回路図
以下に回路図を示します。遮断機を2個作る場合は点線部を追加する事になります。
【マイコン基板】
使用するマイコンはMC9S08SH8CSCです。SHファミリーの8ピンフラットパッケージでDIP変換基板に実装します。VDDとVSSの間に0.1μチップセラミックコンデンサを実装します。1〜4ピンはLアングルタイプのピンヘッダを実装します。5〜8はICピンソケット(オス)です。
【配線】
今回は基板より配線が決め手です。一つの端子に2本の配線を接続する箇所がありますので、間違えないように配線しましょう。
鉄道模型信号機の追加回路
赤信号の期間オープンドレインがONする出力を信号機マイコンに追加して踏切遮断機用信号とします。
信号機線路下と踏切線路下を接続している4ピンコネクタを5ピンコネクタに交換します。信号機線路下側の5番ピンと信号機マイコンの1番ピン(PTA5/RESET)に接続します。このポートはオープンドレイン出力です。
踏切線路下側のコネクタから「遮断機へ」という3ピンのコネクタを追加します。1列IC丸ピンソケット(メス)を3ピンにカットして使用します。
1番ピンは追加した5番ピン、2番ピンはVDD、3番ピンはGNDにそれぞれ配線します。