ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.978

2009/5/21 OTSIRA

689号 皆さん、

1週間書き込みをサボっていると、その間にレスがたくさん溜まってし まいました。投稿はサボっていましたが、その間かねてから頼まれてい たLS460用の280km/hメータの開発に専念していました。GS350用よりは ずっと面倒な作業ですが、何とか完成の目処は立ちホッとしています。 でも2個目は多分作らないと思いますので、製作依頼は寄こさないでく ださいね。

5/13 なみさん、5/14 なみさん、

>しかしレクサスのヘッドライトのLEDは1連というか1球だそうでLED も大きいものなのでしょうかね^^;>

私は分解して見ていませんが、大きいのかも知れませんね。1球でそこ まで電流を流すのですから、発熱もそれなりにあると思います。勿論 HIDや電球式とは比べるレベルではありませんが・・。でも私はLEDのヘ ッドライトのメリットは何も感じることは出来ませんでした。

>2000rpm以上くらいが燃料噴射無しで止まるのに確実かなと思いまし たがエンブレが利き過ぎますか。距離が短く止まってしまうということ ででしょうか。>

意識してエンブレを掛ける時はそれで良いですが、普通に乗っている時 は国産車はアクセルオフでは惰性で走るような感じが強いので、これに 慣れていると違和感が出ますよ。国産車からMercedesに乗り換えると、 エンブレが利きすぎるような違和感がありまが、この違和感をもっと強 くした感じになるのではと想像します。

>加速で発電カット、減速で充電量を多くするとは理に適っているので 上記のエンブレ時の燃料噴射カットの有効活用とともにメーカーはどん どんとできることは追求して欲しいですね。>

最近はこの考え方を取り入れているメーカーも車種も増えていますね。 昔はこんなことをしても誰も関心を示さない時代背景でしたから、常に バッテリーは満充電にしておくという方を優先していたのだと思いま す。

>F1マシンも今やハイブリッドだそうで知りませんでした。しかも減 速で貯めたエネルギーを直ぐにフル加速に使えるそうで。>

KERS(運動エネルギー回生システム)は短時間内のエネルギー回収と放出 を目的に考えられたシステムです。市販車でもスポーツハイブリッドと して充分使えると思います。私も少し勉強しましたが、KERSには発電し た電力をバッテリーに蓄えてモーターを回す市販車のようなやり方と、 減速時にフライホィールを超高速で回してこの回転エネルギーを必要な 時に取り出すやり方と、フライホィールの回転エネルギーで発電させる という混合型の3種類あるようです。混合型は一見すると意味が無いよ うに思いますが、レース車ゆえの重量配分優先からのやり方です。

>エンジンが混合気を吸いたがっているが吸えないから負圧になるんで すね。それならエンブレが一番負圧になっていますよね。>

そういうことですね。スロットルを閉じたエンジンを回すにはあれだけ の力が必要だと言うことは、ポンピングロスの証明ですね。スロットル を少ししか開かない使用条件ではエンジンの効率はすごく悪いと言うこ とです。簡単に言えば、500psの車で100ps使用する場合はスロットル開 度は1/5としたら、ポンピングロスは非常に大きいです。200psの車で 100ps使用する場合はスロットルは半分開けているとすれば、ポンピン グロスは半分だと言うイメージですね。100psの車で100ps使用する場合 はスロットルは全開ですから、ポンピングロスは最少です。同じ100ps を発生させるのであれば、スロットル全開の車が最も効率が良いという ことです。

>ブーストメーターを付けたりしてエンジンコンディションを見るのに 負圧がどうかを見ると読んだことがありまして負圧で何が見れるのかな ぁと思いまして・・・>

負圧が高くて安定しているエンジンは調子の良いエンジンだと判定しま す。これはシリンダーやピストンの磨耗とかバルブの密着が悪かったり すると、新品のエンジンに比べて負圧が低くなるからです。NA車でECO インジケータを付けている車もありますが、これは負圧を見ているもの でアクセルをゆっくり開けさせるようにドライバーに要求するもので す。


5/21 こまあり@4121
●GS300レクさん

>147乗りの方とお話しできるのってたまりません。

レスありがとうございました。私も同じ147乗りとして楽しいです。アメリカ在住のGS300レクさんのことは印象的でしたのでこうしてお話できて嬉しいです。147アリスト=レクサスGS300で一日にかなりの距離を走られるのでさすがアメリカは広大だなと思ったのを覚えています。それとアメリカまでクラブバージョンを取り寄せされていたのも^^

>どうやらロアアームナンバー2の147系流用は誰もしたことがないようですねえ。うーん困ったな。クラブアリストの膨大な読者さんの中から『実際の設計に携わったものです。同じですよ』なんてコメントあったら狂気するのですが……夢見てますね。

16アリストのロワアームNo2は3諭吉以上もするとなると付くのか判らないパーツを購入するのにはちょっと躊躇してしまいますよね。アメリカっていうと今はGMとか揺れていますが自動車文化の深さは日本の比じゃなくいろんなファクトリーとかチューナーがあったり、車両本体もパーツ代もリーズナブルなイメージがありますがアメリカ在住だとそうしたことを実感されていませんでしょうか?

そういう自動車文化が深いだけにアメリカだとレクサスGS用の強化ロワアームとかもあったり現物加工でブッシュ小型化打ち換えやピロ化とかもできたりするのではないかなと勝手に想像しましたがそんなに簡単にはないよということなんでしょうかね。

147をこよなく愛する者同士今後もよろしくお願いいたします。


5/21 ありんこすとりーと
たださまへ

ご無沙汰してます。いつも返信遅くてすみません。。。汗 気温もあがり仕事も忙しくなってきた今日このごろです。

パワーアップの件ですが正直なやんでいます。 アリストにかかわらずチューニングされている車をみるとうらやましく 思うのですが、チューニングはパワーと引き換えにエンジンがへるよう な気がして。。。。 実際のところはどうなんでしょうか?


5/21 京都府下
ドアロックについて・・・

V300VE前期に乗ってます。宜しくお願いします。

ハザード連動にしたいのですが、ドアロック配線(ロック・アンロック)がわかりません・・  運転席側の内張りを外す・・までは分かっているのですが・・  できれば、配線色など詳しく教えていただければ助かります。

それと、ロック・アンロックの際、ピッ・ピピッと音声?が出ますが、ボリューム調整は可能なんでしょうか?

初心者ですみません・・ 宜しくお願いします。


5/22 たかまさ
いらま様

>私もそれは思いました。このターボ車は減っていくでしょうがハイブリットは増えていきますもんね。もうこんなナイスな車出てこないかと思って押し切った結果がすばらしいかったので満足してます。

レス拝見しました。アリスト楽しまれていますか?大正解だと思いますよ〜ハイブリッドカーは今2台に1台がハイブリッドカーが売れているということですが、こんな時代だからこそ気分のスカッとするハイパフォーマンスカーに乗りたいものですよね。ハイブリッドカーはこれからいつでも乗れますので。最近話題に出ていたF1マシンのようにハイブリッドが本当にターボの完全に代用のようにワープできる仕様になるとまた違ってくると思いますが…まだまだ未完成というか先がありそうですよね。

>どこをいじってるかは正直まだ分かってないんです。

TRDハイパフォーマンスブレーキキットがフロントには入っているとはラッキーではありませんか!ノーマルブレーキの非力さと言ったらないですから〜あとはブレーキパッドで好みのフィーリングやダスト抑制を図ればバッチリではないでしょうか。メーターも320kmメーターが入っているのですね。ノーマルの180はちょっとパフォーマンスからして物足りないですしカッコよくなっていると思いますよ。

>社外コンピューターが入ってることしか分かりませんでした。エンジンルームにはGreddyと入っているのでノーマルではないのは間違いありません。

コンピューターはエンジンルームに向かって右手前のブラックボックスの中に入って見ることができますからナット2本を外して見て下さい。どこのメーカーのコンピューターが入っているか判明すると思いますよ。どこのものか楽しみですね。エンジンルームのGreddyはシールですか?エンジン本体には手を入れている車は少ないと思いますがもしやパイピング類がステンレスでシルバーに輝いていたりしますか?

>大人しめな高級路線で行きたいなあと思っています。ただたぶん中はすごいファミリーカーになりそうな予感。すでに嫁が花柄の籠とか可愛いテッシュカバーとか積み込んでます(笑)

奥様のアリストの気に入りようがわかりますね。かわいいではありませんか。どんなパーツが付いているかまた教えて下さいね。


5/22 ホーリー
●たくとさん>ウィンカーマーカーキット

>『方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯は、方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させている場合においては、前号への基準にかかわらず、方向の指示をしている側のもの又は両側のものが消灯する構造でなければならない』

ウィンカーマーカーキットについての詳しいレスありがとうございました。ウィンカーマーカーキットを検討されていて未だ着けてはいないのですね。ウィンカーマーカーキットの商品を調べていると種類がいくつかあるようでスモールで点灯している両サイドのウィンカーが方向指示でウィンカーを出すと反対サイドが点灯したままのものと、反対サイドが消灯して方向指示をする側だけ点滅するものがあるようでして、、、このパターンのうちどちらかは車検に通らないといった落とし穴があるのではないかと気になっていました。

自動車の保安基準の第34条適用整理第32条の4項に書かれているのを読ませていただきましたが確かに後半部分を読みますと、ウィンカーで方向指示をするにはまず消灯しましょうということになるみたいですね。その消灯するのがウィンカーで方向指示する側のものだけでも左右両サイドのウィンカーが消灯しても良いと解釈できそうな感じでしょうか。おっしゃられていたように両サイドが消えるものの方が対向車や周辺の車に錯誤が起きにくいように思いますが反対サイトがついていてもハッキリとした照度で点滅を繰り返せばまず方向指示をしていることに間違いは起きないということでこのようなどっちもOKということになっているのでしょうね。

ありがとうございました。たいへん参考になりました。またウィンカーマーカーキット取り付けたらご報告させていただきますね。


5/22 OTSIRA
690号 皆さん、

5/16 またくまアさん、

>OTSIRA様に教えてもらったようにCPUの交換作業をしてから は元のCPUでもボボボボッはなくなり再発はしていません。ほんとう に有難うございました。また再発のときも見てくれるようなので心強い です。>

原因箇所を突き止めて直したのではないので少し居心地は悪い感じです が、再発した場合の不良箇所の見当が付いて良かったですね。

>OTSIRA様が乗っている35Rのメーターの真上は何キロです か。メモリは340キロは知っています。>

35Rの速度計の見難さは1年半乗った今でも慣れません。長年慣れたアナ ログメータの感覚に合わないのですよ。タコメータよりも小振りなのは 良いとしても、針のゼロが普通の車のフルスケール(180km/h)位置で す。そこから下がってきて普通の車のゼロ位置が100km/hなのです。だ から上限100km/hの国内では針は下の方を行き来するので、頭がおかし くなります。「スタートして速度計の針が上がるにつれ・・」という表 現がありますが、35Rは「スタートして速度計の針が下がるにつ れ・・」と表現しなければなりません。お尋ねの真上は280km/hです。 フルスケール340km/hは時計で言えば2の位置です。

さらに変則なのは、100までは普通に20km/h刻みに数字があり、中間の 目盛は奇数の速度です。ところが100以上は30km/h刻みに数字があり中 間の目盛は2つあるので、直感的に読むのに戸惑います。だから100の数 字はあるが200も300もメータ上に数字はないのです。190と310の数字が あり、その1目盛上が200km/hで1目盛下が300km/hと読まなければなりま せん。勿論マルチの画面には大きくデジタルで速度表示できますが、ア ナログメータは機能的に良くないです。

>他のサイトでベンツに乗っている方が「アリは乗ってましたが、ボデ ィ剛性最悪でとても踏める車では、なかったです(汗)」と書いていたの で購入前に心配でしたが、私のテクは未熟なので161のような車でた いへん楽しいです。>

その方は多分CAのメンバーで、アリの時はけっこう踏んでいたのだと思 いますよ。ただMercedesとの違いに驚かれて、この様な極端な表現にな ったのでしょう。でも今新しく161のオーナーになられたまたくまアさ んが、161は今までの愛車よりもずっと素晴らしいと感じているのな ら、それで良いではないですか。エンジンは別にして、車の走りと安全 性に繋がるシャシーはどの車も今後も年々進んでいきますから、その時 代の車に合わせた走りを楽しめば良いと思います。ちょっと余談です が、輸入車の愛好家の中には“国産車なんて”という意識の方が結構い ますね。私は車選びでは“輸入車”と“国産車”という区別はないの で、不思議な感覚だといつも思っています。

自分の乗っている輸入車の方が優れている、輸入車の方が高性能だと思 いたがる方々は国産車の弱点を見つけて安心するのです。この心理は最 近の国産車はいろんな意味で輸入車に拮抗していることの証明でもある のですが・・。拮抗から逆転でもしようものなら、それが許せないので す。輸入車の高性能乗りにとっては今“35Rは目の仇”というか“目の 上のたんこぶ”状態なのですよ(^o^)。色々なブログとかを見ると35Rに 勝ったとか、35Rは大したことはないとか、速い35Rなんて見たことない とか、35Rは無理してるからすぐに壊れるとか、高速道路ではリミッタ ーカットした個人タクシーのクラウンに抜かれるとか、本当に感情的な 書き込みが多いです。その殆どが35Rに乗ったこともない方とか、本当 の性能比べの状態を経験せずに自己満足的に書いているように見受けら れます。

正しい知識を持った私の友人のE55AMG乗りの方は素直に35Rは別格に速 いと言いますが、大部分の方は35Rについては自分の希望的観測という か願望を感情的に書いているようです。


5/22 いらま
たかまささまへ

>TRDハイパフォーマンスブレーキキットがフロントには入っているとは ラッキーではありませんか!ノーマルブレーキの非力さと言ったらない ですから〜あとはブレーキパッドで好みのフィーリングやダスト抑制を 図ればバッチリではないでしょうか。

そうですね、ブレーキはラッキーだと思いました。下調べ段階でブレー キが・・・というのはよく見ましたので。ちょっとがっつり効き過ぎな 感じもするのでここは僕がなれるか調整したいなとは思ってます。

>エンジンルームのGreddyはシールですか?エンジン本体には手を入れ ている車は少ないと思いますがもしやパイピング類がステンレスでシル バーに輝いていたりしますか?

シールも貼ってありますがおっしゃるとおりキラキラしてます(笑)あと はTRDタワーバーとラジエーターキャップが入ってました。コンピュー ターは明るいときにでも見てみたいと思います。 ラジエーターホースだと思いますがそれも変わってるみたいです。

>奥様のアリストの気に入りようがわかりますね。かわいいではありま せんか。どんなパーツが付いているかまた教えて下さいね。

嫁が昨日は10ヶ月の娘用にクリップで上からぶら下げるメリーを買っ てました。どんどん後部座席がメルヘンな世界に・・・


5/23 絆 NO=10756
こん○○は。最近まで乗っていたアリスト3.0Vが事故で廃車になってしまいました。海外に流れているせいか日本の中古車市場に14アリストの姿が急激に減りつつある気がします。14アリスト好きな自分にとっては大変悲しく思います。そういえば生産終了後から15年後くらいになれば純正部品の生産もストップすると聞いたのですが本当なんでしょうか?

さて前置きが長くなりましてすみません。本題ですが、またまた14アリストの3.0Vを購入しました、その後100系チェイサーの5速ミッションを載せ換えたのですが、ペラシャとミッションの付け根からミッションオイルが漏れてます。オイルシールかと思い何度か変えましたが治りません。次にペラシャのバランス取りの問題ではないかと知人に言われたのですが、普通に走っているときは変な振動や異音等はとくにないのです。しかし時速200kmを超えたあたりから変な振動が起こります。やはりペラシャの微妙にバランスが狂っているのでしょうか?

詳しい方、同じ様な経験がある方是非アドバイスください。よろしくお願いいたします。ちなみにミッション周りの仕様詳細ですが
ミッション:新品
ペラシャ:ワンオフ
クラッチ:ORCツインプレート
デフ:純正
その他移植の際の必要部品すべて新品
よろしくお願いします。


5/23 sora
5/17 ケンさま

はじめまして。80スープラやレクサスGSのキャリパーを移植した場合、そのままポン付けでは純正17インチアルミはキャリパーがホイールに干渉してしまい装着できません。相当のスペーサーをかませる必要が あります。


5/23 みやん
◆やっちん No.5980さま

>運転席シートの座面がへたってきているのか座ったときの中央部分の沈み込みが大きく、長時間座っていると疲れてきます。 以前、ディーラーでクッションは交換したのですが変化なしです。 まだまだ長く乗り続けたいので宜しくお願いします。

こん**は。運転席ばかりがどうしてもヘタって来てしまいますよね・・・クッション交換を以前にされたということですがそれはシートの下半分の交換でしょうか?あるいはシートの中身のクッションを交換できたということなのでしょうか?そういったどちらかの交換方法があるのですね・・・私はレザーシートカバーを被せることで対処しました。以前にネッツハブポートさんでカルースのレザーシートカバーを取り寄せて装着してもらいました。過去のレスで自分でDIY施工された方も何人もいるようでしたが半日から一日掛かりの作業になるようで私はディーラーにお願いした次第です。

でもレザーシートカバーですと見た目はレザーになって張りも出ますがご懸念の沈み込みについてはちょっと解決できないのかもしれませんね。。。


5/24 エマーソン
●ケンパさん>エンジンスタート

レスありがとうございました。エマーソン@V乗りS会員です、こんにちは。 おっしゃるようにホントに桜と春風が気持ちいいですね〜もう桜は早いもので散ってしまいましたが…

>セルがキュッと一瞬だけ音がするだけで回らないというのはちょっとおかしいように思いますよね。普通はセルはキュキュキュキュキュと回りますからねぇ。救援車のエンジン回転数は高めているようですから電力量が足りないことはないでしょうから・・・

なかなか深夜帰宅続きで自分の時間が取れずセカンドカーに乗ってしまっておりアリストはそのまま放置状態です(汗) そうなんです。セルに電気が流れて回そうとする音が一瞬だけキュッと聞こえるのですが全くセルが回っていないようでセルが回る前に流れた電気を瞬間的に拒絶しているように感じました。確かに ガス欠とか燃料がない場合でも通常はがセルがキュキュキュッと回りますよね。

>ヒューズ類はチェックされたでしょうか???

最初に疑ったのは燃料系でしたので確かEFIのヒューズはチェックしましたが切れてはいませんでした。切れてないなぁおかしいなぁと思いました。EFIってことはインジェクションですよね。症状から燃料ポンプではないでしょうしセルが一瞬だけキュッと鳴るのみですがセルそのものにヒューズってあるのでしょうか?時間が取れたら見てみたいと思います。気温は0度前後でしたが仮に燃料ライン内でガソリンが凍っていてもセルは回りますよね、やはり。おっしゃるようにセルが回らないのはセルそのものが故障か電気的な指令の部分かもしれませんね。ひとつずつチェックして原因をつぶしていきたいと思います。


5/24 スーアリ
Kマンさん、皆さん

>スープラにエステルオイルを入れているとのこと、スポーティなエンジンには私もベストだと思います。ポルシェのケイマンに乗るKマンと申します。アリストと911に乗る知人からネッツのクラブバージョンを薦められ入れてみました。初めて入れてオイルもチューニングパーツと言われますがまさにそんな風に体感しました。

レス遅くなりました。Kマンというハンドルネームでしたのでもしや?と思いましたがやはりポルシェケイマンにお乗りでしたか。911よりもリアが低くミッドシップで確か3.4Lエンジンは軽快でしょうがエステルオイルを911乗りの方に進められましたか。気に入られたようですね。朝イチの始動直後の重い感じの回り方をするエンジンも滑らかさを体感された様子で良かったのではないでしょうか。異常に柔らかいオイルを入れたかのようということですがそれがエステルの粒子が非常に微細だからなのですよね。

>スムーズになった上にサウンドも軽やかでありながらまろやかになりました。シリンダーでの燃焼がピストンに抵抗少なく素直にエンジンを回している、そんなことが感じられました。こころなしか乾いたサウンドになったのも心地良いのでついつい走りたくなりました^^

私もスープラ10年選手にもうかれこと3、4年はエステルRのオイルを愛飲させていますが、仰るように私もエンジン始動したらご近所への配慮からまずは直ぐに動き始めますので低回転とは言えムズカル感じがなく吹け上がるのはストレスがなく嬉しいと感じませんか。エステルオイルは走り出しの半クラッチ時から違いというものが体感できます。サウンド面では心なしかアイドリングからヒューんというのかレーシーな雰囲気があります。軽やかでまろやかで吹け上がりは乾いたサウンドになったようで楽しくなったのではないでしょうか。

私もどなたかが書かれていましたが高速代1000円になったのでまたドライブかてらネッツハブポートさんにエステルを入れに行ってみようと思います。最近は送料無料なので自宅かディーラーに取寄せていましたので(汗)ポルシェディーラーにも送ってくれると思いますよ^^


5/24 クルーソー
のっちさんへ

安くなってるワンセグチューナーを使って、地デジ対応をやるのはいい ですよね。私もやりたいと思いますが、外部入力の4:3を16:9のワイドに 横伸ばしできるかどうか、重鎮のOTSIRAさん、ご存じないでしょうか?

他にも、初期型EMVで外付けDVDプレーヤーなどを付けられた方はいらっ しゃるでしょうから、どなたかご教示下さい。なお、電源に関しては、 青/黄線が常時、灰色(シールド線ではない方)がACCのはずです。 また、音質/画質に関しては、音の部分で、結構f特性が悪いような書 き込みが見受けられました。


5/24 花粉症
シムスさんへ

アドバイスありがとうございます。

シムスさんのおっしゃられているステアリングラックエンドは恐らくロワーボールジョイントに繋ぐブッシュ部のことでタイロッドASSYに含まれているタイロッドエンドブッシュのことだと思うのですが間違っておりましたらすいません。当時ハンドルを切った際のパキパキ音もあってこのタイロッドASSYを交換したことでパキパキ音は解消されたのですが、線路などでのハンドルのガタは解消されませんでした。またステアリングラック&ピニオンの本体を固定するブッシュも交換しましたが同様でした。

ディ−ラ−の方はステアリングラックの不具合だと言われておりましたがステアリングラック自体はそう壊れるものはないと思っており、バックラッシュや油漏れも発生しておりませんので、その後色々調べていくうちにこちらの過去の掲示板やそれ以外のHPを見ていると、どうもステアリングインタミディエイトシャフトとステアリングスライディングヨークという部品が怪しいようです。これはステアリングシャフトとステアリングラックを繋ぐ人間でいう間接部に当たるジョイントなのですがここにガタが出て振動が伝わってきているような気がしております。

自分勝手な状況判断ですがとりあえずこれを交換してみる予定です。これで解消されるかわかりませんがまた交換後にご報告したいと思います。


5/25 スーアリ
Kマンさん、皆さん

>スープラにエステルオイルを入れているとのこと、スポーティなエンジンには私もベストだと思います。ポルシェのケイマンに乗るKマンと申します。アリストと911に乗る知人からネッツのクラブバージョンを薦められ入れてみました。初めて入れてオイルもチューニングパーツと言われますがまさにそんな風に体感しました。

レス遅くなりました。Kマンというハンドルネームでしたのでもしや?と思いましたがやはりポルシェケイマンにお乗りでしたか。911よりもリアが低くミッドシップで確か3.4Lエンジンは軽快でしょうがエステルオイルを911乗りの方に進められましたか。気に入られたようですね。朝イチの始動直後の重い感じの回り方をするエンジンも滑らかさを体感された様子で良かったのではないでしょうか。異常に柔らかいオイルを入れたかのようということですがそれがエステルの粒子が非常に微細だからなのですよね。

>スムーズになった上にサウンドも軽やかでありながらまろやかになりました。シリンダーでの燃焼がピストンに抵抗少なく素直にエンジンを回している、そんなことが感じられました。こころなしか乾いたサウンドになったのも心地良いのでついつい走りたくなりました^^

私もスープラ10年選手にもうかれこと3、4年はエステルRのオイルを愛飲させていますが、仰るように私もエンジン始動したらご近所への配慮からまずは直ぐに動き始めますので低回転とは言えムズカル感じがなく吹け上がるのはストレスがなく嬉しいと感じませんか。エステルオイルは走り出しの半クラッチ時から違いというものが体感できます。サウンド面では心なしかアイドリングからヒューんというのかレーシーな雰囲気があります。軽やかでまろやかで吹け上がりは乾いたサウンドになったようで楽しくなったのではないでしょうか。

私もどなたかが書かれていましたが高速代1000円になったのでまたドライブかてらネッツハブポートさんにエステルを入れに行ってみようと思います。最近は送料無料なので自宅かディーラーに取寄せていましたので(汗)ポルシェディーラーにも送ってくれると思いますよ^^


5/25 たかまさ
いらま様へ

レスありがとうございました。愛娘さんのためにアリストの後部座席がメルヘンな世界になっていますか^^でも良いではありませんか、奥様のアリストへの気に入りようが伝わってきますし楽しく過ごせる空間なのだと思います。

>ブレーキはラッキーだと思いました。下調べ段階でブレーキが・・・というのはよく見ましたので。ちょっとがっつり効き過ぎな感じもするのでここは僕がなれるか調整したいなとは思ってます。

キャリパー強化をすると街乗りでは扱いにくいという人も見受けられますよね。ただこれは仰るように慣れてしまえば…というところかなと^^;しかしTRDハイパフォーマンスブレーキキットがフロントには入たのはラッキーだと思います。ノーマルブレーキの非力さはレスポンスも悪くって空走感もありご家族を乗せているからこそパワーアップよりもまずはブレーキだと思いますので。あとはコントロール性の慣れの部分でイマイチであればブレーキパッドで好みのフィーリングになるものを探すとよろしいかと思います。このサイトのカスタマイズレポートのページにもいろいろとブレーキレポートがありますしネッ。あとはブレーキというとホイールがかなり汚れるかと思いますので気になるようならダストの少ないものというのもいいと思います、特にキャリパー強化でストッピングパワー自体は既に高いわけですから。

>シールも貼ってありますがおっしゃるとおりキラキラしてます(笑)あとはTRDタワーバーとラジエーターキャップが入ってました。コンピューターは明るいときにでも見てみたいと思います。 ラジエーターホースだと思いますがそれも変わってるみたいです。

確かに基本的なポテンシャルの維持やアップを図る、押さえるところはしっかりと押さえられているようですね。タワーバーも着けられておりラジエーターホースもブルーか何かのシリコンの強化ホースに変わっているようですね。またエンジンのパイピング関係が変わっているということはブーストアップもされているのではないでしょうか???マフラーとかインタークーラーとかは変わっているようですか???


5/25 いらま
たかまささま

>またエンジンのパイピング関係が変わっているということはブーストアップもされているのではないでしょうか???マフラーとかインタークーラーとかは変わっているようですか???

Greddyのシールがエンジンルーム一番手前にはってあったのですがその場所をよく見たらインタークーラーでした。コンピュータは空ける勇気がなかったので開けていませんが蓋にはMinesと入っていました。マフラーはどこみていいのかわかりません・・・。でもたぶん交換されていると思います。あとTRDのエアフィルターもついてました。

>ブレーキパッドで好みのフィーリングになるものを探すとよろしいかと思います。このサイトのカスタマイズレポートのページにもいろいろとブレーキレポートがありますしネッ。あとはブレーキというとホイールがかなり汚れるかと思いますので気になるようならダストの少ないものというのもいいと思います

なるほどパッドでもフィーリングが変わってくるのですね。ダストのこと全く考えていませんでした。レポート探して見てみたいと思います。ありがとうございます。


5/25 OTSIRA
691号 皆さん、

5/13 5/17 タシマさん、

>日本ではスポーツバージョンはコイルバネ、ベンツではスポーツバー ジョンがエアサスというアプローチでしたか。しかしおっしゃるように いつでも車高が変えられるというのは低車高のスポーツモデルほど悩み の種というか欲しい機能ですよね。>

過去に何度も書きましたが、車の設計に関する合理性では日本と比べて ドイツの車の方がずっと理にかなっていることが多いです。ハザ連みた いなものでも、日本車はアンロックの回数を多くして、本来の目的であ るロックの確認を軽視しています。給油口のロックもスタンドでいちい ちロック解除しなければなりません。ドイツ車はドアロックと連動して 乗員がいない場合だけロックするので、ドライバーは給油口のことなど 全く忘れていて良いのです。

前段が長くなりましたが、スポーツモデルにエアサスを採用する Mercedesの考え方はこうではないかと思います。スポーツモデルは標準 車よりも速度は高く、コーナリング性能も高次元に設計されます。超高 速まで安定した走行を保証するには、どうしてもサスペンションは硬く しなければなりません。この硬いサスはエアでも金属でも同じように作 れます。300km/hを保証する硬いサスも、普段のタウンユースではノー マル車と同じ快適性があったほうが良いです。この両面を満足させるに はバネ定数を柔らかくできない金属バネよりも、バネ自体を柔らかく切 り替えられるエアサスが適していると言う合理性です。エアサスの方が 超高速用に向いているのではなくて、金属バネでは対応できない中低速 域にも対応できるメリットからの採用ですね。

>エアサスだと自由にバネレートを可変させられるのがメリットでもは や走行性能での信頼性の面でもコイルバネに見劣りすることは無さそう ですか。>

エアサスと金属バネとの決定的な差は、エアサスはバネ定数を瞬時に変 更できることです。35Rのような金属バネは組み合わせるダンパーの特 性だけを変更して、Rモード(サーキット用)、Nモード(通常走行用)、C モード(少し乗り心地優先)と車内から切り替えますが、夫々ダンパーの 硬さに最適なバネ定数にして組み合すのが理想の筈ですね。信頼性は古 くなってもバネが折れたとは聞きませんから、やはりエアサスのパンク の方が頻度は高いでしょうね。

>私なぞは物理的にバネによって車体を支えていないエアサスに不信感 があると思っていましたがそろそろ改めたほうがいいかもしれません ね。>

風船のようなエアで車体を支えていると、ブヨブヨと車体が前後左右に 揺れるようなイメージを持たれる方がいます。前後左右の動きはアッパ ーアーム、ロアアームその他の構成部品でがっちりと設計されていて、 ロアアームとボデーの間のバネの形式は基本的には無関係です。

>ニッサンもBMWもポルシェもベンツもターボはまだまだやっています からネッ。・・・まだまだアリストという気分ですがそんなレクサスGS ハイブリッド・ターボが登場したら即決ですね(笑)>

間違いなく、そうですよね。最近アリストを手に入れた方は別ですが、 10年もアリストに乗り続けている方の半分はこの車に乗り換える気がし ます。車ってどんなに気に入っていても必ず乗り換えるものですから ね。一生アリストに乗り続ける方は1000人に1人くらいはいるかも知れ ませんが・・。

>なるほど!CやDのような方法でも圧縮比変更ができるのですね。な んか動きの中でのバランスが変わりそうですが確かにそういう方法もあ ったと記憶の片隅にありました。>

Cのピストンのピンボス穴の位置(高さ)の変更と似たことで、昔チュー ニングでピストンピンが細くて強度不足の車で、ピンを太い物に交換す る際コンロッドの小端部の穴を均等に拡大するのではなくて、1mm上部 にずらして穴を拡大したりしました。結果的にピストンは1mm上に行き ヘッドの面研と同じ効果を得ていました。

>やはりコンピューター制御が進むとエンジンの中身というか圧縮比と いった部分をかえるようなチューンナップをするとコンピューターセッ ティングも変えるといったかなりシビアに捉えておかないといけません ようですね。>

コンピュータはある程度は自動的に対応するとしても危機回避的に点火 時期を遅らせたりすると、圧縮比アップの効果を帳消しにするパワーダ ウンになる可能性すら出てきますね。高度な制御がない昔の車では、圧 縮比アップでほんの少しキリキリという程度のノッキングが発生して も、パワー的にも燃費的にも好転が期待できましたが・・。


5/26 NEW!
★カスタマイズVol.468 「アリストカスタマイズ総括」

アリストV300に乗るNO.6242の真珠と心中さんが、内外装や電装系、パワーアップやブレーキ強化といったこれまでのアリストカスタマイズについての総括をレポートしてくださいました。


5/26 スーアリ
*Kマンさま

ポルシェケイマンにお乗りのKマンさん、こんにちは。2度の同投稿をしてしまいなんか申し訳ありません。一回目の掲載をなぜか見落としてしまっていたためメモ帖に保存していたので再度となってしまいました。またの情報交換ができたらうれしいです。ではでは。


5/26 ただ
●ありんこすとりーと さん

>パワーアップの件ですが正直なやんでいます。 アリストにかかわらずチューニングされている車をみるとうらやましく思うのですが、チューニングはパワーと引き換えにエンジンがへるような気がして。。。。 実際のところはどうなんでしょうか?

こんにちは。レス拝見しました。チューンナップですが基本的な話としてはおっしゃる通りだと思います。パワーが上がればその分だけエンジンへのストレスというのは増えていると思います。ただ極端なパワーアップ、ブーストアップでもない限りそれがどのように影響が出るのかというとエンジンが壊れるとかいった実害はほとんど無いのではないでしょうか。

アリストでかなり一般的に行われているレベルのチューンナップというかパワーアップというとマフラー交換、フロントパイプ交換、コンピューター交換、エアクリ交換、ブーストコントローラー装着での1kくらいへのブーストアップといったものだと思われますが、このメニューでだいたい350馬力から400馬力くらいまで到達しますが、ブーストを1.2kとかのレベルに上げてこれ以上のパワーアップをせずに全開最高速とかいった極端な乗り方をしなければまずタービンブローとかエンジンブローといった事態になることはないのではないでしょうか。

もちろんこれにはしっかりとしたオイル管理をしてあげることはもちろんですが、油温、水温のほうもしっかりとチェックできるようにしてあげたほうが良いと思います。チューンナップやパワーアップはご本人がやりたいと思った範囲でやれば良いと思いますがその先にはまた新たな楽しみが待っているものと思いますので一つずつ順番に着手してみるなども一つの楽しみ方ではないでしょうか。


5/26 またくまア
OTSIRA様

>お尋ねの真上は280km/hです。フルスケール340km/hは時計で言えば2の 位置です。

35Rはあっという間に真上までいくのですか。ポルシェも真っ青とは 日本の誇りですね。

>ただMercedesとの違いに驚かれて、この様な極端な表現になったので しょう。でも今新しく161のオーナーになられたまたくまアさんが、161 は今までの愛車よりもずっと素晴らしいと感じているのなら、それで良 いではないですか。

ありがとうございます。それを聞いて安心しました。10年前の車でも 私にとっては最高の性能の車です。今から10年後に現在の最高の車を 中古で買っても同じように思うと思います。10年遅れでその時代の最 高の車を楽しみたいと思います。

>35Rは無理してるからすぐに壊れるとか、高速道路ではリミッターカッ トした個人タクシーのクラウンに抜かれるとか、本当に感情的な書き込 みが多いです。その殆どが35Rに乗ったこともない方とか、本当の性能 比べの状態を経験せずに自己満足的に書いているように見受けられま す。

35Rはそれだけ外車よりもスゴイから嫉妬されるのではないですか。 10年後に私もオーナーになってみたいです。ほんとうにリミッターカ ットしたタクシーなんてあるのでしょうかね。


5/26 シムス
●花粉症さんへ

>当時ハンドルを切った際のパキパキ音もあってこのタイロッドASSYを交換したことでパキパキ音は解消されたのですが、線路などでのハンドルのガタは解消されませんでした。またステアリングラック&ピニオンの本体を固定するブッシュも交換しましたが同様でした。

レスありがとうございました。ステアリングラック&ピニオンの本体を固定するブッシュも同時に交換を済ませていましたか。私が交換したステアリングラックエンドSUB ASSYはタイロッドASSYに含まれているタイロッドエンドブッシュのことかもしれませんか。タイロッドASSYと一緒に交換したパーツのトヨタでの名称がステアリングラックエンドSUB ASSYだということでしたので位置関係的にタイロッドエンドにあるロワーボールジョイントに繋ぐブッシュ部のことを指すのかどうかはわかりません。済みません。

>どうもステアリングインタミディエイトシャフトとステアリングスライディングヨークという部品が怪しいようです。これはステアリングシャフトとステアリングラックを繋ぐ人間でいう間接部に当たるジョイントなのですがここにガタが出て振動が伝わってきているような気がしております。

ディ−ラ−ではステアリングラックが怪しいということでしたか。ただ花粉症さんが言われるようにステアリングラック自体はそうそう壊れるようなパーツではありませんよね。バックラッシュや油漏れも発生していないということですし。そして怪しいとお考えのステアリングのジョイント部のパーツのステアリングインタミディエイトシャフトとステアリングスライディングヨークですが私は交換したことはないのですがハンドリングをシャープにするパーツとして覚えています。

アクセルとブレーキペダルの隣で、車内から見える部分のシャフトの付け根の部分に位置している、シャフトの角度を変えながら軸の回転を可能にしている関節のような部品のことですよね。今回の場合はこれらの部品のガタを疑っているので関係無い情報かもしれませんがステアリングスライディングヨークは前後期が同部品でして、前期から後期で部品が変更されているのはステアリングインターミディエイトシャフトASSY No.2です。ですので後者を今回もし交換してみるのでしたら折角ですから後期用にされるのをお勧めいたします。ステアリングスライディングヨークは5千円ほど、ステアリングインターミディエイトシャフトASSY No.2は一万円弱のパーツ代です。

交換されて結果ハンドルへのガタの伝わりが解消するといいですね。またの情報交換をお願いいたします。


5/27 トマホーク@969
OTSIRAさん、皆さん

こんにちは。いつもていねいにレスありがとうございます。キミーさんの等長エキマニ装着には興味深く拝見していましたがかなりのご苦労されながらも装着が完了したのを見て私もうれしくなりました。こうした性能への影響も大きい部分っていつもやり取りさせているように凄く興味があるんです^^そして等長エキマニ装着というチャレンジにも敬服です。

>タービンに出来るだけ高温(エネルギーが大きい)のガスを当てようとすると、エンジンの排気ポートに近付ければ近付けるほど良いわけです。別体型だと距離が遠くなりガスの温度が下がるので、エキゾーストに直接組み込んだそうです。

タービン一体構造のエキマニが作られた背景にはやはりエネルギーの効率利用という観点があったのですね。しかし一体構造にすると別体構造よりも距離が縮まるという 単純な話でもないようにも想像ができるのですがやはりそういうものなのでしょうかね。別体構造でボルト接続するとそこで熱の伝わり方が大きく落ちるので効率が下がるということなのかと思ってしまっていました(汗)

>NAの場合は排気ガスのエネルギーは利用しませんから、温度が高いまま捨てても効率は変わらないと思います。余談ですが、ステンレスは熱伝導が悪いのが欠点というか特徴ですね。

ステンレスは熱伝導が悪いのですか。調理鍋でもステンレスは炎の当たる付近だけ局部的に熱くなりその周りは熱くならないということは冷えやすいということで当てられたエネルギーに対して効率も悪いということになるのでしょうか。NAの場合は排気ガスのエネルギーは利用しないのでステンレスでも熱伝導が悪いのがデメリットにはならないということなのですね。

ただ他のメンバーさんでも書き込みがありましたがNAでも特に高回転になれば排気脈動というのがありますのでそれが等長エキマニの美点ですからそういう意味では排気ガスのエネルギーはガスが冷えないまま集合部まで到達するのが気体のサイズが大きいまま送られて行くので速度が落ちずにより良いはずという認識でした。排気ガスのエネルギーも直接利用ではないですがエキゾーストが集合する部分まであまり冷えないほうが良いということになるのでしょうか。ただエキパイの温度と排気ガスの温度は同義ではないのかもしれませんので熱伝導とはちょっと違う話なのかもしれませんが…


5/27 Kマン
スーアリさん、皆さん

>911よりもリアが低くミッドシップで確か3.4Lエンジンは軽快でしょうがエステルオイルを911乗りの方に進められましたか。気に入られたようですね。

レス遅くなりましてごめんなさい2度お名前をよんでいただき見落としていたようで却ってこうして情報交換ができてうれしいです。911とアリストという羨ましいスポーツカー・スポーツセダンという組み合わせで乗る知人からネッツさんのクラブバージョンは薦められまして、どうせオイル交換はするので一度入れてみようかと思ってエステルオイルを入れてみた次第です。スーアリさんもスープラにエステルを入れているのですよね。

おそらく2JZエンジンにてテスト開発されたエステルでしょうからスープラの2JZには相性は抜群だと思いますがポルシェでも気持ちイイ〜吹けをしてくれます。オイルが最初のチューニングパーツと言われますがまさにそんな体感をしました。

>エステルオイルは走り出しの半クラッチ時から違いというものが体感できます。サウンド面では心なしかアイドリングからヒューんというのかレーシーな雰囲気があります。軽やかでまろやかで吹け上がりは乾いたサウンドになったようで楽しくなったのではないでしょうか。

半クラから違いが感じられましたか。サウンド面でも私もアイドリング時から少し音が変わりました。おっしゃるようにヒューンというレーシーさがより一層出てポルシェもノーマルは少しだけ湿った感のあるサウンドなのですがそれが乾いたサウンドになり嬉しいです。スーアリさんのスープラは10年選手でもう3、4年はエステルRのオイルを愛飲させているのですね。

私も朝市や夜出かける時にはやはり近所に気兼ねして直ぐに動き始めるのですが低回転でも冬場でもムズカルことなくストレスなく回るのは気分的にもいいものです。異常に柔らかいオイルを入れたかのようということですがそれがエステルの粒子が非常に微細だからなのですよね。

>高速代1000円になったのでまたドライブかてらネッツハブポートさんにエステルを入れに行ってみようと思います。最近は送料無料なので自宅かディーラーに取寄せていましたので(汗)ポルシェディーラーにも送ってくれると思いますよ^^

ポルシェディーラーにも送ってくれるみたいです。近いうちにオイル交換時期になるので取り寄せようと思います。送料無料はありがたいですよね。どなたかが書かれていましたがスーアリさんも高速代1000円でまた行ってみようと思っているのですね。またよろしくお願いします。


5/27 たくと
ホーリーさん>ウィンカーマーカーキット

こんにちは。ウィンカーマーカーキットについては私も以前から装着を考えていたために色んなタイプがあるけれどもどれが車検を通るの?と同じ疑問をもって調べたことがありブックマークに残っていましたので参考になればと思いました。

>自動車の保安基準の第34条適用整理第32条の4項に書かれているのを読ませていただきましたが確かに後半部分を読みますと、ウィンカーで方向指示をするにはまず消灯しましょうということになるみたいですね。

どうやらウィンカーで方向指示する側だけでも左右両サイドを消灯してもどちらでも良い、要はスモールとして点いていたのなら一旦消灯してから点滅しなさいと、反対サイドは点灯・不点灯どちらでも良いよと解釈できそうですね。たとえば右折で右ウィンカーが点滅している時に左ウィンカーがスモールとして点いていても点滅と点灯だったら周囲も間違うことはまず無いだろうということなんだと思います。

>ありがとうございました。たいへん参考になりました。またウィンカーマーカーキット取り付けたらご報告させていただきますね。

少しでもお役に立てて幸いです。ウィンカーマーカーキット取り付けが上手くいくといいですね。装着報告を楽しみにしています。


5/27 ポルポル7
●ニュルブルクリンク24時間

V乗りS会員のポルポル7です。ニュルブルクリンク24時間耐久レースが終わりましたね。次期トヨタ社長の豊田章男氏もドライバーとして出場するという書き込みを見て興味を持っていたのですがレクサスからはLF-Aが2台とIS-Fが1台出場したようです。豊田章男氏がはIS-FとLF-Aの2台のハンドルを握ったようでどちらのレクサスも完走しIS-Fが81位、LF-Aが87位だったようですがクラス3位と4位に入っています。

コメントもいいですね。ニュルでは通常の試験で3年かかるような発見が2時間で得られる、とか、蓄積した経験を量産車にも生かすことで、多くの顧客に恩恵があるんだと強調されちるようです。

ニュルと言えば世界屈指の難コースで高低差が数百メートルもあるような山岳コースでコーナー数も100を越えコースを完璧に覚えるのも簡単ではないだろうと思いますがそんなニュルブルクリンク24時間にドライバーとして挑むのは危険とも隣り合わせですし相当なチャレンジスピリットが必要だと思います。こういう方がリーダーになる今後のトヨタレクサスには今までよりもちょっと期待をしています。アリストのように走りを忘れた大人を熱くさせてくれるスーパーセダンやスポーツカーを出して欲しいですね。トヨタの株でも買ってみようかと思ったりしていますから(笑)


5/27 アッキー NO=11402
はじめまして、クラブアリストの方々にお教え願いたいのです が、V300のツインターボに5速ミッションを載せたいのです が、クラッチのマスター部が純正タービンのままだと装着できな いと聞いた事があるのですが、6速もしくは5速に載せ換えてお られる方、宜しくお願い致します。

5/28 イージス
★RE:NO.7047 智さんへ★

お忙しいところいつもレスありがとうございます。ブレーキって知れば知るほど面白いですよね。パッドを換えただけでもブレーキング力が大きく変わるのも楽しいです。

>意外とタッチが違いますよ^^ エア抜き後は軽くペダルに乗せた瞬間か らスゥ〜っと制動が働き、そこからまた踏み込むとググッっと制動Gが 出て来ます。 初期のタッチから効き始めるのがわかるので、凄く扱い 易くなりました。

意外とタッチが違いましたか。軽微なエア噛みでもしっかりとエア抜きを済ませた後ではやはり違いが出るのですね。エアー恐るべしですね^^;エア抜きする前はペダルを少し踏み込んでもあまりブレーキが効く反応が薄かったそうですが更に踏み込むと急激に制動Gが立ち上がって来ていたのですね。

>楽しく走る為には不可欠な部分ですから、パッドを効きの良いものに換えるとか、ブレーキラインをメッシュタイプのものに換えるだけでも効果は大きいと思いますね。

エア抜きは車検の時とかにはディーラーではやってくれる作業なのでしょうかね。ブレーキフルード交換の時期が何年と定められているのか…そのフルード交換時にエアも解消ということなのかもしれませんが。おっしゃるように案外1年に1回はブレーキのエア抜きをやったほうが良さそうかもしれませんね。思ったようにブレーキング力がある車でないとアクセルも踏めませんからね。 

>リアブレーキの引きずり・・・キャリパーのオーバーホールで音は消えなかったので、今回スリット入りのローターに換える予定でいます。ある程度スリットでパッド面を均してやると音が消えないかなぁ?と期待しています^^ ローターはパッドと同じメーカーのものを発注しました(笑)

ディクセルのスリット入は今までだったと記憶していますので今度はもしかしたらさらなるグレードアップされたのかもしれませんね。フローティングタイプとかに進化したのでしょうか。スタイリング上のポイントにもなりますしスリット入りはカッコいいので楽しみですね。

リアのブレーキの引きずりと異音はキャリパーオーバーホールでは消えなかったのですね。キャリパー内でパッドがビビッているのでしょうかね。。。引きずっているとパッドの減りも速いですから対策したいところですね。あと異音はもしかして別原因という可能性もありそうにも思います。それからスリット入でパッド面がならされて音が消えるというのはアリそうですよね。スリット入はブレーキパッドの減りがもしかしたら速いかもしれませんので是非追跡調査!?してみて下さい。いずれにしましてもブレーキ交換と引きずり異音対策が楽しみですね!

>S2000と言うのは、診断と設定変更に使われる機器で宜しかったで しょうか?

私も診断と電気的な関係の設定という風に理解しています。ECU以外の、ですね^^何度か使っているのを見たことがあります。エラーの履歴とかもでるんだと思います。ただし皆さんのレスを見ていると履歴に残らないエラーもあるようです、どうやら。目に見えない部分のトラブルは今まで無いとのことなのでおっしゃるように快適機能の設定変更くらいしかお使いになったことはないでしょうね^^でもガソリンスタンドなどではDレンジからPレンジに入れた時に開錠する設定重宝しますね。

>ブレーキフルードのエア抜きチェック等にも使用すると言う事ですが、実際に作業を見られた事はありますでしょうか?

ブレーキのエア抜き作業は1人がブレーキペダルをポンピングしてもう1人がキャリパー部分でエアを抜くというのが通常のやり方だと思います。4輪のキャリパーを一箇所ずつ。S2000だと個別にブレーキラインを開放しているようなので確実性は増していると思います。でもやはり2人作業で1人はポンピングしていたので・・・あまり作業風景は変わりませんね。ただし作業時間は相当短いかもしれません。

あとOTSIRAさんが書いていたようにエア抜きってポンピングでブレーキペダルを踏んだ時にブレーキフルードがキャリパー側に移動するのと一緒にエアも移動するのですが必ずまた次のポンピングでエアが戻る方向に動くのですよね。だからたぶん作業時間だけでなくフルードの使用量も少なくて済んでいるような気がします。

最近の皆さんのレスでは147アリストで新たな定常的な不具合としてブレーキマスターからのフルード漏れというのがあるようだというのが分かってきましたが、エア噛みとは違いますが、ブレーキが効かなくなるという意味では近い症状となりますよね。しかしブレーキフルードが漏れて室内に侵入して来てカーペットを濡らすというのはあまり嬉しくは無いものと想像します。あとはブレーキフルードは塗装とかを溶かしてしまいますから・・・ちょっと話が逸れましたが気になる事象でして。


5/28 コシさん
●真珠と心中さん●カスタマイズレポート

>フロントパイプですが、これは驚きました。バレル2だけでは体感する程ではなかった違いを鈍感な私にも否応なしに体感させられました。

はじめまして。V乗りS会員のコシさんと申します。カスタマイズレポート拝見しました。真珠のパールアリストは書かれていたようにボディ下半分も完全にパールが保たれて綺麗に乗られていますね。

ところで大手が好きということで足回りだけでなくパワーアップの関係もトムスで統一されているんですね。TEC2、フロントパイプ、バレル2マフラーと変更されていますがマフラーとかTEC2コンピューターのほうが20馬力とかアップしてフロントパイプはそれらの効果を引き出して10馬力くらいというイメージを持っていたのですが最近排気系チューンでNAの等長エキマニのレポートなんかで興味を持ったのですがやはり抜けを良くしてあげるというのはパワーへの影響が大きいものなのですね。一番効果が大きかったのはフロントパイプなのでしたか??ちょっとイメージと違ったんで今後のカスタマイズの参考になり興味を持ちました。そういえばエアクリも変えているのでしょうか?

>クラブサポートショップのロブソンレザーさんで本革シートに張り替えました。パンチングとパイピング加工したのですが、この出来が素晴らしく、乗る人皆さんから高評価を頂きました。

ロブソンレザーさんのサポートショップのHPはたまに見ていますがパンチング加工がされるとカッコイイですものね。私も憧れますがやっぱり乗せた人も気がついて聞きたくなるのだと思います。ところで写真がなくて残念だったのですがレザーのカラーは何色にされたのですか?

>アリストSに設定のあるウォールナットパッケージの本木部品への換装です。

リアルウッドはやっぱり質感とか模様の深みが違ったのではありませんか?  ウォールナットパッケージはアリストSだけの専用仕様というのは私もちょっと残念でした。アリストVにもあれば選んでいたかもしれません。ちなみに後付けだと概算の予算はどのくらい必要でしょうか?

もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。


5/28 たかまさ
●いらま様

>Greddyのシールがエンジンルーム一番手前にはってあったのですがその場所をよく見たらインタークーラーでした。コンピュータは空ける勇気がなかったので開けていませんが蓋にはMinesと入っていました。マフラーはどこみていいのかわかりません・・・。でもたぶん交換されていると思います。あとTRDのエアフィルターもついてました。

レスありがとうございました。インタークーラーも変更していたのでしたか、Greddyのシールが貼ってあるということはGreddyのインタークーラーなんでしょうね。パイピングも変わっているということでインタークーラーのものだったのだと思います。バンパーの加工はされているのです?エアクリも純正置き換えタイプが付いているみたいですね。体感はできないかもしれませんが少しはパワーアップするはずですよ。 コンピューターは蓋は簡単に開きますよ。でもマインズVXロムが中に鎮座している可能性大ですね。マフラーはテールエンドの下面とかにメーカー名が刻印されているかもしれませんがテールエンドはどんな形ですか?楕円とか砲弾型とか。

>なるほどパッドでもフィーリングが変わってくるのですね。ダストのこと全く考えていませんでした。レポート探して見てみたいと思います。ありがとうございます。

ブレーキパッドの制動力そのものとか、レスポンスとかタッチといったフィーリングはブレーキパッド次第でいかようにも変わるというと言いすぎかもしれませんがそんな風に思って良いと思います。あとスチールとかカーボンが入っているとダストが多く発生しますしホイールに粒子が刺さって洗い流してもなかなか落ちないので私は割りと早めに掃除を心掛けています。レスお待ちしていますネッ


5/28 真珠と心中
コシさんさん

初めまして。私は鈍感で文章力も無いのでご参考になるか分かりませんが(汗

排気については、フロントパイプを交換する前と後では明らかに音質が変わるので気分的にパワーアップ効果が大きかったのかもしれません(笑 アリストのターボはノーマルでも日本国内で走る分には十二分なパワーとトルクを持っているので、フロントパイプを変える事による音の変化などで、国家公務員な方のお世話にならない程度までの速度域を存分に楽しめた結果、自分の右足がパワーアップしたのではないかと・・・

レザーは記憶が定かではないですが、サンドベージュだったでしょうか。明るめのベージュでした。掲載させて頂いてる写真にもチラッと映ってます。アリストの純正レザーはパンチング加工はされていないので、特にDへ入った時にはサービスの方々は私の車をみて「???」だったそうです。平成10年登録なのに、後期のテール(しかもUS)・Vなのにヴェルテックスのヘッドライト&グリル・前期でもない後期でもない微妙なパール(ほぼ全塗装しましたので)・とどめにレザーと本木パネルでしたから(汗 レザー張替えは私の中でも上位の満足度でした。

リアルウッドも間違いの無い選択でした。その前にレザー張替え時に各パネルをシルバーカーボン加工にして失敗?しただけに、余計にそう感じました。掲載した写真の通り、カメラのフラッシュや日中の日差しを受けた時などは特にその質感に惚れぼれしていました。費用にについてはもうその明細が無いので定かではないですが、ハンドル・シフトノブ・コンソール・ドアパネル一式で20万は超えていたかと思います。

ご参考にして下さい。


5/29 キミー
●GT@1200さん、皆さん>>等長エキマニ

S乗りS会員のGTさん、こんにちは!先日は等長エキマニのファーストインプレへのレスありがとうございました。一年掛かりでしたしやっと装着できたのはやっぱりかな〜り嬉しいです^^;

>冷間時には今まで聞こえなかったタペット音らしき音も聞こえるようになったそうでT304ステンレス素材が薄いので音が透過してくるのでしょうね。その辺が中高回転でのワイルドな音になったというのとも関係があるかもしれませんね。

そうですね。冷間アイドリング時のタペット音とかオーバー・アンダーパスでの壁からの反射でいろんな作動音が混ざり合ったような合成音は結構聞こえます。この音はおっしゃるようにバルブ音とかカムがバルブを叩く音とか排気ガスが凄い勢いでエキマニのカーブに当たる音とかが混ざり合っている音なのかもしれませんね。このへんがワイルド感という表現につながるのかもしれませんが音量もやはり上がっています。アンダーパスで上に蓋があるところで先日キックダウンしたら回転上昇したら音の反射も手伝いかなり迫力の音に自分でもビックリしましたがやはりマフラー交換した整ったサウンドとは違う感じです。

>中高回転になると排気ガスの集合がぶつかる事なくリズミカルになることで余計にエンジンの回転上昇が速くしていくのを排気脈動と言いますよね。

おっしゃる通りで等長エキパイ装着をなんとかやり通したのはこの排気脈動ってどうなのか興味があったという事、それに等長エキパイこそ本来の姿でしょう、という思いがあったからです。排気脈動が5000とか6000回転で効果があり体感までできるのかどうかは実は謎でした、未経験なので当たり前ですが。しかし体感度合いとしてでシャシダイとか数値はないのですが回り方はスムーズで回転上昇も少し早くなったと実感していますし3気筒ずつの合流なので3気筒エンジンを2機積んでいるようにも感じるデュアル音という感じです。

>もしかしてそれが負圧のサウンドなのかもしれませんがそれはレーシーな感じがしますね。F1もGTカーも車載カメラを見るとそんなモーターっぽい音がまさにしますから。今度の高速インプレも楽しみにしています。きっと追い越し加速がかなり良くなっているのではないでしょうか!

負圧の音がヒュイーンというモーターチックというか多気筒のオートバイにも似たエンブレ音なのでしょうかね。知りたいところですね。実はまだ高速には乗れていないので追い越し加速とか楽しみなのですがまたインプレさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。


5/29 ありんこすとりーと
たださまへ

ありがとうございます。 購入当初はいろんなことを考えていました。しかしながら周囲にいろい ろと脅され。。。。笑 今は長く乗れて、目標あと7年、もしくは20万キロを達成したいので、極力負担はかけたくないのですよ。とかいいながら触媒以降は純正品で はないものがくっついていますが。

本当はこてこてのチューンナップをしてみたいのですが、周囲の目とい うか、冠婚葬祭などのときに親戚などに「いい年して」とかといわれる のが嫌なので、見た目もシルバーのフィルムレス、おとなしめのメッキ 部分の少ない18吋で、マフラーも知らない人がみれば純正品だけどなん かちょっとだけうるさいようなという感じのものが付いています。当然 エンジンルームはどノーマルでアーシングの線すらしていません。内装 もおじい様連中を乗せるときもあるのでそのままですし。

しかしながら、ただ様の内容をみていると見た目はそのままでもなんと かなりそうですね(*^_^*) 純正置き換えのエアクリにして、ブース トコントローラーはダッシュボードの中に隠す。これでいけそうです が、問題はメーター類でしょうね。何か秘策がありますでしょうか?


5/29 ホーネット
●真珠と心中さま

はじめまして。カスタマイズレポートを拝見しました。パールアリスト、きれいに乗られていましたね。トムスのブレーキキャリパーとBBSホイールとのクリアランスがごく僅かなのも写真でわかりました。1mmくらいになると装着してみないと実際のところ判らないというのが事実なのだと思います。

>アドボックスをオーバーホールしてアドボックス・スーパースポーツ仕様に乗った走り出しの印象は、あれ?変ってる?でした。ですので、スーパースポーツであっても、街乗りは犠牲にならないと感じました。がしかし、高速では違いました。良い意味で、路面に対する追従性が上がったと感じました。

アドボックスは購入から4年たちオーバーホールをする際にスーパースポーツ仕様にチェンジされたのでしたか。頂点行っておこうというそのノリも大切だと思います^^オーバーホールをしようというキッカケはやはりダンパーからのオイル漏れかダンピングが効かないでフラつく感じがしたのでしょうか? しかし乗りはじめて町乗りではアドボックスとの違い・乗り心地の悪化はあまり感じられなかったのでしたか。意外です。むしろ高速で吸い付くが快適性では厳し目だったということなのですよね。

>アドボックス・スーパースポーツ仕様になってコーナリングではアドボックスから益々安定感が増し、神戸では六甲山が有名ですがその六甲山の道を車格とは似つかわしくない速度で上ったり下りたりしていたと思います。

車体がサスを介して路面をワシ掴みしている感覚って経験がありますがすばらしいですよね。一方でハンドリングには重厚感が出ますが私は好きです。ロール量とかはやはり減ったでしょうか?  ブレース類も一式着けたということなのでむしろそちらの方が変化は大きかったということももしかしたらあるかもしれませんが・・・ところで六甲山は有名ですが私はさすがに走ったことがありませんがコーナリング中に急な車線変更や急ブレーキといった場面がよくあるワインディングロードなのですか?

>本当にアリストは弄りがいのある「悪ガキ」でした。

本当にそうですね。ちょい悪オヤジが似合う数少ないあるいは唯一の日本車かもしれませんね。パフォーマンスでは上回る車も登場していますがなんか欲しいと思って頭を離れないような魅力のある車が見当たりません・・・


5/30 OTSIRA
692号 皆さん、

5/17 6242 真珠と心中さん、

>また、OTSIRA先生には300キロメーターの件で、装着後数年 たった昨年も大変ご丁寧な対応をして頂き改めてお礼申し上げます。>

ご無沙汰しています。真珠と心中さんも独車に乗り換えられるのです ね。あれ程161を気に入って可愛がっていたのに・・。車って飽きてし まったり嫌になってから手放すよりも、愛着があるうちにお別れする方 が感慨深いものですね。私もその切ない気持ちは何度味わったこと か・・。この気持ちは長く乗ったからとか短かったとかとはあまり関係 はなさそうです。9ヶ月しか乗らなかったLS600hでも、お別れの前の晩 にガレージでノーマルに戻した車を磨きながら、涙が出そうな気持ちに なりましたからね。国産初の400psオーバーカーに過剰な期待をしすぎ た自分が悪いのは分かっているのですが、この掲示板でも色々ハイブリ ッドを掘り下げたことなど頭をよぎりました。

ご家族も増えたりでの惜別だそうですが、BMWの5シリーズでしょうか? もしかしたら5のワゴンかも知れませんね。161とはまた違った独車の素 晴らしさを味わえると思います。お国柄の違った車を所有することで、 ご自分の車に対する感性も一段と研ぎ澄まされるのではないでしょう か。それにしても161乗りは本当に独車に行く方が多いですね。

また時間がありましたら、ご家族と新しい車を見せに来てください。

5/19 のっちさん、 5/24 クルーソーさん、

>安くなってるワンセグチューナーを使って、地デジ対応をやるのはい いですよね。私もやりたいと思いますが、外部入力の4:3を16:9のワイ ドに横伸ばしできるかどうか、重鎮のOTSIRAさん、ご存じないでしょう か?>

初めまして、ご指名ですが私は外部入力の4:3を16:9のワイドにする方 法については全く知らないのですよ。その代わりと言ってはなんです が、トランクルーム内の外部入力の各端子の働きについては徹底的に調 べたことがあります。解説書や修理書には何も載っていないので、この 部分について困ったことがありましたら何でも聞いてください。昔のテ レビでは垂直振幅と水平振幅を別個に調整するVRがあったので、モニタ ーの基板上でこのVRを見付けてその値を切り替えると簡易的に4:3→ 16:9になる可能性はあります。でも今はLSIで全てやっているので、そ んな調整部分はないかも知れません。お役に立てずに、スミマセン。


5/30 ミタカ
初めましてVベル乗りのミタカです。早速ですが質問です。 このあいだフロントにロールセンターアダプターを取り付けました。 そのときミスってキャリパーやローターの方を落としてしました。 状況はキャリパーあたりに繋がっている線でぶらさがっているような感じでした。

そしてエンジンを掛けて少しすると、消えるはずのメーター周りの警告灯がつきっぱなしになってしまいました。つきっぱなしになってしまったのはTRC OFF ABS VSCです。 さらに少し走るとARSもつきっぱなしになるようです。

アリストの状態は
19インチ アルミ
F ロールセンターアダプター+ダウンサス
R ダウンサス+サスカット(一巻き半) です。
F、R共にタイヤかぶりくらいです。

トヨタに行くと詳しく調べないと分からないという事で、お金もないのでそれはしませんでした。 そのまま走るぶんには異常はないという事なので、このまま走行しています。  よろしくお願いします。


5/30 真珠と心中
ホーネットさま

初めまして。オーバーホールを決めたきっかけは、走行中のちょっとした違和感(直進安定性やハンドルぶれ)改善の為、アライメント調整に出す事になったのがきっかけでした。高速利用がほとんどでしたので、サスはそれ程へたっていないと思っていたのですが、どうせならオーバーホールもしてしまえと・・・ブレースやARSキャンセラーも入っているのだから、サスもとことんな域を味わってみたいと思い。結果、車音痴な同乗者には不評でした。車好きには絶賛でしたが(笑

六甲山は芝刈り(ゴルフ)の時によく使います。山道なのですが、時速20キロで上がるトレーラーが走っていたりで、コーナー抜けたら前方にに動く障害物が!!な時が結構多いのです。こちらは芝刈りエキスプレス号ですから、速度差がやわキロ前後あります。そこで、ブレーキにするか、車線変更するかの選択に迫られる事が多いです。そんな時に我が愛機はなんのためらいもなく、こちらの意思通りに動いてくれていました。今度の愛機はどうなることか・・・

私もアリスト以外に琴線に触れる車は未だありません。本当は、ノーマルな乗り味に戻して乗る事も考えたのですが、今の状態が自分の中でアリストの完全体だと思うと、スペックダウンは出来ませんでした(泣 もうすぐ、各パーツがオークションで売り出されるかもしれません。ドイツの5な方は何となくというか、流れに流されてというか・・・

OTSIRAさま

有難うございます。アリストと別れたのは駅前のロータリーでした。何故か走り去っていく後姿をずっと見送りました。車は道具と言われる方もいますが、今回ばかりは別れる彼女との最後の場面な感覚でした。久し振りの感覚でした。今でもこう書いていると何だか変な感覚が(泣 現愛車は5のセダン・排気量2500CCな方です。常用域(ぬおわキロ)までの加速や安定性はストレス無く、これからは駆け抜ける事に喜びを感じたいと・・・でも、ふえわキロオーバーの世界には今の愛車では2度と到達出来ません。

そう考えるとアリストは何という国産車だったのだろうと再認識させられます。人生初めての異国の車ですので、スイッチ類やその他、車の基本的な部分の数々の違いに未だ手探りで手こずっています(取り説読まない主義なので)ただ、運転席に座った時の何とも言えないドライバーに何かを感じさせる内装のデザインや質感は、流石と感じますね。でも、アリストの三面独立メーターを運転席に座って初めて見たとき、どこかに飛んで行ける?みたいな何とも言えない高揚感を感じた事は今でも鮮明に覚えています。それが8年前、車は既に11年前の車ですが、未だに衰える事無くアリ地獄に落ちる(笑)人を生み出し続けているアリストは、やっぱり普通の国産ではないですね。

トヨタさんはアリストな車作らないでしょうか?クラウンでは駄目なんです。走りを忘れた大人たちへ・・・皮ジャンに皮手袋して帽子をかぶった初老のオジサンが・・・あの14のCMのインパクトは未だに忘れられません。今の新型レガシィのCMってそのパクリでは?そういえば、14もデニーロのようなオジサンだったのでは・・・(笑


5/30 R190
ミタカさんへ

>状況はキャリパーあたりに繋がっている線でぶらさがっているような感じでした。

おそらく、そのハーネスのどこかで断線しているのではとおもいます。


5/31 701KAZ
****ミタカさんへ****

スピードセンサケーブルの断線です。修理は基本的に無理で交換となります。部品代が1万円前後だったと思います。これが切れているとVSC、ARS、TRCなどが働くなります。


5/31 花粉症
シムスさんへ

本日ステアリングインタミディエイトシャフトとステアリングスライディングヨークを交換しました。結論から言いますとガタ付きは解消されました。線路や凸凹道を走行しても嫌なガタ付きもなく、凸凹道からハンドルに伝わる突き上げも非常にマイルドになりました。ハンドリングについては劇的変化はありませんが、ガタ付きがなくなった分タイヤと路面との接地感やインフォメーションが向上し応答性が良くなり、素直なハンドリングになったという感じでしょうか。

今回シムス様の書き込みを読む前に部品を注文してしまっていたので後期型用を指定する意識が無く、部品注文はディーラーにまかせてしまいました。ですので現在付いている部品が後期用か前期用かは不明です。とは言えやはり交換前よりガタ付き、フィーリング向上と満足できる結果であったと思っております。


5/31 花粉症
ミタカさんへ

警告等が付く場合は何かの断線やコンピューター系のトラブルの可能性があります。ディーラーでダイアグ診断を行えばほとんどの場合原因が分かるはずですがディーラーの方はすぐに見てくださらなかたったのでしょうか?

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する