クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |
Voice.800
2005/8/11 C.A.NEWS!
★サポーターの横浜ガレージ館からインフォメーション!神奈川県横浜市戸塚区、港北区に店舗展開するC.A.サポーターの横浜ガレージ館から東名横浜町田店OPEN並びにC.A.サポーター加盟を記念してのキャンペーン開催のインフォメーションが届きました。
*****横浜ガレージ館よりC.A.メンバーにメッセージ***** クラブアリストメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。8月よりサポーターに新規加入しました横浜ガレージ館です。宜しくお願い致します。
9月2日 東名横浜町田店OPEN予定!!
8月20日発売の人気パーツ雑誌 GOO パーツにてクラブアリスト 掲載記念キャンペーンを開催します。
アリストに装着可能なホイールセット 18インチ〜20インチまで スポーク・メッシュ・ディッシュ・フィン メッキでラグジー系やスポ ーティーなデザイン・格安品まで取り揃えております。 カールソン・ワーク・Wedsの正規代理店も行っておりますので中古 から新品までなんでも揃います。※中古品は1点ものとなります。
おしゃれは足元から!!とお考えの方今すぐ当店HPへ
皆様、はじめまして。後期Sベルテックスに乗っている者ですが最近ステアリングの皮の擦れが出てきてしまいました。張り替えも検討しているのですが、その一方で他車種(110マークUやハリアーなど)のアリストと同じ3本スポークタイプが流用できると聞きました。しかし気になるのがステアマチックのスイッチです。そこで質問です。ステアマチックのついている後期S300にステアマチックのついていないステアリングをつけた場合ステアマチックが使えなくなる(当然ですが)以外に何か大きな問題がおこるのでしょうか。皆様のお知恵をお借りしたく投稿致しました。宜しくお願い致します。
★★★kengさま>多分解体屋から手に入れるつもりなんだと思います(笑)。どう考えているのか詳しい事はまた確認してみますね。
こんにちは!シルビアリスト@V乗りS会員です。アリスト用はメーターのアッセンブリーですからね・・・ウィンダム用がメーター針単体でパーツが取れるのがどう入手するのかまたわかったら教えてください。タイミングベルトとこのオプティトロンメーターがネックですよね。
>いえ、もうサス自体が寿命なのではないかと。装着期間が特定出来ないことが一つと、車高調を入れたいと言う願望もありまして。
足周りの好みも硬すぎず腰砕けしないしなやかな感じが理想だそうでまさに純正の延長線上で純正の欠点を無くしたようなネコ足が理想でしょうか。純正でいうとロール量とかロールスピードとかに違和感がありますからやっぱりそういうところが要改善だったと思いますが純正ダンパー+>タナベのプレセディオダウンサス装着ということでその辺の動き方はどうでしょうか?
>ギャップを越えるときや明らかにサスが動いているであろう時にも鳴っています。
そのカンという音は今のところブッシュではと疑っているんですか。バックしてまた前に行く時とかサイド解除して走った時にも鳴るには鳴るんですね。そういう時には私も鳴る時がありますがダウンサスを組んでいるそうですからバネの遊びとかダンパーに過度の負担がかかって何か音が鳴ったりしているのでしょうかね? 何か原因がわかれば逆に教えてもらえればと思います。
それでは皆さんベル位置にCAステッカーを貼った14フリークスを見掛けましたら是非声でもかけて下さい!
●皆さん>レクサスカスタマイズこん**は。MHさんのアリストのレクサス店への入庫や逆の既存ディーラーへレクサス車を入庫させた場合の対応もすごく知りたいポイントですよね。ビスタやネッツにレクサス車はいじってはダメだという御触れが流れていることはないのでしょうね。私のような田舎住まいだと行きつけのディーラーに通常メンテで入庫できないとするとその時点でレクサスは購入対象から除外となってしまいそうです。
そしてレクサス車も規制が緩和された範囲内というか車検で認められる範囲内はレクサス店でカスタマイズにも対応してくれるのかはもっと気になる点です。認められている自由が無いのならこれも検討対象外になりそうです。カスタマイズも車検クリアーの範囲内はOKであって欲しいのですが〜どうなのでしょう。。。
★けーすけ NO=4321さんはじめまして。ロールセンターアダプターは車高ダウンしたサスのアーム類が\(*o*)/向きになって粘りの無い走りに陥ってしまうのを本来の設計 /(^o^)\に戻す側に仕事をしてくれる優れものですよね。最初からバンザイした\(*o*)/アーム角度になっていてはコシも無い一気に限界を超えるような足回りになってしまうので乗るのは本当はあまり芳しくないですよね。車検もこれそのものの装着では問題無く通るんじゃないかと思いますが車高そのものはどのくらいでしょうか?
そちらの方がネックにならないように注意が必要ですよね。
♪♪♪ワタルさま、レクサスな皆さまこんにちは〜♪ご丁寧なレスありがとうございました〜。あのとき見たライン入りの銀アリさんはワタルさまではなかったのですね、失礼致しました。ノーマルではないエアロも付いていて(こまかなエアロの見分けは一瞬ではできませんがネ)もしかして!?って期待しちゃいました。フェラーリモデナというののシフトについてもパタパタするチャンスがあったなんて羨ましいです♪
でも次期アリストのレクサスGSももうハンコ押された方も居たりしていいですね〜早く街中で見てみたいんですけれどもオーダーから納車まではかなり待つ忍耐力が要求されるみたいですね(笑)やっぱり値引き無しのワンプライスみたいですから下取りで頑張ってくれているみたいなんですね。納車までの間に事故とかしないといいんですけれども傷ものになったらどうなっちゃうんでしょう? あるいはもしかして何ヶ月かはアリストも無い、レクサスも来ない生活をするのでしょうか?
ボディーカラーやインテリアのカラーコーディネートも今のアリストよりもセレクトできるみたいで詳しく教えていただきましてありがとうございました。ちょっと読ませてもらってレクサスのサイトを見ていてやっぱりインテリアのカラーとウッドのカラーは決められているのかなって・・・少し進歩しましたね。インテリアカラーで選ぶかウッドのカラーで選ぶかでも迷ってしまいそうですが今レクサスを買われた皆さんはどうなんでしょう? やっぱりウッドよりもインテリア重視でセレクトされているのでしょうか?
それではこれからもよろしくお願いいたします♪
★アルッチVAさん、アリスト好きの皆さんこん○○は。最初に新型GSを見た頃はデザイン全てに満足していなかった自分ですが、最近なんだか格好いいと思えるようになってきました。駐車場に停まっている新型GSを見るより、フリーウェイで走っている新型GSの方が圧倒的に格好いいです。しかも車高が下がってると尚更いいですね。でも、きっとあの新型GSは大きいアメリカ人が4人乗っていたので、車高が落ちていただけかと思いますが・・・笑 ノーマル勝負だと、16系より19系の方が格好いいのでは?なんて思ってきたりしてしまいました。あとは、カスタマイズ次第かなと思います。
16系のGSがセルシオのLSよりも圧倒的に多いというわけではないですが、GSの方が多いです。安い車の方が多いというピラミッドの法則と同じかと思います。アメリカは日本と比べ日本にとっての外車が安いです。特にドイツ車の安さには驚かされます。こちらでは、アメ車を除き、同排気量であれば大体同価格になります。なので、こちらの雑誌等では新型GS430の競争車は、BMW545、AudiA64.2Quattro、InfinityM45(フーガの4.5L)となっています。ベンツはこちらでは、E350の次がE500ですのでちょっと競争者から外れています。M3も同様に同価格ですが、2ドアですのでライバル車にはなっていないようです。ちなみに新型M5は、85,000ドルです。驚きですね。
皆さんでしたら、上の4台のどれを選びますか?BMWやAudiを選択される方が多いのではないでしょうか?日本では1.5倍しますし。日本人は高いものは質がいい。BMWやベンツは高級車、というイメージが抜けていないようですが、アメリカ人は違います。しっかり車の良し悪しを理解していると思います。日本人は乗るためというよりは、個人のステータスのために外車を買いに走る方が多いのではないでしょうか。少なくても自分の父もセルシオはいいと言っておきながらベンツを乗っていましたし。ドイツ車勢が安い中で売り上げを伸ばし続けているレクサスは本当に日本人として誇りに思います。また、フーガの4.5Lは、日本でもアメリカでも新型GSのライバルになりそうです。こちらでは日産復活から、Infinityもかなり数を増やしているようで、スカイライン350GTクーペ(アメリカではG35)がとても人気があり、数は圧倒的にZよりも多いです。
日本車を絶賛している私ですが、こちらでAudi(といってもA4ですが・・・)に乗ってるせいか、実際Audiもいいかなと浮気心が出てるのも確かです。前に投稿した内容ですが、首都高にてAudiのRS6にアドヴォックス、バレル2、TECH2装備の黒アリで完敗しましたので、RS6がいいなぁなんて。もちろん、日本では中古でも800万前後してますので、余裕ができたらの話なのですが・・・。GS450hがどこまでRS6、M5に近づけるかも楽しみですね。どちらにしましても、私はまだまだ16アリストを大事に乗り続けますが、アリストに乗ってる以上19系も応援していきたいと思っています。
フェラーリの件ですが、おっしゃる通りフェラーリブランチです。が、世界が違いましたので楽しめませんでした。富士ミーティングの方が圧倒的に楽しいです。ただ、フェラーリ達?と東名をドライブするのは結構楽しかったですよ。日本で出た新型GSの価格は国内ブランドとしては少し高いかな。と思いました。アメリカでは、GS430が52,000ドルですので、日本で税込み600万切るくらい。GS350がV300と同じくらいにしてほしかったですね。
まあちゃんさんへ回答ありがとうございます。ボディーをいくら綺麗にしていても、ライトだけは見る角度によってかなり黄ばんで見えてしまいます。欧州用のレンズはいいですね。高いのでなかなか踏み切れませんが・・・。とりあえず、黄ばみが表面性のものらしいので、レンズクリーニングを試してみます。それではまた。
★ ワタルさんへ ★こちらこそ、挨拶もそこそこですみませんでした。ワタルさんがレボウィン施工時取材をされていたので、それが終わったらお話でもと思っておりました。思っておったら・・・ん?あれ?ワタルさんは???あれれ!!いない・・・。終わってからすぐに移動されたのですね。いつもお忙しいようですね。あんどゅ〜号はゆっくりですが進化しています。ついでに縁石でボディにも進化のつめ跡が・・・。痛すぎます・・・。お会いした際にはまた宜しくお願いいたします。。。
ワタルさん、皆さん、こんにちは!S乗りS会員のS吉です。レクサスのデビューがいよいよ3週間を切ってもう購入されちゃった方も居るのが驚きです。ワタルさんのレクサスレポートも何度も読ませてもらいました。ありがとうございました。ヘッドライトの造形を覗けばかなりいいデザインだと思います。フェンダーにフレアは欲しかったですが。購入された皆さんのレクサスインプレッッションを首を長くして待っています!●ARI吉No798さん●マンセルさん●皆さん
>ジャッキアップしてみようと思って気が付いたのはエンジン下あたりで一発で上げて両前タイヤの後ろにウマという方法をするにはジャッキの奥行きが足りないことでした。買わなかった3t用でも同様だと思われますがかなり前後長があるものでないとエンジン下のジャッキをかける位置まではとどきませんがどうされていますか?
はじめまして。S吉と申します。実は私もお二人のレスの頃にジャッキを購入しました。ARI吉さんと同じく2tジャッキとウマを買ったんですが同じようにフロントから差し込んでもジャッキを当てていいであろう位置まで届きません・・・というか届いてもバーが車体下に干渉して上下させることができません。そのまま上がっても危険ですよね。そこで左右4箇所のジャッキ当て位置にジャッキを噛ませて上げても今度はその同じ位置でウマに乗せることもできず・・・ジャッキの当て方、ウマの当て方を直ぐ隣同士にしてしまってもいいものなのでしょうか??車体へのダメージが心配で出来ずにおります。。。
なんでジャッキとウマをとなったかというとBTSキットのサスがこのところ底付きを感じるようになってオイル漏れなどないかと見てみたいのとクエストのFチューブ+スペックXマフラーを付けているんですがかなり音が大きくなってきたので何か腐食でもしたかとやはりチェックしてみたかったのです。ついでに自分でオイル交換もできるようになればさらにいいかなと。エステルRも送料無料ですし。
ジャッキはこのあいだ整備工場の前を通ったらかなり台もバーも長いものをちょうど押していてあれぐらい長ければ届くよな〜と、でもあれは業務用というかプロ用で高そうだよな〜と思ったのですが、このようなジャッキとウマのうまい使い方はないものでしょうか・・・
※クエストのFチューブ+スペックXマフラーを付けベル位置ステッカーを見たら一声お願いします!
皆さま、こん○○は。S乗りS会員のわかぼーです。久しぶりに投稿させていただきます。先日、仕事でちょっと重い物を無理して運んだところ、腰を痛めてしまい、愛車に乗るのも痛くて痛くて…。なんて事はさておき、【レクサスの発表会を受けて】
ついにGS、ISの正式な仕様やデータが発表されましたね。もう、最近は某出版社から出た「レクサスGSのすべて」(題名あってると思いますが…。)に釘付けです。まず、値段にびっくり!!「げっ、高けぇー!!」ライバルのBMW5シリーズやベンツのEシリーズと比べ、確かに性能の割にはお買い得(?)みたいですが、ん〜。ちょっと私にとっては厳しいかも?きっと真のレクサスオーナの方々は、私みたいに無理して長期ローンなんて組まないんだろーなー。でも、「レクサスGSのすべて」を見ながら、勝手に買う気分だけ楽しんで、ニヤニヤしてます(笑)。以下、その妄想です。
まず、“GS350か、430か?”ん〜やっぱ350かなぁ…。まず、300psオーバーの車に乗ってみたい!です。確かに430のトルクフルなエンジン、数々のハイテク(死語?)装備、それにあの18インチのホイール、かなり魅力的です。しかし無理です!到底買えません!!まぁ値段はさておき、確かに430と比べて350は、ハイテクの面からみればちょっと?ですが、逆にそういう物があまりない方が、スポーティさをちょっと楽しめるのかなぁと勝手に思っております。ん〜でもあの18インチのホイールの方がやっぱカッコイイなぁ…。オプションで350にも装着可にしてくれればいいのになぁ。
ボディカラーは“プレミアムシルバー”でしたっけ?あれがいいですね。内装は、今の愛車もベルテックスなのでやはりブラックがいいです。僕個人としては革シートよりもファブリックの方が好きなので、内装は標準のブラック/ファブリックで、本木目がウォールナットになるのかな?あとはオプションでハンドルとシフトノブを本木目+本革にすればOK!でもベルテックスに乗っているせいか、バーズアイメイプル(ブラック)もかっこいいなぁと。内装オールブラックでバーズアイメイプル(ブラック)って選べないんですかねぇ?あとは、リアスポイラーをぜひ。今のベルテックスの物と比べて、かなり大人っぽい感じでカッコイイです。この他にも色々オプションがありますが、事情により?(笑)これで大満足!!だって、この他の快適装備なんかはほとんど430と変わらないですもんねぇ。
…と、以上で妄想終わり。はぁ。書き込みを見ると、もうすでにご予約された方もいらっしゃるみたいで、おめでとうございます。ちょっと羨ましい…。レクサス店がオープンしたら、まずは本物とご対面して、ぜひ試乗してみたいと思います。でもレクサスってそんな簡単に試乗させてくれるんでしょうか?その前に試乗車なんて置いてあるんでしょうか?…それでは、また。
皆さん、こん○○は。【大変、申し訳ありません…。】
先ほどの投稿で、「レクサスGSのすべて」という題名だったと思う雑誌を見たと書きましたが、それは誤りで、「速○ レクサスGS」が正しい題名でした。出版社の方、毎日見させていただいております。また「速○ レクサスIS」も一緒に買わせていただきましたので、どうぞお許しを…。m(__)mまた、言い訳ではありますが、早く「レクサスGSのすべて」みたいな雑誌も早く見たいですねぇ。(~_~;)
CAの皆様こんにちわ。11日は夜初めてGSの実車3台に対面できました。敷地内ですが、少し350、430走らせることもでき、感激しました。実車は写真より格好いいと思いました。(161も格好いいですが)色は黒、白、シルバーがありましたが、黒が精悍で好みでした。ドアーの開閉感、室内の密閉感は格別で、お金がかかっているなと感心しました。オーデイオはマークレビンソンはFMを聞く範囲ではあまり感動せず、むしろ標準システムが値段の割にはがんばっているなあと思いました。シートは革の質感は非常に高く一方布はいい意味ではさらっとした感じ、悪くいえば安っぽい感じで自分は161の方が(ベルテックス、非ベルテックス問わず)好みです。室内はルーフが絞ってありタイト感がありますが、4人には十分な広さです。トランクは161より狭いと思いました。ナビの高輝度モニターは綺麗です。
エンジンは430もセルシオとは印象が違い、低速からトルクが溢れる上質なタッチが意外でしたが、音の存在感、レスポンスは350がダンチです。クラウンのV6、フーガより圧倒的に上質でレジエンドのエンジンをパワフルにした感じで、アクセルを踏み込みともうビンビンでした。(狭い敷地内ですので、強調されているとは思いますが)
上質で、剛性感が高くいい車と素直に感じました。もう契約された方々楽しみですね。しかしこの前の6台の盗難事件、嫌ですよね。純正05イモビも頼りにはならないとのことで、やはり自分で防御するしかなさそうです。
クラブアリストメンバーの皆さん,こんにちは。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。この猛暑でもアリストはエアコンも効くし特にエンジンが悲鳴をあげるでもなく快調ですね。オイルは目一杯頑張っていることでしょうが・・・●えつより NO=5738さん、HIROさん、メンバーのみなさん【足回リフレッシュ】
>お返事有難うございます。そうですか、やはりそんなに違うものなんですね。ロワアームNo1はアライメントまで変わるんですか!?
こんにちは。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。ロワアームNO2だけでもハンドリングがシャープになったりハンドルを操作してからのノーズが動き向きが変わり始めるレスポンスが上がりました。実はこれがすごく一体感が増して気持ちいいんです。荒れたいかにもハンドル振られそうなところでのブレーキング時にも指先一本の感覚でいけます。フロントのN01はNO2と違ってアライメント要調整ですが効果はもっと大きそうに思います。リアよりも興味大ですね。
>ブッシュを全部換えればいいんでしょうが…せめて、アームごと安価に換えれる、前後のNo1とNo2だけでも交換を検討していきたいと思います。所で、やっぱりピロの方が耐久性とかも良いんでしょうか??
HIROさんのインプレはすごい参考になったんですがブッシュ交換をしてみたら走りがシャキッとするというよりも”しなやか”になったそうでF20k、R18kとハードなレートの車高調のようですが乗り心地が良くなったそうで興味深いものがありましたね。しかしブッシュ全交換は確かに40諭吉はかかるはずですからなかなか手が出ない面もありますよね。えつよりNO=5738さんの場合は予想に反してサス換えて乗り心地がゴトゴトするようになったのですね。ブッシュは大変ですがフロントのロアアームからでいかがかなと思いますがもうお試しでしょうか? 私も効果を感じられましたのできっと感じられるのではないかと思います。またレスお待ちしています。
###最後に埼玉方面でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見掛けたら私の可能性大ですので是非ひと声をかけて下さい。
●のーまるアリさん>ほとんど市街地を走っているのですがロール量が大きいので少し不満です、車高調装着によりロール量を少なくしたいのですがゴツゴツとなるのはいやです、ノーマルの乗り心地の延長を目指したいと考えてます。私の理想に近いのはTEINのFELXかCSかHA、NA?
はじめまして。530V@6724です。フレックス装着です。私のお勧めとしてはテイン限定ということであればフレックスかCSがよろしいのではないかと思います。たしかCSはモデルチェンジで名称が変わったように思いますがこのCAのフリマにもCSは出ていそうですね。ノーマルの延長が希望ということでHAやNAは私の場合も少し固めになるかなと対象外でした。ただロールを押さえるということならスタビ装着がいいのではないでしょうか?
テイン以外もアリということであればノーマルの延長ならTRDのスポルティーボがいいのではないでしょうか。スタビとも同ブランドですし相性も良さそうです。ただ車高の落ち具合は少な目のようではありますが…あとは先日レスさせてもらいましたのでご覧になったかと思いますが、1109/ラリーバードさんがフレックスとアドボックスの比較インプレをしてくれていましてやはりアドボックスはいいなぁと思っている今日この頃です。他にも何か候補はありそうですか? 少しでも参考になればと思います。
はじめまして、初めて質問させて頂きます。V300VEに乗っているのですが、リモコンキーでロックすると運転席のドアのみ閉まらない時があります。(結構多い・・・)他の助手席・後部座席はしまります。キーを挿してロックすればすべて閉まります。モータ見たいのが弱くなっているのでしょうか?直すのにいくらくらいかかりそうですか?
今レクサス店から帰ってきました。 実物は高級感があり、ドアの閉まりはさすが高級な感じででした。 室内はゼロクラと同等化か、やや狭く感じました。が、何時までも室内 にいたいという、居住感がありました。私は黒が見たかったのですが、 現在はまだこのレクサス店には無く、19日には別のレクサス店で拝見で きるので、楽しみです。車の外見は、黒をまだ見ていないので、はっき りしませんが、ゼロクラの方が威圧感があるような気がしますが・?? ゼロクラがGS350と同じエンジンスペックとなると・・・でもレクサ スとの車格が違いますので、同等なものでは無いはずです! GS350早く試乗したいと待ち遠しいです。来年登場するGS450hのお値段ですが、650万くらいとか?
黒アリ831様、GS350の黒を拝見されてどうだったでしょうか? やはり黒は違いますか?
昨日クラブアリストメンバーに登録いたしました。が、まだ納車されていませんが。中古の147Qを探していたのですが知人が乗っているのを思い出し連絡したところ車検前で売ろうとしているとのこと。早速見させてもらったところ、なんと、CLUB ARISTOステッカーが!会員ナンバーは聞きませんでしたがこれからはおいらが引き継ぎますので皆さんよろしくお願いいたします。納車は来週、楽しみです。
じゃまもとさんレスありがとうございます!!僕の愛車161は黒なんですが、とても 錆や汚れ、傷が目立ちます。黒色は綺麗にしてるととてもカッコイイで すよね!高級感があり何か怪しい雰囲気ムンムンで☆今度、車をポリマ ー施工をしようか検討中です。あちこちカスタムしたいことがあります が、やはり車のメンテが最優先ですよね〜!早速、相談しようと思って ます。
ワタルさん、こんばんは!!
CAのみなさんは、レクサスGSの話題で盛り上がってますね!ワタルさん は、GS450が出るまでは16に乗られるんですよね!?前のレスでそ のような事が書き込みされてたみたいだったんで。僕は、金銭的にGSを 買う事が無理だと思うので大好きな161を乗り続けようと思います! CAミーティングの開催の際は、ぜひともお話をさせて頂きたいと勝手に 思ってます。
今年の年末頃にH13年の白のS300の購入を検討しています。 (アイボリー布内装・マルチVなし) 現愛車は100系チェイサーのアバンテGです。 161アリストはデビュー時にはデザインが進みすぎている感じが したのですが、今見るととてもよいデザインに感じます。 マークXとゼロクラアスリートに試乗してみたのですが、 その後から逆に強くアリストに魅力を感じるようになりました。 次もJZエンジンに乗りたいと思います。 H18年度にはご当地伊豆ナンバーが誕生するため、 その前に買って末永く乗りたいです。 購入に関してはまだ未定ですが、 現オーナーの方に少しアドバイスをいただければ幸いです。
★「次期アリスト/レクサスGS情報!!!」のページに新着情報追加!クラブアリストでは、2005年8月デビュー予定の次期アリスト/レクサスGSのスクープ情報を各誌そしてメンバーの皆さんのご協力の元ご紹介しております。今回はレクサス店での販売開始を前にして走行しているレクサスGSの画像がシンスケさんより届きましたのでご紹介致します。
クラブアリストでは次期アリスト/レクサスGSに関する情報をお待ちしております! また今後もVOICEコーナーに、次期アリスト/レクサスGSへの熱いメッセージをお待ちしております。
CAの皆さん ものスゴク久しぶりの投稿になります。新GSに移行される方々の情報もちらほら聞こえてきていますが、実車をぜひ近いうちに見てみたいと思っている今日このごろです。
*** ワタルさん ***
ワタル号はCAの情報や、たまにハブにお邪魔した時にお目にかかることはあったのですが、先日のカスタマイズフェアの際は本当にお久しぶりでした。きっとCAのメンバーの方々も同じように少し気になっているところだと思いますが、昨年はお休みした全国オフミの情報などありましたらよろしくお願いします。
*** カスタマイズフェアでお会いしたメンバーの方々へ ***
E&Cさん、Terryさん、あんどゅ〜さん、teraponさん、先日のカスタマイズフェアでは楽しいアリ談義、ありがとうございました。同じ境遇の方々の情報は非常にためになり、他車のオーナーからは得られない貴重な情報源です。またよろしくお願いします。
★★★shaw NO=8412さんへ>ヘッドライトレンズクリーニングというものを見かけました。表面のくすみや変色を除去する効果があるようですが、いかがなものでしょうか。14ライトの黄ばみというのは、表面だけのものなのか、プラスチック自体が黄ばんでいるのか。
こんにちは。V乗りS会員の14フリークスのベル14です。ヘッドライトの黄ばみ、147だと気になるところですよね。16系は中の汚れというか曇りはあってもまだ黄ばみというのは聞きませんからね。年式の差なのか同じような年数が経てば同じようになって来るんでしょうか・・・ちなみに16系のような涙目は147でもあるみたいですが涙目にはなっていませんか? 表面の汚れ+黄ばみもあるでしょうからクリーニングで多少のリフレッシュはできると思いますがどうやらプラスチック自体の黄ばみではないかと思います。紫外線によるものが大きいように思いますから保管状態の差がでそうですよね。もうクリーナーを入手されてチャレンジされたでしょうか? もしやられたらどんな具合かレスもらえますと嬉しいです。
●ラグジー NO=9329さん>時速80キロぐらいで、コーナーを曲がっているときにバウンドを食らってしまうと、前輪と後輪がトレーラーのように感じがします。前と後ろで動きが違うような感じがします。後輪も前輪のように勝手にハンドルが切れるようなといいますか・・・不安定です。
こんにちは。マジェ君@ウォールナット乗りのS会員です。後輪も前輪みたいにハンドリングする感じってことでもしかしてARSじゃ?と思ったんですがラグジーさんはS乗りさんなんでリアのARSはラッキーなことに!?ついていませんもんね。 ボルトナット類は点検して異常無しだそうですしフルタップの遊び無し底付きも無しだそうでF2センチ、Rタイヤ被りということを考えると腰砕け感に近いもののようですよね、ショックを硬い方向に振ると良くなるそうですから。ただトレーラーのようなというのがわかりませんが前後バラバラな動きでどこに飛んでいくかわからないということみたいですね。車高調はショップオリジナル品だということですがバネレートはおいくつでしたか? ただレートをいじるのは大変なのでまずは前後一緒にいじると訳がわからなくなるのでリアだけをいじってみるといいように思いますが縮み側ではなくて伸び側の減衰を強くしてみてはどうでしょうか? できれば同じバウンドする場所でチェックしてみるといいと思いますがまたその結果を教えて下さい。
★わかぼーさん、メンバーの皆さん★クラブアリストのみなさん、こん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。 レクサスもいよいよ展開が始まりますが海外名称に統一されたのは残念ですね。「GS」と呼ばれるのか「レクサス」と呼ばれるのか微妙ですね。ベンツもBMWもわかる人以外にはモデル名では言いませんからね。むしろトヨタにはそれも狙いかもしれませんが。「レクサス」というブランドが育てばと。しかしグリル、Cピラーと特徴的なスタイルもアリストそのものですが距離を遠くから撮った写真を見るとライト周りもはっきりとまで見えないとシェイプは16アリストかと思うほどですね。
わかぼーさんの投稿を見て久し振りに自動車雑誌を買いました。「速報 レクサスGS」です。ついでにレクサスISも買いました。安全技術などいろいろと新技術が採用されておりVSCも統合進化させたVDIMについてはかなり秀逸なようです興味が沸きました。今までのものよりも穏やかに気が付かないように介入してくるようですが実際に16アリストのように走りをスポイルせずにドライバーに任せるところは任せてくれる欧州車のような仕上がり、というかそれ以上であることを期待したいですね。
ところで気になったページが2ページ有りました。ハイブリッドのGS450hについてですがニューヨークショーで発表を済ませていたようですね。合計でのパワーは好評されていないようですがタコメーターがなくなり左のメーターは出力メーターというものが付いていますね。KW表示ですが275KWまでありますがこれはパワー換算でおいくつでしょうか???
0→100キロ(60マイルの96キロ)加速が6秒以下というところまでは発表されているようでたしかノーマルの16系Vも同程度の記録だったように思いますが・・・ノーマル比較ではかなりの速さをやはり誇っているようで期待が持てますね。またハイブリッドはギアチェンジは完全クルマ任せというイメージがありましたがどうやらGS350やGS430と同じようにギアシフトでの+と−でのシーケンシャルシフトで楽しめるようで安心しました。私もスポーツモードでは完全にシフトがロックされているのかどうかが気になるところです。シフトダウンのようにシフトアップも完全にタイミングを決定したいですよね。
***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!
★C.A.サポーターのゼウスがセキュリティ相談会開催!4年連続でバイパー・クリフォードディーラーオブザイヤーを受賞した埼玉県のセキュリティプロショップ ゼウスが、毎月好評を得ているというセキュリティ相談会を8月も開催。8月29日(月)は22時まで営業しセキュリティ相談会を開催しているとのことで、セキュリティを装着したいがなかなか時間が取れないといった方も仕事帰りにお気軽にお立ち寄り下さいませ、とのこと。是非ご活用ください!
●ari NO=9824さん>NA用ショック>回答ありがとうございます。(^^)とても参考になりました。程度のいいショックを探してみようと思います。
こんにちは。レスありがとうございました。いいNA用ショックは見つかりましたか? 中古品はショックが抜けているものを掴まされることも多いのでよく見極めて下さい。NAはターボよりエンジンなど100キロは軽いのでフロントのダウン量がどうなるかは気になるところですが却っていい沈み具合の可能性もありますよね。柔らか目のレートなので深くストロークしがちかもしれませんがどんなフィーリングかインプレ楽しみに待っていますよ!
8/10 masa NO=9308様>こんにちは。リアの窓が落ちてしまいました・・・モーターは動いているんですが駄目です、どなたかdiyの修理方法ご存知ないですか?伝授お願いします・・
147系でしたらウィンドウレギュレータの破損かモーターカップリング部の破損ではないでしょうか?昨年夏に私も、次々破損し全ドアを交換しました。(トヨタ車ではよくある現象なのであきらめています)暑さでガラスがゴムに引っ付いているのに動かしたりして破損しました。モーターは動きますがしばらくやっているとワイヤーが絡まって動かなくなりました。今年の夏にも同様の現象になりましたがレギュレータ自体は破損しておらず、モーターとレギュレータの間(カップリング?)が破損しモーターの駆動が伝わらない状態でした。(針金で補修していますが今のところ快調です)レギュレータであれば部品代が一つ5000円以内だったと思います。内装バラシやブチルゴムをはがす腕と根気があればDIYで作業可能です。
ベル14さんへこんばんは。お返事、ありがとうございます。自車は平成8年のQ−Lです。現状はくすみや涙目はなく、黄ばみだけが気になるといったところです。確かに紫外線の影響で、プラスチック自体が変色しているようですね。前記のライトレンズクリーニングは、某カーショップのピットサービスのメニューです。あまり期待はしていませんが、変色にも効果があるということなので、試してみたいと思います。結果は後ほど報告します。それでは、また。
この前、近くでカスタムカーフェアをしていたので見に行って来ました。すると、何と左ハンドルの新型GSの白と黒が展示してありました。写真で見る限りは、現行型アリストの方がかっこいいと思っていましたが、実車を見るとスポーティーで個性的でした。そして何より存在感がありました。ただ、ボディ全体のフォルム、ラインがマークXとすごくよく似ているように思いました。同じトヨタ車だから仕方ないのかもしれませんが、レクサス独自のデザインにしてもらいたかったです。新型GSのデザインに好き嫌いがあるのに関わらず、現行型アリストに乗っている身にとっては、もうじき新型が出てしまうと、どうしても古くなってしまい、少し残念に思いました。
★メンテVOL.451 「純正EMVオーディオ改良実施報告」アリスト V300TTEに乗るNO.4767の344mmさんが、外部アンプを使用して残留雑音のシャー音の対策を実施されたので回路図まで含めて紹介してくださいました。
◆ちびうさぎ 9978さん◆>早速燃費アップを目指してアーシングをしようと試みましたが、エンジンルーム内の各部品・装置の配置がよくわからなく(例えばオルタネーターがどことかエアークリーナーがここみたいな)、困っております。
こん**は。アーシングは車が軽くなりますし実用的な低速からトルクが太くなるのでどなたにでもお勧めです。ケーブルも汎用のようなものは正直プラシボ効果だけでなんとなくいいかな〜レベルしか期待できないですがネッツさんのクラブバージョンのような極太で接続点まで練られたものなら効果大です。アリストのエンジンルーム内の接続画像や接続点の選定についてはメンテコーナーにクラブバージョンの開発サイドストーリーというものが詳しくレポートされているので確認することができますよ。147用も用意されてありますし160、161と専用に設計されているのがいいですよね。
■かずっち NO=9193さん>アルミホイールのガリ傷って、皆さんはどうやって修理されていますか?
ガリ傷やってしまいましたか? あのハンドルに伝わってくる感触と音はイヤなものですよね〜。傷の深さはどのくらいですか? 私はだいたい1ミリかなというくらいの深さでしたが修理したことがありました。費用も程度によりますが1本2万もあればという程度ですから高価なホイールを買い直すということを考えると断然お得です。カラーについてもわからないレベルまで復元ができましたしホイールバランスが狂うのが気掛かりですがハンドルのブレで出るようになったとかそういうこともありませんでした。ちなみにガリ傷修理、キャンペーン情報があった横浜ガレージさんでお世話になりました。
あとホイールをこすったということですからタイヤのサイドウォールにも傷や欠け的な剥がれがないかはよくチェックされたほうがいいと思いますよ。←これは私は意識してなかったですがアドバイスもらい助かりました。
はじめましてNO9988ルナストと申します。よく拝見させていただき大変、勉強させていただいてます。宜しくお願いします。平成5年式のNAに乗ってるのですがブレーキ鳴きが直らなく困っています。整備工場にて何度か見てもらったのですが、直る気配がありません。ブレーキ鳴きは両前、左後から鳴るのですが常に鳴るのではなく、鳴らない時もあります。音はパットが無くなった時の様にキーとなります。両前はパット交換もしたのですが治りません。整備工場の人もパットもディスクもおかしな所はないらしくお手上げ状態です。買い替えも考える程悩んでいます。どなたかわかる方いましたら宜しくお願いします。ちなみに走行距離は6万キロです。
★DOTAさん>147系でしたらウィンドウレギュレータの破損かモーターカップリング部の破損ではないでしょうか?
ご返答ありがとうございます 休み中に一度トライしてみます
久しぶりの投稿です。147後期Vに乗っています。最近なんですが、エアコンをオンに入れた時にギュギュっていう異音がします。またそれも、かなり大きい音で気にしてます。オフにすると音はしなくなり、でもいつでもエアコンオンしたら音が出るわけでもなく…。何か良い対処法を教えて欲しいです。いままでいろいろ壊れちゃ直して来ましたが今回はかなり凹んでます!!
★「次期アリスト/レクサスGS情報!!!」のページに新着情報追加!クラブアリストでは、2005年8月デビュー予定の次期アリスト/レクサスGSのスクープ情報を各誌そしてメンバーの皆さんのご協力の元ご紹介しております。今回はI.M.さんよりGS350とGS430の実車を見ての比較などが届きましたのでご紹介致します。
クラブアリストでは次期アリスト/レクサスGSに関する情報をお待ちしております! また今後もVOICEコーナーに、次期アリスト/レクサスGSへの熱いメッセージをお待ちしております。
161V乗りのVRISTOと申します。運転席及び助手席の窓に透明の断熱フ ィルムを貼りたいと考えております。窓枠(型紙)サイズご存知の方が おりましたらスレッドお願いします。また、うまく貼れるコツがありま したらご教授願います
こんばんわ。レクサスGS300にのるレクサスまにあです。今日ツイータピラー埋め込みが終わりました。今メインにオーディオを自作しています(^^)
ところで当方現在エアバックがついておりません(買った時から・・) エアバックの火薬がついていないのですが、エアバックの警告等は 点いていません。 つまり、前オーナーが電球を抜いていると思われます。
そこでエアバックを新規で用意して復活させたいのですが、 警告等はおそらく点きっぱなしだと思います。
キャンセル方法をお教えください。ディラーでは断られました。 知っているところでは足元のダイアグのところの、TCとABを交互にTCから先に1秒位ずつABと切り替えてアースに落とすぐらいです。 合っているのでしょうか??
ルナストさんこんばんは。ブレーキの音の件ですが自分の147も同じ様な症状があり過去困った事がありました。自分は過去スタンドで働いていた経験があり大抵の事は自分でやっていましたのでなんとなく何がいけないか分かりました。大抵パッド交換の際シムとゆう鉄の平板を交換しないので平板は再利用されるのが多いです。ですがシムはパッド交換の際専用グリスでパッドに接着しキャリパーをネジ止めし終了です。
古いパッドからシムを外すのにグリスで接着されているので大抵マイナスドライバーなどでこじり外します。この時シムが微妙に反ったり変形したりするので車両に取り付け、ブレーキを使用した時にブレーキやローヤーの振動でシムがびびり音を出すとゆう事です。絶対シムが原因だとは言い切れませんが調べる価値はあるかと思います。シムは確か\2500ぐらいだと記憶しています。私はシム交換で音が直りました。
aki0147さんありがとうございます。シムの交換でブレーキ鳴きが止まる事があると は全く知りませんでした。また一つ勉強になりました。治る事を祈りな がら早速交換してみたいと思います。大変ありがとうございました。
◆530V@6724さま◆>フレックス装着です。私のお勧めとしてはテイン限定ということであればフレックスかCSがよろしいのではないかと思います。
回答ありがとうございます、コストパフォーマンス面からCSよりフレ ックスにしようかと考えております。メリット、デメリット等ありましたら参考にしたいので是非教えて下さい。よろしくお願いします。、
***和泉ナンバー@V−10th乗りS会員さん、アリスト大好きさんへ>クラウン用ミラーの土台部分の隙間は「厚さ」0.5ミリ位の透明の樹脂を黒に塗ったのをAピラー下部と土台の間に咬ませて装着しているだけですよ。 黒色に塗るだけでミラー本体の陰になるのでこの状態が一番ベストだと思いました。それと、もう純正ミラーには戻さないので加工在りでも装着する決心でした。
こん○○は、レスありがとうございました。アリスト大好きさん、和泉ナンバーさんが紹介してくれていますが要加工でクラウン用のドアミラーは装着可能ですよ。それでクラウンのドアミラーウィンカー流用はミラーの台座部分に隙間が空いてしまうとのことでしたがその隙間を埋めるのに使う樹脂は0.5ミリという薄いものに色を塗れば処理可能なんですね。パテ盛りか何かをして隙間を埋めるのかと思っていました。
ミラー台座部分の穴3個の新たな穴空けは元に戻すことは考えずに思い切って空けたのですね。最悪でもミラー部分ならすごく高価なパーツではなくて片側1万程度でしょうか?
それならある程度のそうした思い切りは必要なんでしょうね。
◆ラグジー NO=9329さん◆こん**は。マジェ君さんからのレスもありましたが前後のバンプでの動きが合わない感じのようで私も車高調のリバウンド・伸び側の減衰力を調整してみるといいように思います。縮んだバネが伸びようとして反発するスピードを調整することでリアが跳ねるとか伸び上がり方が早すぎるというのを改善して接地感と安定感のいい位置を見つけられればと思います。ただ伸び側が減衰力調整ができるものであるのかどうかは気になるところです。
★GTさん>ケーブルも汎用のようなものは正直プラシボ効果だけでなんとなくいいかな〜レベルしか期待できないですがネッツさんのクラブバージョンのような極太で接続点まで練られたものなら効果大です。アリストのエンジンルーム内の接続画像や接続点の選定についてはメンテコーナーにクラブバージョンの開発サイドストーリーというものが詳しくレポートされているので確認することができますよ。147用も用意されてありますし160、161と専用に設計されているのがいいですよね。
こんにちは。適切な回答ありがとうございました。自分なりにいろいろ調べてアーシングしてみようと思います。
ベル14さんへ まあちゃんさんへ>ヘッドライトレンズクリーニングについて
こんにちは。暑い日が続きますね。上記の件ですが、ショップに相談 したところ、プラスチック自体が黄ばんだものには効果無しということで、 実施しませんでした。表面が白っぽくなったものや細かい傷には効果があるよ うです。やはり問題解消には、ガラスレンズへの交換しかないようですね。 それでは、失礼しました。
8/14 レクサスまにあ さま当方は元ディーラーで現在自動車販売・修理をやっているものです。で中期のV300にのっています。 趣味でレクサスGS修理書を持っていますが、英語であまり解読できません・・・もしよければ、複写してお渡しできますがw
>キャンセル方法をお教えください。ディラーでは断られました。 知っているところでは足元のダイアグのところの、TCとABを交互にTCから先に1秒位ずつABと切り替えてアースに落とすぐらいです。 合っているのでしょうか??
英語もなんとか自分の知識と見比べると理解は出来ます。どうやら国内と同じっぽいです。もちろん国内車両しか当方は経験ありませんので。レクサスLSはたまに触りますが。DLC1というダイアグカプラが残念ながら足元でなくエンジンルーム左側のコンピューターボックスの後方にあるはずです。そこのTCとABを使います。差すところを間違えると故障になることもありますので慎重にやってください。あとけっこう難しいのでいつも自分たちでもなかなか1発ではなかなか出来ません。何度かやってください。
あとキーをACCの位置にして6秒以上置いてから短絡作業に入ってください。消えなくてもう一度はじめからやり直すときはキーを一度オフにしてまた待機してから始めてください。
ボデー短絡を交互に5回やったら消えます。(5回目で消えるということです。)
難易度が高いので何回かやってみてください(数打ちゃ当たるみたいなところがあります・・・)。分らなければまた相談には乗りますよ。ただしトラブル・故障がまだ残っていれば何度やっても消えませんからご注意を。
いつも楽しく拝見させて頂いています。GSの話題も活発になり私も購入計画(できるかどうか?ですが)を建てたいと思たところ、ふと気がつきましたがGSにはプライバシーガラスの設定(オプション)はないみたいですね。ゼロクラ、セルシオはあるのに。
こんにちは。GSを買おうと思うのですFRとAWDのどちらがいいですかね?当方新潟県に住んでおります。
こんばんわ いつも楽しく拝見させていただいています。私の家のすぐ近くにもレクサスディーラができていますねぇ。ところで、お盆真っ只中でディラーもあいていないこの時期に、なんと私のS300ちゃんがVSCの警告等が点いたままになり、挙句にアクセル踏んでも回転数が上がらず、床まで踏んで何とか進むぐらいになりました。こんなことになった人もしいましたらアドバイスくださいませ。本気で困っています。なんとか実家から自宅に戻りたいので・・。
ワタルさん、皆さん、こんにちは!日本レクサスデビューがいよいよですが、既に商談を済ませた方もおられるようで、今後の車両インプレや特にサービス(メンテナンス)が非常に気になるところです。購入された皆様、おめでとうございます。今後のレポートを期待しています。私は北米で試乗していますので、ワタルさん同様に450hが登場するまでしばらく待つ事にします。●新旧GS試乗記?へレス頂いた皆様
沢山のレスありがとうございます。仕事の関係上、レス遅れた事お詫び致します。
●ARI吉No798さん●S吉さん
>買わなかった3t用でも同様だと思われますがかなり前後長があるものでないとエンジン下のジャッキをかける位置まではとどきませんがどうされていますか?
>ARI吉さんと同じく2tジャッキとウマを買ったんですが同じようにフロントから差し込んでもジャッキを当てていいであろう位置まで届きません・・・というか届いてもバーが車体下に干渉して上下させることができません。そのまま上がっても危険ですよね。
レス遅れて申し訳ありません。恐らくご両人共に、箱に入ったガレージジャッキを購入されていませんか?自分も経験あるのですが、低床用を購入してもアリストクラスの車両ですとジャッキアップポイントがかなり奥にあり、ジャッキが入ったとしても手元ハンドルがバンパーぎりぎりに位置になって、更に上下出来ない状態に陥ってはいませんか?今度は、上昇したとしてもウマが入る位置まで上がらない、そんな状態だと思います。このような状態でかすかな上下運動をして車両をジャッキアップした覚えがありますが、はっきり言って危険です。最近はいろいろな工具専門店から低価格で良いジャッキが販売されていますから、皿が大きくて低床でジャッキ全長が短くても、ハンドルの長いタイプで3t用を準備する事をお勧めします。ウマは、最近ラチェットタイプと上部にラバーが付いて車両のジャッキアップポイントを痛めない物があるみたいですので、そちらがお勧めです。
ちなみに私はやってはいけない事をして、大怪我を負うところで済みましたが後輩は指を複雑骨折しました。DIY作業は、くれぐれも平坦な場所で安全を確保し、余裕のあるジャッキやウマを準備して楽しんで下さい。
7103 字光式希望番号 様ご回答ありがとうございます。ぜひコピーのほうよろしくお願いしま す。どうやって連絡先のメールアドレスを交換したらいいのでしょうか?
【ヘッドライトレンズの黄ばみについて】147のレンズはご存知のとおり樹脂レンズで、材質の特性上紫外線などで黄ばみます。が、ヘッドライトのバルブも影響しています。ノーマルバルブでも黄ばみます。ハロゲンバルブにすると黄ばみの進行は早いです。一番良いのはキセノンですが、樹脂レンズである以上黄ばむと思います。黄ばみはレンズの表面に出来ますが、裏側も黄ばみます。表側の黄ばみを取り除くには削り取れば取れますが、裏側は分解しないと削れません(・・・よね?)
ここからは自分が実際に行った作業です。自分の147は表側だけ削りました。裏側を行わなかった理由は、無傷で分解する自信が無い。組み上げたときの水気の進入を嫌ったためです。そして何で削ったかと言うと、『ピカール』です。ホームセンターに行けば¥300前後で売られています。正直期待するほどクリアにはなりませんでしたが、明らかに前より黄ばみはなくなりました。それと黄ばみの進行を抑える(遅らせる)方法として、カーワックスをレンズ表面に塗ります。結構抵抗がありましたが自分は塗っています。実際、黄ばみの進行は遅くなったように思えましたし、ワックスを塗った事での悪影響も感じられません。
是非、試してみてはどうでしょうか?
◆ルナスト NO=9988さん、aki0147さん>ブレーキ鳴きは両前、左後から鳴るのですが常に鳴るのではなく、鳴らない時もあります。
はじめまして。白アルアリ@S会員です。ルナストさんのレスを見て私もパッドの裏のシムかなと思いました。パッドを社外に変えているそうなのでシムを入れ忘れたのかなと。それでaki0147さんからのレスを拝見してシムを剥がしたりした場合には薄い板なので曲がってそれがかえってビビッて泣きの原因になることもあるとはいい勉強になりました。
シムは入れるとダイレクト感が損なわれるという話もありますが私にはまず感じられないレベルですし、キャリパーによってはシムの厚さ分が無いと走行中にパッドがキャリパー内で暴れてカチャカチャと言ってうるさいこともありますよね。パッドとシムの間のグリースも微妙な振動というかビビリ防止にはかなり効くと思いますよ。アリストのパッドのシムって接着はされていなかったような気もしますが平らな反りの無いシムでグリースもはみ出ない程度にはしっかりと塗るのが大事ですね。同じキャリパー+同じパッドの組み合わせでも泣きがでることもあるにはあるのが不思議ですが・・・シムは量販店ではさみで切るタイプもあるのでそういう選択肢もありそうですね。対処されたら結果をレス聞かせて下さいね。
★復活しました!★CAの皆様、こん○○は。Ns.Tsukasaです。久し振りの投稿です。突然、訳の分からないタイトルですいません。私事なんですが、先日自分の不注意によりアリストを大破させてしまいました。側面大破で足回りも逝ってしまい、修理は可能である状態ではありましたが、修理しても障害は残りそうでしたのでアリストから下りるつもりでした。修理後、売却を考え次の候補も探していたのですが、復活したアリストに乗っているうちに、やはりアリストを手放すのをやめ乗り続けようと思いました。今は多少の障害はありますが、やはり魅力的な車だなって思っています。かなりの期間悩み、CAからも離れてしまっていましたが今はアリストライフ続けていこうと考えています。やっぱり、アリストはいい車ですね!次もアリストを買ってしまうかもしれません!私事ではありますが、投稿させていただきました。すいません。
GSの話も盛り上がっていますね〜。私の地域にもレクサス店が出来ています。一度は入ってみたいなって思いますが、なかなか1人では行きにくいですね。新しいGSを早く見てみたいです。誰か一緒に行きませんかぁ?(笑)
☆シュニット様☆
お久しぶりです。お元気ですか?少しCAから離れていたため、ご連絡取れませんでしたがお変わりありませんか?前述のような状況でしたが、この度復活しました!もし見かける事がありましたら気軽に声を掛けて下さい。今後ともよろしくお願い致します。
長々すいません。今日はこの辺で失礼致します。 暑い日が続いています。皆様もお体を壊さず良きアリストライフを お過ごしください!それでは〜!
こんにちは。当方14年式のアリストなのですが、ヘッドライト のロー側にPIAAの純正交換用の6600Kに換えているので すが、最初の点灯時に左側だけ点灯しません。 入り切りするとちゃんと点きます。また、場合によっては、初め のON時には両方つくのですが、気付いたら左側が消えているの です。どなたか考えられる原因をご存知の方がいらっしゃいましたらお 教えいただけないでしょうか?
●●●やまげん NO=7743様へこん**は。6万8千キロから4年で11万キロですか。ペース的には過剰でも無い一番調子がいいくらいかもしれないですね。ABS装着を思い立ったのはノーマル車で買われてから手を入れ尽くして残るはABSという感じだったんですか。メンテが必要なところでもきちんとお金を掛けて交換してきたそうでさぞ147アリストも喜んでいいコンディションなんだろうと思います。あとエアバッグの後付けも検討されたそうで、確かに欲しい装備ですよね。
>車高調(ポテンザNPG、後にビルシュタイン)・18インチホイール・LOWビーム&フォグのHID化・後期型フォグランプ・後期型コンソールボックス・前後エンブレム&リアガーニッシュのレクサス化・後期型リアバンパー・後期型グリルです。その他ドアのデッドニング加工・HDDナビ・MOMOハンドル(ウッド&革コンビ)・リアガラスフィルムアンテナ・ETC車載器・メーター照明LED化等です。
本当に幅広く足周り、エクステリア、インテリアと手を入れていますね。前期を後期仕様にしたのでしょうか? リアバンパーとかガーニッシュはセットじゃないと付かないのか微妙に形が違っていたかもしれませんね。MOMOハンドルのウッド&革コンビのものは自分も一時欲しくてよく見に行ったものです。あのデザインはベストですよね。ほかにもいくつか目に止まったのがありますが教えて下さい。
車高調はポテンザNPGが最初でその後ビルシュタインに変えているそうですが硬いとか柔らかいとかオーバーホール時期が来たから交換したのでしょうか? メーター照明LED化はバックライトのLED化をされたのかなと思いますが何個くらいLEDを使ったのですか?
>それだけこの車に愛着があるということです。私のようなくだらない質問に対して親切にレスしてくださいまして本当にありがとうございました。これからもお互いに素晴らしいアリストライフを送って参りましょう。
いえいえ、お互い様ですから、私もこのクラブアリストでいろいろと教えていただいていますのでわかることはお答えして気持ちよくアリストライフを送っていきたいですよね。それだけ愛情を掛けられてアリストも幸せだと思います。
レクサスに乗りたいと思っています。私は北海道に住んでいるのですが、後輪駆動か4WDかで迷っております。値段が40万円も高いので,悩みどころなのですが冬の事故も怖いし安全のために4WDなのかな?って思うのですが,父親がトヨタの高級車は後輪駆動が常識みたいな事をいっておりまして、迷っております。よいアドバイスがあればと思い投稿してみました。よろしくお願いします。
★☆★わかる方いましたら教えてください・・・★☆☆自分のアリ前期はマルチ付きなんですが、そのマルチを外して、マルチなしのエアコンスイッチ(MULTI DISPLAY)を付けて社外のインダッシュ(オーディオやナビ)&2DINなどは付けられるのでしょうか?前に投稿で載っていたような気がしたのですがバックナンバーがあまりの数で見つける事が困難なので宜しくお願いします・・・
クラブアリストのみなさん、初めて書き込みさせて頂きます。社外のHDDナビを付けようと考えていまして、自分の車がH11年のV300です。今純正のマルチのナビが付いています。カナック企画というメーカーのオーディオ取り付けキットを持っていて、オーディオ周りのパネルはSベルのCD/カセットデッキと同じ大きさのパネルになっています。エアコンの操作パネルも取れてしまうので、エアコンパネルもSベルを流用する形になるんですが、パネルがしっかり付くのかと、エアコンパネルのカプラーは同じなのかが気になります。どなたか同じような方はいらっしゃいませんか?
←BACK | GO TOP | NEXT→ | クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |