水琴窟 |
 |
水琴窟というのは、日本庭園にある仕掛けで、壷の中に水を流し込むと、風流な音がするというものです。写真のものは、旅館で撮影したもので、地中に壷が埋められています。よこにある竹を耳にあてて、下から響いてくる音を聞きます。
同じ水の流れを利用して音を出すものに、ツクバイ
がありますが、水琴窟のほうが格段に大がかりな装置(?)です。
四国の鳴門や知多半島の常滑のほうに水琴窟を作っている窯元があります。京都の宝泉院、万博跡地の日本庭園、平野の全興寺
、奈良の當麻町、大神神社(三輪神社)、静岡の茶名館など、水琴窟を見れる場所は全国にあります。上の写真のは、岐阜の美濃市にあるものだったように思いますが、ちゃんと場所を記録していなかったので、今となっては不明です。。。 |
|
|