ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.905

2007/4/27 JILL NO=10838

14フリークスの皆さんはじめまして。今年50歳になる、14大好きなJILLです。皆さんにお力とお知恵を借りたくて投稿しました。知り合いからECLIPCEのナビを譲ってもらい、早速純正の取り付けステイを利用して取り付けようと思いましたが、ネジ山が合わず取り付けられません。どなたかよいお知恵を拝借願えませんでしょうか?

取り付けの際に必要になる部品などがわかると大変助かります。よろしくお願いいたします。


4/27 レンガ
昨日、レクサスLS460の18インチホイルを知り合いからいただきました。

裏面に、TOYOTAの刻印がありました。レクサスブランドと謳ってる割には・・・

レクサスのどの車種のホイルにもTOYOTA刻印入っているものなのでしょうか?


4/27 ひろやす
●ハリポンさん

>VE300等、ターボ車は全開走行時白煙を吐くものなのでしょうか?

レス拝見しました。2サイクルはオイルを一緒に燃やして潤滑しているので白煙混じりになりますが4サイクルはターボでもオイルが混入することは本来無いので白煙は吐かないものなんです。それが今回はいてしまっていると・・・

>エンジン始動直後は白煙出ません。臭いも然りです。  オイルの量は減っていませんでした。全開走行はたまにという感じです。

エンジン始動直後に白煙ではなく全開というか多めにアクセルを踏んだ時に白煙になるということはオイル下がりではないですね。エンジンのシリンダー側ならオイル上がり、それかタービンでオイルが混じっているのでしょうね。オイル交換サイクル3000km/回でしっかりと交換されているのでシリンダー側の磨耗が異常に早いとは考えにくいですね、オイル量の管理もしっかりとされているでしょうから。

そうするとタービン側になりますが通勤で毎日乗っていて全開もたまにというと一般的な使い方ですよね。もしかしてエンジン始動して直ぐに走り出してそれなりに回転数を上げていますか? ドライスタートになるとシリンダーの偏磨耗とかは意外と進んでいたりするのかもしれません。ただディーラーではまだ様子見と言われたそうなので即タービン交換かオーバーホールが必要とは言えないと思いますがタービンならキーん的な音の発生には注意しておいて、あとはオイル量の減り具合を様子しながらという感じでいかがでしょうか?


4/27 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>スタビの効果がこんなにハッキリ出るとは正直思ってませんでしたので、嬉しい誤算でした。

こんにちは。スタビの効果は予想以上だったようですね。まさに理想の足ですか!おっしゃるようにスタビってコーナーリングのように左右のタイヤに別の入力があった場合には引き締め効果が出る一方で段差とかバンプのような同時入力の場合は乗り心地はそのままという事ですからね。乗り心地は「ほぼ」そのままと言ってもいい次元と感じられましたか?

>現在はダンパーの減衰力をもっと上げ、前後1番硬い状態より2戻しで乗っていますのでさらにハンドルレスポンスはクイックになったと思います。現在のタイヤ&車高でノーマルスタビ時代では、恐らく今とは同じようには走れなかったと思います。

スタビ効果でハンドリングレスポンスが上がったのが傍から見てもわかるだろうということでしたから乗っている本人は車が軽くなったように感じるのでしょうね。また楽しさもかなりのアップ度合いではないでしょうか。

以前だったらコーナーリング中のバンプで発生したフェンダーとの干渉も強化スタビで干渉しなくなったそうでこうした効果もあったのですね。しっかりとロールが抑えられている証でもありますよね。


4/27 10809 マサタカ
ステルス@996さん

ご返事ありがとうございます。返事遅くなり大変申し訳ありません(>_<")

前にARISupraさまと悩めるアリさまもコンデンサーチューンでコンデ ンサーが割れるなどのトラブルを抱えられてレスしたことがあったので すがその時には確かスロットルバルブとイグニッションコイル交換と完 治に時間を要しましたし大変だったようです。

>>イグニッションコイルの配線とフューエルポンプとフュエールコンピュ ーターの配線、J/C(No,14)のF57を外してもヒューズがスロットルバ ルブはあんまり汚れていませんでした (ヒューズが飛ぶのにスロットル バルブは関係するのですか??)

長い目ではコイルがいってしまう可能性は高まっているとは思いますよ。

>>大事な車を負担をかけてしまい。アリストには申しわけない気持ちでいっぱいです・・・

アーシング

>>Club versionアーシングキットを買いに行こうと思って ます。レスポンス三兄弟ですか?すごくつけてみたいです(直ってから ですが・・・)そういったエンジン補器類の破損までで済んでだけだといいんですが、原因が分からないのでまだそんな気持ちには なれません(笑)パーツリストと配線図を手に入れたので何とか自分の 力で直してやりたいんですがね・・・上記のとおり原因と思われる所を 見たのですが、まだ飛びます。「ここも見てみろ!」と思われる所をご教授くださいませ!!!!

お願いしますm(_ _;)m


4/28 シルビアリスト
●かかし様

>やっぱりタービンブローの可能性ありですか…さっそく白煙などをチェックしてみたのですが、エンジン始動時はほとんど出てませんでした。走行中はまだ確認してませんがそんなには出てないような気がします。

レス拝見しました、エンジンスタート時は白煙混じってはいませんか。ということはオイル下がりではないのですね。オイル上がりか、タービン側からオイルが混じっているのでしょうが直ぐにタービンブローとまではいかないと思います。ただ音が混じっているのでしたらあまり悠長なことは言っていられませんし思い切ってアクセルを踏むのは躊躇してしまいますよね。

タービンを純正新品タービンに交換するのでしたら純正ベースでレスポンスを軽くしてブーストの掛かりを良くしたタービン(ハイフロータービン?)があったと思いますのでそうしたタービンがオススメですよ。


4/28 パトリオット
●TAKE5 No5486さん 、まおさん、GS450hの皆さん

>下り坂ですと70km/hでエンジンが停止する事がありました。この時は、その後停止する為にブレーキを踏む必要がありましたので、70km/h以上でもエンジンが止まるかどうかは不明です。

いつもレスありがとうございます。GS450hの下り坂でのエンジン停止を早速試されたようでありがとうございます。70キロで惰性で走っている状況でしかもブレーキを踏むような速度ダウン時にはエンジン停止がありましたか。拝見した印象では70キロよりも速度が高くても同様のシチュエーションでエンジン停止がある可能性もあるのかもしれませんね。ただ単にアクセルオフの空走だと70キロ以上ではエンジン停止は無いということですよね。

>エンジン停止しながらの走行でもアクセルを踏めば、すぐにエンジンがかかりますので、加速にもたつくと言うような事はありません。

アリストやレクサスGS350などレクサスハイブリッドでない車でエンジンスタートをする際にキーをひねってからキュルキュルキュルとセルが回る1〜2秒の待ち時間がありますので同様のものがあるのでは?と思うのですがレクサスハイブリッドではエンジン停止時にアクセルを踏んでもその1〜2秒のタイムラグは無いということになりますか?  そういうシチュエーションではレクサスハイブリッドのエンジンスタートはセルではないのでしょうかね・・・あるいは押し掛け的にエンジンスタートさせているのでしょうか?この方が始動は早そうですものね。


4/28 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>チタンと言うのはステンレスとは違い、音の面では乾いた感じの音が出ると言うのは興味深いところです。 抜けが良くて軽く、見た目も良い。 まさにマフラーの求めるすべてだと思いますね。

テーマごとの続レスになっています。。。マフラーっておっしゃられるようにある面は消耗部品かもしれませんね。ただ頻繁にアルミホイールを交換される方やマフラーを変える方を見るとお好みのドレスアップから一歩進んで化粧直しなんでしょうが驚いてしまいます。ですのでマフラーも経年劣化・音量アップはありますがあまり消耗部品という意識はありませんでしたのでちょっと意外でもありある意味新鮮でした。

燃焼効率が高いと乾いた音になることが多いですよね。またこの乾いた音はチタンマフラーの異様な軽さから何か音にも変化があるのでしょうかね。あるいは乾いた音はアブフラッグさんのマフラーの配管設計によるものかもしれませんね。同じ配管でステンレスとチタンで作って比較すればハッキリするのでしょうが恐らくは後者の配管による違いというのが大きいのではないでしょうか。

>ドライバーが感じる抜けの良さって言うのは、同じΦで同じ曲げ具合の条件で比較した場合、チタンとステンレスではパワーの差って出るんでしょうかね?

上記のように音について書いてから改めてこの疑問にぶつかりました(笑)薄さとか素材の柔軟性・剛性の違いによって排気ガスという流動体に対する反発力の違いがあるかどうかでしょうか。それよりも安い素材ではやりたくても出来ない設計上ベストな取り回しに配管をできることによる差があれば大きいのでしょうね。

あとレースの世界だと10キロは違う軽さそのものが大きな武器にはなりそうです。この重量差はマフラーという下回りではなくルーフとかカーボンボンネットのように高い位置だとパワーのみではなくハンドリング面への効果が狙えるものですよね。


4/29 まきし
***こぶ様

>TEC2はトムスさんの純正交換エアクリにバレルが前提のセッティングだと思うのですがインタークーラーやエアクリを取り付けたりしたい場合、エアクリ、マフラー、インタクーラーを取り付ける前提でのデータが入ったサブコンが他社から出ていますが、そちらの方がいいのかなとも思い迷っています

こん**は。トムスTEC2検討中で今後はインタークーラー換装も前提にしたいのですね。サブコンやフルコンがいいようにも思いますがエアクリは純正置き換え、マフラーやフロントパイプまで交換してもTECIIなら対応できますしインタークーラーでのブースト上昇分程度も許容範囲ではないでしょうか。このメニューで350〜400馬力に到達するのではと思いますがそういった方もたくさん居ると思います。 そのパワーになるとしっかりとオイル管理をしてあげる重要さが増しますね。粘度低下、油膜切れが怖いです。

あとは現車セッティングというのがよろしいのではないかと思いますが現車セッティングはお考えではないでしょうか?


4/29 ノリ
●FW16様

>戻る事はないのですが、私の場合は平均燃費が変わらないのに、満タン給油後の航続可能距離が前回と極端に違う事ならありますね。不思議な感覚です。

何かFW16様のマルチの燃費は誤作動だか誤表示している用に思えなくもありませんね。異様に短い航続距離が表示されることもアリですからね・・・・

>レクサスのハイブリッドに試乗しましたが、そこまで確認していないので何とも言えませんが、その様な機能は是非とも装備していてほしいですね。

プリウスにもハリハイことハリアーハイブリッドにも瞬間燃費の積算グラフ表示がでるようですから恐らくレクサスハイブリッドにもこの棒グラフは出るのではないでしょうか。またレクサス試乗の機会があれば確認してみてください。レクサス購入予定はいつ頃なんですか?


4/29 よしふみ
◆ヒイロ NO.5556さん、カナハさん◆

>水漏れの原因のバルブですが、『ヒーターバルブ』と言う物です。

レスありがとうございます。ヒーターバルブからの水漏れでしたか。¥2635とはこのヒータバルブは予想外割な安さですね。あとはこのヒーターバルブに接続するホースとホース締結クリップも交換なんですね。そのヒーターバルブが普通仕様と寒冷地仕様では違うのですか。冷却水をラジエータに回さずにエンジン側を回すなどの対応のせいでしょうかね。。。

>エンジンスタートの件は進展無しです・・・2月9日のカナハさんの仰られていた『電圧降下』も怪しいところです。

症状は発生していてその後も進展はなさそうですか。リモコンスターターでエンジンをかける操作をしてセルが回る前に一瞬の通電のみでキャンセルするとエンジンスタートはできるそうで理解が難しいですね。   あとカナハさんが書いていた電圧降下が怪しいということですがその後解決の糸口はみえましたか?


4/29 NO.7047 智
☆4/27 ブイ太郎@6000番さんへ

GW2日目、いかがお過ごしでしょうか。 私はトゥディの方をチマチマと弄っております(笑) GW明けには、ショック交換となりそうです。 ま、自分で交換するわけではないですがね(^_^;)

>こんにちは。スタビの効果は予想以上だったようですね。まさに理想の足ですか!おっしゃるようにスタビってコーナーリングのように左右のタイヤに別の入力があった場合には引き締め効果が出る一方で段差とかバンプのような同時入力の場合は乗り心地はそのままという事ですからね。乗り心地は「ほぼ」そのままと言ってもいい次元と感じられましたか?

乗り心地の悪化も無く、コーナーリングのスタビリティも上がり、文句の一つもありません。 ただ予想はしてましたが、路面の凸凹が左右交互に受けた場合、伝助人形のようになるのだけはちょっと。。 現在リアは柔らかい側にしていますが、リアの挙動が上手く伝わって来ないって感じでしょうか。 ですので、ショックの方で減衰力を上げてみましたが、ちょっと固くなったようでしたね。 今のリアの車高では相変わらず、大きな入力を受けた時、バンプラバーが当たる時があります。 やっぱSS KITを入れないといけないかな?と思っています(^_^;ヾ

>スタビ効果でハンドリングレスポンスが上がったのが傍から見てもわかるだろうということでしたから乗っている本人は車が軽くなったように感じるのでしょうね。また楽しさもかなりのアップ度合いではないでしょうか。 以前だったらコーナーリング中のバンプで発生したフェンダーとの干渉も強化スタビで干渉しなくなったそうでこうした効果もあったのですね。しっかりとロールが抑えられている証でもありますよね。

ようやくタイヤの性能が出たんじゃないかと思います。 今まではただショックの減衰力を上げ、縮み側を抑えて走っていましたが、やはりロールを止めると言う意味ではただ減衰力(縮み側)を上げてもジワジワと来ますので、ショックだけではコーナーリングの安定度は上げる事が出来ないようです。 最近はパワーとコーナーリングで後ろに付いた車を引き離すのが楽しみになりました(笑) これまでは立ち上がりは速かったのですが、コーナーになるとヘビー級の重量が痛手になっていましたが、ブイ太郎さんが仰るようにスタビ交換で何か車が軽くなった錯覚まで感じます。 やっぱり車はコーナースピードですね・・・土○圭○みたいな事言ってますが(笑)

フェンダー干渉が無くなったのは大きな収穫でした。 19インチにフルエアロになると、車高が命(笑)ですから。 現在はフロント指2.5本・・・本当は指1本が理想なんですが、まともに走らなければただの飾りとなりますので、コンセプトは「見た目はこんなだが、その気になると速いぞ!」です。 ようは羊の皮を被った狼的な考えですね(^_^;) ただ最近、スタビとブッシュの擦る音が出て来ましたので、何か塗ろうと思ってます。 足に関してはまだまだ納得のいくものになってませんので、これからの課題としてブッシュ関係のリフレッシュ、剛性UP、タイヤなどを考えています。 後、リアのブレーキも何とかしたいですね。


4/29 
昨日、某雑誌を見たらLS600hの詳しい情報が載っており以外や以外0−100km/hの加速が5.6sと書かれていました。これではアリストのほうが加速性能がいいのでは?と思った次第です。やはり車重がネックなのでしょうかね。

4/29 NO.7047 智
☆4/28 ブイ太郎@6000番さんへ

勢いでまとめてレスしちゃいます(笑)

>テーマごとの続レスになっています。。。マフラーっておっしゃられるようにある面は消耗部品かもしれませんね。ただ頻繁にアルミホイールを交換される方やマフラーを変える方を見るとお好みのドレスアップから一歩進んで化粧直しなんでしょうが驚いてしまいます。ですのでマフラーも経年劣化・音量アップはありますがあまり消耗部品という意識はありませんでしたのでちょっと意外でもありある意味新鮮でした。

私も同感です。 自分も貧乏人が無理して見栄を張っているので、一度替えたものについてはダメになったとか、カスタマイズの進行上やむなく交換を余儀なくされた場合以外は、乗り換えまで使っています(^_^;) ま、マフラーの場合は、サイレンサーの中にグラスウールが燃え尽きたとか、溶接部分やフランジ部分などは錆びに弱いところですから、そう言う点で消耗部品かな?と思います。 カーボンなども堆積しますので、排気効率と言う面でも性能ダウンもあるでしょうね。

>燃焼効率が高いと乾いた音になることが多いですよね。またこの乾いた音はチタンマフラーの異様な軽さから何か音にも変化があるのでしょうかね。あるいは乾いた音はアブフラッグさんのマフラーの配管設計によるものかもしれませんね。同じ配管でステンレスとチタンで作って比較すればハッキリするのでしょうが恐らくは後者の配管による違いというのが大きいのではないでしょうか。

自分が持つ燃焼音的なイメージは、効率良く燃えている=(熱量が高い)と軽い音(高音)で、不完全燃焼=(熱量が低い)と言うのは重い音(低音)です。 ま、なんの根拠も無く言っているのですが、何でも摩擦がある時の音って、ジワジワと摩擦を起すと低い音、サッと摩擦を起すと高い音になりませんか? バーナーとかでも、火力が弱いとボボボッと低い音しますし、逆に火力を上げるとシューーーと高くなりますよね。 そんなイメージなのかな?と思っています。 ま、素人の発想ですので真に受けないで下さい(^_^;ヾ

>上記のように音について書いてから改めてこの疑問にぶつかりました(笑)薄さとか素材の柔軟性・剛性の違いによって排気ガスという流動体に対する反発力の違いがあるかどうかでしょうか。それよりも安い素材ではやりたくても出来ない設計上ベストな取り回しに配管をできることによる差があれば大きいのでしょうね。

チタンと言う素材は、スチールやステンレスのようには簡単に曲げ加工が出来ないそうで、カーブを付ける場合は角度を計算しながら切り、それを一つ一つ溶接によって繋いでいきますので、スチールやステンレスのように簡単に曲げを付けられるものに対して、チタンはその工程を極力少なくする=直線的になるので、排気抵抗と言う面ではそれらも関係してくるんではないでしょうか。基本はストレートパイプですから。 摩擦係数もチタンは少ないのでしょうね。

>あとレースの世界だと10キロは違う軽さそのものが大きな武器にはなりそうです。この重量差はマフラーという下回りではなくルーフとかカーボンボンネットのように高い位置だとパワーのみではなくハンドリング面への効果が狙えるものですよね。

重いものは車軸よりも下に持って行く。 エンジンなどはパーツとしては1番重いものですので、レースカー(一時期やっていたJTCC)などではオイルパンが無いドライサンプ方式を採用し、エンジン位置をかなり低くしてましたよね。 ロールの原因は車軸よりも高い位置に重いものがある事によるものですから、マフラーなどは大きな要因かもしれませんね。 後は、ボディーの軽量化も大事ですが、バネ下重量を軽減した方が効果的とされていますよね。 

やはり車は車輪を回して走る物ですから、回転によって発生する遠心力を出来るだけ小さくする。 ブレーキローターの厚さを強度的にギリギリなところまで削って薄くすると言うのも、レース界では1レース走り切れればOKな世界ではバネ下重量を出来るだけ軽くして回転による負担を軽減して、パワーロスを少なくしているんでしょうね。 なので、我々一般の方がホイールをインチアップしてバネ下重量を増加させると言うのは、当然アーム類やボディーの取り付け部にも負担を掛ける行為ですので、走行にも影響は出るでしょうね。 

自分も3年ほど前に初めて19インチに替えた時、走っていて止まらない・加速が悪くなったと言ったバネ下重量が重くなった感を感じましたし、何よりタイヤ交換で17インチの純正から19インチを持った時、あまりの重さに持ち上げる事が出来ず、四苦八苦した記憶があります。 現在はフロントブレーキの関係上、それまで履いていたシュ○レ○BRは下取りに出し、代わりにモ○ル7に替えました。 やっぱり出しているメーカーのコンセプトが違うと、デザインだけでなく、軽さ・精度もこうも違うんだぁ〜と痛感しました。 シュ○レ○からモ○ル7に替えたとたんかなり軽くなり、タイヤ交換の辛さもずいぶんと軽減されました。 これだけ違うと走りも違うんだろうなぁ〜と思います。 ただブレーキ状況が違うので、止まる面は比較は出来ませんが、サスペンションがバタ付く感覚は少なくなったように感じています。 以前は段差声越えの時、タイヤの反動がかなり大きかったのですが、今はサスペンションがだいぶ吸収してくれていると思います。

あ、マフラーの話から大きくズレていきましたが、デザインも確かに重要ですが、替えた事により犠牲を伴う事って多いと思いますが、この犠牲を諦めるか諦めないかは人それぞれですが、やっぱり諦めてしまうと長くは乗ろうと言う気持ちが無くなって来ます・・・過去の自分がそうでした(^_^;) 乗ってて楽しくドレスアップする、カスタマイズするが重要だと私は思ってます。 ただ歳食ったからこんな事言っているだけかもしれませんが(汗)


4/29 なお
No.10865です

純正のサブウーハーが壊れて別のやつの付け替えました。しかし低音があまり出ないです純正アンプで何とか低音を大きくできますか?すいませんが、誰か教えていただけないでしょうか?


4/30 10907 masapi-
OTSIRA様

初めまして、登録させていただいたばかりのmasapi-と申します。よろしくお願いいたします。

実はあちこちでOTSIRA様製のスピードメーターを見かけます。アリストを買う前から、スマートかつ目を凝らせば驚きを感じるメーターに憧れていました。是非、僕のアリストにも付けさせて頂きたいのですが、お願いさせていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに正確度はどのくらいなのでしょうか?それと、車は買ったばかりなのですが、どうやらOTSIRA様製のダブ連?(キーロックでミラーが閉じ、ハザードが点く)がついていたようで、(ネット調べ)車屋が分からずショートさせ、壊してしまいました。。。こちらも是非。。。いきなり書き込んだ内容は、失礼なお願いで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


4/30 ステルス@996
●10809 マサタカさま、ARISupraさま、悩めるアリさま

>大事な車を負担をかけてしまい。アリストには申しわけない気持ちでいっぱいです・・・

レス拝見いたしました。そうしたアリストへのお気持ち、大事ですね。コンデンサー割れの方も見えましたしコンデンサーチューンは効果の割りにリスク度合いが以外と大きいようにも思われドーピング的と表現したりします。

>イグニッションコイルの配線とフューエルポンプとフュエールコンピューターの配線、J/C(No,14)のF57を外してもヒューズがスロットルバルブはあんまり汚れていませんでした(ヒューズが飛ぶのにスロットルバルブは関係するのですか??)

J/C(No,14)のF57とはどちらの部分ですか? まだヒューズとスロットルバルブの関係は私も知識を持ち合わせていないのですがスロットルバルブとイグニッションコイル交換に至るまでにディーラーでの原因究明などご苦労されていたいのを覚えています。ARISupraさまと悩めるアリさまのその後の経過なども気に掛かるところですね。

>レスポンス三兄弟ですか?すごくつけてみたいです

レスポンスアップ3兄弟とはよく表したものでなんともいいものです。アーシングとエステルオイルはいいのですがTECIIはちょっと高価でもありますよね。ひとつずつ実現されてください。体感するのが一番ですので。ところでパーツリストと配線図集が手元にあってDIY修理中なのですよね、ヒューズ飛びが完治されるのを期待していますがコンデンサーチューンの影響がこれ以上及ばないといいですね、続レスお待ちしております。


4/30 マジェ君
●333さんへ

>160アリストのホイルに、スペーサーを入れようと思うのですが、(ツライチに近ずけたいため)何ミリまで入れることが可能でしょうか?またワイドトレッドスペーサーを入れたときの注意など教えてください。

こん○○は。紺のS−WP乗りマジェ君@大阪S会員です。同じアリストNAのS乗りですね。ツライチにするとカッコ良さは見違えるほどですがお気に入りのアルミと車高の落とし具合も大事ですよね。もう既に車高を落としているか今後落とす車高の落ち具合はどのくらいですか?  どのくらいの車高かによってツライチになるアルミのオフセットは変わって来るんです。ノーマルオフセットはS300以外のS300VE、V300、V300VEは+50mmですがスぺーサーにて調整しようということはノーマルホイールでということになるでしょうか?

ワイドトレッドスペーサーを入れる時にはその車高に合った=ツライチになるスぺーサーの厚みを選びますがそれでなくてもシビアなアリストのハンドルブレの原因にもなりますのでハブリング付にして下さい。またあまり安物にはしないで精度の高い強度のしっかりとしたものでハブボルトもスぺーサーの厚み分だけノーマルより長いものにしてネジ山の掛かりがしっかりと掛かるものをオススメします。こうやって揃えると以外と諭吉さんが飛んで行くんですよね〜。まずはだいたいの車高を教えてください。


4/30 tax attorney
●ひでち@GS350AWD さま

>トヨタ・レクサスでセダンで大きい排気量はレクサスLSとGSにしかないんですね。

セダンで3リッタークラス以上で4WDというのは、レガシーがありますが、現実には、GS350AWDとLSはAWDがないので、マジェスタですね。GSとマジェスタはぜんぜん違うし、レガシーはいい車ですけど、これもGSとは立ち居地が違う、です。

>> でも確かにFFだと無意識にカウンターを当てたら飛んで行ってしまうな

 30年ほど前、日産チェリーをスターレットのつもりで振り回してこけそうになりました。当時、トヨタは、コルサくらいしか、FFがなかったのですね。

>レクサスGSと乗られて来たアリストフリークだからこそ

何フリークかはともかく、フリーク名人間であることは認めざるを得ません、とほほ。frakeでもあったりするからどうしようもない。

>VSCとかVDIMとかもありリアを流すことってできるのですか

やればできるでしょうけど、絶対的に危険な速度域でおきますよね。あるいは、よほどトラクションの良くない路面。本音では、まだ、アイスバーンの上りや、大雨の高速を経験していないのでGSのハイテク足回りがどの程度なのか、なんともいえません。命が惜しいので、低速トルクのある430が良いかなと。

>>GS350は気に入っている様子ですがV6エンジンがいい感じですか? 

事故から6週間してやっと普通に運転できるようになりましたが、350のV6は、難点をあえて挙げれば「音」くらいでしょ?吹けもいいし、車体が軽い分振り回せるし、SにしなくてもDでパワー・モードにすると実に敏感に反応していいなと日に日に思い、430いらないな、なんて思いつつ、先週の木曜、レクサスへ車を返しに行ったというか、新車を取りに行ったというか、要するに納車されたわけです。

430にしなきゃ良かったくらいに思っていたのですが、価格差以上の差を感じました。もちろん好みの問題はありますが。最初の印象である重さが乗り心地その他に寄与しているというのは当たってましたね。長時間ドライブで特に感じました。加速はアリスト・ターボ、GS350は、ガーッと加速するって感じがありますが、430はアクセルちょっと踏むとすっと前に出ているって感じですね。

もう年なんで、命が大事、限界まで挑戦なんてしませんが、トヨタもいい車を作ったなと。売れなかったのは客が悪い。残り少ない430を買ってよかった。460にして、馬力を増す必要があるのか。ハイブリッドがあるわけだし。

GSは、今のラインナップで充分、それぞれ個性があって、個々人の趣味に応じて選べばいいのだと思いますね。

 アリストに比べて中が狭いといったかみさんの一言は、単に、シートが高くなっていた(試乗車)せいでした、はい。 350は燃費もいいと思いました。

コンアリ、コンアリ・ターボに続いて、コンレク430というわけです。アリストよりも色目も良くなったと感じてます。

 頑張って10年、20万キロ


5/1 さいぞう
●直さん

>コメントありがとうございます。なんかホイールは初めから18インチのF245の40。R275の35を履いてました。あと足回りも聞いたところローターパットともに変えてあるらしいです。コンピューターはC-ONEと言うのが入ってるらしいです。

いえいえいつもこのCL参考にさせてもらっていますので少しでもお役に立てれば。最初からアルミを履いていたのは好きなデザインならラッキーですね。18インチならピッタリじゃないでしょうか? C-ONEコンピューターとはちょっと珍しいですが調子のほうはどうですか?

>アリストの本を買って読んでましたらマフラーを変えるとブーストが上がりすぎると書いてありました。コンピュータとエアクリを変えてるのでどうかとは思ってます。確にノーマルマフラーでは少し音が小さすぎると思いますね。

ハイパーレブでしょうか。マフラーにもよるのでしょうがマフラー交換でブーストが上がり過ぎるというほどのことはないのでは?と思います。アリストオーナーならかなりの方がマフラー交換は定番メニューとしてやっていますしむしろ2JZのエンジンの性能を出口であえてスポイルしているのを開放して本来のポテンシャルに戻して上げている感じじゃないでしょうか。エアクリは剥き出しのキノコタイプなのでしょうか?


5/1 直
さいぞうさん

コメどうもです。コンピュータの調子は中々いいですね。 キノコではなく純正交換型を付けてるっぽいです。多分ハイパーレブだったったと思います


5/1 naoki06242000
アリスト純正サブウーファーが音割れして困っています。 交換もしくは、修理したいのですがおすすめの方法を教えてください。 安く抑えたいです。

5/1 悩めるアリ
ステルス@996さま

ご心配ありがとうございます。私のアリストはコイル交換で一時回復いたしましたが、今年になって高速道路で加速中に不整爆発感をともなった速度の上昇をみせるようになり、残り2つのコイルも交換いたしました。しかしながら、現在もこの症状を克服することが出来ず、またいろんな点でディーラーへの不信感がつのり、現在のアリストを手放す予定ではありませんでしたが、3回目の車検を半年残してGS450hを発注してしまいました。

今回、このような理由で乗り換えるのは非常に残念ではありますが、完治させてのり続ける気力が無くなってしまいました。


5/1 ポルポル7
**TAKE5 No5486さん、GS450hの皆さん

こん**は。レスありがとうございます。低速走行ではレクサスハイブリッドはモーターのみで走るから歩行者が気付いてくれないというのは実はかなり危険ですよね。しかもこちらが加害者になってしまうのですからね。

>もし、楽しさがスポイルされているとすれば、ガソリン車であればシフトアップ毎に感じる加速感やV300の官能的なタービンの音が無い事でしょうか?

V乗りS会員のポルポル7です。ハイブリッド車はNAやターボ車と比べるとそういう面で違いというか楽しさがスポイルされている面も感じるのですか。エンジンという非常に魅力的な機械による走りを感じる部分がハイブリッドモーターによって、言わば躍動感みたいなものが感じにくいというような感じでしょうか?  前に話が盛り上がったハイブリッドならではのパワー特性、例えばF1みたいな加速特性とか味付けできたら面白いのでしょうね。


5/1 hiko
こんにちは。16系のアリストですが 最近 リアーのスピーカーが低音を強くする とビビリ音で不快な音になり調べるとスピーカーの端が破れていました。

5/1 TOM’Sユーヤ NO=10475
現在の車が、平成15年のアリストV300トムスヴァージョンに乗っています。 トムスヴァージョンの標準装備されているリップスポイラーからベルテックスの純正リアスポイラーに交換しようと考えています。

リップスポイラーからベルテックス純正に交換する際に、穴あけ加工は必要ですか?また、純正ベルテックスを装着後にリップスポイラー装着用の穴の跡は残らないですか?   教えて下さい。


5/2 ベル14
●JILL NO=10838さん

>知り合いからECLIPCEのナビを譲ってもらい、早速純正の取り付けステイを利用して取り付けようと思いましたが、ネジ山が合わず取り付けられません。

こんにちは。14フリークスのベル14@V乗りS会員です。私も似たような事態に 陥ったことがあります。ただQ用やV用など種類も多い純正ステーがありますが合うのはありませんでしたか?  私はハンドドリルで穴明けして対処したことがあります。オーディオ側とステーの間にあくスペースにはワッシャを入れて調整しましたがなんとかできるものでした。日曜大工店て2、3千円で入手できますので最後はこうした方法でも対処できますがこんな方法はいかがでしょうか?

※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!


5/2 OTSIRA
410号 皆さん、

半月ぶりの書き込みになります。皆さんからレスをいただきながら、毎日書き込んだり、半月空いたりの気まぐれですみません。

4/20 TAKE5 No5486さん、

>私は450オーナーですが、前車のV300やその前のツアラーVと比較してしまうと、確かに物足りないように思います。E55AMGとの比較だと、かなり物足りないのでしょうね>

そうですね。不思議なものでGS350の加速は気持ちよく感じるのに、私にはそれよりも速いGS450hの加速は物足りなく感じます。自分の車の加速と比べてしまっているのですね。GS350を自分の車と比べるなんて気にはならないから、素直に案外速いと感じるのだと思います。450hはE55AMGと比べてしまうほど速いのかも知れませんが、それが惜しいことに中途半端になっているのでフラストレーションに繋がるのでしょうか。

これは学習とか、慣らしとか、なんとかオイル使用とかの狭い範囲の問題ではなくて、この車重では皆さんも期待されているように400psぐらいで登場させていれば、性能面から購買意欲の湧く車になるのではないでしょうか。でも現状でもこの車重のハンデをモーターが十分補っているのは間違いありません。普通はこの性能で不満だと言うのがおかしいのですが、これ以上は私の我儘な希望です。

4/23 KKRさん、

>そのあたりがスポーツハイブリッド的(スポーツハイブリッドとまでは言いません)なGS450hとエコ一辺倒のプリウスとの違いなのでしょうか。単純にバッテリーの容量なのかもしれませんが。どのくらい頑張った走りをされての結果でしょうか? 差し支えない範囲で教えていただけると参考になります。>

どのくらい頑張った走りかというのは答え難いのですが、日本車の上限を維持して走っても目盛は下がらないからエンジン出力だけで十分なのだと思います。電池を空にし易いのは、まおさんの報告にありましたように、長い上り坂が続く場面でしょうね。

発売中のベストカーにLS600hのヨーロッパの試乗記が載っていますが、彼の地の高速道路の走行では、ここでも何度も書いたハイブリッドの弱点が現実となるようです。《・・トヨタの社内データによれば、追い越し加速タイムもライバルの6Lエンジン搭載車を凌ぐそうな。そのままアクセルを踏み続けてみたら、メータ読み260km/hくらいで穏やかな速度リミッターが稼動・・・さすがに220km/hくらいから上の加速感は、6L級のライバルに負け。何回かアクセル全開にしているうち、バッテリーがなくなってしまうからだ。》と、書かれています。

それにしても雑誌の記事は間違いが多いですね。別のページに《トヨタの社内テストでの加速力はベンツS600をはじめとする6L級のモンスターを凌駕するという強烈なもの。》と書きながら、LS600hの0-100km/hは6.3秒と書いたりしています。MercedesのS600は4.6秒ですから、S600を凌駕するとは4.5秒くらいで走らないといけませんね(^o^)。また600hが本当に6.3秒なら全レクサス車の中でIS250を除いて、最も遅い車ということになりますね。

4/25、4/26 SAIさん、

>メルセデスSクラスなども取り回しを良くするために前輪の切れ角+寝かせて小回りさせていましたね。車の大きさではUCF31セルシオのほうがアリストよりも取り回しが楽だったというのもそういうことなのでしょうね。>

600hは4駆ですがハンドルの切れ角が大きそうと書きましたが訂正します。残念ながらやはり4駆のせいで最小回転半径は5.7mになっています。ベース車のLS460の5.4mに対して5.5mくらいに収めるのでは?と期待していましたが外れました。

>しかしLS460を見かけるようになりましたがコンパクトに見えますね。実際に近くに行くと大きいですが。そういう足回りの作りにすることでの走り面でのデメリットというのはないのでしょうかね。>

大きい車は小さく見えるように、小さい車は大きく見えるようにデザインするのが良いと思います。LSの実寸法がもう少し小さければ私の好みでしたのに・・。最小回転半径のために走り面でデメリットが出るということはないと思います。特にLSはジオメトリの設計の自由度が大きい高級なマルチリンク式を採用しましたから・・。

>GS450hはデビュー当時よりもかなり洗練されたのでしょうか。公には出ない細かな改良が続けられているのでしょうかね。「かなり」高得点の車だそうでどのあたりがそう思わせてくれるのでしょうか?  単に良くできた完成度の高いという意味ではなくハンドルを握っても楽しいワクワクさせてくれるものだと嬉しいです。その我が侭だが不満点という2つも気になるところです。>

デビュー当時からの改良点については、よくは知りません。「かなり」高得点の車というのは、普通に走らせると全てにトヨタ車の良さが盛り込まれています。がんばって走らせると、私には加速と高速走行の操縦安定性に少し不満が残ります。これは味付けの部分ですが、E55AMGと比べるとアクセルもブレーキもハンドルも全ての操作系が軽く作られています。アクセルが軽いと例のリニア化と似た効果で、特に低速時に実際以上に加速が良いような感じを与えます。同時にその逆効果でアクセルを軽く踏んでも敏感に加速するのに、フルスロットルにした時はそれほど加速しないな、という感じにもなります。まあこれはトヨタ車の姿勢ですから、GS450hが悪いわけではありませんし、私もあと3週間足らずでトヨタ車のオーナーに逆戻りですので、3日も乗れば慣れることですが・・。

4/30 10907 masapi-さん、

>アリストを買う前から、スマートかつ目を凝らせば驚きを感じるメーターに憧れていました。是非、僕のアリストにも付けさせて頂きたいのですが、お願いさせていただけないでしょうか?>

最近は260km/hや300km/hメータの製作依頼は殆どなくなりましたが、まだ少しなら部品は残っているので製作は可能ですよ。なおオークション等で中古を入手される場合は、経年変化と取り付け取り外し作業によると思われる、指示速度が不正確な個体も見られるので気をつけてください。中古品の場合は一度再調整されることをお奨めします。


5/2 zip
はじめまして、ZIPと言いますH11 V300VE に載って1年が過ぎました今迄いろんなパーツを取り付けてきましたが今回HKSのSLDを取り付けようとしたところバルブ2の配線はしないと書いてありましたがこの配線はいじらずにそのままにしておくのか切るけど配線しないのか分かりませんすいませんが、取り付け方が分かる人教えてもらえませんか

5/2 ヤスシ
★OTSIRAさん

いつも返事が遅くなり申し訳ございません。OTSIRAさんへの投稿が非常に多いですので、少し期間を空けようかなと思うと、いつも数ヶ月過ぎてしまっています。。。早いもので、あと3週間でLS600h納車ですね。さて、LSの調整幅による車高下げの件ですが、調整幅はOTSIRAさん情報からというわけでなく、他でもどこからか情報を得てやられている方がいらっしゃいます。中にはディーラーでやってもらったって人もいて、レクサスもディーラーによってプラスαのサービスに大きく差異があるように思えます。もっとつわものは、レクサスディーラーでコンピューターでローダウンしてもらった人もいます。私も早く車高を下げたく、できれば訪問させていただきOTSIRAさんにやってもらいたい所ですが、ちょっと距離がありますので。。。

最近すっかりLS460の速さにも慣れてしまい、AMGなどのモンスターカーと張り合わず、LSのペースで走りを愉しんでいます。先日も後ろからE55らしき車が来たので道を早めに譲りました。過ぎ去ってエンブレムを見たらAMGE63でしたが。。。それでは、LS600h納車後のレビュー楽しみにしていますね!


5/2 ブイ太郎@6000番
☆NO.7047 智さんへ

>音の変化が無いので、双方のタービンが回った時初めてタービン音が出る事から、レーシーな音となるのでしょうね。 音の種類としては、クォ〜〜ンって感じでしょうか(笑)

先に続レスさせていただきたく思います。常時ツインは確かにシーケンシャルツインターボでセカンダリータービンが回りはじめて聞こえるタービン音(しかもすこし二重奏チック)が低回転から聞こえる感じなのでしょうね。シーケンシャルツインターボでは聞けない低い回転数でもこの二重奏チックな音が聞こえる訳ですね。クォ〜〜ンって感じだそうでやはり乾いたレーシーな音な感じですね。

>比較的簡単に出来るようです。 材料としてはΦ4のホース30cmほどと、メクラ用のキャップ数個とボルト、タイラップ少々なので、材料費にすると5千円ほどではないでしょうか。

壊れたりすることは私もないのだろうと思いますがやはり最初からセカンダリーにも排気ガスを流す事からプライマリータービンの効きが悪くなるのでしょうから低速トルクが細くなるというのは理解できる気がしますね。それでもあえて常時ツインにされる方は何か別のメリットとか魅力があるのでしょうか?  あれば私もやってみたいです、特に施工はそれほど難しくもなく費用も掛からないということなのですから。

あと生ガス臭くなるっていうのは何故なんでしょうね?? 


5/2 アキヤン
始めましてヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ いつも見せていただき勉強させていただいてます!! いきなりですが16アリストに55WのHIDをいれてる方はいますか??  感想、問題点等おしえていただけないでしょうか??  よろしくお願いします☆

5/2 OTSIRA
411号 皆さん、

5/2 ヤスシさん、LSの車高調整について、

>私も早く車高を下げたく、できれば訪問させていただきOTSIRAさんにやってもらいたい所ですが、ちょっと距離がありますので。。。>

この件についてヤスシさんにお知らせしておかねばと思いながら今日になってしまいました。LS460の車高調整部を調べてみると、31セルシオとは少し違ってロッド長を調整できるのは前輪のみになっていました。31セルシオは後輪も可変できました。LSでは前輪のみなので、前傾姿勢になると思います。そんな中いち早くLS460用のロワリングキットなるものが発売されています。これは後輪も調整できるものです。

私はこれを通販で手に入れました。発売元はLS600hに適合するかどうかは不明だと言いましたが、実験台になりますと言って購入しました。そんなことはまずないと思うのですが、もし600hの機構が460と大きく違って取り付け不可でしたらヤスシさんに差し上げますから試してください。

私の車はコンピューターで最大幅まで車高を下げて納車してくれることになっています。これは純正の調整幅ですから、違反でも何でもありません。MercedesのエアサスもDASという装置で車高ダウンできます。最近はどの車も外部から簡単にROMの書き換えができるようになりましたね。E55AMGなどは説明書に「希望により必要な要件を満たせば、最高速制限を解除できます」となっています。これはタイヤ等が300km/h以上に耐えられるものに交換されていることを指すのでしょうが、勿論日本のヤナセでは受け付けてくれないのだと思いますが・・。

>最近すっかりLS460の速さにも慣れてしまい、AMGなどのモンスターカーと張り合わず、LSのペースで走りを愉しんでいます。>

LS460は何の抵抗もなく素直に速い車ですね。シャシーが速いですから、安心してハイペースを保てる気がします。その点600hは何か癖がありそうで、素直じゃない気がしています。


5/2 マンセル
皆様、こんにちは。」

★TOM’Sユーヤ さん 

>平成15年のアリストV300トムスヴァージョンに乗っています。 リップスポイラーからベルテックス純正に交換する際に、穴あけ加工は必要ですか?また、純正ベルテックスを装着後にリップスポイラー装着用の穴の跡は残らないですか?  

はじめまして。先日、ベルテックス純正からVA300のリヤリップスポイラーへ交換したばかりです。トヨタディラーさんで販売していたトムスバージョンですと、リヤリップスポイラーはテープ留めの筈ですから穴はありませんよ。ベルテックス純正のリヤスポイラーは、リベット留めとなりますので穴開けは必要です。


5/2 OTSIRA
412号 皆さん、

5/2 ヤスシさん、LSの車高調整について、補足です。

LS460の純正の車高調整部について、リヤは調整できないと書きましたが、正しくはフロントはロッドを回転させて長さを調整する方式で、リヤはロッド長は固定ですがロッドの取り付け位置を上下に移動させることが出来るのでリヤもうまくやれば純正のまま調整可能だと思います。


5/3 NO.7047 智
☆5/2 ブイ太郎@6000番さんへ

GW後半戦、相変わらず外出は避け、車弄りに没頭しています(笑) 午前中 はトゥディのエアフィルターを加工し、パワーフローの交換フィルターを付け ました。 こんなせこい事ばかりやっています(^_^;)

>先に続レスさせていただきたく思います。常時ツインは確かにシーケンシャ ルツインターボでセカンダリータービンが回りはじめて聞こえるタービン音 (しかもすこし二重奏チック)が低回転から聞こえる感じなのでしょうね。シ ーケンシャルツインターボでは聞けない低い回転数でもこの二重奏チックな音 が聞こえる訳ですね。クォ〜〜ンって感じだそうでやはり乾いたレーシーな音 な感じですね。

パラレルにした場合、排気の流れが変わり、エンブレが効きにくくなるそうで す。 アイドリング時の音量もかなり大きくなるとの事で、近所対策も考慮し た上での作業になりますね。 音の種類としては実際に聞いた事が無いのです が、やられた方の印象を聞く分には、1JZみたいな音になるとか。 何とな く想像は出来るのですが、印象として甲高い音になると言う事になりますかね(^_^;)

>壊れたりすることは私もないのだろうと思いますがやはり最初からセカンダ リーにも排気ガスを流す事からプライマリータービンの効きが悪くなるのでし ょうから低速トルクが細くなるというのは理解できる気がしますね。それでも あえて常時ツインにされる方は何か別のメリットとか魅力があるのでしょう か?  あれば私もやってみたいです、特に施工はそれほど難しくもなく費用 も掛からないということなのですから。

作業としては配管の引き回しのみですので、ターボの理屈さえわかっていれば 誰にでも簡単に出来ると思います。 パラレルにした場合、最大ブーストが掛 かるのは4,000rpmかららしく、そこからはビッグシングルのようなドッカン パワーが味わえると言う事です。 ただ、4,000rpm以下ってどうなのか聞い たところ、確かにシケンシャル時よりも低速は細くなりますが、そんな極端に 乗りにくくなる事はないとの事でした。 燃費の変化についてもどうなんでし ょうかね? ただ自分として1番気がかりなのが、音量のUPでしょうか。  ただせさえ暖機中は近所に迷惑を掛けているんじゃないか?と思ってますの で、アイドリング時の音量UPと言うのは致命的なデメリットとなりますので。

>あと生ガス臭くなるっていうのは何故なんでしょうね??

排気の流れが変わる事が、何か関係があるんでしょうかね? 自分の車は現状 でも、暖機中はガソリン臭かったりします。 あまり気にはしてませんが (^_^;) 


5/3 おさむ
あっくん3333 NO=10204 さま、sigi NO=4705さま

パワステポンプの故障とオイル漏れは、147の場合よくある不具合ですと、たしかアブフラックの方が言ってました。車両により当たりハズレもあるそうです。修理のついでに、パワステオイルタンクに耐熱シートをタイラップで巻きつけるのも良いですね。

私も特に147アリストではパワステポンプが故障したりオイル漏れの発生は当り外れがあれど発生頻度は高いと聞いたことがあります。それでオプティトロンのメーター玉切れではありませんがいつ来るか冷や冷やしているところです(^^) そのパワステオイルタンクに耐熱シートをタイラップで巻きつけると良いというのはパワステオイルタンクの放熱性を上げてあげるといいということになるでしょうか?


5/3 マチレス@S会員
★TOM’Sユーヤ さん、マンセルさん

>純正ベルテックスを装着後にリップスポイラー装着用の穴の跡は残らないですか?  

CAクラブマンの皆さんこん**は。マチレス@V乗りS会員です。いつも楽しみにしています。 TOM’Sユーヤ さんはアリストV300トムスバージョンに乗っているのですか、限定車ですしマグネシウムホイールなどもアリかっこいいですよね。マンセルさんからもレスが届いておりましたがお役に立てればと思いました。トムスバージョンなどリップスポイラーですと両面テープだと私も思いますのでベルテックスではなくノーマルアリストのトランク使用だと思います。私の場合はベルテックス純正ウィングをディーラーで外す作業を見たので分かるのですがリベット留めでトランクにも穴が開いていましたがウィング固定ステーもあり穴形状も四角かったと記憶しています。この形状の穴明けができるのかベルテックス純正トランクを購入したほうがいいのかもしれませんがNO.5787のセカンドハウスさんのレポートで少しだけ見えます→ http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente307.html私の場合V300トムスバージョンのスポイラーと少し似ていますがセカンドハウスさんのレポートと同じリアスポを装着していますが確か両面テープ固定だったと思います。少しでも参考になればと思います。

都内でベル位置にCAステッカーを貼りクラブバージョンリアスポ装着の銀アリを見掛けたら私かもしれませんので声を掛けて下さい。


5/3 ホーネット
●1109 ラリーバードさん、メンバーのみなさん

>車高についてはへたりと同時に少し下がっていたようで、アドボックスの推奨車高の現在は少し車高が上がっています。なので、フロンとスポイラーを擦る回数もめっきり減りましたので、嬉しい誤算でした。

ラリーバードさん、レスありがとうございました。アドボックスのオーバーホールにではアドボックス標準仕様でのOHで仕様変更はされなかったそうで異音対策用のゴムパーツへの交換はされなかったのですね。トムス曰わくはハンドリングレスポンスの初期がわずかにルーズになるということだそうですから。ゴムの硬度を変えたのでしょうかね??車高もOH前よりはやはり経年でのヘタリ分だけ上がりましたか。フロントスポイラーを擦る確率も下がったそうで良い副産物でしたね。

>走りの感触は多少車高が上がったせいかもしれませんが、少しロールが大きくなったかな?という気がします。でも、段差を越えた際の揺れの収縮やダンパーの動きがしっかりとした感じ(表現が悪くてすいません)で、足の動きがスムーズになりました。

車高が上がった分だけやはりロールが増えた感がありますか。ただヘタリが解消された分だけ入りも大きくなくスムーズにショックがストロークするようになったそうでまさにショックOHでの新品同様の効果ではないでしょうか。徐々にヘタっていくのでわかりませんが新品時はそういうストロークだったのでしょうね。

>副産物としては、足回りの異音が収まった関係で違う異音(リアウインドー付近の室内天井からのカタカタ音や助手席レカロシートからのギシギシ音)が気になりだしたことでしょうか・・・。連休中にしっかりとチェックしてみようと思っています。

アドボックスOHで異音が収まったと思ったら他の異音が気になり出しましたか!得てしてそういう厄介なのが音なんですよね〜音源も特定しにくいですが音源はドンピシャでしたか?

>盗難にご注意を!

アリストはいつになっても盗難の不安感は高いですよね、盗難対策、止める場所など常に気を付けましょう!


5/4 トマトジュース
始めまして、いつも拝見していますが初めて投稿します。V300 10thに乗っているトマトジュースと申します、少しずつカスタマイズしております。定番のメッキドアハンドル&ガーニッシュ、260KMメーター等こつこつとパーツを装着していますが、最近TOM'S アッパーパフォーマンスロッドを手に入れ装着しようとしたのですが装着部分にある台座(黒の平板)をはずして装着するのか付けたまま装着するのか気になりいろいろな画像等で調べたのですが、まちまちなようでよく分かりませんどちらが正しいのでしょうか。

みなさんよろしくお願いします。


5/4 ナンバー7
●こぶさんへ

>高速道路等で2速5000回転辺りまで引っ張り、3速でまた引っ張り Dレンジとステアマチックで変速していく際、AT車なので切り替わるのにが2〜3タイムラグがあると思いますが、その切り替わっている最中すごくATが滑っているような感じがします。これは、異常なのでしょうか?

こん**は。ナンバー7@V乗りS会員です。ATでのシフトアップのAT滑りがあるように思うのですか。2〜3タイムラグがあるとは2〜3秒もかかっているという事になるでしょうか?

走行は65000キロだそうで一般的にはまだそうしたAT滑りが発生する距離ではないですよね。もちろん乗り方にもよりますがATF交換も済ませているそうでATFが高温にさらされて粘度を失っているともあまり思えませんし。シフトアップ時にMT車でのいわゆる半クラ的なタイミングでは回転数は上がってつながると下がる感じですか?


5/4 はやと
みなさん初めまして。私の16アリストなのですが最近走っててブーストがかかり始めるとタービン付近から変な音がします。言葉に表しずらいウイーンとゆうかビーンとゆうか...大体決まって2から3000回転あたりなのです。アクセルを一度抜くかさらに踏み込むと鳴らなくなります...原因のわかるかたいましたら教えてください。

あとトラストのeマネージも付いてるのですが本体のランプが二つとも 点滅しているのですが以上なのですか? わかるかたいましたらおしえてください

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する