ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.906

2007/5/5 MARK-N

マキシさん

こんにちは。レスありがとうございました。自分でもいろいろと悩み、検討した結果、結局SSキットにたどりつきました。SSキットで車高を下げてadvoxは推奨車高-5mm程度に抑えることにしました。取り付けて2週間、異音もなくなり(これは、温かくなったからかも?f(^_^))乗り心地も上々で自分の納得のいく範囲に収めることができました。格安で手に入れた車高調でしたが、何かと出費がかさんでしまいました。けれど、自分の納得のいくものになったので、良しとしたいと思います。


5/5 Masapi-@10907
OTSIRA様

お返事が大変遅くなり、本当に失礼致しました。また、突然ずうずうしいお願いで失礼致しました。 まだ、取り付けさせていただきたいなぁ〜と、感じているだけなのですが(予算的・僕の技術的など)、具体的にお話を進めさせていただけるとしたら、どのようにさせていただければ宜しいのでしょうか?車はH12.1・S300VEで、300km/hを取り付けさせて頂きたいなぁと希望しています。どうぞよろしくお願いいたします。。。


5/5 OTSIRA
413号 皆さん、

5/5 Masapi-@10907さん、S用300km/hメータ製作について、

>まだ、取り付けさせていただきたいなぁ〜と、感じているだけなのですが(予算的・僕の技術的など)、具体的にお話を進めさせていただけるとしたら、どのようにさせていただければ宜しいのでしょうか?>

Masapi-@10907さんの車はH12.1・S300VEとのことですが、これは前期ですよね? 後期型は5速でステアマチック付ですので、これで判別できます。取り付けの難易度はMasapi-@10907さんの腕が分からないので何とも言えませんが、速度計の部分だけの交換はメータassyの分解が必要ですので少し難しいかも知れません。メータassy全体での交換は、ノーマルのメータassyを車から取り外して、交換のメータassyと取り替えるだけですからポン付け感覚でいけます。このメータassyはS用V用の各1台を現在フリマの売りたし欄に載せているので、参考にしてください。300km/h速度計の駆動部は新品を組み込んでいます。特定の個人との度重なるやり取りはこの掲示板上は相応しくないと思いますので、以後はメールでお話したいと思いますのでよろしくお願いします。私への連絡は、コンテンツ→カスタマイズレポート→番外編OTSIRA工房→「製作注文は会員番号、HNを添えて こちらまで」の「こちら」をクリックしてください。


5/5 kaomana
ご存じの方がいたら教えて下さい。14年式V300VEなのですが、連休中時間があったのでリア内側のランプをLED化(単にオートバックスでLED球を買っただけですが)してみました。警告灯が点灯するのはわかっていたので抵抗を入れましたが警告灯が消えませんでした。結局気になったのでランプを元に戻してしまいましたが、せっかく買ったのでどうにか出来ればと思い投稿しました。配線は次の通りとしましたが間違っているのでしょうか?
白黒→緑に39Ω抵抗
白黒→緑白に10Ω抵抗
接続したときセメント抵抗でしたので、それなりに熱くはなります。 購入したランプは12V-4.1/1Wと書いてあります。 抵抗値が違うのでしょうか?   ご存じの方がいらっしゃいましたらご伝授願います。

5/6 まお@957
クラブ GS/アリストの皆さんこんばんわ。随分皆様へのレスが遅くなってしまい、すいません。GSの走りへの関心も大きいですね。私の認識や知見はあまり豊富ではないですが、皆さんとまた少しづつ意見交換していきたいと思います。ヨロシクです。

★トマホーク@969さん

>日本の法定最高速度が100Km/hなのに120Km/hにならないとフルパワーにしない設定というのは良くわからないところですね。もっとパワーを日常的に有効に使えるようにしてはどうかなとレクサスさんのセッティングには思ってしまいます。

以前のレスはDレンジでしたが、マニュアル操作で全開加速した時はパワーメータがフルになるのではと思い、先日テストをしてみました。1速でエンジン回転数が最大の時もやはりフルパワーにはなりませんでした。(この時は(も)R-VITを付けてないので変速タイミングも耳が頼りですが)約80km/hで最大回転数なのでDレンジとは少し様子が異なりました。ただ以前も何かで書き込みましたが450hの場合モータへのアシストは絶妙なトルクコントロールがされているみたいなのでこの車体において最大限の加速をしているのかもしれませんね...?

>ただ加速重視にするためには高回転になるジェネレータのギア比にしないといけないそうで電力の分割ロスをモーターやバッテリがどう受け止められるのか?といった技術的な課題があるようなのですね。電力の分割ロスというのはどういうものなのでしょうか?

以前複数の方が、エンジン動力→電力発生→モータ動力という経路は無駄なのでありえないという話がありましたが、実はTHSUの電気的CVTの常にジェネレータを回さないといけない機構上からこの無駄な経路が頻繁にありえるわけですが、ここでの電力の分割ロスはジェネレータ側に分割されたエンジンパワーはモータの動力に還元(受け止めて)して最大総合出力として発揮出来ていないという事(説?)です。前述の1速でもフルパワーにならないことからやはりそうなのかもしれません。

>マニュアルモードにしてモーブレを効かせれば走りの面ではいいがバッテリーに回生して蓄積されないのは勿体ないですから悩みどころですね。走りを楽しむほどモーブレは効かせたいしパワーも発揮させるために溜め込みも最大効率でやりたいところですからね。

当初GSになってステアマチックが無くなったのが残念でしたが、GSではほどんどマニュアルモードで走行しなくなりました。それには強化ブレーキ&モーブレ強&無段変速ということがあると思います。ただ最近はハードな走りの面での減速時はブレーキをしっかり踏んで溜め込む走りになりました。

>GS450hはサスが硬い印象が強いのですね。Aiナビのアクティブ的なサスを使わないなら車高調装着もありそうですがそうすると益々硬くなるのでしょうね。しかしワインディングを流すのもノーズも軽く立ち上がりも速くて楽しそうで予想外です。

GSはノーズが軽くクイックというレスをよく見るのですが、最近やっと私にも実感として理解できました。左右にコーナが連続するタイトなコースでは少ないハンドリング量でクイックにノーズがコーナに向いてくれます。例えは悪いですがピンポン玉が左右の板に弾く感じです。VGRSの効果なのでしょうね。もうひとつ気づいたのが超高速コーナですね。メータの針の範囲で曲がる分にはほとんど不安を感じる事無く流せます!(←最近ヤミつき気味)楽しいですよ。危険は危険ですのでタイムなどの純粋な走行性能は別にしてサーキットで走るとまた楽しいのでしょうね。

★OTSIRAさん

>私は海ホタルというのは知らないのですが、道が空いていて危険が少なくて超高速も可能な羨ましい条件らしいですね。

この別名アクアラインはほぼ直線のみでトンネルのため道路に継ぎ目もなく走りやすいですが結構ギャップが多く荒れ気味なので超高速では直進性安定性も物を言いそうです。またほとんどの都内の高速道路のトンネルは汚い暗い黒いというのが多いので気持ちよく走れないのがちょっと残念です。(大阪や中部の高速道路の方が直線は道幅が広くRも複雑で楽しいのではないでしょうか。)またE55AMGクラスではその衝撃波でトンネル内浸水の原因になりますのでもし走る機会があれば事前に教えてください(笑)(もう600hの納車でしたね。)

>CLS550にやられましたか。これはEクラスを少しスポーティーな外観にした4ドアです。このエンジンはNAの5.5Lでパワーは388psと大したことはありませんが、やはり大排気量のお陰で加速には有利ですね。同じ馬力を出す排気量の小さいLS460よりもパワフルです。0-100はLS460の5.7秒に対して、S550とCLS550は5.4秒でE550は5.3秒ですが、欧州車は国産に比べて0-100よりもそれ以上の加速で真価を発揮しますからね。

以前LS460を試乗した時は100キロ以上での加速も450hの方が速いのではと思っていたのですが、この一件でLS460にもあっさり抜かれてしまうのかと思っていました。高速での外車の速さはまた特別なのですね。

>私はその後続車がどんな車であっても、軽のターボであってもフルスロットルにして、そのオーナーの夕飯の時の話題に協力するようにしています。E55ってやっぱり凄いわ、と誰かに話すのでしょうね。最近ではLS460とクラウンの3.5アスリートにくっ付かれました。

軽からスーパな車までOTSIRAさんのリアに付けば必ずE55AMGの力を知ってしまうのですか。そこから更にその性能は広く語り継がれそしてE55AMGの凄さと追い越し車線での権力はより絶大なものになる。まるでラオウ伝説ですね(笑)。ただE55AMGの性能をネットでもこれだけ語り尽くされた方は他にいないと私は思いますヨ。

>長い登り坂で残量計がゼロに近付くのは理解できますが、渋滞でそこまで減るのは意外ですが、考えてみると例えば半分以下にならないように充電するプログラムでは電池の容量を無駄にすることになるから、これはこれで正しいのでしょうね。

そうですね。渋滞ではエアコンやオーディオも電池容量に厳しいと思いますからわざわざエンジン回してまで容量を維持しようとしないのでしょうね。

PS:GSやLSの車体など見ていると最近の日本車も普通に400psを超えても良い頃だと私も思います。特に日本の高速道路でも400psないとちょっと物足りないですから。

★ビタ乗り@4991さん

>本当に急坂でRの大きなロングコーナーも多くパワーと足回り・ハンドリングの安定性が差が出ますよね。 そのターンパイクでGS450hはストレスなく快適にワインディングを楽しめたようですね。高速のロングコーナーやバンクの付き方があまり無いちょっと怖さを感じるところもあったと思いますがGS450hの足回りの安定感とか安心感はいかがでしたか?

まだ一度しか走れていないのですが、急坂でブラインドの多いコースでは軽快な動きが出来るシーンでも無く安定感・安心感という部分の良さはこの時はさほど見出せませんでした。ただここの下りコーナでは確実に安定感があると思っています。

>エンジンブレーキ(モーブレ)では充電されずフットブレーキが必要だったと思うのですがブレーキのフェードなどは大丈夫でしたか?

あまり下りのハード走行はしていないのでフェード云々までは分からないですね。まあVアリの時でもフェードを経験したのはFISCOの第一コーナ前ぐらいですので。ただ450hで針が斜め下を向くぐらいの速度でABSが動作した事があるのですが最近のABSはカタカタも言わず制動自体がさほど弱くもならず自然な感じに近いですよ。

★TAKE5 No5486さん、ひろやす@GS350さん

>これは、同感です。精度と言うか、最初は、日射センサーの影響ではと思っていましたが、足下で温風、上半身で冷風と言う制御が追加されたせいかとも思っています。確か、この設定は、変更できたと思いますので、すごく気になるのでしたらディーラーに相談されてはいかがでしょうか?

GSではエアコン制御も細かくなったのですか。折角機能が向上したのに体感的に効きがいいかげん(?)なのは少し残念ですね。最初はHV故にエンジンの始動タイミングと関係がある(回っている時に一気に冷却or速暖!?)のかと思っていたのですが..。ひろやすさんのエアコンは効きは安定していますか?私は最近とりあえず設定が24.5〜26℃を行き来きするのが正しいと分かりました(苦笑)

>5月7日にレクサスでもディーラーオプションの地デジチューナーが用意されるようで、一時心配していたのですが、地デジワンセグの切り替えも可能との事で、恐らくそちらに変更する予定です。

レクサスの地デジはワンセグ対応でしたか。以前の私のレスは誤報でしたね(失礼)ただフロントガラスにフィルムアンテナは外見上個人的には避けたいと思っています。

★ひろやす@GS350さん

>何かアクセルの踏み始めでいつ繋がるのか的なところがエンジン・オートマよりも感覚的にわかりにくいのかなぁと。出ないなぁと思ってもう少し踏ますと音もなくドッと出るような。慣れるとそんなことはありませんか?

例えばモータのみでスムーズに微速前進できるところでもいきなりエンジンがドカンと始動する時がありますよ(笑)。以前はどこかに接触?と心配していましたが最近は慣れましたし実は加速に違和感が生じる事はほとんどありません。ちなみに40Km/h以下の街中での取り回しは350や430はとても扱い易いですよね。450hはモソモソしていますから。

>新型GT−Rはノーマルで480馬力級となるとノーマル状態でブーストがどの程度なのかアリストと同様に0.7キロくらいなのかもっとブースト掛けているのかも興味のあるところですが、そこからマフラー交換とコンピューターでブーストアップすればアリストと同じ感覚でいけば600馬力はすぐに実現してしまいそうに思われませんか?

トヨタは現行のハイブリッドの延長で行く所まで行きたいのでしょうね。真新しいけど極めてはいないまだまだ過渡期というのがハイパワーHVと呼ばれる車をハイパワーを知り尽くした(?)CAの皆さんが買わない理由なのかもしれませんね。日常&実用的な性能も含めR34から進歩した新型GT−Rの潜在能力は期待できるでしょうね。数十万の投資で100psアップのVアリ的な器の広さがあれば当然魅力ですね。

★アリ雄@798さん

>ただこのGS450hの場合は変速でモーブレが効かなくなる瞬間が加速しているかのように感じているかもしれませんか。ただ人間の感覚とのマッチングはまだ余地がかなりあるところがハイブリッドにはまだあるんでしょうか。

エン&モーブレで減速というつもりの場面でなぜか加速していると感じあわててブレーキを踏み込まなければならないというズレですから。ただ最近は操縦の仕方でこのような状態を予知&防止が出来るのではないかと思っています。というのも最近は扱いなれたのか発生しなくなりましたから。

>加速力が鈍るような感覚なのでしょうか?モーターがNレンジとはエンジンのみでの加速状態でその時には加速力が鈍るというようなことになるでしょうか。

おそらくエンジンパワーを絞るんだと思います。

るーさん・さん

>前にハイブリッドの高電圧は怖いという話が出たたいのを覚えていましたが消防署がハイブリッド車の交通事故を想定した訓練をしたというニュースを見ました。

ハイブリッドの高電圧の危険性は車にお詳しいOTSIRAさんや確か701KAZさん等が仰られていましたね。交通事故時の危険性は以前私が書き込みましたが特別な訓練が消防署でありましたか。私は半分冗談で書き込みましたが、訓練の内容は分かりませんが実はトヨタや消防署にとっても何より乗車している人にも高電圧は深刻な場面もありそうですね。この時は最も電圧が高そうな450hを例に訓練されたのでしょうかね?また4/29の新聞に電気自動車の安全基準というものが策定されるという記事がありました。私の知る限りこういった安全・保安基準は欧米は高いはずですので世界標準のレクサスは日本でも間違いなく高い水準であって欲しいものです。


5/6 とーしゅうー 1808
OTSIRAさん そして皆様

数年ぶりの書き込みになります。時々AMG55の書き込みがありますが、それについて一言

約7年間161をいじり倒し、つい最近CLS55の新車に乗り換えましたがノーマルの55はそんなに早くはありませんよ。確かに低速から中速、高速に掛けては161は全くかなわないかも知れません。しかし超高速ではスーパーチャージャーのプーリーは抵抗になり161ほどの加速は望めません。超高速域では5.5リッターのNAと同じですので大台に近ずくにつれて加速は鈍り、あーターボのような暴力的とも言える何処までもパワーを出し続けるという感覚は無いなーと、がっかりすることもあります。イメージ的には7リッターや8リッターのアメ車のような車です。

OTSIRAさんのE55はどんなメニューだったのですか?私のは、ビックプーリーにたこ足、ハイカムを組み込み中です。CPだけで大台は何とか出ますが大台手前50Kからののびには納得が出来ませんでした。161でも大台は出せますし、大台近くの加速では161の方が上だと思いますよ。

新型の6.3も考えられたのですが、NAの6.3では、チューンドしても費用対効果で却下でした。そんな理由で161の後ターボやスーパーチャージャーの無いレクサス系にいけませんでした。

今でも161を手放したことは後悔しています。しかしベンツはパーツ代も高いので、泣く泣く手放しました。161も無くなりAMGもスーパーチャージャーを無くす方向でしたのでまだ手に入る内にの、乗り換えになりましたが161はとてもすばらしい車だったと思います。

クラブアリストを仲介に、沢山の仲間と出会い、充実したカスタマイズ が楽しめました。  遊んで頂いた皆様、どうも有り難うございました。 車は変わりましたけど、これからも遊んで頂けますか?   標的にしないで下さいね、普段はジェントルに運転してますから


5/6 shinshin
初めまして。S300VE乗りのshinshinと申します。以前よりこちらでAT変速ショックにお悩みの方が複数いらっしゃったのをお見受けしましたが、自分の車にも同様の症状が現れてしまいました。

具体的には

左折時や渋滞時等の減速後、またアクセルを踏んで加速する際の変速ショックが大きい(変速の切り替え時間が長い、変速するのを拒んでいる又は迷っている感じ)。

急加速をする際のキックダウンがワンテンポ遅れる。ギヤダウンして大きく減速後に加速を始める。

知り合いのショップやディーラーでも一度診てもらいましたが正常レベルという診断でした。普段通勤に乗っている嫁さんも気にしていません(単に車音痴とも言えるが…)。ただアリストという高級車のATがこんなにギクシャクするものなのかと疑問に思います。これまでに乗ったAT車もこんなに変速ショックを感じる車はなかったように思います。それとも愛車なだけに過敏になりすぎなのでしょうか?皆さんのアリストはどうですか?

PS:一度バッテリー端子外しのCPUリセットで若干改善が見られたのですが、すぐにまた元に戻りました。掲示板ではCPU交換で症状が直ったとの意見も見受けられましたが、エンジンのCPUでしょうか?


5/6 AKI NO=10762
4/27 JILL NO=10838 さん

こんにちは、14大好きAKIです。私もECLIPCEのナビを取り付けましたが特に問題有りませんでした。純正とは専用オーディオの部品でしょうか?2DIN規格の部品は別に有ります。ディーラーにて取り寄せられます。(2ヶ月前でも新品取り寄せ可能でした)
・ラジオ&ステレオ取り付けブラケット左用 86211-30200
・ラジオ&ステレオ取り付けブラケット右用 86212-30170
・インストルメントセーフティーパッド   55412-30430
全部発注しても5000円以内です。

・インストルメントセーフティーパッドで純正と見間違う様にすっきり出来ますよ。


5/7 うえっち
●チョコさん、レグザーニさん

こんにちは。Y32アルティマでのシフトダウン時のエンブレ白煙は7〜8万キロくらいから白煙が出ていたかもしれませんか。2JZ-GTEは耐久性での定評高いですが2JZほどではないというのもあるかもしれませんね。

>はい改善しませんでした。Y32グロリアアルティマのマフラーは片側2本出しで排気口が2本ありますが、通常低回転域での排気は片側1本で行い、高回転域ではもう片方の排気口が作動し2本同時排気になると記憶してます。

O2センサー洗浄でも白煙もATショックも改善しませんでしたか。やはりオイル上がりが起こっていたのでしょうね。

日産のY32の排気システムは低回転では一本排気、高回転では2本排気でしたか。 排気バルブ機構みたいなシステムで排圧を下げないようにしてトルクを高めていたのでしょうね。きちっとそういうことをやっているのが興味深いです。ただ高回転用はカーボンや燃え残りのガス・オイル分が溜まって白煙が現れた可能性もありそうですか。あるいはオイル上がりなのかでしょうね。

>アリストは特にやったほうが良いですね。うちの家族の車も今後のメニューに取り入れます。

アリストではスロットルボディ洗浄は定期メンテメニューに入れるのが良さそうですね。洗浄には何を使ってみましたか?


5/7 ステルス@996
◆悩めるアリさま

>私のアリストはコイル交換で一時回復いたしましたが、今年になって高速道路で加速中に不整爆発感をともなった速度の上昇をみせるようになり、残り2つのコイルも交換いたしました。しかしながら、現在もこの症状を克服することが出来ず、またいろんな点でディーラーへの不信感がつのり、現在のアリストを手放す予定ではありませんでしたが、3回目の車検を半年残してGS450hを発注してしまいました。

レスありがとうございました。コンデンサーチューンを一度実施されて以後コイルへの負担からなのでしょうか順次コイルが壊れていきましたか・・・・コイル交換後も完治しなかったとのことで大変でしたね。まだアリストにお乗りだと思いますので場合によっては路上ストップの不安を抱えながらの走行ではないでしょうか。再確認ですがコンデンサーチューンはもう外されていましたよね?  だとするとどこに不具合の原因が残っているのでしょうね。

気に入られていたアリストを手放さなければならない原因の一端にディーラーの対応があるというのは残念でなりませんね。しかしレクサスGS450h納車予定だそうでおめでとうございます!GS450hの納車待ち期間はどのくらいなのでしょうか?


5/7 さいぞう
●直さま

>コンピュータの調子は中々いいですね。 キノコではなく純正交換型を付けてるっぽいです。

こんにちは。C-ONEコンピューターの調子もいいようで安心しました。ハイパーレブのアリスト特集号にマフラー交換はブーストが上がり過ぎるので注意とあったのですか? アリストなら定番メニューだとは思いますが中には抜け過ぎるマフラーもあるにはありますからね。私は本来のポテンシャルに戻しているように思いますがエアクリがキノコタイプだとモノによってはオーバーシュートに悩まされる方も居るようですよね。ブーストメーターか出来ればブーストコントローラー装着をされてはいかがでしょうか。

アルミは18インチ装着だそうですしマフラー交換、あとは車高はどんな具合ですか?  そこまででひとまず外観的なまとまりは出ますよね!


5/7 クロアリ14 10917
14フリークスの皆々様こんにちは。ひょんな事から14乗りとなり、昔の血が騒ぎ出ししまいまして色々な事が発見できまして非常に参考にさせていただいてます。ですが何ぶん知識不足で失敗の連続(でも以外に楽しいのですが・・・)そこで皆さんのお力を頂戴したくメンバー登録と投稿させていただきました。

実はアリスト病って言うんですかメーターの針が消えてしまいまして、DOTAさんが行ったウィンダムの針での修復をと考えております。そこで、そのウィンダムの年式とか教えていただけないでしょうか。又、その他の車両で代用可能な車種等ありましたら教えていただけないでしょうか。クラブメンバーの皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。


5/8 クロアリ14 NO=10917
レスを確認したら確認できました。VCV10/11でいいみたいですね。近所の解体屋の親父に在庫確認中ですが、NCV21では駄目なんでしょうか?それならあるとの事で、とりあえず借りてきてやって見ることにしました。実はその車は車検が切れていただけで距離がかなり伸びていた為に廃車になったものだそうです。H15年式で距離は176269Km!!ワンオーナーだそうです。ボディは非常に綺麗で、禁煙車!フルノーマルだったので車検取り直しで親父が乗るつもりだったらしいのですが、なぜか元の所有者が来て必ず廃車にしてくれと言われたそうです。何か怪しい感じはしますが部品取りならOKとの事でした。ただ部品の注文や問い合わせがあっても必ずキャンセルされたそうで処分に困ってたところに本日、私めからのпB金は要らんから好きにしてと言われました。

そこで、更なるお知恵を拝借したいのですが純正品のナビユニットを含めた物のは同じトヨタ車同士なら載せ変えは可能なんでしょうか?


5/8 ヤスシ
☆5/2 OTSIRAさん

ロッド長で調整できるのは前輪だけで、リアはロッドの取り付け位置を上下させることで多少調整ができるのですね。確かに、私の知り合いでも前輪は調整幅で6センチダウンできたが、後輪は3センチくらいという前下がりなLSになってしまった方がいます。そしてロワリングキットでローダウンを実施されたオーナーも数人いらっしゃって、私もロワリングキットでのローダウンが今のところ第一候補です。ところでですが、ロワリングキットの取り付けは個人で簡単に行えるものなんでしょうか?ちなみに、私はタイヤ交換以外の作業は自身では行いません(汗

ローダウン幅ですが、あまり車高を落として走りづらくなるのは好きではありませんので、3センチくらいのローダウンにしようと思っておりますが、ディーラーでのコンピューターの調整というのは、納車時しかダメなのかご存知でしょうか。この話、関西のオーナーから良く聞くのですが、関東オーナーから聞いたことがありません。ちなみに600h納車待ちオーナーを含め、約50人の40系LSオーナーと意見交換しています。 そして色々悩んでいるうちに、データ○ステムより、エアサスコントローラーが発売されました。が、車検が通らない(実際は取り付けても分からないようですが)以外にも他にもリスクがありそうで、OTSIRAさんの意見をお聞きできたらと思っております。

600h納車まで後少しですね。最近、ゴルフにハマっている私は、トランクルームが小さい600hはしばらく選択肢にあがりそうにないです(笑


5/8 直
サイゾウ様

こんにちは  車高は指1.5本?程度ですね とりあえずマフラーは検討中ですね


5/8 悩めるアリ
ステルス@996さま

こんにちは、コンデンサーチューンは最初のコイル交換時にすでに外しております。プラグの交換、スロットルボディの洗浄すべておこないました。CPUは一度交換してますし、あと考えられるのはプラグコードですが、これは非常に確率の低いでしょうね。そうすると燃圧低下ぐらいしか無いと思うのですが・・・・

GS450Hは3月末に注文を致しました。通常で一ヵ月半待ちらしいのですが、ゴールデンウィークの為に、5月末になるそうです。当然夏にマイナーチェンジをするのを確認していましたが、状況が状況のために迷うことなく発注をしてしまいました。


5/8 アリ雄
TAKE5 No5486さん

>V300のVSCみたいに急に効くような感覚はないので、お節介とまでは思わないのですが、意外とVDIMの介入時期は早いです。

レス拝見いたしました。そういえばレクサスカタログでもアリストで使われていたVSCよりもVDIMになって進化して介入が唐突でなく自然な点をオワンとボールで図解していたのを思い出しました。あれは判り易いですね。しかしVDIMの介入がお節介とまでは言わなくてもまだ早い感じなのですね。トヨタレクサスのポリシーの部分なのでしょうがもう少しドライバーの裁量で任せてくれてもいいのでしょうね。

フェラーリにはレースモードというキラーモードがありますがポルシェあたりが制御がうまそうですよね。あとはメルセデスやBMWMシリーズあたりは今はどんな制御のさせ方なのでしょうね。


5/8 OTSIRA
414号 皆さん、

5/8 ヤスシさん、LSの車高調整について、

>ちなみに600h納車待ちオーナーを含め、約50人の40系LSオーナーと意見交換しています。>

そうなのですか、それではヤスシさんの方が色々ご存知ですね。私も仲間に入れてくださいよ。ロワリング・キットですが、私は前回Lowering kitだと思いましたが、正しくはLower Link・kitでした。ロワリングではなく、ロワー・リンクで失礼しました。LSになってからエアサスキットの製作は従来のやり方では他の部分のセンサーとの整合性に破綻をきたすとかで、難航したようですね。機械的にリンクのロッド長を変えるやり方ではこの心配はないと思います。

ヤスシさんはご存知かも知れませんが、具体的にはフロントはロッドを短くすると車高が下がり、リヤは反対にロッドを長くすると車高が下がるジオメトリになっています。レバー比から見るとロッド長を1変化させると車高はその3倍変化するようです。フロントでロッドを10mm短くすると車高は30mm下がるということです。ロッドのネジは1.0mmピッチですから上下に逆ネジになっているので1回転させると、ロッド長は2mm変化→車高6mm変化ということになります。

>ディーラーでのコンピューターの調整というのは、納車時しかダメなのかご存知でしょうか。この話、関西のオーナーから良く聞くのですが、関東オーナーから聞いたことがありません。>

コンピューターによる車高ダウンというのは、納車時のみOKでその後はNGだとかは技術的には全く関係ないと思います。単にデーラーはどの時点であっても、やりたがらないだけではないでしょうか? また関東、関西も無関係ですよね。

>ところでですが、ロワリングキットの取り付けは個人で簡単に行えるものなんでしょうか?ちなみに、私はタイヤ交換以外の作業は自身では行いません(汗>

ジャッキアップして、その部分を見るとよく分かりますが、交換作業は特に難しいことはないでしょう。私の購入したものは、そのままポン付けするとフロント30mm、リヤ40mmダウンがデフォルトです。

>600h納車まで後少しですね。>

皆さんのもとに内覧会の案内状が届いていると思います。私の納車予定は1号車で20日になっていますが、記者発表は17日でその3日後に私がナンバーを取って乗っているというのは、何かマズイ面があるのかも知れません。そんなわけで実際の納車は週末の25日か26日頃になりそうです。20日に試乗の感想をお伝えできると思っていたのに残念です。


5/9 アルファSS
●●まおさん

>ブッシュというのはよく分からないのですが、GSの足回りに関しては以前リニューアルされたレクサスHPのGS Performanceに結構掲載されていて私も読んで「なるほど確かにそのとおりでそうい意味か」という理解です。

こんにちは。S乗りS会員のアルファSSです。ブッシュの改良効果かどうかはやはり同じ車でそこだけ換えてみないと判らないですよね。アリストでトヨタテックス大阪のロアアーム強化ブッシュに変えるとかすると大きく安定性とかシャープさが増すのですがそういう風に同じ車でないとですね。しかしレクサスGSのハンドリングレスポンスはそこそこのペースで流す分には自然な挙動という印象ですか。レクサスGS PerformanceというレクサスHPに前に掲載されていた内容はどんなところをアピールしていたのですか?

>例えば急な下りコーナは、アリストの時はスキーで急なコースを下る様な緊張感がありましたが、そのような不安が無いという事です。ただもっと責めても良いというところまでは厳しいのかもしれません。(今のところ。)

GS450hより軽いGS430はまた違うのかもしれませんということですが確かにアリストの特にノーマル足回りは高速の下りロングコーナーとかは緊張感が伴います。しっかりと目線を先のイン側を見ていないと・・・みたいな。GS450hではいい姿勢をキープして緊張感なく抜けられますか。ハンドルを握る手も不安感のないタイヤからのフィードバックを感じているという感じなのでしょうね。しかしもっと行けるという感じでもないということはそこそこ頑張ってる感がハンドルにも伝わって来ているのでしょうか。

>レクサスは、どこかの高級レストランやホテルの案内ばかりでなく、GSが走りをアピールするならそれを満喫できるシーンやルートをどんどん紹介してもらいたいと思っています。GSは買い意欲に少ないですが所有するとともかく走りを爆発させたいと思う車ですヨ!。

そうですよね。”おもてなし”というソフトの部分ではなく車の本質の部分を売りにして欲しいものです。デザインも躍動感も絶対性能もアリストで追い付きかけたかに見えたメルセデスやBMWに突き放されていますからね。絶対性能なんて滅多には使いませんがそこが惹き付ける部分でもあるのですから。

しかし実際のレクサスGSは所有してみると走りを爆発させたくなる車だそうで(笑)・・・どんなところがそういう風にレクサスGSが求めて来ると感じさせるのですか?


5/9 ひでち@GS350AWD
● tax attorneyさま

>セダンで3リッタークラス以上で4WDというのは、レガシーがありますが、現実には、GS350AWDとLSはAWDがないので、マジェスタですね。

レス拝見しました。レガシーとは大きく違いますしレクサスGSとマジェスタではかなり違いますよね。LS600hは4駆ではなかったでしょうか。アリスト、GSとマジェスタといえば初代アリストとマジェスタは兄弟車でしたが16アリストでは全然違うものになり、今のレクサスGSは16アリストよりもラグジュアリー寄りになり全然ではなくかなり違うという感じでしょうかね。今レクサスGSに乗っていて優等生なので16アリストのようなちょい悪っぽさが懐かしいです(笑)

>やればできるでしょうけど、絶対的に危険な速度域でおきますよね。あるいは、よほどトラクションの良くない路面。本音では、まだ、アイスバーンの上りや、大雨の高速を経験していないのでGSのハイテク足回りがどの程度なのか、なんともいえません。命が惜しいので、低速トルクのある430が良いかなと。

VSCとかVDIMがあってもレクサスGSでもリアを流すことはできそうですか!ただ低ミューか高速時になりそうですか。クラッシュのリスクもありそうですね。それともVSCとかVDIMがあればクラッシュも極端に振らない限り制御されてクラッシュしないのでしょうかね。。。大雨の高速は確かにその車の持つシャシー性能とか安定性の高い低いを感じますよね、まだ大雨は経験していませんか?

低速トルクのあるGS430がいいとはトルクがある方がカウンターをあててのコントロールがやはりしやすいからでしょうか?


5/9 シンマサ
●Hideさん

>エンジンがふけずにボウボウいっていたのは、3番目のプラグコード劣化が原因でコードを変えたらバッチリ直りました。(工賃込み約5千円)

こん**は。少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。エンジン不調の原因はプラグコードが一気筒劣化していたのが原因でしたか。3番目の気筒に行くコードだけ熱的に厳しいのでしょうかね。あるいは他のプラグコードも経年で近い状態かもしれませんがディーラーではどんなコメントでしたか?   お互いにコンディション良くアリストを楽しみたいですよね!


5/9 まーさ
●5/4  はやとさんへ

>私の16アリストなのですが最近走っててブーストがかかり始めるとタービン付近から変な音がします。言葉に表しずらいウイーンとゆうかビーンとゆうか...大体決まって2から3000回転あたりなのです。アクセルを一度抜くかさらに踏み込むと鳴らなくなります...

こんにちは。トラストeマネージのランプ二つが点灯ではなく点滅しているというのは何かのアラートかもしれないですね。ただトラストeマネージはちょっとわかりません・・・すみません。ブーストがかかるとタービン音がするのはターボ特有ですが変な音なのですか。アクセルを一度抜いて再度踏むとしなくなるというのはなんでしょうね。キィーンという金属混じりな音ではありませんか? またマフラー周りがオイル混じりではないでしょうか? そのあたりについて教えて下さい。


5/9 ベル14
*クロアリ14 NO=10917さんへ

>VCV10/11でいいみたいですね。近所の解体屋の親父に在庫確認中ですが、NCV21では駄目なんでしょうか?

こん**は。14フリークスのV乗りS会員のベル14です。VCV10#系ウィンダムでは針のみ14アリストへの移植ができますよね。14アリストには何故か確実にこのオプティトロンメーターの問題が出ますからこれを知った時は有り難い情報でした。NCV21のものを解体屋さんから入手したそうで移植チャレンジされるそうで実施されたら教えて下さい。うまく移植できるといいですね!

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する