| こんなソフトです!! | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 携帯各社の着うたファイルを生成 |  
          | 
            
              
                | 音楽CDの曲や、PCにあるWAVファイル、WMAファイルを、携帯各社の着うたファイルのフォーマットに変換します。 |  
                | 入力可能なファイル形式 |  
                | 
                  
                  
                  
                  ※MP3リンク機能を使用すると、MP3ファイルも読み込めるようになります。 |  
                | 出力可能なファイル形式 |  
                | 
                  
                
                  
                    | 携帯会社 | 着うた(大きいファイル) | 着声(数秒のファイル) |  
                    | NTT DoCoMo | 3GP | MLD |  
                    | Softbank | 3GP | MMF |  
                    | au | 3G2 | MMF |  |  
                | 
                 |  
                | 生成されたファイルは、下記が可能になります。
                (例外もありますので、表の下の説明をよく読んでください。) |  
                | 
                  
                
                  
                    | 着信音登録 | 可 |  
                    | メール添付 | 可 |  
                    | 赤外線送信 | 可 |  
                    | SDコピー | 可 |  |  
                | ただし、生成されたファイルサイズが極端に大きい場合は、着信音登録などができなくなる可能性があります。また、携帯からのメール添付、赤外線送信、SDコピーなどでファイルを移動すると、送り先で、着信音登録ができなくなる場合があります。(なので、着信登録したい場合は、PCメールやインターネットサーバー経由で転送してください。)また、これらの条件に当てはまらない場合でも、一部、 
                着信音登録など、機能が不可になる場合があります。(softbankの3GPファイルの場合は、メール添付でないと転送できないことがあります。auの3G2ファイルの場合は、 
                再生できても、着信音登録できない機種があります。 
                )softbank,auとも、MMFファイルはほとんどの機種、場合で着信音登録できます。このページ内にある「注意事項」をお読みください。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 3GP,3G2,MLD,MMFのファイル形式をサポート (MLDは905iまで対応済) |  
          |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 携帯用FLASH(SWFファイル)用の音声データ作成 |  
          | 
            
              
              
                | 
                
                携帯電話用のFLASHでは、PC用のようにMP3ファイルではなく、MLDファイルやMMFファイルを用意する必要があります。3GXでは、携帯用SWFファイルに使用できるMLDファイルやMMFファイルを作成することができます。(詳しくは携帯用SWFファイルで音声ファイルを再生する方法をご覧ください。) |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | ストリーミング用ファイルの作成が可能 |  
          | 
            
              
              
                | 
                
                3GP,3G2では、[Streaming]オプションを選択することにより、ストリーミング配信するためのファイル作成が可能です。
                ただし、[Streaming]オプションを選択していると、着うた登録できないファイルが作成されるので注意してください。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | サイズ調整が可能 |  
          | 
            
              
              
                | 
                
                携帯の性能により、着うたとして読み込めるファイルサイズには制限があります。このため、曲の一部を指定し、サイズ内に収まるようにしてから変換する必要があります。3GXでは、読み込んだファイルのどの範囲を着うたに変換するかを、実際に音を聞きながら、指定することができます。また、サンプルレートを何Hzで変換するかも指定できますので、これによってもサイズ調整を行うことができます。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 携帯電話に簡単転送 |  
          | 
            
              
              
                | 
                 |  
                | 転送のためのツールは、こちらからダウンロードできます。(転送ツールは3GXとは別のツールになっています。)ファイルのドラッグ&ドロップで、バーコードが表示されるので、携帯のバーコードリーダーでそれを読み取るだけです。 上記のツールを使用せずに、作成したファイルを、下記の携帯電話転送サービスページを利用して、簡単に携帯電話に転送することもできます。
 |  
                | 
                
                ブラウザから転送したい人は下記を利用してください。IEなどのブラウザでファイルを指定すると、QRコード(バーコード)が表示されるので、携帯のカメラで撮影するだけです。
 (ファイル名には、日本語を使用しないでください。「sample.mld」のようにアルファベットでファイル名をつけてください。)
 
                
                携帯機種によっては、インターネット経由の転送が禁止されている機種があります。(特にSoftbank。)上記が上手くいかない場合は、メールに作成したファイルを添付して携帯のアドレスに送って転送してください。(auでも「対応していない機種です」などと表示される場合は、メール経由で送ってください。)※携帯電話転送サービスページは、予告なくサービスを一時停止、あるいは、終了する可能性があります。
 |  
                | SDカード経由で、ファイルを携帯に転送する方法については、こちらをご覧ください。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 音楽CDから曲を読み込むことが可能 |  
          | 
            
              
              
                | 
                
                音楽CDから、トラックを指定して曲を抽出し、携帯で聴くことができるフォーマットに変換することができます。(携帯の性能により、曲全体を変換すると、サイズオーバーになることがあります。) |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | MP3リンク機能 |  
          | 
            
              
              
                | 
                
                MP3リンク機能を使用すると、MP3ファイルも読み込めるようになります。MP3リンク機能は、LAMEなど、外部にあるEXEプログラムを自動的に呼び出す機能です。(3GX自体にMP3をデコードする機能はありませんので、LAMEなど、デコードの機能のあるプログラムをあらかじめ、PCにインストールしておく必要があります。)詳しくは、こちらをご覧ください。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 外部エンコーダーリンク機能 |  |  
          | 
            
              
                | 着うたフルなどで使用されているHE-AACのコーデックを使用すると、さらに、音をよくしたり、ファイルサイズを小さくしたりすることができます。外部エンコーダ・リンク機能の説明
                をお読みください。(それほど難しい作業は必要ありません。docomo、Softbankのみ対応しています。)1曲まるまるなど、長い秒数で変換したい場合の説明もお読みください。 ※この機能はサポート外です。ご使用の携帯によっては、外部エンコーダリンク機能を使用してファイルを作成しても、正しく再生できないことがあります。
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 注意事項 |  
          | 
            
              
              
                | Windows 
                98SEや、Windows2000では、「gdiplus.dll」が見つかりませんというエラーが表示されることがあります。この場合は、gdiplus.dllを入手してインストールしてください。「gdiplus.dll」は、マイクロソフト社のサイトのほか、幾つかのサイトで無料で、入手できると思います。(マイクロソフト社のサイトで検索してみてください。) こちらにも、インストールの情報を掲載しています。
 |                  | Windows Vistaでは、「Program 
                Files」フォルダなど、セキュリティがかかっているフォルダを出力先に指定すると、ファイルが出力されないことがあります。 |  
                | MLDのステレオは、一部、対応していない機種があります。
                また4000Hzではステレオの出力はできません。 MLDの32KHzは、古い機種ではファイルが再生できないことがあります。
 3GPのストリーミングを選択すると、再生できなくなる携帯機種があります。そのような場合は、[Streaiming]オプションをはずして変換してください。
 |  
                | 
                このツールでは、指定した拡張子のフォーマットに変換できますが、それがそのまま携帯で使えるとは限りません。携帯会社によっては、特殊処理を行ったファイルしか携帯で読み込めないようにしていることもありますので、送金前に、自分の携帯にツールで作成したファイルを転送し、演奏可能かどうか確認を行ってください。
                
                
                携帯に作成したファイルがうまく転送できなかったり、転送したファイルがうまく再生できなかったり、着うた登録ができなかったりした場合の対処方法は
                3GP,3G2はこちらをご覧ください。MMF,MLDはこちをご覧ください。着メロ・着うた、モーションなど携帯用音楽・動画ファイルに関する知識もご覧ください。曲の長さと3GP/3G2ファイルのサイズの関係については、こちらをご覧ください。曲の長さとMLD/MMFファイル
                のサイズの関係については、こちらをご覧ください。
 |  
                | Softbank携帯に3GPファイルを転送する場合、リネームして、拡張子を3GPからMP4に変更して携帯に送ると、音質がよくなることがあります。理由はこちらをご覧ください。 |  
                | N905iのMLDは、[N900i]の設定ではなく、[SH900i]の設定で変換します。その他、MLDを作成する際の設定機種選択については、こちらをご覧ください。 |  
                | LG電子携帯用のMLDファイルは変換可能ですが、サポート対象外となります。(LG電子携帯用の着うたは、3GPファイルをご利用ください。) |  
                | CDからの抽出時に、著作権情報が付加されているWMAファイルは変換できないことがあります。 |  
                | Ver1.33以前で、CDから抽出したデータは、Windows Vistaでは、 C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp (xxxxxにはユーザー名が入ります。)
 WindowsXPでは、
 C:\Documents and Settings\xxxxx\Local Settings\Temp
 というフォルダに蓄積されていきます。
                これらのフォルダは隠しフォルダですが。エクスプローラの「フォルダオプション」を変更することにより、表示できるようになります。
 ハードディスクの容量が少なくなってきたら、このフォルダの中の3GXで始まる拡張子がtmpのファイルを削除してください。
                新しいバージョンでは抽出したファイルは自動で削除されるようになっています。
 |  
                | あまり、大きすぎるファイルは変換できません。たとえば、100Mバイト近くのWAVファイルなどを読み込んでも、メモリ不足のエラーが表示されることがあります。 CDで言えば、1曲の演奏時間が20分、30分などの長い曲は、読み込み時にエラーが発生する可能性があります。何分まで大丈夫かはPCのメモリ容量にもよりますが2Gバイトのメモリを搭載したXPのPCで10分弱の長さの曲を問題なく読めることを確認しています。あまりに長い曲は読み込めないので、ものすごく長い曲の一部だけを取り出して、着うたにしたいという方は、この取り出しの作業を、他のサウンド編集ツールで行い、ある程度の長さのWAVに縮めてから、3GXに読み込んでください。
 |  
                | 携帯で音割れっぽいノイズが聞こえる場合は、音量を下げて変換してください。変換時に右クリックしてメニューを表示すると、音量を下げられます。 |  
                | 上記も含め、自分のやりたいことがこのツールで基本的に可能かどうか、確認してから送金してください。ライセンスについての説明もお読みください。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | ダウンロード案内 | 
  
    |  | 
  
    | 
    
     | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 試用が可能です! |  |  
          | 
            
              
                | 20日間、変換回数25回までは、無料で試用することができます。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 〜V1.46の変更点 |  |  
          | 
            
              
                | mmfで1分5秒を超える曲が再生できるようになりました。 mmfでステレオが再生できるようになりました。(Softbankは新しい機種でもステレオに対応していないものがあるので注意してください。)
 外部エンコーダに対応しました。
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 音量調背 |  |  
          | 
            
              
                | 携帯で音割れっぽいノイズが聞こえる場合は、音量を下げて変換してください。変換時に右クリックしてメニューを表示すると、音量を下げられます。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | DoCoMo携帯で曲タイトルや著作権情報を設定したい方へ |  |  
          |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | DoCoMo, Softbank携帯で音質やファイルサイズにこだわりたい方へ |  |  
          | 
            
              
                | 着うたフルなどで使用されているHE-AACのコーデックを使用すると、さらに、音をよくしたり、ファイルサイズを小さくしたりすることができます。外部エンコーダ・リンク機能の説明
                をお読みください。(それほど難しい作業は必要ありません。docomo、Softbankのみ対応しています。)1曲まるまるなど、長い秒数で変換したい場合の説明もお読みください。 ※この機能はサポート外です。ご使用の携帯によっては、外部エンコーダリンク機能を使用してファイルを作成しても、正しく再生できないことがあります。
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | DoCoMo 下記の機種のユーザーの方       動作確認の募集はいったん、終了します。 
 パスワード無料取得のチャンス!
 |  |  
          | 
            
              
                | DoCoMo 
                の下記の機種のユーザーの方で、3GXの動作テストに協力していただいた方には、無料で、パスワードを進呈します。詳しい申し込み方法は、こちらをご覧ください。 |  
                | スマートフォンの機種やこちらの表で募集している
                古い機種。 (締切になっている機種もありますので、一度、問い合わせてください。)
 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
    
     | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | ソフト開発会社の方へ |  |  
          | 
            
              
                | 着うた変換ツール 
                3GXで使用している変換機能を、WindowsのDLLや、Linuxのコマンドラインプログラムとして、提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。 |  |  | 
  
    |  |