ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.945

2008/3/26 まさし

◆ギャロップさんへ

>基本的に足回りが弱いですね。これは車重のせいですが、特に重いエンジンが載る為かフロントのア−ム関係のブッシュは朽ちるのが早いように思いますね。

レスありがとうございました。トヨタ車の中でもアリスト、セルシオクラスは足回りが弱いという印象を受けますか。やはり車重が重い、しかもエンジンが大きな排気量のアリストやセルシオは特にフロント足周りのアームブッシュが劣化が早いと経験から感じられているのですか。テンション系のロッドも同様のようですか。ロッドですと曲がってしまったりということになるのでしょうか??

>交換後はフロントの挙動が”ドッシリ”となりましたし、フロントのタイヤがきちんと路面に接地しているように感じました〜ロアア−ム後期用の交換はありかと思います。

後期用ロアアームに交換する前の前期用ロアアームではフロントが落ち着きがなくフラフラ感を感じていましたか。それが後期用ロアアームにして接地感・ドッシリ感が増したようですか。前期用から後期用ではおっしゃるようにゴムブッシュ部分の大きさが小さくされているのですよね。ただゴムの硬さもアップしているのでしょうか?  あるいは同じ硬さのものだが小さくなって動きが少なくなって硬くなったと感じるということなのかもしれませんね。ブッシュ劣化のメンテ・性能アップに前期から後期ロアアームへの交換はアリですね。


3/26 sakurai88
14系の質問ですみません・・足回りに関してなんですが・・

平成4年登録車3.0V
現在、TEIN車高調HAを入れております。昨年9月にOHしました。装着すると、コトコト音が出始めました。この擬音は、古いTEINの持病と聞いたことがあります・・オイル交換(DIY)の際、ジャッキアップ、降ろして走行するとコトコト音が更に激しく・・車高調だけのせいではないような気がして、ネッツにて足回りの点検をしていただいたとこ、ロアボールジョイントのガタ・アッパーアームジョイントのガタが原因かも??との事でした。実際、ホイールを付けた状態でホイールを上下左右、手で振ってみるとガタガタでした。

早速、ロアボールジョイントを左右発注(品番・43330-39329.43340-39259)1個4725円。工賃15645円

アッパーアームは次回という事で発注しませんでした。1個15015円

先日、ロアボールジョイントをDIYで交換してみました。無理でした・・抜けません。とにかく抜けませんでした。ハンマーで叩きまくったせいでタイロッド?のねじ山を破損さすアクシデント・・

皆様も叩きすぎには気をつけましょう。

本題なんですが、アッパーアームの流用についてです・・・147系のアッパーアームと同形状のアッパーアームがあればご連絡お願いします。

特に、80スープラ・100系チェイサー・30系ソアラが流用可能ぽいんですが、どうでしょうか?正直、財布の中身が乏しく新品交換できないのが現状です。

宜しくご指導下さい。


3/26 ジェフNO.1399
クラブアリストメンバーの皆さんこんにちは。V乗りS会員のジェフ@レクサスGS300仕様です。久々の投稿です。

●けい様

>サイズが19インチの9J・10Jですが、タイヤが235・245がついています。 引っ張りタイヤみたいですが、引っ張ったタイヤと通常に履かせたタイヤだと乗り心地などのようにかわりますでしょうか?

こんにちは。V乗りS会員のジェフです。軽く引っ張ったタイヤというのはホイールとフェンダーとのマッチングも合っているとベストなアピアランスになると思いますが引っ張りタイヤというのはフェンダーのツメにタイヤのサイドウォールが干渉することを防ぐのがメリットで限界までのツライチをしようとすると必要になって来ますね。

ただ過度の引っ張りは走行安全上からも乗り心地の面からもしないほうがよろしいですよ。タイヤが偏磨耗する確率も上がると思います。エア漏れの可能性も高まりますので空気圧チェックはマメにしたほうがいいようです。タイヤがリムから落ちる可能性も高まりますがリムガードが着いているタイヤだと落ちにくかったような気がします。ホイールから外れる事はあまりないと思います。D1GPのマシンがかなりの引っ張りタイヤであのような横向きに力がかかる限界走行をしていますから簡単に外れることはないのだろうなと思いますが・・・軽い引っ張りならよろしいかなと思いますよ。

※最後に都内でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見つけたら私の可能性大ですのでひと声をかけて下さい。


3/26 イージス
☆NO.7047 智さんへ

>恐らく1割の方も居ないでしょうね。

こんにちは。レスありがとうございました。やはりキャリパー交換までのブレーキ強化をしている方は1割もいませんよね。恐らくメンバーさんの5%くらいといったところでしょうか!?一方でキャリパー交換しての段違いのブレーキ性能には驚かされますよね。キャリパー交換はS乗りさんよりもV乗りさんの方が圧倒的に多いように私も思います。ただSアリストでキャリパー交換すると完成度はより高くなりそうです、バランスという面で。まぁブレーキパッド交換でしっかりと強化してあげれば一般的には良い様にも思われます。

ただ間違え易いのは、そのとき走っている速度(100キロでも200キロでも)からブレーキを踏んだ瞬間にロックまで行く性能があるとすれば、そこから先はノーマルキャリパー+スポーツパッドでも強化キャリパーでも制動性能には差が無いのですよね。そこは履いているタイヤの性能に依存するのですものね。ですのでフルブレーキングでロックに持ち込めるまでの時間差が強化キャリパーの優位性のある部分かなと思います。あとはブレーキタッチがカッチリするとか、熱容量に余裕が出るとかでしょうか。ただこの辺の体感差っていうのは大きく感じるのですよね。


3/26 まさし
◆ギャロップさんへ

>アリストは初めて乗った時からブレ−キには不安を感じましたね(苦笑)聞けばアルテッツアと同じブレ−キだと・・・

続レスになりました。セルシオは10系後期に乗っていたのでしたか。UCF10セルシオでもブレ−キに不安はそれほど感じなかったそうでアリストには乗った瞬間ブレーキに不安を感じましたか。はるかに軽いアルテッツァと同じブレーキキャリパーなのですからね・・・効かないのに慣らされてしまうのって危険ですよね。あるとき前の車にスーッと吸い寄せられるように感じて自分もパッド強化しました^^;

>パ−ツカタログはオ−クションで手に入れたものです。整備の前に交換するパ−ツや不具合箇所の話をする場合に使っている程度ですね。  そうですね、アリストのデザインは好きなのでお互いできるだけ延命に乗れると良いですね。

18インチホイールはどんなタイプのアルミなのですか?  テインコンフォ−トスポ−ツは車高も好みの落ち具合に調整できましたか?


3/27 NO.7047 智
☆3/8 イージスさんへ

>ピストンが戻る時にパッドも一緒に戻らないとパッドはずっとローターに押し付けられては居なくてもローターに接触するかしないかの状態をキープしてしまうような気がします。それではパッドも減ったり発熱してしまうのではないでしょうか。わたしの理解が正しいかはわかりませんがキャリパー内にある金属の板バネみたいなものがパッドを戻しているのではないかと思います。これがホントにバネなの?みたいなものですが^^;

返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 3月中旬に家の事情でドタバタしてまして、なかなか返事を書く事が出来ませんでした^^; 徐々に返事をしていきますのでお時間を下さい。ブレーキペダルを踏んだ状態からペダルを放した時、パッドがローターに接触しているかいないかの微妙な状態だと言うのはイージスさんが仰った事と同感です。 当然、ブレーキペダルを放した状態でもパッドがローターを放さないようであれば、双方の発熱があると思いますので、私が言ったピストンが微量戻ると言う表現は、そう言った事を言っていたつもりでした^^;

>よくパッドの裏面にあてるのは金属のプレート(さっきの板バネ?と似た材質っぽいですよね)がありますがこの両者の間に入れるシムは樹脂のものを知っていますがもしかしたら色々な材質があるのでしょうか・・・樹脂のはシムの厚さ調整用のものだったりするのかもしれませんね。

自分が知っているのは金属のシムだけでして、その他に樹脂製のものがあるとはちょっとわかりませんね^^; 自分が想像するに、キャリパーのピストンとパッドに挟まれているシムですから、仮に樹脂製のものであると、一発で潰れてダメになるような気がするのですが。。 もう少し詳しい情報などあればお願いしたいと思っています。

>エアが噛んでいるとエアが圧力を吸収してしまってピストンをしっかりと押し出せないというパターンが多そうですね。ピストンが戻るのはフルードが戻るのに連れてと、ピストン周囲のゴムがピストンが押し出された時に微妙に変形していたのがその変形が元に戻ろうとしてピストンを一緒に戻すというようなことだったと思いますがちょっと私の想像の世界も入っています^^;

恐らく自分もそう考えます。物は何でも押された時に前に障害物があり、そこで行き場を失った場合、押されていた力が無くなれば僅かに戻ろうとしますので、ブレーキに関しても同じ事が言えると思います。 自分が言っていたのはそう言う事だったんです^^;今更ですが(笑) パッドにバネが付いているわけじゃないので、押された分と同じ分量は絶対戻りませんしまた、パッドとローターとが離れていると、初期タッチのコントロールが非常にピーキーになると思いますし。 ローターとパッドとのクリアランスは限りなくゼロに近い状態だと思います。 停車している時に一度、誰かにブレーキを踏んで貰えば状態はわかると思いますね。


3/27 ギャロップ
◆まさしさんへ

>トヨタ車の中でもアリスト、セルシオクラスは足回りが弱いという印象を受けますか。やはり車重が重い、しかもエンジンが大きな排気量のアリストやセルシオは特にフロント足周りのアームブッシュが劣化が早いと経験から感じられているのですか。テンション系のロッドも同様のようですか。ロッドですと曲がってしまったりということになるのでしょうか??

必ずというわけではありませんので、あくまで私の経験上でのお話になります。テンションロッドはア−ムの前後方向に対して入っていますので距離を走るとリンク部のゴムのブッシュが完全に朽ちてしまい、私のセルシオの時はテンションロッドのブッシュが完全に無くなっていました。これによって前後方向にガタが発生しますので高速走行時などのハンドルの振動の原因になっていました。ですので劣化によってロッドが曲がるということはありません。

>後期用ロアアームに交換する前の前期用ロアアームではフロントが落ち着きがなくフラフラ感を感じていましたか。それが後期用ロアアームにして接地感・ドッシリ感が増したようですか。前期用から後期用ではおっしゃるようにゴムブッシュ部分の大きさが小さくされているのですよね。ただゴムの硬さもアップしているのでしょうか?  

こちらのHPのカスタマイズレポ−トでバリスさんがインプレッションを掲載されておりますのでそちらも見られると私が感じたことと同じことをおっしゃられてますよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente435.html

>セルシオは10系後期に乗っていたのでしたか。UCF10セルシオでもブレ−キに不安はそれほど感じなかったそうでアリストには乗った瞬間ブレーキに不安を感じましたか。はるかに軽いアルテッツァと同じブレーキキャリパーなのですからね・・・効かないのに慣らされてしまうのって危険ですよね。あるとき前の車にスーッと吸い寄せられるように感じて自分もパッド強化しました^^;

ですね(苦笑)私も正直パッドだけは強化タイプにしたいな〜と正直思っておりました。実際強化パッドだけでも効果はありましたか?あれば私も次回交換の際には強化パッドを入れてみたいと考えております。

>18インチホイールはどんなタイプのアルミなのですか?  テインコンフォ−トスポ−ツは車高も好みの落ち具合に調整できましたか?

18インチのホイ−ルはシュティッヒのケンプファ−という3ピ−スのスポ−クタイプを装着しております。個人的にリムの深いホイ−ルが好きなのとアリストならスポ−クを入れたいと考えていましたので知り合いのタイヤ屋さんでたまたま新品を安く売ってもらえたので現在もそのまま愛用しております。

テインのコンフォ−トスポ−ツはなかなか良いですよ。減衰調整も12段が付いているので好みの硬さに変更できます。色々と調整しましたがやはり推奨値が一番バランスが良く、結局推奨値で乗っておりますが大変快適な足回りですよ。車高は普段の生活に支障が出たり、車高調の性能を落とすのは嫌なので推奨値より1センチ程下げている程度でベタベタにはしておりません。


3/27 OTSIRA
541号 皆さん、

3/22 AQUAさん、LS600hの後継について、

>LS600h・Ver.SIを最後に運転させていただきありがとうございました。あれがLS600hの最長距離/回だったとは、驚きでした。>

私の600hを運転したのは、かんちさんとAQUAさんの2人だけですよ。R35-GTRは2-30人は試乗しています。200km以上も運転手をしていただき有難うございました。600hでは200km以上も走ったのは初めてだったくらい、私はこの車で走るのは好きではなかったのでしょうね。前車のE55AMGでは用も無いのに走りたい気持ちになりましたが、600hは12月にR35-GTRがきてからは3ヶ月で走行は数十キロと殆ど車庫で埃を被っていました。私は車庫の隙間を目張りしていると書いたことがありますが、それでも黒の車はすぐに埃まみれになりました。

>先日伺った時にガレージがすっきりしてのには、更にびっくりでした。正直あの時点で無くなってるとは思いもしませんでした。>

自分でもこんなに急に手放すとは思っていなかったので、ガソリンも満タンのままでした。新型クラウンの試乗会に行った時に、31セルシオの時の担当に600hを下取りしてくれる?と尋ねたところ、LSのハイブリットは前例が無いので、価格は出せないと言われました。どこで聞いてもみな同じ答えでした。オークションでも相場はないとのことでした。クラウンの中古車部で無理やり価格を出してもらいましたが、やはり4桁はいきませんでした。そんな流れの後、一度オークションで様子を見るために出品してみることになり、テスト的に出品したところ私の希望通りになりましたので、そのままお別れということになりました。

>次車は奥様の意見を尊重した車に成ることを願ってます。(笑)>

私は今までは車選定で妻の意見を聞いたことはありませんでしたが、今回はR35-GTRだけではあまりにも日常の使用には制約がありますので、600hのような特別な車ではなくもう少し普通の車が必要になります。クラウンのアスリートくらいが良いかと思い見積書までもらいました。クラウン1台だけなら私のことですからスーチャーとかハイブリットとかということになるのですが、今回は気軽に乗れる普通の車という条件ですので、2.5Lのアスリートで充分と決めていました。

そんな話を聞いた私の周りの方々は口を揃えて"クラウンに乗るのーー"とブーイングの嵐です。勿論CLのお友達も皆さん"クラウンなのーー"です。妻までが、もう少し楽しい車にしたらー、と言い出しました。

では、もっと気軽に乗れるゼロクラアスリートの中古にする手もあるかとか、ゼロクラは中古でも300万はするから、もう少し楽しい車となるとフォレスターとかXトレイルとかの方向かなーと、考え出すと全くまとまりません。普通の車を買うって、幅が広すぎて意外に難しいのですね。トヨタ車2台が車庫に並んでいる光景は普通ですが、Xトレイルと35Rを2台並べると、余程の日産マニアだと思われて嫌だし・・、と言うことになるとフォレスターのターボかな?と考え始めています。

スバルにしたい理由はもう一つあります。448号に次のように書きました。“そんな私が6-7年前に何か忘れ物をしていると思い始めました。それは世界の名車セルシオと日本の高性能車GT-Rに乗ったことがないということでした。そんなわけであれほどセルシオだけは乗りたくないと決めていたポリシーを曲げて、6年前に161から31セルシオに乗ってみました。3年後反動でE55AMGに乗り、今はまたセルシオ後継車に乗っています。次の反動は当然GT-Rへということになりますよね。”

上のことと似ていますが、私は過去にいすゞ自動車の乗用車も日野の乗用車も含めて全国産メーカーの車に乗ったつもりですが、1社だけ抜けているのが富士重工でした。今スバルに乗ればこれで記録達成になり、もう思い残すことはありません(^o^)。

こんなことを長々と書いていますが、OTSIRAは短期間に車を乗り換えているように感じている方も多いと思います。でも言い訳ではないですが、車検を受ける前に手放した車は過去に1台しかないのですよ。ウソだろうと、意外な気がしますよね? でも本当です。ご近所の方も○○さんは車検なんか受けたこと無いでしょう!と言いますが、これこそ思い込み、私に対するプラシボー効果ですね(^o^)。所詮、車なんて自己満足ですから、どんな乗り方をしようと放っといてと言えば角が立つかな?・・。


3/27 レクリスト
CLの皆さまこんにちは。会社で自宅でと毎日のアクセスが日課になっています。フリーマーケットや過去ログを見るのが楽しみですしカスタマイズ情報も少しずつ見させてもらっています。

アリストはやはりスタイリングを程よく低くして走行性と見た目のバランスを高次元で両立するのが一番アリストらしい乗り方ができると思っています。そこで車高調を検討してカスタマイズコーナーでは特に車高調のレポートを重点的に拝見しているのですがアドボックスとかテインとかTTEとかアブフラッグの車高調のスプリングレートをご存知の方はいらっしゃりませんか?  それからもしインプレなどお聞かせ願えれば嬉しいです。よろしくお願いします。


3/28 恵太
アリスト初心者さんへ

>夏は19インチで、冬は純正の16インチです。 ですが、最近ブレーキキャリパーの交換を考えています。

こん**は。純正ホイールでも履ける社外のキャリパーは恐らく無いのではないでしょうか。スープラ純正流用も17インチ用がスープアップの主流ですがもしかしてスープラ16インチ用が使えるとかだといいですよね。あるいは他のトヨタ車純正キャリパーが使えるといいのですが・・・新しいレクサスとか。

ただ社外のブレーキパッドに交換済だそうですがどういったパッドですか??摩擦を起こすパッド次第で実は相当にブレーキの効きは変わります。今が一般的なスポーツパッドでしたらもっと強烈に効くパッド=>極端だとサーキット対応品などに変えれば全く別世界の効きになります。ローター径も大きくできない今の16インチという制約の中では現実的でしかもしっかりと効果も出る方法だと思いますよ。


3/28 クェストV749
●ビタ乗り@4991さん、CLの皆さん

レスありがとうございました。エンジン載せ換えの費用は2JZエンジン単体で20〜30万程度が目安と思われますか。もちろん走行距離やコンディションによるのでしょうが。それに載せ替え工賃が掛かってくる訳ですよね。事故車から降ろしてですと載せ替えてエンジンを動かしてみるときはちょっとドキドキな面があるのでしょうね。

エンジンオーバーホールは腰上まででも40〜50万程度が目安っぽいですか。エンジン載せ替え工賃がどのくらい掛かるかにもよるのでしょうが載せ換えよりもオーバーホールのほうが少しコスト高となりそうですが元から自分が乗ってきたエンジンで素性がハッキリしている安心感と、あとはおっしゃるようにオーバーホールの際にチューンナップも兼ねてしまえるというのはポテンシャルアップに繋がりますね。

チューンナップも鍛造ピストン、ハイカム、強化バルブスプリング、吸排気ポート研磨など面白そうだと思いました。 クランクまで含んだ腰下までのオーバーホールとするかシリンダーとピストンまでの腰上までとするかで違うというのも走行距離とか使用状況によっては考えたほうがよろしいのでしょうね。


3/28 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>次にマジェスタが走りましたが、アクセルを踏んだ時にスリップを感知してVSCが働き、そのままハンドルを切って走ってもスピンせずにすべてのパイロンをクリアしました。 

レス拝見しました。確かにメーカーのVSCの開発コンセプトというのがポイントとなりそうです。ベストモータリングビデオではBMWは恐らくVSCのような安定制御装置無しなのでしょうがパイロンスラロームでアクセルを踏んで操舵した瞬間にスピンしていましたか。一方でマジェスタはスピンせずに制御できているということですから低μ路でもタイヤはグリップしているということなのでしょうね。さらに低μのツルツルアイスバーンなどになるとタイヤがグリップしないとVSCでもスピンするのでしょうか??あるいは4つもタイヤがあればどこかがグリップしてスピンせずVSCが制御できるのでしょうかね??

>コーナーの進入から出口に掛けてアンダー・オーバーが出た瞬間にVSCが働き、まったく走る事が出来ていませんでした。 こう言った事からするとVSCは危険を感知した時に強制的に車の動きを抑え付け、安定した姿勢になるまで動力を伝えないと言う仕組みとなっているんだと思います。 

ビギナー向けのシステムですか。そういう言い方が意外と当っているのかもしれませんね。そのサーキットでVSCが お仕置き的に加速させてくれないというのは本当に残念だと思います。サーキットでなくてワインディングでも同様ですが走りを楽しんだり駆け抜ける歓びというところとは遠いところに居ますよね。その「安定した姿勢になるまで」というのがどのレベルをもって「安定した」と判断するのかの部分の見極めレベルが上がっていくとスポーツVSCのようになるのかもしれませんね。

>エアバッグ特約も社外品のステアリングに交換した場合、変更届けを出さなければいけないとかありますので、特約が無くなるようですし。 今度その辺の詳しい話をディーラーに行った時にでも聞いてみます。

エアバッグ割引がありますが確かにVSCキャンセルよりもハンドル交換の方がしている方は多そうですね。でも意外とVSCキャンセルの方も多いかも!?エアバッグは変更届けを出せと書かれているのでしょうか。だとするとアリストのように常にONの車種も同じなのかもしれませんね。ベンツなどONOFFできる車種は最初から割引対象になっていないのかなっているのかも気になるところですよね。


3/28 まさし
◆ギャロップさんへ

>前後方向にガタが発生しますので高速走行時などのハンドルの振動の原因になっていました。ですので劣化によってロッドが曲がるということはありません。

こんにちは。レスありがとうございました。テンションロッドというのはア−ムの前後方向の向きで入っている構造なのでしたか。リンク部のゴムのブッシュが完全に朽ちてしまうのはその前後方向というのが左右方向ですとか上下方向よりもストレスが掛かるということになるのでしょうか??

セルシオ時代にはテンションロッドのゴムブッシュが完全に無くなった事もあるそうで驚きです!ゴムブッシュがなくなるとダイレクトに路面振動が伝わって来て乗り心地が悪化したり異音が出たりするのでしょうか??

それから後期用ロアアームのカスタマイズレポ−ト435のバリスさんのインプレを拝見しました。やはりいい評価が与えられていますね。ロアアーム交換というリーズナブルな予算で感激のハンドリング安定性向上という様子がわかりました。ハンドルが重く安定したり、わだちやブレーキング時にハンドル取られが激減したようですね。しかも粘りがありながらシャープな切れ味有るハンドリングに変わったので喜びが伝わって来ました。


3/29 まさし
◆ギャロップさんへ

>ですね(苦笑)私も正直パッドだけは強化タイプにしたいな〜と正直思っておりました。実際強化パッドだけでも効果はありましたか?

続レスになりました。キャリパー交換のように驚愕の変化はないのでしょうが全然変わりますよ。結局はタイヤのグリップだというのはまさに私もその通りだと思いますので大予算でキャリパー交換まではしなくても必要十分な効果があると思います。

効かないのに慣らされてしまうのってほんとに危険だと思います。慣れって恐ろしいもので身体の感覚もそういうもんだと思ってしまっているのですが私も前の車にスーッと吸い寄せられるように感じてヒヤッとしたことがありましたがこれってアリスト乗りの皆さんも経験あるのではないでしょうか。それで私のアリストには強化パッドが入りました^^ 私もかなりの皆さんが入れているかなと思うネッツさんのCVスポーツパッドにしました。リーズナブルにしてくれてますしアリストに合わせて開発してくれたのですからね。


3/29  レクサストピックス
(1) レクサスダイナミック Test Drive

レクサスの全国試乗モニターキャンペーンLEXUS dynamic Test Driveが開催されます。レクサス車に1ヶ月あるいは3日間試乗モニターをすることでレクサスの良さがわかる機会です。応募期間は2008年4月13日(日)までとなっています。 A賞:レクサスの好きな車種1ヶ月間モニター 抽選で10名
B賞:レクサスLS/GS/IS  3日間モニター 抽選で492名
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。

(2) GS FACT GSの走行性能の深化についての動画

レクサスGSのグランドツーリングの追求や走行性能の深化について、開発責任者がレクサスGSの魅力や開発のポイントについて動画が視聴することができます。
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。

(3) レクサスバーチャルショールームOPEN

レクサスの上質なショールームの空間を疑似体験できるほか、レクサス車の試乗予約やシミュレーションなどが可能なバーチャルショールームがオープンしました。
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。

(4) レクサスマニュファクチャリング

レクサスの素材へのこだわりをLEXUS Manufacturingで紹介しています。 美しい模様の本木目パネル、豊かな表情と機能性のセミアニリン本革。最高級の素材を、丹念に磨き上げていくその技とこだわりについて知ることができます。
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。


3/29 イージス
☆NO.7047 智さんへ

>ペダルタッチのフィーリングですが、踏み始めの1〜1.5cmくらい(遊びの部分)はノーマルと変わりません・・・カックンブレーキにならずに止まるには、止まる寸前で踏み量をコントロールするのに結構慣れが必要です。

続レスになりました。HC+はある程度踏み込んだところから制動の立ち上がりを感じられるフィーリングですか。そこから踏めば踏むほど制動Gが立ち上がってくるような効き方なのですね。そのあたりはドライバーの振り込み量と効きがリンクしているご様子ですね。一定の踏み量でも車速が落ちてくると踏み量を少なくしていかないとカックンブレーキとなってしまうというところはちょっとコツというか意識して足首を抜いてあげているのでしょうか、結構慣れが必要だということで。 

>前方走行の車がおかしな行動をした時に、危険回避の為の瞬時にブレーキを掛けた時には、これまでの感覚で踏んでしまうとタイヤがロックしてしまうんじゃないかと言うほどガツンと効きますので、結構後続の車が気になっています^^; コントロール性からすると、もう少し弱くてもいいのかな?と思います(笑)

一気にブレーキを踏むとかなりガツンと効く様子ですね。直ぐにロックしてしまうような感じのようでコントロール性はもうちょっとと気になっているようで・・・ロックしてしまうとキィーーーと音は出ますしちょっと恥ずかしかったりしますからね。あと制動Gも抜けますから距離も伸びますからね。

でも効くブレーキになると後続車は気になるものなんですよね。高速でちょっと強めにブレーキせざるを得ない状況では特に後続車が気になりますね。でも効くブレーキはやめられませんよね。


3/29 カフェラテ
質問があります! 私は中古で購入した前期型VEに乗ってるのですが、EMVにVTRア ダプター接続で社外DVDプレイヤーが付いていました。音も出て映像 もちゃんと映るのですが、音声はウーハーが効いていません。CDで聴 くときにはちゃんと鳴ってるのですが・・・VTR接続だとウーハーは鳴 らない物なのでしょうか?

それとも私のだけなのかと気になります。壊れているのか、接続の問題なのか・・・皆さんはどうでしょうか?知って いる方よろしくお願いします。


3/30 たかまさ
●J−LUGさんへ

>発進する際や、ブレーキングをして、完全に停止する際に、右側リア足周りから『パキッ』と言う音がするようになり〜ブレーキ類の点検・調整やブッシュ類にグリスを塗ってもらったり3時間ほど見てもらったのですが、治らず、もっと酷い状態にならないと解らないと言われてしまいました。

こん**は。メカさんにトランクに乗ってもらっての異音 の音の具合とか発生場所の特定などをしたのですね。対策としてブレーキ点検調整やブッシュ類をグリスアップしたそうですが消すことはできませんでしたか。こういう異音ってなかなか特定できないので困り者ですよね。 しかし姿勢が変わる時にバキッと音がするということは発進・停止時だけでなく走行中にもダンピングなどで音が出ているのかもしれませんね、聞こえてこないだけで。音の大きさはどのくらいなものなのですか?

グリスアップされた部位から落ちているかもしれませんがアーム類の支持部分などの劣化・損傷が気になりますね。


3/30 530V
ティップさんへ

こん**は。V乗りS会員の530Vです。テインの車高調で検討しているんですか。テインCSとフレックスダンパーを比較ということですがフレックスダンパーだと全長調整式なので車高調整に影響されずにスプリング長の設定をできるので車高に特に町乗りの時の乗り心地が影響されないのが美点だと思います。全長調整式でない普通の車高調は車高を下げればスプリング長が長くなって初期が動きやすくなって乗り心地やフワフワと柔らかめに、車高アップ気味だと逆でコツコツと動く感じになります。ただ低くてもヒョコヒョコとした動きにはなりやすいと思いますが全長調整式のほうがお薦めかなという気がします。

以上のような感じで私は選びました。ただ一度合わせると減衰力のようにはいじらないかもしれませんが・・・ちょっとダンピング不足な気もしています。どんな乗り心地とか走りの性能のものをお探しなんですか? リーズナブルにするならこのCAのフリマに出ている程度のいいものでアドボックスとかCPコジマさんのオーリンズなんかも良さそうだと私は思いますよ。


3/30 バッポン
しえんろん様

お返事ありがとうございます。室内のハイマウントの件ですが、ネッツさんに直接聞いて無事外せました。ありがとうございました。以前、147後期に乗っていたのですが、なぜかワンボックスカーに浮気をしました。でも、やっぱりアリストの走りが忘れられず、今は16後期で楽しんでます。 行きつけのショップで加工をして無事装着できました。あと、テールランプもゼロクラウン風に加工して、スモール、ストップランプは丸く光ります。僕の車はバックフォグ仕様ですので夜は、一瞬なんの車か分からなくなっています(汗  ご心配頂いたた警告灯ですが、やっぱり付いてます(>_<)インターネットでいろいろ調べたら、対処用に抵抗を売ってましたので、近々購入して付かないように頑張ってみます。

レスありがとうございました。つたないアドバイスですがなんとかディーラーさんでもアドバイスをもらってハイマウントが外せたそうで良かったです。ハイマウントのLED加工にテールもゼロクラウン風に加工してスモール、ストップランプが丸く光ってるんですか!しかも寒冷地仕様でバックフォグだそうなので本当に夜は車の判別不可能っぽいですね(笑)玉切れ警告灯は点いてしまうそうでいい抵抗が見つかるといいですね!ハイマウントのLED加工、テールのゼロクラ風丸形はどんな風に実現されたのですか?  簡単でも結構なので教えてもらえれば有難いです!

ところで14アリスト→1ボックス→16アリストとやっぱりアリストの走って楽しいところが忘れられなかったんでしょうね。14と16アリストは剛性感とかサスの具合とかどんな違いがあるのでしょうか?  是非是非比較インプレをお聞かせ下さい!よろしくお願いいたします。


3/30 
カフェラテさん

はじめまして。 私もipodをVTRアダプター経由で聴いていて重低音域がまったく出ず悩んでおりましたので 先日こちらで質問させていただいたのですが VTRアダプター経由ですとどうしてもこのような音になってしまうそうです。 CDチェンジャー出力経由に結線替えすれば重低音はでると思うのですが 面倒くさいので諦めてそのまま聴いています。


3/31 darley
初めまして。タイヤについて質問があるのですが・・・

今現在V300VE前期を中古で買い乗っているのですが、妙にタイヤの減りが早く感じるんです。購入当時は購入時についていた18インチを履いていたんですが、途中19インチに変えてみたところタイヤが1ヶ月程度(3000km、タイヤ左右組み直し)ぐらいしか持たず、購入当初ついていたホイールに変えてみても同じ結果でした。知り合いから話を聞くと、「トヨタ系は車高を落とすとアライメントとかが結構狂う」と言われました。まだ調整どころか測定もしてない状態なんですが、アライメントが狂うとそんなものなのでしょうか?

大体皆様が乗ってるアリストではタイヤってどれぐらい走れているんでしょうか?


3/31 ケント
●トーヤン 10872さまへ

> 60キロ程度の走行で雨天のちょっとした水溜り・道路のわだちに溜まった水などにハンドルがとられてしまい、〔水溜りに吸い寄せられる感じ〕とても怖くて恐る恐る運転をする始末です。

こんにちは。ケント@V乗りS会員です。私も以前おなじような減少で少々恐い思いをしたことがあります。まさに水溜りに吸い寄せられる感じという表現がピッタリだと思います。タイヤは新品交換BSプレイズに履き替えてみもて変化はありませんでしたか。テイン車高調は特に原因にはなっていないと思います、車高調が左右で片側だけ抜けたり減衰バランスがおかしくなければですが・・・

私の場合はアライメント調整をして完治しましたよ。ただアリストはインチアップしていたりするとトヨタの基準値に入らなかったり一概に基準値がベストでもないようでその辺がアライメント調整するショップの経験・ノウハウになるようですよ。あとは左右の車高が違うとかもあるでしょうか。何かあればまた聞いて下さい&解決しましたら教えて下さいね。


3/31 まさし
◆ギャロップさんへ

>18インチのホイ−ルはシュティッヒのケンプファ−という3ピ−スのスポ−クタイプを装着しております。個人的にリムの深いホイ−ルが好きなのとアリストならスポ−クを入れたい

続レスです^^アリストには走りなら18インチ、見た目なら19インチといったことが良く言われますよね。18インチで走りと見た目のバランス良いところを選ばれていますね。シュティッヒケンプファ−ですか。スポーティなアリストにスタイリングするにはスポークタイプが似合うと私も思います。3ピースタイプだとリムに深さがありますから立体感というか重厚感が出ますよね。私も深リムのアルミが好きです!シュティッヒケンプファ−はあまり重量が重くは感じないかもしれませんね。

>テインのコンフォ−トスポ−ツはなかなか良いですよ。減衰調整も12段が付いているので好みの硬さに変更できます。色々と調整しましたがやはり推奨値が一番バランスが良く、結局推奨値で乗っておりますが大変快適な足回りですよ。

テインコンフォ−トスポ−ツは良さそうですね。そうですか、減衰力はノーマル状態が結構いいところにセッティングされているもののようで12段を色々と試した結果ノーマルに落ち着きましたか。でもそうして試してみて自分なりに経験して理解すると車の楽しみも深まりそうです。車高もノーマル比マイナス1センチで乗っているそうで性能と見た目のバランスのいいところをセレクトしていますね!ハンドリングとかロール量とかも車高がアリスト純正から落ちたことでシャープだったりあまりロールがしなくなったのではないでしょうか??


3/31 チョコ
3/31 darleyさま

>大体皆様が乗ってるアリストではタイヤってどれぐらい走れているんでしょうか?

はじめまして。チョコと申します。参考程度にどうぞ。

私の車はH10年 V300VEです。交換サイクルは

純正ポテンザRE030 納車時〜約31,000キロで交換
ポテンザG3 約18,000キロで交換
ポテンザG3 約13,000キロで交換
レグノ7000 約15,000キロで交換

現在はまた純正装着のポテンザRE030を履いて、走行距離は約79,000キ ロです(ずーと純正アルミです)市販品は大体15,000キロ程度で、純正品は結構持ちました(高速移動が 多かったためだと思います)

3,000キロで要交換となるのは早すぎると思います。アライメントや足 回りのセッティングなどが影響しているのかもしれませんね。タイヤ代 って結構な金額ですので早めに原因が特定出来れば良いですね。


4/1 ジエイ
●会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん へ

>パワーアップしたら冷却強化・燃料強化とバランスを取っていくって事がやはり重要ですねw

レス拝見しました。パワーアップする→発熱量が多くなる。燃料ももっと必要と熱がどんどん多く発生するようになるので冷却系がはできれば予め強化しておきたいところですがなかなかそうはいかないのが道理ですよね。@オイルクーラー+ATFクーラー Aラジエーター+ATFクーラー でどちらにしようか迷っているそうですが確かに迷いますよね。ショップさんのアドバイスとかも違ったりしそうです^^ オイル管理は凄く大事だし一方で冷却の基本はラジエーターだろうし。。。ATFはノーマルアリストでも本当は装着したほうがいいパーツだということですからね。でも私なら@のオイルクーラーの方を選ぶかな。

>確かに非常に興味深いパーツですがやはり工賃も・・・ まずはバランスをとってから来年かその先に取り付けたいパーツですね

Vカムコンの効果は大きなようですから興味深いですね。しかしカム交換とどちらが安いかよくわからないパーツ代工賃計40諭吉だそうですから良く研究して取り付けられたほうがいいかもしれませんがしかし楽しみなカムコンですね!


4/1 
isa さんへ、

>実は以前乗っていた14アリがどうしても忘れられず、走行2万の掘り出し物を最近ゲットしました。使用はトムスの純正交換エアクリ、フジツボマフラーのみです。しかし、、、納車して高速を走らせると、アクセルベタ踏みで3速リミッター域から4速に切り替わる瞬間、エンジンマークとTRCOFFの表示が点灯し燃料ストップのような現象に陥ります。。。確かスピードリミットは180でしょうし、ブーストリミットはエンジン停止だったような気が、、、両方とも当てはまらないんです。180も出してないですし、エンジン停止もしておりません。

私も14Vですが、その症状はブーストリミットと思われます。以前ノーマルコンピュータでマフラー交換時、ブーストが上がりすぎて同じ症状が出ました(特に気温の低いとき)、コンピューターを「マインズ」のブースト1.1まで対応のものに換えたら収まりました。

まず、タービンのアクチュエーター周りのゴム配管に抜けや割れがないか確認して、異常なければ・・・マフラーを純正に戻すか、コンピュータをブーストアップ対応のものにする(ブーストリミットカッターのみは危険)ことで解決できると思います。また、できればブースト計の装着をおすすめします。


4/1 よっしー
●darleyさん

>19インチに変えてみたところタイヤが1ヶ月程度(3000km、タイヤ左右組み直し)ぐらいしか持たず、購入当初ついていたホイールに変えてみても同じ結果でした。知り合いから話を聞くと、「トヨタ系は車高を落とすとアライメントとかが結構狂う」と言われました。

はじめまして。アリストのアライメントは難しいのですよね。アリストは偏磨耗も起こりやすいですしタイヤの減りはそのタイヤでの走行が伸びるともっと急速に進むようになるのですが3000kmしか持たないというのはちょっと早すぎる気がします。アライメントが適正でない可能性が大か、もしかして信号発進で容赦なくアクセルを踏み込んでいることが多いかでしょうか!?アリストの大パワーがゼロ発進だとタイヤには過酷ですから。

トヨタ車というかアリストは特にインチアップとか車高ダウンするとタイヤにはきついようですのでアライメントは早く調整したほうがよろしいかと思います。18インチ19インチのタイヤ代は大きいですから。アライメント調整すれば直進性とか安定性とかハンドルの取られ・フラレが無くなるという面もありますからいいと思いますよ。ただアリストのアライメントはインチアップや車高ダウンしているとメーカー基準値が必ずしもベストでは無いというのがありますしあとは19インチとかでホイール・タイヤ形状によっては調整ができない場合もあるのですよね。続報お待ちしています!


4/1 まお
OTSIRAさん

こちらこそたくさん貴重なお話をして頂きありがとうございました。と てもいろいろ勉強になりました。雑誌にそのままOTSIRAさんの文章が使 われたほどの珍事もあったし、お話はホント楽しかったですよね(笑) ドライブ中の話題が減ってしまうのもちょっと寂しいのですが、また今 後ともよろしくお願いします!


4/1 kimi@460
●あお様

>GS460を購入したのですが、ローダウンさせたいと思っています。ダウンサスについて適合等アドバイスをいただけたら、ありがたいです。

はじめまして!アリストからGS460に乗り換えたkimiといいます。あお様もGS460での車高ダウンを考えているそうで目に止まりました。実は私もそうなのです。いくつか候補はあるのですが・・・

タナベNF210は車高が30ミリ位ダウンするのですがあまり乗り心地は悪化はしないようです。テインには2種類あってテインSテックは50ミリくらい下がるようです 。テインHIGHテックは20ミリ位のダウン量のようですが乗り心地もソフトで純正と変わらない感じのようですがダウン量もちょっと少ないかなと思っています。エスペリアのも40mmくらい下がるようですがこちらは乗り心地も少しハードになるようです。どのダウンサスもみな何ヶ月か経つとあと10mmくらいは下がってくると思いますのでそれを見越しておいたほうがいいかもしれませんね。

これらはみんなレクサスGS430用なのですがこれがGS460に適合してくれるのかが残念ながら分からないのですよね。レクサス用のパーツは出て来ているとはいえまだまだアリストのように色々と選ぶのに困るほどにはカスタマイズできないのですよね。それが悩みどころです。ディーラーはセキュリティ装着もいい風に見てくれないので非常に困っています。

GS460を選ぶ時にはGS450hとは迷いませんでしたか?  お互い理想の車高ダウン量と乗り心地・ハンドリングを得ることができるといいですね。これからも情報交換お願いします。


4/2 92やんV
会員NO.10991 尾張のアリスト好き さん

>水温の上昇と冷却の話を前回頼んだチューニングショップへ聞いてみると『一般的にはよほど高回転の連続がない限り 水温は大丈夫』とのことです

なるほど!水温よりも油温のほうがリスキーな状況にさらされているというのが正しいようですか。よほどの高回転の時にも水温上昇よりもオイルの油膜切れによるオーバーヒートというストーリーのほうがありそうですよね。特に品質の高くないオイルだったりすると。

それで結論としてはエンジンオイルクーラーとATFクーラーの装着ということになりそうだそうでエンジンが喜びそうですよね。エンジンが快適になってもっと余力が生まれてパワーを発揮してくれそうです。ラジエターは交換ではなくても高性能クーラントという手がありましたか。高性能クーラントというにするとそんなに冷却性能が変わるのでしょうかね?なんかどれほどの違いがあるのか私には未経験ですので逆に興味があるところです。

将来のカムコンも是非実現して下さい。インプレ聞いてみたいです。


4/2 駅駅駅 -
皆さま初めまして、初投稿です。Sベルを購入し1年が経ち徐々に弱ってきたステアリングチルトモータ-について質問させて下さい。

本日とうとうモータ-が死亡しました。DIYにて交換を考えていますが、試みた方簡単で結構ですので、手順を教えて頂ければ幸いです。また、DIYでは困難な場合任意の位置でオートチルトを固定(電源の切断)をしようと思っていますが可能でしょうか?御教授お願い致します。


4/2 NO.7047 智
☆3/9 ポムさんへ

>寒い冬と暑い夏とで減衰力を変えているというのは素晴らしいと思いますがこれも簡単に減衰力がいじれるからこそですよね。走り出して暖まって来ると柔らかくなるのが体感できるパーツというのもいいと思います。

返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 いよいよアリストの活動開始となりました。 気温も徐々に上がり始めている今日この頃ですが、こちらは先週あたりからまた冬型の天候となり、日中の最高気温も10℃そこそこしか上がっていません^^; 日が沈むと6℃まで下がって来ますので、柔らか目にはしていますがまだまだ硬さを感じています。 今の減衰力のままで丁度良いとなると、気温が20℃近くまで上がり出すとやや柔らかく感じるのはやはり中のオイルが熱で柔らかくなり、フリクションが減るからでしょうね。 夏場だと恐らく今の減衰力では柔らか過ぎて怖いと思います^^;

>EDFCのようなコントローラーで室内から簡単に減衰力が欲しいところですがタワーバーによる車体剛性とかハンドリングへの好影響を優先しているということですね。タワーバーを装着しても減衰力調整ができるような機構になればいいのですがね・・・あるいはタワーバーの頭の形状によっては可能になるものなんでしょうかね???

道路状況によりリアルタイムに室内から減衰力調整を出来ると言うのは有って損は無いと思いますが、EDFCの現物を見て頂くとわかると思いますが、物は結構大きいのでタワーバーと併用は恐らく無理かと思います。 よほどワンオフで作って貰えば話は別ですが、タワーバーの装着も良し悪しがありますので。

ご存知の通り、タワーバーは左右のサスペンションマウントをリジット化して、車体正面から見て――←こう言う状態のものが\/←こう言う歪みの変化を無くそうと言う効果がありますが、逆の言い方をすれば左右どちらかに車体に影響を及ぼす大きな力が掛かった場合、反対の方へもその影響が伝わってしまいます。 自分の場合はリスク承知で取り付けていますが、ボディーにどのように力を分散しているのかわかりませんので、あまり無茶な事はしてませんが。。 ピロ化とか(笑)

>やはりオイルが細かい通路を行ったり来たりするのであまり速く長いストロークだとオイルの劣化でダンパーの経たりが早く進むのでしょうね。長持ちさせることもよく配慮したり走らせていても穴凹とかで変なストロークや底付きさせないようにしたいですね。

痛いところを衝かれました^^; 元々は陥没した穴に落としてフルバンプしたのが今回のオーバーホールのきっかけでしたから、以後気をつけたいと思っています^^; 後は、必要以上にストロークさせないのも長持ちの秘訣ですから・・・と言ってもリアはどうしても柔らか目にしてしまいますが。。

>私のアリストにはアドボックススポーツが入っています。当初はTRDスポルティーボやアドボックスもありましたがアドボックススポーツに落ち着きました。これが減衰力がアドボックスよりもやはり高いとはいえ(スプリングレートも高い)智さんがセッティング変更されたように50%アップには到底及ばないレベルですので驚いた次第でした。次のオーバーホールの際にはオーリンズPCVのCPコジマチューンかEDFCで室内で減衰力調整ができるのがいいですね。

アドヴォックススポーツですか。 確か、本家アドヴォックスよりもハードセッティングに振られたサスペンションのように思いますが、自分は以前はアドヴォックス(フロントだけ)を入れていましたが、取り付け当時は街乗りではしっかりした足だなぁ〜と言う印象がありました。ただ、峠で軽く流した時にはストロークが大きくて、硬い足に慣れている自分にとってはちょっと怖い感じを受けました。 アドヴォックススポーツではそのあたりをもっとハードにセッティングされているのでしょうかね?

アドヴォックスは小さな凸凹ではやや硬さを感じ、大きなウネリでは柔らかさを感じる事がありまして、個人的な好みとしては逆の方が良かったんですけどね^^; スポルティーボも付けていましたよ! あれはノーマル+αのサスペンションかな?と思いました。 スタビがノーマルのままでしたので感じ方は違うと思いますが、ノーマル比車高2cmダウンで硬くも感じずしっかりした足でしたね。 ただ、車高はもう少し落ちた方がいいかなと思いました^^; アドヴォックスってバネレートは公表されていませんよね?

やっぱり企業秘密的なものがあるんでしょうかね?


4/2 こまあり
●isaさん、皆さんへ

レスが遅くなってしまってゴメンなさい。兵庫の14フリークス(Q→V)のこまありです。以前の147アリストからメルセデスCLS、そして147アリストにカムバックとはホントに素晴らしいです!CLSもアリストと通じるものがある独特のデザインですが思い切りの良さでは今のレクサスをはるかに上回っていますよね。147アリストの削り出したようなデザインにどうしてももう一度乗ってみたかったそうですがCLSも計算され尽くしたデザインですね。CLSから147アリストに再び乗り替えてみて走りなどはいかがですか?

>通常時(キックダウンしない時)は症状はおこらないんですが、、。なんでこうなるのか、複雑な心境です。ネッツでも分からないと言われました。。。

ネッツでもわからないですか。4/1にメンバーさんからもレスが届いていましたがブーストリミットの可能性が高いようですね。フジツボマフラーを装着ということでしたがノーマルコンピュータだとブーストが上がり過ぎた場合にはエンジンマークとTRCOFFの表示が点灯し燃料ストップのようになってしまうようです。ノーマルコンピューターだとブースト0.7キロあたりですからそれを越えようとするとそうなるのでしょうね。フジツボマフラーってそんなに抜けが良いのでしょうか?フジツボのどのタイプのマフラーなのですか?

TEC2やマインズVXに変えるとブーストが1.1キロあたりまで対応していると思いますのでそれで解決するようですね。また続報を聞かせて下さい。


4/2 マジェ君
てるもさんへ

>まず車高を下げようと思うのですが、アリストの中間パイプあたりが随分低いように感じます。現在純正でも120mmほどしかありませんでした・・・ですが、フロントフェンダーとタイヤとの隙間は50mm以上あります。アリストはあまり車高を落とせない車なのでしょうか?

はじめまして。マジェ君@S会員です。アリストは車高ダウンに対する許容度は高いほうだと思います。ホイールハウス内の余裕も大きなものがありますし車検通過ラインの90mmまで下げることも可能です。中間パイプあたりですと前後タイヤのあいだですからフロントバンパーの先端下部のように擦り易いということはないと思いますよ。ただ車体下周りの一番低いところが90mmを下回ってしまっては車検を通過できなくなりますのでご注意下さいね。


4/3 darley
チョコさん、よっしーさんへ

本日一度タイヤショップにアライメントについて話を聞いてきたところ、やはり3000`は異常みたいですね。ただ1つ言われたことが、車高が少し落としてある事と重量も結構あるとの事からアライメント調整してもさほど変わらないかも?とのことでした・・・でも、このまま乗っても結果は同じなので、一度週末ぐらいにアライメント調整に預けてみようと思います。

またアライメントをとり、どれだけ変わったか結果が出ましたら報告させていただきます。m(_ _)m今回は参考になるデータありがとうございました。


4/3 スガ
V300乗りさんへ

>スガ様のアドバイス通り点検してみましたが、タイヤは、去年タイヤホイル交換した時にアライメント取ったので、綺麗に減ってました。ARSのガタは、左右に揺さぶってみましたが無さそうです。

こんにちは。直進時に左にリアが振られるような症状が出るのですか。普通はそのセルシオのように左に流れずにリアが沈み真っ直ぐ加速して行きますからちょっとそのアリストの症状は嫌なものだとお察し致します。タイヤの減りは偏摩耗もしていなく内外でも均一に減っていましたか。アライメントも問題無いということで左右でキャンバーの付き具合も差は無さそうですしARSのガタも無さそうでしたか。

ARSのガタは本当にわずかですけど動くというものですが上下方向はガタ無しですが左右方向も同じだったのだろうと思いますから疑問が深まりますね。まさか車高が左右で極端に違うようなことも無いのでしょうし片側だけブレーキを引きずっているということも恐らくは無いでしょうから・・・こうなるとデフの不具合を疑ってしまいます。雨でウェットだともっとリアが振られそうですしアクセルを踏むのも気を使いそうです。下回りを覗いてデフからのオイル漏れなどありませんか?


4/3 NO.7047 智
☆3/10 イージスさんへ

>ステンレスメッシュではなくてスチール製のものもあるのでしたか。それは知りませんでした。スチールとはいってもホイールハウス内でタイヤの上下に追従するのですから変形できるものなのでしょうね。しかし元々ステンメッシュに変わっていたのでしたか。それをスチールのものに変えたのだそうでこの2者ではブレーキフィーリングに違いは感じられましたか?

いつもありがとうございます。 社外品のブレーキラインにはステンレスメッシュと、スチールメッシュがあります。 効果はほぼ同じと思いますが、材質の違いにより値段も違ってくるようです。 名前からすると、ステンメッシュの方が錆びずに長寿命のように思いますが、いずれもメッシュ表面に塩ビ?で覆われていますので、腐食についてはどちらも気にしないでいいかと思います。 アリストを買った時既にメッシュホースに変わっていたのは後から知ったのですが、材が変わったと同時にキャリパーも換えてしまったので、その違いはわかりません^^; 多分体感出来る違いは無いように思います。

>ノーマルのゴムホースの時はもっと頼りないブレーキタッチなのですよ、アリストは。このノーマルに慣らされてしまった人はある意味危険だと思いますがライン強化だけでは大きなブレーキの強化にはなりませんから、パッドでの強化、そしてスープラキャリパーでの強化とステップアップされていかれた訳ですよね。数段ずつ制動性能がアップしてきて別世界になったのだろうと思いますがアリストのヘビー級の車体には今くらいのブレーキが適正だと思われているのでしょうね。

自分の車の生立ちをお話しますと、買った時点でパッドとブレーキラインは社外の物に交換されていました。 但し、その時既にジャダーが出ており、しばらくしてローターとパッドをDIXCELの物に交換しました。 この状態で2年ほど乗っており、ホイールを19インチにインチアップしました。 するとバネ下重量と回転の抵抗が増し、必然的に止まらない車になってしまいました。

こうなると怖くて走れない状態なので、スーキャリ+ローター(DIXCEL)+パッド(WINMAX)+スチールブレーキライン(メーカー不明)に交換。 それに伴い、それまで履いていたローディスクのホイールが履けなくなった為にビッグキャリパー対応のホイールに交換しました。 ホイール交換後は以前履いていたホイールから比べると幾分か軽くなった分、バネ下重量も軽減し軽快になったような気がしてます。

その後、DIXCELのローターにジャダー・・・2回もジャダーで交換してますが^^; 今の組み合わせとなった訳です。 正直、今のブレーキで大満足ですので、後はパッドの寿命の時にまた同じ物を買うのか、もう少しダスト量の少ない物に換えるのかの選択になると思います。 イージスさんは今付けているパッドで満足されているのでしょうか?


4/3 AAS
いつもためになる情報をいただいております。今回トラブルで投稿させていただきました。どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

ABS,TRC,VSCランプの常時点灯及び走行中ARSランプ点灯(ARSはエンジンを切れば消えるがしばらく走るとまた点く)走行に支障は無くスピードメーターなども正常です。いきなりなったのではなく、ショック交換をしてからです(昨年も使っていたもの)フロントのABSセンサーのケーブルにテンションがかかっておりましたので断線かと思い交換いたしましたが以前チェックランプは点灯のままです。改造車と言うことでディーラーに持って行け無い状態です。ABSのケーブル断線の場合交換してもチェックランプはバッテリーを外したリセットでは消えないのでしょうか?

また、リアをショートストロークの物に変えたのですが、そこにも原因はありそうでしょうか?

同じ症状を経験した方、何かご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。


4/3 イージス
☆NO.7047 智さんへ

>ブレーキペダルを放した状態でもパッドがローターを放さないようであれば、双方の発熱があると思いますので、私が言ったピストンが微量戻ると言う表現は、そう言った事を言っていたつもりでした^^;

レスありがとうございました。同じことを表現していても人によって違いますから難しくもあり面白くもありますよね。ブレーキペダルを放すとローターと接触するかしないかまでちょっとだけパッドが戻るということなのでしたようですね。この戻る量というのが1mmにも満たないほんの少しなだけに難しいのでしょうね。でもアリストのような大きな車を止めるブレーキの動きって意外と繊細だというのが面白いところですね。

それでそのキャリパー内にある金属の板バネみたいなものというのがキャリパー内というかパッドに一部接触していてピストンにパッドが押されて動くとこの板バネも変形していてその力でパッドを戻すのでしょうが折れ曲がった板バネという感じで一見ちょっと不思議な存在です^^

>キャリパーのピストンとパッドに挟まれているシムですから、仮に樹脂製のものであると、一発で潰れてダメになるような気がするのですが。。 もう少し詳しい情報などあればお願いしたいと思っています。

よくよく考えてみるともしかしてパッドの裏面に当てている金属プレートはシムとは呼ばないのかもしれません。 以前キャリパー交換してシム無しでカチャカチャと例のキャリパー内でパッドが遊んで出る異音の対処で入れた(パッドと金属プレートの間に入れた)シムも樹脂のものだったと思います。ピストンが円形に当りますが金属プレートがその力を面的に分散してくれるようで潰れるようなことはないようです。

ただ徐々には磨耗してシムが円形に減るというのはどうしてもあるようですが・・・樹脂性とは言ってもプラスチックのようなヤワなものではなくグラスファイバーか何か編み込まれたもののように見えますので意外と磨耗もしにくいのではないでしょうか。こんなパーツ一つで音が消えたりタッチが変わったりとホントにブレーキというのはナイーブですよね^^ でもしっかり止まるブレーキは何より大事ですからこだわる所はこだわりたいですよね!

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する