クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |
Voice.799
2005/8/5 かきぴ〜 No.9007
8/2 I.M さまトヨタ会館とはトヨタ本社のちかくのとこですよね(^^;先週土曜日にいってまいりました(^^vいまだに扉すら開けてもらえず・・・せっかく見に行ったのにって思ってました。。。今回は内部見れましたか?見れましたら又行きたいと思いますので教えていただきたいと思います(^^;
●レクサスGSの納期について●CAのみなさんこんにちは、いよいよ新型GSが発売になりましたね歴代のアリストVを乗り継いだ私にとっては、161も7年目に入りさすがに買い替え時期だと思っておりました。やはり次の車はGSしかないかと・・・(予想より安くてホッとしています)ターボが無くなって、残念には思いますが、国産で他の車種を見渡しても、アリストからの乗り換えにはレクサスGS350あたりになってしまいます。みなさんもこのような考えの方が多いのではないでしょうか?私はGS350を購入で考えています、金額的はかなり厳しいのですがなんとかギリギリでと・・・そこで納期または発注についてどなたか、情報をご存知の方が見えましたらお聞かせください
私は先週、レクサスのセールスコンサルタントの方に家にカタログを持ってきてもらってた時にお話をしましたが、私の所のレクサス店は20日から内覧会らしく、その時なら実車の見て試乗してもらって決めてもらえば結構ですとのことでした。なんなら予約で簡単な仮契約もできるとも、言っていました。いずれにしろオーダーは19日かららしく、実車を見ないで仕様を決めるのもなかなか難しく・・・しかし内覧会が始まってからオーダーになれば、もう今年の納車は無理とかのオチがないかと心配していますそのあたりの所をご存知の方みえないでしょうか?
それと、購入予定のみなさんはボディーカラーや内装色は何にされるのでしょう?私は一応ボディーカラーは黒で、内装色はアイボリーか黒皮かと・・・でも欧州車もしくは国産でボディーカラーが黒の場合は内装も黒が通常ですよね!現行のVEもすべて内装は黒ですが、アイボリーも明るくていいかなーと思っております、みなさんはどうお考えでしょう?では宜しくおねがいします。
ゆうさんへありがとうございました!解決しました! GS300を購入を考えていたんで。
★赤アリスト乗りAKさん、こいさん>TRDデフですが自分で交換したので費用はタダですが、丸1日かかりました。
こん**は。パトリオットット@V乗りS会員です。147アリストのトルセンLSDが取り寄せ不可だったというのは残念ですがTRDの2ウェイを装着完了したようでおめでとうございます。しかしDIYでデフ交換されるとは・・・そうした仕事ができる人を3人集まってしまうのも凄いですが驚きです。しかし一日作業になってしまうというのも納得です。取り外しが必要な周辺の大物パーツっていうのはどんなものがリストアップされるものなのでしょうか?
>トラクションのは純正とはまったく違います。「ダダダダッ」って感じで凄く効きます。バキバキ異音も無いので本当にオススメです。
機械式ですので走りにはベストチョイスでしょうがバキバキ音がまったく出なくて超オススメですが!音が出ないとは意外感がありますがトラクションの掛かり方がノーマルとは別物だそうでなんとなく片輪にパワーがかかっているようなフィーリングが感じないでもないですがそれがしっかりと両輪に力が伝わって加速していくようなそんなフィーリングなんでしょうね。機械式はトルセン式とは違ってオーバーホールが必要ということでしたがだいたいどのくらいの頻度がOHの目安になるのでしょうか? 特別激しい走りとか距離が極端でなければそれほど気にならないサイクルでいいのならいいですよね。
おひさしぶりに投稿しま〜す。でもこのクラブアリストには毎日来ていますよ〜♪S乗りS会員のすーちゃんです。この間レポートされていたレクサス高輪の側を通ったので見てきましたけれども綺麗なお店ですね〜♪なんか銀座とかにあるブティックを巨大にしたようなお店かなって思いました。でも売っているのは車なんですね〜。新しいスタイル、結構見慣れてきちゃったみたいで意外と好きかも〜です♪でも今のアリストってどこから見ても素敵だったけれどもレクサスGSは見る角度によってはすごくかっこ良くってまた別の角度ではイマイチかも〜って思っちゃいます。レクサスって綺麗な名前ですよね、私も今のアリストS300を最初はV300ベルテックス仕様にしていて途中からレクサス仕様にしています。今までは何に車乗っているのかって話す時にC200の時はベンツって言ってましたけれども今はアリストって名前で答えてまたレクサスGSになるとレクサスって答えるんでしょうね。アリストみたいに車そのものの名前じゃ無いしジーエスって言ってもなんか愛着が無くなってしまいますね。もともと海外ではレクサスGSだったんですもんね。今度はARISTOエンブレムつけるのがはやったりして!?
♪♪♪ワタルさま
こんにちは〜♪レクサスレポート読ませていただきました〜。写真が非公開にしなきゃならないのは残念なんですけれどもレクサスはいろいろとたいへんなんですね〜。でもインテリアの雰囲気とかアリスト、海外のレクサスGSの延長線みたいですね。ウェブを見ると今度はインテリアも注文にオーダーでカラーが自由に選べるのかなって思うのでアリストの時の私みたいにインテリアカラーが自分好みじゃなくって仕様を選べなかったってこともなさそうですね。
それからもしかしてこのあいだの日曜日に丸の内を夕方通りませんでしたか? サイドのラインの入った銀色のアリストをお見かけしたものですから・・・ワタルさまかなって思っちゃいました。あとレクサスレポートの中でフェラーリのモデナ?のハンドル裏のペダルよりもって比較があったからもしかして乗っていたりするんですから〜? 差し支えなければお聞かせ下さい♪ これからも変わらずよろしくお願いします! 私もまだアリストを楽しみたいなって思っています。
■ネッツ店信者さんへ>以前アリストに乗っていて今は別車種に浮気中ですが、レクサスGSにはすごく興味があります。でもやたらにプレミアムを強調する宣伝が嫌味で、ちょっと引いてしまいます。ネッツ店ではアリストクラスの後継車種は新しく販売されないのでしょうか?
こん○○は!白アルアリ@S会員です。プレミアムってユーザーが自然に感じて作られていくイメージですよね。日本人にはプレミアムって念仏のようにいい続けた方が早く効果的に売れるっていう分析なのかもしれないですよね。いまは何に乗っているんですか〜?
どうやらアルテッツァにはレクサスISではなくてネッツ店向け車種があるようですよね。アルテッツァって名前になるのかどうかはわかりませんがネッツ店もアリストもアルテッツァも持って行かれたら店の存続に関わるでしょうしね…いくらヴィッツを売っても儲からないでしょうから。アルテッツァと同じようにアリスト的なクルマっていうのはプロジェクトがないものなんでしょうかね???
★かきぴ〜 No.9007様、C.Aの皆さんへ>トヨタ会館とはトヨタ本社のちかくのとこですよね(^^;先週土曜日にいってまいりました(^^vいまだに扉すら開けてもらえず・・・せっかく見に行ったのにって思ってました。。。今回は内部見れましたか?見れましたら又行きたいと思いますので教えていただきたいと思います(^^;
行ってまいりました。愛環の三河豊田駅から徒歩で15分くらいのところにトヨタ会館があります。トヨタ本社の隣です。入館料は無料で、アリスト161の幽霊のような所が外人に賑わってました(@~~@)ボディが目の前から消えてエンジンやドライブトレインのみ見れます。説明しても理解しがたいと思いますので、行って実際に見ると良いかも・・
展示場をグルッと回って最後にショールームに新型レクサスGSが展示されていました。自分にとっては、すごく不思議な空間でした。3次元的に実車を見るのは初めてなので感動しました。シルバーの左ハンドルのGS430とブラックの右ハンドルのGS350の2台でしたが、明るいところではブラックのほうが良い気がしました。ボンネットをアイロンがけしたような感じで宝石というか芸術品のように見えました。シルバーも薄暗いところで見たらよく見えるのかも・・
細部で不満な点は、フロントバンパーの真ん中のメッシュのグリルがプラスチックで出来ている。フロントタイヤの前側のマッドガードのような4cmくらいの壁がシルバーだと目立つ。ブレーキキャリパーのフロントとリアの方式が違う(フロント・・モノブロック対抗、リア・・片持ち)。キャリパーのデザインと色が悪い。ローターが大きくて目立つのだからキャリパーもつや消しシルバー塗装で目立たせても良かったのでは・・。もう一つはフロントグリルのレクサスマークがでかすぎる。(人によって評価の分かれるところ・・)どうもプリクラセンサーを隠すために不自然な大きさになったのかなと思いました。
全体的にはアリスト三代目として認知してもらえるデザインでした。残念なことにスマートキー貸してもらえませんでしたので車内に入ることは無理でした。もうGSカタログを持たれてる方もおられると思いますが、カタログにはプレミアムツーリングサルーンと書いてあり、スポーツとは書いて無かったです。C.Aメンバー団体で行けばドア開放してもらえるかも・・生産ラインも見てみたかった(@~~@)モータープールも発見できず・・
NO.653 シルバニアサンへこん○○は・レクサスGS300に乗るkenです。メンテコーナーを見 ました。DEX−P1を純正アンプを利用して音を出しているのを見ま した。デッキのほうはRCAのコードで出力が出ていると思います。ど のようにしてJBLのアンプに入力させているのでしょうか??詳しい 繊細を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
和泉ナンバーサンへ
メンテコーナーを見て先日書き込みましたがシルバニアサンのページと 見間違ってしまいました。自分の書き込みミスがありました。申し訳あ りませんでした。
●yo-heyさんこんにちは。ブレーキブースターの故障でしたか。詳細はコンピューターが壊れているということですがこれはブースタ部分にもコンピューターがあるということでしたか? S2000で診断もしたそうなのでどこかのコンピューターなのでしょうが・・・ちょっとそこは知りませんでした。ブレーキブースターの故障はこのクラブアリスト上でもかなり報告を見ましたが部品代は確かに高くて17諭吉くらいはいっているようです。そうした「ブレーキシステム 異常、VSC異常」といった異常表示は大抵はエンジンを一度ストップして再スタートすると消えてしまうことが多いのですが残念ですね。その状態で実際のところABSは作動しない状態になっているのでしょうか? ここは警告音がなるかどうか以上にポイントですよね。
それからyo-heyさんのアリストはMC前モデルでしょうか? ブレーキブースターは後期とかトムスVA300用で違うというのを何度か紹介されているのを見たことがあります。絶対制動力はかわらないように思いますがペダルのタッチの改善はあるようです。価格とか詳しい方のレスがあるといいのですがどうせ交換するならこれらにされるといいのではないかと思いますよ。またその後について知らせて下さい。
●レクサスのカスタマイズ
昨夜のWBSでオートギャラリーの模様をやっていましたが見た方も居るんではないでしょうか。アフターマーケット市場に自動車メーカーが本腰を入れてきたというもので効率化とは逆行する面もあるが市場規模が2兆円とのことで利益を上げていこうとの内容でした。そこで逆輸入したレクサスGSも早速展示されていたようですね。アフターでのカスタマイズがもっと盛んになってオーナーの個性が出せるようになるといいですね。私もアリスト盗難で大変な苦しい時期を過ごしましたがそうした個性を演出することも防犯になるのではないかと真剣に思っています。
アリスト盗難、経験者は語るではないですが明日は我が身で気をつけて対策されてアリストを楽しみましょう。
★★★1109/ラリーバードさん>FLEXダンパーとアドボックスこん**は。現在を履いているV乗りS会員の530V@テインFLEXです。テインのFLEXダンパーとアドボックスの比較インプレは本当に今後のサス選びの参考になりました。ありがとうございました。アリストFMCしたレクサスGSがデビューなりますが感想はどうですか? 私は真正面はいま一歩ですが斜め前から見たライト周りは結構好きになってきました。あとはポテンシャルですね。潜在パワーではターボのようには期待できないのは残念ですが。
ラリーバードさんの黒アリも車検2回目・8万キロですか、いいペースですね。 レカロSR−Vトップガンは限定のレザー張りではなかったでしょうか? しっかりとホールドしてくれるシートは路面とタイヤの感触とかを純正シートなら吸収しちゃうところまでかなり正確にインフォメーションしてくれるでしょうからシート変更をした時にはかなり驚いたというか大きな違いを感じたんではないでしょうか?
シートの違いもインプレの正確度をさらに高めていそうかなと思いました。 TTEリップ、アルテッツァ用整流板、OZべラ19インチとスープラ用のキャリパーと押さえるところはしっかりと押さえたカスタマイズをしていますね。
>FLEX・Advoxともに特には気になりませんよ。純正の本皮シート(盗難に遭う前のMC前黒アリで装着)の時は乗り降りの時や姿勢を変えるときに若干気になりましたが、走行中は気にしたことはありませんでした。
マンホールなどの段差越え時に衣服がこすれるようなゆさゆさ感が特に気になりませんか。レカロのホールドの良さで体とシートのズレがほとんど無いんでしょうね。盗難に遭われてしまう前のMC前車アリストの時には純正シートだったそうでちょっと気になることもあったんですね。今はそれよりもサンルーフの近辺からの音の方が気になっているんですか。サンルーフ付きだとよくそういう声がありますよね。対処方法はたしか動きを抵抗感を増して抑えるようなことだったように思います。
>4輪全体ですっ〜と曲がっている感じです。これは、サスそのものもありますが、タイヤやスポイラー・スパッツによる空気抵抗の変化によるところが大きいような気がします。でも、FLEXの時のほうが「踏ん張ってる!」って感じは強かったような気がします。
車高調にしてはロールを許容するタイプのアドボックスでも高速コーナーを抜ける時とかにイン側の浮き上がり感はないですか。片側のロールが激しいと外輪だけな感覚で不安感を覚えますがコーナーリング中でも4輪で踏ん張ってくれれば安定性、それに例えばもっとインに切っていくとかアウトに反対に振っていくような危険回避とかの時の運動性能が全然違って安全性も高そうですよね。それが無意識に安心感を感じるようなことに繋がっているかもしれないですよね。街乗りでもアドボックスのほうが乗り心地的にも良さそうですね。逆にフレックスよりもデメリット的なことって何かあるのでしょうか? デメリットは無いのがアドボックスなのかもしれませんがね。
>いずれにしても「アリ地獄」の言葉がありますが、アリストは手を加えると純正の頼りなさが消え、魅力ある車に変身しますよね。皆さんも盗難にはくれぐれもご注意され、素敵なアリストライフをお送り下さい!
盗難の恐怖はアリストを楽しむうえで一番の負の部分ですから盗難対策のセキュリティはしっかりとした上でカスタマイズを自分の不満点を解消する方向で楽しむと本当に楽しいのがアリストですよね。変化と期待値に対する満足度が大きいから楽しいしまさにアリ地獄となっていつの間にかはまっているというのがアリストなんでしょうね。これからもよろしくお願いします。
こんにちは。最近某カー用品店で、ヘッドライトレンズクリーニングというものを見かけました。表面のくすみや変色を除去する効果があるようですが、いかがなものでしょうか。ところで、14ライトの黄ばみというのは、表面だけのものなのか、プラスチック自体が黄ばんでいるのか。どうなんでしょう。
こんにちは。久しぶりの投稿です。ワタルさんのレクサス発表レポート、何度も読ませていただきました。いつもありがとうございます。乗り込んだ感じはまさにアリストだそうで違和感無く馴染めそうですね。あとは試乗して動力性能やハンドリング性能でもアリストに劣らないことを期待したいですよね。新型のレクサスGSはセルシオ後継のLSの廉価版だという見方もあるようですが私は車格は今までのアリストとセルシオの関係やベンツのSとE、BMWの7と5のように違いますがそれは車格であっって廉価版ではないように思います。レクサスがBMWの525とか520のようにGS430とかGS350のほかにGS250とかを出せばそれこそ廉価版だと思います。ただ試乗もしていない今まで聞いただけの内容ですとアリストのような強烈な個性は足りないように思ってしまいますからそう感じてしまうのも仕方がないように思います。実際に乗ると意外と優れた動力性能とハンドリングに驚かされるのかもしれませんし是非ともそうであって欲しいですよね。アリストのように圧倒的でないと意味がないかもしれませんがGS450hのハイブリッドがキラーグレードでBMW M5やAMG E55に勝りはしなくてもスタートダッシュでは負けないなんてこともあるかもしれないと期待したいものです。そんなスーパーセダンであり続けて欲しいですね。
V-MAXさんへご存知だと思いますが、本社への受注は19日からで、ディーラーの注文はもう始まっています。実は、私は愛車が盗難に遭ったためアリストに変わる愛車が早くほしくて26日に注文を入れてしまいました。正確な納期がわかるのは19日以降ですが、1次生産に入るので10月末までには納入できるといわれています。先日、セールスが来たので、順調に受注が入っているのか聞いたところ、ほとんどの方が実車を見てからだといっていました。内心、ちょっとがっかりしました。(1週間もたつのに、このディーラーでは私しか注文していない???)
19日からは展示車があり、試乗車が来るのはもっと後だそうです。
はじめて、投稿します。どなたか教えて頂きたいのですが、10年式V300VEなのですがステアリングを交換したいと思うのですが、後期型のステアリングは前期型に装着できるのでしょうか。エアバックのカバーの形状が違うと言うのは聞いたのですが、エアバック自体の流用可能なのかどうか。よろしくお願い致します。
皆様、質問さしていただきます。当方の16アリストS300なんですが、購入当初すぐに、足回り(車高調)を取り替えたのですが、フロントフェンダー(タイヤの位置)から約2センチぐらいリアフェンダーはタイヤがかぶるぐらいガッツリ落としているんですが、直進安定性はあるんですが、コーナーを曲がるとき(特にコーナーでバウンドを越えたとき速度がのっているとき)にリアがかなり不安定になります。一様はショップにてトーインはあわしてもらったのですが、得に変わりません。このような経験をお持ちの方はどうか対策方を教えてもらえますか?車高調はフルタップ式でサスは遊んでませんし、底つきもしていません。お願いいたします。
久し振りに投稿します。4月に転勤で桑名に戻ってきました。数年前と比べて最近は桑名でもアリストをよく見かけるようになりうれしく思います。ベル上にクラブステッカーを貼った山口ナンバーの黒アリを見かけたら声を掛けて下さい。
アリストをこよなく愛するみなさん、こんにちは! いよいよ時期はせまってきましたね。賛否両論、当然ですよね・・・これだけこの車に対する愛情を注いできたのですから。かくいう私も未だ結論を出せずにいます。
・・・上り坂をキックダウンせずにモリモリ上がっていく大トルク。
・・・怪しげな現行ソアラに後ろから「求愛?」されても、軽くお断り (距離を置くことが)できたこと。
・・・いざとなればターボをきかせず高燃費で走行できることなど、現 時点で何の不満もありません。もしかしたらGSがデビューすることで 単に私だけが浮気心を浮かばせているだけかもしれません。さて、このまま430で納得するか、450hを待つか、はたまた次世 代460を待つべきか大いに悩むところです。
先日、妻の「C」の車検のためシュテ○ンに同伴しました。ついつい営 業マンのお勧めで新E350に試乗したのですがなかなか新鮮でした。 もちろんパワーでは比べる対象にありませんが・・・。 「クルマ」とは単にパワーだけでなく感性に訴える「何か」が大切なん でしょうね。そう考えると430が「パワーが無い!」と言う前に試乗 しなければならないと最近気づいたんです。
・・・本日夕方、レクサスより内覧会の案内がきました。実車をみてど う感じるか、「自分」が楽しみです。
ちなみに今週明けになりますが、みなさんに改めてお聞きしてみたいこ とがあります。このクルマについての「開発」がテーマです。 ご意見よろしくお願いしますね!
マーサ様貴重な情報ありがとうございます。そうですか、やはりメーカーへの受注は19日からなのですね!マーサ様はもう注文なれたのですね、ちなみにボディーカラー・内装色・OPなどはどのように、されたのでしょうか?よろしければまた教えてください。
私がカタログをもらったレクサス店は、19・20日は業者相手の内覧会で一般内覧会は21日からだそうです、私は仕事上22日にしか行けなくその日の契約では第一次生産にははいらないかと思います現在契約されてて、納車が10月中ということですと22日受注では納車が12月ぐらいになってしまうかもしれませんね・・・(なるべくなら現車みたいです・・・)でもやはり新しい車なので、だいたいの方が現車見てからのようですね!
貴重な情報ありがとう御座いました、大変参考になりました。
こんにちは。H11年の161ノーマルに乗ってます、この度TEINの車高調を履かせたいと考えているのですが、TEINのHPを見たところ対応するものが数種類あるのでよく分かりません過去のインプレを見たところFELXかCSかHA、NAとさまざまでした。私は、ほとんど市街地を走っているのですがロール量が大きいので少し不満です、車高調装着によりロール量を少なくしたいのですがゴツゴツとなるのはいやです、ノーマルの乗り心地の延長を目指したいと考えてます。私の理想に近いのはTEINのFELXかCSかHA、NA?教えて下さい。
こんばんはV-MAX様
注文したのは、GS350 ブルーイッシュパールCS です。GS430は、金銭的に対象外でした。カタログだけのときは、前のアリストは紺だったので黒かダークパープルを考えていました。白とシルバーは家族から反対されていました。店に行って色見本を見せてもらうと、今まで腐ったように見えていたブルーイッシュパールCSが、実にキラキラと輝いてみえて家内も納得して決めました。
メーカーオプションは、ムーンルーフ、革シート(エボニー)
ディーラーオプションで、エアロパーツセットをつけました。ボディコート \105,000 ホイールコート \21,000 はやめました。
レクサス保険は、2割程度高くなるといっていましたが、詳細は不明です。レクサスカードも詳細は不明ですが、会費\20,000 車の支払いに\1,000,000まで使えるといわれましたが、検討しますといってお茶を濁しました。
ちょっと意外だったのは、諸経費の前払いは納得できますが、納車前に全額支払ってほしいといわれたことです。アリストの時は納車後に支払ったような気がしたけど、皆さんどうなんでしょう?まぁ、レクサスと私とどっちが信用あるかといったら、もちろん・・・です。GS購入対象者の年収に達していないのがばれたのかな?
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは!いつもアクセスありがとうございます。 早くもレクサスの注文書にハンコを押された方も既にいらっしゃるようで、レクサス、いよいよですね。先日、レクサスの発表会について私なりに感じたことをご報告させて頂きましたがレクサスの前途には非常に楽しみなものを感じました。日本でのレクサスのスタートを飾るにはちょっと控え目なデザインではありますがそれがレクサスのL-finessなのかもしれないですね。しかし私もまだまだアリストを楽しみますよ!来年のハイブリッドを見てからGS350にするか決めたいなと思っています。しかし昨日8/6のハブポートのカスタマイズ月間でお会いした皆さんもレクサスGSへの関心は高くレクサスの話題が多かったですね。しかし一方でアリストの魅力を改めて感じる、そんな話題が多かったように思います。★E&Cさん、Terryさん、RINさん、あんどゅ〜さん、ネギ山さん、アリグレさんほかメンバーの皆さん
こんにちは!昨日のハブポートのカスタマイズ月間でお会いした皆さん、暑い中お疲れ様でした。しかしハブポートさんはピットまでエアコンが効いていて助かりましたね。アリスト談義、レクサス談義でそれぞれに楽しまれたのではないでしょうか。私もレボウィンさんの施工デモンストレーションを拝見したく伺いましたが皆さん関心が高かったですね。あのスラッジの真っ黒さはさすがにお目に掛かったことが無いほどの色で驚きました。
E&Cさん、RINさん、お久し振りでした。愛車の調子の方はその後いかがだったでしょうか? レボウィン施工にかなり関心を持たれたご様子でしたね。次の機会にはE&Cさん号、RINさん号、拝見させて下さいね。
Terryさん、オートギャラリーからのハシゴをされたようでお疲れだったのではないでしょうか。オートギャラリーでのレクサスGSの資料を拝見させて頂きましてありがとうございました。
あんどゅ〜さん、ゆっくりとお話ができず、そしてあんどゅ〜さん号を拝見させていただくのを忘れてしまいました。また是非次の機会には拝見させて下さいね。
ネギ山さん、赤いカルースのエアロのネギ山さん号をやっと拝見することができました。アリストが出て即買われたとのことでしたが綺麗に維持されていて驚きました。まだエステルRを入れ替えられて一ヶ月700キロとのことですがレボウィンのオイル系+燃料系のフル施工、さらにエステルRですからどんな効果があったのか楽しみです。また時折元気な走りをされるそうでステアマチックの使い過ぎだったのでしょうか、ちょっと気になりますね。私も常にステアマチックです。
アリグレさん(コグレさん改め)、レボウィンのオイル系施工、アライメント調整と半日以上もハブポートさんにいらっしゃったのではないでしょうか。ご自身でサスの脱着までされてしまうそうでそのパワーに驚きました。レボウィン、さらにエステルRですからどんな効果があったのか楽しみです。
★すーちゃんさん、皆さん
>今度はインテリアも注文にオーダーでカラーが自由に選べるのかなって思うのでアリストの時の私みたいにインテリアカラーが自分好みじゃなくって仕様を選べなかったってこともなさそうですね。
こんにちは!レクサスレポートお読み頂きありがとうございました。すーちゃんさんにも以前メンテレポートでインテリアに拘られたご様子お伺い致しましたがカタログを見る限りどうやらインテリアはボディカラーによらずにメーカーオプションで選べるように思われます。
ボディカラーは・・・
ホワイトパールクリスタルシャイン(062)
ブルーイッシュパールクリスタルシャイン(074)
ダークグレーマイカ(1E0)
プレミアムシルバー(1F2)
ブラック(202)
レッドマイカクリスタルシャイン(3R1)
プレミアムベージュ(4S7)
オリーブマイカメタリック(6T7)
ダークブルーマイカ(8P8)
ダークパープルマイカメタリック(9AB)という10色に対して、インテリアカラー、シートマテリアル/カラー、ウッドパネルの組み合わせは標準が
ブラック、ファブリック/ブラック、ウォールナット(レディッシュブラウン)
メーカーオプションは3種類で
ブラック&グレー、本革/グレー、バーズアイメイプル(ブラック) オーキッドブラウン&アイボリー、本革/アイボリー、バーズアイメイプル(ミディアムブラウン) ブラック、本革/エボニー、ウォールナット(レディッシュブラウン)
という組み合わせで、レザーの色で選ぶか、ウッドパネルの色で選ぶかかなり迷ってしまいそうです。
>もしかしてこのあいだの日曜日に丸の内を夕方通りませんでしたか? サイドのラインの入った銀色のアリストをお見かけしたものですから・・・ワタルさまかなって思っちゃいました。あとレクサスレポートの中でフェラーリのモデナ?のハンドル裏のペダルよりもって比較があったからもしかして乗っていたりするんですから〜? 差し支えなければお聞かせ下さい♪
見られてしまいましたかっ。と申しますかワタル号アリストはハブポートさんのカスタマイズ月間でカルースさんのエアロ装着車として展示中ですので他のメンバーさんだったのではないでしょうか。フェラーリ360モデナのハンドル裏のパドルシフトですがもちろん、展示されているモデナでちょっと遊ばせてもらったことがあるだけでして・・・しかしレクサスISのパドルシフトはフェラーリ360モデナよりも少し重めの感触でしたがカッチリ感ではモデナのように思いました。
それでは皆さん今後ともクラブアリストで良きアリスト/レクサスGSライフを!
こんにちは。先日 アリストをもらい早速燃費アップを目指してアーシングをしようと試みましたが、エンジンルーム内の各部品・装置の配置がよくわからなく(例えばオルタネーターがどことかエアークリーナーがここみたいな)、困っております。どなたか、アリストのエンジンルーム内の装置の詳細を画像か写真で簡単に解説しているページなどがありましたら教えてください。
こんにちは。簡単な質問ですみませんがわからないので教えて下さい。後期型V-VEの純正メー ターは前期型のVやS問わず流用できるんでしょうか?
★★★kazyuki 9752さん、皆さん>タービン交換しましたよ!アリスト購入後 1年半にて ようやく本来の加速を体感することができました! 20万で直して正解でしたよ!
こんにちは!シルビアリスト@S会員です。ツインターボのパワーを遂に味わうことができたみたいでおめでとうございます! いままでがブーストが逃げちゃうNA状態だったでしょうから まさにボルトオンターボ装着のような衝撃のパワーじゃありませんか?
>それとシーケンシャルツインターボの機能は面白いですね! 0.6から0.8までの0.2上がる瞬間に、一瞬 段突きがあると言うか加速してる途中に、また グーーーンと伸びるような加速と言うか・・・たまらなく最高です。
80スープラの方がシーケンシャルツインターボの吹け上がり方がもっとマイルドだったようですか! ブーストが掛かった時のドッカン具合には鳴れましたか? ブースト計でアクセル全開でプライマリータービンで最大ブーストが0.6まで掛かっていましたか。絶好調じゃないですか! シーケンシャルツインになってからが最大ブースト0.8なら280ps越えているかも?ですね。
そういえば驚かす訳ではないんですがオイル管理が悪い前オーナーさんだったようですがタービンも要交換となっていてオイルに混じってエンジン内を金属粉が一緒に循環してピストンとかシリンダーとかカムとかの摩耗をさせてしまっているようなことはディーラーでは言われませんでしたか? やっぱりオイル管理は大事ですよね〜エンジンの血液って言われるくらいですからね。今度のオーナーさんはいいオーナーさんで喜んでいると思いますが最長でも半年、仮に距離は走らなくても酸化したり走行でガソリンに希釈されて油膜が保てないのでマメなオイル管理をしてあげて下さいね。ではでは!
★黒ありさん>タービン交換
>タービンが逝ってしまったようです。純正タービン交換した場合、工賃込み20万円くらいと思ってよろしいでしょうか。また、社外タービンをまだ扱っているショップをご存じでしたらおしえていただけませんでしょうか。
こんにちは!シルビアリスト@S会員です。タービンブローしてしまったのでしょうか。白煙吹いていますか? それともキーンとかカシャカシャと異音がしているのでしょうか?
kazyuki 9752さんがちょうどタービン2つの純正交換をされたのでそのレスを見つけることができると思いますが中古品のタービンを利用されて20万程度だったようです。シーケンシャルなのでタービン一個ではその後の故障に対しての保証が出せないためツインでの交換が必要なようですよ。 S会員の 社外タービンについてはノウハウがあるアリスト経験豊富なショップに任せることがすごく大事だと思いますが関東であればアリストプロのレボルフェSAさんがフレンドショップでもありますしアリスト入庫もあふれる程のようですよ。社外のビッグタービンでシングル化するのもいいですしツインターボのまま大パワーを引き出すのもいいですね。あと純正タービンのままでベストバランスを追求したものも前にメンテコーナーにレポートされていて個人的には感銘を受けましたよ! とにかくいい具合にターボパワーを再び楽しめるようになるといいですね! また方向性とか教えて下さい!
暑い日が続きますね。 さて、DVDチェンジャーとシャキットを付けてDVDビデオを見られるよう にしているのですが子供が後ろの席に乗ったときのEMVのモニターは、ど うも角度が悪くて見えないらしく、ぶーぶー文句言われ困っています。 後ろに、7インチくらいの液晶モニターを置こうかと思っているのです が、その配線は簡単なものでしょうか?経験ある人おられましたら、ご教示ください
はじめまして。先日H11年式の16型アリストV300ベルテックス エディションを購入し、早速足回りの交換をしようと思い、ネッ トで色々と調べていたところ、こちらのサイトを拝見させていた だき質問させていただくことにさせて頂きました。車高調を組も うかと思うのですが、どれがよいのか全く分かりません…。自分 の乗り方としては、スポーツ走行は特にしないので、乗り心地の よい物を探しています。また、もしかしたらアリストにはアルテッツアや、100系マークUや、ベロッサの足回りも使えるよう な使えないようなといった感じの事を聞いた事もあります。足回 りで流用できる物・各オススメの車高長があれば是非教えて下さ い。よろしくお願い致します。
ワタルさん、CAの皆様、こん○○は。連日暑いですが皆様いかがお過ごしでしょうか?★ 8/7 ワタルさん ★
昨日はお疲れ様でした。久しぶりに「生ワタルさん」(笑)の元気そう なお姿を拝見できて嬉しかったです。レクサス発表会の様子を詳しくお 聞かせ頂きまして、ありがとうございました。
今年のオートギャラリーには新型GS(輸出用)のドレスアップ車が展 示されるとのことで行ってきました。2社(ダイナスティ&スーパース ター、エアロテックジャパン(乱人 GS Project))から出品されていた そうなのですが、事前調査を怠ったため、1社(乱人)しか気がつきま せんでした(悲)。
GSの実車を見るのは初めてだったですが、写真等から受ける優等生的 な大人しいイメージと異なり、低車高・大径ホイール、フルエアロ、ブ ラックボディの効果でかなりアグレッシブな印象を受けました。会場で お会いしたCAメンバーさんもじっくりと観察されてました。他のメー カーさんもかなり偵察に来ていたようです。
★ アリグレさん ★
はじめまして。昨日はきちんとご挨拶せず、失礼致しました。3000 Km毎にきちんとオイル交換をされているとのことでしたが、排出され たオイルの黒さには驚いてしまいましたね。都内&近郊しか走っていな い私のクルマは恐らくもっとスラッジが溜まっているだろうと思います 。よろしければレボウィンさんの施工前後のインプレをお聞かせ下さい。
★ テラポンさん ★
はじめまして。バレルUのご成約おめでとうございます。Terry号のエキ ゾースト音を聞いて頂きましたが、フロントパイプ装着&経年変化でか なりうるさくなっておりますので、あまり参考にならなかったかもしれ ませんね。バレルUは静かなので前席と後席でお話が出来ますし(笑) 、同乗者やご近所からの苦情も出ないと思います。パーツの到着が楽し みですね。昨日は沢山のアリストがハブポートさんに来場されていまし たが、いかがでしたでしょうか?「オフミは目の毒、財布の毒」と言わ れますので、アリ地獄にはまらないよう、お気をつけ下さいませ(笑)。
★ E&Cさん、RINさん、あんどゅ〜さん ★
暑いなかお疲れ様でした〜。涼しくなったらツーリングしましょう。
C・Aのみなさん、はじめましてV300VE乗りのアリグレと申します。 ワタルさん、Terryさん昨日はお疲れ様でした。レボウィンのインプレを簡単にしたいと思います、初めに今回レボウィンの施工を考えたのは、3年前に3年落ちの中古を購入しましたが整備記録簿がなかったため走行距離があやしいと思い施工してみました。現在の走行距離36000Km 燃料系強化のブーストアップ仕様です、本日走り回ったのですが、アクセルを踏んだときのレスポンスがよくなったような?!ブーストが掛かったときにトルクが上がったような?!感じです、鈍感な私にはよくは分かりませんというのが正直な感想です、調子がいい車をオーバーホールしてもそれほどは体感はしないのでは?オーバーホールをしたという自己満足が一番の効果かなと思います。
イニMさん>こん○○は。LEDは照らす方向が狭いということでしたが早速スモールのLED化をしてみました。明るいですし青白いですしヘッドライトの色とやっとバランスが取れた感じでカッコイイです。
こん○○は!スモールをLED化されたそうですが、私はカーショップに行ってもなかなか色合いなどのことから決断できません。今入れているスモールも最近かなり微妙に思えてきました。今までは街乗りの短距離が多かったのですが、最近ドライブする回数と距離が増えたので、バッテリーは結構充電できているので、あまり消費電力を気にしてはいないのですが、LED化や日ごろの気遣いでなどでバッテリーのライフは延びるでしょうね。なるべく早くLED化したいです。
>プラシボ効果もあるのかもしれませんが使用前使用後で変化を感じたのであればやはり少しでも効果はあるのでしょうね。アスリート用ではダクトがついているそうですがブレーキの冷却のためなんでしょうか?
どうなんですかね〜 ブレーキの冷却に関しては?です。すみません。わずかにダクトからタイヤハウス内に空気が入っているのかもしれません。
先日、足回りを交換するため現在装着しているノーマルサスの感触を忘れたくないのと、整流板の効果も試したく無駄に高速を走りました。やはり、整流板で直進の安定性は増してると僅かながら感じました。ノーマルサスはご存知の通り、ふわふわ感を体感しました。サス交換はフレンドショップでもあり、メンテコーナーでも紹介されているCOCKPITコジマさんのオリジナルオーリンズ車高調にしました。渋滞にはまり、1時間くらいの道のりが2時間掛かり、やっとの思いで辿り着きました。予約時間よりも30分近く遅れてしまったにも関わらず、店員の皆さんが明るい笑顔で迎えてくれました。作業時間は15分と大変短いものでした。車高は慣らし走行後に上げ下げができるようですが、現在の車高で満足しています。走行距離が増えるほど乗り心地はマイルドになっていくのが体感できました。これから、減衰力の調整などが楽しみです。COCKPITコジマの皆さん、ありがとうございました。
それと本日、STSマフラーを装着してきました。皆さんのインプレ通りのとても静かなマフラーでした。抜けが良くなったせいか、低速でのもたつきがなくスムーズに加速するようになりました。
最後に、このようなすばらしい場を提供して下さっているワタル様や貴重なご意見を下さる皆様に感謝申し上げます。これからもよろしくお願い致します。長々と失礼しました。
★レクリスがC.A.サポーターに新規加盟!福岡県福岡市のフレンドショップ、レクリスがC.A.サポーターに新規加盟! アリストチューニングをはじめワイド型二柱リフト6基を備えたメンテナンス、オリジナルアイテム、オーディオ・ナビ、セキュリティといったカスタマイズ全般そしてフェラーリやポルシェをはじめ高級輸入車・国産車の新車・中古車販売も行っています。
またこのたびパーツ販売ページがオープン、エクステリア、インテリア、GTパーツそしてアップル社とのコラボレートによりレクリス オリジナル iPodも用意されております。
そしてなんと新型レクサスGSがデモカーとして日本発売に先駆けて入庫。新型レクサスGS向けの様々なカスタマイズプランが用意されております。
アリスト/レクサスのカスタマイズ・チューニングメニューをどうぞご活用下さい! 詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。
●とも様 白アリスト様 9741フェザー様>デッキのある場所の裏の奥のほうからシュイーン、カチャカチャみたいな音(音楽が流れていると聞こえない程度)が、エンジンのかけ始めに起こります。(説明下手ですいません。)ブレーキ関係の音でもこのあたりから音がするものなのでしょうか?
はじめまして。白アリスト様 9741フェザー様からもレスがありましたが私も 最初かなり気になりました。ダッシュボードの奥から聞こえてきますよね〜助手席側というよりは運転席側から聞こえます。キーで電源ONにした時のまさにその音です。その音はブレーキ関係のシステムチェックか何かの音のようで異常ではないですがちょっと音が大きいですよね。今は気にもしなくなってしまいましたのでそんなもんだと思っていて大丈夫だと思いますよ。
★keisukeさんへもしかすると・・・ですがこのまま161に乗り続けることになるかもしれません。今年で7年を経過する愛車ですがリフレッシュするメニューをアドバイスいただけないでしょうか?161って失いたくない名車ですもんね・・・。数年後161とGSがマイガレージに並んでたりして^^
案外最後の怒涛のターボモデル161アリストと次期アリストのレクサスGSの2台がガレージに並ぶという羨ましい光景のメンバーさんも案外居るかもしれませんよね。ただ下取りに出すには惜しい車ですよね、161アリストは。リフレッシュはエンジンのオーバーホールまで考えていますか?
そのほかには足回りの傷んだブッシュとか抜け始めたダンパー交換それにボディのヤレが感じられればタワーバーなどで補強して剛性アップをしてあげるといいのではないでしょうか。エンジンマウントのゴムパーツも交換するといいかもしれません。これらに合わせてアライメントもキッチリと取ればすごく上質な新車時のような走りが蘇ると思います。エンジンを除ければやはり足回りが大事でしょうからね。それとブレーキを利くパッドに変更してあげるといいと思います。ブレーキが利くようになるとそれだけで古臭さを感じなくなりますしかなり変化が嬉しいと思います。
あとはオーナーの好みというか車体の傷や変色などをどこまで許容するかではないかと思います。でもやっぱりエンジンが一番肝心かもしれませんね。いいコンディションを維持してお互いにアリストライフを楽しみたいですよね!
はじめまして、初めて質問させて頂きます。 現在マルチのCDナビです。 あまりの遅さにDVDにトランク内の本体をDVDに変更したく て本体(86841-33040)を譲ってもらったのですが、取り付け方が 判りません。 色々調べた結果、変換ハーネスが必要との事でしたが、ハーナス の品番が判りません。 そもそも売っている物なのでしょうか? または、取り付けてくれる場所は有りますでしょうか?宜しくお願い致します。
>咲響さんDIVA@4691さん ミスターハマーさん>キャリパーの中のなんたらが原因で油圧がかかりっぱなしになってブレーキが常にかかった状態になってますねとの返事
V2台乗り継ぎのかけいっちです。僕も前の14走行15万キロ で前後ともにブレーキ引きずりがありました。キャリパーの部品 交換で解決しましたが気づくのが遅かったのでローターまで換え てしまいました。スリットだったのでパッドの磨耗に拍車がかか っていたのもあったかもしれません。
★ヤスシさん、アリスト好きの皆さんこん**は。VAトムス乗りのS会員のアルッチVAです。西海岸では1日に1台は新型のレクサスGSに遭遇しますか。ブラックがカッコイイという説が多いですがやっぱりブラックがお勧めですか。私もブラックに銀のメッキのアルミやノブとかはすごく決まると思います。
>単純に日本より価格が安いんですね。新型525iは3万ドル程度ですし、M3は5万ドルしません。
西海岸はレクサスでも16系のGSがセルシオのLSよりも圧倒的に多いものなんですか。レクサスGS、BMW5シリーズ、ベンツEクラスがうまく分散しているということはレクサスも思ったよりも健闘してるんですね。しかしアメリカは車が安いっていう印象はありましたが日本よりもかなり安いですね、驚きです。M3が5万ドルしないってことは日本のレクサスの新型GS350と同価格って感じになりますよね。日本で出たレクサスの価格はアメリカから見てどう思われましたか?
>個人の改造次第ではないでしょうか。ホイールも19インチ設定はなさそうですが、どちらにしてもみなさん純正では満足しないでしょうし。笑
GS350が17インチがノーマルで新開発のリッター100馬力にも迫ろうかという元気のいいエンジンとのギャップでかなり意外感がありましたがどうやらGS430の18インチも選べるということのようですがこのクラスになるとこれからは19インチが主流になりそうですよね。もちろん走りとかリム打ちを気にする度合いとのバランスでは18インチがベストなんでしょうが。でもアルミは変えるつもりであれば高価はアルミをノーマルで付けてくれていなくてもいい訳ですよね(笑)でも純正でアルミのオプションが少なすぎるのが日本メーカーですよね。何かアフターマーケット保護とかの意味合いがあるんでしょうかね。
>ハブポートさんまで下道で30分くらいでした。フェラーリで思い出したのですが、5/8に御殿場でフェラーリ展というものが開催されていたのですがご存知ですか?そこには、エンツォ2台をはじめ、数百台のフェラーリが終結してました。国はこんなに借金をしてるのに、個人はお金持ちの方が多いですね。私は黒アリで行ったのですが、私が駐車した駐車場の近くに、クラブアリストのステッカーを貼った銀アリがいました。どなたのだったのでしょうか?
ハブポートさんまでもかなり近かったのですね。羨ましいです。フェラーリのそれはフェラーリブランチというものではないでしょうか。たしかその御殿場のどこかであるフェラーリの集いですよね。CAステッカーを貼ったS会員さんも見かけたんですね。アリストで行く方もいるんですね。でもアリストの300台とかも圧巻だと思いますがフェラーリのも見てみたいですね〜。また西海岸からのレスお待ちしています!
Terry (No.4205) さんこちらこそはじめまして。そして初対面であるにも拘らず私のお願いに快く応じてくださり、ありがとうございました。大変参考になりました。フロントパイプを装着されているとのことですが、低音が効いた渋いエキゾーストでしたね。結果としてTerryさんのエキゾースト音を聞かせていただいたことがあれこれ迷う私の背中をドカン(笑)と押してくれたと思います。早く装着して、今までとチョット違ったアリストを楽しみたいです。またお会いしましたら、色々お話を聞かせてください。
また、RINさん、E&Cさん、あんどゅ〜さん、先日はお世話になりました。いい勉強になりました。ご迷惑でなければ、またアリスト談議の仲間に加えてください。
>アリ地獄にはまらないよう、お気をつけ下さいませ
もう片足ハマってます…目の前に広がるディープなアリ地獄の世界が私を呼んでいる…(笑)
CAの皆さん、こんばんは!今、レクサスGSの話でかなり盛り上がってますね!僕からしたらかなり羨ましい話です。ところで、僕の161も9万3千キロになりました。次の車検時にタイミングベルトなどを交換しようと思ってます。で、我が愛車!飛び石などでボンネットなどに錆が・・・。大事に乗ってるつもりでもなかなか旨くいきませんね。みなさんは、どのようにしてますか?やっぱり、カスタマイズより先に直さなきゃいけないですよね?錆は、だんだん広がるって言われたんですが・・・。あ〜、ショックです。
またまた、話が変りますが今年のCAのオフミーミーティングは無いんですか?僕は、今の161を大事に20万キロを目指して頑張ります!!
GS430のアルミの価格も、430設定されているタイプA,Bと同等の約20万程度でしょうか?350のホイル分の差し引きにはならないでしょうから、冬タイヤとして装着でしょうね?レクサスのコンサルタントの方にボディー色黒でフルエアロ装着をシミュレーションしていただきましたが、かなりカッコよく、高級感がありました。現物も黒を見て気に入れば購入を決めたいです!
みなさん、こん○○わ!長野のへっぽこバスケ部です。白アリSベル乗りです。先日待望のHID6灯化を行いました。光軸調整(エーミング調整)を行おうと思ったのですが、ロービーム、ハイビームともに2つの調整ネジがありました。それぞれ、上下側と左右側の調整用だと思うのですが、ネジを締めるor緩めるとそれぞれどのような動きになるかご存じありませんか?整備要領書を見ても、肝心なことが書いてなくて・・・・ご存じの方、よろしくお願いします。
ps. 最近GSの話題で持ちきりですね. 私はしばらく16アリストでがんばります. 松本界隈でリアにSステッカーのアリスト見かけたら、一声かけてくださいね。
●ARISpra NO=9902さんへ>僕の白アリはダウンサス入れており、まだまだ発展途上中なのですが、ダウンサス&フロントタワーバーの相性はどんなものでしょうか?(地道なドレスアップなもので資金が...^^;)
こん○○は。おっしゃるようにアリストは孤高な存在ですし速いし何より乗ってて楽しいですよね。ARISpraさんのアリストは白アリさんだったんですね。なんとなく投稿を見ていて銀アリか黒アリかなと思っていました。タワーバーを入れるとガッチリ感というか剛性感は出ると思います。ただ劇的な変化というようなものではなく確かに変わったかなぁ〜レベルとも言えそうでわからない人にはわからないものなようにも思います。私も正直あまりよくわかりませんでした。でも確実に違いはあるはずですよね。ダウンサスで底付きとか当たりがハードだとかいう状況はありませんか? そうでないのならタワーバーを入れても問題は無いと思いますよ。ボディのネジレが出なくなる分サスには負担が増すというか本来の仕事をさせることになると思います。タワーバーを入れようというのはドレスアップ的にでしょうか? ハンドリングアップなら目立たない位置ですが(笑)スタビの方がかなり効果大ではないかと思いますよ。
ところでいまのダウンサスはどこのダウンサスなんですか? それとタワーバーの候補メーカーはどちらでしょうか?
しかしARISpraさんの投稿を見ていると地道なドレスアップというようにはあまり見えませんが・・・かなり詳しいご様子ですしどんどんと手を入れていっていますよね。スープラでもかなり手を入れられていたのでは? お互いアリストライフを愉しみましょう!
●黒アリ831さま、CAのみなさま>実際は値引きはゼロですが、下取りでがんばるそうです。あと用品サービスなど。
レスありがとうございました。もうノベルテイグッズの小銭入れももらったそうですがやっぱり黒レザーにゴールド文字のLEXUSでしょうか。上質だったそうで1000円とかのものではないかもしれないですね。まだ実車のレクサスを見ない中で商談をしているご様子でワタルさんの速報レポートはかなり参考にされたみたいですね。写真とはやはり違うでしょうからね。目の前に見える景色の広がり具合とかレザーの触り心地・座り心地やホールド感とか、ほかのインテリアの質感とか。ドアの開け閉めの感覚がすごく向上しているそうでそういうところは嬉しい項目だと思います。
ところでやはりレクサスはワンプライスなようですか。車両本体で値引きとかの駆け引きはしないで下取りや用品サービスで頑張ってくれるということですか。同じもので駆け引きして差が付くのは説明しにくいですし下取りとかなら個別の事情ですからいいかもしれませんね。別のレクサス店のセールスさんからもアプローチがあったそうでレクサス同士の競合もするものなんですね。それには少々驚きました。会社が別々のレクサス店なんですか? まさか同じ会社内でお店レベルで競合はレクサススタート時からしないでしょうし…あるいは既にそういうこともするような状況なのでしょうか。しかしレクサス店のセールス氏は敷居も高くない感じのよい方だそうでそういう点はいいですよね。でも本音は一台でも多く…なんでしょうね(笑)
ベンツやBMWがライバルだとトヨタレクサスは宣言していましたし新聞の見出しでもデカデカとベンツ・BMWがライバルと字が躍っていましたね。ベンツやBMWからアリストへの乗り換えも多かったですが今後商談では思いっきり競合ということになって来たらあと一息で売れるものを値引き無しを貫くことが売る現場はできるのでしょうか。今後問題が多そうですよね。
●水戸ナンバーさんへはじめまして。車検は9センチという車高をクリアーしていて、タイヤを浮かせた0G状態でもスプリングが遊んでいなければ通りますよ。スポルティーボは純正の延長線上でよく引き締まったサスなのですが車高の落ち具合はちょっと不満が残りますよね。ローハイトスプリングは装着可能ですから装着されてみてはどうでしょうか?スプリングのみなら安価ですしダウン量や乗り心地もTRDですから乗っていられないような悪いことはないと感じられると思います。最悪でも元に戻すことはできますから安心して交換できると思います。車高的にはどのくらいがご希望なんですか?
kenさんへどうも初めまして。こちらの書きこみのチェックがおろそかになっていまして、ご返事が遅 くなりすみませんでした。
さて、RCAコードをどのように純正アンプ側に接続するかというご質問ですが、荒っぽい方法で施行するとしたら、単純にコードの反対側の被覆を剥いて心線+/シールド側−の線を、純正ハーネスの対応する線に割り込む方法です。純正ハーネス側の対応線は、配線図などを解読すれば分かります。
スマートな方法でしたら、その対応するハーネスのコネクタ(純正ヘッドに繋がっていたコネクタの事)に合うカプラを用意して、接続用ハーネス(もちろん反対側はRCAピン接続となる)を作り上げる方法です。以前は、こちらによく書きこみされているある方が作って頂いていましたが、今はどうなんでしょう??もし、この書きこみを目にされましたら、レスお願いします。(*^。^*)
こんなところでいかがでしょうか。またご質問頂ければ、分かる範囲で回答させて頂きます。
shaw NO=8412さんへ皆様初めまして。半年前からアリストオーナーとなりましたN O、9608のまあちゃんといいます。よろしくお願いします。
ヘッドライトの黄ばみはいやですよね。いくらきれいにしても 数ヶ月でくすんできます。いっそのこと欧州用のヘッドライトに 変えようかと思ってるんですが・・。長々となりましたが、最近 売っているクリーニングは表面をコーティングするようで、塗る と少し青みがかかります。できあがりはくすみ具合によるのでし ょうが、それなりに透明感が増します。黄ばみは表面上のくすみ のようです。
高麗市場の若旦那様たしかに20000〜30000キロで交換って言うわりには、整備手帳を見ると10万キロまで無交換でいいって書いてますよね。私は、13年式のV300を新車で買い、先月10万キロを迎え、ネッツさんで点検ついでにATFを交換しました。交換前と交換後では、シフトフィーリングは上がりましたね!ATFの色も綺麗な色をしてました(笑)
私は、そうとうミッションに負担の掛かるような運転をしますが、びく ともしないアイシン製のミッションにはびっくりしてます。(以前他車で壊した経験が多数ありますので)でもATFは、ほんとは最低5万キロくらいで交換はしたほうがいいでしょうね。
◆KERBEROS NO=9650さんこん○○は。私はVベル乗りでしたマフラーは純正のマフラーカッターの貧弱なリアビューの改善とパワーアップとマフラーサウンド面での改善も目的に交換しています。交換したのはフレンドディーラーのトヨタテックス大阪さんのSTSマフラーです。このところかなり書き込みも見ますし人気パーツなんじゃないでしょうか。音的にもアイドリングではあまり純正から音量増加が気になりませんし走っていてもコモリ音もほとんど気にならないですし加速時には少し乾いた感じのよく抑えられた音を聞かせてくれます。高速巡航は純正と同じで音が気になるようなこともなく快適ですよ。テールエンドのサイズは音量とはうらはらにバレル1よりも大きくてほどよく迫力もありますしパワーアップ具合も中速から高速で上乗せされて伸びもかなり気持ちいいです。
あとは気持ちよくしている要因はCVアーシングだと思います。これを付けてから特に低中速のトルク感アップとレスポンスアップが益々気持ちよくなりました。マフラー交換で失われがちな低速トルクを補ってさらにアップされているようなそんな感じです。少しでも参考になれば幸いです。
●ラグジー NO=9329さま>フロントフェンダー(タイヤの位置)から約2センチぐらいリアフェンダーはタイヤがかぶるぐらいガッツリ落としているんですが、直進安定性はあるんですが、コーナーを曲がるとき(特にコーナーでバウンドを越えたとき速度がのっているとき)にリアがかなり不安定になります。
はじめまして。マジェ君@ウォールナット乗りのS会員です。ラグジーさんはS乗りさんなんですね。F2センチ被り、Rタイヤ分だけ被っているんですか。結構きれいに落としましたね。その位までいっても実は走行性最悪まではいかないはずですよね。リアが不安定になるということなんですが腰くだけ感というのか違う感じなのかわかりませんがどんな風になるのかもう少し聞かせていただけますか? 伸びる時に接地感がなくなっちゃうような感じなんでしょうか? フルタップ式でバネの遊びも底付きもしていないということなんですよね。
ところで買ってすぐに付けた車高調はどちらの車高調ですか?
マーサ様ご返事のお礼が遅れましてすみませんでしたボディーはブルーイッシュで内装は黒皮・エボニーにされたのですね、ブルーイッシュはそんなにきれいでしたか!私はボディーがホワイトかブラックか、それに内装色も皮ブラックかアイボリーかも迷っています、やはりマーサ様のように皮ブラックかと・・・それにエアロを付けられたみたいで、私はエアロまで付けていると金額が・・・(ほんとは付けたいが)
納車が楽しみですね!またよければマーサ様の納車時期などが分かりま したら教えてもらえないでしょうか? では有難う御座いました。
マジェ君さん回答有難うございます。マジェ君さん。詳しい内容は言葉では表現が難しいけど、時速80キロぐらいで、コーナーを曲がっているときにバウンドを食らってしまうと、前輪と後輪がトレーラーのように感じがします。前と後ろで動きが違うような感じがします。後輪も前輪のように勝手にハンドルが切れるようなといいますか・・・不安定です。何か原因がありますかね〜ボルトナット類は点検しましたが以上はなかったです。
ちなみに車高調は行き着けのショップで特別に作りましたのでオリジナルです。前後8段調整です。ショックの硬さを硬くするとましなようなきがします。宜しくお願いします。
私の判断。161アリストに乗り続ける理由7年と半年、走行距離12万5千キロのマイアリストで快適なドライブを楽しむには以下のようなメンテが必要なのでした。
1)前輪ブレーキロータの歪による制動時のフラツキ修理代 1万3千円
2)DVDを観る為の新しいカーナビ 35万円。
(5.1chDSPとアンプはインスト済み)3)更に違和感を増したフラフラARSのガタ修正に 25万円。
4)A/Cオン時のサーボ異常音の修理代 一万8千円。
5)サンルーフとフロントからのキシミ音 修理不可。(おそらく)
6)盗難防止装置 5万円
で75万円位かかります。また今後2年ぐらい乗るといろいろ故障もあり費用が重みそうです。(こんな事ならおもいやり保証に加入しておけばよかった。特に先日の東京大地震の時走行中だったせいか、かなりARSのガタが増した模様)75万円かけて今のアリスト乗るのか、レクサスGSの頭金の足しにするのかを考えるとそれでも今の161アリストに乗る方が良いかなとやや思っています。
単純に性能や装備対価格で考えるとレクサスは。GS3502Wは少し高いかなと思ってしまいますね。そもそもトヨタ品質の181アリスト(仮名)でデビューでしたら400万円もしないと思います。新開発のエンジンはとても出来はいいと思いますが、2JZーGTE程(あくまで)コストが高いとは思えません。コストが低く性能は抜群の、見本ともいうべきエンジンはGSやIS以外(LSにも?)にも簡単にではないにせよ積まれるでしょう。なので、重装備の速いエンジンの161アリスト降りて乗り心地や贅沢に200万円かけた異次元のGSに移れるかの判断でしょうか。例えると旧型250cc2ストロークバイクから時代が変わったので新型250cc4ストロークに乗りかえれるかと言ったところでしょうかね(?)(そもそも話しが古い?)。GS430はもともと高いセルシオの技術でレクサスと名前変えた感じですかね。個人的にはセルシオと比較するとGS430の方がお得の様に思いますが、エンジンのデザインはそろそろ古いですよね。
さて、レクサス開店次期アリストまで後2週間程ですが、それまでに16系アリストの総括をしてみたいと思います。「あの走りは日本車を変える」というデビューはホント刺激的でしたし、車の走りも素晴らしかった。今は無きプレミアムサウンドはアリストの車内で音楽を聴く楽しさを教えてくれた。少しイジればかなり速い車に変身してくれた。(高速道路で身の程知らずの外車が何台煽って来た事でしょう。)「車何乗ってるんですか?」の質問に「アリストです。」と答えると「あっ、あのスゴイ速い車ですか。」と言われたものでした。オーナーとしてとても嬉しかったです。「アリストから今はレクサスGSに乗っています。しかもGS450Hです」(買えればの例え話)だと何なのでしょうね。「走り好き、車好きですか?」ではなく「へ〜金持ちのブランド?」でしょうか? やはり嬉しくないですね。それとも「レクサスって何ですか?」だと。やや返答に困るかな、いや5年前までのアリストの認知度以上に少し長い説明が必要ですね。
アリストよりGS。まだ見ても乗ってもいなけど新しい方が何かと良いに決まってますが、とりあえず数年は161アリストに乗り続ける予定です。皆様も、今のアリスト長く乗るなら大事に乗りましょう。
■WIT NO=6787さん>最近アルミを18インチに変えてから異音 (カシャ・カシャと一定間隔で)がするようになりました。
こん○○は。アルミが干渉しているということでもないようですね。ブレーキホースを固定し忘れて遊んでいるとかそういったことはありませんか? 音が低速から高速までずっと速度に比例しているのかもしれませんがその場合は回転物からの音でしょうから私もアルミとタイヤの相性というようなこともあるのかな〜と思います。
V-MAX様こんにちは、V-MAX様 私がお願いしたレクサス店が言うには、各店、1次ロットで9台の割り当てがあり、今注文すると年内?実車を見てからだと年明けだろうといっていました。実車は、19日からだといっていましたが、昨日の時点でお店に納入され10日〜15日まではお盆休みで、16日からお見せできるそうです。知ったセールスがいましたら、ちょっと無理を言って19日前に見せてもらうと早く注文できるかもしれませんね。
初めまして。最近入会させていただいたつっちーです。 今年に入って、アリストS300VEを購入したので色々やっているのです が、車の知識がないために悪戦苦闘しております。マフラーを変えたいと思っているのですが、先にエアロを組んでしまっ たのでRスポイラーのマフラー出口がノーマルにピッタリなんです。 マフラーを純正から改造ってできるのですか? もしくは出口が同じ位置のマフラーでオススメがあったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
【 LEXUS の輸送車を目撃! 】LEXUS の話題が多いですね。私も LEXUS に興味はありますが、高いので手が出ません。カミさんは「宝くじが当たっても、あのデザインは好きじゃないから買わないよ!」とのこと。
私も今の 161 を大切に乗り続けたいと思っている一人です。
とはいえ、カタログを請求したりして、08/30 のオープン前に内覧会に行けるように手配しました。我が家の近くの LEXUS 店では当初 08/19 以降に実車を見れるとのことでしたが、「08/11 には GS430 と IS が、08/18 以降であれば加えて GS350 が見れます」との情報を得ましたので、08/18 の夕方に遊びに行ってこようと思っています。08/10 Wed 10時頃、出社するために 161 でおとなしく走っていたところ、前方にモノトーンの車の輸送車?(何と言うのでしょうか?)が走っておりまして、近づくと金色の“LEXUS”の文字が書かれているじゃありませんか!横に並ぶ(片側2車線の道路です)と横にも金色の“LEXUS”の文字が!「おぉ〜 LEXUS の輸送車じゃぁ〜」と一人で大騒ぎしながら運転しておりました。輸送車の前方に入り赤信号での停車時にバックミラー越しに運転している人を見たら着ている服も輸送車の外装と同じようなデザインでした。運転手が若干緊張しているように見えたのは私の気のせいでしょうか!?輸送車の横側は全て覆われていて何が運ばれているのかはわからないのですが、後ろの上方が若干金網になっておりそこから GS らしきフロントマスクが見えました(ここでも、一人で大騒ぎ!)。初めての生実車が金網越しとは...
輸送車が向かっていた方向は我が家の近くの LEXUS 店方向。そういえば、LEXUS の人が「08/10 の夜半に搬入されますので 08/11 は朝からご覧になれます。」と言っていたのを思い出し「夜半ではなく、昼間になったのかな〜」と勝手に思いながら会社方面にハンドルを切り、輸送車とはお別れしました。道路を曲がる前に一瞬「どこに行くのか追いかけようかな〜」とも思いましたが、そんなバカらしいことは止め、素直に出社したのでした。
情報を求めています。高級車6台、一度に盗み出す=センサー作動わずか10分−大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000053-jij-sociこんなこと許せない。 デモカーを作って貰えなくなってしまいますよ。とっ捕まえましょう。
レクサスGS・・・みなさま こん○○わ! 黒アリV−VE乗りのヒロと申します。アリストの魅力にとりつかれて4年余り・・・本当にいろんな時間をアリストと共に過ごしてきました。マフラーもTOM’Sに替えて音と加速と快適さを楽しんでまいりました。このクラブアリストにも本当にお世話になりました(^^)そんな我がアリも96000キロになり、レクサスオープンを前にして買い替えを決意しました。そして、今日予約を入れて店のほうに見に行きました。たまたま昨日展示車が入ったということで、実車を見ながら商談をしました。そして・・・購入を決意し予約をいれてまいりました。
GS350ブラックにしました。皆様のレスと同じようにホイールが気に入らなかったのですが、今は我慢しました。ちなみに、現愛車の査定をしてもらったのですが びっくりするような高査定で嬉しく思いました。値引きがゼロということで 査定のほうを頑張ってもらいました。また、アリストの人気というものを実感しました。
私のほうも納期は10月後半(県内で2番目ということです、5台くらいは初期受注の確保できるとのこと)みたいで、内覧会以降の契約の場合は納期はもっと遅れるみたいです。
新型GSかアリストか・・・賛否分かれるところですが、アリストの魅力に導かれクラブアリストに集うことができたのも何かの縁、みなさんと共にこれからもGSライフを満喫したいと思います。ありがとうございました。
こんにちは。リアの窓が落ちてしまいました・・・モーターは動いているんですが駄 目です、どなたかdiyの修理方法ご存知ないですか?伝授お願いします・・
アリストをこよなく愛する皆さんこんばんは。「TOO QUIET,NOT EXICITING!」
この言葉を覚えておられる方はいらっしゃいますか?(すごい記憶力です)
当時のCE中川氏が16系に輸出モデルとしてV8をアメリカに持ち込んだときに米国トヨタの副社長(当時)がおっしゃった一言です。この言葉からもレクサス内での位置づけが当時と今日ではかなり変わってきたようです。(H・レブのP167)「ハイパフォーマンスセダン」がコンセプトでありそれに魅了されたファンは多いことでしょう。アリストのリピーターとしてはGS430がモデル最高峰としてターゲットでしたがここ最近、「MJ」のレクサス版!・・・と感じるのは私だけじゃないと思います。もちろん350は確かに魅力的。でもフー○450に追いつけないGSなんて・・・。(年甲斐もなく「走り」が忘れられなくて)
KONS様
「「「足回りの傷んだブッシュとか抜け始めたダンパー交換それにボディのヤレが感じられればタワーバーなどで補強して剛性アップをしてあげるといいのではないでしょうか。エンジンマウントのゴムパーツも交換するといいかもしれません。これらに合わせてアライメントもキッチリと取ればすごく上質な新車時のような走りが蘇ると思います。エンジンを除ければやはり足回りが大事でしょうからね。それとブレーキを利くパッドに変更してあげるといいと思います。ブレーキが利くようになるとそれだけで古臭さを感じなくなりますしかなり変化が嬉しいと思います。」」」
マウント系は必須かもしれませんね。ブレーキパッドはエンドレスを装着しておりそろそろ交換します。ショックはアドなのでオーバーホールの時期です。(とっくに過ぎてますが)でもなかなか愛車を預ける時間がなくて・・・^^・・・もしガレージにアリ君とGS君が並ぶようなことがあれば画像アップしますね。いずれにせよワタル様と同じく450hデビューまで見守ることになりそうです。
・・・もうすぐ内見会ですね!みなさんの意見交換、楽しみにしています。
8/8 ゆうたんさんボンネットに飛び石の傷ができて内心穏やかでいられない様子。とってもお気持ち理解できます。私は平成9年車に乗ってますが、飛び石が原因の錆で危ないところでした。その後、カーコンに行って対応を相談しましたが、剥がれた所の塗装を落としてボンネット全部を塗装しました。全く問題なく、かつ相当リーズナブルな価格で直すことができました。何故かと色々聞きましたが、とっても納得できる理由でした。
悩むより、是非相談してみることをお勧めします。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | クラブアリスト/レクサスGSへの投稿 |