ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.946

2008/4/4 NEWS!

★ロブソンレザーより当クラブメンバー限定キャンペーンのインフォメーション!

インテリアのレザーカスタマイズ、ステアリングの様々な加工やレザーカスタマイズなど、良質な本革のみを厳選しハイクオリティなインテリア空間の実現のため様々なニーズに応えてくれる東京のロブソンレザーから当クラブメンバー限定の本革シート張り替えキャンペーンのインフォメーションが届きましたのでご案内致します。

*****ロブソンレザーよりクラブメンバーにメッセージ*****

16アリストオーナー限定シート本革シート張り替えキャンペーンの御案内

クラブレクサス GS/アリストのメンバーの皆様、いつもお世話になっております。このたびロブソンレザーでは16アリストオーナー限定シート本革シート張り替えキャンペーンをご用意させていただくことになりましたので御案内させて頂きます。この機会に是非アリストのインテリアのレザーカスタマイズをご検討頂けますと幸いです。

16アリストオーナー限定10台

アルバーニブラックレザー仕様 \180,000(税込)**定価\315,000(税込)**
ブラックレザー×ブラックパンチングレザー(PT01)×シルバーステッチ仕様
前後シート・ドアパネル4枚・コンソール蓋・施工費込

*アルバーニブラックレザーを大量に仕入、売れ筋タイプでレザーキットを制作し在庫を保有しこの価格が実現しました。
*在庫レザーがなくなり次第、キャンペーンは終了になりますのでお早めにご依頼下さい。
*アルバーニレザーとはヨーロッパ産の車用本革シートです。
*クラブレクサスをご覧頂いているユーザー様のみに送るキャンペーンです。
*ロブソンレザー東京本社工場のみの張り替え特別価格になります。
*その他、車種も張替は可能です。
*お互いに日程を組んで、最短1日張り替え仕上げが可能です。
*オリコクレジットローン・カード決済も可能です。
*詳しくはお電話にてお問い合わせ頂ければと思います。

お問い合わせの際、【クラブレクサスのニュースを見て】と担当者にお知らせください。
フリーダイヤル 0120−64−7751

ロブソンレザー・クラブサポーターHP


4/4 会員NO.10991 尾張のアリスト好き
92やんVさん&ジエイさん へ

お久しぶりです、色々とありまして・・・・
ひょんなことから新しいホイールを購入してしましました!!

次のチューニングは夏ですかね・・・
今までどおり冷却かスープラかセルシオのブレーキキャリパー流用を検討しようと思っています。


4/4 まさよし
◆R9さま

>私は、JZS161VEに乗っているのですが、このクルマに流用可能な純正のフロントリップスポイラーはございまでしょうか?

同じくアリストVベル乗りのまさよしです。トヨタ純正のリップスポイラーがご希望なのですね。メーカーオプションだったかディーラーオプションだったか忘れましたがノーマルのバンパーに合うリップスポイラーが用意されていました。エレガント・パッケージだったかエレガンス・エディションといったようなネーミングでした。まだ補修用でディーラーでパーツが取り寄せれるのではないかとおもいます。ただデザイン的には最近のメーカー・ディーラーオプションのエアロや社外品よりはだいぶ見劣りしたのを覚えています。純正リップを希望される理由はどういったところからでしょうか?

もし理由が塗装工賃などといったことなら社外のリップスポイラーはディーラー品よりは割高かもしれません。あとは塗装不要なアブフラッグのカーボンアンダーディフューザーのようなルックスと走行安定性といった機能性のあるものもよろしいかと思います。エアロ装着楽しみですね。参考になれば幸いです。


4/4 ブイ太郎
●レクリストさん、皆さん

こんにちは。私もオフィスで自宅でとアクセスが日課になっています。フリマcheckも欠かしません^^車高調についてですが・・・

>アドボックスとかテインとかTTEとかアブフラッグの車高調のスプリングレートをご存知の方はいらっしゃりませんか?

車高調にしようと思っているそうでアリストは適度に車高ダウンされてインチアップをするだけで別物のように格好良くなると同時に走行性能も大きく向上しますのでオススメです。ハンドリングのドッシリとした座りなどノーマルとは比較になりませんので。以前のレスで私もテキストで残していたので参考になればと思います。新品だけでなく中古品を安く入手するのも手ですがダンパーの抜けの程度が分からないのでオーバーホールが前提になると思います。どんな車高とか乗り味のアリストにしたいと思っているのですか?

他のアリスト用の車高調のバネレートをご存知の方がいれば参考に教えてもらえると有り難いです。

アドボックス、VA1、2 F7.7kg/mm、R5.7kg/mm(減衰変更)
TRDスポルティーボ F7.9kg/mm、R7.7kg/mm
TTE F7.8kg/mm、R5.2kg/mm
オーリンズノーマル形状ショートコジマ F7.2〜8.6kg/mm、R6.4〜7.0kg/mm
KGM製STSダンパー F9kg/mm、R6.5kg/mm
アドスポーツ F9kg/mm、R7kg/mm(減衰変更)
テインCS F9kg/mm・R8kg/mm
オーリンズニューPCVコジマ F13kg/mm、R11kg/mm
オーリンズエナペタル F14kg/mm、R6kg/mm
アブフラッグECS-3 Scoot tune F14kg/mm、R10kg/mm
アブフラッグヨーロピアンテイスト F14kg/mm、R10kg/mm
QUANTUM レーシングダンパーRS F16kg/mm、R10kg/mm
クエストパワースポーツチューン F18kg/mm、R14kg/mm
NPG−STブリジストンF   F13kg/mm、R8kg/mm(減衰力固定式)

4/4 まさとし
jun さん

>アリストの出だしの遅さについて自分なりにいろいろ調べるとマフラーだけが原因では無さそうで、まず電子スロットルとゆうものでアクセルレスポンスが悪くなりアクセルを踏んでから加速がワンテンポ遅れて出だしが遅く感じるってのもありそうです。それはトムスのコンピューターなどでどうにかできるみたいですが、値段が高いです。

レス拝見しました。アリストターボのコンピューターはアクセルが少ない開度ではあまりパワーが出ないように確かになっています。そして開けていくと立ち上がってきます。図解すると極端には _/ こんな感じのパワーの出方でしょうか。それをリニアにするのがトムスコンピューターのTEC2のリニア化済バージョンです。そうすると / こんな感じでリニアに立ち上がるのでレスポンスは格段に良くなります。コーナーからの立ち上がりなんかも段違いに気持ちいい加速になるのですがいかんせん高価なのがネックですよね。

しかしアクセルに対して _/ こんな感じのパワーの出方ですから右足首を大きくペタペタと動かさないといけませんのが困りものですよね。リニア化と比べると細かなコントロールがやりにくい気がしています。

>デフィのブースト計をつけてみたのですが、自分のアリストはオーバーシュートは無くピークブーストが0.95でした。ちょっと高いですね。設置場所はコントロールユニットがグローブBOXでメーターがセンターです。

ブースト計装着おめでとうございます。コントローユニットは助手席グローブボックスに納めましたか。メーターはセンターの灰皿部分か上部エアコン吹き出し口でしょうか。Aピラーに納めたのかなと勝手に想像していました。ノーマルコンピューターでブーストが0.95は高いですよね。だいたい0.7がノーマルだったように思いますので。もしそのブーストだとノーマルでも意外とパワー出ていそうです^^

アクセルレスポンスをコンピューターなどでなくアップさせるのでしたら私もやっていますがネッツのクラブバージョンのアーシングとエステルオイルです。すごく軽やかにヒュンヒュンと回るようになりますよ。特にオイルはどうせ変えるものなので一度試してみてはどうかと思います。アーシングとエステルに先のリニア化を合わせた3つでレスポンスアップ3兄弟と言われているんですよ。


4/5 ひろすけ 11188
はじめての投稿です。S300ベルテックスに乗っています。先日、オークションでTEIN CSという車高調を購入したのですが、商品名の所に160/161とあり購入したのですが、着いて説明書を見ると形式はJZS161となっており160である私のアリストには装着できないのでしょうか?決して安くない買い物でしたので、正直へこんでおります。宜しくお願いいたします。

4/5 新人整備士
<ロン様

キャリパーは出来ましたが、ロールセンターアダプターとステンメッシュホースの準備が出来ていないので(金銭的に)もうしばらく後にしか装着できなさそうです・・・235/40/18のフロントタイヤがやばそうなので先に買わなければ・・・税金の時期ですし・・・出費が

純正で流用できそうなものはほとんど終わってしまって買うものがなかなかないです
クラウンドアノブ
クラウンミラー
ヴェロッサペダルカバー

他に何か流用出来るものってありますか?

追伸、ATFは会社で距離的に先輩方に止められたのでやめました。交換してATがおかしくなったら洒落にならないですしね。

<701KAZ様

相談にのっていただいてありがとうございました。今はコネクターの中のスリーブ?をそろえようと探し中です。ちなみに5、6日にポートメッセで行われるエキサイティングカーショーにRevolfe S.A.さんが出展されるようです、絶対に話をしに行こうと思います。T&EのGS顔面JZSもあったらいいなぁと思っています。6日に・・・3の白アリを発見されましたら私です(笑)


4/5 
私の161(後期)もフル加速、雪道でリアが左に流れて行く現象がでて不安でした。特にスタッドレスの時は悲惨でした。先日、80スープラのトルセンデフに交換したところピタッと収まりました。デフのベアリングを新品に変えているので原因はどちらか分かりませんが、サイドショフトはそのまま使えたので費用的にもかなり安く治りました。80スープラのトルセンは前期の6MT用以外なら流用可能かと思います。

4/5 NO.7047 智
☆3/11 ポムさんへ

>プリロードが硬めの方向に変化があるので完全に同じ条件とはいえませんがロールセンターアダプターで本来のサスペンションの設計値に近ついたことでサスの動きというかコシというか乗り味のほうはいかがですか?

いつもレスありがとうございます。 ロールセンターアダプターを入れた時と入れてない時で同じ車高での比較を書かせて頂くと、フルタップ式で無い車高調で車高を落とした場合、ロールセンターアダプターが入って無いと、フワフワしてダンピングも収まらない感じでした。 ハッキリ言って、フロントタイヤの接地感がなくて高速運転はとても怖い状態でした。 その後、25mmのロールセンターアダプターを入れ、25mm下がった分の車高を車高調で上げるとこれがビックリ! フワフワしていたサスペンションが多少硬さを伴いましたが、しっかり感が戻りました。 高速運転でもフロントがきっちり路面と接地している安心感が出ました。 アームの角度とサスストロークに何か関係があるのだと思いますが、難しい事は良くわかりません^^; 何か参考になる資料があれば紹介して下さい(笑)

>またプリロードを掛けたことで街乗りでの低速走行では変化があるかもしれませんがいかがですか?  ある程度負荷がかかるところではもうそのプリロードの差よりもスプリングが縮んだところで動いているでしょうから変化はないんだろうなあとは思うのですが・・・

街乗り60km/h以下での変化は特に感じませんでしたね。 何よりも高速走行での安心感が出たのが1番の収穫でした。 やはり重力だけで車高を下げているのと、ある程度プリロードを掛けているのとではぜんぜん違うんだなぁと思いました。 ポムさんが仰っている変化がないと言うのは、車重が掛かるとプリロードを掛かってろうが掛かってないろうが、車重で最後は同じ荷重が掛かるって事ですよね? そうなんです。 自分もその辺りはどう言う原理なんだろうと考えてますが、これと言った答えが出て来ません。。 やはりアームの角度に何か原因があるのでしょうかね? ただ違いはハッキリわかりますよ!


4/5 hyro4299
すいません。お尋ねで申し訳ないのですがお分かりになられる方いらしゃいましたらお願いします。

当方16S乗りマルチなし後期車に乗っておりまして、オーディオの交換を考えておりまして、社外品はアダプターが必要とわかったのですが、ディラーオプションの商品でしたらポン付けできるのでは?とおもったのですが、オーディオの裏のコネクタ見てみましたが、わかりませんでした。願わくばご指導お願いします。


4/5 OTSIRA
542号 皆さん、

2/24 ゴードンさん、レスが1ヶ月半も遅くなり、申し訳ありません。

>強化アクチュエーターのバネが圧に一瞬負けて開いてしまうのは脈動かとのことで、・・・>

ゴードンさんが言われるように、NAで脈動を利用して過給的に少し吸入空気量を増やすと言う考え方は昔からありましたね。私が161のアクチュエーターの動きで脈動と言ったのは、このこととは関係ありません。私が自分の161で思いっ切り空ぶかしをして、アクチュエーターのロッドの動きを目視した結果、一定の動きではなくて何か脈動的な動きを感じました。急激な圧の変化を伴いながら、アクチュエーターの中を通り抜けていく空気は通路の具合との絡みで共振みたいな状態になり脈動になるのかと想像しました。

>ポルシェターボはオーバーシュートの時間まで計算して作り出している、それがポルシェが長年スポーツカーのトップをフェラーリと競ってきた要因の一つなのかもしれませんね。>

ポルシェのことは、よくは知りませんが、最近のターボ車の制御は1昔前とは違いますね。以前のターボ車はマフラーを換えるとパワーが上がると言われました。これは正しくもあり間違いでもあります。抜けが良くなってパワーアップする分は、同じエンジンのNA車での効果分と同じです。ターボ車で抜けが良くなって大幅にパワーアップするのはマフラーのせいではなくて、結果的にブーストが上がるからです。マフラーを換えなくても同じだけブーストアップさせるとパワーは大幅に上がります。マフラーを換えてNAで5psアップし、ターボで30psアップしたとすると、ターボ車ではマフラーで5psブースト上昇分で25psということですね。

また、以前のターボ車は何かを弄るとオーバーシュートで一時的に圧が上がるようになったり、圧が垂れたりすることもありました。最近のターボ車はどの車もマフラーを換えてもブーストは変わらないのが普通です。これは以前は圧の制御は命令的には正しく出していても、他の要因によりその命令通りの制御にならなかったからです。近頃のターボ車は他の要因に変化があっても、圧の目標値を外れないような制御に進歩しています。

ゴードンさんも言われているように、そもそも"オーバーシュート"とか"垂れる"という意味は、本来の目標値から「勝手に」ズレるという意味です。意図的にズラすのは、ズレでも何でもなく正確な制御ということになります。

この例では、ポルシェは意図的にオーバーシュート(正確な制御)を設定し、この環境の時代に時代錯誤的に?登場したR35-GTRは垂れ(正確な制御)を設定しています。35Rは低中回転時の0.75kgの圧は6400rpmでは0.65に下がります。私は最初は高回転で圧が垂れるのだ思っていました。でもその後良く調べてみると、垂れるのではなくてあるポイントから制御的に高回転時に圧を下げて最高出力を480psに下げているようです。この0.65に下げるポイントから0.8に制御を書き換えてやると、簡単に50ps以上アップするコンピュータも登場しています。

まあチューニングの素材車と考えると、0.65という低圧で480psを出してくれる方が後のパワーアップの余裕が大きいことになりますが・・。排気量の小さいランエボやインプではノーマルで1.3kgとか1.5とか掛けていれば、その後の余裕幅は少ないですね。

余談になりますが、以前にも書きましたが排気量が6.0LもあるS65AMGのターボはランエボやインプを上回る1.53kも圧を掛けて612psを出します。これはこれで"やる時はやる"の姿勢なので私は好きですが、それ以上に最近の車の設計、エンジン設計の時代的な進歩には目を見張るものがありますね。6.0Lに1.53kも圧を掛けて612psですが、最近の35Rは1.2kのブーストアップで611psを出すようです。排気量は3.8Lと小さくて、圧も1.53k→1.2kと低くても同じパワーを出すところが設計の時代の差を感じるところです。

運動性能に直接かかわるシャシー設計の進歩もすごいものがあります。LS600hの車高を下げても上げてもジオメトリーの変化が少ない足回りの出来も凄い進歩でしたが、35Rで感心するのはニュルや狭い筑波で世界1とか2番目とかを競える運動性能はパワーだけでは到底無理です。それどころかニュルでトップを競う車にしては、パワーはほんの480psにすぎません。更に不利な条件としてライバル車よりも車重は圧倒的に重いのです。パワーが低くて重い車が、よりハイパワーで軽量な車よりも速いなんてセオリーではあり得ませんよね。こんなことが可能になるのは、シャシー設計の優秀性とそれを正しく作れる製造技術によるものだと思います。

もう一つのご質問の、ナンバーを留める2本のボルトを短くすることでの軽量化(^o^)については次回にいたします。


4/5  レクサストピックス
(1) レクサスドライビングフェア

レクサス車の走行性能を試してみるチャンス、LEXUS Driving Fairが開催されています。
開催期間は2008年4月5日(土)から4月13日(日)までとなっています。
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。

(2) レクサスダイナミック Test Drive

レクサスの全国試乗モニターキャンペーンLEXUS dynamic Test Driveが開催されます。レクサス車に1ヶ月あるいは3日間試乗モニターをすることでレクサスの良さがわかる機会です。応募期間は2008年4月13日(日)までとなっています。 A賞:レクサスの好きな車種1ヶ月間モニター 抽選で10名
B賞:レクサスLS/GS/IS  3日間モニター 抽選で492名
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。


4/6 S吉
●ひろすけ 11188さんへ

>先日、オークションでTEIN CSという車高調を購入したのですが、商品名の所に160/161とあり購入したのですが、着いて説明書を見ると形式はJZS161となっており160である私のアリストには装着できないのでしょうか?

こんにちは!S乗りS会員のS吉です。同じアリストS乗りですね。NAだとターボよりも少しカスタマイズパーツ探しに苦労しますよね。オークションだとよくそう言う間違った表記(あるいはわざと?)がありNC・NRだということで届いてから困ってしまいますよね。

ターボ/NA共通の車高調を出しているメーカーもありますから。アリストもターボとNAだと車重が違ったりリアに掛かるパワーが違うのでダンパーのセッティングがターボ用のほうが硬めになっているということやスプリングレートが違うんだと思います。取付の基本構造は同じアリストなので取付自体はできるのではないかと思います。なので車重の軽いNAアリストだと少し車高が腰高になるかもしれませんから標準車高よりも低めにしてちょうど良いかもしれませんがそこは車高調なので取り付けてみてから車高調整していけば良いと思います。

アリストターボ用だと少し乗り味が硬めになるかもしれませんがテインCSは柔らかめのサスなのでもしかしたらちょうど良いかも?とも思いますがそこは好みですね。頑張って下さい!取付がされましたらインプレなど聞かせて下さい!


4/6 86アリスト
モンスタ−芋虫さん

>HKSの車高調付けているのですが、後輪の助手席側が走っているとギシギシと音がなるようになってしまい、トランクを手で揺らかすとやはりギシギシと音が鳴ります。

こんにちは。トランクを体重かけて揺らかすとギシギシと音がするのですか。私も前の車で経験がありますがブッシュとかブレーキとかスプリングそのものよりもやはり車高調のスプリングとスプリングシートの接触部分が怪しいように思います。たぶん高速時にも音は出ているんですがロードノイズで聞こえないだけだと思います。このスプリングとスプリングシートの間に噛ませるゴムというか樹脂のシートがありますのでそれを入れてみてはいかがでしょうか? この対策か他の対策かわかりませんが実施されましたら結果など教えてくださいね。


4/6 MIYAちゃん@1537
ラグジー58さんへ

>20インチ8.5J+27を4本持っているのですが16アリストに履く事は可能でしょうか?

こん**は。いまや20インチも珍しくなくなりましたがアリストデビュー当時はメジャーなのは19インチまでという感じでしたよね。アリストだと20インチくらいがベストなカッコよさかもしれません。 アリストはホイールハウス内の余裕はかなりありますが車高はどのくらいなのですか? PCD 114.3 5Hのホイールでないと着きませんが、ツライチセッティングは車高によってかなり変わってくるものですから・・・どのくらいの車高なのでしょうか?


4/6 sugi
シューミィさんへ

>トラストのインタークーラー(SPEC-M)を購入を考えているのですが、純正コンピュター+燃調で対応出来るものでしょうか? 私のアリストはV300VEでマフラー(ワンオフの砲弾型)エアクリーナーはブリッツに交換+アッペックスの燃調AFC-Uを付けています。某有名ショップに持って行ったら燃調コントローラーはおもちゃみたいな物だから意味無いしサブコンやフルコンは必須だと言われました。 純正コンピュターでインタークーラー&給排気チューンしている方がいましたらご意見聞かせて下さい。

こんにちは。某有名ショップでサブコンかフルコンを薦められてしまいましたか。営業的にはそうなのだと思います。私も似た経験がありました。スペックMのインタークーラーを考えているのですか。私も純正コンピュター+燃調でセッティングしてもらっていますよ。ただサブコンかフルコンが良いに決まっていますのでリスクは承知しています。といいますか私の乗り方ではあまり全開にはしませんので^^;  仕様を見ますとワンオフの砲弾型マフラーとエアクリーナーのブリッツSUSパワーが気掛かりではありますね。砲弾型マフラーは抜けはかなり良いものでしょうか?だとしますとSUSパワーと相まってオーバーシュートなどかなりするでしょうから危険かもしれませんね。燃調取ってあげてもブーストをしっかりと制御することを考えてみるというのはいかがでしょう


4/6 ここここうへい
はじめまして。 161VベルマルチJBL仕様に乗っています。

ipodをマルチに接続したいのですが、VTRアダプタを使用するとJBLのウ ーファーから音が出ずに重低音が効かないと聞いたことがあります。 そこで、カセットアダプタを使用した場合はどうなるのでしょうか? カセットデッキからの出力はウーファーを介するのか、ご存知の方がい らっしゃいましたら教えて下さい。

VTRアダプタ、カセットアダプタ、FMトランスミッター、どの方法が一番 音質よくipodを聞けるのでしょうか?


4/7 No10033 くっさん
まーささん>

大変早いレスありがとうございます! 早速ここ一週間ほどのダウンサス装着後の感想を報告いたします。 まず見た目wこれはたった3cmといえど、かなりスポーティーになりました。腰が落ちて、とてもドッシリした感じでアリストには大変良く似合っています。

そして肝心な乗り心地ですが、ダウンサスでよく聞くゴツゴツ感は私が鈍感なのか、あまり感じられませんでした。これはTEIN HIGH TECHだからなのでしょうか?ダウン量が控えめなのでソフトな作りなのかもしれません。 なにせ初のダウンサスなので想像していたような乗り心地の悪化はなく、非常に満足しています。 高速も少し走ってみましたが、コーナーに関してはやはりキビキビと曲がる感じがいたしました。 安定感もRS-GTとダウンサスの恩恵か、かなり向上した感じです。


4/7 たきさん
ヤス様

>ヘットライト部分ですが、曇ってしまい、見た目がとても悪いです。

こん**は。ヘッドライト交換は高いんですよね、確か左右で10万コースではなかったですか。ヘッドライトレンズの曇りはちょっと白っぽくなった感じだろうと思いますが中だか外だかわかりますか?ただのワックスではなくてピカールで磨くと曇りは取れましたよ。ピカールってこんなものにも使えるんだと(笑)磨く際には普通のタオルとかではなく目の細かい柔らかい素材のものにしたほうが傷が付かなくていいですよ。

ちなみに中の曇りだと一度分解して再度組むかあるいは細い棒とタオルを組み合わせてちょこちょこと根気入れて磨くといいかもしれませんね。組む際には湿気の侵入に御注意下さいね。


4/7 よっしー
darleyさん、チョコさんへ

>やはり3000?は異常みたいですね。ただ1つ言われたことが、車高が少し落としてある事と重量も結構あるとの事からアライメント調整してもさほど変わらないかも?とのことでした・・・

レス拝見しました。タイヤショップでアライメントについて聞いて来たそうで…3000キロでタイヤが無くなるのはやっぱりおかしいということでしたか。ただアリストの数台に1台は車高は落しているでしょうしこのクラブアリストにアクセスしている人ならもっと割合も高いでしょうが車高と重量のせいだとは言えないような気がしてしまいます。

アリストのアライメントはインチアップしたり車高が下がっているとアライメント調整もメーカー標準ではダメみたいで経験とノウハウが要るみたいですからもしかしたらですがそちらのタイヤショップさんはあまりその辺をお持ちでないのかも?なんて思ってしまいました^^;

>このまま乗っても結果は同じなので、一度週末ぐらいにアライメント調整に預けてみようと思います。 またアライメントをとり、どれだけ変わったか結果が出ましたら報告させていただきます。m(_ _)m今回は参考になるデータありがとうございました。

また3000キロでタイヤがダメになってはそのうちアリストに乗るのも楽しくなくなってしまいそうですから色々と改善が考えられることはチャレンジされたほうがよろしいと思います。まずはアライメント調整ですね!もしかしたらですがアリストのノウハウを持っているところのほうがいいかもしれませんが、、、頑張って下さい。また続報お待ちしています。


4/7 SARI
マサさんへ

>マフラーはフジツボのレガリススーパーRです 中間パイプから一式交換するタイプですが低速トルクの細さと燃費を考え、中間パイプを純正にしテール部分のみ社外品に交換しようかと考えてます・・・ズバリ音量は静かになってしまうんでしょうか??

はじめまして。音量はあまり変化が無いと思います。もちろん個人差があるとは思いますが・・・ただフジツボの音質は気に入っているそうですが中間パイプを純正にしテール部分のみ社外品にということでフジツボレガリススーパーRから他のものにするのですか? 低速トルクと燃費の改善を狙ってのことだそうで純正からレガリススーパーRに変更したらトルクの痩せや燃費悪化を感じられたのでしょうか?


4/7 ロン
<新人整備士様

こんにちは。お返事ありがとうございます。さすがにディーラーさんは速いっ! もう純正流用パーツはクラウンドアノブ、クラウンミラー、ヴェロッサペダルカバーとアリストへの移植を済ませてしまいましたか。あとは147アリストのタワーバーとかでしょうか。あとは強化キャリパーですよね。

>キャリパーは出来ましたが、ロールセンターアダプターとステンメッシュホースの準備が出来ていないので

キャリパー交換ももう少し先の装着になりそうですか。でもロールセンターアダプターとステンメッシュホースの装着が計画されているそうで楽しみなところではないでしょうか。

キャリパーのパテ盛りというのはパテを盛って固まってから削ったりして整形するような手順なのでしょうか???うまく仕上げるのって難しそうでテクニックが要るのでしょうね。

あとオーバーホールはキャリパーピストンを抜いて錆びとか傷を取ったり、ダストシールとかのゴム類を交換という感じでしょうか?

>ATFは会社で距離的に先輩方に止められたのでやめました。交換してATがおかしくなったら洒落にならないですしね。

ATF交換は結構神経を使うところですよね。調子がむしろ悪くなるパターンもあるという話でしたがやはりそうでしたか。距離的にとはまだまだ先でいいんじゃないかということでしょうか?


4/7 新人整備士
<ロン様

さすがロン様、ご返信が早いですね。14タワーバーはずっと狙っているのですが中古でも高いのでなかなか手が出ないです。解体がでてくるのを待ってますキャリパーは、おっしゃる通りパテ盛り&削るでした。後はO/Hキットで部品交換位です。ロールセンターアダプターを入れないと20セルシオキャリパーは装着できないのでいれます。メッシュホースは4月で8年経つのでそろそろかえておこうかなと思いまして。

ATFは4〜5万キロごとに定期交換していればいいらしいのですが、私は中古で買っているため定期交換されていなかったため辞める結果になりました。

<Revolfe S.A様

先日のエキサイティングカーショーでは大変よいお話と良い体験をさせていただいてありがとうございましたあの16オーナー様が羨ましいと思いました。


4/8 のり
遊児さんへ

>のりさん、解答ありがとうございます!僕のアリストはH9年式の走行約10万?です。底付きというより、今、ダウンサスが入っていて、車高が下がってきてちょっと不便さを感じてきている状態です。ローダウンしたスタイルはそれはそれでかっこいいんですが、やはり実用性重視でいっておきたいので、乗り心地も考慮したうえで新品に近い後期用のショックを購入しようかと考えている次第です。

こんにちは。どちらのダウンサスを装着されているのですか?    ダウンサスで車高がさらに下がってきて実用的でなくなってきたのですか。ヘタって来たのかもしれませんが10ミリとか下がってきた感じですか?

アドボックスなどなど社外品の車高調などは特に前期後期の区別なく製品化されていますのでノーマルだけ前期と後期で装着の互換性がないとはあまり考えられないのですが・・・車重は別にしてVのベルテックスの足回りがオススメですがどちらにせよ中古ですといずれヘタりでオーバーホールが必要になるので純正だとオーバーホールもできませんので社外の車高調装着というのも一案ですよ!またどうされるかお聞かせ下さいね〜〜。


4/8 92やんV
会員NO.10991 尾張のアリスト好きさん へ

>色々とありまして・・・・ひょんなことから新しいホイールを購入してしましました!!

レスありがとうございました。急にアルミを替えたくなったかあるいはショックにもガリ傷を付けてしまったのでしょうか。。。何インチのどんなアルミにされたのですか??

>次のチューニングは夏ですかね・・・今までどおり冷却かスープラかセルシオのブレーキキャリパー流用を検討しようと思っています。

チューニングは夏の予定になりそうですか。冷却系だとちょうど夏の最中にやれば効果のほどがどの位なのかがハッキリと判りそうでちょうど良いのではないでしょうか。アリストの2JZの発熱量は凄まじいですからね。オイル管理とともに冷却系はしっかりとやるとよろしいでしょうね。

ブレーキ強化でキャリパー交換ですと大きく制動性能が変わりますから是非実現させて下さい。今ですとモノブロックのセルシオキャリパーがいいのかもしれませんが特性とか、どんな風にブレーキにしたいという希望はあるのですか?


4/8 まーさ
●No10033 くっさんさん

>まず見た目wこれはたった3cmといえど、かなりスポーティーになりました。腰が落ちて、とてもドッシリした感じでアリストには大変良く似合っています。

テインハイテック・ダウンサスの装着インプレ拝見しました、ありがとうございました。ダウンサスということでちょこっと覚悟していたゴツゴツ感といったハードなショックはあまり感じられなかったようで良かったです。ひと安心ですね。ダウン量も3センチとダウンサスにしては控え目なのがテインハイテックなのでバネレートもあまり堅めになっていないのかもしれませんね。アリストは車高が下がってホイールハウスとの隙間が少なくなると俄然カッコよくなりますから満足度大なのではないでしょうか。

高速道路も走ってみたそうで高速安定性も向上したそうでやはり重心が下がったことの良い影響でしょうね。あとバネレートも上がってというのもあるのでしょうね。高速や一般のコーナーでのロールスピードとかロール量も減っているのではないでしょうか?

あとBBS RS−GTを装着しているということで(羨ましい!)ワイドトレッド化によっての安定性アップというのもあるのでしょうね。しばらくするとまた車高が下がると思いますがそれもまたカッコ良しでしょうね。異音とかも出てこなければ良いのですが・・・またよろしくお願いします!


4/8 イージス
☆NO.7047 智さんへ

>パッドにバネが付いているわけじゃないので、押された分と同じ分量は絶対戻りません

続レスになり失礼します。パッドにはバネはありませんが例の板バネ風にものがキャリパーに固定されてパッドに接触して戻す役割をしているのだと思います。それにキャリパーのピストンを囲むオイルシールやダストシールのゴムも、ピストンが押し出される時に変形するのでその戻ろうとする力も合わさっているのではないかなと想像しています。

また同じ分量が即ではなくても戻るように思います。そうしないとドンドンとピストンもパッドもローターに近くなっていってしまうような・・・ただしパッドが磨耗して減った時の為は同じ量戻らないように思いますがこれも一時ではなく徐々に進行するのでそれはマスターシリンダーのブレーキフルードの量も対応可能なように多めになっていてエア噛みしないようになっているように思います。ちなみにエア噛みするとホントにブレーキペダルってスカスカで抵抗感が無くなるのですよね、恐いです。

>パッドとローターとが離れていると、初期タッチのコントロールが非常にピーキーになると思いますし。 ローターとパッドとのクリアランスは限りなくゼロに近い状態だと思います。 停車している時に一度、誰かにブレーキを踏んで貰えば状態はわかると思いますね。

パッドとローターが離れているとおっしゃるようにピーキーになってペダルの踏み始めのストロークも大きくなりそうでコントロールもしにくそうですね。ローターとパッドのクリアランスは限りなくゼロに近くってもパッドで磨耗も発熱もしないのでしょうね。限りなくゼロに近くても接触していないという状態をパッドが減ろうがなんどブレーキを踏もうがその微妙なクリアランスをキープするのは凄い機構ですよね。

ブレーキを踏んでもらってキャリパー内のパッドの動きを覗いてみるということになるのでしょうか?たぶんホイールの隙間からではキャリパー自体が邪魔して見えないように思います。片押しピストンだとキャリパー自体が動くので見えるのでしょうが・・・

ブレーキというのはナイーブですよね^^ でもしっかり止まるブレーキは何より大事ですからこだわる所はこだわりたいですよね!


4/8 なべあつ 11193
S300VE乗りのなべあつです。

質問ですが、室内にあるハイマウントストップランプをLED化させた時の警告灯対策が解りません‥ ランプフェイリアで対策できそうな気がするのですが、どなたかご存知の方ご教授下さい。


4/9 sakurai88
3/26 アッパーアーム流用についての報告

当方、車両データ 147V

結論的に、スープラ・ソアラ・100系チェイサー類は不適合でした。

流用可能(品番適合)
JZS 160・161系アリスト。(グレード共通)
JZS 147・149・155系クラウンマジェスタ。(グレード共通)
UZS 141・147・151・157。(グレード共通)

昨日、161のアッパーアームを取り付けました。違和感なし。 それにしても、ボールジョイント部分が抜けない・・苦労しました。
参考までの報告でした。


4/9 1,2,さんtっ!!
●なべあつさま。

こん○○は。ハイマウントストップランプではありませんが、LEDテールに変更した際に警告灯が点いたため下記手順で回避しましたので参考にしてください。

1.トランク内ランプフェイリヤーCPに繋がる白いコネクタの4番端子(紫-赤)のコードをカットします。カットした両端にギボシのオスメスを付けておくと、元に戻す時に便利です。

2.又は同じコネクタの8番端子(赤-青)のコードをカットしてもOKですが、1.の方をお勧めします。


4/9 トマホーク@969
●AASさん

>ABS,TRC,VSCランプの常時点灯及び走行中ARSランプ点灯(ARSはエンジンを切れば消えるがしばらく走るとまた点く)走行に支障は無くスピードメーターなども正常です。

こんにちは。こちらの書き込みを拝見して参考になればと書こうと思いつつも時間がなく数日が経ちました。ショック交換をしてからABSなどの各ランプ類の常時点灯と走行中にはARSランプ点灯するようになったのですか。

私の経験ではですがこれらのコーションランプが同時点灯するのはABSのスピードセンサーのコードの断線ではないかと思いますがAAS様はもうお調べのご様子ですよね??

あとはショック交換をされてからという事ですからジャッキアップ中にタイヤを空転させたりはしたでしょうか?(キーONで) あと作業中にバッテリー端子を外されたでしょうか?     ECUリセットの際にはアイドリングが不安定にはなりますのでわかりますが…


4/9 たかまさ
●Masapi- さん

>ご回答ありがとうございます。 色々考えた結果、タナベに落ち着きました。同じく35ミリダウンということと、半ば実験的な意味でした。

レスありがとうございました。タナベのダウンサスで実際には35ミリ以上下がったようですか。ある程度走って馴染んでからアライメント調整をしたということでそれは正しい手順を踏まれていますね。その慣らし運転が120kmほど走ったそうですが時速40キロで慣らされたのですか??我慢の慣らしですね。

しかし乗り心地も思ったほどには悪化していないのでしょうね、スプリングレートが純正+1キロ程度ということですからダウン量の割に快適な走りが出来ていると思いますが、重心が下がってロール量も減ってハンドリングの曲がり易さとかもかわっているのは感じられましたか??


4/9 OTSIRA
543号 皆さん、

4/8 なべあつ 11193さん、

初めまして、OTSIRAです。もしこのレスが見当違いでしたらお許しを願いたいと思います。実は昨夜ランプフェイリヤーCPの対策をして欲しいとメールをくれた方がいました。なべあつ11193さんでしょうか? 同じメールが2通届きましたので1つを削除しようとして、私の不手際でそのメール2通を削除してしまいました。いまこの掲示板を見て似たような書き込みを見付けましたので、もしやと思いました。

人違いでないことを願いながらレスをさせていただきます。私の方にランプフェイリヤーCPを送ってくるのは構いませんが、実はメンテコーナーに載せている対策法は161の標準車のものです。なべあつさんは160でリヤスポイラーのないタイプですか? 過去にも何度も書きましたが、ランプフェイリヤーCPは4種類以上あることを確認しています。またメンテコーナーに投稿したストップランプの2灯化や6灯化の対策法の解説も数え切れないほど掲示板でもいたしました。218号★Voice.816 (05/11/01〜05/11/04)を参照してください。ネットではコピー貼り付けのような同じ書き込みを何度も繰り返す人は、一番嫌われると昔パソコンの先輩に教えられましたが、要望の多い内容だと思いましたのでお許しください。

160リヤスポなしの対策法はまだ未確認ですが、ランプフェイリヤーC Pの現物があれば方法は分かるかも知れません。メンテコーナー ( http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente210.html参照)の写真を見ていただければ分かりますが、161標準車用は基板上のICは1個の物です。なべあつさんの物はICは2個搭載されていますか? それだけでも確認してください。

私がランプフェイリヤーCPの働きを解析して、個々に対策法を見付けだしたのは、そもそも警告灯を消すためではありません。警告灯を消すだけなら極端なことを言えばメータ内の電球を抜けばいいのです。個々に対策するのは、折角のランプフェイリヤーCPを活かして警告灯を点けるためです。これが長い間に別の解釈になっているようで、OTSIRAは警告灯を消す方法を見つけたと思われているようです。本当はカスタマイズで灯火の数を増やしても減らしても、その状態をイニシャルとして、どれか1個でも球切れすると正しく警告灯で知らせるやり方を見付けたのです。

早速1,2,さんtっ!!さんが、警告灯そのものの消去法について私の書き込みを転載していただきましたが、上にも書いように、これをやってしまうと他の球切れも警告しなくなってしまいます。この方法は全てLED化した方に簡便な方法として紹介しました。実はこの方法をここで紹介するのにためらいはありました。そのうちに情報だけが独り歩きして、ランプフェイリヤーCPの働きを無視する方が増えるのではないかという心配でした。どうかランプフェイリヤーCPの機能を活かすのが私の趣旨だと理解していただいて、2灯化、6灯化、LED化等対策の私の書き込みの転載や広報?をしていただくようお願いします。


4/10 ken 9624
こんにちは 当方の車両に一部故障が発生してしまいました。状況は、テールランプのポジションが点かなくなってしまいました。16の前期ですが、サイドのテールで上下1つずつ点くと思うのですが、下一つしか点きません。ナンバーの両サイドもポジションで点かずにブレーキランプでしか点灯しなくなってしまいました。ブレーキランプとしては、点灯するのですが、ポジションとしてはサイド1箇所しか点灯せず困っております。ヒューズ関係は一通り見たんですが問題ありませんでした。

どなたか同じような経験をされている方がいましたら対処方法を教えていただけますか??よろしくお願いいたします。


4/10 アリスターNO=11175
ど素人の質問で申し訳ありません。現在、(S300)純正のサ スペンションを装着しているのですが、経年により車高が下がっ てきたように思われ納車後、即車高調に入れ替えた知人(同じく S300)にノーマルサスを譲ってもらうことになりました。多 少の知識はあるつもりですが、サスペンションの着脱方法をどな たかご伝授いただければ幸いです。

今更とは言わず是非お助けください。宜しくお願いします。


4/10 あお
kimi@460様

GS460ローダウンしました。タナベのNF210を入れました。 メーカーカタログでは適合△でしたが、OKでした。 前後とも約3センチ位ダウンしました。 乗り心地もそんなに変わりませんが、逆に高速に乗ると少し足回りが弱 くなった気がします。パーツと工賃で約9万くらいでした。

それとTOMSのアドヴォスという車高調が460に適合しているそうです。 今後とも宜しくお願いします。


4/10 ジエイ
会員NO.10991 尾張のアリスト好きさん へ

>色々とありまして・・・・ ひょんなことから新しいホイールを購入してしましました!!

レス拝見しました。ホイール交換されたそうでおめでとうございます!どんなホイールを選んだのでしょうか?ホイールが変わるだけで車の見た目って全く変わりますからかなり楽しい行為ですよね、ホイール交換って。この楽しさに気がつくと財布が軽くなるんです。。。18インチでしょうか?今ですと19インチかもしれませんね。

>次のチューニングは夏ですかね・・・ 今までどおり冷却かスープラかセルシオのブレーキキャリパー流用を検討しようと思っています。

冷却系強化は私も夏前に済ませるか、あるいは夏にやれば水温や油温の変化とかパワーダウンの具合で冷却強化の効果が判るのではないかと思います。ブレーキ強化はアリストだとスープラキャリパーとセルシオキャリパーがメジャーですがスープラだとスポーティ、セルシオだとスポーティとまではいかずカッチリという感じでベース車の特性を引き継ぐと言われていますが今ですとモノブロックのセルシオキャリパーのほうが人気が高いようですネ。でもスポーツカー的特性を狙うならスープラ用という手もありますがどんなブレーキ特性にしたいのですか?


4/10 OTSIRA
544号 皆さん、

4/10 ken 9624さん、

>当方の車両に一部故障が発生してしまいました。状況は、テールランプのポジションが点かなくなってしまいました。・・・>

初めまして、たまたま543号と関連があるような質問ですのでレスいたします。まず故障状況の把握のために、161の標準車の例で説明しますとライトスイッチ1段目で点灯するのは、1.テールランプ、2.サイドマーカーランプ、3.ライセンスプレートランプ、4.クリアランスランプです。この内1.と2.を混同しているというか一緒と思っている方が多いですが、ランプフェイリヤーCP内の回路も違うし呼び名も違い配線も違います。

1.テールランプは4個。トランクフードのオムスビ型左右の2個とリヤコンビネーションランプの下側左右の2個です。

2.サイドマーカーランプは2個。リヤコンビネーションランプの上側左右の2個です。(これもテールランプだと思っている方が多い)

3.ライセンスプレートランプは2個。ナンバープレートの照明用です。

4.クリアランスランプは2個。車体前部にあります。

故障の特定の仕方ですが、上記4種類のランプは回路は別ですが全て同じヒューズを通っているので、どれか1つでも点灯していればヒューズ点検の必要はありません。ken 9624さんのご説明では、リヤコンビネーションランプの下側左右の2個だけ点くということですね、不思議ですね。これはテールランプ4個の内の2個ですから配線的にはオムスビ型の2個と並列に繋がっているものです。この疑問が1点あります。普通は上記の説明のようにオムスビ型の2個とリヤコンビネーションランプ下側左右の2個がワンセットです。これが点かない場合は、ランプフェイリヤーCP内のテールランプ回路またはそこから後のランプまでの配線に問題があると考えられます。

ken 9624さんの場合は、サイドマーカーランプ(リヤコンビネーションランプの上側左右の2個)も点かないのですよね? 配線の回路的にはテールランプ4個が点かないか、サイドマーカーランプ2個が点かないという質問なら考えやすいですが、ken 9624さんの場合は両方絡み合っていますね。車の仕様が違うのでしょうかね? 警告灯の点灯に関してはいかがですか?

少し余談的になりますが、ここへの書き込みでも又は私に問い合わせのメールをいただく時もですが、"16系のアリスト"ですが・・とか、"16後期"ですが・・というような書き方をされる方が多いです。わざわざ"16系"なんて打ち難い入力をするくらいなら、どうして簡単に160とか161とか打ってくれないのでしょうね?。普通は"16系"全般の事を聞きたいのではなくて、ご自分の車についての話です。返事を差し上げる私からすれば答えの内容が全然変わってくるのに・・と、もどかしく思うことも多いです。極端な例では散々やり取りをした後に、左ハンドルの車だったということもありました(^o^)。

ランプフェイリヤーCPに関する質問でも、160なのか161なのか標準車か寒冷地仕様か前期か後期かリヤスポ有か無か等によって対策の説明は違ってきます。まあ詳しい方でなければ最初からリヤスポの有無まで書いてくる方はいないと思いますが、アリストのことを16と数字で表せるくらいの知識のある方は0か1かを書いていただけたらと思います。これは私からのお願いです。


4/11 ken 9624
OTSIRAさんへ

ご返答ありがとうございます。まず始めに当方の書き込みが説明内容の不十分及び表記の悪さで気に障ったことをお詫び申します。ちなみに先日の書き込みですが、本日電装屋で車両を見てもらいまして、無事に元通りに直りました。

原因ですが、ランプフェイリヤーCP内(だと思うのですが)一部の半田付け不良(剥がれ?)があってそこを再度半田付けしたらとりあえず点灯するようになったとの事でした。原因は電装屋の方でも分からないとの事でしたが・・・

当方のアリストは160ですが、LEDの後期風テールに変更しております。玉切れ警告等が出ないようにと抵抗が3つくらい付いていますがその辺が原因なのでしょうか?(すごい発熱があります) わかりませんが・・・電装屋に出したときは純正のテールに交換後に出しました。(半年前に取り付けした部品ですが)

修理後にまたLEDテールを取り付けしましたので、短期間で同じ症状が出たら外そうと思います。  とりあえず復旧いたしました。ありがとうございました。


4/11 OTSIRA
545号 皆さん、

4/11 ken 9624さん、

>原因ですが、ランプフェイリヤーCP内(だと思うのですが)一部の半田付け不良(剥がれ?)があってそこを再度半田付けしたらとりあえず点灯するようになったとの事でした。原因は電装屋の方でも分からないとの事でしたが・・・>

544号で「これが点かない場合は、ランプフェイリヤーCP内のテールランプ回路、またはそこから後のランプまでの配線に問題があると考えられます。」と書きましたが、やはりランプフェイリヤーCPでしたか・・。でも普通はランプフェイリヤーCP内の基盤パターンの剥がれなどまず発生しないのに、その電装屋さんはよく発見しましたね。

電装屋さんでは原因は分からないと言われたそうですが、私には分かる気がします。次回にこの故障発生の原因と今後発生させないための対策方法をお知らせします。その前に次の点を教えてください。1.LEDの後期風テールに変更しているそうですが、DIYで電球→LEDにされたのですか? 又は社外品のLEDの後期風テールassyと交換したのですか? ストップランプもLED化していますか? 2.トランクフードのオムスビ型もテールランプもストップランプもLED化ですか? 3.ライセンスプレートランプは変更無しですか? 4.車体前部のクリアランスランプはどうですか?

>まず始めに当方の書き込みが説明内容の不十分及び表記の悪さで気に障ったことをお詫び申します。>

いえいえ、ken 9624さんに言ったというよりも、たまたまこの書き込みを利用?させてもらって、"16系"と書いてくるかも知れない新規の方々にお願いしたかっただけです(^o^)。ken 9624さんに謝ってもらって、逆に申し訳ないです。


4/11 No10033 くっさん
4/8 まーささん

高速道路も走ってみたそうで高速安定性も向上したそうでやはり重心が下がったことの良い影響でしょうね。あとバネレートも上がってというのもあるのでしょうね。高速や一般のコーナーでのロールスピードとかロール量も減っているのではないでしょうか?

>いつも大変早いレスありがとうございます! やはりロールは大分減っているのは、かなり体感できました。車に無関心な友人も『なんか、カーブとかスムーズじゃない?なんかした?』と聞いてくるぐらいでしたw なんか自分より鋭いような気がして、複雑な気持ちでしたけど・・w

あとBBS RS−GTを装着しているということで(羨ましい!)ワイドトレッド化によっての安定性アップというのもあるのでしょうね。しばらくするとまた車高が下がると思いますがそれもまたカッコ良しでしょうね。異音とかも出てこなければ良いのですが・・・またよろしくお願いします!

>リアのタイヤが275でかなり太いので、高速など綺麗に整備された道や、ちょっとしたカーブは路面に吸い付いていくような安定感があります! 逆に一般道の荒れた場所などや、轍にはハンドルが取られやすくなりました。 しかし、これを差し引いても充分なメリットが感じられました(見た目も入ってますw) これから馴染んできた後も、どのように変化するか非常に楽しみです。(異音出ない事を祈ってます・・)  よろしければ、お暇があるときにでも、まーささんの愛車のこともお聞かせいただければありがたいです(是非、ご参考にさせてください!)今回は長い間、質問や相談、インプレッションにまで、お付き合いしていただき、本当にありがとうございました! こちらこそまた、宜しくお願いいたします。


4/11 奄美
クラブレクサス/アリストの皆さんこんにちは。少々久々の書き込みです。新人整備士さんが純正パーツを流用してのカスタマイズを進めているレスを拝見していくつか思い出したのでペンを取りました^^

●新人整備士さん、皆さんへ>純正流用カスタマイズ

はじめまして。ディーラーマンだとパーツもしっかりと確認してから注文したり色々と探す楽しみがあって良いですね。アクセルペダルですがアルテッツァ用の吊り下げ式ペダルが流用できたと思います。アリストのノーマルのオルガン式から吊り下げ式になるとアクセルワークが軽くなり踏み直しが無くなり操作しやすくなります。そうなんです、オルガン式は足首下の支点が徐々にズレて踏み直しをしている人が多いのではないかと思います。

あとアルテッツァの純正ですとフットレストは若干加工が必要となりますがブレーキペダルとアクセルはそのまま付けることができます。。

もうひとつはうろ覚えなのですがステアリングシャフトのジョイント部のパーツを交換することでハンドリングがシャープにダイレクト感が増すというのがありますがこれはアリストの後期用だったか他の車種からの流用だったかは覚えていませんが・・・シャフトは角度が一本ではないのでその角度を変えつつ回転するような関節のようなパーツです。

品番などわからず申し訳無いのですがパーツリストなど楽しんで探してみるのも一考かと思いまして書きました。少しでも参考になればと思います。


4/12 NO.5864 Koma
アリスターNO=11175様

サスペンションの着脱方法ですがTEINのホームページhttp://www.tein.co.jp/から取扱説明書をダウンロードしてください。初めての場合は会員登録しないと取扱説明書は見れません、そこに純正のサスペンションの取り外し方が記載されています、取り付けはその逆をやれば良いわけですから簡単です。ARISTO_JZS161の取説をご覧になった方がイイと思います。では、がんばってください。


4/12 タク
みなさん、はじめまして!この度、我がアリスト160のサス交換を自分でしたいと思っているのですが、早速作業に取り掛かった所??抜けないフロントのストラットが…って具合に遭遇してしまいました。とりあえずボンネットアッパー3本、ショック下部のロングボルト、スタビの取り付け部は抜いたのですが、後アッパーアームはボールジョイントが叩いても抜けずに一時停止状態。やはりアッパーアームは外さないといけないんでしょうか?

分解方法が間違っているのかもと思い掲示板で質問させて頂きました。分解経験者の方で簡単に外せる方法を知ってるよって方、手順をお教えくださいませ。宜しくお願いします。


4/12 タク
NO.5864 Komaさんの上の記事を見てteinのページに行き分解書をダウン ロードして無事ストラット交換出来ました。自分への返答では無かった ですけど助かりました。

4/12 OTSIRA
546号 皆さん、

4/10 アリスターNO=11175さん、4/12 タクさん、

>我がアリスト160のサス交換を自分でしたいと思っているのですが、 早速作業に取り掛かった所??抜けないフロントのストラットが…って 具合に遭遇してしまいました。>

アリスターさん、タクさん、初めまして、偶然同じような質問が続いて いますので私の経験をお話します。以前にも何度かサス交換のやり方に ついて書き込みましたが、何号か忘れましたので再度書きます。

手順についてはNO.5864 KomaさんがテインのHPを紹介してくれています ので参考になると思います。ここからは私の経験です。まずフロントで すが、結論から言いますとボールジョイントを分離しなくても脱着は出 来ますが作業的に苦労します。知恵の輪のように考えればサスを抜くこ とは抜けます。一般的に、意外と思う方もいると思いますが、ノーマル サスが最も脱着が難しいです。ノーマルサスを外すにのあんなに苦労し たのに、車高調を取り付ける時にはアレッ?と思うくらい簡単に入るこ とがあります。私は最初の内は作業に慣れたせいかと思っていました が、実はノーマルサスに比べて車高調は全長が短い場合が多いので、取 り付け取り外し時に各部との干渉が少ないからです。

とは言ってもボールジョイントを切り離すSSTを使えば、今までの苦労 は何だったの?と思うくらい雲泥の差で作業は楽です。

次にリヤですが、これについてはサスの上下の取り付けを外す以外の分 解は何もしない作業方法を過去に紹介しました。サスの上下の取り付け を外しただけでは、各部に引っ掛かってそのままでは外れません。少し 野蛮な手抜き的な方法ですが、工事の足場用の3mくらいの鉄パイプをロ アアームに差し込んで、お友達か彼女に手伝ってもらって、テコの原理 で押し下げるとサスを取り外すための空間が広がります。この利点はロ アアーム等の車側の分解がないので、アライメントが全く狂わないこと です。

以上は、正規の方法以外の私がやっていた応用編です。アリスターさん もタクさんも、ご自分でやってみたいというのは良いことだと思いま す。私車高調に換えました、という話を聞いても換えたのは業者で、そ のお金を出したのが自分だというのが殆どです。サスやブレーキ等につ いての議論?を読んでいても、一度でもご自分でやってみたら、そんな ウンチクにならないのに・・と思うことも多いですね。ご自分でやって みると、業者の作業を見ているだけの100倍くらいの知識が得られると 思います。ブレーキやサス等は重要保安部品だから、素人は分解しては いけないのではないですか?と言われるかも知れませんが・・。161の 3.1L化や3.4Lも黙ってやれば、違法改造ですが・・まあ良いじゃないの というような雰囲気ですね。

話は逸れましたが、このCA、CLは車好きの優良な掲示板(ワタルさんの システムのお陰で)です。今ではアリストとレクサスに留まらず、それ 以外にも豊富な知識と情報交換の場になっています。私も少しですが自 分の経験を役立たせたいと思って書き込みするようにしています。今後 は情報だけでなく、もう少し実際の作業でもお役に立ちたいと思います ので、今回の例ではボールジョイントを切り離すSSTとかスプリングコ ンプレッサーとかを、DIY派の方に貸し出そうかと考えました。今は宅 配便が普及しているので、本日連絡をいただければ明日の作業に間に合 わすことも可能です。これをお読みになった方は、今後いつか必要にな った時のために憶えておいてください。勿論無料ですよ。私のお友達に はS2000を持っている方や、Mercedes用のDASなど持っている方もいます から、心強いです。

最近は16系に関する書き込みばかりですが、ハイパーセダンのお話も又 したいと思っています。


4/13 こうた
1031さんへ

>こんにちは。ダウンサスを、組んで数ヶ月たったのですが、タイヤの方べりに、悩まされています。特に、フロントが、ひどいのです。

フロントのタイヤ片減りが激しいのですかっ!?このクラスのタイヤは高価ですから全面できれいに減るようにさせるのって大事ですよね。アライメントは調整したということなのでなんでしょう・・・調整はきちんと規定値内には入ったのでしょうか。左右の数値も同じような感じで調整できましたか? たまに左右はバラバラでトータルだけはなんとか調整を付けてしまうようなことも見られますが数値はどうでしょうか?

特にインチアップしていて19インチ以上になると調整はしても規定値内に入らないこともありますがいかがだったでしょう。。。あとは空気圧が以上に低いとか特に高かったりすると極端な減り方をすることが多いですが空気圧はいくつ位にされていますか? これもインチアップしていると純正指定ではダメですので・・・レスお待ちしていますね。


4/13 ken 9624
OTSIRAさんへ

ご返答ありがとうございます。 当方の160車両状況を説明いたします。

>>1.LEDの後期風テールに変更しているそうですが、DIYで電球→ LEDにされたのですか? 又は社外品のLEDの後期風テールassyと交換し たのですか? ストップランプもLED化していますか?

An オークション等に出ている社外品のLEDの後期風テールassyに なります。なのですべてLEDです。輸入品との事でした。

>> 2.トランクフードのオムスビ型もテールランプもストップランプ もLED化ですか?

An こちらは純正のまま普通の電球を使用しております。

>> 3.ライセンスプレートランプは変更無しですか?

An 最近 LEDに交換しました。(故障の1週間前です。)

4.車体前部のクリアランスランプはどうですか?

An 1年以上前にLEDに交換しました。

以上が当方の車両状況になります。 少しでも今後の参考となれば幸いですので、ご指導お願いいたします。

ちなみに、LEDテールについている抵抗ですが、玉切れ警告灯を点か ない様にする為にあると思いますが、結局点いてしまいます。その為配 線を切っていましたが、今回の電装屋さんの修理でまた接続されてしま いました・・・・ 発熱がすごいのですがやはり付けて置かなくてはいけないのでしょう か?? (電気内部関係の知識が細くて申し訳ありません。)

よろしく願いいたします。


4/13 OTSIRA
547号 皆さん、

4/13 ken 9624さん、

スミマセン、お尋ねする項目で1つ漏れていました。リヤスポについて はどうですか? リヤスポなしの車にリヤスポを後付して、室内リヤガ ラス下部のセンターストップランプを取り外しているとか、不点灯にしているとかはありませんか?

球切れ警告灯キャンセラーのダミー抵抗の扱いについては、次回にまとめて説明します。


4/14 ステルス
●新人整備士さん、奄美さん、皆さんへ>純正流用カスタマイズ

こんにちは。ステルス@V乗りS会員です。純正パーツをボルトオンで流用してリーズナブルにカスタマイズするのはやはり押さえておきたいところだと思います。大きくはなくても確実にレベルアップが図れますからね。

吊り下げ式ペダルですがアリストの寒冷地仕様でももしかすると同じかもしれませんがアルテッツァの純正で以下のパーツで6000円ほどになると思います。アクセルワークがこんなパーツでこんなに変わるのかという程に軽く俊敏にできるようになりますよ。

アクセルレーターリンクロット
78120ー53030

ステアリングのジョイント部というパーツですがアクセルペダルとブレーキペダルの隣あたりに位置していて車内から見える側のシャフトの付け根になります。軸の回転を角度を変えながら行う関節のようなパーツですがこれはハンドリングのシャープさの向上が体感できますよ。

ステアリングインターミディエイトシャフトASSY No.2
45260−30080

アリスト後期用で1万円でお釣が来ると思います。品番は念のためお確かめ下さいね。もし替えられたらインプレお願いしますね。

追伸:先日クラブバージョンのエステルRをまた入れましたがやはりホント気持ちのいいレスポンスがたまらないですね!


4/14 ken 9624
OTSIRAさんへ

>>リヤスポについてはどうですか? リヤスポなしの車にリヤスポを後付して、室内リヤガラス下部のセンターストップランプを取り外しているとか、不点灯にしているとかはありませんか?

リアスポは元々付いていませんでした。センターストップランプも通常の電球でノーマルな状態です。

よろしくお願いいたします。


4/14 GT@1500番
ラグジさんへ

>16アリストS300に乗っているんです が、フロント、リアともにタワーバーをつけようと思っているん ですが、14アリストのフロントタワーバーは取り付けできます か?ご存知の方教えてもらえますか?

はじめまして!S乗りS会員のGT@1500番です。同じS乗りさんですね〜よろしくお願いします。タワーバーを付けると剛性アップとシャープなハンドリングへの貢献などあっていいものですネ。フロントですがシリンダーヘッド上に吸気系統が陣取っているためターボには取り付けできるのですがNAのS300には取り付けはできないと思いますよ〜残念ですよね。。。 でも中にはNA用のタワーバーが出ていたと思いますから全く不可ではないと思います。確かクスコだったように思いますしカスタマイズのレポートページでチューニングしているS乗りさんのレポートであったような記憶があります。リアはどこのメーカーのを付ける予定なんですか???リアの剛性アップが実はハンドリングにも好影響というのも聞いたことがありますよ!車って繋がっているからリアをいじってフロントが良くなるとか不思議ですが奥が深いですね!


4/14 
電圧不足

6年式の20前期で、夜ヘッドライトを点けて走っていて、信号待ちで止まって居ると、たまに電圧が低下して、ひどい時には9V近くにまでなってしまいます。オルタネータと、バッテリーを新品に換えても直りません。調子がいい時でも、アイドリング時に14V前半、ヘッドライトとブレーキを点灯させると12.5V近くまで低下します。ですがまれに、13V代をキープする時もあります。ディーラーなど10件以上廻っても、あいまいな答えしか返ってきません。誰か原因が分かる方教えて下さい。


4/15 OTSIRA
548号 皆さん、

4/11、4/13、4/14 ken 9624さん、

詳しい現状報告を有難うございました。それでは今回の珍しい故障の纏めをします。

その前に544号でリヤ部分のランプの種類とその位置を説明しましたが、一部私の勘違いがあったかも知れません。テールランプと呼ばれるものは、左右のリヤコンビランプの“上側”とオムスビ型の計4個で、サイドマーカーランプは左右のリヤコンビランプの“下側”が正しいかもです。そう考えるとken 9624さんの場合の、テールランプ4個が点かなくなり、下側のサイドマーカーランプ2個のみ点灯すると言う故障は明瞭に整理できます。

今回の珍しい故障で私が考える主な原因は、リヤコンビネーションランプをLEDのassyに交換したところから始まります。ただしLEDに交換したことは直接の原因ではありません。警告灯対策でダミーの抵抗を付けましたね。でもダミーの抵抗を付けたことも直接の原因ではありません。これは私の推測ですが、この警告灯キャンセラーのダミー抵抗の値が原因ではないかと思います。

ランプフェイリヤーCPの説明ですが、テールランプ4個では5Wx4=20W分の電流がランプフェイリヤーCP内の抵抗線を通ります。この時の抵抗線の両端の電圧降下をICは球切れ無しの時の値として扱います。1個球切れすると5Wx3=15W分の電流しか流れずに電圧降下が少なくなり、球切れと判定して警告灯を点けます。警告灯キャンセラーのダミー抵抗の値がテールランプ4個分であれば、ランプフェイリヤーCPから見れば同じ電流量ですから何の問題もありません。

W数の大きいストップランプ4個をLEDに換えた場合は21Wx4=84W分の電流に相当するダミー抵抗が必要です。(抵抗値としてはテールランプの約1/4と小さいものが正しい)

ここからは私の推測になるのですが、今回のダミー抵抗に関しては2つ問題点があるような気がします。一つはストップランプのキャンセラー用としては、抵抗値はもう少し小さい物でないとダメだった。これがダミー抵抗を付けても警告灯が点く原因?。更に推測になりますが、次にランプフェイリヤーCPが壊れた原因はCP内のテールランプ回路に過大な電流が流れて、発熱のためプリント基板のパターン剥離に至った。

どうして発熱したかの原因は、テールランプにもストップランプ用と同じダミー抵抗で対処した結果、過大な電流が流れた。・・・以上が私の推測です。ランプフェイリヤーCPの中身をよく知らないで単に警告灯のキャンセルをさせようとした場合、ある規定値以上の電流を流しさせすれば警告灯は消せます。ただし流し過ぎると今回のように発熱による弊害が出ます。

・・・・・・・・最後にもっと単純に考えると、LEDテールランプASSYメーカーはダミー抵抗をテールランプ用とストップランプ用として正しく2種類用意していたが、逆に取り付けた。この場合はダミー抵抗を取り付けたが警告灯は点灯するというのと、テールランプ回路に過大な電流が流れるという両方に当てはまります。

この辺で興味のある方のために、ランプフェイリヤーCPには4つの別々の検出回路があるので表にします。

1.テールランプ検出回路。
2.ストップランプ検出回路。
3.サイドマーカーランプ検出回路。
4.室内ハイマウントストップランプ検出回路。
5.ライセンスプレートランプは検出しない。
6.クリアランスランプは検出しない。
7.センターストップランプ(リヤウイングLED)は検出しない。

ここからは今後の対策になります。ken 9624さんの場合は、サイドマーカーランプは2個ともLED。テールランプは2個はLEDで、2個は元の電球。ストップランプは2個はLEDで、2個は元の電球で、室内の5Wのハイマウントストップランプ5個も元の電球。この状態でLEDは球切れしないとして、残りの電球のどれか一つでも切れた時に、警告するようにしなければなりませんね。その為にはランプフェイリヤーCP内で1.2.3.の対策の必要があります。

いずれにしても現在取り付けているダミー抵抗は破棄してください。折角LEDで省電力化しても元と同じ電流を無駄に流すのは本末転倒ですから。メンテコーナー ( http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente210.html)のような作業は出来ますか? もし直ぐには出来ないようでしたら、とりあえずは、「トランク内ランプフェイリヤーCPに繋がる白いコネクタの4番端子(紫-赤)のコードをカット」の方法で対処してください。ダミー抵抗で発熱しまくりよりはずっと車に優しくてスマートな方法です。

上の対策をする前に今回の発端になった「ダミー抵抗を付けても警告灯をキャンセル出来ない」のは、どちらの回路か調べてください。 テスト方法はエンジンを掛けてブレーキを10秒以上踏んで警告灯が点く場合はストップランプ回路が原因です。次に一旦エンジンを止めて、再始動してブレーキは踏まずにスモールの位置にして10秒以上で警告灯が点く場合はテールランプ回路です。

・・・長く書きすぎて、頭が混乱してきました(^o^)。ken 9624さんも何か分かったことがあれば補足してください。


4/15 新人整備士
<奄美様、ステルス様

レスありがとうございますオルガン式に憧れていたのでアルテッツァペダルの移植はやめました。ちなみにサイドもフットで引いて解除が憧れでした。後期なのでシャフトは大丈夫でしょうか?

<ロン様

チェイサーが片付いたので思い切ってメッシュホースとアダプターを落札しましたので今月中にはキャリパー移植できると思います。皆様の効くブレーキに少しは近づきそうです。


4/15 ポム
☆NO.7047 智さんへ

>今の減衰力のままで丁度良いとなると、気温が20℃近くまで上がり出すとやや柔らかく感じるのはやはり中のオイルが熱で柔らかくなり、フリクションが減るからでしょうね。

レス拝見しました。ポム@V乗りS会員です。ダンパーオイルも温度で結構硬さ・柔らかさが変わるものなのですよね。夏は今のセッティングの減衰力だと柔らか過ぎるようになり怖いように思ってしまいますか。オイル温度が上がらない冬の柔らかいセッティングだと夏は、、、怖いほどですか!それでも今の冬用セッティングだとまだまだ硬く感じているのですものね。

フリクションということからするとダンパーオイルというのは細い通路を通っているにしてもこのヘビー級のアリストの車重を受け止めているのですからかなり硬い粘度のオイルなのではないかと思ってしまいますね。 

>道路状況によりリアルタイムに室内から減衰力調整を出来ると言うのは有って損は無いと思いますが、EDFCの現物を見て頂くとわかると思いますが、物は結構大きいのでタワーバーと併用は恐らく無理かと思います。

タワーバーとEDFCでの減衰力簡単変更システム!?は併用がなかなか難しいとなると迷いどころではありますよね。やはりタワーバーは欲しいと思うところでもありますからね。よく勘違いしてしまいがちなのですが減衰力とともに車高も室内から変更できるといいのですがそれはエアサスですよね^^ 車高も替えれると便利なのですが・・・減衰力も街乗り、高速、ワインディングと換えれるとそれは楽しいでしょうね。

>ご存知の通り、タワーバーは左右のサスペンションマウントをリジット化して、車体正面から見て――←こう言う状態のものが\/←こう言う歪みの変化を無くそうと言う効果

>ボディーにどのように力を分散しているのかわかりませんので、あまり無茶な事はしてませんが。。 ピロ化とか(笑)

車体がねじれるのを防ぎますのでダイレクト感とかハンドリングのシャープさが出ますよね。それが捨てがたくEDFDと迷うところですね。一方でおっしゃるように大入力が反対側へも伝わりますので今までどこかでいなしていたものが伝わって悪影響があるのでは?という心配も出てきてしまうのも確かだと思います。ピロ化を計画されているのですか??


4/15 ロン
<新人整備士様、皆さま

>14タワーバーはずっと狙っているのですが中古でも高いのでなかなか手が出ないです。

レスありがとうございました。 吊り下げ式ペダルやステアリングインターミディエイトシャフトASSY No.2という純正パーツの流用なかなか良さそうですね。147タワーバー以外にもまだまだありそうですね。タワーバーが入るとエンジンルームのカッコ良さも違いますし…無いと何か物足りなく見える気がしませんか? それと剛性感もアップしますから頑張ってタワーバー入れて下さいね。

>キャリパーは、おっしゃる通りパテ盛り&削るでした。後はO/Hキットで部品交換位です。ロールセンターアダプターを入れないと20セルシオキャリパーは装着できないのでいれます。メッシュホースは4月で8年経つのでそろそろかえておこうかなと思いまして。

キャリパーでもボディの板金のようにパテ盛りして削って形を変えたりすることができるのですか!熱が入りますから剥がれてしまうのではないかとちょっと気になりましたが整備がご専門ですから大丈夫なのだと思います。ロールセンターアダプターを入れないとセルシオキャリパーが取り付けできないそうでホイールとの干渉とかをロールセンターアダプターで回避できるのですか?

>ATFは4〜5万キロごとに定期交換していればいいらしいのですが、私は中古で買っているため定期交換されていなかったため辞める結果になりました。

ATFはある程度の距離で定期的に交換している場合はATF交換も良いが交換歴がなくてATF交換をするとやはり不具合の原因となってしまうのでしょうか? オイルカスが詰まるなどですかね??


4/16 ken 9624
OTSIRAさんへ

ご指導ありがとうございます。まだ、時間が取れずに抵抗の取り外しは行っていませんが、書き込み内にありました、警告灯が点くタイミングですが、ポジションでのテープランプでは点かずブレーキを踏んだ時に点きます。したがってストップランプの回路で警告灯が点いていると思われます。時間が取れ次第抵抗の取り外しを行ってみたいと思います。ちなみに、抵抗を取ってもLEDの点灯には問題はないのでしょうか??

PS 当方 半田はちょっと苦手なので、とりあえず番端子(紫-赤)のコードをカットで対応したいと思います。


4/16 新人整備士
<ロン様

実は何も考えずにパテを入れました。アルミパテだから大丈夫かなと安易な考えで(笑)というか、先代のマイカーのエアロを等を作った時のアルミパテが大量にあるのでそれで・・・どうやらアダプターを入れないとキャリパーが大きくなるのでキャリパー自体がボールジョイントに当たるらしいです。ホイールは現在の18インチを20セルシオに履かせてみたらキャリパーに当たらなかったので今のホイールでいけるかなと

ATFは実際に距離乗った車でガソスタや用品店で交換を勧められて交換した車がATがおかしくなったという車両がたびたび入ってくるので私は怖くて。


4/16 OTSIRA
549号 皆さん、

4/16 ken 9624さん、

>警告灯が点くタイミングですが、ポジションでのテープランプでは点かずブレーキを踏んだ時に点きます。したがってストップランプの回路で警告灯が点いていると思われます。>

やはりそうでしたか!!。私の判断が当たって、本当に嬉しいです。もし結果が逆でしたら、548号の説明が全て無意味になってしまうところでした。と言うことなので548号で長々と書きましたが、その仮説は全て正しいとして読み直してください。

最初にお聞きすればよかったのですが、ダミー抵抗は1種類ですか? 1種類なのにストップランプの回路で警告灯が点くというのは、その抵抗値が大き過ぎて警告灯を点かなくするまで電流量を流せないからです。そして同じ抵抗をテールランプキャンセルに使用しているのなら、今度はテールランプ回路用としては、電流量が多過ぎで発熱で基盤がおかしくなります。

もし抵抗に2種類あって、取り付けが入れ替わっている場合も上の説明と同じことが起こります。

>ちなみに、抵抗を取ってもLEDの点灯には問題はないのでしょうか??>

全く問題はありません。抵抗は無い方が良いです。

PS.ここまで来たら取り外したダミー抵抗の値を知りたいですね。そうすれば私の気持ちはスッキリするのに・・。


4/16 タイトリスト NO=9141
CA/CLのみなさん!いつもお世話になっております。埼玉のタイトリストと申します。S3004年目ですが・・・オーディオがおかしいので過去同じような症状があった方がいれば?と思い投稿させていただきました。

リアスピーカーの音が小さく、DSPのタッチをすると、一瞬 音がかなり小さくなります。最大の問題は、エンジンを切ると同時にリアスピーカー(ウーファー?)から「ボンッ!!」と大きな音がします。ディーラーに持って行こうと思ってますが・・・症状改善方法など、知ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。


4/16 jzs-161アリスト
みなさんこんにちわ。アリスト乗りの者なのですが、みなさまに質問があるのですが、当方純正モケットシートなのですが、モケットシートからメーカーオプションの本革シートに変更することは可能なのでしょうか?(トヨタにて本革シート購入は可能でしょうか?)

4/16 kimi@460
■あお様

>GS460ローダウンしました。タナベのNF210を入れました。 メーカーカタログでは適合△でしたが、OKでした。

あお様レスありがとうございました。メーカーカタログで「△」というのはどういう意味なのでしょうね(笑)いちかばちかダウンサスを買ってみるというチャレンジをされた結果うまく装着できたということでその思い切りの良さを称えたいと思います!

タナベNF210でレクサスGS460は前後とも約3センチ車高ダウンしたのですね。3センチというとダウンサスは5センチ位ダウンのが多いので比較的控え目なダウン量かもしれませんがそれだけに乗り心地もレクサスノーマルとそんなに変わらないという結果に落ち着いているのでしょうね。高速では少し頼りなくなったようにも感じている位だそうで・・・そのGS460では適合「△」でGS430だと「○」ということだったのかと思いますので同じダウンサスで両車はイケルということになるのでしょうね。

装着してしばらくするときっともう少しダウンすると思いますのでどの位下がったかとか乗り心地・ハンドリングの変化はどうかといった点をまたお聞かせ下さい。ダウンサスと工賃で約9万だったそうでその価格で乗り心地もあまり悪化せずにスタイリングアップするのなら満足度は高いと思いますよね。

>それとTOMSのアドヴォスという車高調が460に適合しているそうです。

トムスアドボックスがGS460にも適合しているということですか!トムスのHPを見るとレクサス用としてはGS350、GS430、GS450h用がそれぞれ378000円でラインナップされているようですのでこれもやはりGS430用がそのままGS460用ということになるのでしょうね。アリストでも定評の高かったアドボックスですがお値段も…ですよね(汗)でも憧れのアドボックスです。


4/17 No 10412 さかやん
初めまして、かなり悩んでいるのですが、161EMV前期のEMVを外して非EMV車のエアコンコントロールパネルに変えて、その下に社外ナヴィの取り付けは可能なのか情報を、持っている方がいましたら是非、教えて頂きたいです。 もうナヴィCDの更新版も終了しているし後期のDVDナヴィのスープアップの考えも、ありますが、いつまで更新版が発売されるか不安なので、このさえEMVを外して社外HDDナヴィをと考えてみました。 アドバイスお願いします。

4/17 あっくん3333 NO=10204
4/3 UZS143GS400さん

>140系アリストのスピーカーは特殊なようで、社外にそのままでは 交換できないようですが、スピーカーを交換できるように何か専 用のキットみたいなものはあるのでしょうか?交換された方、是 非教えてください。

自分のは純正のバスレフBOX【黒箱】を加工して社外の12cmスピーカー【カロッツのTS−C02A】を取り付けています。そのまま交換だと5ミリ程の純正スピーカー専用のふちを取ってある出っ張りが邪魔をしてまず隙間ができて取り付けられません。

これはカッターナイフで地道に切って平らにしていきます。そして削りあとを平たくするためにヤスリがけします。もともと穴が三箇所あるのですがそのもともとある穴の2つがかなりぎりぎりの場所なので取り付け時は注意が必要です。

スピーカー取り付け時には注意しないと隙間ができてしまうのでうまく埋まる位置に固定しましょう。【うまく埋まる位置があります】新しく穴を空ける際は半田ごてで溶かして穴を空けたほうが割れたりしませんのであると便利です。

配線はBOXにつながっているカプラー付きのスピーカー配線を途中で切ってつなげるといいです。ボード製作したりするより見た目も経済的にも時間的にもいいのでオススメです。低音もしっかり出ますよ。何よりスピーカーが割れる心配をしなくていいのがいいです。それではまたわからないことがあればいろいろ聞いてください。


4/17 ポム
☆NO.7047 智さんへ

>必要以上にストロークさせないのも長持ちの秘訣ですから・・・と言ってもリアはどうしても柔らか目にしてしまいますが。。

レス拝見しました。ポム@V乗りS会員です。スミマセン、陥没した穴でフルバンプしたのがオーバーホールのキッカケでしたか。。。道路の管理不良によるバンプでリップを割った人が道路管理している行政を呼んで修理代を出してもらったというのは聞いたことがありますよ…でも待っていたりと時間が無いとなかなかできませんよね。リアを柔らか目というのはやはり乗り心地でしょうか?

>アドヴォックススポーツですか。 確か、本家アドヴォックスよりもハードセッティングに振られたサスペンションのように思いますが、自分は以前はアドヴォックス(フロントだけ)を入れていました

アドボックスを装着していたのでしたか!でもフロントだけとはなんででしょう??ワインディングを軽く流してもストロークが大きくてお好みではなかった様子ですね。おっしゃるようにアドヴォックスは小さな凸凹ではやや硬さを感じ、大きなウネリではコシが少し無いというのが弱点なように思いますが走り志向でない方には総じて高評価な方が多いですね^^


4/17 新人整備士
<No 10412 さかやん様

私も以前それについてこちらの掲示板で教えていただきました。 結論から、出来ます。 エアコンパネルがあれば・・・

私が現在考えているのはビートソニックSLA31で社外とつなぎ純正 アンプにつなげセンタースピーカー等も全部鳴らすという方法です。 ただしEMV付きですと純正オーディオのカプラーが非EMV付き車両 とは異なりますので気をつけてください。 純正アンプを利用しないのでしたら直に配線をスピーカーに接続でいけ ると思います。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する