛む」探して読んでみます。
え?
違うんですか?「新作品 その2」で、そんなこと書いてありませんでしたっけ?私また、勘違いしてしまいましたかね。
すいません、読み返してみたら、そこにテレビを録画っていう言葉と、発売っていう言葉が入っていたので、勝手に、思いこんだみたいです。お恥ずかしい
(恭平さんより・・・2001/7/1)
残念です。
せっかく、色々教えてくださったのに、残念ながら、
「怪力アント」ではなかったです。
テレビのトムとジェリーがビデオになるんですか?
本当ですか?うれしいですね。
真ん中のお話もついてくるんでしょうか?あれも入ってこそ
だと私は思っているんですけど、どうなんでしょうか?
(恭平さんより・・・2001/6/29)
-
「怪力アント」でなかったんですね。残念。何だったのでしょうねえ、見つかったら教えてください。
恭平さん>テレビのトムとジェリーがビデオになるんですか?
↑これは、どこに書いていたことを言ってるんでしょうか?(新作の長編がDVD化される情報は頂きましたが)
たまごみたいなおじさん
載せていただいてありがとうございます。
質問です。トムとジェリーに時々(たまに)出ていた
たまごみたいなおじさんって解りますか?
確かバーベキュー編と魚釣り編と狩り編があったと思うのですが・・・。他にもあるかもしれません。
怒るとすぐに顔が赤くなる人です。説明不足かな。
昔は「そんなに怒るならトムを連れて行かなきゃいいのに・・・」と思ってました。それじゃあ意味ないんですよね。
あのおじさん、ホントはトムのこと大好きなんでしょうね。
おじさんのこと何か解ったら教えて下さい。
(ぞうさんより・・・2001/6/29)
-
このおじさんが出てくる話は、ジーン・ダイチ演出した作品です。
トムとジェリー
第二期にあたる13作品を演出したのですが、う〜いまいちです。もう一度見てもらえばわかると思います。
なので、DVDでは発売されていません。(ただし、以前にT&JのDVD10巻購入者プレゼントとして、この「ジーン・ダイチ」を集めたDVDがプレゼントされていました。)
しかし、ビデオとLDでは、発売されました。
「トムとジェリー/ドルーピーといっしょ」というタイトルです。(GOODSのページ参照)
おじさんが出てくる作品は、下記の3作品です。
自慢のバーベキュー(HIGH STEAKS:1962)
狩りはこりごり(SORRY SAFARI:1962)
くたびれもうけの魚釣り(DOWN AND OUTING:1962)
じゃどうしてチキチキマシン猛レースはOKか?
LD時代からチキチキは「オリジナル吹き替え」がウリでしたね。もっとも再吹き替えしたら別物になってしまうかも。
だから、どうして「トムとジェリー」はダメなのだろう、こうなると理由も知りたくなってしまいます。英語版に比べれば多少説明過剰かもしれませんが、これはひとつの文化ですからね。
(まぶやーさんより・・・2001/6/26)
-
新たに録り直ししているのは、実現するには難しいことがあるのでしょう。(費用、権利など?)
なんとか出してもらいたいところですが・・・
新作品について その2
自己レスです
いろいろな人に質問を投げかけてみたら答えが帰ってきました。
テレビを録画している方がいらっしゃいまして
確認していただきました。
「トムとジェリーの魔法の指輪」という題で、
11月にDVDで発売ということです。
長編のようです。
それ以外については不明です。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/6/25)
-
聞いて思い出しました。CMでやってましたね
情報ありがとうございます。長編なので・・・ですね、いいできでありますように。
すみません 初めてです
初めまして。初めてトムジェリを観たのは小学生の時。社会人になった頃(1991年頃)、再放送を毎日せっせと録画していました。目下、5歳と2歳の子供と毎日のように再生してます。子供達は、「ふんだりけったり」のありさんが好きで、よく「♪でんでんでんでん・・・(わかります?)」とくすぐってきます。
家族みんなで、トムジェリネタ大爆発です。テープは6本あって3倍で撮ってあります。どんなお話があるのか今調べているところです(NO4までで108話と真ん中のが54話)。このHPを見つけて調べ始めました。トムジェリファンの方がたくさん居てうれしいです。長くなってしまいすみません。応援しています。
(ぞうさんより・・・2001/6/24)
-
わかります、わかります!!
「♪でんでんでんでん・・・」のありさん、いい味出してますよね。下記がありさんが出てくるお話です。
「ふんだりけったり(CAT NAPPING:1951:DVD 3)」
「ブルさんのピクニック(PUP ON A PICNIC:1955:DVD 9」
「バーベキュー戦争(BARBECUE BRAWL:1956:DVD 10)」
新作品について
今朝ねぼけながら
トムとジェリーを見ていたら
コマーシャルのときに
なにやら新作をうかがわせるような
コマーシャルのような、なにかあったと思います。
なんだったのでしょうか。
情報をお持ちの方いませんか。
ちなみにワーナーのページには
それらしい情報は見当たりませんでした。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/6/24)
-
ソフトシェルシリーズではないでしょうか?
セット売りで安く出しています。セット1がDVD1巻〜4巻を集めたもので、以前情報(2001/4/26)がありました。
そして、6月22日にセット2がDVD5巻〜7巻を集めて発売されたようです。
また、DVD8巻〜10巻を集めたセット3が7月20日に発売されるようです。
アリですか
う〜ん・・そう言われるとそうなのかな?
放送されてるなら見てみたいですね。
岡田さん、有り難うございます。
(恭平さんより・・・2001/6/24)
-
検索したらHP見つけました。
邦題「怪力アント」、原題「The Atom Ant Show」、1965年:ハンナ・バーベラ作品
↓見つけたHP
http://www.geocities.com/Hollywood/Studio/7444/atomant.html
http://members.aol.com/Polecattt/AtomAnt.html
http://www.toonarific.com/a/atomant.html
リスト聴きました!
トムさんが弾くリストとはだいぶ違ってましたが感動しました★★★だいぶ違うと言うのは、弾き方のことですよ。あたしが借りたCDはとっても力強い弾き方でした。弾く方によって表情かなり変わりますよね?色んなCD借りて聴き比べてみたいです。
(あずんこさんより・・・2001/6/23)
スーパーマン
アリがスーパーマンになるアニメなら知ってますよ。
「怪力アント」と言ってトムとジェリーと同じ
ハンナ・バーベラ作品です。
蝿に見えないこともないけど、これじゃないでしょうか?
これもトムとジェリーと同じくカートゥーンネットワークで
放送されています。
(岡田さんより・・・2001/6/22)
色々と(蝿がスーパーマンになるアニメ)
小林さんは、色々とご存じのようですから、またまた質問。
蝿がスーパーマンになるアニメを知りませんか?
たぶん、外国のアニメだとおもうのですが。
子どもの頃、見たんですけど。名前がわかりません。
知っていたら教えてください。
(恭平さんより・・・2001/6/17)
懐かしいですね
チキチキマシーンですか。これもよく見ました。
でも、内容はあんまり覚えてないですね。
朝、してるんですか?いいですね。カーナンバー、早くわかるといいですね。
(恭平さんより・・・2001/6/14)
透明ねずみ
けっこう見てるつもりでしたが恭平さんの言う話はほとんど記憶にありませーん(ToT)プレゼントのあひるとバニシングクリームで透明になる話は克明に覚えてますが・・・
iwataさんの質問に答えられませんごめんなさいm(_ _)m
早くて起きれないんです・・・
(あずんこさんより・・・2001/6/12)
-
この透明になるお話は「忍法ネコだまし (THE VANISHING DUCK:1958)ですね!!
DVDの10巻に入っています。
ん〜だれか、チキチキ見た方いないでしょうか?
質問チキチキマシン猛レースの優勝マシンについて
初めてメッセージを載せさせていただくものです。誰か知っていたら教えてもらえませんでしょうか。6月10日(日)の朝7:00からの、「チキチキマシン猛レース」の優勝マシーンは、どの車だか知っているかたがいらっしゃいましたらば教えてもらえませんでしょうか。
実は、娘(幼稚園の年長)が毎週「チキチキマシン猛レース」を見ているのですが、4週連続の優勝マシーンのカーナンバーを送ると「チキチキマシン猛レース」のビデオがもらえるらしいのです。しかし、朝が早いので昨日(6月10日)分はビデオで録画しておくように頼まれたのですがセットし忘れてしまいました。
娘には、ブーブー文句を言われインターネットで調べているうちにこことたどりつきました。
誰か知っている人がいたら教えて下さい。
(iwataさんより・・・2001/6/11)
-
わたしも見逃してしまいました。
だれか、見た方情報お願いしますっ!!
はじめまして〜!
はじめまして!トムジェリファンの「しろ」
です!トムジェリのファンの方がこんなに
たくさんいらっしゃるんですね〜。嬉しいです!
トムジェリのDVDですが、予約をしている
サイトを見つけました!なかなか普通のお店だと
トムジェリのDVDがないんですよね・・。
www.estoys.co.jp
のDVDアニメというところで
予約してました!私はVOL.8〜10が
入ったDVDを早速予約。
興味のある方は見てみてね
(しろさんより・・・2001/6/11)
-
最近出たDVDでは、VOL.1〜4のセット販売もあります。4,980円になるけど特典映像がドルーピーの1本だけになるようです。
わかりました
本当に、詳しいですね。
詳しいついでに、またまた質問です。
ジェリーが、透明になるお話が2〜3ありますよね。
その中で、最後にコーヒーを飲んで、姿をあらわすって
言うのはどうですか?
(恭平さんより・・・2001/6/10)
-
これは、「透明ネズミ(THE INVISIBLE MOUSE:1947)」ですね。
DVDの3巻に収録されています。これも買っちゃいましょう!!
(最後に飲むのは、チョコミルクでした。)
ご意見、有り難うございます。
もしかして、混ざっているのかもしれませんが、
毛糸で部屋を張り巡らせるのは、覚えてます。
「メリークリスマス」のお話は最後のほうでジェリーが
トムにミルクをあげてますか?その、ミルクの中にねずみ
取りが入っていて、それをなめたトムの舌がねずみ取りに
はさまれていますか?
それが、みたいんです〜。
--このあと、恭平さんから次のメールがきました。--
ごめんなさい
間違ってました。
ジェリーがトムにミルクをあげるんですけど、実はその中に
鼠取りが入っていて、トムが飲もうとするのを止めて、
ジェリーがキャンディで、そのねずみ取りを取り出すんです。
わかりますか?こんな説明で・・・
(恭平さんより・・・2001/6/9)
-
ビンゴ!!でした。
「メリークリスマス」であっています。
早速、買いに行きましょう!!
メリークリスマス
「メリークリスマス」は、ビデオでは第6巻の第2話にありますよ。
KOBさんのご指摘通り、最後はネズミ捕り型のオルゴールが鳴ってハッピーエンドなんですが……。
仲良くなって、また喧嘩して終る話は、「共同作戦(Dog Trouble)」がありますね。ブルドックに追いかけられた2匹が一時休戦、ジェリーが部屋中に毛糸をめぐらせて、ブルドッグを罠にかけ、追い出す話です。これと混同されてるのでは。
(きよしさんより・・・2001/6/8)
なるほど〜!
ご回答ありがとうございました!
そうですよね、トムのいとこを驚かそうとしてたんですよねー。
タイトルも教えてもらった事だし、観てみたいと思います。
あ、話しは全然変わっちゃうんですが、先日初めて
CARTOON NETWORKのページでトムとジェリーのゲームなるものを
やってみました!ひたすらチーズを集めるだけでしたが...(笑)
BGMがTVの時の真ん中の話のオープニング(?)で流れるやつだった
ので、ちょっと笑ってしまいました・
(じぇり子さんより・・・2001/6/5)
-
チーズ集めるのは見つからなかったですが、
CARTOON NETWORKでは、「ハンナ・バーベラの世界」のストリーミングシアターを公開していました。
http://www.mangazoo.com/c_cn/
上記のHPの左横にある「カートゥーン ネットワーク」のバナーをクリックすれば、そのHPに入れます。
お気に入り
私が、トムとジェリーで気に入ってるお話は、クリスマスの
お話です。いつも、喧嘩してる二人(?)が仲良くなるの。
でも、最後はまた、喧嘩して終わるんですけどね。
ビデオを1〜20巻まで、買ったんですが、それには入ってなかったような気がするんですけど。入ってましたっけ?
ビデオは、声が違うので、あんまりみないです。
(恭平さんより・・・2001/6/4)
-
クリスマスのお話と言えば、「メリー・クリスマス(THE NIGHT BEFORE CHRISTMAS(1941)」がありますが、これではないでしょうか?
けんかして終わらないですけど。DVDの3巻に収録されています。
どうして
テレビ版のビデオはでないんですか?
絶対、それを出した方が、売れると思うんですが。
タイムマシーンに乗って、ビデオを撮りに行きたいです。
(恭平さんより・・・2001/6/2)
-
詳しいことはわかりませんが、けっこう古いので権利関係がうるさいんでしょう。
ほんと、うちにビデオあるときに再放送やっていてくれたら・・・。
嬉し〜!!
はじめまして、こんにちわ。
トムとジェリーのページ&こんなにたくさんのファンの方々が
いらっしゃるなんて、スゴい感動です〜!!
小さい頃から大人になった現在まで、ずっと変わらず大好きなのは
トムとジェリーぐらいです、ホント。 ちなみに今朝も彼らの柄の
マグカップでコーヒーを飲みました。(笑)
それにしても皆さん、いろいろお詳しいですよね、すごいなー。
ボーッとアニメを観てただけの私にとっては嬉しい情報ばかりです。
そこでお尋ねしたい事があるのですが、たしかジェリーがトムを
驚かすのにゼリーのようなお菓子を食べながら「アポウ!」と叫ぶ
(私にはそう聞こえた!)シーンのあるタイトルを御存じでしたら
ぜひ教えて下さい。すごく好きなお話なんですが覚えてなくて...。
どうぞよろしくお願いします!
(じぇり子さんより・・・2001/6/1)
-
たくさんトムジェリファンいてます。それぞれの印象に残ってる作品を聞くのはうれしいですね。自分も思い出されるもんね。
あ〜さて、質問ですが「なにがなんだかわからない(TIMID TABBY:1957)」ではないでしょうか?
トムのいとこのジョージが出てくる話で、このジョージが大のネズミ嫌い!!(なんでやねん?)
そのときにジェリーが「アポウ!」と叫んで3段活用で驚かします。
この作品はDVDの10巻に入っています。
有り難うございます
真ん中のお話は、全部テックス・エイヴリーの作品なんですか?
車の展示会のお話とか小人が靴屋さんを手伝うお話とか・・
どうして、小林さんはそんなに知っているのですか?
私は、正直、作者が誰とか声は誰がやってるとか知りません
ただ、子どもの時にすっごくいっぱい見てて、今も見た〜いって言う気持ちだけなんですよ。
(できたら保存したいんですけどね)
だから、トムとジェリーのぬいぐるみとかは全然興味は
ありません。テレビで放送していたものだけがほしいんですよ。邪道ですかね。
(恭平さんより・・・2001/5/31)
-
全部がテックス・エイブリー作品ではありません。詳しい情報は、同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」に記載されています。この本のWEB版にもトムジェリの「TV放映版サブタイトルリスト 」に真ん中の作品が掲載されています。
車の展示会は、おそらくトゥモローシリーズの「ステキな自動車」で、小人が靴屋さんは「森の小さな靴屋さん」です。2作品ともテックス・エイブリー作品です。
私は、皆さんからの情報で知識が増えていっています。(^o^)
昔のテレビ版でのビデオ発売は期待できないので、とりあえずテックス作品のDVDが発売されることを祈りましょう。
ありがとうございます。
丁寧に回答いただいてありがとうございます。
そうですか・・・そういえば冬眠中はおしずかにだったきがします!!ビデオ等が現在発売されていないということで ざんねんですが、これで めっちゃ笑った人と接触できてとても幸せな
気持ちに成っています。
(なおさんより・・・2001/5/30)
-
う〜みんなに見てもらいたい・・・、早く出ろ出ろ、DVD!! (願)\(_ _)
はじめまして(お昼寝中はおしずかに?)
いろいろ 探しているうちに ここにたどり着きました。
わたし すっごい トムジェリ 大すきなんです。
かれこれ 20年ぐらいでしょうか。。。夕方放送していた
アニメの中で おなかが切れるぐらい笑えたのはこれでした。
以来 ずーっとはまっています。ところで、15年位探しても
見つからない話があるのですが、なにかご存知でしたら
教えていただけませんでしょうか?
テレビほうそうのもので、お昼寝中はおしずかに?!とかなんとか だったと思うのですが、これぞアメコミって言う感じのもので、静かに悲鳴を上げるために がけまで駆け上がっていちいち声をあげる っていうものなんですけど。。。
はじめてきたのに こんな 投稿で本当にすいません
ずーっとひっかかっているものですから。
これからもぜひぜひ よろしくお願いいたします。
(なおさんより・・・2001/5/28)
-
このお話は私もめっちゃ大好きな作品です。タイトルは、「冬眠中はお静かに(Rock-a-Bye Bear:1952)」でスパイクが活躍します。→参考情報はここ
1つ前の情報と同様にテックス・エイブリーの作品で、「テックス・エイヴリー 笑いのテロリスト」(1999/11/18)でも上映されていました。わたしが見に行ったとき、これが一番笑いがありましたっ!!
ビデオ等は、現在発売されてません。早く出してほしい×2。
うれしいっす
こんなすぐに解答がいただけるなんて、感激です。
やぼな質問ですが、お持ちのLDには、あの真ん中の
お話は入ってないんでしょうね、きっと。
私、あの真ん中の話がすっごく見たいんです。
どうすれば、見れるかしりませんか?
(恭平さんより・・・2001/5/27)
-
このトムとジェリーのLDには、真ん中のお話は入っていません。
この真ん中のお話は、テックス・エイブリー演出の作品なのですが、現在発売されているのでは、トムとジェリーのDVDの特典映像に入っているドルーピーが真ん中でやっていた作品の一部です。なので10話分は見ることができます。
海外では、テックス・エイブリー作品67話を収録した「The Compleat TEX AVERY」がありました。現在は売られていません。早く、日本語版を出してほしいですね!!(なんべん言ってるやろ?)
また、このテックス・エイブリー作品は、1年半ほど前にミニシアター等で上映されていました。→「テックス・エイヴリー 笑いのテロリスト」(1999/11/18)
だけど、ビデオ化されてない。(T_T)
はじめまして(10年ぐらい前のビデオ)
いきなりで、こんな質問で申し訳ないのですが、
昔、(今から10年ぐらい前)なんですが、
トムとジェリーのビデオが出ていませんでしたか?
今の出ているビデオじゃないやつが・・・
もっと、テレビ放送にちかかったような気がするのですが。
教えてください。私の覚え間違いでしょうか?
(恭平さんより・・・2001/5/25)
-
ありました!!
1984年に「トムとジェリー(Tom&Jerry 〜Cartoon Festival〜)」が、LD(レーザーディスク)とビデオ(未確認)が出ていたようです。右にあるのが私が中古で手に入れたVol.2のLDです。(発売元:MGM/UA HOME VIDEO)
このあと、1990年に「トムとジェリー アニメ・フェスティバル」が発売元:株式会社ヘラルド・ポニーに変わってビデオとLDが発売されています。下の2点がVol.3&4とVol.5のLDです。これも中古屋で見つけました。
肝心の声ですが、現在発売中のDVD版(ビデオ、LD-BOX)と同じく肝付兼太さんと堀絢子さんです。
ただし、このビデオとLDの作品は、現在発売中のDVD版(ビデオ、LD-BOX)でダン小路さんとチマさんが吹き替えした作品の半分にあたるので、まったく同じというわけではないんですねえ。
![[tjLD5]](tjLD5.jpg)
はじめまして!
先日、幼い頃故郷福岡でさんざん再放送されて見ていたトムとジェリーを急に懐かしく思い出し、ビデオを借りました。ところが声が違うではありませんか!しかも声も少ない!「南の島」だったかな、「バーベキュウにして食うぞお〜!」もない!「ナポリよいとこ」のあのイタリアねずみくんの声もちがーう、ちがーう!それほどあの昔のトムとジェリーのセリフの数々を覚えているので大ショック!というわけで検索エンジンでこちらのホームページと出会いました。すばらしいホームページ!
もう昔の声優さんのトムとジェリーを見たり入手することはできないのでしょうか。購入できたらと思うのですが。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
(すぬさんより・・・2001/5/22)
-
こんにちは、すぬさん。
そうなんです。現在、発売および放送されているトムとジェリーは、昔テレビやっていた声優さんではありません。残念ながら、今の所というか、これからも出そうにありません。
昔の声優さんについて、今までにも多くの方からメッセージが届いています。
(2001/3/10)、(2000/6/13)等、この他にもたくさんきています。
嬉しくてビックリ!
はじめまして。
検索エンジンのお陰でここにやってきました。何だか、砂漠の中でオアシスを発見した様な気分です!変にドキドキしたりして。
35歳の僕ですが、トムジェリは大好きです!子供の頃から何回も見続けてます。でも、ヴィデオも何も持ってないんだけど。
カートゥーンネットワークはCATVで観てます。
犬の写真もいいですね。僕は外務の郵便局員なので配達中にいつもよその家の犬たちと遊んでばかりいます。この間、使いきりカメラで区域のプリいぬを撮りまくっちゃいました。仕事しろよ?
いろいろ書きたいことはあるんですが、まとまらないのと、使いかたがよく分からないので、またゆっくり。実はパソコン買ったばかりなのです。とほほ。
僕は岐阜県に住んでいますが、地元の十六銀行はキャラクターにトムジェリ&タフィを起用してます。
では、今後ともよろしく。頑張って下さいね!
(のんちさんより・・・2001/5/20)
-
のんちさん、ありがとうございます。またまた、トムジェリファンに会えてうれしいです。
いいですね〜、犬と遊べてっ(^^)。 ベストショットがあれば見せてください!!
そうそう、トムジェリをキャラクターに採用している銀行って、結構あるんですよ、以前の情報→(1999/10/24)
では、パソコンを使い慣れるのお待ちしています。(^^)/~~~
感謝感激!
皆様、有り難うございました。わたくしめの幼少時に見たキャラクターが確認できましたので感激です。そもそも、何故今頃ラフティーなのかと言いますと、今年4歳になる娘に何となく鼻歌で聞かせた例の歌詞が、自分でも次第に気になりはじめまして...こちらでお世話になったというわけです。今ではその当時の女の子よろしく、我が家の娘が、かん高いこえで「ラフティー、ラフティー、強いぞラフティー」と熱唱しております。(笑)
(ねず坊さんより・・・2001/5/19)
-
あとは、再放送してくれるとうれしいんですけどね。
「ラフティー、ラフティー、強いぞラフティー」を聞いてみたいっ!(^_^)
RE:ラフティーって、そうなのですねー
前のメールを出したあと、メンコを出して、洋書とつきあわせて調べてみましたが、ラフティーはネコです。かなり小さなネコです(このネコとコンビになる犬はかなり大きい)。だから、テーマソングとはあまり矛盾しないのではないかと思うのですが・・・。
(WILE.Eさんより・・・2001/5/17)
ラフティーって、そうなのですね〜
と、私が納得してしまいました。なにせ、ハンナのTVアニメ第一作目などと言う事も知りませんでしたし、何より犬と猫のお話とはね。但しWILE.Eさんのおっしゃるようにマイティーマウスの事も知ってはいたのですが。それではラフティーは、ねずみではないのでしょうか?テーマソングにあった「...だけど勇気はしっぽ迄いっぱい」という部分も気になるし。うむ〜、とにかく、WILE.Eさん貴重な情報をどうも有り難うございました。
(ねず坊さんより・・・2001/5/16)
ラフティーについて
「つよいぞ、ラフティ」の主題歌を覚えている人がいるとは!私は、すっかり忘れていますし、当時買ったメンコを持っているだけで話の内容自体も覚えていません。向こうで出ている本をかつて調べた記憶によれば、「つよいぞラフティ」はハンナ=バーベラ・プロのテレビアニメ第1作で、仲の良い犬とネコのコンビのお話であったようです。だから、ネズミのスーパーマンとは別の話ではないかと思います。
で、ネズミのスーパーマンについては、「マイティ・マウス」という、スーパーマンそっくりの格好をしたネズミのアニメがあったことを良く覚えています。こちらは、大人になってから自主上映で見たりしているので記憶は確かです。
(WILE.Eさんより・・・2001/5/14)
-
WILE.Eさんが、ほとんど憶えていないなんて相当な作品ですね。
それが、ハンナ=バーベラ・プロの第1作テレビアニメとは!!
ねず坊さん、質問ありがとうございました。あとは、映像を見てみたいもんですね。
「腹話術は楽し」が
今朝4時30分からスカパー!の「カートゥーン・ネットワーク」で放送された「カートゥーン・クラシック」で、2話目にかつて八代&藤田版「トムジェリ」の真ん中の話で見た「腹話術は楽し」(テックス・エブリー演出)をやってました。あのシルベスターもどきの黒猫の「みゃーお、みゃーお」やスパイクの間抜けぶりを久しぶりに見れて大笑い且つ感激しちゃいました。蛇足ながら3話目には同じテックス・エブリー演出の「BAD BASEBALL」(この作品は初めて見た)という野球を題材にした作品をやってましたが、トムジェリと同じスコット・ブラッドリー音楽(制作も同じフレッド・クインビー)で、作品の冒頭であの「Take me out to the BALL-GAME」(メジャー・リーグで7回裏の攻撃前、観客がスタンディング・オーベーションで歌う曲)が流れたのには最近イチロー選手や佐々木選手など日本人選手の活躍でBSのメジャーリーグ中継にハマっている僕はブラッドリー編曲版のこの曲を聴けてまた感激してしまいました。話は変わって、藤田淑子さんといえばどうしても初代ジェリーや一休さんのイメージが強いのですが、現在スカパー!の「キッズステーション」で再放送されている「キャッツ・アイ2」(1984〜85年、読売テレビ)で次女の来生泪(きすぎ・るい。実写版映画では稲森いずみさんが演じた)の声で聞けるのですが、泪のキャラクターのせいかやっぱり声の感じがジェリーか一休さんに思えてしまいます。長女の来生瞳(実写版では藤原紀香さん)の最近ではドラマ等でもおなじみの戸田恵子さんはジュリア・ロバーツに近い感じなので、アンパンマンのイメージは思い浮かばないのですが…。声といえば、トムの「あーーーーーーー!!」が故ウィリアム・ハンナ氏の声だったとは…。また一つ、「目からウロコ」になりました。そるじゃさん、情報ありがとうございます。
(hitodeさんより・・・2001/5/13)
-
テックス・エイブリー作品やってましたかっ!!「カートゥーン・ネットワーク」いいですね。
「カートゥーン・ネットワーク」が見れる方は「カートゥーン・クラシック」は見逃さずに見ましょう。(^^)/
テックス・エイブリー作品も音楽はスコット・ブラッドリーが担当してるんで、すごくいいです。動きにあった音楽が流れます。
早くビデオ化してほしい〜!!
質問、ラフティーを教えて!
トムとジェリーでなくて恐縮ですが、1960年代前半〜中頃にかけて、ねずみのスーパーマン編のようなアニメがあったのをどなたか御存じありませんか?映像と音声をを探しております。確か日本版のテーマソングはこんな感じでした。「小さい体、おヒゲがチョッピリ〜、だけど勇気はしっぽ迄いっぱい、ラフティー、ラフティー、強いぞ、ラフティー」と、4〜5歳の女の子が、かん高い声で歌っていたような...。
(ねず坊さんより・・・2001/5/13)
-
う〜、ラフティーわかりません。だれか、わかる方いませんかっ!!
トムとジェリー教えて(ギターを弾くおじさん)
ジェリーの、おじさんかいとこだと、思いますが、ギターを弾きながらやってきて、ギターの弦が切れると、トムのひげを抜いてまた弾き続けるという話があると思いますが、この話が好きで、トムとジェリーは、小さいころ見ていたのに今はこれしか覚えていません。それで、この話の題名とビデオが出てるかどうか教えてください。
(michelleさんより・・・2001/5/12)
-
このおじさんは、ペコスおじさんです。作品名は「ひげも使いよう(PECOS PEST:1955) 」で、ビデオでは、18巻に入っています。DVDでは、9巻に入っています。
ペコスおじさんの歌、最高っ!!
ピアノコンサートの質問
また来てしまいました♪ここに来るとワクワクしちゃいますよー。
ところで、「ピアノコンサート」(私のビデオでは題が入ってないのですが多分これだと思う)で、トムさんが弾いてるのはラフマニノフの曲でしょうか???実は『シャイン』という映画で主人公が同じ曲を弾いてたんですよ。(確かその主人公はラフマニノフをこよなく愛していた)でもサントラが見つからなくてそのままになってました。ラフマニノフのアルバム買ったのですが、お目当ての曲はなかったんです・・・。知ってる方いらっしゃいますか?こんな私ですのでジェリーの叫び声が誰かわかりません
(ToT)ネタ提供できずスミマセン!
関係ないですが、私が特に気に入ってる話は「メリークリスマス」「お化け騒動」「淋しがりや」「台所戦争」「土曜の夜は」「天国と地獄」「ジェリー街へ行く」「ピアノコンサート」「共同作戦」です。実は合間のドルーピーやバーニーのお話のが気に入ってるの多いんですけどね(^o^)母はドルーピーがかなりお気に入りです。
(あずんこさんより・・・2001/5/11)
トムとジェリー暦17年
子供の頃母が撮っておいてくれた「トムとジェリー」ビデオ(しかもベータ!)10本を何百回も見てます。ベータデッキが壊れ数年見てなかったのですが、デッキを新たに買い直し、VHSに落とし直してまた見てる位トムとジェリーが好きな22歳です!
谷勘一さんのナレーションの頃の放送を見てましたが、今のビデオ&DVDは声が違うので見てません。イメージが固まり過ぎちゃって・・・。昔の声のビデオは発売されないんですかね?
久々にトムとジェリーネタを見る事が出来て満足しました♪アリガトウゴザイマス*★*
(あずんこさんより・・・2001/5/10)
-
すんばらしい、お母さまっ! w(゚o゚)w
いつでも見られるなんて、うらやましいっ!!
また、昔の声ネタお待ちしております。
初めの頃の優しい声のナレーターさんは誰ですか?
八代さんと藤田さんの初めの時代の声がとても好きでしたが あの優しい声のナレーターさんが とてもアニメにあっていて好きでした。誰だったのですか?
>アメリカの声優
そるぢゃさん ありがとうございました。トムをハナ氏が声をされていたなんて知りませんでした。
ジェリーもトムほど雄叫びはないとしても「いっやっほ〜う!」とかありますよね。あれは どなたなんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
小林さま ありがとうございました。
そうすると あの雄叫びなどは すべて英語のままを放送していると言う事なんですね。(しゃべり以外は)
本当にピッタリですね。
(ミミさんより・・・2001/5/9)
-
八代さんと藤田さん時代のナレーターは谷 幹一さんです。
同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」の「トム&ジェリーについてのいくつかの付記 」に載っています。WEB版にもあります。
ジェリーの叫び声は・・・うっ、誰かわかる方いません?
ビデオをオークションに出しました
こんにちは!
トムジェリのビデオをいくつか買ったのですが、今、部屋の整理をしていて、手放すことにしました。
ヤフーオークションに700円で出品しました。
よかったら、覗いてみて下さいね。
「トムとジェリー ビデオ」の検索で出てきます。
(tomoriさんより・・・2001/5/9)
-
ビデオほしい方覗いてみてはどうでしょう!!
ただし、ヤフーオークションは、今のところ無料のようです。(5月中旬から有料になるようです)
Re:アメリカでのトムとジェリーの声優さんはだれ?
二度目のメールです。
トムの叫び声ですが、「トムとジェリー」のバイブル
Web版「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」
トムとジェリー50周年に寄せて
にはこう書いてあります。
>あちらこちらで、トムが懲らしめられるたびに、トムは叫び声を上げた。
>私たちの製作した劇場用の漫画映画では、登場するキャラクターは一言も言葉
>を発しなかった。トムが叫ぶとき、大きな声で叫ぶとき、それは、
>この私だった。頭のてっぺんから叫び声を搾り出して録音したのだ。
そうなのです。今は亡き、ウィリアム・ハナ氏です。
こんなところでハナ氏の声が聞けるのですね。
========================================================
以上 そるぢゃ からのメールでした。
e-mail <sol-ja@geocities.co.jp>
========================================================
(そるぢゃさんより・・・2001/5/9)
-
ありがとうございます。どこかで読んだ憶えがあったのですが、ここでしたか!
ご質問(フィガロ)
教えて下さい
トムがオペラ騒動で
「フィーガロー、フィガロ、フィガロ、、、」
と歌っているオペラ原曲を教えて下さい
友人に聞いたところ、
「フィガロの結婚」
ではなく、この曲を読んでいるオペラのことらしく
調べても分かりません
題でも教えてもらえませんか?
(Hiroko Sakamotoさんより・・・2001/5/6)
-
これは、「セビリアの理髪師」です。
(参考情報→ここ)
アメリカでのトムとジェリーの声優さんはだれ?
とても詳しくてHPに会えて嬉しいです。
アメリカでの 声優さんはだれですか?
日本では八代さんと藤田さんですが トムやジェリーが叫ぶ時の
雄叫びは やはり日本人がされているんですよね。
なんだか とても 雄叫びがアメリカぽっいのでしゃべる以外は
アメリカの方なのかなとも思いまして。
どっちかわからないので 教えてください。
それと アメリカの声優さんも教えてください。
聞いたことはないけど 昔のトムやジェリーの声質が似ているのかな?
(ミミさんより・・・2001/5/2)
-
トムとジェリーは、2ヶ国語になっているので音声を英語に切り替えると英語版の声がわかります。
トムの叫び声は、英語のそのままで日本語に使われていますね。トムには、あの叫び声が一番!!
英語の声優さんについては、わかりません。誰かわかる方いませんか?
質問トムとジェリーの専門店について
こんにちは。はじめまして。私は、旅行会社で働いてるのですが、ぜひぜひ、教えて頂きたいことがあるのです。
私はハネムーン担当なのですが、先日、みえたお客さまので、トムとジェリーの大ファンのお客さんがきたんですね。
それで、行き先は、ロサンゼルス(周辺)にある、トムとジェリーの専門店っていうんです。もう、それがメインで、そこに行きたくって仕方ないみたいんですけど、お客さんが知ってる情報も、あるらしい・・っていうだけで、どこにどれくらいのものがあるのかも分からないみたいなんです。
ミルクさんは、そのトムとジェリーの専門店ってご存知ですか?
一生に一度のハネムーンだし、なんとか、希望をかなえてあげたいんですけど、アメリカの手配会社にきいても、わからないっていう返事しかかえってこないし、足踏み状態で、みつからないんです。
本当にささいな情報でもよいので、もし知ってることがあったら、メールください!!
お願いします!!よい、お返事まってます!
(ねこさんより・・・2001/4/26)
-
これは、なんとかしなくては。ただ、残念ながら、私は知りません。
だれか、ご存知の方いませんかっ!!
WHVの新作タイトル更新
小林さん、こんばんは、MICです。
先日お話したT&JのDVD情報が
WHV公式ページにアップされました。
内容は今までのものと同じでしょうね。
ソフトシェルって何でしょう?? ケース?
さてわたくし、GWは実家へ帰省します。
その間milkが見られません、残念!
まだ生後4か月弱だというのに
もうすぐ8kgにならんとしている
実家の子犬と遊んでまいります。
それでは!
(MICさんより・・・2001/4/26)
-
やっと掲載されましたね。それにしても4巻セットで\4,980とは安いですね!!中身はほぼ同じようですが、ドルーピーの作品が1話だけになっていました。もしかすると今後発売のものに全部はいるかもしれませんね。まだ購入されていない人は、これを機会に購入されてはっ!!
発売は5月18日だそうです。
ソフトシェルは、おそらく薄型ケースに入れ替えたものだと思います。同時に紹介されていた「ER]のDVDに写真が載っていました。
GW楽しんでください!!
(この情報は、MICさんから以前に別のDVD販売HPに掲載されていた情報を頂いたのですが公式ページに掲載されていなかったので掲載していませんでした。)
教えてください!
ひなぽんでございます。
楽しく拝見させていただきました。
いま、子供たちがDVDに夢中です。
声が昔のままでないのが残念ですが、それなりに見入っている
ひなぽんです。
さて、トムジェり化をしたいのですが、サウンドのDLができず
(メディアプレイヤーの再生で、「実行を拒否されている」と
メッセージが出てしまいます。DLもファイルが開けないため
DLできない」となってしまいます。
現在、WinMEを使ってますが、対応していないのでしょうか?
こんなこときいてごめんなさい。
もし、対処法をご存知であれば教えてください!
(ひなぽんさんより・・・2001/4/25)
-
私もWinMEに変えているので確認したところ、同じくできませんでした。
ただし、直接ボタンを押してのメディアプレイヤーの再生はできました。
なぜなんでしょう?
もう少し調べてみます。
※ひなぽんさん、メールアドレスが間違っているようです。返信しましたが帰ってきました。
日本初公開トムとジェリー
日本初公開のトムとジェリーを観てみましたが、
5分ぐらいの作品が1回だけでした。
絵はハンナ・バーベラ後期の感じをもう少しポップな
感じにした様なものでした。セリフは人間(ハニーのだんなさん
の様な人)のみでトムとジェリーはしゃべりませんでした。
内容は特に題名が決まっているわけでもなく2匹が追いかけっこ
しているだけの話でした。音楽も現代風で、「トムとジェリー」
という作品を使った別の作品の様でした。
ハンナ・バーべラという名前は最初に出ていましたが、これから
に期待はできそうにありませんでした。
(岡田さんより・・・2001/4/22)
-
岡田さん、早速レポートありがとうございます。
やはり、いまいちなんですね。
ケンケン劇場
あのケンケン劇場はカートゥーンネットワークで
30番組の間でCM感覚で放送されていました。
でも種類が5種類もなかった気がします。
ネタが尽きたらどうなるんでしょうね。
ちなみに4月20日からカートゥーンネットワークの
カートゥーン、カートゥーンフライデーという番組内で
トムとジェリーの日本初公開の作品が始まるそうです。
(岡田さんより・・・2001/4/20)
-
今の調子だとケンケン劇場は、もっと続きそうな感じなんですけどねえ。毎週チェックしていきましょう。
日本初公開のトムジェリ作品とはどんなんなんでしょう?気になりますが、あまり期待できないな。
見た方、情報お願いします。
ドルーピー人形
小林さん、御無沙汰しております。先日、私の誕生日に友人が“ドルーピー”の人形をプレゼントしてくれました。以前にこのHPでワーナーブラザーズスタジオに行ったのだけどグッズがなかった。ということをお話したかと思います。そのプレゼントしてくれた人いわく、人形の他にはグッズがなかったそうなのですが、ものすごく感動してしまいました。赤い前髪(オレンジ)といい、ぼんやりした表情といい、またビーンズのヘニョっとしたかんじが何ともドルーピーらしく思わず笑ってしまいます。私的には「ワーナーブラザーズさん、どうもありがとう!これを機にさらなるドルーピーグッズをお願いします!」というかんじです。
(rockさんより・・・2001/4/8)
-
お久しぶりです。あったのですね。よかったよかった!!
どんな、ボーとした顔か見てみたい。
ドルーピーもテレビで放映されれば、たくさんグッズが出るんではないでしょうか。
まだビデオ化、DVD化されてないドルーピー作品があるので、そろそろ出してほしいなあ。
偉大なるケンケン劇場(MAGNIFICENT MUTTLEY)
ビンゴでした!!
マグニフィシェント・マトリーは、『トムとジェリーとゆかいな仲間』で「偉大なるケンケン劇場」というタイトルで一番最後にちょこっと放映されていました。
ケンケンが活躍して面白いっ。
(KOB(管理人)より・・・2001/4/8)
マグニフィシェント・マトリー&ゼロゼロワンワンについて
匿名希望さんが書いている「マグニフィシェント・マトリー」についての文を読むと、これは、「スカイキッドブラック魔王」の中でインターミッション的に挟まっていた物を独立させたものであるように思います。「ブラック魔王」(わたしは、ハンナ=バーベラのテレビアニメの中ではこれが一番好きです)は、伝書鳩のポッピーを追いかける話が2話あって1回分の番組になっているのですが、この2話に間にケンケンがいろいろ空想する5分ほどの短い話が入っていました。実はこれが一番面白かったように記憶しています。
それから、「ゼロゼロワンワン」についてですが、私も見ていました。いつ見ていたかというと、「外国製TV番組不完全科」の原稿を書いていた20年前くらいの頃で、これは最近の作品だから後回しにすることにして取り上げませんでした。「燃えよドラゴン」で火がついたカンフーブームにのった作品だったなあと記憶しています。正義の味方に着替えがすんだ後の雰囲気は「グリーンホーネット」のブルース・リー(ミスター・カトー)に似ていた気がします。話の内容は、やはり当時人気があった映画「ピンクパンサー」シリーズ(ミスター・カトーのパロディのケイトーというカンフー使いがレギュラー出演している)のようなドタバタだったように思います。
(WILE.Eさんより・・・2001/3/31)
-
「ゼロゼロワンワン」は、新しい部類になるんですね。映像をもう一度見てみたい。
WILE.Eさんのお気に入りの「ブラック魔王」の方のケンケンが空想する短い話は、もしかして明日、日曜日の『トムとジェリーとゆかいな仲間』でやるんではありませんかっ!!
ワーナー・ホーム・ビデオのニュースヘッドラインで『トムとジェリーとゆかいな仲間』の番組紹介の中に「「スカイキッドブラック魔王」よりケンケンのショートショート(約3分)」とありました。
これがそうなら、すばらしいタイミング!!
ぜったいチェックすべしっ!!!
おっと、よく読むと第1回目は、ケンケンのショートショートがないような書き方になっていました。4/8まで我慢やな。
なつかしもん続きで「ゼロゼロワンワン」
WILE.Eさんの「外国製TV番組大不完全科 子供番組編」になかったのでなつかしもん続きで質問します。
事件が起これば、カンフー使いの正義の味方に変身し、悪者をやっつける犬のアニメがありました。たしか、「ゼロゼロワンワン」というタイトルだったと思います。普段は何をやってたかは忘れたんですが、どんくさそうな犬でした。
小さい頃は、ゼロゼロワンワンが正義の味方に変身するシーンが大好きでした。たしか、部屋のどこかに入るとマンションの2階から落ちながらだったか、自動的(強引)に着替えが済んで助けに行くようだったと思います。
「外国製TV番組大不完全科 子供番組編」には、「ゼロゼロワン」がありましたが、これはリスが主人公となっているので違います。
私は「チキチキマシーン猛レース」よりも、この「ゼロゼロワンワン」の方が、すごくお気に入りだったと思います。
WILE.Eさん、ご存じないでしょうか?
また、だれか憶えている方いませんか?
(KOB(管理人)より・・・2001/3/29)
ペネロッピー絶体絶命
KOBさん、こんにちは。MICです。
「ペネロッピー絶体絶命」の話が出てきて、なつかしいです。
たしかに、むかしの東海地方では何回も放映していたという
印象があります。
実は、主題歌が印象的すぎて本編はあまり憶えていなかったので、
配偶者のコレクションから
「ハンナ・バーベラ・テレビ主題歌集」(品番:COVC-4577)
というビデオを引っぱり出してきました。
「ハンナ・バーベラ日本語版主題歌集」(品番:TOCT-8498・99)
というCDもあります。
以下、ビデオの主題歌映像を見た限りですが。
ペネロッピーちゃんの持つ莫大な財産を目的に
怪人マントメガネ(正体は彼女の親代わりシルベスター)が
彼女の命をつけねらう。
その彼女を助ける7人のリトルギャング。
ペネロッピーやリトルギャングに、それぞれ愛車があるので、
車の印象が強かったようです。
(MICさんより・・・2001/3/29)
-
こんなCDでてるんですねえ!!
チェックしないと。
「ペネロッピー絶体絶命」ほかについて
「ペネロッピー絶体絶命」は、「チキチキマシン」のミルクちゃん(原名は、ペネロープ・ピットストップ)が主人公のペネロッピーで、彼女はぼうだいな遺産を受け継いだ身寄りのない娘という設定です。その遺産を目当てに、ブラック魔王そっくりなマントメガネという悪人がペネロッピーと対決します。そのときに、ミルクちゃんを助けるのが、やはり「チキチキマシン」にでてきたギャングセブンの7人衆です。
そのほか、匿名希望さんが書かれているテレビアニメ作品についても、次のページが参考になると思います。
http://www.daneel.org/TVzenka1.htm
ケンケンの件についてはまた後ほど。
(WILE.Eさんより・・・2001/3/29)
-
ご回答ありがとうございます。
このページは、すごいですね。
しかし、私が大好きだった「ゼロゼロワンワン」がないっ!!ということで質問1件あげました。
ケンケンの件(←気にせんといてください)もよろしくお願いします。
Re: 追悼…
「悼…(・2001/3/24)」の匿名希望さんのメッセージにあった「ジョセフ・バーベラ
氏についての言及がなかった」とあったので、ジョセフ・バーベラ氏どんなコメント
があったのか質問しました。(KOB:管理人)
<↓↓↓匿名希望さんのご返事です。>
私の思わせぶりな表現が誤解を招いてしまったようですみません。
「ジョセフ・バーベラ氏についての言及がなかった」とは
最初の原稿では、バーベラ氏と共同で、という下りがなく
まるで彼一人がトムジェリを製作したかのような内容になっていた
という意味なんです。それで私が文句をいったというわけでした。
うちの新聞では前にもテレビ欄の映画解説で、確か実写版の
フリントストーンだったと思いますが
「ハンナ・バーベラ氏原作のアニメ」とやっちゃった前科があります。
社内でだれも気付かなかったのが悲しかったです。
ところで私は東海地方出身なんですが、「チキチキ」とは別番組で
「ペネロッピー絶体絶命」というのが記憶にあります。
そんなに見てないんですけど「チキチキ」のあの女の子と
同じキャラクターでやっぱり車がらみの
話だったような気がするのですが…
カートゥ−ンネットワーク(見られないのにすみません)で
5分くらいの番組で「マグニフィシェント・マトリ−」というのがあって
ケンヶンとブラック大魔王だけが出てくるんですけど
それみたいなものなんでしょうか
ちなみに、「マトリ−」はヶンヶンの原語?というか英語名です。
だから「マグニフィシェント・マトリー」は日本語で言ったら
「偉大なるヶンヶン」って感じでしょうかね。
内容は、いつもブラック魔王にこき使われてるヶンヶンが
仕返しを妄想して、その中では西部のヒーローになったり
サーカスのスターになっていたりして立ち場が逆転してる…
というだけの他愛ない話なんですが。
カートゥ−ンネットワークではその他にもHBプロの短編とか
いっぱいやっています。私も初めて見たものばかりですが
馬の西部劇「QUICK DRAW MACK」
山に住むクマの一家「HILLBILLY BEARS」
怪力のアリの話「ATOM ANT」
タコが主人公ってのがどうも可愛くない「SQUIDLY DIDLLY」
動物園のワニがいたずらする「WALLY−GATOR」
痛快?おばさん魔女「WINSOM WITCH」
などなどです。これらは番組表にはのってなくてランダムにやるようです。
他にも30分番組ではシャザーン、クマゴロー、珍犬ハックルなども…
KOBさんもぜひ加入することをお勧めします。
(なんかスカパーの回し者みたいですが)
また何か気付いたことがあったらお知らせしたいと思います。
HPも楽しみにしております
それでは
(匿名希望さんより・・・2001/3/28)
-
「ハンナ・バーベラ氏原作のアニメ」は、ありがちな間違いですね。(^o^)
だれか、「ペネロッピー絶体絶命」をご存知の方いませんかっ?
(私の家では衛星方向に建物があってCSを見ることができません。(T_T)
<タイトルなし>
詳しい情報がたくさん載っていて良かったです。
もっとイラストが載っていればイイなと思います。
(<名前なし>さんより・・・2001/3/27)
-
メッセージありがとうございます。
イラストは、がんばって増やしていきたいと思います。読み込みが遅くならない程度にね!
最近ミルクのページ以外は更新していないのでそろそろ他のページもやります、がんばります。
哀悼&来週への期待
まずは「トムジェリ」生みの親の一人ともいうべき、ウィリアム・ハンナ氏(享年90)逝去に
際し、謹んでご冥福をお祈りします。
>「チキチキマシーン猛レース」
小林さん、僕も楽しみにしています。「チキチキ」は僕が幼稚園年長の頃、毎週土曜日の
夕方6時から中部日本放送(CBC、TBS系)で放送されていたのを見ていました(本放送か
再放送かは定かではありませんが)。吹き替えの方はどうなんでしょうか?オリジナルの
野沢那智(ナレーション)、大塚周夫(ブラック魔王)、今西正男(ケンケン)の3氏だったら
良いのですが…。
(hitodeさんより・・・2001/3/25)
-
声優さんはだれでしょうねえ?
違うとしても違和感ない方だといいんですが・・・
今週の「トムとジェリーとゆかいな仲間」
今朝の「トムとジェリーとゆかいな仲間」はご覧になったでしょうか?
2点気づいたことがあります。
まず一つ目は、すごくタイムリーですが、来週から真ん中のお話がハンナ・バーベラ作品の「チキチキマシン猛レース」になるようです。楽しみですねっ!!
二つ目は、DVDやLDでカットされていた黒こげになるシーンが放映されていました。
このシーンは、以前にも話題(2000/1/9-14)にあった「台所戦争(DVD:2)」です。
今日放送の作品は「トム氏の優雅な生活(DVD:8)」で、過去の3つの作品を編集した形の作品なんですが、この中で「台所戦争」が出てきました。
ニブルスが火のついたろうそくを放ち、トムのしっぽに命中し一瞬で黒焦げになります。黒焦げのまま次のシャンペンミサイルの直撃を食らっています。この黒焦げのシーンがDVD、LDではカットされていました。
DVD、LDの「トム氏の優雅な生活」を調べた所、DVDではカットされていましたが、LDの方は今回のテレビ放映と同様にこのシーンが残っていました。
単なる消し忘れの可能性が高いですね。
(KOB(管理人)より・・・2001/3/25)
ウィリアム・ハンナ氏死去
今朝、メールをチェックしたら、みなさんからのメールでウィリアム・ハンナ氏死去を知りました。(最初に届いたMICさんも情報ありがとうございました。)
ご冥福をお祈りします。
彼は22日に90歳(1910-2001)で亡くられました。
死因ははっきりしていないようですが、2,3年前から健康が衰えていたそうです。
もう90歳になっていたんですね、驚きました。
彼には65歳の妻ヴァイオレット(Violet)と息子、娘、また7人のお孫さんがいるようです。
国内の記事は、余りありませんがアメリカのニュース記事は、さすがに多くの内容が掲載されていました。彼の写真も見ることができます。
http://dailynews.yahoo.com/fc/Entertainment/William_Hanna/
海外のニュースのタイトルで気に入ってしまったのがあります。
これ→「Bill Hanna, a Yabba-Dabba-Do Guy」
(フリントストーンですね!)
(KOB(管理人)より・・・2001/3/24)
悼…
こんにちは
暇を見つけてはチェックさせて頂いて楽しんでおります。
先日、デカニメのことをお知らせした者ですが、
結構反響があってなんだかうれしかったです。
さて、同じような内容の書き込みが殺到するかと思いますが
ビル・ハンナさんが亡くなってしまいましたね。
私は某スポーツ新聞のレイアウト担当をしているのですが
彼の死亡記事にジョセフ・バーべラ氏についての言及が
何もなかったので、こりゃいかんと
デスクにねじ込んで入れさせてしまいました。
自分はその日なんにも関係ないサッカーの面を
担当してたんですけど…
一般紙でもベタで見出し無しの小さな記事でした。
日本じゃこの程度だろうなあとちょっぴり寂しいです。
とにかくご冥福をお祈りいたします。
(匿名希望さんより・・・2001/3/24)
-
情報ありがとうございます。
(注)ビル(Bill)は、ウィリアム(William)の愛称です。
ウィリアム・ハンナ氏がお亡くなりになりました。
大変ショックです。楽しい作品を有難うございました。
http://www.yomiuri.co.jp/zz/20010323zz03.htm
(まさ さんより・・・2001/3/23)
-
情報ありがとうございます。
国内のインターネット上のニュース記事は、悲しいかな、ほとんどないですね。
訃報
新聞報道によると、3月22日ウィリアム・ハンナ氏がアメリカ、ロサンゼルスの自宅で死去しました。
氏が私達に与えてくれた楽しい思い出と感動は、決して忘れることはないでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
「トムとジェリーアカデミー・コレクション」の赤いガウンのバージョンは主にトイザらスで販売されていました。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/3/23)
-
情報ありがとうございます。悲しいですね。
赤いガウンは、トイザらスバージョンなんでしょうかねえ。
木曜スペシャルについて
1980年から81(82?)年にかけて、NTVの木曜スペシャル(「おかしなおかしなトムとジェリーの大行進」というタイトル)で4回トムとジェリーの特番がありましたトムとジェリーの特番がありました。1〜3回は、当時未放映であったチャック・ジョーンズ番が放送され、4回目が、ご質問にある、ドルーピーが刷毛で背景を描いて始まるフィルメーション製作のテレビアニメ版をまとめたものでした。
詳しい作品名などは、
http://www.daneel.org/TJTVlt2.htm
を参照してください。
このフィルメーション版のトムとジェリーはビデオの発売は今まで一度もなかったと思います。この番組の権利はカートゥーンネットワークが持っていると思うのですが、CSでは放送されているのでしょうか?(私には見ることができないので分かりません。)
(WILE.Eさんより・・・2001/3/23)
-
WILE.Eさん、毎度ご回答ありがとうございます。
はじめまして!(機内で見た長編)
誰もが子供のとき見たことがあるはずなのに、
トムとジェリーのサイトって以外と少ないんですね。
私は特にマニアというわけではありませんが、
どうしても気になることがあって調べてる途中に
こちらに行き当たりました。
それは、何年か前、5年もっと前かも知れませんが、
飛行機の機内で流されていたトムとジェリーの
映画についてなんです。テレビで放送されていた作品や
ビデオで販売されているのは10分くらいの短篇ですよね。
そのとき機内で見たのは長編で、人間の女の子と一緒に
旅をするような内容だったような気がします。
また、古いものではなく、新作のような印象でした。
音声を聞かず、半分寝ぼけていたので、細部は記憶していません。
どういうわけか、このことを思いだし、どうしても見てみたい
と思うようになりました(笑)
この作品のタイトル、ビデオなどの有無等について
ご存知無いでしょうか。もしお心当たりがございましたら、
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
(shantiさんより・・・2001/3/23)
-
こんにちは。これは、「トムとジェリーの大冒険」ですね。ビデオが出ています。(発売元:アミューズビデオ)
声には篠原涼子さんや小林幸子さんが出演されています。
赤いガウンのアカデミー・コレクション
今日、池袋サンシャインシティにあるトイザらスに行きました。
「トムとジェリーアカデミー・コレクション」の初回限定版ぬいぐるみ(ガウンあり)付きのDVDが売っていましたが、そのトムやジェリーのぬいぐるみが着ていたガウンとブーツは、赤い色でした。
以前に見かけたガウンの色は、みな紺色だったように記憶しています。こんなバージョンがあったとは知りませんでした。
(MICさんより・・・2001/3/22)
-
そうなんですか、赤色があるとは。サンタクロースバージョンなんでしょうか?
このアカデミーコレクションは初回限定品ですが、まだ、見かけることがありますね。今のうちにGetしときましょっ。
木曜スペシャル「トムとジェリー特番」について教えてください
20年ほど前に日本テレビで放送された、木曜スペシャル「トム
とジェリー特番」について、教えてください。
覚えているのは、各エピソードが始まる前に、ドルーピーが、大
きな刷毛で背景を描き、そこにトムとジェリーがやってきて物語始
るところだけで、他の事は何も覚えておりません。
どんなエピソードがあって、現在もビデオなどで見ることが出来る
かどうか、ご存知の方、是非、教えて下さい。宜しくお願いいたしま
す。
(Y.mikamiさんより・・・2001/3/21)
かみしばい
こんにちは
紙芝居についての情報です。
私のページでは\BOOK\BOOK(JAPAN)絵本等 で紹介しています
題名「カウボーイ作戦」というものです。カセットテープ付でお話を代わりにしてく
れます。製造元はヤングエポックという会社で、このほかにシリーズがあるかは不明
です。価格は1,000円でした。
内容は、トムとがジェリ−とタフィーを追いかけまわし、お昼ねしていたブルおじさ
んのところに隠れたのを何とかして捕まえようとするが、ブルおじさんを起こしてし
まい、最後はトムがブルおじさんに追いかけられるという話です。
オークションでこれのソノシート版を見たことがあります。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
team-nao@sta.att.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/tom-and-jerry/goods/
TOM and JERRY GOODS collection HomePage
writer : Team-nao/TTA
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
(Team-nao/TTAさんより・・・2001/3/18)
-
Team-nao/TTAさんより、すみません。紙芝居があったのは気づいたんですが、急いで見たせいか、なぜかテープ付きが目に入りませんでした。
さすが、トムジェリグッズは、「TOM and JERRY GOODS collection HomePage」ですね!!
トムジェリのガム
はじめまして!(・・・に近いです。3年ぶりくらい2回目)
最近またROMさせてもらってます。
ところで、20年ほど前トムジェリが大好きだったわたしは、
トムとジェリーのガム(商品名やメーカはまったく覚えていない)をおかあちゃんに買ってもらいました。12〜3cm*10cmくらいの若干横長の大きさで、厚さは5mmくらいの平べったいパッケージ(箱じゃなかった。ソフトウエアのライセンスパックみたいなイメージ)のガムで、中におまけとしてトムとジェリーのシール(やっぱり10cm*8cmくらい。シールとしては大き目)が入ってました。
そのシールの裏側に、トムとジェリーの自己紹介が書いてあったのですけど・・・。商品一個につき、シール一枚が入っていて、一枚のシールには、トムとジェリーのどちらかの自己紹介が書かれていました。
それによると、トムさんは、ハリウッドの大スターで(当然か)
生まれも育ちも大富豪みたいな事が書いてありました。
ジェリーはたしかニューヨークのスラムでたくさんの兄弟の末っ子として生まれ、苦労して立身したようなことが、書いてあったはずなんですが・・・。
なんせ記憶がかなり薄らいでいます。誰かご存知の方いらっしゃいますか?トムとジェリーのキャラクタ設定情報というのはちょっと気になる・・・。
(うーたろーさんより・・・2001/3/17)
-
あっ、なんかそういうのあったのをかすかに憶えています。なつかしい、しかしシールの裏側に自己紹介が載っていたまでは思い出せない。(T_T)
だれか、よく憶えてる方いませんかっ?
珍品でしょうね。かみしばい版トムとジェリー
お久しぶりですぅ。ある方から譲ってもらった、かみしばい版のトムとジェリーがあるのですがこれがかなりのレア物のような気が・・・。テープ付きなのですが声優さんがまるで知らない方でどなたか解りますか?「国弘陽子さん=ジェリー」「押田敦さん=トム」「たけだみさこさん=タフィー」ナレーションの方にいたっては表記無しで解りません。TVエピソードに無い話で1度管理人さんにも聞いてもらったほうがいいかもしれませんね。押田さんはTV版の八代さんに似てて、ブルおじさんも出て来ますが似ていますが表記無しで解りません。このテープ付きかみしばいは40近くあるシリーズの1つですが歴代の声優さんのページにまた新事実が(笑)。ミルクのページや他のリンクページにもそれらしいのが無いようで多分発掘成功ですか?フフ・・ニヤリ☆
(プリムラKENさんより・・・2001/3/16)
トムジェリのゲームソフト
はじめて投稿しますが、いつも楽しみに読んでいます。
海外の任天堂のホームページにこんなソフトがありました。
http://www.nintendo.com/n64/tomandjerry/index.html
た、対戦格闘ゲーム…。日本でも出るといいですね。
(btaさんより・・・2001/3/16)
-
おお、これは、すごい。3D対戦ゲームではありませんかっ!!
しかも、選べるキャラクターはトムジェリはもちろん、他におなじみのタフィー(ニブルス)、スパイク、タイク(スパイクの子供)、アヒル(Duckling) 、ブッチ(トムの悪友)を選ぶこともできるようです。
画像を見るといろんな動きができそうで面白そうです。テレビ放送も始まったことだし、国内でも発売してもらいたいですね。(Nintendo64を買わなくてはいけませんが)
DVD特別映像
アカデミーコレクションの特別映像に字幕が出ないのは私だけではなかったようで安心しました。(何度リモコンを操作したことか・・・)
MGMにはジェリーという大スターがいるのに、ディズニーに頼もうとするなんて変だと思いませんか?ディズニーがOKを出さなくて本当に良かったです。
それから、字幕を付けてくれないとせっかくの特別映像が台無しですよ、とワーナー・ホーム・ビデオさんにいいたいです。
最後になりましたが、管理人さん、WILE.Eさん。
どうもありがとうございました。
(ミャーコさんより・・・2001/3/13)
-
ほんと、ディズニーがOK出さなくてよかった。映像は、ほんと動きがよくできてますもんね。
トムとジェリー(声優さん質問)
突然メールをして申し訳ありません。今度dvdでトムとジェリーを買おうと
思っているのですが、日本語の吹き替えが当時のものをと考えております。
いったいどなたが当時の吹き替えをやっていたのか、もしご存知だったら
教えていただけないでしょうか。
(EIJI MATSUNAGAさんより・・・2001/3/10)
-
残念ながら、当時の声優さんのDVDやビデオは出ていません。当時の声優さんは、トムが八代駿さん、ジェリーが藤田淑子さんです。→参照
現在、テレビで放映されている「トムとジェリーとゆかいな仲間」も、DVD版と同じ声優さんです。
ありがとうございました
こんばんは
いきなりの妙な質問にもかかわらず、早速お返事いただきまして
ありがとうございました。
腹話術はT&Jではなかったのですね。
黒猫というのが私の頭の中で勝手にトムに置きかわってしまっていたようです。
教えていただいて、そういえば・・・という気がしました。
(ビデオがでていないのは残念です)
結果的に直接関係ないことを聞いてしまいすみませんでした。
でもこれで疑問が解消してうれしかったです。
どうもありがとうございました。
これからもちょくちょくのぞかせてもらおうと思います。
それでは失礼します。
(カクレクマノミさんより・・・2001/3/9)
「なかよくけんかしな」の再版について
オークションの件、確認しました。最初2万円で出て入札者がなく、その後1万2千円になっていましたが入札者は出たのでしょうか?
それで、再版ですが、トムとジェリーに使用された音楽についての調査が完了していないのと、ビル・ハナの自伝の翻訳ができていないので、当分ありません。スタッフが子育てに忙しい時期になっているので、めどがつきません。
それから、アカデミー賞コレクションのDVDの特典映像の最初の人物ですが、「錨を上げて」のプロデューサーのジョー・パスターナークではないかと思います。私が聞き取れた範囲では、ジーン・ケリーとディズニーのところに行ってミッキーと踊りたいと交渉したら断られた、ということをしゃべっているので、そういう立場なのはプロデューサーしかありえないだろうと思います。この映像の最後のナレーションでもこのパスターナークの名前が聞き取れるので、多分間違いはないだろうと思うのですが。機会があったら、解説の森卓也さんに尋ねてみようと思います。
(WILE.Eさんより・・・2001/3/8)
-
そうですか、当分出る予定がないんですね。持っていない人はWEB版を活用させてもらいましょう!!それにしてもオークションなんぼになったのでしょうか?
特典映像の情報ありがとうございます。なるほど「錨を上げて」のプロデューサーがジェリーの合成映像についてのエピソード語っていたんですね。
しかし、日本語訳をつけてもらわないとこれはたいていの方わかりませんね。せっかくDVDやし、たいして長くないんやから訳を付けてほしかった!!
※森卓也さんはトムジェリLDの解説やテックス・エイブリー「笑いのテロリスト」のパンフレットの解説などされた映画評論家の方です。
お尋ねしたいのですが・・・
初めまして
私も東海地方に住んでいるのですが、掲示板をみると
随分多くの方がご覧になっているのですね。
○辰のビタミンちくわのCMなどは思いだしてニヤニヤしながら
懐かしく思いました。
本編ではやかんの中でダイナマイトが爆発してアルプス一万尺の音楽とともにながれる花のようなトムがお気に入りです。
で、ここでふと一つ疑問がわいたので皆さんに教えて頂けないかと思い、書き込ませてもらいました。
トムがスパイクにいじめられてしまい、腹話術の機械を使って
仕返しというかイタズラをするという話しがあったと思うのですが、これはビデオに収録されているのでしょうか?
話しが記憶にあるだけで、タイトルなどがわからないので気になってしまいました。
いきなり質問ですみませんがご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
最後にHPの運営大変かと思いますが頑張ってください!
それでは失礼します。
(カクレクマノミさんより・・・2001/3/8)
-
ん〜思いつきませんでした。しかし、テックス・エイブリー作品で「腹話術は楽し(Ventriloquist Cat:1950)」があります。黒猫が腹話術の機械を使ってスパイクにイタズラします。もしかすると、T&Jではなく、こちらの方かも知れません。ただし、国内では残念ながらビデオは出ていません。
>最後にHPの運営大変かと思いますが頑張ってください!
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!
感激です
はじめまして。
とはいっても、ずいぶんとこのHPに来させてもらっていました。
なのに、トムとジェリーのDVDが出ていることをつい最近まで知らなくて、近所のDVD売り場のカタログではじめて知りました。そしてこのHPで確認して初回限定が買えなくてあきらめていました。でもやっぱりトムとジェリーのDVDが欲しくなってスペシャルDVDがなくてもいいやって思って、バラで買い集めることにしました。そして2軒目にたずねた名古屋の栄にあるヤマギワソフトさんで一応ボックスはあるのかと尋ねたら、アンコールボックスが取り寄せ可能とのこと。バラで買うよりもお買い得と聞いたのでとてもうれしかったです。
トムとジェリーは名古屋では自分が幼い頃に夕方5時頃によく放送していました。あの頃は他にウッドペッカーとかもやっていた気がします。とても幸せな時間でした。
でもそのうちに放送しなくなり、トムとジェリーを忘れかけていた高校生の頃に深夜に放送していることがわかったんですが、
そのころはただ、懐かしいと思ってろくに見なかったんです。
大学生になって、新しく製作された映画版をテレビで見て仲のいいトムとジェリーを見て失望した記憶がありました。
そして、最近になってテレビ東京系で放送してるのを見たら、
めちゃくちゃおもしろいことに気がついてしまったんです。
というか、笑わずにはいられませんでした。
今はDVDを少しずつ見ています。邪悪な顔のトムさん、
絶叫するトムさん、めちゃくちゃスキです。
そうそう、あの真中の話TEX AVERYの全作品もDVDで発売されたらうれしいです。
長文ダラダラと失礼しました。
管理人さん、これからも頑張ってください。
(なごやんさんより・・・2001/2/28)
-
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
DVDのBOX手に入ってよかったですね。
トムジェリの人気に毎週日曜のテレビ放送の影響は大きいですね。朝早いけど・・・
オークション
Yahoo!オークションで
「なかよくけんかしな」の改訂版が出品されていました。
開始価格20000円です。
私は入札は無理ですが、画像を見れただけでも
良かったような気がします。
それから、ぬいぐるみ等のカテゴリーで
「トム&ジェリー」ができていました。
いままでは無かったと思うのですが…。
これは前からあったのかな(^^;)
(うずらさんより・・・2001/2/28)
-
Yahoo!オークション覗いてみました。もう、すごいですね。280点も出てきました。
それにしても2万は高いなあ。WILE.Eさ〜ん、再版の予定はないんでしょうか?
アカデミー・コレクション特典映像
以前、頂いたミャーコさんのメッセージで、アカデミー・コレクション特典映像の「Worry Song」がLDBOXで入っていたものとは違うようだったので遅ればせながら購入しました。(ジェリーのぬいぐるみ付きが買えました)
ミャーコさんの言うとおり、私の場合も特典映像に日本語字幕や吹き替えにはなりませんでした。ちなみにPCで再生しています。ケースの裏の字幕の仕様に「3:解説字幕」とあるので付いていそうな感じがするんですが、やはりないんでしょうか?
また、特典映像の一人目の方も誰かわかりません。どなたなんでしょうかねえ?
だれか、日本語翻訳してくれませんかっ!!(^^)/~~~
また、LDBOXとは違う映像でした。LDBOXでは、ジェリーが出てくる所の「Worry Song」だけを日本語字幕付きで見ることができます。解説は一切なしです。今では、DVDでも「Worry Song」がワーナー・ホーム・ビデオから出ているのでちゃんと見たければ、そのDVDを購入すれば見れますね!!
(KOB(管理人)より・・・2001/2/26)
驚いた
「トムとジェリー」でこんなに凄いページがあるとは思いませんでした。データベースも凄い。できればリンクしたいのですがよろしいですか?
http://www1.odn.ne.jp/sugarbell/
(sugarさんより・・・2001/2/22)
久しぶりに来て・・・
お久しぶりです。
私の書いたのが1998年ですが、まだ残っていたことに感
激です!!
あれから、2年以上が経過して、世はDVDになりましたね。
あの時テックス・アヴェリーのBOXを買ったのは相当
幸運だっことに気づきました。
20万とかでは、手が出ませんよね。
「ある殺人」や「未来のテレビ」、「チャンピオン誕生」が
特に気に入ってます!!
リナ=ローマイはかわいいよね。
ただ、「ある殺人」のオチが分からない(涙)
そして、「未来のテレビ」でやってる西部劇についても情報
下さい。
今年1月からスカパーにも加入してトムとジェリーを楽
しんでます。
そして、ここに来て初めて「デカニメ」を知りました。
輸入版を買っても英語が分からないので・・・情けないです
が・・・
さっそく今週からチェックです!!
そして、相変わらずのチャック・ジョーンズファンです。
でも、ジーン・ダイッチ版だけは・・・
そんな私も学生から、高校の教師になりましたよ!!
今度は授業中にビデオを見せたいと企んでます(笑)
アヴェリーの作品も・・・ね。
(佐々木康文さんより・・・2001/2/21)
-
お久しぶりです!!
「ある殺人」は、ギャグ盛りだくさん!!だけど英語なのでツライですね。とにかく、テックス・エイブリー作品の日本語版DVDを出してほしいですね!!
ええっ先生になったんですか!、何の教科を教えているのでしょうか?
英語だったら、ぴったしなんですけどね(^o^)
生徒の反応レポートくださいね!!
補足:「リナ=ローマイ」は、ドルピーの作品の「チャンピオン誕生」で出てくる実写の女優さんです。
お久しぶりです。今回は音楽ネタではありません。
久しぶりの書き込みですが、ちょくちょく拝見して楽しませて頂いてます。
ついに私もスカパーに加入しました。カートゥーンネットワークも当然、契約してます。
先日、そのスカパーの東亜大学チャンネルの食文化の講義でチーズの話をしていたのですが、
名前は忘れましたが、大学院教授の方がチーズの分類の説明のときに、
スイス産のエメンタールとグリュイエールのことを、
「これは、穴のあいてるチーズ、トムとジェリーのチーズですね。」
と真顔で説明していました。私も思わず納得してしまいました。
我々にとっては、実物よりトムジェリの画面の中で見た回数のほうが、断然、多いですからね。
ちなみにあの穴は、プロピオン酸という菌が発酵するときに出来るらしいのですが・・。
それと、そのエメンタールとグリュイエールというチーズは、チーズフォンデュに欠かせないチーズ
だそうで、という事は、このチーズが必ず冷蔵庫に入っている、トムとジェリーの住んでる家では
頻繁にチーズフォンデュを食しているはずなので、今後は、お手伝いさんが用意している料理を
気をつけて見てみたいと思います。
(Oba-Qさんより・・・2001/2/19)
-
あのチーズ、そんな変わった名前なんですね。はじめて聞ききました。
それにしても「トムとジェリーのチーズ」って聞くと、うれしくなってきますね。いい番組だ!!(^o^)
はじめまして
トムとジェリーで検索してこちらへうかがいました。
うちの地元(広島)では、私が物心付いた頃から夕方6時は
ずーーーーっと繰り返し繰り返しトムとジェリーを再放送してました。
私もずっとずっと繰り返し見てました。いろんなことを教えてもらったものです。フィガロの結婚が歌えるようになったり。(笑)
いつ頃終わったのかは記憶にないんですが…
DVDBOXはいずれ買うにしても、あの、まん中のお話が…ドルーピーのだけじゃなく、未来の夢の家の話とか、
原始人の生活の話とか、いろいろありましたよね?
あれもどうしてももう一回見たいです!
カートゥーンネットワークではきっちりやってるんでしょうか?
昔テレビで放送してたそのままのがまた見たいなあ。
(ことんさんより・・・2001/2/18)
-
こんにちは!、「フィガロの結婚」と言われてるのは、おそらくトムがオペラ歌手となり「フィガロフィガロフィガロ・・・」と叫んでる「オペラ騒動(DVD:1)」ですよね。トムがあの顔でオペラを歌うのにも笑ってしまいます。(しかし、歌はうまい!!)
ただし、この歌は「フィガロの結婚」ではなく「セビリアの理髪師」のようです。間違えやすいですね!
以前に真ん中の話を作っているテックス・エイブリーの作品がカートゥーンネットワークでやっている情報はありました。→デカニメ
ただ、未来シリーズは期待薄のようです。あれから、テックス・エイブリー作品は続けて放映されているのでしょうか?(私はスカパー見れません(T_T))
TEX AVERYのCD
いつも楽しく拝見させていただいてます。
TEX AVERYのLDがよく話題になっていますが、
TEX AVERYのCDが出ているのをご存知でしょうか。
私が所有しているのは
「TEX AVERY CARTOONS(MUSIC FROM THE TEX AVERY ORIGINAL
SOUNDTRACKS)」という
タイトルのもので、アメリカのMILANというレーベルから
発売されたものです。内容は
1.CELL BOUND、2.LITTLE JOHNNY JET、3.TV OF TOMORROW、
4.THREE LITTLE PUPS、5.DEPUTY DROOPY、6.DRAGALONG DROOPY
が収録されています。
音楽はもちろんSCOTT BRADLEYによるものです。
型番(7313835635-2)となっています。
現在でも入手可能か分かりませんが、何かの参考になればと思います。
今ではLDBOXと共に私の宝物です。
(ジャックさんより・・・2001/2/18)
-
うわー、こんなCD出てたんですね。
探してみます。これは、ぜったい手に入れたるっ!!
トムジェリ化
遅ればせながら、PCをトムジェリ化しました。
起動画面や終了画面は残念ながら
うまく替えられなかったのですが
(動かなくなったりはしませんでしたが)
音だけ変えました。おかげさまで、
ファイル削除するたびにトムさんが悲鳴をあげるようになっています(^^;)
画像の方も変えられるよう、いろいろ試してみたいと思っています。
あ、「アウトブレイク」にでてくるというのは、
ほんとうに一瞬かつ画面の片隅だけですので、
見てみてがっかりなさらないでくださいね(^^;)。
あと、エスター・ウィリアムズと一緒にT&Jが
泳いでいるのもこの前見ました。本当に、いろいろやってますね〜。
T&Jでどれがお気に入りかという話が出ていますが、
実際一個だけ選べと言われても難しいですね。
その時の気分によって色々変わりそうですが、
今のところは「命の恩人」が気に入っています。
だれが勝ったのがいまいち分からなくて、
同じようなことが延々続きます、というようなオチが好きです。
(うずらさんより・・・2001/2/17)
-
起動画面のトムジェリ化できませんでしたか。この前、Windows Meでも成功しました。Meの場合は、「logo.sys」が元にはありませんが、解凍した「logo.sys」をそのままCドライブ(起動ドライブ)の一番上の階層(C:\)にいれればできました。がんばってトムジェリ化してください!!
「アウトブレイク」は、まだ見れてません。一瞬ということなので目が離せませんな。
そうそう、ほんとにトムジェリでお気に入りを一個だけ選べさすって酷な話ですねえ〜
透明クリーム
透明クリームの話で疑問があったので投稿させて
いただきます。
私はカートゥーンネットワークとテレビ東京で
トムとジェリーを観ているのですが、
前に透明クリームのお話を観たのですが、
私が幼いころ観たオチと違っていたので
ずっと、不思議に思っています。
幼いころ観たのは最後にジェリーがジュースを
飲んで茶色の体に戻るというような終わり方だった
と思うのですが、最近観た方の終わり方は
トムも透明クリームを使ってジェリーとあひるちゃん
に仕返しをするという終わり方だったのです。
私のただの勘違いなのでしょうか?
それとも透明クリームの話は2種類あるのでしょうか?
(岡田さんより・・・2001/2/17)
-
あります、あります。「透明ネズミ(DVD:3)」という作品があります。こちらの作品では、「消えるインク」を使ってトムさんをやっつけます。
トラになったトム
こんにちは。
問題のシーンですが、ワーナー・ホームビデオ11巻では、トムがメイドさんに水をぶっかけてから(音だけ)、寝室の外に椅子が飛んでくる、お皿が飛んでくる、水差しをかぶったトムが飛び出して、後を追いかけたメイドさんに箒で頭を殴られる。さらに殴ろうとして電気スタンドを壊す。トム階段を駆け下りていく。メイド階段を一気に飛び降りる。階段の下はめちゃめちゃに壊れる。という流れなんですが、どこが問題なのでしょうか。
あ、そういえばビデオ版では、メイドさんがネグリジェ姿で登場します。お決まりの通り顔は出ませんが。ここが問題なのかな?
ビデオ版のせりふは、「おいらに一つ、ヒック」「あんたに二つ、ヒック」「おまけに三つで、ヒック」「四つでホイ」ですね。
私のお気に入りは、「星空の音楽会」ですね。絵と音楽が見事にマッチしていて、何度見ても傑作だと思います。
(きよしさんより・・・2001/2/16)
-
DVD版のせりふも同じです。
「星空の音楽会(DVD:3)」もいいっいいっ!!\(^o^)/
ひさびさ全部見ました
どうもこんにちは、あれから全部見直しました。
ところで、旧作品では音声だけでなく、映像も所々カットされてるんです。いくつかありましたが、トラになったトムで「一でかまえて〜」・・・「四でにげると」のあとすぐに階段のシーンになってます。その間に何秒かシーンがありましたよね?なにが問題なんだろう。
それとこれは子供のころからの疑問なんですが、音声のうしろにテープの早回しのような音?が入ってるんです。これは何でしょう「チュルチュル」とか「キュルキュル」とかかなりの作品で聞こえます。もちろんビデオやテープのせいではありません。
ところで、KOBさんはどの作品が一番のお気に入り(名作)ですか?わたしは「天国と地獄」ですね。今のアニメではタブーの夢オチですが、実に奥が深い。
(梶原さんより・・・2001/2/13)
-
「トラになったトム(DVD:6)」のDVD版では、「四でにげると」のあと、足だけおばさんに叩かれながら階段に移りました。このシーンがカットされてるのでしょうか。これだと全然問題なように思えますね。
また、トムの「一でかまえて〜」の日本語訳も全然違いました。さらに、英語版では口パクパクだけで声が聞こえませんでした。いろいろとありそうですね。
「天国と地獄(DVD:6)」は、名作ですね!LD−BOXで解説されている森卓也さんも傑作であると、力の入った解説をされています。
私は、トムジェリに再会できた中古のLD(BOXがまだなかった頃のLD)に入っていた作品がお気に入りで、「ネズミとり必勝法(DVD:3)」のテンポのよさに感動しました。また、このLDに一緒に入っていたニブルスのデビュー作「捨てネズミ(DVD:3)」で、ニブルスのおなかをすかせたしぐさが大好きです!!
リンクさせてください!
はじめまして。トムとジェリーは
カートゥーンネットワークでよく見ています。
実はCNで見るまで全然知らなかったのですが
スゴク面白いですね。
昔から海外アニメ(主にワーナー系ですけど)が
大好きだったのでツボでした。
カートゥーン関連のリンク集を作っているので
ぜひともリンクさせて頂きたいのですが、
よろしいでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/96iruka/
(黒イルカさんより・・・2001/2/12)
-
リンクぜひぜひお願いします。
たくさんのイラストがありますね。うまいっ!!
Tex AveryのLD
お久しぶりです。
僕もTEX AVERYのLD欲しいなと思ってたんですけど
この前のYahoo!Auction-Japanでは
20万円でしたね。これじゃ手が出ませんね。
e-bayでもあっという間に$400ぐらい行っちゃいますよね。
どこかアメリカの通販のページで
LDを売っているところないですかね。
(team-nao/TTAさんより・・・2001/2/11)
-
お久しぶりです。20万いきましたか、すごいですね。
これだとよっぽどでないと手が出ないですね。
絶版になっているので通販見つけるのは難しそうですが、どこかないでしょうか?
もう、早くDVD版を出してもらいところです。
ありがとうございました
前回、声優さんについての質問をさせていただいた、うずらです。
WILE.Eさんが書かれていましたが、
>トム :高橋和枝
この方は名前からいって女性ですよね?
私が覚えていた、トムの声を女性が当てていたバージョンというのは
これなのですね。確か、女性がすごいしわがれ声で演じて
いらっしゃったのを覚えています。
なんだか胸のつかえがとれたような気分です。
ありがとうございました。
先日、ジーン・ケリーとジェリーが競演しているミュージカル
「錨を上げて」を初めて見ました。予想以上に綺麗だったです。
その前にも、テレビで放送された「アウトブレイク」にて
一瞬T&Jが使われているというのも確認できました(^O^)
タイミングのいい放送ありがとう、テレビ東京。
(うずらさんより・・・2001/2/11)
-
胸のつかえが取れて、よかったよかった。
「アウトブレイク」は、チェックせねばっ!!
トムジェリと、「いきもの」
家主さん、こんばんは。二回目の書き込みです。
今週末もトムジェリのビデオを借りてきました!幸せ。
タイトル写真の「ちび犬」くん、すごく気に入ってしまい、
画像をいただきました。(HPは持ってないので、個人で楽しみます(^^)
家主さん、「いきもの」の写真、すごくうまく撮ってらっしゃいますね。
写真の横の解説やコメントも楽しいです。
これからもUPされるんですよね?
あと、「トムジェリ化・・・」からジャンプして、
イントロと♪クランボー・・・の歌をもらってきました。
♪クランボー の話は、先週たまたまビデオを見ました。
トムさんのヒゲが一本、一本とられていく・・・なんで
とられるままやねん、トムさんっ!と突っ込みをいれたくなる
ストーリーでした。
大人になってから見ると、ジェリーが暇つぶしに、一方的に
トムをもてあそんでいる話もけっこうありますね。反対もあるけど。
本当に二匹は兄弟みたいだと思います。
明日放送のTV東京のアニメ、みようかどうしようか迷いながら、
失礼しますー。(^^)
(ゆりかさんより・・・2001/2/10)
-
チビ犬、なんとも言えん雰囲気出てるでしょう。
いきものの写真は、これからもUPします。悲しいかな、最近いいのが撮れていません。UPするまでは、動物写真家の岩合光明さんの写真集を見ておきましょう。すごくいいですよ、大ファンです。
トムさんにはツッこむ所がいっぱいありますね。声は違えぞTV東京のアニメでツッこんでやってくださいな。
ふと思い出して
トムがハンモックに寝ていて、アリの行列が登っていくときの、音楽とあの揺れのオーバーさに、思い出し笑いしました。
聞くところでは、こちら福岡が、最後のTV放送だったそうですね。なんで、録画しなかったんだろうと、すごい後悔してます。
(まあさんより・・・2001/2/10)
-
この話は、印象深いですね。あの行列での足音がこわいっ。
アリさんが出てくる話は「ふんだりけったり(1951)」、「ブルさんのピクニック(1955)」、「バーベキュー戦争(1956)」があります。
はじめまして!
もう30をとっくに過ぎた私ですが、最近もテレ東で日曜朝の7時からやっているので、腹をかかえて笑って見ています。あの漫画って日本に原爆が落ちる前からアメリカ本土で平和に放送されてたんですよね〜。日本では戦時中の食糧難で何も無かった時に、あの漫画の中ではいつもでっかいステーキとかパイとかが出てくるんですよね。トムとジェリーがいつも食べ物の取り合いで家の中をひっちゃかめっちゃかにして、お手伝いさんに怒られるのは毎回トムばかりでカワイソ〜。
ちなみに今は子供の頃と違って英語も少しは分かるので、あれに出てくるいろんな「バカ呼ばわり用語」が面白くて英語の勉強になります。
でも僕はやはりジェリーの声は「一休さん」の藤田淑子さんがいいなあ。
(ケイさんより・・・2001/2/10)
-
そうそう、英語のままで見るのもええもんです。
しゃべりだけでなくてみじかい英文が書かれたメモや看板などもいっぱい出てくるんで読めるとうれしいもんです!!
教えてください。(Worry Song)
お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
結局、ぬいぐるみ付きDVDは入手できませんでした。
ぬいぐるみなしの方を買いました。
映像特典として”Worry Song”がありますが、
これって日本語字幕がないんでしょうか?
何回操作しても英語の音声ばかり。カートゥーンとかミッ
キーマウスなどの簡単な単語しか聞き取れない・・・。
英語ができない自分が情けないです。
ナレーションの内容を教えてください。そして、ハンナ・
バーベラは分かったのですが、あとひとり出てくる男の人
は誰なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
(ミャーコさんより・・・2001/2/10)
-
私はアカデミーショー版のDVDを買っていないんですが、映像特典の中にナレーションがついているのですか?
LD−BOXの特典には、いきなり「Worry Song」のジェリーとジーン・ケリーの共演の映像が始まります。
なんかDVD版の映像特典には、LD−BOXにはなかった映像があるようですね。これは、買わねば!!
Getできたら字幕がないか確認してみます。
ちなみにLD−BOXでは、ジェリーとジーン・ケリーが歌う字幕は出ています。
HP更新のお知らせ
今まで著作権のことを気にしてHPに出していなかった「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」の海外文献の翻訳文を、web上で公開することにしました。「トムとジェリー」だけでなく、”真ん中の話”のテックス・アヴェリーについても知ることができる内容です。
(WILE.Eさんより・・・2001/2/5)
-
すごいテキスト量です。
読みごたえありです。
「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」持ってない人必読です。
「WEB版 MONSTER PANIC」の「SCM作品の部屋」の中にありますよ。
テックスエイブリーのLD
はじめまして、DVDのトムとジェリーを子供と毎日見ています。アニメ関係の仕事をしているので、あの動きは本当に良く出来てるなぁと感心するばかりです(あ、もちろん純粋に楽しんでいますが。)
少し宣伝させてください。いま、友人から頼まれて、TEX AVERY
のLDをオークションに出品しています。
よろしかったら見てください。僕もほしいのですが、少し値段が・・・。これは本当に掘り出し物だと思います。
失礼いたしました。これからもちょくちょく覗きにきたいと思います。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31381953
(ゆきをさんより・・・2001/2/5)
-
トムジェリの動きは、すごくよくできてますよね。
実は、このミルクのページの頭にあるネコとネズミの追いかけっこのアニメですがネコの動きはトムさんの動きを参考にしました。参考にしたら2コマで済んでしまった、偉大だっ!!
はじめまして!
はじめまして!29歳の主婦です。
年明けにレンタルビデオでトムジェリを発見、はまっています。
こちらのBBSに中京テレビの名が挙がっていましたが、
私も幼少時、東海地方で夕方に毎日トムジェリを見ていました。
ジェリーの声優さんは、一休さんと同じ方だったと思います。
大人になった今、ビデオで楽しみ見ているのは、トムジェリの
戦いももちろん、二人の住む家の内装です。
大きなソファ、暖炉、他にも当時のアメリカの生活が伝わってくる品々があって、楽しいです。
テレビ東京系で再放送されていることをこちらで知りました、
でも、見ちゃうと昔のイメージが壊れてしまいそうですね。(?)
また遊びにきます!
(ゆりかさんより・・・2001/2/4)
-
はじめの頃の作品は、背景画がすごく丁寧に描かれていてほんといいですね。
クリスマスのシーンなんか大好きです!!
はじめまして★
はじめまして、楽しく拝見しました。
私はトムとジェリーのテレビ放送って実は観たことが無くて(お恥ずかしい限り)、子供の頃からビデオonlyでした。
最近アカデミーコレクションのビデオを買ったら久々にはまりまくってます!
「ピアノ・コンサート」でジェリーがピアノの中で寝てて洗濯物まで干してあるシーンが
カワイくて大好きです。
2歳の子供にも超ウケまくりで、今どきの子供番組を全然観たがらなくなったほどです。
残酷なシーンでゲラゲラ笑ってるのがちょっと怖い気もしますが
親としてちゃんと「これは現実の世界じゃないんだよ」って教えなきゃいけないんでしょうね。。。
これからもいろんな情報、楽しみにしています!
(Leafさんより・・・2001/2/3)
-
ジェリーかわいいですよね。ビリヤード台でも寝ぐらにしてたときもありました。(^^)
トムジェリはけんかあっての二人なのでしょうがないですが、これが子供たちの動物いじめにつながらなければいいんですが・・・。
けど、たまに出てくる仲良くなるシーンなんか見るとうれしくなってしまいますねえ!!
こんにちは。
以前狼の口笛について投稿させてもらった者です。(billy boyという名で投稿しました)
実はあれ以来ずっとROMっていた所、
真ん中の話が盛り上がっている様なので私も参加させて頂こうかな、と。
私もトムとジェリーは好きなんですが、
真ん中の話もそれ同等に好きで、ちょっとしたデータベースのページを作ってみました。
たいした物ではありませんが、よろしければ観に来て下さい。
これから少しづつ中身を濃くしていく予定です。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/8844/index.html
(punkさんより・・・2001/1/31)
-
開設おめでとうございます!!
海外のビデオも紹介されています。ノーカットのムービーもありました。(やばそうですが・・・)
これからもがんばって拡張してください!!楽しみにしています。
あぁ懐かしの旧吹き替え版
お久しぶりです。かなり遅いようですが、本年もよろしくお願いいたします。
>ビタミンちくわの宣伝がなつかしいです。
>白い鯨の話とか、ヨハンシュトラウスの話とか切れまくりです。
「旧吹き替え版」の話で盛り上がってるようですね。僕が小学生の頃は、月曜から金曜までの
夕方18時から名古屋テレビ(テレビ朝日系)でよく「トムジェリ」の再放送をやってました。
CFでは「丸辰のビタミンちくわ」以外にも、「4126」でおなじみの「ハトヤホテル」、お菓子
の「カバヤ・F1ガム」(当時「少年ジャンプ」に連載されていた劇画「サーキットの狼」の
原作者・池沢さとし先生が「ぶっちぎりだぜ、F1ガム」と決めていた)のCFが流れていたのも
すごく思い出に残っています。1983年頃までは、ドルーピーの話でドルーピーが「わー、
助けてくれー、キ○○○公爵だー」と叫びながら逃げるシーンや、トムジェリの「嘘をつい
たら」の鏡に映ったトムがロバになって谷幹一さんの「ばーか、ばーか、チ○○○○」という
ナレーションが入るシーンがそのまま放送されていたのを覚えています(翌84年頃からはそれ
らのセリフが削除されたので、おそらくその頃から用語規制が始まったのだと思う)。
かつてトムジェリとセットのような形で再放送されていた「ジャングル黒べえ」も今となって
は人種差別とやらで放送できなくなり、夕方18時台も今じゃ全国ニュースが主流…。
「南の島には○○がいたよ」の○○のセリフ「バーベキューにして喰おか」も遠い「テレビ
の墓場」の彼方に…。
(hitodeさんより・・・2001/1/30)
-
今年もよろしくお願いします。
CMは地方によって変わってくるとは思いますが,みなさんよく憶えていますね〜!
声優について補足
もう一組、トムとジェリーの声を演じた人達がいます。それは、チャック・ジョーンズ版がテレビでまとめた放送されたときのもので(その後、チャック・ジョーンズ版が「トムとジェリー」の再放送枠内に入り込んだときも)、
トム :高橋和枝
ジェリー :太田淑子
ナレーター:植木 等
でした。
ちなみに、テレビアニメ版の「新トムとジェリー」は肝付、堀コンビであったと思います。
それから、真ん中の話の前のドルーピー、バーニー、トム、ジェリーが出てくるものについてです。まぶやーさんやきんたさんが書いているもののほうが正しいように思います。MGM=フィルメーション版も真ん中にはバーニーやドルーピーの作品が入っているので、それと勘違いしました。
TOM&JERRYのロゴのOのなかでトムが鳴いて(これはMGM映画のオープニングでライオンが鳴くもののパロディ)、Yの上に仰向けに寝そべってジェリーが手を振るのは、きんたさんが書かれているように、毎回のオープニングでした。これは、よくよく見るとチャック・ジョーンズ版の絵柄です。
(WILE.Eさんより・・・2001/1/30)
-
補足ありがとうございます。
これらの情報を元に、声優さんについてまとめてみたいと思います。
冬の夜ばなし見てみました。
ビデオを見付けだして見てみました。
この話の最初の方では、トムがジェリーに家から閉め出されて凍えてしまい、かわいそうに思ったジェリーが助けます。でも、生き返ったトムがジェリーを再び追いかけ回して、今度はジェリーが家の外に出されてしまいます。そして、凍り付いてしまいます。で、それを見たトムがジェリーを助け出して、暖炉の前で暖めて氷を解かし、お酒を飲ませます。そして、二人仲良くなって終わりになります。ということで、前田山さんが書いているのと、ちょうどトムとジェリーの役割が逆になった形です。前田山さんもトムとジェリーが逆だったかも、と書いておられますので、この作品に間違いがないと思います。
それから、前回書き落としたのですが、真ん中の話の前に、バーニー、ドルーピーが出てくるというものは、オープニングでドルーピーがペンキで絵を描くMGM=フィルメーションのテレビアニメ版と同じものです。
(WILE.Eさんより・・・2001/1/29)
-
またまた、情報ありがとうございます。\(^o^)/
声優さんについて質問
GOODSのところに書いてあるのを見ると、
T&Jの声優さんは二人いらっしゃいますよね。
片方は、いま再放送中のT&Jで演じていらっしゃる方だと思いますが
(トムの声優さんってスネ夫役の方ですよね)、
私が以前再放送で見たときは今の声の方以外で
2種類の声があったように記憶しています。
つまり全部で3人ずつ(最低でも)の声優さんがいらっしゃるのではないかと思いますが
どなたかご存じでしたら教えてください。
トムの声は、女性の方が当てていたこともあったような気がするのですが…。
CINEMA-VILLAGEには先日行ってきまして、
店長さんと色々お話させていただきました。
色々なグッズがあって、本当に見ているだけでも楽しかったです。
はまってから数日ですが、早速
オークションでLDBOXを落札してしまいました。
DVDで揃えようかとも思ったのですが、持っていないので…。
お店に見に行っても、DVDの普及のおかげで
LDやビデオはかなり安売りになっていて、買い時?
(うずらさんより・・・2001/1/29)
-
おっしゃるとおり、3パターンあります。
(1)昔、テレビで放映したときは、八代駿さん(トム)、藤田淑子さん(ジェリー)
(2)ビデオやLD、DVD、今やっているテレビ放映は、肝付兼太さん(トム)、堀絢子さん(ジェリー)
また、(2)の方では、LD-BOXのVol.1とビデオの1〜7巻までは、ダン小路さん(トム)、チマさん(ジェリー)が担当しています。→参考情報
今日のトムジェリとその仲間達
今日も見ました「トムジェリとその仲間達」
一本目ので、小鳥が最初に叫ぶ前にうちのかみさんが
「イースターおめでとう」と叫ぶましたが・・・
TVからは「ハッピーイースター」と。
うちのかみさん曰く、「そこはイースターおめでとうでしょう!ハッピーとは何事!」との事。
うーむ、やはり昔版がいいみたいです。
セリフが違うたび「そうじゃないでしょう」といってます。
あと何回言うことやら。
ではまた来週。
(ばくおんさんより・・・2001/1/29)
-
そんなツッコミができる奥さんも、相当なもんですね。(^o^)
ありがとうございます
WILE.Eさん、きよしさん
プチ君の情報ありがとうございます。しかし、皆さんすごいですね。
きよしさんの言うように、私も、どの話で出てくるのか分からなかったので、最初から見てさがしてみようと思ってました。
なんせ記憶が曖昧なうえに、タイトルと映像が一致しないもので、助かりました。
どうもありがとうございました。
(梶原さんより・・・2001/1/28)
-
この回答がわかった人は、相当なレベルですね。
最初の発言は、ここです。
真ん中の話、そもそも
はじめまして。
私は中京地区で物心ついた頃より何十回と観てきた者です。
さて真ん中の話ですが、そもそもオープニングにトムとジェリーが追っかけっこをしているとブザーが鳴って映画館の座席に着く、とジェリーもちゃっかり椅子の手すりに座っている、というものですね。そのときにKAZさんが25日におっしゃるように、ヒュンと効果音が入るときと入らない放送がありました。それだけの話ですが・・・ちなみにテーマ曲のとき、歌詞が画面の下に出ますが、歌につれて(カラオケのように)唄う場所を示すボールがぴょんぴょんと動いていくパターンもありました。
(まぶやーさんより・・・2001/1/27)
はじめまして!
数ヶ月前に偶然ここを発見して以来、毎日のぞきに来ています。
ここを見てると皆さんとても詳しいですよね〜。
子供の頃ただボーっと見てただけの自分がお恥ずかしい・・・。
でもトムとジェリーは本当に大好きです!これからも色んな
情報を楽しみにしています。
KAZさんの
>真中の話の前にトム、バーニー、ドルーピー、ジェリーの4人
>(だったかな?)が走るとき「ヒュン、ヒュン」といった効果音
>が付いていて、トムの「ニャーオ」が日本のいつもの声優さん
>でなく、ジェリーが手を振るとき音が鳴るトムとジェリーです
ていうのは僕も憶えてますよ。たしか映画館のような所で、4人がケンカ(だったかな?)をしてて、映画が始まるブザーが鳴るとケンカをやめ、1人づつ「ヒュン!」「ヒュン!」と音をたてて映画館の中に入っていくんですよね?で、映画を見ながらトムが笑ってて、ふと隣りを見るとジェリーもケタケタ笑ってる(ポップコーンを食べてたような・・・)ってやつじゃないですか?
記憶が曖昧なので、違ってたらごめんなさい。
でもこれは真ん中の話が始まる前に流れてたものなので、トムが
鳴いたりジェリーが手を振るのはまた別のものじゃないでしょうか?
オレンジのバックで、トムがTOMの『O』の中で窮屈そう
に鳴いて、ジェリーはJERRYの『Y』の上で手を振る、って
いうオープニングならあります。DVDでも見れますよ。
(きんたさんより・・・2001/1/27)
アカデミーコレクション(DVD)を買いました。
ずっと以前にメールを送ったことがあります。いつも更新を楽しみにしています。
最近DVDを見られるパソコンを購入したので、思いきって「トム&ジェリー」の
アカデミーコレクションを買いました。以前メールでも書きましたが、日本語版の
声優さんが八代さんと藤田さんでないので、敢えて字幕で見ています。
昔はよく再放送をしてくれていたのに・・・と恨み言を言っていたら、最近テレ東
系列で始まり、それも昔どおりではなくてがっかりしてしまったり・・・です。
再放送がないのは、画像が古くて放送に耐えられない画質になってしまったか、
内容自体が現代に合わなくなったからではないかと勝手に思っていたのですが、
約10年ぶりに映像を見ていくにつれて、別の理由もあるのではないかと思って
しまいました。
食べ物を粗末にしたり、いじめ、殴る蹴る、半端じゃない仕返し、揚げ句の果て
には爆弾(花火)を持ち出して破壊活動、喧嘩相手に毒を盛ったり・・・。
文字にすると結構すさまじい内容ですよね。
今の日本は、これらのことが現実に起こる社会になってしまいました。
私が子どもの頃は、それらをギャグとして受け入られる平和な時代だったように
思います。現実には起こり得ないことを知っていたからこそ、笑って見ていられ
たのではないでしょうか。
私のこどもたちは純粋な気持ちで大喜びしながら見ていますが、親の立場になった
私はなんだか複雑な気持ちで見ています。皮肉なことに。
そんなこともあってメジャーな時間帯での再放送は見送られているのでは
と勘ぐった次第です。ちょっと偏った意見かもしれませんね。すみません。
これからもどんどん情報提供してくださいね。
(dandankunさんより・・・2001/1/26)
-
そうなんですよね。えっと思う、きついギャグも出てくるんですよね。アヒルちゃんがトムに食べられてしまう終わり方もありました。(実際には食べるシーンは出てきませんが、ショックな終わり方でした)
Re:プチ君は?
梶原さん、はじめまして。
確かに「プチ君」はいましたね。私も記憶があります。
初期のテレビ放映の頃ですね。(年がばれる)
ただ、どの話で登場したのかは覚えていません。
当時のナレーター(谷幹一さん)が、「いとこのプチ君」と紹介していたのですが、それ以外に明確な根拠はありません。ナレーションの中だけでの登場かもしれません。
頓田貯水池ですね。わかります。ということは、あの辺りにお住まいですね。
私は、子供を連れて、お隣のグリーンパークとセットでよく行きます。サイクリングコースとしてもおなじみですね。
ローカルの話題で失礼しました。
(きよしさんより・・・2001/1/26)
-
当時のテレビ放映では、「プチ君」と言っていたんですね!!
今のビデオやDVDを見ても出てきません。
わたしは、ぜんぜん憶えていませんでした。悲し・・(T_T)
いろいろな質問への回答です。
ご無沙汰しています。今年もよろしくお願いします。
いくつか質問が出ていますが、私の記憶の確かなものから、説明します。
まず、プチ君ですが、「武士道はつらい」Touche Pussy Catに登場しています。このときは、ジェリーのいとこではなく、ジェリーの旧友フランソワの息子という設定でした。
つぎに、オープニングでドルーピーがペンキで色を塗るというものですが、これはMGMがフィルメーションに作らせたテレビアニメのシリーズです。日本では、NTV系でチャック・ジョーンズ版を集めたテレビスペシャルの続きとして、同様な形で放送されて、その後、ジョーンズ版といっしょに「トムとジェリー」の再放送枠に入って放送されました。「同人誌「トムとジェリーの本」」ではテレフィチャー版としてリストに載せてあります。
最後に、トムが真冬に凍えてしまうものですが、チャック・ジョーンズ版に「冬の夜ばなし」という作品があって、これではないかと思います。ただ、この作品を最近見返したりしていないので、自信はありません。そのうちにチェックしてみようと思います。
(WILE.Eさんより・・・2001/1/26)
-
今年もよろしくお願いします。
WILE.Eさん、さすがですね。回答ありがとうございます。
ドルーピーがペンキで色を塗るオープニングが見てみたい。
はじめまして
こんにちは。
トムとジェリーで検索したらここにたどり着きました。
日曜日の朝にやっている再放送を見るようになって、
急に懐かしく、かつ恋しくなってきてしまいました。
私が小さい頃はよく夕方4時や5時ごろの再放送を見ていました。
今あらためてはまってしまって、そういえばビデオが出ていたなーと
思っていたところだったので、
こちらのサイトは情報がとても充実していて嬉しくなってしまいました。
これからもちょくちょく覗かせて戴きますね。
リンク先のサイトも行ってみようと思っています。
前に見ていた頃は、何も考えていなかったので
「トムの声が二種類あるなぁ」くらいしか思っていなかったのですが
色々バージョンがあって、奥の深い世界のようですね。
地元の銀行がトムとジェリーをキャラクターに使っていたので、
その通帳を懐かしく眺め返しているところです。
今はそれしかトムとジェリーグッズがないので…。
では、これからもサイト運営頑張ってください。
(うずらさんより・・・2001/1/26)
プチ君は?
どうもです。
ジェリーのいとこのことで質問があるですが、たしかタフィー、ニブルスのほかに、プチ君っていませんでしたっけ?私の記憶ではこの名前があったような・・・(ちょっと自信がない)
ところでKOBさんBASSERなんですか?私もよくやります。私の家の近所には全国的に有名?な頓田貯水池があります。そのうち頓田貯水池のHPでも作ろうかなと思ってます。
(梶原ですさんより・・・2001/1/25)
-
だれか、わかる方いませんか!!
私も調べ中です。
(それは、トムの悪友のブッチの間違いではないですよね?よく出てくる黒いネコです。)
バス釣りは、年1回だけトップページのワンちゃんがいる所へ毎年、恒例として行っていました。昨年は行けませんでしたが・・・
頓田貯水池はどんな所なんでしょう。ぜひ、HPのアップがんばってください。
しかし、最近ワームが環境汚染を招くなどいいニュースがないので控えようとしています。控えようも何も年1回だけしか行っていませんが・・・
このトムとジェリーはあまりやった事が無いので詳細知りませんか?
それは「新トム&ジェリー」でもなく、オープニングで
ドルーピーがペンキで絵を塗るということが覚えています。
あと、これと同じか別かは忘れましたが
真中の話の前にトム、バーニー、ドルーピー、ジェリーの4人(だったかな?)が走るとき「ヒュン、ヒュン」といった効果音が付いていて、トムの「ニャーオ」が日本のいつもの声優さんでなく、ジェリーが手を振るとき音が鳴るトムとジェリーです。
この作品はDVDに入っているのでしょうか?
(KAZさんより・・・2001/1/25)
-
ん〜、わからないなあ。今出ているトムジェリのDVDには、トム、バーニー、ドルーピー、ジェリーが一緒に出てくるところはありません。
誰かわかる方、メールください!!
質問です!!!(アヒルちゃん)
こんにちわ!このHPに来て、情報量の多さに
感激してしまいました!!ひとつお聞きしたい事があるのです。
前にカ−トンネットワ−クで見たんですけど、
ジェリ−と歌うアヒル(ヒヨコ?)ちゃんが透明になる
薬を塗ってトムにイタズラするという物語の題名は
なんて言うんでしょうか?
あのアヒルちゃんに一目惚れしてしまいました!!
ちなみにそのアヒルちゃんの歌は、「グッモ−ニングねこちゃ−−ん、グッモ−ニングねこちゃ−−ん」とハッピ-バ-スデイの
曲でした。分かったら是非教えてください!!お願いします!!
(あゆさんより・・・2001/1/24)
-
このお話は「忍法ネコだまし(THE VANISHING DUCK:1958)」です。DVDの10巻に入っています。
(トムが真冬にジェリーに)
ドル〜ピーといっしょのビデオを借りて
友達はいいなを見ましたが僕がTVで見たのはジーンダイチ版ではなくやっぱり
ジョゼフ・バーベラの頃のトムとジェリーでした。
僕が覚えているのは、真冬に
トムが家から追い出されて窓かドアを必死にたたいて
助けてほしいと哀願するのですが
中に入れてもらえず、だんだん凍えていって
さいごに凍ってしまう。
その凍えていく様がすごくリアルでかわいそうだったと記憶しています。
ジェリーはだんだん気になって
いてもたってもいられずトムを探し出して
家の中にいれる。
力尽きて凍えてしまったトムをジェリーが暖炉で暖める
そしてウィスキーのような酒をスプーンで飲ませて
トムが気がついてハッピーエンドという感じです。
トムとジェリーの立場が逆だったかもしれないのですが
メリークリスマスは
似たような話ですがトムがあまりにも猫っぽい感じなのと
僕が見たのはもっと中盤のようなもっとドタバタとしたかんじだったので
違うと思います。
たしかにTVで見たと思うんですが記憶違いなのでしょうか?
他に見たという人がいれば心強いのですが、、
(前田山さんより・・・2001/1/24)
トムが真冬にジェリーにジーン・ダイチ版
どうも親切に調べてくださって
小林さん、きよしさんに感謝です。
もしかしたらジーンダイチ版かもしれません。
でもジーンダイチ版はあまり評判がよくなかったと
書いてありましたが、どんな画だったかもよく
覚えていません。LDはもっていないので
今度ビデオを探して見てみようかと思います。
ほんとにありがとうございました
(前田山さんより・・・2001/1/23)
ブッシュさんの就任式のバックに流れていた曲
先週末アメリカの新大統領ブッシュさんの就任式のニュース画像が数多くTVで流れていました。TVをつけて見るとはなしに見ていたのですが、突然聞きなれた曲が流れてきました。たしか就任の宣誓をし終わった時だったかと思いますが、「ごきげんないとこ」のラストでジェリーのいとこにトムが何度も土下座して足先にキスするシーンのバックに流れていた曲でした。どなたか曲名をご存知ないでしょうか?
(まんぞうさんより・・・2001/1/23)
-
同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」で、曲名が未確認の曲として「Lydia, the Tattooed Lady」と「The Dickey Bird Song」の2曲が紹介されていました。
しかし、この曲ではなく、アメリカ人みんながよく「知ってるような曲だと思うんですが、だれかわかる方いませんか?
RE:教えてください(トムが真冬にジェリーに)
確か、こんな内容の話がありましたね。
吹雪の中でトムがボトルメールでジェリーに助けを求める。
気の毒に思ったジェリーはトムを部屋に連れて行き、ご馳走する。
そこへマダムが帰ってきて、ジェリーを見つけ悲鳴をあげる。
トムはジェリーを追い出し、部屋でぬくぬくとしている。
怒ったジェリーは、幽霊に化けてトムを懲らしめるが、途中で
ばれる。
トムはジェリーを捕まえようとして、誤ってビルから転落する。
トムは再度ボトルメールを送るが、無視される。
題名は、「友達はいいな」だったと記憶してますが、
間違ってたら、訂正をお願いします。
(きよしさんより・・・2001/1/21)
-
これは、ジーン・ダイチ版ですね。見逃していました!!
これは、DVDは10巻購入でプレゼントされていたスペシャルDVDに入っています。残念ながら現在、このキャンペーンは終了しています。
しかし、ビデオがあります。「トムとジェリー/ドルーピーといっしょ」のシリーズに入っています。
LDでも出てます。→GOODSのページ参照
ごめんなさい またまた訂正です。
すいません、私の書き方が悪くて、八代さんはライダーの怪人役ではなくて、怪人の声の役です。ごめんなさい。
八代さんはあと にしはじめ くらいしか思い浮かばないんですが、藤田さんは(一休、キテレツ、がんばれ元気の元気、ドラクエのダイ)などがあります。ついでに肝付さんは(スネオ、999の車掌、ドカベンの殿馬、バカボンのおまわりさん)堀さんは(ハットリくん、新オバQのQ太郎、チンプイ、)などが代表的なところでしょうか。ちなみに今の声優さんは名前も聞いたことがありません。
ところで 土曜の夜は の情報ありがとうございます。早速中古CD屋にでも行ってみます。
(梶原 忠司さんより・・・2001/1/21)
-
あっそうか、声優さんですもんね。勘違いしてしまいました。
情報&質問です(デカ吉チビ助、あべこべ物語、土曜の夜は♪)
先日このコーナーにかきこした梶原です。実はあのあとテープを引っ張り出してリストを見てみたんですが、デカ吉チビ助ものは4話だけでした。
デカ吉チビ助のアフリカ探検
デカ吉チビ助の消防士
デカ吉チビ助のニワトリ狩り
デカ吉チビ助の野犬狩り です。もっとあったような気がしてました。すいません。ところで情報を2つほど、まず、あべこべ物語(トムがジェリーに牛乳を飲まれまいと変な牛乳を作りジェリーがそれを飲んで強くなるってやつ)あれに入れているものを辞書で調べてみたんです。読めるものだけですが、毒、酸、ナフタリン、漂白剤、でした。漂白剤が笑えました。それと八代さんですが、仮面ライダーの怪人役でよく出演してました。今スカパーのファミリー劇場で放送してます。
質問なんですが、土曜の夜は で黒人のおばさんが出かける準備をしているときに流れてる曲はなんと言うのでしょう。以前TV番組のBGMで流れていたので原曲があるのでは?それとその後でトムがパーティーをしてるときの曲は?あれも2パターンありますよね、あの3曲は全部同じ人のものなのでしょうか?ぜひぜひ教えてください。アメリカンV8の音を響かせながら帰ってくるおばさんが大好きです。
(梶原 忠司さんより・・・2001/1/19)
-
八代さん(元祖テレビ版トムの声役の方)が、仮面ライダーに出てたんですかっ、どんな怪人だったんでしょう?(^^)
「土曜の夜は」のはじめに流れる曲は、同人誌「トムとジェリーの本 なかよくけんかしな」に載っていました。Shelton Brooks作曲の「Dark town strutters ball」です。
検索してみるとMIDI、MP3(サンプル)もありました。
■プロフィールがありました。→http://www.jass.com/sheltonbrooks/brooks.html
■MIDIが聞けました。→http://www.lanset.com/stef/indexadultsongstrutter.htm←訂正しました(2001/1/21)
■MP3のサンプル曲が聞けました。→http://www.fmfc.org/lyrics/darktownstrutterslyrics.htm
いいですね〜、なんか楽しくなってくる曲です。
2曲目の方は情報がなくわかりません。だれか、知ってる方いませんか!!
携帯着信音をオープニングの音にはできないのか?
「マイコンピューターをトムジェリ化しましょっ!!」で起動音をあのオープニングにしました。
これが本当にええ感じで子供たちも喜んでいます。
それならば,携帯の着信音もあのオープニングにしたいと
インターネットで探していますが未だに見つからない。
トム♪と♪ジェリー♪なかよくけんかしな♪はあるのですが。
どなたかあのオープニングを着信音にする方法を知っている人はいませんか。
ひょっとしたらあのオープニングの音を出すのは今の携帯では無理なのかも?
(携帯はアステルのPHSです。)
(moriさんより・・・2001/1/18)
-
あのゴージャスさを出すことは難しそうですが、どこかにないでしょうか。誰かご存知の方いませんか?
(参考)以前に、テックス・エイブリーの「ドルーピー」に出てきた狼の口笛の着メロを作った方がいます。→「狼の口笛 “これが荒野の掟なのさ(仮)”(milk2000/6/26)」
あああ!! 初期声優のビデオがぁぁ
アニメで一番おもしろいのは?と聞かれたらもちろん
「トムとジェリー!!」と答える私ですが、販売しているものはまったく声優、合いの手のセリフなどが違うのですごくガッカリです。初期声優のバージョンを持っている方がうらやましいですよ。ビデオなんか買えなかったから当時。ビダミンちくわの宣伝がなつかしいです。人種差別だ、放送禁止用語だの言って表現を規制して現在は見ることすら叶わぬあの初期声優「トムとジェリー」がみたいです。
(rakoさんより・・・2001/1/18)
-
再放送やってた頃はビデオなんてうちでは買えるもんではありませんでした。
ああああ!!! 見たいっ。
はじめまして
検索でトムとジェリーを入れたらこちらが出てきました。トムジェリの大ファンです。実は私も初期声優陣のビデオ全部もってます(標準録画)私は福岡ですが、最初トムジェリはこちらでは朝日系の地方局で放送されてました。そのあとフジ系の局で放送されましたがそのときはもう放送禁止用語をカットして放送してました。白い鯨の話とか、ヨハンシュトラウスの話とか切れまくりです。それに昔はドルーピーの話が多かったんですが、最後のほうはデカキチチビスケものに半分くらいかわってました。ビデオはそのころのものですが、いま見てもいいですね。ちなみにCMカットもしてないんですが、それがまたすごい!デビューまえのSMAPのCMとかはいってます。全部で16本あります。昔はトムジェリのあとにポパイを放送してました。もうかなり昔ですが・・。これからちょくちょくのぞきにきますので、よろしくおねがいします。
(梶原 忠司さんより・・・2001/1/16)
-
うらやましいっ!!
SMAPが出てた頃にまだ、再放送やってたなんて驚きです。
福岡いいですねえ〜
教えてください(トムが真冬にジェリーに)
昔トムとジェリーのtv放送が好きだったので
なつかしくてdvdを10巻みたのですが、昔テレビで見た記憶だとトムが真冬にジェリーに家から追い出されて凍え死にそうに
なって助けられるという話があったような気がするんですが、どこにもそんな話が入っていません。
とても感動的で一番見たかった話なのですが、tv放送でdvdに入ってない作品とかもあるのでしょうか?
(前田山さんより・・・2001/1/16)
-
DVD5巻にある「冬の夜ばなし」でしょうか?ちょっと今これぐらいしか思いつきませんでした。
よく似たパターンでは、DVD3巻の「メリー・クリスマス」もあります。
他にあったような気がするんですが・・・
Dangerous when wet
昨年、渋谷の”すみや”でトムとジェリーが出演(合成)している
映画のビデオを見つけました。
タイトルは"Dangerous when wet"で製作年は1952年。ビデオの
発売は1992年のようです。MGM/UA Home Videoより、型番
M300863です。主人公の女性が夢の中でT&Jと水中遊泳をするシーンでMGMお得意?のアニメーション・実写合成が楽しめます。
彼らの映画出演はこれと、昨年のDVD(アカデミー賞のやつ)の特典映像の物との二本だけでしょうか?
(豊永達人さんより・・・2001/1/11)
-
おそらく、この2作品だけだと思います。だれか、情報あれば教えてください。
補足ですが、映画の邦題は「濡れたら危険」でエスター・ウィリアムズと一緒に泳いでいます。
テレビ放映
ご無沙汰してました、ばくおんです。
あけましておめでとうございます。
先日、新聞のテレビ欄を見ると日曜の早朝に
「トムとジェリーその仲間達」というのがやってるじゃないですか!
いつの間に・・・
全然気が付きませんでした。
内容的にはどうなんでしょうか?
来週から見るぞぉ〜。
それでは。
(ばくおんさんより・・・2001/1/2)
-
そうなんです。やってるんですよ!!
関連情報はここにあります。
[フレームなし用]
-
メールはこちら