前へ 次へ 最初に戻る テキスト表示


Notes: ***「中学の段階で身につける英語の力とは」・「英語教員に望まれることは」***
*下記で(複)とあるのは複数回答、(複多)とあるのは複数回答で多かったもの、数は文書回答のため確実な数値がでませんのでご了承下さい。

・Listening力(複)・情報収集手段としての読み、書きの能力(複)・外国人慣れする態度(複)・意見を述べられる力(複)・音声(複)・文法力・異文化を知って自国文化を見つめる力・基礎基本・eye-contact・辞書を活用する力・伝達能力・ものの見方の相違を知る力・英語を使って何をするかを知る・実際に使用できる英語力
.............(指導者等の方々)

・communication、表現の能力(複多)・Listening力(複多)・Speaking力(複)・態度姿勢(複)・dictation能力(複)・インターネットに対応する読み、書き能力(複)・音声(複)  ・言語知識より文化の違いの認識力・total な力・文法、語彙力・日常英会話
.............(企業等の方々)

・communicationや日常英会話力(複) ・聞き取りの能力(複)・情報収集手段としての読み、書きの力(複)・基礎基本的な力(複)・語彙力(複)・異文化理解の視点(複)・Input環境になれる・文法から会話へ(複)・文字が多くなることへの対処・英語の感覚的力(複)・将来的に生きてくる学習能力
.............(学生等の方々) 

・アカデミックな英語力・Goal が全て、受験のためなら現行のままで問題ない・聞き取りの力・英語の重要性を知る・total な英語力・国際理解能力....(Nativeの方々) 

(教員に望むこと)・ communication能力を育成して欲しい(複多)・楽しい授業をして欲しい(複)・しっかりとした発音をして欲しい(複多)・語学力(複)・自己研修を積んで欲しい(複)・英語至上主義から脱却して欲しい・英語は道具だと認識して欲しい・学生にもっと本を読ませて欲しい・英語の雰囲気を教室に作って欲しい・目的意識をしっかりもって欲しい・英語の利用価値を教えて欲しい・興味づけ、動機付けをもっとして欲しい(複多)・海外研修・先生はネイティブにして欲しい(複)・生きた英語に触れさせて欲しい・授業を工夫して欲しい(複)・もっとFlexible になって欲しい(複)・人間的魅力をもって欲しい(複)・英語の多に何か出来て欲しい・outputはかりさせないで欲しい・friendlyに教えて欲しい・詰め込みはやめて欲しい・Goal が実践的に使える communicative な英語力なら中学3年間でたとえその効果がそれほどきたいできないにしても Goalに向かってcommunicative な英語をやっていくのが良い
...........................ほんの一部の紹介でしかありません