ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.827

2005/12/30 NEWS!

★カルース・レッドレーベルからキャンペーン情報!

レッドレーベルブランドでエアロパーツやインテリアパーツを手掛けるサポーターのカルースからキャンペーン情報が届きました。詳しくは同社サポーターHPをご覧下さい。

*****カルース・レッドレーベルよりクラブメンバーにメッセージ*****

クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。
1/1より「新春初荷キャンペーン」をオンライン限定で実施いたします。 数量限定で、オリジナルアイテムを中心にセレクトアイテムも多数織り交ぜご奉仕価格にて提供いたしますので、是非この機会をお見逃し無く!
2006年もよろしくお願い申し上げます。

★カルース・レッドレーベル サポーターHP


12/30 ブラック
>OTSIRAさん

レスありがとうございます。助かります。 メールしたいのですが、どのようにメールすればよいでしょうか?


12/30 OTSIRA
230号 皆さん、

12/28 AQUAさん、

>こんばんは、先日のミカンオフでお会いできるのを楽しみにしていま したが残念でした。私は今回のオフミを最後に161TTEから、GS 350に乗り替えました。

大変ご無沙汰しています。お元気でしたか?。 オフ会は楽しかったようですね。私は出席できませんでしたが、当日走 行中の私の車を偶然発見してくれた奈良のクラブ員の方に信号待ちで声 を掛けられましたよ。それらしい雰囲気の161でしたから、もしやと思っ たらクラブ員でした。 GS350にされたのですね。オフ会では、GSに乗り換えるから欲し い物があればどうぞと言って、TECSUをもらった方がいたそうですね。 太っ腹なAQUAさんですね。TECSではなく私と同じマインズだったかな?

>GS用に研究されてるらしい噂が名古屋方面より聞こえて来ました実 験材料が必要な時は、声かけてください。名古屋よりは近いですから駆 けつけますので!!

私はGSに乗っていないので、何も出来ません。AQUAさんのGSを分解 させてくれますか?。メーターも海外用は260か300km/hか知りません が、その入手方法がわかりません。 ただ、先日「インテグレーション&パネルASSY」というのを研究用?に 送ってくれた方がいました。これって何だと思いますか?これはミラー 格納スイッチの部分です。 GSのミラー格納は自動に出来ない上に、手で格納するにも、スイッチ部 の扉を開ける→ミラー格納スイッチを押す→扉を閉める、という3モーシ ョン必要なのですね。ミラーを開く時も3モーション必要です。今時自動 格納に出来ないようにしているのは、何か理由があるのでしょうかね。

これを147のダブ連のように、ドアロックで格納しアンロックで復帰とい う仕様にしてみました。 16系のミラー格納スイッチは単なるスイッチですが、GSはこの部分は立 派なCPUでびっくりしました。格納スイッチ以外にもたくさんスイッチが 付いていて多重通信で集中制御しています。値段も2万数千円もするそう です。 AQUAさんも自動格納装置が必要でしたら、私の家に遊びに来てくだ さい。 と言っても、設計通りの動作をさせられるかどうかは、今のところ不明 です。最近の車はイモビ等との絡みで余計なことをさせると思わぬとこ ろに影響が出ますからね。現在試作品をお送りして、その方からのテス ト結果待ちになっています。

12/29 困ったさん、こんにちは、

>皆さんはじめまして。このたびエンブレムを付け替え様とはずしたの ですが、元の位置がわからなくて困っています Tマーク・ARISTO・V300 の位置がわかりませんどなたわかる方教えて下さい。たとえば上から何 センチ横から何センチ等

これは修理書のP10-25の「ネームプレート貼り付け基準位置」に0.1mm単 位で図面で載っています。 デーラーでコピーをもらうか、私の方にメールをくれたらfaxしますよ。


12/30 まさとし
ソーマさんへ

こん**は。ネッツさんでは装着実績無しでメーカーのトムスからはV-PIEZAではスープラキャリパーは不可でしたか。テックス大阪さんにも再度確認されてもアリスト用Vピエザでは不可でセルシオ用Vピエザでは可でしたか。詳しく調べてくれましたね。他のアルミでもビッグキャリパーを入れるにはアリスト用は不可でセルシオ用アルミなら可というのは多かったと思います。 ところで9Jのオフセット43だそうですから車高によってはツライチまでは余裕があるようにも思いますが入り具合はどんなでしょうか? 車高調整をしてのスペーサーという手が残っているように思いますよ。 ところでキャリパーとしてはスープラキャリパーとセルシオキャリパーってどっちが逃げるとかは聞かれましたか?


12/30 NO.485 成田
●和也さま

>僕は16アリストを買って間もないのですが、マフラーを変えたいのですが、良く分かりません。重低音でピュアなサウンドのマフラーって無いでしょうか?

成田@S会員です。 アリスト購入おめでとうございます。契約してから実際に乗るまでも 楽しかったんじゃないかと思いますがその間にどんな風に好みの 仕様にしようなど考えると本当に悩みますよね。重低音が効いていて ピュアなサウンドのマフラーということですが和也さんのアリストはNAですか?タ ーボですか?   NAとターボだとかなり音が違いますよね。回した時は ターボはタービンでエネルギーが殺されてNAに比べて静かですから。それからピュアな音というのがどんな風に想像したらいいんでしょうか ?  F1みたいに激しくて生々しい音なのか、重低音が残りながらも 静粛性もある音なのでしょうか?

マフラーはテール形状もいろいろ ありますしタイコによっては摺る、引っ掛かることもありますからスタイル も好みのもので音的にも好みのものというがベストですよね。どんな感じが 好みでしょうか?


12/30 OTSIRA
231号 

12/30 ブラックさん、

>レスありがとうございます。助かります。メールしたいのですが、ど のようにメールすればよいでしょうか?

147の燃料計の件ですね。私への連絡はワタルさんが特別に設けてくれて いる「OTSIRA工房」よりお願いします。 場所を詳しく説明すると、次の通りです。

このページのトップ画面→コンテンツ→調べる カスタマイズレポート→ ●分野別インデックス →番外編 OTSIRA工房→青文字の「こちら」をク リック


12/30 クェストV749
●4307:MASHA様、kazu147様●

>レボウィン様のシステムは画期的で素晴らしいと思いますし、メンテナンスの一環として考えると私も是非にと思いますが、あくまでもスラッジによるエンジン不調等に効果が有るものですので、オイル下がりを完治させる事は出来ないと思います。ですので私はオーバーホールをお勧め致します。

レスありがとうございました。確かに目からウロコでした。すでにオイル下がりやオイル上がりの症状が確認できているということはシールなどの劣化が起こっている訳ですね。 それだとレボウィンさんの非分解オーバーホールというものでも厳しそうだというのもよくわかりました。かえって溜まったスラッジによって症状が食い止められている場合も意外と多くスラッジが除去されてオイル下がりが酷くなることも十分想定されますから逆効果の場合もありそうなんですか。さすが経験に裏打ちされていますね。

オイル下がりパターンの2つのうち@バルブ←→バルブガイド間の磨耗はバルブかガイドが磨耗してバルブが開くときに横方向に暴れ出すことでシール部分が均等に当たらずにオイルが下がってきてしまうというようなパターンがあるのですか!これがいわゆる擦り合わせみたいなことをして当たりを均一に直したりするオーバーホールパターンになるタイプでしょうか? なにか赤い墨みたいな液体で漏れを調べるような・・・

もう一つのAバルブガイドシールの磨耗がトヨタの泣きどころなんですか!バルブガイド先端のキャップ状のシールが結構磨耗するそうでトヨタのオイル下がりの大半がこのシールの磨耗なことが多い訳ですか。バルブガイドというと吸気や排気が通るポートの中、バルブの傘よりも上にありそうですがそこの磨耗でオイルが落っこちて来るものなのですか?  いまいち関係がわかっていないかもしれません(汗;)

それとそのシールのリップ部分にスラッジが付着しているために燃焼室への落っこちるのが止まっている場合があるということですからそれをレボウィンで取ってしまうとかえってオイル下がり症状悪化になるというのはそういうパターンなんですね。


12/30 TAK
はじめましてTAKといいます。14アリストに乗っていますが暖気後始動不良で困っています。”暖気終了後”、エンジンをかけるとだんだん回転が落ちていき、必ずエンストします。”アクセルを踏みながら”エンジンをかけて2000回転以上をしばらくキープするとエンストしません、その後はエンジンを切り、再び始動するまでは走行中、アイドリング時まったくおかしなところはありません。アイドリングも落ち着いています。

エンジンをかけてからアクセルを踏むとエンストします。  朝、最初の始動からエンジンを切るまではなにも おかしなところはありません、アイドリングも落ち着いています。改造等はありません、プラグ交換、エアクリ交換、スロットル清掃、はしましたが直りませんでした。

原因はいったいなんでしょうか?? 買い物に行った後など必ずこの症状が出てエンジンがかからない ので困っています。原因がわかる方よろしくお願いします。


12/31 E500ベルッチ
◆gon さま

>思わずGS350+皮シートで注文しようかな??と思ってしまいました。

レス遅くなりました。E500ベルッチ@V乗りS会員です。レクサスGS450hは情報ですと標準グレード680万円前後、グレードL780万円前後で3月中旬ということでしたが、GS350+皮シートがいいかなと思いましたか。

GS430の630万円、GS350の520万円というのからしてベースのGS350から160万アップというのは想定外と言えそうに思いました。 アクティブスタビライザー、ランフラットタイヤが標準だそうですがこれらも微妙な気がしますね。本皮シート、プリクラ、レーンキーピングがグレードLには標準ということですがシンプルな仕様でも選べるようになっているのかセットで押し付けられてしまうのかは購入を決めるうえで結構大きな点だと思いますがいかが思いますか?  私なぞスタビも好みで選ぶでしょうかr可変スタビも不要に思ってしまいますしシンプルな車が好みなので装備もレザーシートがあればいいかなと思います。そうすればGS350+100万以内という当初言われていた想定内のプランになりそうなのですが・・・

>ハイブリッドになるとやはりトランクはGSから半分の広さになるのですか。これはちょっと困ると思ってしまいましたが皆さんはいかがですか?

トランク容量がバッテリーのためとはいえ半分になってしまうというのは市販する車としては未完成に感じてしまいます。実際にトランクに乗らないものをリアシートに載せるといったことになるとかなりの不便と非もてなし、を感じてしまいそうですね。

東京モーターショーでのGS450hからモーターショーでのインプレなどを参考に最終の詰めでエクステリアが変わっていることもあるのでしょうか???

***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!


12/31 青バッチ
こんにちは、はじめまして。 私も、450hを心待ちにしているひとりです。 私の場合は、渋滞・アイドリング中にエンジン停止するハイブリットが非常に 魅力的ですので、おそらく二月の内覧会で契約する予定です。 でも、動力性能的にはそれ程期待していません。レクサスカレッジに参加した 方に言わせると、発進加速は文句なしに速いけど、追越加速は、Dレンジのま まだと(ATの違いもあるのでしょうか)430や350に劣るシチュエーシ ョンもあるようです。(実際、同時走行の一斉加速では、置いていて行かれる こともあったそうです。)

外観についても、アルミとサイドロッカーモールとリヤエンブレム(ブルーカ ラー)だけでは、アリスト党の方々には物足りないかも知れませんね。


12/31 gon
E500ベルッチさま、青バッチさま

 450hのATがCVTですと、FITにのっているのですが、走行中の加速が やはりタイムラグがあると思います。

 トランクスルーなら半分でも何とか使えますが、タダでさえ少ない容 量が半分になると240ℓくらいですので、スーツケース等はのらない かもしれませんね。

 やはり、GS350に3年乗って、次に進化したGS450h?に乗り換えた方 がいいかなと思います。


12/31 青バッチ
gonさま

>スーツケース等はのらないかもしれませんね。

既に450h研修に参加されたセールスが持っているパンフレットを見ると、 トランクスペースは丁度、後輪タイヤハウスから前が塞がれていますね。若い 頃に乗っていたNSXよりは広そうですので、スーツケースくらいは乗ると思 います。 アクティブサスをレスオプションしてスペアタイヤ(応急用)を放り出せば、 そのスペースも小物入れになるのではないかと思います。

あと、今度の450hにはAVS連動ナビが採用されるそうですが、同じくA VS標準の430も、450hデビューと同時に採用されるのでしょうか? そうであれば、430購入を検討している方も、450hデビューまで待った 方がいいかもしれませんね。


12/31 まさとし
●春ウコンさん、OTSIRAさん、E500ベルッチさん、まおさん、ハイパワーハイブリッドに興味の皆さん●

>個人的にはハイブリッド化による250Kの重量増加がハンドリングに与えるマイナス影響がどの程度かが気になるところです。

いつも楽しく皆さんのレスを読ませてもらっています。やはりGS450hの先進のハイブリッドシステムでも通常の使用状況では充電を使い切ることがなくても総合出力345馬力の長時間連続してのキープは難しいのでしょうね。常にマキシマムパワーが発揮できないというのはハイブリッドの弱点となりそうですね。

バッテリーの寿命も車検毎に大出費となるのかなど心配ですが大容量小型バッテリーへの積み替えなど期待して技術の進化を待ちたいのですがそんな簡単に積み替えできるものではないのでしょうか?

ハンドリングの良さ、ノーズの向きが変わるレスポンスとその時の車体の自然な動き方というのはアリストの美点ですがそれがどうやらGS350などでは受け継がれていそうだというのは皆さんのインプレを読んでも期待持てるものでしたが250キロの重量増はどうなのでしょうね。大きいように思いますがレクサスの富士テストで乗られたセールスさんのインプレなど聞いてみたいものです。同時に乗っているでしょうからブレーキがキツイとかコーナーリングが苦手とか感じ取っているんじゃないでしょうか?


12/31 イニM
●FW16さん

こん○○は。加速力とかパワーというのは魔力というか不思議なもので自分も昔は280馬力とか350馬力とかいうのはとんでもない加速だろうと思っていましたが意外と慣れてしまい物足りなさを感じるようになるものです。フロントパイプはおっしゃるように物足りなさを感じたらの交換で良さそうですね。逆にそれまでの楽しみとしておいた方がいいかもしれません。音的にも今は慣れたそうでサイレンサーの有無は迷ってもSTSならどちらも対応してくれていますからね。

>まず、18にするか19にするかで非常に迷っております。ホイールは見た目重視でいく予定ですが、トータルバランスのとれたサイズを考えております。パッドは変えたのですが、もう少し効いてほしいのでスーキャリを考えております。スーキャリ装着のアリストに乗ったことがないので、どの程度のものなのかは推測になりますが、インプレなどを見ていると期待できそうです。

インチアップすると見た目のカッコよさと同時にハンドルを握るドライバーには走らせる感覚が全く別物というほど変化してくれるからいいですよね。走行安定性とドッシリとした重厚感がハンドルを握る手に伝わってくることと思います。18インチは走りと見た目のバランスは一番だと思いますが19インチを見るとカッコよさではもう19インチくらいがアリストのボディサイズにはピッタリですから迷うところですよね。ただ19インチは段差とかリム打ちとかでかなり気を使うと思いますのでそこが気になると思います。その後18と19ではどうされましたか?

ブレーキ強化はパッド交換でも必要十分ですがカスタマイズ性を考えるとやはりカッコよさや実際の圧倒的な効きまで求めればスープラキャリパーとかセルシオキャリパーが欲しいところですよね。インチアップする段階でビッグキャリパー対応のホイールを選ばないと手戻りになって出費も大きいので気をつけて下さいね。


2006/1/1 ケイ3400
CLの皆さん新年おめでとうございます!

●OTSIRAさま,レクサスみなさま

インプレ拝見いたしました。V乗りS会員のケイ@3400です。レクサス店も親身になって対応してくれるようで多車種の試乗希望も嫌な顔ひとつせずに聞いてくれるのでしょうね。レクサスの現ラインナップのうちSC430とIS250を除いたGS430、GS350、IS350に試乗されたそうですね。日を変えてしかも何度も試乗することができたのですか。

>GS430は自分が乗っていた31セルシオにあまりにも似ていたので驚きました。勿論設計が新しい分、いろいろな面で洗練されていましたが、エンジンフィール、加速、ハンドリング、ブレーキ、直進性、静粛性等は全くセルシオでした。GS350やIS350はエンジンの伸びが心地よかったです。BMW製の6気筒に似ていると言うと、褒めすぎかな?

GS430は前に乗っていた31セルシオに酷似していたのですか。エンジンが同じですし新生レクサスでは31セルシオを超えるということもGSのテーマとして掲げていたのでしょうか。エンジンフィールや加速などが似ているというのは想像つきますがハンドリングも似ているというか全くセルシオだったんですか。レクサスではなくセルシオに乗っていると錯覚してしまいませんでしたか? 静粛性も世界トップのセルシオ並に高いのですね。レクサスGSという車にそれが合っているのかどうか?という気はしてしまいますね。

GS350とIS350の3500V6はエンジンの廻り方が良かったですか。スムーズさやカムに乗る感じやサウンド面ではいかがでしたか? BMWのあの6気筒にも負けないほどのフィーリングなのかなと思うと楽しみになりますね。6速ATもアウトバーンまでカバーするもののようですしね。

>加速だけは、どの車も少し物足りないものでした。試乗というと、私もそうですがどうしても過激な走らせ方をしてしまうものですが、レクサスは普通に走らせた時に完成度の高い良さを味わえる車に仕上がっていると思いました。

レクサスはみな設計が新しいのもあるでしょうがそれでもかなり煮詰められているようですね。一方で益々複雑になってバグを完璧には解消できないソフト面と思われるトラブルも何件もメンバーさんから報告されていますね。

しかし16アリストよりも良くなっているのはハンドリングですとか高速安定性ですか。高速安定性はベンツやBMWに真に本気でアウトバーンでも勝負しようというのですからどこまで詰めても詰め過ぎということはないのでしょうがノーズが軽くてハンドリングレスポンスもいいアリストよりもハンドリングに優れているように感じられるそうでどんなシーンでそう感じられていますか?  ハンドリングがいいと運転していて楽しいのでかなり期待が持てますね。


1/1 セナたん NO=10231
こんにちは、14Vに乗っているんですが加速中にノッキングして メーター下のエンジンとTRCのマークが点灯することがありま す。コンピューターはノーマルでAPEXiのブーストコントロ ーラーをつけてブーストは0,9kです。コンピューターがノー マルのせい?と思っているんですが、どなたか知りませんか?

1/1 成田@485
●OTSIRAさん、黒アリ831さん、春ウコンさん、皆さんへ

クラブレクサスのメンバーの皆さん、あけましておめでとうございます。今年も変わらず楽しく過ごさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

>GS350よりも性能はずっと下になるでしょうね。エンジンパワーでは30Hp低いし250kgもの重量増ですから、ドライバー1人のGS350と5人乗車のエンジンが30HpへたったGS350と勝負するようなものです。そんなことを考えると、GS450hのバッテリーからの供給が無くなるようなシチュエーションはどんなものか知りたいものです。

V乗りS会員の成田@485番です。レスありがとうございました。総合出力が345馬力でもそれはバッテリーに電力が蓄えられている間のエンジン+モーターのパワーでやっぱりバッテリーからの供給が無くなればパワーはGS350と同じということなのかと思っていましたがGS450hに積まれたエンジンはGS350よりも同じエンジンなのに30馬力も低くデチューンされているのですか!何かハイブリッドシステムとの相性のためなのでしょうかね???

重量増が250kgもあるというのも大人5人分の差ですから相当大きいのでしょうね。加速も減速もそうでしょうしコーナーリングでの限界もけっこう下がったりもしスピン状態になったら重くて立て直しも難しいんじゃないでしょうか。。。しかしFISCOでのレクサスのテストでは加速はベンツE500やBMW545よりも速いそうで怒涛の加速はアリストから受け継いでいそうでその点は楽しみな部分だと思います。

しかしモーターはミッション内に入っているそうでそれほど巨大ではないのでしょうからバッテリーの重量って相当なものなんですね。将来技術が進化して小型の大容量バッテリーに積み替え可能といったようなことができないものでしょうか???


1/1 AQUA
12/30 OTSIRAさん

>TECSをもらった方がいたそうですね。

もぎ取って行ったのは

>奈良のクラブ員の方に信号待ちで声を掛けられましたよ。それらしい 雰囲気の161でしたから、もしやと思ったらクラブ員でした。

OTSIRAさんに会ったから何か良いこと有ると思ったって舞い上が ってました。

> GSのミラー格納は自動に出来ない上に、手で格納するにも、スイッ チ部の扉を開ける→ミラー格納スイッチを押す→扉を閉める、という3 モーション必要なのですね。ミラーを開く時も3モーション必要です。 今時自動格納に出来ないようにしているのは、何か理由があるのでしょ うかね。

日本以外ではミラーの格納は必要無いだろう。 InterNational的に使用頻度の低いのは隠しておこうって 事らしいです。 それならば速度計もInterNationalにしてくれれば良いの に、こちらは日本仕様で180Km/hです。

LEXUSなのかトヨタなのかはっきりしてよ!! と言うより、やはりトヨタの一販売チャンネルなんでしょうね日本のL EXUSは?


1/1 青バッチ
>GS450hに積まれたエンジンはGS350よりも同じエンジンなのに30馬力も低くデチューンされているのですか!

ご参考までになんですが・・・

450hのエンジン部分のスペックは

218kw/296PS/6400r.p.m

368N・m/37.5kg/4800r.p.m

です。 ベースエンジンに対して、出力で19馬力マイナスです。 ついでにモーターは

147kw/200ps

275N.m/28kg

ハイブリッド用のチューニングについては、 『始動・停止を頻繁に繰り返す特性に合わせ、吸入バルブの開閉タイミングを 調整する事で、エンジンの始動時の振動ショックを低減。吸気したり、圧縮し たりするときの抵抗を少なくし、エンジンをスムーズに回転させます。』 とあります。

余計なお世話でしたね。。。


1/1 10アニ号
いつも楽しく拝見させて頂いています。自分の10アニ号に気になる音が出るようになり心配で、どなたかのご意見をお聞きしたく、アドバイスの方をお願い致します。

症状は、足まわりからバキバキと金属音が出ます。走行中は出ないのですが、車庫入れなどの低走行時にでます(低走行時にステアリングを動かした時のみです)車の足まわりの仕様ですが、アドボックスにSSキット・セルシオキャリパー・BBS19インチです。今日一日かけて、下まわりを錆止めで綺麗に掃除と点検をしましたが、目立外傷・オイル漏れはありませんでした。マメに下まわりに錆止めを吹いているのでメンテしているつもりでしたが・・・どなたかアドバイスの方をお願い致します。


1/1 3753  和泉ナンバー
CLの皆さん、ワタルさん新年明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。

今年、愛車の「和泉ナンバー号」が2回目の車検ですので カスタマイズの方は極力控えて現状を維持して行こうと思ってます。

前回の「メンテ報告」からは多少変化していますので 次回「カスタマイズ完結編」としてメンテの方に UPしたいと思いますので「ワタルさん」またまた御手数をお掛けしますが その時は宜しくお願い致します。

それでは、また!!


1/1 マンセル
ワタルさん アリストオーナーの皆様、新年あけましておめでとうございま す。大晦日からの度重なるセキュリティー異常感知で、少々寝不足のマンセル です。近所のアリストオーナーも同様の事があったとの事で、本年も気が抜け ない1年になりそうです・・・本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

ーー1/1 10アニ号 さんーー

>自分の10アニ号に気になる音が出るようになり心配で、どなたかのご意見 をお聞きしたく、アドバイスの方をお願い致します。 症状は、足まわりからバキバキと金属音が出ます。走行中は出ないのですが、 車庫入れなどの低走行時にでます。

はじめまして、私の車にはSSキットは装着していませんがトムスの強化アー ムが全て装着されていて、遊びが少なくなっているので走行中(特に急発進や 急加速時)に同様の音が出ます。力を逃がすべき所(例えばブッシュ等)に社 外品を装着したら動きの制限が出来、何かしらの音が出るのではないでしょうか?

どうしても心配でしたら、もう一度足回りの点検を行い強化品を純正に戻 してみてはいかがでしょうか?


1/2 ケイ3400
●春ウコンさん、レクサスGSに乗った皆さん

こん**は。レスありがとうございました。ケイ@V乗りS会員です。レクサス専用と謳われたGS350のV6エンジンはかなりの高評価が言われ元気いい吹け上がり方とエンジンサウンドもそれなりに聞かせてくれるということですね。6速ATはトヨタの従来からある5速ATに6速目を追加したものなのでしたか・・・そのため6速目はハイギヤードですとオーバードライブのさらにオーバードライブ的で高速巡航でもエンジン回転が低くなり静かで燃費も良さそうなんですね。またアウトバーン的な超ハイスピードクルージングが得意なのかもしれませんね。そのあたりは今までのアリスト以上で日本車にはないものを持っているのではないでしょうか?

>GSの試乗ではDレンジのまま走りましたがマニュアル・シフトは必要ないのではと思わせる出来栄えです。 また一般道では何速に入っているかよく分かりませんでした。 それだけシフト・ショックがなくスムーズな印象でまるでCVTの車に乗っている感じす。

トヨタのATは秀逸で世界トップレベルと言われてきましたがさらに磨きが掛かっているようですね。CVTに乗っているかのようにシフトショックを感じさせないということはエンジン回転数の変化とかパワーフィールの変化も少ない仕上がりなんでしょうね。何速に入っているかくらいはわかる位の味付けは走らせる上で必要ではないかと感じたりしそうですね。それがシフトショックをある程度残すことがベストなのか他に何かいい方法があるものなのかどうかわかりませんが・・・何かいいものはないでしょうかね???

GS450hはCVTミッションになっているようでCVTはまだまだというかドライバーの感覚と違和感があったように思いますがもうそんなことはなく通常のATよりもどんなところが優れているものなのでしょうか? 興味のあるところです。ハイブリッドとの相性がいいのでしょうか。。。


1/2 masa
GS630Vさんへ

>HID6400Kに替えようと考えていますが、右側(RH)は簡単に自分で交換できそうですが、左側がスペースが少なく手が入りそうもありません。皆さんはどのように交換しているのですか?

こん**は。左側(向かって右側)は手が本当に入りにくいですよね。それでも頑張るしかないんですよね〜バルブなんかも外すのは良くても付けるのがかなり大変だったりしますよね。どうしてもということになるとバンパーを外すというか緩めてライトの固定ボルトも外してということになるかと思いますがちょっと大変ですよね〜。手が入りにくいので回りのパーツで怪我をしないように注意して下さい。


1/2 S吉
●YH-S300VE 菱田さん、ぱんださん、きのこさん、那須のアリ壱さん

こん○○。同じS乗りS会員のS吉です。CLの皆さん、今年もよろしくお願い致します!

ハイオクとレギュラーのトータルパフォーマンスの違いについて皆さんのインプレを拝見しまして又前から興味があったのですが最近やはりガソリン代がまだ高いのでいつもはハイオクを入れていましたが最近レギュラーを何度も連続して入れてみました。

アリストもハイオク仕様車ですがレギュラーを入れてみても何か止まってしまうというようなことはもちろんありませんね。ただまず最初にエンジンフィーリングは明らかに悪くなっているように感じました。レギュラーの方が燃焼の仕方がやはり少しは悪いのかトルク感が少し細ってエンジン音も回り方も少しも重たくてしかも大きい音になった感じで音の割にパワーが低下しているのか前に進まない印象です。やはりハイオクはレギュラーに対して見劣りするのはハッキリしました。

燃費はまだ1000キロほどのレギュラー使用ですがハイオクよりレギュラーがやはり1割くらい、つまり6.5キロ→6キロ切るくらいですから、ガソリン代が1割安くても燃費も1割は悪い感じですからやはりトントンでしょうか。清浄などの添加剤が含まれているそうですので一階の支払い額は高くてもトータルではハイオクの方が良さそうですね。またハイオクに戻そうと思っています。


1/2 Kinko 4029
10アニ号さん

>症状は、足まわりからバキバキと金属音が出ます。走行中は出ないのですが、車庫入れなどの低走行時にでます(低走行時にステアリングを動かした時のみです)

私の経験では、フロントブレーキパッドのシム(金属板)のグリース切れで同様の症状が発生しました。ブレーキグリースの塗布で解消するかもしれませんのでお試しください。


1/2 ぐっち
クラブのメンバーの方々

久しぶりに投稿します。今度トムスのコンピューターを購入しようと思っているのですが、TEC2とフラッシュロムの違いとどっちがいいのか教えて下さい。


1/2 NEW!
★カスタマイズVol.457 「フルLEDテールランプDIY製作記」

アリストV300VEに乗るNO.701のKAZさんが、テールランプのフルLED化を実施されたのでその製作方法について詳しくレポートしてくださいました。


1/3 0943 ビジーマン
良し君様、黒アリ831様

その後GSの調子はどうでしょう。「もう心配ないはずです」と言われても、とても信用できるものではありませんよね。私も良し君様の件があって以来、リラックスして高速クルージングができません。万一の事態を想定しながらのドライビングです。もし、私のGSで同じ症状、大きな異音が出たら、すぐ同じ症状のあったメンバー様の書き込みを証拠に、行動に出たいと思います。初期トラブルはあると予測していましたが、人命にかかわることは許せませんので。良し君様の書き込みにあった「私が一番いやな思いをしたのは、この車に期待し、レクサスに期待し、この車を購入するのをずっと以前から楽しみにしていた事が、一気に覆されるほどこの僅か数ヶ月間で色々とあったからです。本当に思い入れた車を否定するような事や、レクサスにクレームを言うのがどれ程嫌か」と、いうこのお気持ち、痛いほど理解できます。僕もそうです。そして「レクサスGSを常に良く乗りたいと言う思いはあります。」これも同じです。アリストに乗っているときは、こんな思い、全然しなかったのに・・・です。とにかくがんばってください。そして、くれぐれも気をつけてくださいね。とかくメーカーは、「事」が起こらないと動きません。大好きなGSを育てるつもりで、また、これからGSオーナーになる方たちのためにも。

あと黒アリ831様、シートベルトの件、僕は助手席だったけど、運転席もなる可能性があると、メカニックの担当が言ってました。だったらリコールして全部変えろよ!何か裏がありそうですね。


1/3 イニM
●FW16さん

アライメント調整されたようで、安定性にはかなり満足しておられるのではないでしょうか。経験が豊富なお店は心強いですね。アライメントが狂ってしまうのは仕方ないですが、確かに偏磨耗に比べれば低コスト済みますから、調整は定期的に行うのがベストですね。

カーレックスさんは足回りのプロショップですし全国に散らばっていますしこのCLのフレンドショップとしてアリストの入庫台数も多いようですから経験豊富なのはありがたいです。18インチはもとより20インチとかでも対応できる幅が広いですからね。規定値に収まらないようなインチアップや低車高でもちゃんと調整できてしまうのがノウハウだと思います。

しかしアライメントというのは本当に少しずつ狂っていくもので気がついたときにはけっこう狂っているものです。自分の場合も左方向に若干走るように気がついたのも高速のみで一般道だとわからなかったですが結構狂っていましたから。それが見事解消したのは気持ちがいいです。というか狂っているのがわかってそのままにするのはすごく気持ち悪いですからね。アリストは特にパワーが大ですからタイヤの偏磨耗でタイヤ寿命を待たずして交換するハメになることを考えればはるかに安上がりですし直進安定性やブレーキの取られも減少しますからいいですよ。

>イニMさんのホイールサイズはおいくつですか?それと、今後のカスタマイズ予定はおありですか?

私のアリストは標準的ともいえるかと思いますがフロントが235/40−18、リアが265/35−18です。245、275サイズというパターンも多いと思うのでワンサイズ細めとも言えるかもしれません。フロントが245だと235よりももっと重厚感が出るかもしれません。

今後のカスタマイズですがアーシングはクラブバージョンのでかなりの高レスポンスを発揮されましたので今後はブーストアップの現車セッティングなどやってみたいですね。あとはスタビやメンバーブレースでのハンドリングレスポンスの向上なども狙ってみたいところです。次なるプランは何か新たに出てきましたか?


1/3 黒アリ831
0943 ビジーマンさま

【その後GSの調子はどうでしょう。「もう心配ないはずです」と言われても、とても信用できるものではありませんよね。私も良し君様の件があって以来、リラックスして高速クルージングができません。万一の事態を想定しながらのドライビングです。もし、私のGSで同じ症状、大きな異音が出たら、すぐ同じ症状のあったメンバー様の書き込みを証拠に、行動に出たいと思います。初期トラブルはあると予測していましたが、人命にかかわることは許せませんので。良し君様の書き込みにあった「私が一番いやな思いをしたのは、この車に期待し、レクサスに期待し、この車を購入するのをずっと以前から楽しみにしていた事が、一気に覆されるほどこの僅か数ヶ月間で色々とあったからです。本当に思い入れた車を否定するような事や、レクサスにクレームを言うのがどれ程嫌か」と、いうこのお気持ち、痛いほど理解できます。僕もそうです。そして「レクサスGSを常に良く乗りたいと言う思いはあります。」これも同じです。アリストに乗っているときは、こんな思い、全然しなかったのに・・・です。とにかくがんばってください。そして、くれぐれも気をつけてくださいね。とかくメーカーは、「事」が起こらないと動きません。大好きなGSを育てるつもりで、また、これからGSオーナーになる方たちのためにも。

あと黒アリ831様、シートベルトの件、僕は助手席だったけど、運転席もなる可能性があると、メカニックの担当が言ってました。だったらリコールして全部変えろよ!何か裏がありそうですね。】

あけましておめでとうございます。黒アリ831です。おっしゃる通り、当方は運転席のシートベルトがなりました。ビジーマンさまの書き込みを見ておりましたので、これかとぴんと来ました。セールス氏には運転席、助手席ともに交換させました。今はシートベルトのトラブルはありませんが、エアコンの異臭はひどくなる一方です。年明けにエアコンユニット一体、ホース全部、再度DVDユニット交換を要求する予定です。なんかクレーマーみたいで嫌ですが仕方ないです。今までこの類のクレームをつけたことは一度もありません。店よりトヨタレクサス事業部の見解が聞きたいですね。

それ以外は正月の帰省も一泊片道200qですが、快適に楽に運転でき、気分も上々でした。燃費も平均9.5q維持しています。本革のメンテをゆっくりでき、革もしっとり、気持ちよくなりました。テインからGS用の車高調がでましたね。少しづつカスタマイズを練りたいですが、まずはエアコンの異臭に対しなんとかしたいです。


1/3 10アニ号
マンセル様  kinko 4029様

アドバイス、ありがとうございます。昨日、ジャッキアップして下まわりを潤滑油と足回りにグリスを吹き・キャリパーを掃除したところ、音の方は解消されてきました。低過ぎた車高も悪いと思い少し上げてみました。今まではガソリンを満タンにすると路面とトムスのブレースかセンターパイプが軽く接触していました。上げたおかげで、ステアリングが気持ちスムーズに回るようになった気がします。新車で買って4年になりますが、今まで乗った車の中で一番楽しい車だと思っています。(お金はかけ過ぎていますが・・・)潰れるまで乗って行こうと思いますので、また問題の方が出ましたら、アドバイスの方を、宜しくお願い致します。ありがとうございました。


1/3 良し君
0943 ビジーマン様

ビジーマン様、GS乗りの皆様、私のスレで心配させてしまい、せっかくのお休みを、本来なら楽しく、仕事での時間にも制約されず、GSとのお時間を心置きなく満喫出来た事でしたのに、本当にすみませんです。

現在、ブレーキの問題は無くなっておりますが、私なりに皆さんへの思いを込めて、この車を色々走らせ、時に恐怖を忘れ、加速したりましています。不思議なくらい、この車で一度は怖い思いをしたはずなのに、GSを信頼して自分と一体になった気持ちで運転しています。乗れば乗るほど、良くできた車ですし、私的には、例え161のVの加速や、高回転での伸びの差があるにせよ、総合的にやはり新型のでき、コーナーでの安定性、バランスの良さ等あらゆる面でさすがだと感じています。明日もまた乗りたい、できるだけ一緒にいたいと、何だか恋人同然の思いですね、ですから、明日からレクサスも開始しますので、ブレーキの問題に関して、できるだけ早く、そして確かな情報がいただけるようトヨタレクサスに期待してます。

この世に何台もの車があるのに、私はスペックとか数値だけにこだわらず、無論コストとかも重要ですが、このGS350を選んだ事を後悔したくないですし、ハイブリッドもトテモ素晴らしいのですが、ハイテク過ぎる高価なものより、自分の腕や、操作面でも、多少は自分でコントロールが可能な350に魅力を感じていましたからこの車への思いは尚さらです。


1/3 アリンコ
皆様あけましておめでとうございます。

愛車VA300よりGS350への乗換えを散々悩んだ末、 昨年クリスマスにGS350の契約をしてしまいました。

そこで既にGSオーナーになった方に伺いたいのですが、レクサスのボディーコートはいかがですか?10万円と高額な為、迷っています。2月初旬の納車時までに決断しようと思っていますが・・・ディーラーでは絶対に施工した方がいいといいますが、以前ペイントシーラントで騙されたと言うか期待外れだったことが脳裏をよぎります。ちなみにボディーカラーはブラックですので洗車傷等を考えると何らかのコーティングはしたいと思うのですが。10万円の価値があるかどうか、それとも別のいいコーティングがあれば意見を聞かせてください。

それとブレーキダストも多いのでホイールコートも勧められました。レクサス(メーカー)もそこまで分かっているなら最初からボディーコートとホイールコートくらいしておいて欲しいものです。(3年間のメンテナンスを押し付けるくらいなら・・・)

その他何かお勧めがありましたらお願いします。


1/3 海尾 NO=9542
なやめるアリさん

返事遅くなりまして申し訳ありません。 解答頂きました電気系はノーマルです。オーディオ等々 全て純正のままです。


1/3 YOU
みなさんこんにちは!アリストの純正マルチで、スピーカーを変えたい のですが、スピーカーを変えただけでは音はよくならないのですか?

みなさん素人みたいな質問ですがおしえてください。おねがいします。


1/4 OTSIRA
232号 皆さん、

本年もよろしくお願いします。 今年はハイパーハイブリッドセダンの元年になりそうですね。

元旦の読売新聞によると、ハイブリッド車開発という見出しでGM方式 3社連合ということで、米GMと独ダイムラー・クライスラーと独BM WがGMの駆動方式を採用することで一致したそうです。 この方式は、「2モード」と呼ばれ低速用と高速用の2つのモーターを ATとの組み合わせで制御するようです。 欧米では高速で長距離を移動することが多いので、高速用のモーターを 設けており、モーター1個あたりの出力を抑えることにより小型化でき バッテリーをコンパクトに出来る利点があると書かれていました。

技術的に先行するトヨタに対して、その方式のウィークポイントを見極 めて改良技術で対抗しようとするのでしょうか? 昔はこの図式は日本の得意とするところでしたが、時代も変わったもの ですね。

トヨタ方式は「シングルモード」と呼ばれ低速時はモーターだけで走 り、速度が上がるとモーターとエンジンを併用し電子制御で最適な状態 にする技術ということです。

1/1 ケイ3400さん、

>GS430は前に乗っていた31セルシオに酷似していたのですか。エンジン が同じですし新生レクサスでは31セルシオを超えるということもGSのテ ーマとして掲げていたのでしょうか。エンジンフィールや加速などが似 ているというのは想像つきますがハンドリングも似ているというか全く セルシオだったんですか。

細かい比較をすれば、もちろん違い(進歩)はありますが、まあ一言で言 えば全くセルシオに似ていると感じました。 セルシオやクラウンを軟弱な足のオジン車と評価するのが車好きの証み たいな面もありますが、意外かも知れませんが、セルシオのハンドリン グって馬鹿に出来ないですよ。

余談になりますが、パワー好きな私がマイカーにしてきた車には次の4 タイプがあると思いました。

1.試乗時にあまり走らない車だなと感じ、体が慣れた5千キロ後も「や はり走らないなあーと感じる」車。

2.試乗時に特別速いとは思わなかったが、乗り慣れてくると「これはこ れで速く感じる」車。

3.試乗時にすごいと感じ、乗り慣れてくると「少し物足りなくなってく る」車。

4.試乗時にすごいと感じ、乗り慣れてきても「やっぱり凄いなと感じ る」車。

今は、過渡期だから仕方ないですが、アリストとGSの贔屓合戦のよう なところも見受けられます。私の感じでは161は3.に当たる車で、セルシ オやGSは2.のように感じます。161は少し特別な車で、セルシオやGS は良く出来た普通の車です。 ちなみに私は4.の車はまだ経験していません。

1/1 成田@485さん、

>GS450hに積まれたエンジンはGS350よりも同じエンジンな のに30馬力も低くデチューンされているのですか!何かハイブリッド システムとの相性のためなのでしょうかね???

出力を少なくしても、トータルで効率の良いエンジンにしているのでし ょうね。 スポーツタイプの車では、MT車をAT車にする場合出力が下がってい ることが多いですよね。 これなどは出力を下げてもトルクを低回転側に移したほうがAT車では 速くなるからだと思います。GS450hではCVTとの絡みもあるのかな?。 カロナビさんや青バッチさんの最近の情報ではGS450hの総合出力は296Hp です。市販時はこの数字ですね。

1/1 AQUAさん、

>日本以外ではミラーの格納は必要無いだろう。InterNatio nal的に使用頻度の低いのは隠しておこうって事らしいです。

そうなんですか・・。私の車にはミラー格納はありますが、これって日 本向けの仕様なのかな?

>LEXUSなのかトヨタなのかはっきりしてよ!!と言うより、やは りトヨタの一販売チャンネルなんでしょうね日本のLEXUSは?

レクサスは紛れもなくトヨタですよね。私がもしGS450hを買ったとして も、気持ちは完全に・トヨタ車に乗ってる・です。


1/4 OTSIRA
233号 皆さん、

スミマセン、訂正します。232号で次のように書きましたが、書き間 違いです。

×最近の情報ではGS450hの総合出力は296Hpです。市販時はこの数字です ね。

○最近の情報ではGS450hのエンジン出力は296Hpです。市販時はこの数字 ですね。


1/4 GODDESS
●まーさ さん

まーささん、CLの皆さん明けましておめでとうございます。

まーささん 色々、教えていただきありがとうございます。皆さんの意見などを拝見していると弄り甲斐のある車だというのが良く分かります。 したい、やりたい事は沢山あるけどお金と相談というのが本音ですね。 世田谷のネッツハブポートさんなんかはアリストオーナーの聖地とも・・・・・聖地ですか・・・前から気になっていますがど素人の為、行くのがちょっと怖いです(笑)


1/4 くわまん NO=8763
ケントさん

ありがとうございます。現在、車高調で夏は下げ、冬は上 げて走行しています、アライメントの調整は2年ほど行っていません。  乗り心地は、車高を下げている時は正直わるいです80km〜120 kmの間でハンドルのブレを感じます。車高を上げているときは問題あ りません。タイヤの方べりですとアライメントのくるいだと思うのです が、なんせ中べりなもので・・・。ディラーに相談した所、このクラス の車はしかたないとの返答でした。(泣)


1/4 カズアリ
明けましておめでとうございます。 早速質問させていただきたいのですが・・・ アリストのスピーカーが割れてしまって交換しようと思うのですが 純正を買うしかないんでしょうか?ちなみにJBLプレミアム8ス ピーカーのリアスピーカーです。

1/4 kazu
自分は、10月9日にGS350AWDが納車されボディーコートとガラスコートとホイールコートを施 工しましたが、今もところは、良く効いていると思いますが評価は、これから だと思ってます。まあ自分は、面度くさがり屋なので少しでも楽したいかな  と思っているので・・・シートベルトは、12月の頭位だったと思うけど運転席側 が、戻らなくなりその1回切りだったけど、試しにクレームになっているか聞いた ところ、クレームは、無いとの事で、安全性と念の為に部品を替えさせて下さい との事で、いいですと言ったけど是非にと言う事なので替えました。最近気に なるのが、エンジンを掛け最初にリアに入れるとバックモニターに切り替わりらないの で今度、言ってみようかな と思ってます。そして運転席側のドアの下側のメタ ル部分が、錆が浮いていたのでこれも言ってみようかな と思ってます。 それと質問ですが、エンジンを切って再機動させた時とリアに入れて戻した後オーデ ィオ画面からカーナビ画面になり再度オーディオ画面にしなければなりません誰か前の 画面を記憶させる方法を知りませんか?一応レクサスで調べてもらっている最 中ですが・・・・

1/4 赤アリスト乗りAK
Keiさん

燃費の結果が出そうです。現在ホットワイヤー+イリジウムパワーですが燃費 が更に1km減りました。現在4kmとなりそうです。ホットワイヤー+ベル ープラグで5kmですので、ホットワイヤーに何か問題があるのかもしれませ ん。純正プラグとワイヤー時は6kmでした。ちなみにアーシングはしていま す。Keiさんはホットワイヤーから何に変えましたか?


1/5 530V
●光速アリスト161さま

こん○○は。530V@Vベル乗りのS会員です。私の場合ですが17万位かかりましたよ。しかし中身によると思います。税金関係で8万円くらいはかかるのでよくよく考えるとその他に9万円くらいかかったことになりますよね。交換パーツ次第ですが・・・今は車検のメニューを見て要らない物は外すこともできるようになったのでもっと安く上げることもできると思います。ちなみに前の530iの時には5年目だと相当にかかるものでした。ちなみに車検時に見たメンテコーナーで見た車検のレポートだとハブポートさんの割引メニューがけっこういいので私は茨城なんですが遊びと合わせて東京に行こうかと思いましたが時間が取れず地元に出しました。

セキュリティの取り付けですがこれは自分で取り付けできるものは同様にプロだと簡単に解除できるものと思った方が良いと思います。同じセキュリティでもプロショップによって取り付けノウハウがあるようでして私が付けたサポーターショップさんでも盗難被害に合わないノウハウがあるということでした。あまり詳しくは聞けませんでしたし書いてはまずいと思いますが信頼の置けるところでセキュリティは装着することをお薦めします。


1/5 KATO
●カズキさんへ

>予算的に前期になると思うのですが前期に後期のハンドルはつくのでしょうか?(S用V用どちらでも良いのでしょうか?)

こんにちは。アリスト購入検討中ですか。楽しみな時だと思います。 オーディオ交換予定だそうですが純正マルチ車を買った場合にノーマルのエアコンユニット、オーディオに変更ができるのかどうかはちょっとわからないのですがエアコンの制御とかが違うかもしれないですよね。TECII交換とかはマルチだろうが関係ないのでエアコン用のコンピューターが別途あるのでしょうかね。ハンドル交換ですがSの前期にはステアマチックがなかったですがVは前後期、Sの後期にはステアマチック有りですからこれらは後期ハンドルの方がTマークやLマークがメッキの立体タイプになっていて交換してあるのを見たことがあるので装着可なはずですよ。ただハンドルってかなり高いですが・・・前期のSでも後期用ハンドルにして気分はステアマチックというのもアリかもしれませんよね(笑)でも本当にステアマチック有効にできたらいいんでしょうがこれもコンピューターが関わっているのでしょうか・・・


1/5 まさとし
●ジジ NO=9981さま

>振動のその後ですが、スロットルボディー洗浄&プラグ交換にてDレンジ時の回転数が若干上がり多少振動の解消になりました。現在は様子をみている状態です(^^)ディーラー曰く、アイドリング時には回転数の変化は無いものの、Dレンジ時において800回転が830位になったそうです。たかが30回転でも変わるもんですね〜(^^;)

こんにちは。振動吸収テープでも振動解消には至らなかったそうですがスロットルボディー洗浄&プラグ交換で解消した感じだそうですね。アイドリングの30回転ほどの変化でも回転数が変わることで振動も変わるものですね。あとは最近皆さんのレスがありましたがエンジンマウントのゴムブッシュも効果が高そうでしたよね。工賃はちょっと高そうですが・・・ Dレンジで800回転が830回転でその後の様子はどうですか?


1/5 浜野
***b.o.c さん

こん**は。最近のお気に入りは定番ではありますがアリストにすごく似合っている最近換えたBBSのRG−Rですね。走りと見た目のバランスから18インチを選択しましたがワークのアルミからの交換でした。軽くて足回りの追従性も上がったのか乗り心地も良くなったと感じています。足回りはアブフラッグ車高調ですがハード志向かと思われるでしょうが市街地でも実はかなり追従性も良くて跳ねることもなく乗り心地も硬くはなくいいものでしたが余計に軽いアルミで動きが良くなったようで特に高速でのフラットライド感は素晴らしいサスですよ。これが二つ目のお気に入りでしょうか(^^)

やはりアリストは走りがいいと気持ちいいですよね。あとはパワーと静粛性を料率したトヨタテックス大阪さんのSTSのマフラー+フロントパイプですね。テールもバレルマフラーよりも少し大きくて迫力もほど良く出ています。アイドリング時には室内ではマフラー交換を感じさせませんしトルクの痩せも無いばかりかパワフルでパワーの出方もスムーズにも思えてノーマル排気系よりもむしろ乗りやすいです。アリスト購入の参考になったでしょうか?


1/5 3924 わかぼー
○●新年明けましておめでとうございます!!●○

2006年も明け、皆さま、良いお正月をお迎えになったことと思います。 早いもので、私のアリストライフも6年目に突入です。昨年は、レクサスの日 本市場への参入、NewGSのデビューなど、様々な事がありましたね。

今年は、できれば新しい車をGETしたいと思っているのですが、今の愛車に もかなり愛着があり、正直迷っています。NewGSを含め、他の外国車も候 補として考えているのですが…。 来週、近所のレクサスディーラーで試乗会があるそうなので、ちょっと乗って こようかなぁと思っています。 皆さま、今年もよろしくお願いいたします。


1/5 1109/ラリーバード
みなさん、明けましておめでとうございます。 本年も、盗難や事故、故障の無い楽しいカーライフを皆様と一緒に過ご せることを期待しています。

さて、ひとつ質問をさせていただきたいので投稿いたしました。 スーキャリ装着時のスープラ純正ローターの品番をご存知の方はいらっ しゃいませんか?最近高速でのブレーキングや市街地でも中速からの強 めのブレーキングをするとハンドルが激しく振動するようになってきま した。 普通に走行する限りではどの速度域でも振動は皆無ですので、ホイール バランスや足回りのガタではないと思いますので、一度ローターを交換 してみようと思います。

情報提供、よろしくお願いします!


1/5 0943 ビジーマン
明けましておめでとうございます。

良し君様

どうぞ、お気遣いなく。こちらこそ、余計なご心配をおかけ するような書き込みをしてしまいました。GSには私も思い入れが強 く、少し感情が入ってしまいました。誠に申し訳ないです。今は、様々 なクレームがあってこそ、車は完成度を増すものと思っていますの。た だ、用心するに越したことはないという思いの中で、GSを350を可 愛がっております。今のところ、私のGSはあれから故障もなく、元気 に走っております。ただ、ものすごく小さなことですが、給油口のフ ラップ部、閉口時の遊びが多いのか、指で少し押すと、やたらペコペコ するなぁー、と、先日洗車をしていて思いました。クレームにする気は ありませんが、アリストの時はそのようなことがなかったもんで・・。 あまりに小さなことで、スンマセン。もともと小心ものなので。また、 なにかGSで問題点などがあれば、ぜひ、教えてください。同じ GS350乗りとして、情報を共有できると、とても安心できます。 あと、

黒アリ831様

エアコンの異臭、早く全快するといいですね。原因 は何なのでしょう。解明したら、教えてください。それでは、本年もよ きGSライフを楽しむべく、情報交換をよろしくお願いいたします。


1/5 アリスト3級
クラブのみなさま今年もよろしくお願い致します!

こんばんは。アリスト3級です。昨年末は家族に不幸がありなにかと忙 しく質問のお返事いただいたかたなどに返信ができなくてすいませんでした。

今回投稿しましたのはつい最近なのですがいきなり明らかにタービンの ヒュイーンと言う音が大きくなってしまったのです。よく聞こえてうれ しいのですがあまりにもいきなりはっきり音が大きくなってしまったの で心配です。考えられる原因などお分かりになる方いましたらご教授お 願い致します。仕様はマフラーレガリススーパーR、エアクリはTR D、NGK7番などです。


1/5 良し君
ビジーマン様

お気遣い有難うございます。私の350ですが、来週ブレーキの問題を徹底的に解析するそうです。それと、以下の事ですが、

>給油口のフラップ部、閉口時の遊びが多いのか、指で少し押すと、やたらペコペコするなぁー、と、先日洗車をしていて思いました。

私のもペコペコして、安ぽげな感じですよ?レクサスに限らずですが、高級な物は以外にお金を掛ける所には徹底してますが、送でない箇所とかはこんなものなのかもしれませんね?

ビジーマン様はホイルとかは変更されてますか?私は今の問題があるのでまだですが、BBSのRG-Rが気にっていますが、18インチにするか19インチにするか迷っております。無論外見だけでしたら、19インチですが、GSの乗り心地と、性能を殺さずに、となると18インチですし・・GS430のホイルも好きですので、見積もってもらいましたら、以外に安いので、迷っております。

外見は、トムス製のウインカーミラーを装着したいのですが、直接トムスに行く機会が無いので、レクサス店での装着を考えておりますが、なにせミラーを送り加工するので、約1週間車にミラー無しの状態となってしまうので、レクサスへ相談中です。


1/5 NEW!
★LEXUS TOPICS 新着情報

レクサスに関する情報をまとめている「LEXUS TOPICS」のページに新着情報を追加しましたのでご案内致します。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する