音楽ソフト->Windows->その他->着うた変換ツール 3GX->再生できない場合の対処方法 (MMF,MLD)

 
  3GXは、携帯電話で再生可能な着うたを作成するためのツールです。着うた変換ツール 3GXは、こちらからダウンロードできます。
ここでは、携帯に作成したファイルがうまく転送できなかったり、転送したファイルがうまく再生できなかったりした場合の対処方法について説明します。
このページは、拡張子がMMF,MLDのファイルについて説明しています。拡張子が3GP,3G2のファイルについては、こちらをご覧ください。
 

 
問題を特定する
MLDやMMFは、もともと着メロ用に作られたフォーマットですが、短いものであれば、着うた用にも使用することができます。(えせ着うた、着ボイスなどと呼ばれています。)
携帯で作成した着うたファイルが使用できないという場合、大きく分けて2つのケースがあります。
(1) 作成したファイルが携帯に転送できない
(2) 転送したファイルが再生できない(再生画面はでるが音がでないも含む)
(3) 音が悪い
たとえば、インターネット経由でダウンロードしようとする場合、ダウンロードURLをクリックしてすぐにエラーが表示される場合は、(1)です。また、携帯とPCをケーブルでつないでファイルを転送しようとしてもできなかったなどの場合も(1)です。
たとえば、インターネット経由でダウンロードしようとする場合、ダウンロードURLをクリックしてしばらく、ファイルの転送が行われたあと、再生しようとする段階で、「ファイルが不正です」「再生できません」などのメッセージが表示される場合は、(2)です。
(1)、(2)のどちらの問題かは、判断が難しいことが多いので、とりあえず、下記の両方の場合についてチェックすることをお勧めします。
(3)の場合は、「再生できるが音が悪い場合」を見てください。
 
作成したファイルが転送できない場合
作成したファイルが携帯に転送できないという場合、幾つかの原因が考えられます。
(1) その転送方法が携帯機種でサポートされていない 転送方法には、インターネット経由、メール添付、MiniSDカード経由、PCとのケーブル接続などの方法がありますが、たとえば、ある機種では、メール添付によるファイルの転送は許可されているが、インターネット経由による転送はできないなど、選択した転送方法が、携帯機種でサポートされていないことがあります。
PCから携帯電話へのファイルの転送方法については、こちらで紹介しています。
(2) 転送方法が誤っている
(ダウンロードページやサーバ設定の誤り)
たとえば、インターネット経由でファイルを転送しようとする場合、HTMLファイルにタグを記述しなければなりませんが、このタグが誤っているとダウンロードできません。タグに、ファイルサイズを正確に記述しなければならない場合もありますので、このような点に注意してください。
また、サーバー側に3GPや3G2ファイルをダウンロードさせるための設定が正しく行われていjない場合、ファイルのダウンロードや保存後の再生に失敗することがあります。自前のサーバーを使用している場合は特に注意してください。ファイルをサーバーへアップロードするときは、バイナリモードで転送してください。
なお、(4)で説明しているように、Softbankではインターネット経由では、転送できない機種があります。
(3) ファイルサイズが大きすぎる ファイルサイズが大きすぎると転送できません。
たとえば、数メガバイトもあるファイルをメールに添付して送ると「添付ファイルが削除された」などのメッセージが表示されます。
「えせ着うた」「着ボイス」のサイズについては、こちらの表をご覧ください。曲の長さ(秒数)とファイルサイズの関係については、こちらをご覧ください。
(4) そのままでは転送できない auの場合は、MMFファイルをインターネット経由でファイルを転送しようとする場合、チェックサムというデータの付加を行わなければならないことがあります。これについては、こちらを参考にしてください。 (メール添付の場合はチェックサムの付加は必要ありません。)

PCとケーブル接続で転送しようとする場合、そのケーブルに付属のソフトで作成したファイルでないと転送できないなどの制限がされている場合もあります。
 
 
転送したファイルが再生できない場合
携帯に転送した着うたファイルが使用できないという場合は、作成したファイルの形式と携帯の機種が合致していないということが考えられます。
(1) 機種選択が誤っている
(コーデックが違う)
ファイル作成時に選択した機種の選択が誤っていると再生できません。たとえば、N900iの携帯機種をもっているのに、「D903i」の設定を選択してファイルを作成していも、そのファイルは、再生できません。 自分のもっている機種でどの設定を選択すべきかは、DoCoMo MLDの対応機種は、こちらの表をご覧ください。 Softbank MMFの対応機種は、こちらの表をご覧ください。 au MMFの対応機種は、こちらの表をご覧ください。
携帯機種ごとに、サポートされているADPCMのコーデックが異なるため、同じADPCMの設定を選択する必要があります。
(2) オプションの設定が誤っている たとえば、サンプリングレートが8000Hzしかサポートされていない機種で、16000Hzを選択しても、再生はできません。そのほか、ステレオやモノラルの選択なども、サポートされていないものを選択しても、そのファイルは再生できません。
Softbankの場合は、新しい機種でも、コスト面から古い音源チップを採用していることがあり、そのような場合、モノラルのファイルは再生できても、ステレオでは再生できないことがあります。
(3) マナーモードになっている 再生画面がでるけど、音が出ない場合はマナーモードになっていないか確認してください。またわずかな可能性として、再生しようとしているファイルが無音(ボリュームがゼロ)なのかもしれません。
(4) その他 たとえば、MiniSD経由などで、サポートされいるファイルサイズ以上のファイルを再生しようとすると、再生できません。小さなファイルを作成して、再生できるかどうか試してみるとこの問題かどうか分かります。とくにMLD、MMFは数秒のファイルしか再生できないので注意してください。
 
再生画面はでるが無音になる場合
再生画面がでてきて、再生してるっぽいのに無音になっていることがあります。
(1)元ファイルに何も録音されていない
元のWAVファイルが無音になっていることが考えられます、たとえば、MP3→WAV→MLD,MMFの流れで変換する場合、MP3→WAVの段階で変換に失敗している可能性があります。
(2)ADPCMの形式が違う
たとえば3GXの変換で、違う機種の設定を選択して変換した場合などに発生します。
再生できるが音が悪い場合
再生できても、音が悪くなる場合があります。
(1) 音が割れる
音が小さい
携帯で再生して、音が割れて聞こえる場合は、音量を下げてから変換すると解決します。3GXでは、右クリックで音量を調整できます。
音が小さい場合は音量を上げてください。
(2) サンプルレートが低い サンプルレートを高くすると、全体的に音質が良くなります。
(3) 3GP,3G2にする MMF.MLDは、ADPCMという形式で音声の圧縮を行なっているため、もともと音質が悪いです。これを改善するには、3GP,3G2の形式でファイルを作成することが考えられます。3GP,3G2はAACという形式で音声の圧縮を行なっているため、音が良いです。
 
着信登録ができない場合
MMF,MLDの場合は、3GP,3G2の場合と異なり、ほとんど全ての場合で、着信登録が可能です。
万一、再生できるけど、着信登録できない場合は、ファイルサイズを少し小さくするなどのことを行なってみてください。メールフォーム(下にある〒のアニメ)を使用して問い合わせをくだされば、何かお答えすることもあります。(100%協力できるかどうかは約束できませんが。。。)