ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.953

2008/6/21 まお

トマホ−ク様

>まお様のISF試乗インプレたいへん興味深く読ませていただきました。ISFの5L V8エンジンのレスポンスと排気音に思わずイイネ〜と叫んでしまったということでそうしたところからISFの楽しさがよ〜く伝わってきました^^

トマホーク様、お久しぶりです! 実は、以前の続レスというかトマホーク様のIS-Fの試乗インプレを楽しみにしていたので私は試乗が遅れましたヨ^^。元M3乗りのトマホーク様や元M5乗りのアリ雄様達がどのような評価や印象を持たれるのか興味があったのですけどね。ところでISを試乗した事が無いのでその快適性は分かりませんがIS-Fと同等だとすると、GSの快適性がGS-Fにもそのまま期待できるような気がしています。そうすると実現するかどうか?のGS-Fもアリかなと思っています。

また、どうやらSCは無くなって代わりにISのカブリオレが出るみたいですね。理由は富裕層向けのセカンドカーとしてSCは向かないからだそうで私は意味が分からないが、花形的SCが無くなるのは残念。10年前にソアラやアリストでカーライフを謳歌した様な人達に何故レクサスやトヨタは目を向けないのでしょうね。トヨタ・アリストが復活すると良いのですけどね。

SCと言えばスーパGTですが明日夕方のこの手のTVでIS-FとかGT-Rの特集をやりますね。とても楽しみです。

余談ですが、先日点検の折に各展示車(IS,GS,LS,SC)のオーディオを1時間程かけて試聴しました。ちょうどSISで耳が肥えた後だったし。それで以前も書きましたが私が行くお店の展示車のオーディオは良し悪し以前に異常&欠陥だらけでしたが最近のMC後のはとても良くなってますね。以前はマクレビ、標準問わず良いのか悪いのかよく分からないアナログっぽい音がしていましたがGSの標準は例えばアリストのPS的なコンセプトで真面目に音に磨きをかけた感じでしょうか。多分市販の上級モデル(高級よりやや劣る)を聴いていた方でも満足出来る仕上がりと思います。私が選択したマクレビも僅かだが良くなってますね。まあCA/CLの方は私よりオーディオに拘られる方が多いので多少意見は違うとは思いますけども。それにしてもメーカもココまで出来るのなら最初っから真面目にやってよ!と言いたいです。(^^;)


6/21 F王子
トマホ−ク様、ホワイティ様、黒アリ831様

こんにちわ。愛車の調子は、如何ですかぁ?そう、ホワイティ様、黒アリ831様、ISF試乗して、それぞれ満足していただけましたかぁ?私も試乗していただいて、嬉しいですよ。またいろんな意見を聞かせて下さいね。

さてISFにに乗り初めてから、もう3000km過ぎました。早いですよ。トマホ−ク様のアリスト・ISFの2台の違った特性と燃費の件ですが、まず2台は、似ているようでまるで違う車と言う事です。それは、タ−ボ車と、NAの特性の違いに他なりません。ISFは、たしかに速いです。0〜100kmはアリストより速いのはまず間違いありません。しかし私がアリスト時代17年も乗って感じるのは、発進から、ダッシュで全開でのフィ−リングは、アリストは、ドッカンのイメ−ジで、ISFは、なめらかの加速です。(ただしエンジンの音は、感動ものです。)

アリストは今でも気に入ってます。なにせ、161は、シルバ−のボディをブラックに、オ−ルペンした具合ですから!マフラ−も、レガリス、レガリスR、トムスバレルマフラ−で、決めてました。次はバレル2にするつもりでした。普段の走りでも、いい音がして楽しかったなぁ今のISFも、そのへんのフィ−リングが、同じなんですよ!ほんと2台駐車場に置きたいですよ。

あは、それと燃費パ−ト2ですが、やはり、普段の渋滞等では、4km前後ですねぇへたすると、3.5kmです。アリストの方が、5kmは、走れました。5000ccなんで、仕方ありませんね。ただし、MTの高速では、キックダウン出来ないので、11kmは走れます。まぁ今日はこんな所です。次回は、装備関係と足回り、レポ−トしたいと思います。

それと、これから、ISFを購入しようと考えてる方、またすでに注文して、納車を、待っている方々これから、ISFを広めていきましょう!何かメッセ−ジがあれば、レスして下さい。多少アドバイス出来るかも知れません。とにかく私の場合は、ISFは、1年半前から、今か今か、待って、発表会の10月4日の朝一番で、サインした具合です。それでも、3月に納車でした。いまでも注文して1年以上待たされるみたいですね。まさに希少車ですねぇ


6/21 ありんこすとりーと
はじめまして。数日前何気にネットを開いていたら偶然みつけました。読んでみるとたくさんのアリストファンの皆様がいてうれしく思いました。

さてさて、自己紹介します。わたくし、北海道在住のアリスト歴3年目で、愛車はV300VEの銀アリです。中学生の頃にお向かいさんが16アリストを購入して、その姿にひかれていつかは乗りたいと思っているうちに機会があったので購入した次第であります。アリストの前はセドリックで3000ターボつきでしたが、アリストとはぜんぜん違う加速感でさすがいいエンジンだなと関心したりもしました。

最近は仕事の関係上アリストにはほとんど乗ってません。週に一回20Km位走るか走らないかです。もったいないですよね。。。。。こんなわたくしですがどうぞよろしくです。


6/21 NEWS!
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が恒例の「カスタマイズ月間」開催!

フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーの皆様が訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から毎年恒例のカスタマイズ月間開催のインフォメーションが届きましたのでご案内致します。

*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりメンバーにメッセージ*****

クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。またエステルオイル、ブレーキパッド、アーシングそしてリアスポイラーといったクラブバージョンブランド商品のご愛顧まことにありがとうございます。毎年恒例となっておりますカスタマイズ月間について御案内いたします。

今度の週末の6月28日(土)から7月31日(木)までの間、クラブバージョンブランド商品をたいへんお買い得な価格にて御奉仕させて頂く「カスタマイズ月間」を開催致します。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

全国通販も行っておりますのでご是非このカスタマイズ月間をお楽しみ下さい。

なお、原油が高騰を続ける昨今でございますが、エステルR/エステルSエンジンオイルは、クラブの皆様にご協力を頂いて開発された商品ですので、日頃の感謝を込めまして現在のところ価格据え置きで御奉仕させて頂いております。

【カスタマイズ月間開催期間】 2008年6月28日(土)から7月31日(木)

● クラブバージョン商品


※スペックRブレーキパッド、リアスポイラーもお取り扱いしております。

※またこの他のカスタマイズ、メンテナンスについても店頭やお電話(03−3419−3321)にて担当マネージャー川崎、山形までお気軽にご相談下さい。

★フレンドディーラーサービスのページ【商品概要・開発サイドストーリー】

<クラブバージョン商品ご注文方法>

以下の「クラブバージョン商品ご注文書」(29kB)をプリントアウトし、必要事項をご記入の上、ハブポート若林までFAXにてお送りください。
FAX番号は03-3795-2568です(「クラブバージョン商品ご注文書」にも明記してございます)

クラブバージョン商品ご注文書(29kB)

6/22 ギャロップ
ラブリー悪魔さんへ

見積もりを請求されたんですね。 技術料の見積もりは基本的におよそかかる時間を想定して言われて いる場合もありディ−ラ−いわく”やってみなければわからない” ようです。 また私が交換を依頼した時はちょうどマ−クXかマ−クUどちらかの リコ−ルでこのロワ−ボ−ルジョイントの交換を頻繁に行っていたので ディ−ラ−も手順が分かっており、段取りや手順に慣れていて作業 時間も短縮され多少安くなったと言われていました。 なので今までも何度か見積もり時より安くなる場合や勝手に値引き してくれたりと技術料はやはりディ−ラ−によって変わります。

それと部品代についてですが新車販売から時間が経過すると材料費の 高騰によって最初設定されている値段から上がる場合があります。 特に今は鉄が高騰しておりその影響は少なからずあるかと思います。 私の持っているパ−ツカタログから若干価格が上がっている部品は 他にもあるかもしません。

それとロワ−ア−ムNO.2はせっかく交換されるのでしたら前期と 後期ではブッシュの大きさ、堅さが異なるので交換されるので あれば後期型を指定してみてください。 また後期型は型番が異なりますからできれば型番も指定してください。 クラブレクサスのHPの”カスタマイズ”で他の方も交換されており そのインプレが報告されておりますので参考になさってください。 http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente435.html 私は振動が出た時にこのインプレから交換に踏み切っております。 ただ振動は収まらなかったのとダメなら次はロワ−ボ−ルジョイント の交換をするつもりだったのとこちらでインプレされている通りの 効果は実感できたのでそれはそれで満足しておりました。

最後に車の足回りは数個の部品で構成されており、そのリンク部には 必ずゴムブッシュが使用されておりますので距離、経年劣化による 消耗はあり、これは車の使用状況、環境によってその劣化具合も 差がありますので何度も言わせていただきますが今までの交換は 私の経験をお話しているにすぎませんので必ずではないということは ご理解ください。 正直私も交換して効果がなかったらどうしようかな〜と考える こともありましたが、アリストは気に入っていますしやはり 快適に乗りたいという気持ちのほうが強く自分なりに色々な情報を インタ−ネットから集めて自分のアリストの状態と比べながら 判断の上、整備に踏み切っております。リスクを承知の上です。 ただこの振動問題はアリスト乗りの方には悩みの種となっており 結構頻度が多いようでしたので私の経験が少しでも他の方の役に 立ててもらえばという思いからこちらの掲示板に書かせて頂いて おりますので、これについてはご理解ください。

また部品を一度に交換されると高いのでまず一番効果のある 方法から試してはどうでしょうか? ちなみにラブリ−悪魔さんの症状でしたら私は恐らく下記の順番で 交換すると思います。

1.ロワ−ボ−ルジョイント
2.タイロッドエンド
3.NO.2ロワ−ア−ム

あくまで個人主観と経験からですので参考としてくださいね。


6/22 ステルス
******701KAZさんへ******

>メカスロにするとレスポンスがかなり良くなりますよ。

レスありがとうございました。ATはセイフモードに入るとロックアップしなくなるのでしたか。何故なのでしょうね。常時回りっぱなしになればATFの温度は限界まで行ってしまいますよね。

しかし電子スロットルを解除してメカスロにするとレスポンスは良くなりましたか。ということはやはり電スロによってかなりマイルドな味付けの吹け上がり方に抑制されているということなのですね。メカスロにしてレスポンスが良くなるというと何か高性能キャブレターに変えたかのように聞こえますね^^ 吸気も送り込む混合気もダイレクト感が増した感じでしょうか。電スロからメカスロにされてコンピューター側のセッティングは変えたのでしょうか。たぶんそういうことも相まってのレスポンスアップなんだろうと思いますが。

>これからまだトラブルが出るかも知れませんが。今はシングルからツインの切替ポイントと定速域のA/Fを変えてフィーリングと燃費がよくなるポイントを探しています。

低速では空燃費を薄くして燃費向上が狙えそうですね。そこからの加速での大負荷が掛かる場面へのバランスも大事そうですね、釈迦に説法ですが^^; シングルからツインターボに切り替わるポイントでの空燃費を考えられているのはどうした理由からなのですか??

またエンジン関係は風量がノーマルの約2倍メタルタービンに交換されたということでしたがタービンですとブーストが同じ回転数でも高くかかるようになるのでしょうか?あるいはレスポンスが良くなったりエンジンの伸び・パワーアップになるのでしょうか? よろしければご教示ください。


6/22 OTSIRA
570号 皆さん、雑誌で日独ウルトラセダン対決というのを読みました。

V8・NAウルトラセダンがどれくらい凄いのか、ベンチマークとしてR35- GTRも特別参加。GT-Rは先日ニュルでドライ路面で世界最速の記録を作 り直したので、世界一と比べてどうかを見る意味もあるのでしょう。参 加車両は独の代表格C63AMGとM3セダン、日本を代表して・・というか、 これしかないから・・IS Fです。偶然ですがV8・NAの4L、5L、6Lクラス の対決になっています。

0-400m加速
R35-GTR     12.06秒 (リミッター作動)
C63AMG      13.37
M3セダン    13.63
IS F        13.67
0-100km/h加速
R35-GTR     3.93秒
C63AMG      5.34
M3セダン    5.46
IS F        5.55
100→0km/h減速ブレーキング
M3セダン    32.74m
R35-GTR     33.64
C63AMG      36.05
IS F        36.46
日本を代表するIS Fについての締めくくりは、「IS Fはそれだけに乗ると純粋にいいクルマと感じる。が、欧州の王者2台と直接対決してしまうと、惜しいかなやはりまだ少しモノ足りない部分があるのだ。」となっていました。2車との比較で最も弱い点は、上のデータにはありませんが、ハンドリング項目でトラクション不足で折角のパワーを伝え切れないのだと思います。今後の熟成に期待ですね。

熟成かどうかは分かりませんが、来年にはカーボンルーフにして100kg軽量化しパワーも435psにしたエボを出すようで、これでライバルC63AMGやM3を凌駕する魂胆でしょうか? 今までは欧州のこのクラスと正面から比べられる車はなかったのに、IS F登場で日本も鼻が高くなりましたね。


6/23 E500ベルッチ
■まお様、皆様>IS−F試乗

>心地良い振動とエンジン音。そのレスポンスと排気音に思わず良いね〜と叫んでしまった。

こういうインプレってホント様子がよく分かりますね〜乗って楽しいのでしょうね!レクサスFモデル・IS−Fの試乗インプレ興味深く読ませていただきました。スポーツマインドたっぷりの走りでありながら快適性も確保していてアリストを思い出しましたか!

街乗りでは普通のセダンとして扱い易いそうでワイルド感を常に感じさせるのではないのがトヨタレクサス的なようですね。これはいい意味でも悪い意味でもありそうですが・・・しかしスポーツモードをONにするとエンジンレスポンスも良くなって車体制御も硬めになるそうでこういう面はGS450hに似ているのですね。

>少なくとも450hとは別次元の走行性能を体験できました。

やはりIS-FはGS450hとはまた別の次元の車なのですね。GS450hも相当に速い車だとは思いますがスーパーセダンのIS-Fはいまレクサス1なのでしょうね。GS-Fが出てもレクサス1かもしれませんが。燃費もアリストターボより良いそうで・・・渋滞以外なら5Lエンジンでも意外と良いようですね。

しかし全開加速後のシフトダウンではブリッピング音も最高に気持ちいいようですね!滑らかさと速さは圧巻で人間ワザではありえないレベルですか。楽しみになってきましたぁ〜。


6/23 すがっち
***TAKEさん

>V300VEにフロントタワーバー+マスターシリンダーストッパーを付けたいと思っているんですが、色々調べた結果…同時装着できないものが多いようですね。

こん**は。当方TRD製タワーバーを装着していますがネッツ千葉製のマスターシリンダーストッパーは付きますよ。147アリストの純正タワーバーですと干渉してダメだったと思います。クスコとかアブフラッグのタワーバーだと確か大丈夫だったような記憶がありますよ。

ただマスターシリンダーストッパーを付けるとアリストのこのスポンジーなブレーキタッチは確かにカッチリ感は増しますがブレーキの効きそのものに変化はありませんので・・・同じコストを掛けるならブレーキパッド強化をオススメしますというのが率直な感想です。参考になればと思います。


6/23 No10033 くっさん
まーささん>

大変ご無沙汰しております、返信遅くなり申し訳ありませんでした! レスありがとうございます!

>BBS RS−GTに装着しているタイヤはリアは275と太いサイドを選択したのですね。でもアリストでは265よりも一般的かなと思います。その恩恵で高速では直線もそして特にコーナーリングは路面に吸い付くような走りだそうで・・・気持ち良くてコーナーリングが今まで以上に楽しくなったのではないでしょうか。

ダウンサスだから異音が出やすいという事はそんなに無いと思いますので・・・どこかに当るとか底付きしてスプリング同士が当るということがなければ^^ でも馴染むまではまだ車高が下がるでしょうから現状の車高を覚えておくとよろしいのでは?なんて思います。あと馴染むとさらに動きが落ち着くかもしれませんね。一方で乗り心地にも変化があるかもしれませんね。

>>あれから1500kほど乗っているのですが、今のところ異音はないようですw そろそろ馴染んできていると思うのですが、車高はまだ変化がないようです。 乗り心地に関しては、徐々にマイルドになってきたような感触です(ゆくゆくは悪くなっていくのでしょうが・・・w)

アライメントもとってもらったのですが、やはり轍でハンドルがとられるのは、直りませんでした・・ そこで、前後のタイヤを1サイズ細くしてみようと思うのですが、コーナーでの体感は、それなりに変わってしまうでしょうか? 是非、まーささんのご意見をお聞かせいただきたとおもいます。


6/23 NO.10538 たかあり
皆さんはじめまして。ご相談があります。V−VEに乗っているのですが110km/hを超えたあたりからハンドルがブレるわけでもないのにクルマの後方あたりから振動が発生します。そのままある程度走行していると収まったりもしますが、また振動が発生の繰り返しです。

どなたか、同じような症状で改善された方はいないでしょうか?


6/23 OTSIRA
571号 皆さん、

ブリッピングについて、失敗談です。

IS Fでトヨタ車にもブリッピング機能が付いたので、珍しいのかIS Fの試乗記では必ずこのコメントが出てきますね。私はこれで少し失敗をしてしまいました。GT-R納車後は私もミーハー的なところがあり、街中でもこの音を故意に楽しんでいました。(今は飽きてしまって故意にはやりませんが・) 年末だったか、かなり前方の信号が赤だったのでブリッピングを楽しみながらシフトダウンしていきました。運悪く?左車線の先頭に白バイが止まっていました。その頃はまだGT-Rの操作に慣れていなかったので、パドルシフトの引くタイミングが悪かったようで、白バイの少し後方でいきなり6200rpmまでバーンとブリッピングになってしまったのです。

120φ4本出しマフラーの6200rpmエンブレですから、白バイを煽ったようになってしまい冷や汗が出ましたよ(^o^)。白バイ隊員にはじろっと振り向かれて、青信号になるまでの気まずい雰囲気は非常に長く感じました。青になり私はゆっくりスタートさせましたが、白バイは左側から私の前に割り込んできて何とステップの上に立ち上がったのですよ。白バイは牽制の意味を立ち上がって示したのかも知れませんが、私は何も悪いことはしていないのに、ステップに立ち上がるなんて安全運転義務違反にならないのかなあー?(^o^)。信号手前で6200rpmも空ぶかしをするなんて何か違反に当たるのかも知れませんね。

私は手動のシフトダウンは低いギヤで加速するためではなくて、殆どがエンブレのために使います。ところがGT-Rのこの機構はそこから更に加速するためのブリッピングになっているような感じで、ブリッピングと同時にクラッチが繋がった瞬間少し前に出ようとするのです。私は下のギヤにクラッチが繋がった瞬間は、どちらかといえばエンブレ気味になって欲しいのです。

LF-Aでも採用する今後のスポーツタイプの主流になると言われているツインクラッチ式のMT(2ペダル)について少し紹介します。従来のクラッチは1つでしたので、1.クラッチを切る、2.ギヤを切り替える、3.クラッチを繋ぐ、という一連の動作に伴う時間が必要でした。ツインクラッチ式は例えば現在2速になっているとすると、次の動作は3速とか1速に切り替えるのではなくて、3速または1速のギヤは繋がったままクラッチを切った状態で待機しています。シフトアップの命令がくれば瞬時にスパッとクラッチを繋げば変速時間はゼロにも出来ます。Rモードでは極少の時間で変速します。

日産ではこの現ギヤのクラッチを切るタイミングと次のギヤのクラッチを繋ぐ時間差をオフセットと呼んでいて、私はこの調整を何度となくやり直しを頼みました。GT-Rの最大の欠点はこのツインクラッチ式のMTのフィーリングの悪さだと、日産に申し入れました。他からもこのような指摘が多かったようで、メーカーとしてやっと対策のプログラムが出来て、今は非常にスムーズになりました。

対策するまでは、変速の度にガツンとショックが大きくて、その内必ずどこかが壊れるのではないかと思うくらいでした。今はためらいなくフルスロットルに出来ますが、それまでは1→2速へはそっと繋いでそこから全開にするような運転をしないと、4輪がホイールスピンするのです。ミッションもIS Fの方が粗さがなくて圧倒的にスムーズですね。

昔はこのような調整はミッションを分解して、シムの入れ替え作業とかで非常に手間の掛かる作業でしたが、今は車から無線ランで繋いだノートパソコンでプログラムのバージョンアップをするだけです。


6/24 701KAZ
******ステルスさんへ******

メカスロにするとレスポンスがかなり良くなるのは当然というか、本来の車の動きになるだけだと思います。最近のフライバイワイアの車はすべて、アクセルペダルとスロットルバルブは繋がってませんから。スロットルをあけるのはモーターです。スロットルが急に開いて回転数が急に上がって挙動不安定にならないように制御されているんでしょう。

シングルからツインの切替ポイントをいろいろ変えることとA/Fを変えるのはまったく別のことです。書き方が悪かったですね。低速では空燃費を薄くしすぎると加速が悪くなって、加速している時間が長くなることでかえって燃費が悪化することもあります。

ぱっと踏んで一気に加速してその後定速運転ってのが燃費にはよいようです。シングルからツインターボに切り替わるポイントでの空燃費を考えているわけではなく、どこでセカンダリを助走させ始めてどこで完全にツインにするかという切替点を探しているわけです。ハイフローに交換すると同じブースト圧でも吸入空気量が増えますからそれに見合う燃料を入れてやればパワーが出るというだけのことです。満員電車の満員の度合いがブースト圧。何両連結しているかが風量(タービンコンプレッサの容量)、乗ってる総乗客数が流入空気量と考えれはよいと思います。


6/24 ラブリー悪魔くん
6/22 ギャロップさんへ

>見積もり時より安くなる場合や勝手に値引きしてくれたりと技術料は やはりディ−ラ−によって変わります。 >部品代 材料費の高騰によって値段上がる場合があります。鉄が高騰 影響は少なからずあるかと思います。

私の感覚では、ディーラーではPCに部品の名前を打ち込めば その部品 の交換に設定された技術料が自動的に表示され、全国一律料金で請求が されるのかと思ってました。部品代も初めと変わらない様なイメージで した。 同じ部品の技術料でも、手慣れた人が短時間で交換してくれれば安価に なって(告知してくれるかはディーラーの良心次第?)、でも不慣れな 人で必要以上に時間がかかった場合は 設定されてる基本の技術料以上は 取らないってことでしょうかね…。

>ロワ−ア−ムNO.2後期型を指定。型番も指定。”カスタマイズ”でイ ンプレされている通りの効果は実感でき満足。

>交換は私の経験を話しているので必ずではない。私も交換して効果が なかったらどうしようかな〜と考えることも。快適に乗りたいという気 持が強く自分なりに色々な情報をインタ−ネットから集めて自分のアリ ストの状態と比べながら判断の上、整備に踏み切っております。リスク 承知の上。私の経験が少しでも他の方の役に立ててもらえばという思 い。

全て了解です。ご懸念とは逆に これだけの情報をこれだけの時間をかけ て教えていただく事は大変ありがたいと思います。

今回の事を、アリストを自分の車として乗ったことのない方がほとんど のディーラーで聞いても、変なプロ意識から意地で無理無理答えてる様 子がミエミエで、最後には『諦めるしかない』的意味合いを遠回しに言 われると、逆にこちらが『ディーラーではダメなんだな…』と諦めかけ てました。そんなところに今回は 直る確率が高い新たな方向性が見つか ったって感じなんです。

>一度に交換されると高いのでまず一番効果のある方法から試しては? ちなみに下記の順番で交換する。1.ロワ−ボ−ルジョイント 2.タイロッドエンド 3.NO.2ロワ−ア−ム 個人主観と経験からですので参考としてくださいね。

参考にさせていただきます。 車を直す前に たまたま日曜に高速に乗ってチェックしてみました。 そしたらもぅタイヤバランスが原因ではないと判断出来る、今まで発生 した事がない『ブレ』とは違う『振動』…細かいけど小さくなく、スピ ードも高いところで発生するので不安や 軽〜く危険を感じるほどでした (同乗者も不安がってました)。 結局今までブレについては ぬわわを通り越すと弱まってましたが、今回 の高速チェックで ぬふわ〜ぬえわまで振動が発生してて、ほんとにパー ツの寿命を感じました。 以前完調な時は何q出してもビターっとしてて、条件さえマッチングす れば ふふわまで引っぱることもたびたびで 天下無敵だと思えてまし た。私のアリスト君が 今回のパーツ交換で100%元に戻るとは思って いませんが、どこまでビターっとするか 凄く楽しみなんです。 今から電話でパーツ注文します(汗笑)


6/24 ゴードン
>>OTSIRAさん

>アウトバーンを走る1920kの重量級E55AMGでも2.4くらいですから、私は161の車重では皆さんの数字は高すぎではないかと書いたことがあります。

こんにちは、レス拝見しました。インチアップするとタイヤの空気圧も指定空気圧よりも高めが正しいという事だったと思います。R35-GTRは20インチで2.0k、インプレッサWRXは18インチで1.9kですか。空気圧というのは車重が一番大きな影響要素なのでしょうか?インチアップすると上げた方が良いという点からすると扁平率から来るリム打ちを防ぐなどの反発力が決め手なのかなと漠然と思っていました。ただ乗り心地とかグリップ力とか影響される点は多いので・・・

>147も16♯もそうなっていますよ。ただしアリストは静止からのスタートとかエンジン回転が低い時からの加速の場合にコンプレッサーのクラッチをカットします。

アリストでは147アリストも16系アリストともエアコンのコンプレッサーのクラッチが切れるようなシステムになっていたのでしたか。ただ静止とか回転が低くて負荷が掛かる時に限定した条件になっていましたか。それを加速時はいつでもクラッチをカットして加速性能を最大限に発揮できるよう改造していたとは・・・どこを弄るとそういう条件にできるのでしょう。高速の追い越し加速でも意外と差が出たりするものなのでしょうか。


6/24 ジエイ
●shimmyさん、皆さん

>加振力としては、タイヤバランス、ハブへのタイヤの取り付け方法 ここらはを理解され、対応されれば必ず加振力は減ります。

こんにちは。興味深いレス拝見しました。タワーバーやブレース類で共振する周波数を変えるとかいったことはできないのですね。またアライメントが極端に悪くてもブレが大きくなるものではないのですか。ゴムブッシュがハンドルのブレの原因だとは・・・新車段階で出ていないものが経年で出るとするとゴムの劣化や硬化で周波数が変わるということになるのだろうと思いますが同じ物でもブレが出る・出ないというほどに硬さというか固有振動数が変わるものなのでしょうかか? あるいはタイヤバランス、ハブへのタイヤの取り付けといったものがもっと対策としては簡単で、ゴムブッシュを新品交換するのは重要メニューといった感じの位置付けになるのでしょうか?

しかしタイヤのバランスはもちろんですがハブへのタイヤの取り付けというのは5本のボルトを対角線の順番に均一に締めるのを意識して締めるというのは注意していますがこれ以外にはどんな点に注意してあげればよろしいのでしょうか? ご教示いただければありがたいです。


6/24 TAKE
すがっちさん>

返答ありがとうございます。14純正はNGですか…狙ってただけに残念です。オークションの格安タワーバーでチャレンジしてみようかな。。TRDは中古もなかなか見つからないし、新品は値が張る。汗

一応パットは替えてはいるのですが止まる気がしたのは最初だけで、結局キャリパーを替えないと大きな変化はないみたいですね。将来的にはLS純正の前後でも装着しようかと思っています。今はほんとにスポンジを踏んでるかのようなタッチを変えたくストッパー装着してみようかと思った次第です。ふと思ったのですが元々ブレーキを踏むたびに動いていたマスターを止めることによってマスター本体に負担が掛かったりしないのでしょうか?


6/25 OTSIRA
572号 皆さん、

570号で日独ウルトラセダン対決の紹介をしたところ、あの数値の違いはどのくらいなのですか?という質問をいただきました。違いは、あの数値の通りです(^o^)。・・と、突き放さずに無理に計算してみました。

0-400m加速では1位のC63AMGとIS Fの差は0.30秒ですので、ゴールではC63AMGが15mほどが先行している感じです。M3セダンは2mほどIS Fの前です。(近似的に両車180km/hとして計算)。

0-100km/h加速では1位のC63AMGとIS Fの差は0.21秒ですので、C63AMGが5.8mほどが先行している感じです。M3セダンは2.5mほどIS Fの前です。(近似的に両車100km/hとして計算)

100→0km/hブレーキングでは1位のM3セダンとIS Fの差は単純に引き算して3.72mですので、100km/h走行中にパニックブレーキでM3セダンが障害物手前でぎりぎり止まれたとしたら、IS Fは3.72m分障害物にめり込むということです。・・この項目は説明の必要はありませんでしたね。

以上のことから分かる3車の加速の傾向は、3車でヨーイドンしたらIS Fのドライバーの視点から見ると100km/hの時M3セダンに2.5m先行され、C63AMGには5.8m先行されていたのが、180km/hまでの加速の間にM3セダンには2.0mと少し差を詰めて、C63AMGには15mと大きく引き離されるという図式になります。

参考車両のGT-Rは差が大き過ぎて、近似的な計算には無理があるのですが、同様に計算すると0-400m加速では1位のC63AMGよりも66mほど先になります。0-100km/h加速では1位のC63AMGよりも39mほど先になります。(※性能が拮抗したクルマ同士なら、時間差を距離差に直すのは誤差は少ないですが、GT-Rの場合は計算上の距離差は正確ではありません)


6/25 kimi@460
■あお様

>GS460ローダウンしました。タナベのNF210を入れました。 メーカーカタログでは適合△でしたが、OKでした。

あお様レスありがとうございました。メーカーカタログで「△」というのはどういう意味なのでしょうね(笑)いちかばちかダウンサスを買ってみるというチャレンジをされた結果うまく装着できたということでその思い切りの良さを称えたいと思います!

タナベNF210でレクサスGS460は前後とも約3センチ車高ダウンしたのですね。3センチというとダウンサスは5センチ位ダウンのが多いので比較的控え目なダウン量かもしれませんがそれだけに乗り心地もレクサスノーマルとそんなに変わらないという結果に落ち着いているのでしょうね。高速では少し頼りなくなったようにも感じている位だそうで・・・そのGS460では適合「△」で GS430だと「○」ということだったのかと思いますので同じダウンサスで両車はイケルということになるのでしょうね。

装着してしばらくするときっともう少しダウンすると思いますのでどの位下がったかとか乗り心地・ハンドリングの変化はどうかといった点をまたお聞かせ下さい。ダウンサスと工賃で約9万だったそうでその価格で乗り心地もあまり悪化せずにスタイリングアップするのなら満足度は高いと思いますよね。

>それとTOMSのアドヴォスという車高調が460に適合しているそうです。

トムスアドボックスがGS460にも適合しているということですか!トムスのHPを見るとレクサス用としてはGS350、GS430、GS450h用がそれぞれ378000円でラインナップされているようですのでこれもやはりGS430用がそのままGS460用ということになるのでしょうね。アリストでも定評の高かったアドボックスですがお値段も…ですよね(汗)でも憧れのアドボックスです。


6/25 成田
●ラブリー悪魔くんへ

レス拝見しました。TRDフロントサスメンバーブレースとタワーバーはすでに導入済みでしたか。共振を抑えるのにブレース類やタワーバーなで振動数をズラしてみるのも可能性アリかと思われましたが専門のshimmyさんのレスのようにどうやらボディ剛性の部分とは固有振動数が違うようですね。足回りのブッシュ交換が良いようですよね。

>初めの作戦は、オンザカーの店を見つけて、細かい事は抜きにしてブレ関係を全てオンザカーで一発合わせしよう(合うものだ)と思ってたんです。

おっしゃるところ良くわかります。走行状態での全体を一つのものとしてオンザカーバランスで合わせてしまおうと考えたのですよね。オンザカーバランスができる業者の情報も無いですしオンザカーバランスとはどんな作業をやるのかも実際のところ良くわかりませんよね。

ロワ−ボ−ルジョイント、タイロッド、フロントロワ−ア−ムNO.2(後期用)と換えられるようなレスを拝見しましたのでブッシュ交換もされそうですしホイールをハブに組み付け直しもされればどうなるのか効果があるのを期待したいですね。またレスお待ちしています。


6/25 shimmy
●6/24 ジエイさんへ

私も実はタワーバーで振動対策できないか、昔やったことがありました。当時、どうしたらハンドル振動抑えられるかわからず、ラリーで車体剛性上げているのを思い出しトライしました。今から考えてみれば当たり前ですが、振動の周波数には何も変化がなかったのを覚えています。また、振動の発生するA車とほとんど発生しないB車の違いを調べたことがあります(同じ車種)。

原始的な方法ですが、原因探しのために、部品を一個一個交換していったのです。最後はエンジンの載せ替えまでやりましたが、当時さっぱり原因がわかりませんでした。今から思えば、タイヤとハブ一体で交換すればよかったですが、個々に取り外したため、加振力がわからなくなった思い出があります。結局、A車、B車 同じサス仕様ですが、タイヤを替えれば、振動はかわってしまったのです。話が変な方へいきましたが、タイヤ5本ボルトの締め付け、どうすればいいのよ!ですよね。

1 タイヤバランスを取る。

このとき、センター基準のチャッキングでマシーンのシャフトに取り付けられているか問題です。(たまに、私の経験では、アルバイトのアンちゃんがボルト基準のチャッキングで締め付けていたことがあった)本当はこのとき、タイヤの振れを調べておくのがいいですが、普通はできませんので、センター基準で取れていればOKとします。

2 タイヤの取り付け

タイヤはハブに取り付けたとき、タイヤバランサーの振れレベルが再現されていなければ、タイヤが偏って取り付けられている可能性があります。ですから、皆さんが出来ることは、取り付けた後、タイヤを手で回し、同じぐらいの振れであれば、バランスを取った状態が再現されて取り付けられていると思われます。

書いていて、なかなか難しく分かりますか? 私の手元にある本で「2003年・自動車工学1月号臨時増刊 ステァリング振動読本」を読まれれば、このへんのことが詳しく書いてありますので、その本を探し出して読んでみるといいです。ちなみに、タイヤ・ユニフォミティーについても詳しく書いてあります。すみません、こんな説明になって!!


6/25 KONS
●NO.10538 たかありさまへ

>110km/hを超えたあたりからハンドルがブレるわけでもないのにクルマの後方あたりから振動が発生します。

こんにちは、Vベルでリアがブレている感じなのですか。しかもハンドルはブレていないでしっかりとしていす訳ですよね。それで収まったりまた振動が発生したりするそうですが110km/hを超えると発生してスピードが下がったり上がったりするとまた発生するということになるのでしょうか?

アリストVベルでリアというとリアステアのARSがありますからこのARSのガタを疑いたくなりますよね。ARSのギアボックス内でギアが走行が進むとガタが進んでそのガタの動きがリアのブレに繋がるということがあるのではないかと。ARSのガタはジャッキアップしてタイヤを動かせばチェックできますよ。

あとは最近詳しいレスがすごく参考になっていますがタイヤとホイールのバランスというのはリアでももちろんありそうですよね。続レスお待ちしています。


6/25 まお
○車体の振動

私の経験では、ホイールバランスかブレーキのハブのどちらかです。110Km/h辺りで振動します。タイヤ交換後しばらくして出る時もショップでホイールバランスだけ取り直してもらいます。タイヤ交換時より精密にやってくれるようです。

ただ走行距離が10万キロ越えてくると上記でとれない振動がありました。約150km/h以上から発生します。これはフロントロワ−ア−ムNo.2の交換で直りました。まあディーラで同時にアライメントも取ってくれるのでハッキリしませんけれど。またアライメントの取り直しは5万キロ走行毎が目安ではないでしょうか。ちなみに私のはVアリで足回りド・ノーマルでずっとポテンザでした。ポテンザクラスだとタイヤの精度もちゃんとしているのではないでしょうか。


6/26 mchin
こんにちは。当方の車両(H11年 Sベル)に故障が発生してしまいました。オカマされ、修理のついでにリヤスポなしの車に純正リヤスポを付け、リヤスポのストップランプを接続し、室内リヤガラス下部のセンターストップランプのコネクターを取外したところ、エンジン始動後ブレーキを踏んだ時から球切れ警告灯が点灯しっぱなしになってしまいます。

どなたか同じような経験をされている方がいましたら対処方法を教えていただけますか??よろしくお願いいたします。


6/26 トマホ−ク
◆まお様

>ISを試乗した事が無いのでその快適性は分かりませんがIS-Fと同等だとすると、GSの快適性がGS-Fにもそのまま期待できるような気がしています。そうすると実現するかどうか?のGS-Fもアリかなと思っています。

まお様のISF試乗インプレたいへん興味深く読ませていただきました。済みません、なかなかISFを試乗する時間が取れず・・・元M5乗りのアリ雄様の評価や印象は私も興味の高いところです。ISFの5L V8エンジンのレスポンスと排気音に思わずイイネ〜と叫んでしまったというのが本当に印象に残っていますしISFの楽しさを端的に伝えてくれていますね。

最新M3とも加速性能などはほぼ同等レベルでここはもう車の性能差よりもドライバーの腕と度胸の差のほうが大きい世界のように思いますね。私もM3時代に腕と度胸よりも御馬鹿さ加減が速さの差だと言われたものです^^; しかしGSFも今のGSのジェントルセダン的なイメージから脱皮してワイルド&セクシーなスパーセダンとなって欲しいものです。GSFはアリだと思います。

>どうやらSCは無くなって代わりにISのカブリオレが出るみたいですね。理由は富裕層向けのセカンドカーとしてSCは向かないからだそうで私は意味が分からないが、花形的SCが無くなるのは残念。10年前にソアラやアリストでカーライフを謳歌した様な人達に何故レクサスやトヨタは目を向けないのでしょうね。トヨタ・アリストが復活すると良いのですけどね。

GSFはアリだと書きましたがこのアリはアリストスピリッツのアリでもあるなと思いながら書きました。アリストが復活するっていうのは嬉しいストーリーですよね。

レクサスはSCをなくしてしまうようですか!本当はレクサスにはベンツSLのようなプレミアムオープン2シーターが必要ですからISオープンがあっても4シーターでしょうからプレミアムオープン2シーターは別建てするのでしょうかね。


6/26 のん
●フランドルさん●

>今はオーバーシュートしないように走ってます。全開で走るのはブーコンを付けてからにします。取り付けたらまたレスしますね。のんさんのアリストはどのようにカスタマイズしてるんですか?

レスありがとうございました。ニュルスペックマフラー+SUSパワーのフルパワーはブーストコントローラー装着までお預け状態なのですか。しかしオーバーシュート気味のようですからそれまではアクセルを少し抜くのがよろしいですね^^ブーストコントローラー装着楽しみですね。

TRD青スタビ装着ということでしたが私は白スタビです。青スタビのほうがスポーティですよね。あとは18インチへインチアップ、TEC2、STSマフラー、STSフロントパイプ、クラブバージョンアーシングキット、ブーストコントローラーでパワーアップし、ブレーキはクラブバージョンスポーツパッドで止まるようにしています。

ブーストコントローラーの配管はくれぐれもきっちりと行って下さいね。お話しました配管抜けで1.4キロまでオーバーシュートして恐ろしい加速を体感しましたので・・・あと配管方法も狙う特性でいくつかありますよね!ではブーコンインプレお待ちしています。


6/26 まーさ
●No10033 くっさんさん

>あれから1500kほど乗っているのですが、今のところ異音はないようですw そろそろ馴染んできていると思うのですが、車高はまだ変化がないようです。

こんにちは。もう1500キロほど走られましたか。ダウンサスだからと異音が出やすい事はないと申し上げましたが異音が出ていないようで良かったです。リアは275サイズのタイヤだということでオフセットがいくつかわかりませんがサイドウォールがフェンダー内側横に接触したりということはありませんか?

馴染むと車高も下がるでしょうがまだ下がってはいないのですね。10ミリくらいは下がるように思いますがまだもう少し距離が伸びてからでしょうかね。また続報をお待ちしております。

>乗り心地に関しては、徐々にマイルドになってきたような感触です(ゆくゆくは悪くなっていくのでしょうが・・・w)

>前後のタイヤを1サイズ細くしてみようと思うのですが、コーナーでの体感は、それなりに変わってしまうでしょうか?

ハンドルが取られやすいそうでサイドウォールが硬いタイヤなのかもしれませんね。アライメント調整してもハンドル取られが直りませんでしたか。タイヤの銘柄はどちらでしたか?

BBS RS−GTに装着しているタイヤはを245、265から235、265にしようかということですね。ワンサイズ細くするとハンドリングの軽快感が増すと思います。接地面が減っても絶対グリップが減るとは言えないような気もします、面圧が高まりますので。そう考えるとデメリットはあまり無いようにも思いますが・・・この件あまり自信がないのでどなたか捕捉レスなどあればお願いします。


6/27 ステルス
******701KAZさんへ******

>最近のフライバイワイアの車はすべて、アクセルペダルとスロットルバルブは繋がってませんから。スロットルをあけるのはモーターです。スロットルが急に開いて回転数が急に上がって挙動不安定にならないように制御されているんでしょう。

レスありがとうございます。現代カーがフライバイワイヤになっているのはレスポンスなどの性能がアップする為と思っていましたがそうではなくコンピューターで制御しやすいからなのでしょうかね。。。メカスロにするとレスポンスがかなり良くなるのは本来車が持っている動きになるのはもちろんですがガバッと踏んでかえって加速しないようなシーンもあるのでしょうか??(キャブのように^^) フライバイワイヤからメカスロにすることで変わるのはやはりレスポンスする部分、回転が上がっていく過程の部分に限るのでしょうね。

>低速では空燃費を薄くしすぎると加速が悪くなって、加速している時間が長くなることでかえって燃費が悪化することもあります。ぱっと踏んで一気に加速してその後定速運転ってのが燃費にはよいようです。

シングルからツインの切替ポイントをいろいろ変えることとA/Fを変えるのは全く別のことを書かれていたのでしたか。空燃費は加速時は濃い目のほうがトルク感が出ますし高回転では薄目のほうが伸びますよね。ただこれだと低回転では燃費が悪く、高回転ではブローとかの確率が高まりますからね。逆が燃費がいいのですよね。やはり一気に加速して定速運転というのが燃費には良いようですか。このあたりは私もどっちがいいのかなあと思っていたところでした。


6/27 
こんにちは。エンジンルームは水洗いできますか?

6/27 TAKUARI
はじめまして!エンジンルームからの異音に悩んでいます。どな たか同じ経験をされたかたいらっしゃいましたら教えて頂けたら と投稿しました。

車両ですが16アリスト前期 NAで車高調18インチアルミ以 外ノーマルです。走行距離は127000キロ  症状ですが走り始めて20分ぐらいすると1000〜1200回 転の領域で鈴虫かコオロギの鳴き声のような音がします。空吹か しの時ではなりません。あくまで走行中のみです。WP、ベルト のテンショナーは交換しました。どなたか経験されたかたご指導 お願い致します。


6/27 ジエイ
●ギャロップさんへ

レスありがとうございました。ラブリーさんへのレスも拝見しましてハンドルのブレとかシャープさのための交換パーツと結果はたいへん参考になりました。

ハンドルの「ガタ」については交換・解決パーツはつたない表現で書かせてもらったパーツで間違いないようでどこのパーツか分かりました。タイロッドエンドとステアリングラックエンドのリンク部をいわゆるT字の場所とイメージしましたがそこのボ−ルジョントなんですね。最初はリビルト品への交換を勧められたそうで・・・・しかしラックエンドのガタを人間センサー!?で良く検知されましたね。

>アリストはその車重からフロントのブッシュ類、特にロワ−ボ−ルジョイントの劣化とブレ−キディスクの歪みが早い段階で起こることが多いようです。現にこちらの掲示板でハンドルからの振動の話題は絶えません。それだけアリストの”鬼門”となっているということだと思います。

まさにアリストの鬼門なのでしょうね、このハンドルに来る微振動というのは。アリストのこの車体の大きさの割りにかなりシャープなハンドリングを実現するがために神経質というか狂いが生じるまでの余裕シロが少ないということになるのでしょうか。

アリストの車重だとブッシュ類が朽ちるのはやはり早いようですか。アリストの良さでもあるハンドリングの軽快感とかシャープさ を大切にするにはブッシュ類はしっかりと交換してあげるのが大事なのでしょうね。特に車高調で重心を下げてインチアップしてワイドトレッドにするとアリストの重厚でありながら軽快なハンドリングは気持ちのいいものがありますものね。

アリストで6万キロを越えからハンドルに振動が出るようになりましたか。ブレ−キ時にハンドルから振動(ブレ)はやはりブレーキローターの歪みで解決したのでしたか。アリストはブレーキも歪みやすいのは車重があってローターへの負担が大きいのでしょうかね。このローター振動は不快極まりないのですよね。

あと私もこの点は参考になりました。高速で決まった速度域でハンドルに微振動が出るのはけっこう皆さん経験していることが多いと思いますが(アリストに限らず)一定速度域では無かったり全く出ない事もあるというパターンも確かにありますね。まずはホイ−ルバランスでありながら、出ない事もあるというパターンは頭を悩ます問題ですが、それを解決したのはロワ−ボ−ルジョイントのブッシュが朽ちていてガタから振動が発生するということなのですね!これはなるほどと重いました。 ここまで到達するのはご自身で考えて実際に解決されたからこそでしょうね。

ロワ−ボ−ルジョイントのブッシュ交換に追加してさらにフィーリングアップアイテムとしてロワ−ア−ムNO.1交換はやはりオススメですか。タイヤの接地感が向上してハンドリングもシャープさが増すようですからね。


6/28 NEWS!
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林恒例の「カスタマイズ月間」スタート!

フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーの皆様が訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から毎年恒例のカスタマイズ月間開催のインフォメーションが届きましたのでご案内致します。

*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりメンバーにメッセージ*****

クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。またエステルオイル、ブレーキパッド、アーシングそしてリアスポイラーといったクラブバージョンブランド商品のご愛顧まことにありがとうございます。

本日、6月28日(土)から7月31日(木)までの間、クラブバージョンブランド商品をたいへんお買い得な価格にて御奉仕させて頂く「カスタマイズ月間」を開催致します。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

全国通販も行っておりますのでご是非このカスタマイズ月間をお楽しみ下さい。

なお、原油が高騰を続ける昨今でございますが、エステルR/エステルSエンジンオイルは、クラブの皆様にご協力を頂いて開発された商品ですので、日頃の感謝を込めまして現在のところ価格据え置きで御奉仕させて頂いております。

【カスタマイズ月間開催期間】 2008年6月28日(土)から7月31日(木)

● クラブバージョン商品


※スペックRブレーキパッド、リアスポイラーもお取り扱いしております。

※またこの他のカスタマイズ、メンテナンスについても店頭やお電話(03−3419−3321)にて担当マネージャー川崎、山形までお気軽にご相談下さい。

★フレンドディーラーサービスのページ【商品概要・開発サイドストーリー】

<クラブバージョン商品ご注文方法>

以下の「クラブバージョン商品ご注文書」(29kB)をプリントアウトし、必要事項をご記入の上、ハブポート若林までFAXにてお送りください。
FAX番号は03-3795-2568です(「クラブバージョン商品ご注文書」にも明記してございます)

クラブバージョン商品ご注文書(29kB)

6/28 OTSIRA
573号 皆さん、

6/26 mchinさん、

>当方の車両(H11年 Sベル)に故障が発生してしまいました。オカマされ、修理のついでにリヤスポなしの車に純正リヤスポを付け、リヤスポのストップランプを接続し、室内リヤガラス下部のセンターストップランプのコネクターを取外したところ、エンジン始動後ブレーキを踏んだ時から球切れ警告灯が点灯しっぱなしになってしまいます。>

初めまして、この警告灯に関する質問は過去に何度も何度も登場しています。私は気が向けばその都度書き込むようにしていますが、正直言って同じ内容の話って面白くないですよね。かと言っても過去ログから答えを検索するのはこの掲示板では非常に難しいですよね。“よくある質問”というようなQアンドAコーナーを別に設けている掲示板もありますし、私も所属しているMercedesのクラブではこのような場合に、適切な技術的な回答があった場合は、○○さんから△△△について書き込みがありました、というような別のコーナーに移して情報を蓄積していくシステムにしていました。ここではメンテコーナーがこの役目の一部を担っているのですが、あくまでも投稿者の自主的な書き込みにまかされていて間違いの書き込みもありますよね。メインの掲示板の中にもっと有益な情報がある場合、これを抜き出して役立たせ易くする方法はないでしょうかね?

さて本題のお答えになりますが、これは故障が発生したわけではありません。ランプフェイリアCPが正常に球切れを検出しただけです。対策法は

1.センターストップランプのW数分のダミー抵抗を取り付ける。
2.警告灯の球を抜く。
3.ランプフェイリアCP部で警告灯へのマイナス信号を遮断する。
4.センターストップランプ付でない車のランプフェイリアCPと交換する。
5.現車のランプフェイリアCPに電子的に対策する。

等があります。

1.〜3.は最善の方法ではなく弊害もありますが一応目的は達せられます。4.又は5.が正しい対処方法です。4.は非常に簡単ですが費用が1万円程度かかります。5.は費用は殆どゼロで理想的な方法ですが、少し知識と技術が必要です。mchinさんが5.の対策をご希望でしたら、私の方にランプフェイリアCPを送っていただければ対策をやってみます。実はセンターストップランプ付の車は手掛けたことはないのですが、基盤を見てみると出来るのではないかと思っています。・・勿論無料ですから送料だけ負担してください。


6/28 あつし
●shimmyさん、皆さんへ●

>基本的にはこれは足回りのブッシュに以来しています。簡単な加振力低減で振動を抑えようとするのです。

こんにちは。足回りのブッシュをいじらない限り共振周波数を変えることは出来ないためハンドルのブレも解決できないとの興味深い書き込み拝見しました。加振力を簡単に低減できるのがブッシュにあたるのでしょうか?

>アライメントがどの程度影響するか、アライメントを極端にくずしたテストを色々やりましたが、大きく振動が悪くなることがない。

アライメントでブレという振動に変化があるのかなんとなく感覚的に疑問には思っていましたがタイヤの角度で振動が変わるようなものではないというのが良く判りました。さすがにプロの方は極端にずらしてみたりして色々なテストを行われているのだなと思いました。

ボールジョイント交換で良くなるのもガタガタのものでテストされてもあまり関係はありませんでしたか。それよりもタイヤとホイールがハブに付くセンタリングがうまくいって加振力が低下した要素が大きいようですか。

ユニフォミティーもそういうものが大事であるということは過去レスも何度か読ませてもらいまして「タイヤの丸さ度合い」のことなんだとなんとなく理解はしたのですがタイヤの丸さ度合いはユーザーは購入した時点でもう変えようがないように思われますがこれへの対策というのはどうしたらよろしいのでしょうか?     ユニフォミティーがハンドルのブレに影響しているとするとなんとかしたいところです。


6/29 mchin
OTSIRAさんへ

早速のレスありがとうございました。掲示板をあちこち探してランプフェイリアCPの問題であるだろうというところまではある程度わかってたのですが、センターストップランプ付き車の件での書き込みを見つけられず質問させて頂いた次第です。

さて現在の状況ですが、センターストップランプの配線を元に戻しランプを点灯させレンズ面にメクラして外部からランプ点灯が見えないようにしています。センターランプが正常に点灯していますので警告灯は点灯していません。お金かけず今の方法にしておきます。OTSIRAさんの過去の書き込みが非常に参考になった事、また私の書き込みに対して的確なアドバイスを頂いた事に対し大変感謝しております。ありがとうございました。


6/29 shimmy
あつし さんへ

>アライメントでブレという振動に変化があるのかなんとなく感覚的に疑問には思っていましたがタイヤの角度で振動が変わるようなものではないというのが良く判りました。

一般的には、このように考えるものですよね。でも思ったほど変化がないのが現状です。

>ボールジョイント交換で良くなるのもガタガタのものでテストされてもあまり関係はありませんでしたか。

がたがあると何が心配かというと、一発加振があっても振動が発生する自励振動 が心配なんです。結果的には、それに勝るブッシュなどによる減衰が大きく振動増大させないのでしょうね。

>それよりもタイヤとホイールがハブに付くセンタリングがうまくいって加振力が低下した要素が大きいようですか。

共振系、減衰系をいじることは素人では出来ませんので、手軽なのは加振力をさげることしかないと思います。

>ユニフォミティーはユーザーは購入した時点でもう変えようがないように思われますがこれへの対策というのはどうしたらよろしいのでしょうか?

メーカー純正のタイヤは納入基準がどのメーカーも厳重に管理されていますから初期から悪いタイヤはあまりないと思います。いまでこそ、アドバン、ポテンザは高性能タイヤですが、初めて出されたころはメーカー納入基準をクリアできないほど、ひどかった。走りに徹したタイヤだらでは、自動車メーカーとしては許せなかったのです。今は、改善されていますが・・・

ですから市販のタイヤでは、これが管理されていないと思ったほうがいいのではないでしょうか。(多分少なくとも国産タイヤはメーカー基準はクリアしていると思います)最善の方法は、ユニフォミティー測定器のあるディーラーで調べてもらう以外、タイヤメーカーを信用するか、純正品を買うしかないです。タイヤとホィールとの位相合わせがうまく行っているタイヤかどうか、タイヤのマーク(バランス合わせのマークではない)を見るしかありません。

>ユニフォミティーがハンドルのブレに影響しているとするとなんとかしたいところです。

実は、このユニフォミティー、ハンドルのブレ より 車体振動から対応取られるようになったのです。(たまたま近日、車体振動のことがこの場で語られていますので、昔からある話を披露させてもらいます)

新車のジャーナリスト発表会が北海道で行われたことがありました。我々技術者はタイヤバランスを十分取り、試乗車を発送する前、ハンドルぶれを確認し少し振動はありましたが、OKということで送り出したのです。現地では車体振動が大問題となったのです。新作の走り仕様タイヤを装着。このタイヤを後日解析すると、高速で特に振動がひどく、リヤーに装着すればリヤー席で、フロントに装着させると、前席やインパネ全体が振動する現象となり、このユニフォミティー対策が急務となったのです。

この解析の中で、タイヤバランスを最高にしてもハンドルがぶれる現象の一端が、このユニフォミティーであることが解明されたのです。しかし、これはディーラーでどうにか出来るものではなく、新車出荷するメーカー側でしか対処することが出来ず、あまりディーラーの人は知らないのが現状です。今回も簡単に説明しようと思いながら、またまた長く書いてしまいました。


6/29 16号
このたび念願の16アリストのオーナーとなりましたが、エアコンの温度設定を運転席側と助手席側、同じ温度に設定しても運転席側の送風口から生暖かい風がでてきます。自分なりに調べてみて、運転席側のエアミックスダンパサーボの不調ではないかと思います。自分で交換可能か、また手順等も教えていただけると助かります。

アリストにはよくある症状のようで本来であればディーラーで相談するのが良いのかもしれませんが中古で購入のためディーラーとのお付き合いもなく、こちらでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。


6/30 すがっち
●TAKEさん>

>14純正はNGですか…狙ってただけに残念です。

レスありがとうございます。TRD製タワーバーにネッツ千葉マスターシリンダーストッパーは付きますが147アリスト純正はゴツイので干渉してしまいます。オークションだとハズレをつかまされる可能性もありますが格安で捨てるつもりならいいのではないでしょうか。 クスコ、アブフラッグのタワーバーは書きましたが他にトムス、トラスト、シーワンもあったように思います。チャレンジされたら結果を教えて下さいね。

>今はほんとにスポンジを踏んでるかのようなタッチを変えたくストッパー装着してみようかと思った次第です。ふと思ったのですが元々ブレーキを踏むたびに動いていたマスターを止めることによってマスター本体に負担が掛かったりしないのでしょうか?

将来的にはLS純正キャリパー装着したいそうでこれは今のレクサスLSのものですか?

ブレーキマスターはブレーキを踏んだら逃げるように圧も逃げてそれがブレーキタッチがスポンジーな原因でもあると思いますがマスターシリンダーストッパーで動きが抑えられても負担が掛かるほどの変化ではないと思います。それだけにタッチの変化も大きくは期待しないほうがよろいいかと思います。参考になれば幸いです。


6/30 OTSIRA
574号 皆さん、アリストのハンドルのブレについて、

ラブリー悪魔くんさん、ギャロップさん、ジエイさん、成田さん、shimmyさん、まおさん、

今日の書き込みは、今までの号の中で最長かも知れません。興味のない方には本当に申し訳ありません。

皆さんの書き込みを拝見していますと、最近またアリストのハンドルのブレや振動やジャダーやワンダリングについて話題になっていますね。同様の不具合は勿論他車でも発生はしますが、アリストの発生率は高いですね。アリスト乗りの10人に一人くらいは経験しているのではないでしょうか? 私は数十台の車を乗り継いできましたが、147と161以外の車では全然問題はありませんでした。ブレや振動が出たとしても、ホイールバランスを取るだけで簡単におさまりました。と言うことは、他車では原因は車側ではなくて単にホイールバランスだということです。

shimmyさんがメーカー側の立場で有意義な見識を書き込まれており、大変参考になりました。あとはユーザー側で出来ることは何かを具体的な作業として知りたいところですね。569号で≪私も147と161ではハンドルのブレに悩まされ、考えられる各部位の微調整の積み重ねで何とか誤魔化して押さえ込んでいました。≫と書きましたが、具体的にどのようなことをして押さえ込んでいたかを書いてみます。

その前に何かの不具合の場合、主因と従因があります。主因を突き止められて取り除けばほぼ問題は解決で、従因はそのまま残っていてもOKです。また主因はそのまま未対策でも、例えば5つある従因の内1つ2つでも取り除けば問題は“見掛け上解決する”場合があります。私は147と161では主因は設計と作りが悪いことと何度か書きました。主因のウイークポイントが露呈し易いか、し難くするかは従因の対策がある程度関係してきます。(根本的な解決法ではありませんが・・)

対策箇所、

(1)、・センタリング・566号の小さな拘りについてで、≪私はホイールの芯出しを完璧にするために5mmのスペーサーを取り付けます。≫と紹介しました。ホイールとハブのセンタリングをタイトにする自作のハブリングを取り付けるために5mmのスペーサーが必要になるという意味です。ここまで完璧を期さなくても、普通の方が出来る方法は、ホイールをハブに入れる時にガタの分だけシックネスゲージの薄い板を入れる様な感じを想像してください。金属でなくてもコピー用紙とかハガキを1cmくらいの幅に切ったものを5ヶ所程度貼り付けてホイールを押し込むと芯出しが良くなります。この紙が車重を受け止めるわけではなくて、ナットを締め付けるまでの役目ですから、他に応用を利かせてください。缶ビールの缶は100均ショップのハサミでも簡単に切れますから試してください。

(2)・ホイールバランス・これについての私の結論は、複数のショップで点検することです。私は行きつけのタイヤショップで何度も特別に慎重に完璧にバランス取りしたものなのに、走行すると何か微妙な違和感があるので、1ヶ月前に最新鋭機を導入したという他店で調整したところ違和感は全く無くなった経験があります。この場合気をつけて欲しいのは、次の店でバランスを取り直してと言うと、まず今付いているウエイトを剥がしてバランサーに掛けます。これでは自分が感じた違和感の検証が出来ません。必ず一旦現状のバランスを見てもらいます。それからその店の装置と腕でバランスを取ってもらうと、自分の中で結果に納得できます。

皆さんはご存知だと思いますが、タイヤメーカーの指導ではウエイトは60gまでで、それ以上の時はタイヤを組み直して位置を変えるということです。対角で取り付ける打ち込み型のウエイトでない場合は、ウエイトの限度は違ってくるとは思いますが・・。前後異サイズでなければ、前輪にはウエイトの少ないものを選びます。

この件について内緒の話ですが、昔は自分が発注した車がデーラーに届いた時に、その車を下見させてもらいました。自分の車にダンロップが付いていて、数台の同じタイプの車がブリジストンであれば、そっくり入れ替えてもらったりしました。また出来るだけウエイトの少ないタイヤを選んでもらったこともありました。理由はこんなにウエイトの大きいタイヤで、サーキットを走ると危険なんだよと言うと納得してくれました。昔の話です・・。

(3)・タイヤの組み付け・これは新車ならメーカーの、途中交換ならタイヤショップの問題ですが、新品のタイヤを組み込む場合の知識と腕により、ホイールとタイヤのセンターが少しズレていることはよくあることらしいです。ビード部がリム部に沿い易いように潤滑剤のような物を塗りますが、初めてエアーを入れていくと途中でパンと大きな音がしてビードがリムに膨らんで当たります。このあと規定の空気圧まで入れるショップは完全に失格です。特にBSタイヤはビードが硬くて注意が必要とのことです。普通は4k程度まで圧を掛けるとタイヤはホイールのセンターに収まるらしいです。その状態から規定の圧まで下げるのが正しいやり方です。このことを理解しているショップで、BSタイヤはビードが硬くて収まりに不安があるのでメーカーに問い合わせると7kから8kまで掛けてくださいと平気で言われて、破裂するのではないかと怖いそうです。勿論新品タイヤがその圧で破裂したことはないそうですが、ショップがどこまでセンタリングを意識しているかですよね。

(4)・アライメント・これも取らないよりは取った方が良いです。自分の気持ちの中で従因を1つ潰した気持ちになれるからです。間違いが多いのは、これが主因だと信じて何度も納得するまでアライメント調整にお金を掛けることです。考えてみると世の中の車は廃車にするまでアライメント調整なんて一度もしないものです。ハンドルのブレや振動とは直接の関係はないことは明らかですね。アライメントという言葉など知らないオーナーは99%以上だと思います。

(5)・ブッシュのヘタリやガタ・これは振動の問題とは別に部品の消耗とか故障というものですから、交換すべきものです。shimmyさんは振動の原因として、分かりやすく関係ないと言ってくれているのです。新品のブッシュと比べればグラグラのブッシュは、別の原因から来るハンドルのブレや振れが始まる切っ掛け、トリガーの役目になることはあるかも知れませんね。

何かの原因を調べる時に私が昔よくやった方法を紹介します。ブッシュ、ジョイント部等に疑いを持った時は、順番に交換していくのが普通ですが、その前にトラックのチューブを輪切りにしたものや自転車のチューブを用意します。これで目指す部分をチューブを伸ばしながらぐるぐる巻きにして固く縛るのです。この状態で試乗してみて異音やハンドリング等を調べます。非常に快適になったので1ヶ月そのまま走ったことがあります(^o^)。新車のブッシュでも擬似的にゴムの硬度、剛性、固有振動数をズラして様子を見たい時にも自転車チューブ作戦は使えます。

(6)・ユニフォミティ(均一性)・過去の一時期ユニフォミティという言葉をカタログでもしきりにアッピールしているタイヤメーカーがありましたね。その頃の私の知識はタイヤに関する重要な要素は3つだと理解していました。1.バランス 2.真円度 3.ユニフォミティ。最近のタイヤは全ての項目で良くなっているようですが、アメリカの物では一部大きく劣る物もあると聞きます。BS等もドーナツ理論とかで真円度をアッピールしていますね。真円度に1mmの狂いもなくバランスも狂いのないタイヤホイールでも発生する、車体の縦振動の原因はユニフォミティの悪さだと言われていますね。

ユニフォミティを私の理解していることで説明しますと、これはタイヤ製造過程の問題でユーザーの手に渡った後で直せるものではありません。外見上の真円度もタイヤ単体でのバランスにも問題がなくても、360度のタイヤに部分的な不均一がある場合、タイヤの剛性が位置によって違ってきます。例えばカーカスの一部の半径が小さくて、反対側が大きいとします。その外側に黒いゴムをくっ付けて加硫して完成品になります。これでも真円度はバッチリですが、タイヤの剛性は高い部分と反対側は低い部分になります。これを空中で回転させる場合や、電車の金属の車輪であれば何の問題もありませんが、車の場合は車重により地面の部分で撓みながら走行します。この撓み量が剛性の高い部分と低い部分で差が出ます。この理由で全くの鏡のような路面でも、接地面のタイヤ半径が変化することになり結果として、タイヤが上下し車体に振動を発生させます。

・・今日はshimmyさんの実験結果を参考にさせていただいて、エンドユーザー側から何か出来ることはないかと、長々と書きました。いずれにしても、shimmyさんの書かれたことも私の書いたことも、アリストにだけ特別に当てはまるというのはおかしい事で、純正もインチアップタイヤもアリストにはユニフォミティの悪いタイヤばかり運悪く取り付けられるということはありませんよね。今時パワーなんて後からいくらでも何とでもなります。それよりも大切なのは、シャシーの設計と作りです。これを何とかするのはアフターの技術では至難の業のように思います。


6/30 ラブリー悪魔くん
ハンドル『ブレ』をある時は諦めようとする気持ちと ある時はなんとか直したいと思う気持ちが長い期間頭の中でグルグルめぐっていて、ちょうどサイクル的に直したい気持ちが最高潮になった時が5月半ば。それからCAの掲示板にて質問を投げかけましてから1ヶ月半が経ちましたが、ここ最近は皆さんの『ブレ』関係の投稿をチェックするのを楽しみにしています ラブ悪です。

さて『ラブ悪のパーツ交換はまだなのか?』と思っていらっしゃる方にお知らせします。すでに交換する部品は手元にありまして、昨日日曜にハッキリした装着作業日が決定しました。公私の予定とディーラーや代車の都合から1週間と少し先になりました。その後インプレしたいと思います。

交換するパーツは@フロントロワーボールジョイントASSY左右 AタイロッドASSY左右 Bステアリングラックエンド CフロントサスペンションロワーアームNO.2左右 です。

ただ…時間と手間さえあれば一つ一つパーツを交換して 個人的にもその変化を楽しみたいところなんですが、公私共に多忙で このパーツ4種を一度に交換する事としました。さらには アライメント調整と前輪のローター研磨も同時にしてしまうので、何を交換したからとか 何の調整が良かったからこう変化したんだ…という一部品一部品のインプレは難しいと思います。悪しからず。

余談ですが 昨日はスロットルバルブのクリーニングをしました。約16万キロ走って2度目になります。ここ最近アイドリングが低目で、特に元気よく走った後にいっかいエンジンを停止して、それから次にエンジンをかけた時などはアイドリングが200〜300回転ぐらいに落ち込んで、エンストするんじゃないかと5分間ぐらいはアクセルを踏んで600回転ぐらいにキープしてて、恐る恐るアクセルを離すと なんとか600回転ぐらいになってる…という状態でした。…で現在はバッチリです。

でも今日月曜の朝の通勤途中、まだ新しい情報をCPUが読み取ってないせいか 一度アクセルを踏んでも全然フケない状態になって、ちょっと焦りました(笑汗)


6/30 モンスター芋虫 NO=10504
こんにちわ、V300ベル乗りのものです。リアスピーカーを純正アンプのまま(ポン付け)社外品に交換したいのですが社外品で対応してるスピーカーありましたら教えてください。わたしもサブウーハーのビビリ音がひどいため配線を2本外しました。かなり音量あげても問題ないです。(サブウーハーとしては意味ないかも)

フロントはサウンドシャキット装着、純正スピーカーでは耐えられずサウンドサイレンスのスピーカー装着。次にドアが耐えられずデッドニングし、かなりよくなりましたが、ある程度音量もそこそこだして低音もそこそこ出してたら、リアがビビリ出してることに気づき、ビビリが聞こえないように前後調整するとほとんど前からしか聞こえなく(いい音って前にボーカルがいる感じちききましたが)個人的にいやなので(ボーカルが前にいて、後ろからも音を出し臨場感だしたいので)リアスピーカー交換したいのでご存知の方おねがいします。


6/30 701KAZ
*****モンスター芋虫 NO=10504さんへ******

純正ウーファとポン付け交換できるものはメジャーブランドではないと思います。ただ、純正ユニットは薄っぺらな鉄板に載っているので良い音をもとめるならきちんとしたバッフル板をMDFなどでつくり、そこに載せる必要があると思います。


7/1 横浜35しろあり
ステアリングのブレ

久々に書き込んでます。かなり懐かしい話題ですね。皆さんのご意見にプラスし、すべての原因ではありませんが私なりの経験と対処をご参考までに。

OTSIRAさんも触れられていますが、信頼できるショップでタイヤも含めてのホイールバランスで特に問題がない場合の多くは、原因はタイヤホイール装着時のセンター出しの狂いかと思われます。残念ながら丁寧にセンター出しを意識してホイールを装着しているショップやディーラーは少なく、無頓着に電動レンチでバリバリバリ〜でおしまいで、何らかの要因により160系はタイヤホイール装着時にセンターが狂いやすいのかと思われます。

それが原因の場合の修正方法は至極簡単、必ず自分で行ってください。ジャッキアップし、ホイールナットを全て緩め、今度はタイヤを片手で支えながらナットを一つずつ指でテーパー形状に沿って軽く締めては緩めてまた締めます。これを星印を描く順序で同様に一つずつ、タイヤを回転させながら締めて緩めては締めをします。何回か繰り返すとセンター出しの要領はつかめます。そしてこれでOKと思ったらトルクレンチでこれまた星形状に徐々に締めてゆき、最後は規定トルクをかけて終了。全ホイール終了後ブレを確認してみてください。これで嘘のように直るケースもあるかと。


7/1 #2309
V乗りS会員を始めておよそ9年が経ちました。お陰さまで小生の161アリストも24万9千kmと25万kmが近づきました。自分でも良く乗り続けたものだと思います。何故か買い換える気が起きませんでした。この9年間の間、大排気量のものや電子お化けみたいな車は内外各社から沢山発売されましたが、どうも魅力を感じませんでした。(特別に新設ブランドのディーラーの態度が悪かったのが気に入らなかったのは取り立てて問題ではありませんでしたが、、、言い回し複雑)

結局、V300がここまで来る間に、我が家の車は同時期に購入したエスティマ・ハイブリッドが2代目になりましたし、バイクはBMWが4台増えました。25万kmを機会に乗り換えようかな〜などとも思っていますが、最近210bhpのバイクがヤマハから発表されたので、、、「BMWのレース用に使えそうなバイクと2台でIS-F 1台分だな。」などと考える始末。

アリストのリアのブッシュ周りを直すと20万ほどなので「目指せ!30万km。」にしようかな〜などとも考えています。

過走行車といわれて嬉しく感じる、お仲間の方、いらっしゃいますか?


7/1 ありんこすとりーと
>#2309さんへ

はじめまして。今回二度目の投稿となります、ありんこすとりーとでご ざいます。

>161アリストも24万9千kmと25万kmが近づきました。

とはたいしたものですね。私の161はまだ12万弱と半分程度です よ。 お聞きしたいのですが途中何か重大な故障とかには見舞われませ んでしたか?

私は10万キロ越えた頃にフロントのディスクとアーム類を交換した のと、ハイドロブースターポンプが壊れたので交換したくらいです。こ の計算でいくと20万キロくらいでまた故障するのではとやや不安でご ざいます。経験談よろしくお願いいたします。


7/1 ジエイ
●shimmyさん、皆さん

レスたいへん参考になります。ありがとうございます。同じ車で条件を一個一個変えて車体振動の発生源をチェックしたことがあるそうでやはり真のプロの方はそこまで徹底した解明プロセスを取るのですね。しかしタイヤを替えれば振動も変わってしまうものだとすると本当に厄介なものなのだなと拝見していて思いました。

>タイヤ5本ボルトの締め付け、どうすればいいのよ!ですよね。 1 タイヤバランスを取る。 2 タイヤの取り付け

タイヤバランス、タイヤの取り付け、タイヤユニフォミティーの良いものを付けるということで大半は解決できているのが実際だそうでユニフォーミティーというのはユーザーがタイヤを購入する際に同じ銘柄でも良いものを店頭で選ぶことができたりするのでしょうか?

タイヤをハブに取り付けた後にタイヤを手で回して同じぐらいの振れであればバランスを取った状態が再現されて取り付けられていると見て良いということなのですがこれはフェンダーからタイヤの角に向かって例えばエンピツか何かを貼り付けてタイヤを回してみて振れ具合を見たりすると良いのでしょうか?  しかしそれで何ミリも振れていたら怖いですね^^


7/1 モンスター芋虫 NO=10504
6/30 701KAZさんへ

701KAZさん解答ありがとうございます。リアドアに付いてるス ピーカーもポン付け品はやはりないのでしょうか?


7/1 NO.10538 たかあり
●KONS様へ

こんにちは。レス有難う御座います。連絡遅くなり、申し訳ありません。

<110km/hを超えると発生してスピードが下がったり上がったりするとまた発生するということになるのでしょうか?

の質問ですが、スピードは上げても下げてもあまり変化はありません。先日、120km/hをキープして走行したのですが不定期にブレたり収まったりの繰り返しでした。ブレかたもARSが作動している様なブレではなく、ハンドルがブレた状態に近いブレかたをします。もう一つ、ジャッキUPをしてタイヤのガタを確認してみましたがガタはありませんでした。センターハブリングも、ついでに交換したのですが走行に変化がありませんでした。

KONSさんのおっしゃる通り、ARSが原因なのでしょうか?現在の走行距離も10万キロを超えています。このARSって、とても高価ですよね。私のVベルは後期なので確か前期より多少安い16万円程と聞いてます。ARSキャンセラーも考えたのですが、私の住んでる場所は東北なのでとても風が強く高速走行時のARSはとても助かっています。私個人の感想ですが・・・。どこか、ARSのオーバーホールをしてくれる様なトコはないものでしょうか・・・。


7/1 ノザスト
こんばんわ。V300VEに乗っているんですが、最近キーを抜いてステアリングが上がる時に「キュイ−ン」と言う普通とは違う音がします。ステアリングを上下させる所に異常、あるいはその部分の滑りが悪いから異音が発生しているのでしょうか??どなたかこのような現象ご存知の方いらっしゃいますか??
クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する