| 
 
 
 あなたに代わって無線局免許を申請します
 
             
            
  当サイトでは、アマチュア無線局や各種無線局の免許に係る開局、再免許、変更などの申請をご本人に代わって申請する業務をご案内しています。
 無線局免許の代理申請は、基本的に総務省の電子申請・届出システムを通じて行いますので、総合通信局の執務時間外でも行うことができ、スピーディーです。
 
 アマチュア局の方で200Wを超え500Wや1kWの免許申請を予定している方には、変更申請の代理、申請書や添付書類の作成に関する助言提供も承ります。
 
 
 
              
 
 ドローン(無人航空機・無人移動体)
 の操縦、画像等伝送のために必要な無線局免許の申請も承ります。
 
 
  業務目的の利用は こちら 
 
  趣味目的(FPVなど)の利用は こちら 
 
  他の無線局の免許申請手続きはお問い合わせください こちら 
 
 
 
 再免許申請期限 過ぎてしまった 場合の申請 免許期限まで1ヶ月未満 代理申請のご依頼・手続の流れはこちら
 ご依頼は下のフォームからどうぞ
 
 
              
                
                  | お知らせ | 免許期限まで1ヶ月未満の場合、もはや再免許申請はできません。開局申請をすることになります。免許期限後6ヶ月以内までに、開局申請を行えば、同じコールサインの割当てを受けることができます。 
 ご注意
 
 平成19年11月以前製造の無線機を継続利用する申請は、事前に無線機が新スプリアス規格に合致していることの証明(スプリアス確認保証)が必要になります。 スプリアス確認保証が無い場合、平成19年11以前に製造された無線機は平成34年11月30日までの使用に限られます。
 
 |  
 
              
                
                  | 対象 | 免許期限まで1ヶ月未満 現在のコールサインを継続して使用したい方
 |  
                  | 申請手続方法 | 電子申請(代理) |  
                  | 費用 | フォームからお問合せ |  
                  | 費用に含まれるもの | 申請手数料(印紙代)、委任状等書類送料、無線局免許状送料など、再免許申請に必要な費用全て |  
                  | お支払い方法 | 銀行振込 |  
                  | ご依頼 | フォームからどうぞ |  
                  | その他 | 免許期限は、うっかり忘れがちです、十分にご注意下さい。 
 JARL(日本アマチュア無線連盟)は、会員サービスの一つとして、「免許満了日お知らせサービス」を提供しています。同サービスは免許満了日の約3ヶ月前にハガキで通知するものです。同サービスを利用するのも申請期限途過予防の一つです。
 |  
 
 
 
 
 
 
 |