クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.668

3/13 C.A.NEWS!

★Uパークギャラリア店がサポーター&フレンドショップに新規加盟!

 クラブアリストをバックアップなさっているS会員の皆様に限り、埼玉県岩槻市のユーパークギャラリア店からたいへんお得なサービスを御提供させていただきます。当店は16アリストを専門に扱っているお店です。在庫台数は常時20台以上、多い時は30台以上のアリストをショールームにて展示販売しております。メインとなるのはワンオーナー、記録簿付き、高年式、高品質のお車になりますが、社外パーツにてドレスアップしたお車も多数展示しております。また、自社整備工場が隣接しており、二柱リフト7機を完備して常時、点検整備を行える環境にあります。販売方針は、ずばり「薄利多売」ですので、高品質車をお値打ち価格でご提供することが可能となっております。全国通信販売も大変ご好評を頂いておりますので、遠方の方もご遠慮なく、メール、お電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。即日、お見積もりを内外装写真添付の上メールにてご返信させていただいております。
 また、U−PARKグループでは他車種の販売も行っております。特に、GTスポーツ、ミニバンでは他店に負けない在庫量が有りますので(グループ総在庫600台以上)、アリスト以外にもお探しの方はC.A.サポーターの当社ホームページにて在庫を検索してみてください。更新は毎週ですから、きっとお探しの1台が見つかると思いますよ。従業員一同、心よりお待ちしております。

★Uパークギャラリア店フレンドサービス内容

★Uパークギャラリア店C.A.サポーターHP


3/13 ハイパーリル
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。

【シロガネーゼ?さん、】

>箱根なんかへ行っているドライブはお一人でアリストを存分に楽しまれているようですね。私もアリストでのドライブは好きでC200の頃にはそんな楽しみ方ってなかったですけれどたまに海やお台場なんかの水辺にいきたくなったりして行ってしまいます。遠出も好きですが疲れないだけでなくて楽しいですね。

 こんにちは。箱根ももちろん家族でもでかけますが、フリーの時など一人で純粋に?ドライブを楽しむこともありますね。海やお台場などとはやはりハイソな感じがしますね(笑)、やっぱりシロガネーゼさんでいらっしゃいますね。おっしゃるように遠出でもアリストなら苦にならないどころか、まったく楽しいものですね。

>ハイパーリルさまも交換されているブレーキやアーシングもそういうドライブやアリストがもっと楽しくなりそうだなと皆さんのインプレッションを見ていて欲しくなった部品なんです。またお話して下さいね♪

 こちらこそよろしく♪。年度末ってことはこの3月ってことですよね、ブレーキパッドやアーシングなどは、”あら、困りましたわ、どうしましょう”なんてこともなく、少し足りなかった部分やいいフィーリングなどをあたえてくれそうですし、いい春を迎えれそうですね。また、レディース and シロガネーゼ?さん愛の視点からも楽しいお話おきかせくださいませ。


3/13 Trader
CAのみなさん・ワタルさん、こん○○は! Traderです。

☆北海道銀アリピーさん

はじめまして!Traderと申します。北海道銀アリピーさんも同じような問題を抱えているのですね。まず症状から申し上げますと、私の場合プライマリータービンからセカンダリーに切り替わる時に「シュボボボボボ」といってセカンダリーに入らずにブーストが不安定になり、アクセルを踏んでもフェイルセーフがかかったかようにスピードも回転も上がらなくなりました。ブーストメーターの針も「ブルブル」震えるカンジで動いていました。

なにせ、ターボ機構のところなので素人の想像ではまったくわかりませんでしたので、アリストに関する専門的知識と経験豊かなプロショップであるレヴォルフェS.A.さんに相談し、全面的な協力のもと原因追及をしていきました。

何度もTry&Errorを繰り返しやっとのことで原因を突き止めましたが、至極マイナーなものでした。シーケンシャル機構周りのエアホースの経年劣化で手で簡単に外れてしまう程の状態にまでなっていたらしいです。そこからエアを吸ってしまっていたらしいです。電子的な問題ではないのでS2000での異常探知にも引っかからなかったようです。私の場合、エンジンルーム内のすべてのエアホースをシリコンの新しい物にかえました。以後問題は発生しておりません。エンジンルームの上からではわかりづらいので(ターボ機構の裏側とかにもあるようです)かなり難しい作業になると思われますが、ご回復を心より祈っております。


3/13 アリスト3級
C,Aの皆さんこんばんは

こんばんは。アリスト三級です。最近よく投稿させていただきC,Aのみなさんには大変お世話になっております。おそれおおきながらお願いがあります。私は埼玉の八潮(草加のとなり)にすんでいるのですがTEC2がきになってしょうがありません。Voiceなどでいつも拝見させていただいているのですが、やはりどのていどのものなのかはっきりいって実感湧きません。ほんとにほんとに恐れ多いのですがお近くの方でTEC2を装着したアリストに試乗させていただきたいのです。どなたかご親切なかたいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。


3/13 あんどゅ〜
★すーちゃん さんへ★

こんにちばんは。お披露目終わりました。あんどゅ〜すたいるの方向性はスポーツだけど上品、お蝶婦人を意識しています。エアロがあまりごてごてしていません。アリストは丸っこい車なのでフロント・サイド・リヤへ流れる下半身ラインは曲線では無く直線的にしてみました。ボディがパールですので白黒をうまく活かせるようにカーボンも多様しています。黒を使うと締まるんですよ。とくにボンネットは販売メーカー様市場第1号車をゲットしました。まだ世の中では流通していません。むふふです。普通カーボンボンネットを装着するといかつくなりますがあら不思議、もちろん上品かといわれると頷けはしませんがデザインの恩恵かあまり激しくありません。いろいろ付いている割にしんぷるです。

写真などお見せできればよいのですけどね。ウィングもクラブバージョンがいい味だしています。純正ウィングだとあのバンパーには目立ちすぎるかなと。僕は上が分厚いより下が分厚いほうが好きなので思い描いたすたいるになりました。でもまだまだ野望がありますので。。。

★E&C さんへ★

こんにちばんは。シートの件ですが僕が180用に2脚取ってあるっていいましたよね?あれなんですけど・・・アリストに乗せちゃおうかなあ・・・なんて!レールも高いしいろいろありそうでまだ計画中ですが。Trader号が俺のハートをこちょこちょとくすぐってます。180はどこぞのオークションで安〜いフルバケ買ってつけちゃおうかなあ。


3/13 NSR
クラブアリストの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いつもアクセス楽しみにしています。久しぶりの投稿になります。

***94yzx11さん

>地方に実家がありまして、帰省すると感じるのですが、二級国道や県道はあちこち掘り返されて埋められて、つぎはぎだらけの状況になってまして

いつもレス楽しみにしています。私も静岡なものでやはり掘り返されている要注意な道路というのがありますがやはり方輪とか穴のようなギャップに落としたりしていまして本当にブルーな気持ちにさせられることがあります。あの底付きした激しいショックと音はもう味わいたくはないですね。前のCSでも今のADOVOXでも何度か経験がありますが何しろ底付きを何度もやってはダンパーからのオイル漏れの原因にもなるでしょうし確実にオーバーホールの時期を早くしてしまうでしょうから。注意していても知らない道などでは注意しようがないこともありますが・・・何かいい注意方法でもあればいいのですが飛ばしている訳ではなくゆっくりと走っていても見つけられないことてありますからね。

>過去のソアラ、プレリュード、シルビアなど、いわゆるスペシャリティカーといわれる車が売れまくった時代は、今は昔という感じです。

あの頃が懐かしいというか逆になんだったのでしょう? それくらいに大多数の人から車が求められるものが変わってしまいましたよね。前回話題に出たセリカなんかもそうですが古くから続く名車が不人気なのは残念ですよね。ソアラは大幅にコンセプトを変えて生き残りましたがやはり売れてはいないですね。+アルファなのでしょうか。またベーシックカーでもコロナなど長年親しまれた名前が消え行くのは寂しいものですがこのように天下のトヨタでも不人気車というのが必ずあるものだからまだまだ業績も上へいく可能性を秘めていそうです。

アリストの名前が無くなるのなら今のアリストに乗り続けるためにかなりの費用をかけてオーバーホールしたというメンバーさんも居られましたし既に今も一卵性双生児とはいえアリストではなくGSでは嫌だという方も居るのでしょうね。私なぞもGS400仕様にしていますがそうしたちょっとした所でも自分の手を加えていくところ、人とちょっと違うぞということろが楽しいのであるのでやはり"ARISTO"という名前というかまるで愛称のようなところが好きなんだと思います。前の528iなどもそういう愛着みたいなものは抱きにくかったですからね。

>東京モーターショーに出品されたLF−Sは、各国のカーデザイナーから相当高く評価されたようですね。LF−Sは日本人のデザイナーが担当されたようですが、巷ではトヨタの従来のデザインは総じて悪いとか、外車の物まねであるみたいな批評が多かったので、まさに面目躍如といったところですね。問題は、+αの部分ですが・・・。

そうなに高評価を得ていたようなのですか。私もルーフ高がかなり落とされて低く構えている感じがかなり気に入っていました。走りを楽しむには全長、横幅は大きすぎると思いましたが発表なった2005モデルのGSよりもかなりいいですね。なんか苦しいコメントはいらないので一言”ベンツ、BMWと真っ向から勝負できる世界最速のセダンをLEXUSが用意しました”って言ってくれればそれでいいんですが・・・本来のLEXUSの主旨自体はこれらをいろんな意味でしょうが越える事でしょうから至ってシンプルだと思います。ある意味どうにでもできるスタイルなんかは目をつぶれるところもありますから。+アルファ、全然足りないですねぇ。

それからブレーキの機構については本当に参考になります。私もポルポル7さんと同じでリアを強化パッドを組み合わせるのはいいんじゃないかと思っています。スペックRをリアに組み合わせている方もだんだんと居るようなこともありましたからどうなのか気になりますね。もちろんおっしゃるように主役はフロントですからリアの立ち上がりを早くするなどのフィーリングアップがメインになるんだと思いますがそれって大事なことだと思ってしまいます。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


3/13 yosakoi
今回、Vベルの寒冷地仕様を購入したのですが、アクセルペダルがオルガン式からペンダント式に変わってました、ペダルの上から装着するカバーが欲しいのですが、あればメーカー名等を教えて頂きたいのですが、お願いします。

3/13 TRICKER
クラブアリストの皆さんこんにちは!!

B−WALDさんへ

いよいよ今日ですね!!まだ自分のアリストについて何も言ってませんでした ね(汗)シルバーのS300でグリルだけ変更しており、ポジションが真っ青 であとはドノーマルです(笑)雨が降らない事を祈りましょう。でわでわ、宜 しくっ!!


3/13 saku NO=8641
皆さんこんにちは。後期Qに乗っておりますsakuと申します。現在ローダウンを検討しているのですがお勧めはありますでしょうか?走行距離が5万kを超えている為ショックも交換しようと思っております。

ちなみにタイヤ・アルミサイズはF:235/40-18 8.5J-38 R265/35-18 9.5J-44です。町の乗りがメインの為、乗り心地を重視し、車高も30mm程下がればと思います。実際足回りを組まれている方のおすすめ・インプレ等是非お聞きしたいです。宜しくお願い致します。


3/13 94yzx11
○ 92やんVさんへ ○

レスありがとうございます。

>アリストのように高度な制御をする最近の一部の車のブレーキは単純に4輪の各キャリパーに一本のブレーキラインが繋がっているっていうものではないようですよね。繊細な制御のためのソレノイドのための細い線が別に繋がっていたりするみたいですが・・・あれも油圧なんでしょうから線というよりも配管ということなんでしょうね。

私も良く知らないのですが、電気配線以外にラインがあるとしたら、例えば油圧の戻り路になるのかもしれませんね。

>VSCで姿勢を安定制御するのに各輪独立というのはカタログで見た記憶があるのですがABSもその配管や機構を併用しているということなのでしょうね。でもVSCのような単に姿勢制御に独立にブレーキを”かける”ということよりもABSだとグリップ限界を100分の1秒くらいでしょうか、そういったレベルでコントロールするのだから高度な技術レベルなんでしょうね。

車輪の1回転の何十分の一を回転センサで検出していますので、精度的には車輪の回転角度のレベルで制御できるのではないかと想像します。但し、車輪は少しロックさせた方がいいとか、いろいろABS制御のノウハウはあると聞きます。

>リヤ強化でのペダルを軽く踏み込んだときの制御性のフィーリング上での悪化というのはごく軽いタッチでのカックン制御の部類のことになるのでしょうか?

そうです。

>強化もパッドによるところのほうが大きいのかもしれませんがおっしゃるように強化してもサーキットの場合はカックン領域はあまり関係の無い範囲のように思いますのでやはりリアは強化しないでも十分という話があったと思いますがどんなところが関係しているのでしょうか。コーナリング中というかコーナーリングの途中までブレーキを掛けたままにするようなことがあるとすればリアが振り出してしまうということなのでしょうかね?

申し訳ありません。私は強化したブレーキのアリストで、サーキット等を走行したことがありませんので、正直わかりません。他の方のレスを参考になさっていただければと思います。お役に立てなくて恐縮です。

○ ジャグアリさんへ ○

レスありがとうございます。

>今のATは正直どこが違うのかあまりわからないのですが違いを感じられていますか? 私が違いの分からない男なだけかもしれませんが。

アクセルを踏み込んでいったとき、シフトが若干早いか遅いかぐらいしか、私もわからないですね。

>エコモードのほかにスポーツモードやレーシングモードのようなものがあってそれこそ吹け上がり方もモーターライクではなくて直6的とかターボ的のような味付けも可能だったりすると面白いオモチャになるのかもしれませんね。ただそれが持っているポテンシャルの最大値にはならないのかもしれませんが。あまりにモーターライクに一定のGで加速していっては例え速くてもつまらないと感じるのが人間ではないでしょうか。

おもしろい考えだと思います。特にモーターのような無機的な加速は、ファン・トゥ・ドライブではないですものね。

>ジャガーを思い浮かべると高級車も何もセルシオのように威張った大柄に見えるデザインというのが絶対ではないように昨夜思ってしまいました。モーターショーのLF−Sもそうした流れを現すものなのかもしれませんがレクサス流のアイデンティティが確立されていくといいですね。ジャガーなぞ高級車なのにこれでいいのかというほど頭上のクリアランスがなく大柄な人は天井に髪の毛が触れて乗る感じになりました位でした。ただ正直デザインが多少悪くても心臓に魅力があれば売れるでしょうし逆に申しますとデザインがいくら良くても心臓に魅力が無ければ売れる車ではないでしょう。特にアリストはそうでしょうしアリストに乗っている人はそういう嗜好だと感じます。私はいつかはセルシオに乗るならまたジャガーに乗るでしょうがいまはいつまでもアリストに乗っていたいと私のような老体にまでこう言わしめる魅力がありますね。

ジャグアリさんとは年齢が近いのでしょうか。私とよく似たお考えをお持ちという気がしました。粋な車に乗りたいですよね。「粋」とは、控えめにおしゃれであって、センスの良さをほのかに感じさせるところがあり、加えてライバル車に一泡ふかせられるポテンシャルもあれば、よりいっそう「粋」を演出する小道具になりうるという感じでしょうか。ジャガーなんて、確かにそういうジャンルの車かもしれませんね。セルシオにも質実剛健的ドイツセダンにも、そういう「粋」さが欠けているようです。

>ところで5LのV10エンジンというのを開発しているという話があるのですか。V8どころかV10とは驚きますね。ベンツやジャガーの一部車種にV12というのがありますがいざトヨタが作っているとなると何かそこまでやるのかというような驚きを感じますね。どんなスポーツカーができるのか楽しみですがレクサスにもフラッグシップのスーパースポーツセダンとして積む限定車を出して欲しいものです。そういうエンジンは味付けを相当に低速に振るようなデチューンをしないとセルシオには合わないでしょう。そういえば私はBMWという趣味ではないのですが、このCAにもM5オーナーだった方も居られますが、次期M5にも5LのV10エンジンが詰まれるようですね。これを考えてもアリストに積む正当性が出てくるのではないかと思いますが一方でこうも大きいエンジンになるとスポーツセダンというよりは高速クルーザー的な性格になるのではないでしょうか? あちらはハイブリッドを積む考えは毛頭なく正統なスポーツエンジン、スポーツセダンで突き詰めるのかもしれませんね。ハイブリッドでこれを上回るとすると軽さが武器になるかもしれないと思いましたが軽いのでしょうか? もっと重くなるのでしょうか?

おそらく、V10は重すぎて、セダンに搭載したらクルーザー的味付けになるのではと思いますが。何年か前に、評論家がトヨタの主査に、国内向けアリストにどうしてV8を搭載しないのか聞いたところ、V8は(でも)重すぎるとかいう回答を得たというような話を聞いたことがあります。とすると、スポーツセダンとしては6気筒以下が適していると、トヨタは考えていることになりますよね。ハイブリッドになると、電池とかあるので、かなり重くなることが予想されます。

○ ポルポル7さんへ ○

>ブレーキペダル踏み込み初期はリヤブレーキのみ一定値まで油圧増大→制動力一定というのが(1)の状況だったですがアリストの空走感はここからフロントブレーキの油圧増大→制動力がリニアに伝わるまでのタイムラグの可能性が高いようでしたからリアが4ポッドなどでないキャリパーならという限定を付けたほうがいいのかもしれませんがスペックRやチタンのような強力なパッドで制動の立ち上がりのいいものにするのは効くかもしれないというのは間違いではないということですか。

一般的に、(1)だけ考えるのであれば、方法を問わずリヤブレーキを強化するメリットはあるのでは、ということです。

>もともとオンオフのスイッチ的だったら効きのいまひとつのノーマルではなくABSもあることですしリアでしっかりと制動を果たせるように高めてあげればと思いました。果たしてどの位アップしてくれるか興味のあるところですよね。前後の姿勢のバランスもよくなるでしょうし初期から効くので制動距離も短くなる可能性もあるのではないかと期待できるのではないかと。

おっしゃるとおりと思います。

>このバランスということでいいますとポルシェなどはエンジンが一番後ろにあったのでリアの荷重が大きいことも手伝って後ろから大きな力で引っ張られるように止まる感じでもありますし(タイヤの太さもあるでしょうがアリストも太いですからね)前後の荷重というかリアにもしっかりと仕事をさせるバランスが自然にあるのでしょうね。その分フロントにしっかりと荷重を掛けたり残したりしないと曲がってくれないというかうまく行く時とそうでない時で旋回性に違いがあるから面白くもあり難しくもありました。しかしそうなだけにリアに立ち上がりのいいパッドがあると特殊なアリストのブレーキではいいのではないか、もっと面白くそして姿勢もいいので安全性というかハンドリングの瞬発力も高めて走らせることでできるのではと思ってしまいます。

ポルシェのブレーキは、本当に評判がいいですものものね。それをご存じのポルポル7さんと、知らない私とでは、ブレーキ評価の次元がそもそも違うものと思われます。アリスト究極のブレーキを、是非追求してください。

>実は前回のレスでも以下の(3)のブレーキを緩めるところについては理解が進まなくて触れなかったのですが【(3)ブレーキペダルをゆるめてマスターシリンダが底付きしなくなったとき、リザーバータンクと通じている間、フロント・リヤブレーキ圧は共に減少するが、アキュムレータと通じている間、主としてリアブレーキ圧が増大 →制動力がスイッチ的に変化。 】というところでリアが増大というのはどんな風に考えたらといいますかどうしてそのような制御がされていると考えたらよろしいのでしょうか?

いうなれば、一定圧のタンクとリヤブレーキのホイールシリンダとの間の配管が、大気開放型(実際は大気ではないですが)のバルブで開閉されるような状態です。タンクとつながれば増加した油圧でホイールシリンダが押されてパッドをローターに押しつけ、大気に開放すれば、低下した油圧がスプリングの力に負けホイールシリンダが戻ってパッドがローターから離れるというイメージでしょうか。ですから、(3)の状態ではパッドの圧力をほんの少しだけ高めるとか、ほんの少しだけ低めるという制御が苦手のようです。又、アリストのブレーキの特徴ですが、マスターシリンダのピストンが底付きしない状態では、フロントブレーキ圧<リヤブレーキ圧になるようです。つまり、フロントブレーキの強化は、(3)の状態での制御性に、あまり影響を与えないといえそうです。

○ NSRさんへ

レスありがとうございます。

>私も静岡なものでやはり掘り返されている要注意な道路というのがありますがやはり方輪とか穴のようなギャップに落としたりしていまして本当にブルーな気持ちにさせられることがあります。あの底付きした激しいショックと音はもう味わいたくはないですね。前のCSでも今のADOVOXでも何度か経験がありますが何しろ底付きを何度もやってはダンパーからのオイル漏れの原因にもなるでしょうし確実にオーバーホールの時期を早くしてしまうでしょうから。注意していても知らない道などでは注意しようがないこともありますが・・・何かいい注意方法でもあればいいのですが飛ばしている訳ではなくゆっくりと走っていても見つけられないことてありますからね。

そうですね。私も暗い夜道を実家に向かうために、いいペースで流していたら、アスファルトにぽっかりあいた穴(深さが読めない)に気づかず、片方のタイヤをドンと落としてしまったなんてことも、たびたびありました。田舎だと、アスファルトの補修を、すぐにしてくれないのが悲しい。

>あの頃が懐かしいというか逆になんだったのでしょう? それくらいに大多数の人から車が求められるものが変わってしまいましたよね。前回話題に出たセリカなんかもそうですが古くから続く名車が不人気なのは残念ですよね。

同感ですね。私の周囲ではリフトバックからGT−FOURに至るまで、セリカに乗っていた人はたくさんいました。名車といえる車だったと思います。

>ソアラは大幅にコンセプトを変えて生き残りましたがやはり売れてはいないですね。+アルファなのでしょうか。またベーシックカーでもコロナなど長年親しまれた名前が消え行くのは寂しいものですがこのように天下のトヨタでも不人気車というのが必ずあるものだからまだまだ業績も上へいく可能性を秘めていそうです。

ソアラは海外を意識したデザインではないかと思います。あのスタイルでは買う気がおきないという声が、確かに周囲では多いです。現行アリストも、ベルテックスのリヤスポイラーをはずせば、リヤ下がりのシルエットであることからして、割と海外を意識したデザインのように思いますが、でも会員の皆さんに高く評価されましたね。

>アリストの名前が無くなるのなら今のアリストに乗り続けるためにかなりの費用をかけてオーバーホールしたというメンバーさんも居られましたし既に今も一卵性双生児とはいえアリストではなくGSでは嫌だという方も居るのでしょうね。私なぞもGS400仕様にしていますがそうしたちょっとした所でも自分の手を加えていくところ、人とちょっと違うぞということろが楽しいのであるのでやはり"ARISTO"という名前というかまるで愛称のようなところが好きなんだと思います。前の528iなどもそういう愛着みたいなものは抱きにくかったですからね。

お気持ちは、よくわかります。

>そんなに高評価を得ていたようなのですか。私もルーフ高がかなり落とされて低く構えている感じがかなり気に入っていました。走りを楽しむには全長、横幅は大きすぎると思いましたが発表なった2005モデルのGSよりもかなりいいですね。なんか苦しいコメントはいらないので一言”ベンツ、BMWと真っ向から勝負できる世界最速のセダンをLEXUSが用意しました”って言ってくれればそれでいいんですが・・・本来のLEXUSの主旨自体はこれらをいろんな意味でしょうが越える事でしょうから至ってシンプルだと思います。ある意味どうにでもできるスタイルなんかは目をつぶれるところもありますから。+アルファ、全然足りないですねぇ。

そうですね。アリストの後継車であれば、「ベンツ、BMWと真っ向から勝負できる世界最速のセダン」の称号は、是非とも残したいところ。さて、どうなりますか。

>それからブレーキの機構については本当に参考になります。私もポルポル7さんと同じでリアを強化パッドを組み合わせるのはいいんじゃないかと思っています。スペックRをリアに組み合わせている方もだんだんと居るようなこともありましたからどうなのか気になりますね。もちろんおっしゃるように主役はフロントですからリアの立ち上がりを早くするなどのフィーリングアップがメインになるんだと思いますがそれって大事なことだと思ってしまいます。

ポイントは、制動力、ブレーキング時のフィーリング、快適性等をどの次元でバランスさせるかということだと思います。これらは、互いにトレードオフの関係になりうるものですので、全てを向上させるということは、なかなか難しいのでしょうね。NSRさんや、ポルポル7さんは、今までの車歴からフィーリングアップを一番に望まれているようにお見受けしました。そういう観点からは、リヤブレーキの強化は間違っていないと思います。ちなみに私はと申しますと、アリストの本来的性格と、日常の使い方から、少々快適性に振った仕様が好ましいと考えています。


3/13 B-WALD
★★TRICKERさん★★

黄砂が凄いですね(涙)お天気も余り良くは無いですが今晩お待ちして おります(笑)

>プチオフin○栄パーキングですが土曜日がいいかな?時間は22時 OKです!!楽しみにしています!!

岐○ナンバーの黒アリです(笑)探して下さい!!ではでは(笑)


3/14 ふ−たろ−
HOTHEARTさん

アドバイスありがとうございます。実は先日カ−ショップにて取り付けをしたところでした。セルカットとハザ−ド連動までつけて6諭吉でした。失敗したのはドアロック連動でセキリティ−が設定できない所ですね(;;)どこまでオプションでつけるか?財布と相談しながら決めましたが上をみればきりなしですね。現在はレクサス仕様のフルノ−マルですが少しずつドレスアップする予定です。これからもアリストライフ楽しんでいきましょう。


3/14 クマ NO=8550
今回、Vベルの寒冷地仕様を購入しましたが、アクセルペダルがオルガン式からペンダント式になってました。これに市販のアルミカバーをつけたいのですが、適合するものがあればメーカー名等教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

それからマイナーチェンジ当時の車両と今回、自分が購入したものとでは変更されてる箇所があるのでしょうか、過去にはMDチェンジャーがOP設定されていたはずですがカタログ落ちしたようです。


3/14 タートル
クラブアリストの皆さんこん○○は。S300VE乗りのタートルです。

・ジャグアリさんへ(レクさんへ)

いつもレス頂き大変有り難うございます。静粛化の件ですが、私も一昨年に「貴族」から「家族」へ変わった身なので、限られた予算の中でやっていくしかありません。従って既成の概念にとらわれずに、使えそうなアイテムは常にウォッチングしています。

ドア内の吸音処理についてですが、エプトシーラーはアウター側の鉄板にほぼ全体的に貼り付けています。水槽のろ過用フィルターは当然粘着材が付いてなく、また平面部分には前述の様にエプトシーラーが施工してありますから、ドア内下部の袋状になっている部分に挟める様な形で設置しています。ウィンドウガラスが下がり切った位置でも干渉しないぎりぎりまでの高さで設置しています。

トランク側の処理ですが、サブウーファーが設置してあるリヤトレイは鉄板側に防振材(レジェトレックス)、内張り側にオトナシートを貼り付け、さらに内張りを戻す時に、鉄板との間にニードルフェルト(t=10mm位の厚いフェルト)をはさんでいます。これはサブウーファーの音圧でよけいな所がビビらない様にする音響的な意味合いと室内へのノイズ侵入を抑制する静粛化の両方の効果を狙っての事です。もちろんリヤシート裏側にもニードルフェルトを追加してノイズ侵入対策を施しています。

余談ですが、リヤシート(背もたれ)の裏側にフロアとリヤトレイを結ぶ様にV字型の補強が入っているのですが、ここに厚さ10mm位の合板を当ててボルトナットで固定しています。「自作補強ブレース」とでもいいましょうか・・・。効果のほどは?でしたが(笑)。ボディー自体の剛性を上げてやる事は音響的にも、静粛化の観点から見ても非常に有効だと思っています。自分も前後にタワーバーを入れていますが、ある一箇所を固めれば必ず他にストレスが掛かる事になりますから、一方でボディーへの攻撃性を高めている事になります。その辺が難しい所ですよね。

また、次回対策時には投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。


3/14 すーちゃん
クラブアリストのメンバーの皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。ちょっと御無沙汰しておりましたっ!

♪あんどゅ〜さま♪

>アリストは丸っこい車なのでフロント・サイド・リヤへ流れる下半身ラインは曲線では無く直線的にしてみました。ボディがパールですので白黒をうまく活かせるようにカーボンも多様しています。黒を使うと締まるんですよ。とくにボンネットは販売メーカー様市場第1号車をゲットしました。

こんにちは!今日もいいお天気でしたよね。絶好のドライブ日和でしたね。アリストは冠婚葬祭にも似合う車なので先週はお供してくれました。私の御披露目ではないのですけれども乗せた女性陣にも好評でした♪あんどゅ〜さまもハブポートさんでのお披露目もばっちり終わったようですね。目指すスタイルはスポーティー&上品なお蝶婦人ってことですけれどどんな感じなんでしょうねぇ〜あまりゴテゴテしていないでスッキリとしているそうですね。すーちゃん号は見て頂いた通りの銀アリさんですけれどもパールアリにカーボンのボンネットの第一号を取り付けされたんですね。おめでとうございます!第一号っていうことは先行予約か開発車両みたいになったのかなって思いました。

それからカーボンを多用してパールにカーボンブラックは引き締まるっていうことですけれどもボンネットもカーボンそのまま状態なんですか? あーんどカーボンはあとどのあたりにマッチングされているんですか? エアロはま〜るいアリストに下回りはストレートなラインを合わせてあげたっていうことですけれどもそちらにもカーボンがそのままかグラデーションに塗り分けされているのかもしれないなって思いました。

>写真などお見せできればよいのですけどね。ウィングもクラブバージョンがいい味だしています。純正ウィングだとあのバンパーには目立ちすぎるかなと。僕は上が分厚いより下が分厚いほうが好きなので思い描いたすたいるになりました。でもまだまだ野望がありますので。。。

純正のウィングはけっこう大きいかなって思いますよね。そんなにさりげないバンパーなんですね。私もCVウィングって気に入っている一品なんですよ♪あれってセンスいいなって思いますからあんどゅ〜さま号もきっとうまく全体がマッチしているんだろうなって思います。 まだまだ野望っていうことは奥様か彼女の理解をもらいながらっていうことなのかもしれませんね。あんどゅ〜さまのアリストの今後っていうとエアロはウィングも変えていられますからもう一段落なのかなって思うのでエンジンとか車高とかを今後のテーマにされているんですか? パールにカーボンをコーディネートされたあんどゅ〜さまのアリスト見たいですよぉ〜♪すーちゃん号もご覧いただいたようにレポートしていますからあんどゅ〜さまスタイルもぜひぜひご紹介してくださいませ♪見るの楽しみにしていますから。それでは〜♪

♪シロガネーゼ?さま♪

>今は進化してVベル仕様からレクサス仕様になっているのですものね♪

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。ちょっとこだわっちゃったんですよね〜。でもあの時こだわってディーラーさんも頑張って私の希望をうまく叶えてくれたから今もアリストライフをすごい楽しいなって思います。インテリアとエクステリアの組み合わせのわがままを実現してくれたディーラーさんには今も感謝の気持ちで一杯です。

>レディースアイ!?ですね。パッドとアーシングも年度末の頃にはなんとかしたいなって思っていますのでお楽しみに!

パッドとアーシングの取り付けってそろそろ終わったころかな〜って思いました。あったかくってドライブにお出掛けされたかもしれないですよね。レディースアイ!?からのインプレ期待していま〜す。奥様やお嬢様がアリストに乗っている姿ってたまにお見かけしますよね。そういうご家庭でもお薦めでくるようなもっと扱いやすくって楽しくなるようなパーツだといいですね。それでは〜♪


3/14 シルビアリスト
●sakuさん・・・14ダウン車高

>次はローダウンを考えているのですが、何を装着しようか悩みどころです。サスのみ交換は安上がりですが現走行距離が5.5万kmなのでショックも交換した方がいいのかとも思っております。町乗りメインですので乗り心地がよく車高も30mm程下がるればいいと思います。

こん**は。14フリークスのシルビアリスト@V乗りS会員です。 18インチにノーマル車高なんですね。車高ダウン30mmくらいがいいってことですがものによってはもっと下がるものの方が多いように思いますので車高調整タイプが良さそうですよね。147用もTEINからは何種類も出ています。Cリングで数段階調整できるタイプNRやNA、減衰固定のHR、減衰16段のHA、RAとあります。確かNRが一番安くてRAが一番高価だったと思いますよ。あとはこのあいだ3/9 C.A.NEWS!★フレンドショップのCOCKPITコジマが147専用オーリンズ情報!がありましたがオーリンズには憧れますよね。まさか今から147用を出してくれるとは。さすがFSだと思いました。このサスは16でも評判も上々ですから気になります。あとはアドですがちょっと手がでましぇ〜ん(悲)

>針が真暗になりましたらインプレしますね(^^)

針だけが少しずつ消えていくのって悲しいですよね。アッシー交換ということで財布にもやさしくないですから。でも一部ずつ消えていくっていうのはなんでなんでしょうね・・・メーター加工屋さんだとカスタマイズ可能かもしれないので聞いてみてもいいかもしれません。またインプレ待ってます!

●がみんちゅさん・・・圭オフィスサス

>現在.圭オフィスのGUとゆう車高調.ラルグスのスタビ.アルミはCE28N.指1本.とゆう状態なのですが.バネレートが硬過ぎるのか首都高では12?K以上では何処にとばされるか判らない(かなりクイック)ぐらい不安定なんです。

はじめまして。シルビアリスト@V乗りS会員です。前にはシルビアに乗ってました。直線でも飛ばすと直進性も恐いってことですがスタビ装着&車高は指一本っていうことですがアライメントも徐々に狂っていきますから一度チェックしたほうがいいのではないかと思います。FSさんもせっかくありますから。

それから圭オフィスのサスってドリフトに向いたセッティングになっているかもしれないと思いましたがバネレートはいくつなんですか?

それでは皆さんベル位置にCAステッカーを貼った14フリークスを見掛けましたら是非声でもかけて下さい!


3/14 
☆No.8619 がみんちゅさんへ☆

圭オフィスのタイプGUとの事ですが・・実際に使った事が無いので良 くは判りませんが、カタログによればフルタップの減衰力調整式でスプ リングレートが『161用』F18k・R14k『147用』F14 k・R10k(オーダー時レート変更して無ければ)の様ですね。跳ね て何処へ行くか判らないとの事ですが、スプリングレート自体も低目と は言えませんが減衰力を低い方向へ調整はされてみましたか?!

もし減衰力を最弱にしても変わらない様でしたら、シルビアリストさんも書 かれている様にドリフト用セッティングの為全体的に減衰力が高目の設 定なのかも知れないですねッ!


3/14 KMT
●3/14 クマ さん、mk10さん、Y.Oさん、横浜35しろありさん

>Vベルの寒冷地仕様を購入しましたが、アクセルペダルがオルガン式からペンダント式になってました。これに市販のアルミカバーをつけたいのですが、適合するものがあればメーカー名等教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

こん**は。V乗りS会員のKMT@7063です。私も去年mk10さん、Y.Oさん、横浜35しろありさんのアドバイスをもらいましてペダル類の交換をしました。アクセルペダルがオルガン式でなくて吊り下げ式というのはまさに寒冷地仕様ですね。ペンダント式っていうん呼び方もあるんですか?ご所望のアルミカバーですが純正品でアルテッツァ用が使えます。アクセル、ブレーキ、フットレスト共です。ブレーキはゴムを剥がして被せ変えます。フットレストはその上からネジ止めすれば大丈夫です。この二つは特に重要ポイントもなく簡単に付けられます。アクセルペダルは吊り下げ式で相当にアクセルが軽くなっているはずです。ただ少し右にオフセットされているらしく床にあるプラスチックのペタルストッパーを外すのがポイントでした。 また私は未装着なんですが汎用品のヒール&トウ用ペダルのアクセル、ブレーキを使うと右に寄った分をカバーできるということでメーカーはRAZOだと教えてもらいました。では装着なりましたら教えてください。


3/14 ガッシュVER NO=8468
先日、DVDプレーヤーを取り付けました。純正のVTRアダプター使いました。しかし、音が悪く困っています。赤、白、黄のケーブルからミニプラグに変換しています(純正がミニプラグの為)自分は、スーパーライブサウンドシステムで満足しています。せめてスーパーライブサウンドシステムぐらいにならないでしょうか?

いつも質問ばかりですみません 何方か教えてください


3/14 Vロド
こん○○は。Vロド@S会員です。前回以来磯がしくて数日ぶりにアクセスしました。会員番号リストもチェックしましたが8674番で登録されていました!でも数日でもう20人も自分よりも新しい人がっ。また早速S会員にもなりことができまして今日貼りました。ベルテックスのプレートのところです。これだけでもかなり嬉しいですね! 以後皆さんよろしくお願いします。

●Traderさん(横浜35しろありさん)●

>パワーアップについてですが私も素人なのであまり良いアドバイスができるとは思えませんが、まず自分がどのような車にしたいかというイメージを作ることが大切かと思われます。〜是非一度CAのオフミに参加してイロイロな車を見るのとそのオーナーの方からいろいろお話を聞いてからでも良いのかと思います。また、以上の方向性が決まったらそれをハイレベルで実現してくれるよいお店をさがすのも大切なことです。

こん○○は。アドバイスありがとうございます。ハイフロータービン装着後のトラブルについても読ませてもらっていましたがパイピングの抜けが原因だったそうで完治なってよかったです。そうですよね、どんな風に乗りたいのか楽しみたいのかっていうのが大事ですよね。サウンドの静粛性は重視しないでパワー重視。Traderさんのハイフロータービンと横浜35しろありさんのボアアップ+シングルタービンなどに興味があるとだけ書いていましたがもう少し現時点でイメージを膨らませているところを書きますと、高速での怒濤の加速力はもちろん第一ですが今までがハンドリングの軽い車に乗っていたためハンドリングも楽しめる車にしたいです。ですのでターボラグを抑えたレスポンスの良いものがいいですね。足回りやブレーキもこれに合うものがいいのですがブレーキはブレンボまでは望んでいなく(諭吉さんもたくさん居ません)足回りのバネレートは高いハード目のものでいいかと思っています。ハイフロータービンや足回り、ブレーキはTraderさんのものはこの自分の希望にマッチしそうですか?

●エチゴヤさん、B−WALDさん●

>パワーアップメニュー・・・私の周りではTECUやマインズのECUによるノーマルタービンのブーストアップが多い様ですが、音に関しては皆さん静か目の様です。 例外が私と新潟市のB−WALDさんでしてB−WALD号はHKSのTo4R(カットバック)+V−CAM、私がHKSのGT3540です。ウエイストゲート開放音やマフラーの音はB−WALD号の方がVロドさん好みかも?です。

こん○○は。アドバイスありがとうございます。TEC2やマインズでのブーストアップは誰でもが安心して楽しめる仕様ですよね。実績も確かですしアリストという車の性格にもピッタリの選択だと思います。自分の場合はもう少しハード指向でもいいかなと思っていてお二人の仕様にも興味を持ちました。できれば避けたいと思うのは燃料ポンプ交換によるガソリンの匂いが車内にまで届くような改造ですね。

アリスト初心者なのでもう少しアドバイスをお願いします(祈)B−WALDさんのTo4Rのカットバックっていうのはどういうものなんでしょうか? またV−CAMというものについても教えて下さい。後者はバルタイ変更だとは思うのですが。先立つもののこともあるんでよろしくお願いします!

●BVLGARI◆BLASTOさん(アリスト3級さん)●

はじめまして。上記のような希望やイメージは持っていてアリスト3級さんへのレスを見まして是非にご回答を!と思いました。私はアリスト超初級ですがよろしくお願いします。

>私の車はタービン交換済みですが、制御がきちんとできていないんです。ツルシにはそのCPUに設定されたブースト値付近までしかプログラムされていません。なのにブーコンにてそれ以上の領域に設定しますと・・・一般にブーストを上げると点火時期を遅角させなければデトネーションが起きます。燃料は足りてるんですが点火時期が早過ぎる→ピストン融解です(悲)

Trustのe−manegeというのは面白そうかなと思いました。BVLGARI◆BLASTOさんのエンジン、タービン、吸排気がどんな仕様に仕上がっているかはわかりませんが装着予定なんですね。完全な自分好みはツルシのCPUでは無理だが純正ベースに多めのマージンというメリットはありますよね。純正のセーフモードというのはどんなテリトリーをフォローしているんでしょうか? 純正ベースでないと燃料計等もスルーされてしまうということなんですが実はBVLGARI◆BLASTOさんが言われるように追加IJだとアクセル開度と不安が2乗に比例してしまうというのも心配な気持ちわかるような気がします。

またDジェトロとはどのようなものなんでしょうか? まだ質問が浅くて申し訳ないんですがよろしくお願いします!


3/15 ラブリー悪魔くん
★『HID8000ケルビン』★

皆さんにお聞きします。 『イーグルアイHID8000ケルビン』なる物をを使っている方、いらっしゃ いますか?

また、その他の商品でもHID8000ケルビンを使っておられる方、インプレ をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。


3/15 No.8619 がみんちゅ
アドバイスありがとう御座います。そうなんですよね〜.前に180SX に乗っていた時に付けていたので.その名残で選んだんですが少しハー ドでした。今買い換えようか迷ってます。

3/15 B-WALD
★★Vロドさん★★

初めましてm(__)m新潟のエチゴヤさんから紹介?受けましたB-WAL Dと申します(笑)宜しくお願い致します。

>TEC2やマインズでのブーストアップは誰でもが安心して楽しめる仕様ですよね。実績も確かですしアリストという車の性格にもピッタリの選択だと思います。自分の場合はもう少しハード指向でもいいかなと思っていてお二人の仕様にも興味を持ちました。できれば避けたいと思うのは燃料ポンプ交換によるガソリンの匂いが車内にまで届くような改造ですね。

Vロドさんはかなりのメカ好きですね!(笑)161の場合ノーマル燃料ポンプの燃圧低下の分疑点は1.2kpa(本来×100kpa)と言われております。ハイフロータービンに交換した場合や輸出用タービン、ましてやアフターパーツメーカーのタービンに交換した場合は、もっと過給圧を上げて走る事を出来る様に補機類のセットアップをするのが安全パイですね!その時に必ず交換項目に上がるのが、燃料ポンプです。(インジェクターは省略します)燃料ポンプの交換方法は大まかに2つ有りまして、エチゴヤ号のINタンク式(ノーマルポンプと交換)とB-WALD号の追加ポンプ式(ノーマルポンプ+後付けポンプ)です。この2つのセットUP方法であればVロドさんの言われるガソリンの異臭が室内に入って来る事は有りません。室内に異臭が入って来てしまう恐れが有るのはコレクタータンクをトランク内に設けたりする手法ですね。(そうで無い方もお見えになる様です)やはりアリストという車からして室内にガソリンの異臭がしちゃいけませんよね!!B-WALD号はOKです(笑)

>B−WALDさんのTo4Rのカットバックっていうのはどういうものなんでしょうか? またV−CAMというものについても教えて下さい。後者はバルタイ変更だとは思うのですが。先立つもののこともあるんでよろしくお願いします!

カットバックと言うのは、タービンのエキゾーストホイール(羽)に加工を施してある物を言います。カットバック加工のタービンは何の為?かと申しますと、2次排圧の上昇を防いで高出力が狙えるんです。排圧の高いエンジンには向いています。Vカム(バルコンVカム)はインテーク側のVVT-i機能を残し(利用し)装着するカムですね。B-WALD号はIN・OUT側に264度の中速域重視のカムを入れてます。高回転ではVVT-iの作用により272度位の作用もしてしまうという優れものです。IN側のバルタイ変更は機械的には無理です。コントローラーでVVT-iの作用を変更出来る様ですが、素人では踏み込むのに勇気がいる領域になりますね!Vロドさん構想中が一番楽しいものですね!?是非、完成に向けて頑張ってくださいね!!

色々書き込み致しましたが、先輩方々のフォローも入れて頂くと幸いです。Vロドさん一度お会いしましょう(笑)私は新潟市内黒○インター付近在住です(笑)ではではm(__)m


3/15 ゆうぞう 4560
● GTさん

UFSのサイズですが、床下に取り付けてしまいましたし この位の物と同じ寸法とか上手く 表現出来ないので ホームページで実際見た方が良いかな?と思います 一見にしかずってとこでしょうか、、。 検索サービスなどで メック アイ、UFS で探すと見つかると 思います。 角度の調整はまだしてません。 調整したら また投稿したいと思います。

● ジャグアリさん

ゲイン調整ですが 数値を上げるとブースト圧は早く立ち上がり、下げるとその逆になります。あまり上げるとオーバーシュート、が出やすくなったりして注意しないといけないのですが、、。パワーの掛かり方といいますか フィーリングが変化するので どんなもんかなぁと今回少し調整してみました。 会員の方でブーコンのゲイン調整の本来の目的とはちょっと はずれる?んじゃないの と思われた方もいるかもしれません。 実験的に少し調整してみた次第です。  昨日 通勤の帰りに 出ましたね〜 変速ショック 1,2度 有りました。  前より頻度は少ないような(気がするだけかも)感じ?です。 たまたま発生条件が合致してないのかもしれません。

●カントンさん

私もナノカーボン買った時ヒューズに塗布してみました。結果はカントンさんと同じ(笑)です。 そのまましまいこんでました。 今回思い出し捜して使用してみたってとこです。 ショックの具合は 確か前に書き込みした内容と上記の内容です。  何か良い添加剤とかで変わりますかね?? 毎回アップシフト時出る訳では無いので今の所 そういうのは入れてません。 カントンさんはA/Tに限らず添加剤とか試された事ありますか?  では また。


3/15 NEW!
★メンテVOL.398 「カスタマイズ(ブレーンエアロ・ジャンクションスカラー19インチ)」

アリストV300VEに乗るNO.7808のみやんさんが、VIP STYLE誌のプレゼントに当選されてブレーンのエアロ装着されたので、ジャンクションプロデュースのスカラージャパン19インチアルミホイールと合わせてカスタマイズレポートを紹介して下さいました。


3/15 GALAXY
こんにちは。パールホワイトのV300VE乗りのGALAXYといいます。近々、パールホワイトからゴールド系に全面塗装しようと思っているのですが、各ドアの最下部に付いているゴムモールが色なので困ってます。前期型やレクサスにはゴールド系のカラーバリエーションがあるので、ゴムモールにもゴールド系にあった色はあるのでしょうか?

まわりにアリストに詳しい人がいないもので…どなたか教えてください。


3/15 アリリン
こんにちは。161前期乗りのアリリンです。これからよろしくです。 質問なんですが161の前期と後期ではフロアマットって違うんですか?カロの新品見つけたので迷ってるんです。。どなたか知りませんか?

3/15 BVLGARI◆BLASTO
☆☆☆Vロドさん☆☆☆

こちらこそはじめまして。アリスト超初心者とありますが、このあたりに興味 をもっていらっしゃるという事はチューンドに関しては以前から関心を持って らっしゃったのだと思います。

まず私の仕様なのですが、エンジンノーマルにT78-33D-17cm2というタービンで、これはTrustのタービンキット一式です。。それをTOM’SのT.E.C.S.&TrustのRevicW+サクションパイプに打ってある追加IJ2本で制御しています。Revicは回転とブースト圧にて追加IJを噴射する物です。つまり各ポートに打ってあるIJはノーマルで、追加にて不足分を補う・・・まぁかなり古臭い方法です。大まかな燃調はとれるのですが、厳密に言うと各気筒ごとの燃焼を最適にはできないのです。長くなるので簡単に言いますと、サージタンクに入った空気は真っ直ぐ進もうとするので奥側の気筒の方が密度が高くなる事、そして手前側の方がラヂエターに近く温度が低いので燃焼が違ってきます。また、先述の通りこのままでは点火時期の調整ができないのです。かく言う私のエンジンブローも6番でした・・・(苦笑)

純正のセーフモード、いわゆるフェイルセーフなのですが、皆さんご存知なのがサクションパイプの抜け等による大幅な燃焼状態とエアフロ信号の誤差を感知すると自動的にストール(サブコンのストール防止でも少々触れましたが)や配線ミス等により起こる自己判断的なパワーダウン等々・・・。各インジケーター類の点灯と共に吹けなくなるものも含まれます。申し訳ありませんが私はフルコンではない為正直どこまでなくなるのかは分かりません。この件は・・・エチゴヤさ〜ん、助けてくださ〜い(T-T)/~(笑)

>Dジェトロとはどのようなものなんでしょうか?

Dジェトロというのはサクションやマニ等の吸気管内の圧力を関知して燃料を噴射する方式です。スピード・デンシティ方式とも言い、国内では1971年にいすゞの117クーペにBOSCH製を搭載したのが最初でした。また、逆にスロットル以前に設けたエアフロにより空気の通過量を計り、それにより燃料噴射量を決める方法をLジェトロ、マスフロー方式とも言います。16アリストは後者になります。Vpro制御によるエアフロレス化(Dジェトロ化)のメリットは大きく2つ、エアクリ直後の大きな抵抗物がなくなり、吸気がスムーズになる事、そして計測部が燃焼室に近い→レスポンスアップが挙げられると思います。

いつもながら余談が多い内容ですいません(^_^;)間違っていたらビシビシとツッコミお願いします。最後になってしまったんですが、アリスト3級さんがTECUにしようと思っていらっしゃるというレスを拝見しました。遠回りかもしれませんが正統派だと思います。というのはサブコン=純正(ツルシ)のECUに接続してセッティングする物だからです。慣れてきてもっと上を目指したければFconやe-maneを増設してやればいいと思います。それでも・・・と思えばフルコンに・・・とステップアップするのもチューニングの楽しさではないかと思います。フレンドショップRevolfe S.A.さんのC.A.のページです。

http://www.ne.jp/asahi/club/aristo/friend/revolfe.html 参考になると思いますよ。


3/15 C.A.NEWS!
★フレンドショップのCOCKPITコジマより147専用オーリンズ情報!

これまでも豊富なラインナップでS会員の皆さんに御好評いただいておりますコクピットコジマのフレンドサービスですが、中でも特に人気の16#用OHLINS With CPコジマ PCV車高調に続いて、147アリスト専用に一からチューニングしたPCV車高調の開発完了に伴いフレンドメニューに加わり以下のようなインフォメーションが届きました。

*****COCKPITコジマよりC.A.メンバーにメッセージ*****

14フリークスの皆様、お待たせいたしました!!ついに完成!!147 オーリンズPCVコジマ・オリジナルコンプリート車高調整キット誕生!!

今回、ご紹介させていただきますオリジナルコンプリート車高調整キットはオーリンズ(ラボ・カロッツエェリア)の商品ラインナップには設定はございません。147ユーザー様の不満を解消するために、コジマが一からテスト走行をおこない開発した商品です。

【開発コンセプト】

ドライバーのドライビング指向や運転パターン、多様な条件に対し高度な領域での両立を実現。また、スタイリッシュなローダウンに対し、乗り心地を確保。PCVにより走行性能を適度に高めコジマオリジナルのチューニングにより乗り心地を犠牲にしない高次元でのパフォーマンスを実現させることに成功。

減衰力・・・20段階の調整システムによりドライバーのねらい通りの減衰力に調整可能。
スプリング・・・スイフト(F:14、R:12)をチョイスしたことにより、ストロークはスタンダードに対し40%UP(レートの変更可能。値段が変わりますので詳しくはお問い合わせ下さい)
車検対応・・・ネジ式車高調整(ヘルパースプリング標準装備)により車検対応の可能性を向上させました。

まったくのオリジナル・ワンオフをオーリンズに発注すると通常40万〜50万近い高額になりますがアリスト専門ショップとして低価格実現!! アリスト専門ショップとして、常に運転することの歓びを追求し、快適性・操縦安定性・スポーツ性など様々なステージに応えられるよう日々、努力しております。これからも、アリストユーザー様のご期待に応えられる優れた製品とサービスを提供していきたいと考えております。これからも宜しくお願いいたします。

**************************************

詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。

★COCKPITコジマフレンドサービス内容


3/15 ダーティNo2192
クラブアリストメンバーの皆さんこんにちは。TTE乗りのダーティ@S会員です。 久々の投稿ですが毎日楽しみにしています。

●GALAXYさん

>パールホワイトのV300VE乗りのGALAXYといいます。近々、パールホワイトからゴールド系に全面塗装しようと思っているのですが、各ドアの最下部に付いているゴムモールが色なので困ってます。

はじめまして。TTE乗りのダーティ@S会員です。私のは紺のTTEバージョンですがレクサスとTTEにあったシャンパンゴールドのカラーにしようと思っているみたいですね。私も購入時に迷ったんですが仕事でも人を乗せるため控えめな紺にしました。カタログカラーも紺だったのもあるかもしれません。私はカラーが違うため定かな事ではありませんがドア下部のモールも各色モールがあるはずです。シャンパンゴールドは日本のTTEバージョンとLEXUSで用意されていましたがLEXUSのものは車検証が無いと買えないと思いますが日本のTTEのものならディーラーで取り寄せできるんじゃないかと思いますがどうなんでしょうかね?

全塗装をするということですがボンネットを開けた時に元のカラーが見えてしまうと思うので車体をエンジンルームまで含めてストリップにするんですか?

TTEアリストだとたまに見ているのがメンテVOL.322 ドレコン優勝車カスタマイズレポートのTTEひできさんのTTEアリストですがシャンパンゴールドのモール部がアップで写真写っていましたよ。購入できたり全塗装の時にはまた続報を聞かせてください。少し凝ってみてブレーキのハブ部分とかも同色にするとかっこいいかもしれませんね。

●TTEひできさん

はじめまして。同じくTTE乗りのダーティ@S会員です。上記のようにたまに見せてもらっています。ヘッドライトウオッシャーノズルやベンツのドアミラーウィンカーがシャンパンゴールドにマッチしているというか上手い具合にスッキリとしたカラーの中で抑揚を演出していますよね。GALAXYさんにレスするのにまた見たのですが前々から質問させてもらおうと思っていたのでよろしくお願いします。

TTEひできさんのTTEはやはり前期モデルだと思うんですがメーターもL化されていておしゃれですね。ハンドルのエアバッグは後期と違って前期は樹脂にTマークやLマークが掘られていますが後期のようにメッキじゃないのがちょっと寂しいんですよね。かといって本物のレクサスのは高価ですから・・・TTEひできさんのレポートを見ると前期のエアバッグにうまーくメッキのLマークが納まっていますよね。後付け感が感じられないのですがどのようにしてうまく納めたのでしょうか?

アルテッツァのLマークなんかも貼れたと思うんですがちょっと厚ぼったくて見た目明らかに後から付けましたとなってしまうのでやりたく無かったので前々から一度教えを請いたいなと思っておりました。よろしくご教示下さい。

※最後に神奈川でベルテックスの下にCAステッカーを貼った紺アリTTEを見つけたらきっと私だと思いますので声を掛けて下さいね!


3/15 SAI
***アリリンさん

>161の前期と後期ではフロアマットって違うんですか?カロの新品見つけたので迷ってるんです。。

こん**は。カロマットいいですよね。前期後期ですが恐らくになりますが同じではないでしょうか。私はレクサスフロアマットが欲しいと想っていてビバリーさんのHPを見ると前期後期の分けも無いので。右左のハンドルの違いはあるでしょうが。マットも毛足の長いのと短いのと好みがありますよね。ドライブ重視だとあまり長くない方がいいかもしれませんね。

***もーもー。さん

>最近アリスト の盗難の話をよく耳にしますが、純正のイモビライザーってあんまり効果ないんですか? またこのセキュリティーは値段の割りに良かったなどお勧めセキ ュリティーがあったらぜひ教えてください。

こん**は。私は過去にアリストを盗難されました。盗難捜索願いのページに載せてもらっていますがもう何年か前のことです。自宅シャッター付車庫から消えました。 眠っていた深夜の可能性大ですが昼間の可能性もあります。

後期のイモビライザーですがやはり純正だと効果はあまり無く無いよりはマシ程度だと思います。期待はしないほうがいいでしょう。普及版というのはなんでもそうですが攻略されてしまいますしそれほど複雑なものではないようですから。セキュリティーについては私も検討をし種々し付けていますがセキュリティのことなのであまり細かなことは掛けませんが近寄らせもしないで威嚇するか、傾斜センサーや振動センサーの段数、バッテリーを別にするかなどなどと自分の使い方というかニーズによると思いますがどんな御希望なんでしょうか? CAにはサポートショップがたくさんあるので相談すると親身に相談に乗って貰えましたよ。


3/16 エチゴヤ
★★Vロドさん★★

ガソリン臭が室内に伝々に関しては、B−WALDさんが書かれている様にコレクタータンク仕様で無ければ心配は無いと思います。ガソリン臭の元はステンメッシュ配管からの場合が多いと聞いておりますが、コレクタータンク仕様の場合でも配管を鋼管にすれば防止出来るというふうにも聞きますネッ。『実際にやった事が無いので保証の限りではありません!』 m(__)m

私の場合前車(100チェイサー)の時GTRポンプのミィ〜ンという音で”セミ飼ってるのッ”って言われた事も有り、現車では純正交換タイプ(38φ)でハーネスを引き直してセットアップしてもらいました。【A/Fを見る限り燃料は足りてます】

純正フューエルセーフ伝々については・・・正直、判りません!(笑)BVLGARI◆BLASTOさんスミマセン!m(_ _)m 私のはVproエアフロレス(Dジェトロ)なんですが、チューナーさん曰く”純正ECUの良いとこは残してあるから”との事でした。実際、純正O2センサーは活かしてありますし、燃料ポンプ&インジェクター替えてますけど燃料計の誤差は無いですし、高負荷時には電子制御スロットルが介入する様ですし・・あッそうそう、エアフロがスルーされてましたぁ〜!(爆)

Dジェトロ伝々については、BVGARI◆BLASTOさんが書かれた様なメリットが有るのですが、デメリットとしては気圧変化に弱いってのが有ると思います。(高地へ行くとフケなくなります)私はA/FをVproにフィードバックさせて日夜目標A/Fに向けて学習させてまぁ〜す。チューナーさん曰く、”エアフロ測定範囲のチューンであればエアフロを活かした方が良い”との事でした。 


3/16 よっしー
●Jさん、和さん

レスありがとうございます。HIDだけじゃなくてポジション球も銘柄は同じでもLOTによってはブルーがエメラルドグリーンになってしまったりもあるんですか!

>昨日5000KのHIDと横に並べて見る機会があったのですが、光の色についてはどちらも良さがあると思いました。心もち6000Kの方が蒼白さが強い、というよりやや紫白に近い感じです。好みには個人差があるので何とも言えませんが、仮に5000Kを選んでいても自分は後悔することはなかっただろうなと思いました。

和さんのゴルフ友達さんは6000Kのを見て雨でも明るいし見にくく無いと思ったそうですから明るさがものを言う場面もありそうですし慣れとスピードを控えればいいことかもしれないですよね。5000Kにも6000Kにも良さがありそうですしそうやって並べてみると蒼白と紫白というのも好みもありそうですね。紫白はたぶん紫が周囲ににじんだように見える感じなのかもしれないですよね? 並べた機会っていうのは見ているとハブポートさんで他のメンバーさんと有った時だったんでしょうか? どなた様かはわかりませんがやはりけっこう変えている人っているんですね!

>交換したライトコントロールコンピュータですが以前と比べてコスト削減で少し安くなっているようですが、6諭吉さん(左右)でバンパーフェース脱着工賃が2諭吉さんくらいになりますのでけっこう高いですよ。

ライトが点かなくなることがあると注意しておいた方が良さそうですがライトコントロールコンピュータが多少安くなったっていうのは朗報ですね。でも合計で8諭吉というとけっこう重たいですが工賃が2諭吉もするってことはバンパーを外してさらに奥の方にあるのでしょうか? いちど見える場所なら見てみたいと思っています。HIDを交換してもそのライトコントロールコンピュータが故障するとやはりライトは点かなくなるでしょうから寿命が来て欲しくは無いものですね(笑)


3/16 NSR
こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。

★まおさん、MASHAさん、皆さま ★

>バネレートは単純にそこに掛かる荷重相当であればいいのではないのでしょうか。伸縮もワンストロークで抑えれられ刻々と変化する路面や車両の変動に対して減衰が行われる性能を本来持ち合わせているので仮にバランスの悪い設定であっても車両はそもそも常に一定方向にしか力が向かないですから、周期事態がバラバラにはなりにくいのではないでしょうか。

>まお様がおっしゃる様に、私もバネは“荷重相当”と考えていましたし、4輪接地が理想で既存の物からバランスを崩さず、好みにセットしていますので・・・。因みに現在はレートは私的にOKですので、ショックの変更のみでセットしています。例えばピストンの早いスピード域(細かい凹凸を捕らえている部分)をさらに早く(柔らかく)して欲しいとか、逆に遅い(大きくストロークする時)領域はもっととか。

こん++は。わかりやすく噛み砕いた説明ありがとうございます。どの位の入力があるかを見てバネレートが設定されていればいいという理解でいいんでしょうか。そう考えるとサーキットのみを走るレース用車が案外ハイバネレートではないというのもわかるような気がしてきました。サーキットだと速度は速いですし横Gなんかは大きいでしょうが一般道のように不意の穴でも底付きをなるべくしないようにするというような配慮は不要ですものね。

前後のバネレートが違いすぎると周期がバラバラになるというのは一番ベーシックな一定速での走行、例えば高速巡航なんかで起伏なんかに遭遇した時にストロークをする時に前後が綺麗に一緒にストロークをしないとバラバラに動くようでは基本セッティングがなっていなくコーナーなんかでも然りかなと思った次第です。でもブレーキングやコーナーリング中、加速中と前後では果たす役割も違うとするとそれほど極端なバネレート違いでも無い限りそうしたバラバラにはならないものなのかもしれないですね。

サーキットで考えるとイメージがしやすくなりましたが掛かる荷重にマージンを少し残してフルストロークを使い切る位が車の状態としてベストなんでしょうね。きちんとストロークを使って入り込んだスプリングの反発力がグリップ力を引き出すということなんでしょうからね。イメージしにくいのは伸びた方でブレーキ時の後輪なんかはブレーキが弱くて後ろが伸びきると車の運動性も低下しますから危機回避力も極端に落ちますし、コーナーリング中のイン側のタイヤも伸びたスプリングなりの反発力でグリップしないと行けないと思うんですがこの辺りっていうのはどのように考えたらよろしいのでしょうか? 最近話題のように4輪のタイヤがフルに仕事をした時が一番良いのでしょうがそうはこうしたコーナーリング中はならないですしロールを抑えすぎるとアウト側のタイヤが性能を最大発揮できないのか重心の位置なのかわかりませんがコーナーリング性能が一番高くはならないと聞いたこともありますが・・・難しいですね。

MASHAさんが拘ってセッティングを出されているストロークスピードの早いところはもっと柔らか早く追従性を上げるなどもグリップを確かなものにするためだと思いますからこうした部分に関わるのかもしれませんがハイレベルですね! MASHAさんはバネレートは現状維持でこうして減衰の特性を煮詰めているということは確か競技会(ジムカーナではなくてもう少しハイスピードのものでしたよね?なんと言ったでしょうか?)に絞っているからこそなのかもしれませんがレートはマッチしているということは案外硬すぎるものではないのでしょうか?

>高価で良いサスというのは、加わっている力によって減衰力が変わるように作られているのではないかなと思うのですね。ハードな走りに耐えうるようバネレートと減衰も強くすると乗り心地が損なわれますが、通常の街乗り時とハードな走りの時とではサスに加わる力の量と速度とが違うので、それに応じて減衰量そのものが変わる特性をそなえているのではないかと思うのですね。

きっとそうした減衰の特性を持ったサスだといわゆる将来の主流とも言われる低速でも超高速でも対応可能なエアサスのように真に万能なのでしょうね。でもこの書き込みを読んでいてたしかに今装着しているアドボックスは前に装着していたCSよりもそう思わせるフィーリングが無きにしもあらずですが通常タイプでも内部の構造的な工夫なんかでそうした設定かそれに近いような味付けができるものなんでしょうか?

>アリストの重量配分が静止状態で50:50でも実際に走らせるとそうではないと言う事なのだと思います。車の重心位置と各パーツとの配置関係でこの配分が大きくくずれてしまうかと思います〜これは旋回時もにも同じ事がいえますがパーシャル時は前後輪のバランスが良くても、加減速時には必要以上にその比率が変わってしまうかもしれませんね。

はじめてこのレスを読んだ時はそのようなことってあるんだろうかと少し疑問にも感じたのも事実ですが今また読んで見ますと走っていてシチュエーションにより前後左右に車が動く中でそうした重心移動や慣性力も手伝って停車時と実際走行時でかなり重量配分が変わることもあるのかもしれないなと思ってしまいました。停車時に同じ重量配分の車でも走らせてみると全然違うことはありそうですよね。例えば前後それぞれのオーバーハングに重量物を積んでいるけれど前後重量配分が50対50の車とセンター付近に積んでいるけど50対50ということもあるでしょうし・・・ピントずれているでしょうか? もしかしたら全然違うことを書いているかもしれませんね(汗)ご指摘下さいね。

MASHAさん、スポット溶接と最新のパネルボンドを用いたボディ補強ついてはかなりの強い関心を持って見ています。着手の際にはどんなポイントを選ぶかなどいろいろと聞かせて下さい。楽しみにしています。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


3/16 ただ
●よっしーさん

>セキュリティはもちろんなんですがある日突然高かったホイールが消えて車がブロックの上に亀になっているという心配にうなされるのも嫌なのでホイールの盗難についてももっと防御をはっておきたいなと思うんですがホイールロックのナットどんなタイプのものが安心なんでしょうか? ものによっては効果が無かったように思うんですが…

こん○○は。ホイールのロックナットはものによっては効果が無かったように思うというのは当たっていると思いますよ。マックガードなどが有名ですがそれとて完璧とは言えないようです。5本のナットのうちで2本くらいをマックガードなどに変えている方も見掛けますがそれでもブロックの上に乗っかってしまっていたという話しは聞いたこともあります。合い鍵でも出回っているのかあるいはもっといい手だてを持っているのでしょうか?さすがに5本とも交換すると狙わなくなるかもしれませんがプロにとっては2本できれば5本でも大して変わりはないかもしれない可能性もアリです。やはり傾斜センサーをきっちりと付けるのがいいのではないでしょうか?ホイールタイヤをはずす時には少なからず車が傾きますしレッカーでの盗難という手にも対応可能ですから。


3/16 俊S
●カミヤンさん・B太郎さん●

>オフセットはSもVも+50mmで一緒です。ちなみにハブ径も共通で60mmです。

>Vのアルミホイールですが、以前、ワイドトレッドスペーサーをつけていたことがあります。サイズはフロント15mmリア26mmでした。これならハブボルトの打ち換えも必要なく満足度は高かったです。ただし私の場合は、残念なことにある速度域(90-110km/H)でぶれが出てしまい、アライメント調整などいろいろ施行しましたが解決しませんでした。

こんにちわ。レスありがとうございました。オフセットはSもVも同じだとするとやっぱりホイールの太い分だけツライチ側に出てくれそうですね。でもまだまだのようでカミヤンさんのレスによるとフロント15mmリア30mm位のスペーサーでツラ位置になるみたいですがハンドルぶれもはハブリング付きのものを選べばあまり心配しなくていいということのようですがカミヤンさんはある速度域でブレが出たみたいですね。純正ホイールなのでサスに対して重すぎるものが回転している訳でもないんんだと思うのですが過去ログを見ていてタイヤのバランスでものによってはそのようにブレが出るものもあったみたいです。動バランスといったようなことだったと思います。オンザカーバランスというもので解決するようなことでした。

リア26mmというとかなりの厚さになりますが他に何か不具合はなかったのでしょうか? 案外無い物なのかもしれないですが。

あとアライメントは徐々にずれるものだってことですがどちらかというとハンドルの安定性を上げてくれるようでしたがタイヤの方減りや乗り心地も良くなるようですよね。タイヤが微妙にちゃんと当たっていないのって精神衛生上もよくないですよね(笑)


3/16 青黒アリ(5965)
ラブリー悪魔くんさん★『HID8000ケルビン』★

こん○○は!青黒アリです。現在イ○グルアイ8000K使ってます。色は6000Kみたいな紫白ではなく青の濃い白でしょうか!?純正HIDの点灯直後のような青白色でそのままの色を維持します。照らした先は青白く若干暗く感じますが、やはりHIDですからハロゲンバルブより遥に明るいです。一応D2RとD2C(D2R・D2S共用)がありましてD2Rをアリに装着しD2Cをミニバンに装着してますがD2Cの方が若干白みが強いようで明るい感じがします。ちなみにどちらも18漱石でした。


3/16 アリストイック
フロントのウインカーのオレンジをクリアーにしたいのですがどうすれば出来ますか?

3/16 横浜35しろあり
☆ 3/1 92やんVさん

> しかし横浜35しろありさんがリアのパッドはFF車のレース用リアということで恐らく効きをかなり調整しているように見受けられるのはリアの効き過ぎを嫌ってのことなのでしょうね。このパッドにするまでにはいくつも試行錯誤があったんじゃないかと思いますがその辺りはどんな違いがあったのでしょうか?

ご指摘の通りパッドは幾度かの試行でやっとリアが先にロックをしない(リアが流れない)調合品となりました。フルブレーキングをガンガン繰り返してそれぞれのパッド(加工や材質・調合率変更)を試しましたので、リアロックしないという以外を目的に試していなかったので何が違うかは分からないというのが正直なところです。(この辺りはダンパーとそのセッティングでかなり影響しているとは思いますが..)

> こん**は。追伸です。リアなどもハードに踏むと瞬間的に左右で効くタイミングが微妙に異なるという部分が気になっていつつ昨日は書き忘れてしまいました。これは路面のミューが左右でも微妙には違っていてなのでしょうか、機構的に左右でも完全同時には作動しないためなのでしょうか? 

恐らく車の機構的には完成度は高く作ってあるのでしょうが(と願っていますが..)、路面のミューもそうですが、例えば左右のタイヤの空気圧の違いやアライメントの狂いでもタイヤの摩擦抵抗の変化という意味からは違ってきますので、どうしても左右の効き方は微妙に違いが出ると思います。

☆ 3/2 ポルポル7さん

> 特にチューニングしたアリストのパワーと車重を考えるとコーナーリングスピードで稼ぐよりも素早く向きを変えて加速に移るような方がタイムが出るものなのかもしれませんね。私もアリストをサーキットで走らせたことはありませんのでその辺りはたいへん参考になります。ただあくまでこのフレーズからの想像ですがいかがなものでしょうか?  実際に走られていてそうでは無いということであれば教えて下さい。

その通りだと思います。コーナーリングを如何に速く抜けるかより、手前で十分にスピードを落としコーナーリング途中で安定したトラクションをかけ、立ち上がりを素早くする方がタイム的には速いかと思います。この辺りは元147Vさんの解説を待った方が宜しいかと思います。でもヘヤピンで軽量車にするりと抜かれるは嫌なものです(笑)

> パッドについては私の場合は92やんVさんも可能性として書かれていましたがキャリパー強化ではなくてノーマルキャリパーにスペックRやチタン改のようなサーキットまで対応するものはどうかなとも思いますがこうした組み合わせでの強化&バランスアップの経験はないでしょうか? またいかがなものでしょうか?

キャリパーをグレードの高いものに交換する理由は、ピストン面積の拡大、またパッド面積の大型化です。80キャリパーとF50キャリパーのピストン合計面積はそう大差は無かったはずです。最も大きな違いはパッドの大きさと、キャリパーに応じてローターの径も大きくなる事です。でも一番の違いはやはりパッド特性で決まると言っていいかと思います。

その意味からはパッド交換でずいぶん変化は出ますので、キャリパー交換もさることながら、ご指摘の様にパッド交換は有効な手段です。パッド交換は大した作業ではないので色々と試されると良いですよ。又はショップで走り方に応じた前後パッドを勧めてくれると思います。

純正の片持キャリパーはハードブレーキングの観点からは論外の感は否めませんが、以前後期型のマスターシリンダーに交換しました80キャリパーにPFCレーシングパッド装備の前期型161に試乗させてもらったことがありましたが、「これで十分!」に感じました。

但し粉や鳴きは別として、いわゆる効きの良いメタル系にしますとハードブレーキングの繰り返しでローターの耐久性に影響が出ますし、結果それに適するベルハウジング構造を考慮したローターを選択することになってしまうのが通常かと思います。(但しあまりフルブレーキを多用しない方や、峠の下りで飛ばさない限りは大丈夫でしょうが..)

富士がクローズされてしまっていますので、現在はフロントをPFCから「メタル系でも攻撃性が弱くかつ対フェード性が高くて初期制動とコントロール性の高いパッド」に変更しています。製品では該当品が無いのでショップ経由で調合してもらったものです。この様に特注も手かと思います。

☆ 3/4 Vロドさん

> やっぱり皆さんパワーをあげたいっていう希望はみんな持っていると思うんですが、自分の場合は音はあまり気にしないで上記のようなパワーアップを実現するにはどんなメニューがあるんでしょうか? 皆さんの仕様は給排気系やエンジンなどどうされているのか簡単でもけっこうなのでアドバイスをもらえればと思っていますのでどうかよろしくお願いします。

経済的にある程度のパワーを求めるのでしたら主にブーストアップと空燃調の吊しECUとマフラー交換がお手軽ですね。

更にフィーロングを上げるのでしたら、アクチュエーターを強化しブーストアップコントロールと吸排気系の段付きなど修正し、なおかつフロントパイプ以降直管タイプにすれば音色もパワー特性も結構上がります。但し吊しECUの場合は組み合わせ次第で下がスカスカになる可能性有りですので、現車合わせが望ましいです。

純正交換タイプのタービンはその上の域ですね。排気ポートやタービンエルボーは純正のままかと思いますので、排気集合部分でかかる排圧とタービンの耐久性にご注意かと思います。純正に比べ遙かにパワーとトルクは向上します。

それ以上のパワーとトルクを求めるのならエキマニ交換を含むタービン交換です。ショップやパーツメーカーから様々な製品が出ています。但しここまで行うとATなどの強化も必要ですし、いずれにせよ空燃調や点火時期調整は無論、走るステージにより程度はあるものの冷却系の見直しも必須ですのでコスト的にもかなり嵩みます。

フルコンかサブコンかの選択はショップの考え方や、ユーザーの割り切りかと思います。ビッグシングル=V-Pro制御との考え方が一般的ですが必ずしもそうではありません。ショップの腕の見せ所です。

ボアアップキットは3.1、3.2、最近は3.4Lまであるようですね。3.2はトルク特性がややフラットになりすぎるとの意見もありますが、実際に乗ったことがありませんので良く分かりません。3.4は更にストロークが伸びるはずですので、高回転域はどうなるのか良く分かりません。

爆発的な加速を求めるのならビッグシングルが適当かと思いますが、タイヤの選択基準も変わってきますし、また(機械的構造上強いとは思えない為)ARSキャンセラーなども検討した方が良いかもしれません。また一旦回り始めますと凄まじいパワーを出してくれますが、一般的には回りにくいと言うのも事実です。この辺りどの様にとらえるかもショップ選択の一つかと思います。

(ATシフトダウンポイント変更の検討をとあるショップにお願いしていますが、)どの様なシーンでもターボラグを感じさせない走り方となりますとミッション載せ替えしか無いかもしれませんよ。


3/16 ラブリー悪魔くん
★ 3/16 青黒アリ(5965)さんへ『HID8000ケルビン』★

ありがとぅございます、青黒アリさん。助かります。実は私事、助手席側のHIDバルブが切れまして、トヨタに保証で交換してもらいました。ところが、私の車は前期型…トヨタが装着したのは後期型…見事に片ビッコになってしまったんです。それをごまかすために、車検の時にはずされた、ライトが青色になるガラス管を再度くっつけてみました。少しは改善されましたが、自分自身が片ビッコだって知ってるので、『…言われりゃぁ分る程度だからガマンすればぁ?興味の無い人は気づかないよ』と言われても、見た目も、壁に反射する色を見ても、やっぱり気になってしまって、『片ビッコって気づかれてんじゃないかなぁ?』なんて思いながら、なんか弱味がある様で、やっぱり交換しようと決心しました。

>>色は 6000Kみたいな紫白ではなく点灯直後のような青白色でそのままの色を維持します。

了解です。私、前期ノーマルバルブに青色ガラス管を装着してたので、6000ケルビンよりもハッキリ青味がかっているライトに見慣れてしまってました。だから6000じゃぁダメだろぅと8000装着を考えてたんです。点灯直後のような青白色…素敵ですよねぇ。

>>照らした先は青白く若干暗く感じますが、やはりHIDですからハロゲンバルブより遥に明るいです。

個人的には、性能的に使えないワケじゃぁないんなら、インパクトも有った方がイイと思ってます。

>>D2RとD2C(D2R・D2S共用)がありましてD2Rをアリに装着しD2Cをミニバンに装着してますがD2Cの方が若干白みが強いようで明るい感じがします。

D2RとD2Cの存在は調べて知っていたのですが、青黒アリさんが両方使っていらっしゃることで、一発問題解決となりました。助かりますぅ。

>>ちなみにどちらも18漱石でした。

コレは定価ですか? ディスカウントされた値段ですか? 左右2個セットでですか?お店に行ったり、聞いたり、調べれば分るんですが、教えて下さい(汗)。よろしくお願いします。


3/16 No.3595 TTEひでき
はじめまして、ダーティ@S会員さん。

私もいつもTTE乗りの方の投稿は気にして見ていますよ。私のシャンパンゴールドのTTEも4月で4年です。ホントこの色にしてよかったと思ってます。

ご質問のエアバッグのLマークの件ですが、確かに前期は押し印だけで味気ないですよね。まして後期にするとハンドルごとでないとエアバッグ部分のみでは交換できないですからかなりの出費になりますしね。私のは当初ハリアーのVバンクマークと言ってエンジンについていますLマークを使っていました。これには後ろに突起があるのですがそれを切り取って両面テープで貼っていました。でもこれでは一体感がなくて悩んでいたところ、腕の立つ友人、工房職人の「Mr.Aさん」に依頼しまして台座とマークをはずしてマークのみにして、そのマークのみになったものに裏からプラ板と市販のレザーで貼っていただき純正と見間違えるほどの完成度になりました。

最近新しいTTE乗りの方と知り合いました。その方もシャンパンゴールドで親近感がわいて思わずTTEコンプリートカーのみのステッカー作っちゃって遊んでます。まだまだ全然この車に飽きそうにもないですね。(笑)


3/16 フル
●H9.9アリさんへ

>昨年秋頃からは頻繁になり、一度かからないと、エアコンやTVなど電気系を出来る限りOFFにしてセルを回すのですが、それでダメだと別の車のバッテリーとケーブルで繋がないとかかることはありません。

CLUBメンバーさんの書き込み内容にはいつもお世話になっています。バッテリーがあがった状態になったりならなかったりということみたいですね。私も以前に似ている経験があります。少し違う可能性もありますが…私の場合なのですがバッテリーがもうかなり弱っていて走るたびに充電されてまた少し復活ししばらく乗らないとまた放電してしまう。ですので乗るまでのインターバルが長いと上がってしまうというようなことではないかと思います。例えばエンジンは掛からなくてもライトなんかはついたりするんではないでしょうか?ウィンドウも上げ下げできると思いますがいかがでしたか?アクセサリーの位置でキーを少し止めてからスタートにひねると掛かりやすいということなので少し違う可能性もありますが…お役に立てればと思いました。


3/16 青黒アリ(5965)
ラブリー悪魔くんさん★『HID8000ケルビン』★

価格ですが2個セットでしたよ!購入先は某オークションです。量販店では同じメーカーの6000Kが大体2諭吉前後ですから、お安いですね。ただ量販店で売ってるものと箱が違いますが中身は同じかと思います。

>性能的に使えないワケじゃぁないんなら、インパクトも有った方がイイと思ってます。

僕もそう思いました!確かに比べると視認性は若干落ちますが、見えないレべルでもなく何よりインパクト有りです。今までP○AA6000K、フィリ○プス6000K、ベ○フ6000K(これはフィリ○プスと同じでした)、レイブリ○ク5500Kとお仲間に見せて頂いたり使ったりしましたが、どれも真っ白だったり紫白で純正HIDの点灯直後の若干緑掛かった青白さをずっと維持するバルブは初めてで満足してます。お値段的にも♪是非お試し下さい。ではでは


3/17 Trader
CAの皆さん・ワタルさん、こん○○は! Traderです。

☆Vロドさん

>少し現時点でイメージを膨らませているところを書きますと、高速での怒濤の加速力はもちろん第一ですが今までがハンドリングの軽い車に乗っていたためハンドリングも楽しめる車にしたいです。ですのでターボラグを抑えたレスポンスの良いものがいいですね。

私の車の場合ですが、ハイフローの場合純正のシーケンシャルツインの機構を活かしますのでドン下からのピックアップはむき出し型のエアクリにしても悪くなりません。横浜35しろありさんもおっしゃられている(はじめましてです!)ように、強化アクチュエーターなどを備えてプライマリー側でブースト1.0ぐらいまでひっぱると街のりなどでは苦労が減りますね。また、私はB−WALDさん(はじめましてです!)さんやエチゴヤさん(どうもです!)、BVLGARI◆BLASTOさん(はじめまして、でしたよね???)横浜35しろありさんなどが着けられている「シングルタービン」というものに乗ったことがありませんが、ハイフローでの高速状態もかなりのものと感じました。明らかに純正のタービンよりも力強くパワフルにスピードが伸びてゆきます。私が使用しているハイフロータービンはブレードがメタルに交換してあるのでハイブーストでも対応できます。ただ、Vロドさんが求めている「怒涛の加速」はやはりビッグシングルの方がよろしいかと思います。

私の個人的な感想ですが、私にはハイフローで十分かと思いました。やはり、アリストを乗る上で「快適性」を外したくなかったというのがハイフロー選択(ツインターボのままにしておきたい)につながったのだと思います。ただ、ハイフロータービンを組む上で諸先輩方もおっしゃられているように燃料系や補機類の強化・現車合わせが必要となります。また、私もB−WALDさんと同じようにバルコン+VカムをIN&OUT264度で組んでますが、ハイフローの場合は純正のエキマニをそのまま使うのでやはり1次排圧の問題が出てきます。第一触媒をメタルキャタライザーにしているのですが、どうしても高回転時にブーストのタレが出てくるので、今はとりあえず控えめのセッティングにして様子を見ています。ハイフローの場合はノーマルのカムプロフィールのままでも良いのかもしれません。

>ハイフロータービンや足回り、ブレーキはTraderさんのものはこの自分の希望にマッチしそうですか?

足回りですが、まだフルで走ってないのでなんともコメントしづらいのですが基本線狙ったカンジかなと思います。ただ、足回りはバッケットシートなどにしてモロにロール&ピッチさせてみないとわからないものですね・・・ブレーキはフロントにTRDのモノブロ、リアはシュポルトさんのモノブロにしてますが気に入っていますよ!

Vロドさん号が素晴らしい車になることを期待しています!


3/17 レク@1728
クラブアリストメンバーのみなさん、こん**は。Vベル乗りS会員レクサスフェチ?のレク@パールアリです。

★タートルさん★

こん**は。いつも親切にレスを楽しみに&感謝しています。素人なものですからドア内部の水と電気の関係が気になってしまったんですが ノーマル状態でもドア内をウィンドウから水がドア下へと中を通っていることを考えると中に吸音材などをセットしても水が抜けなくなってしまう ようなことでもない限りはショートするというような問題も杞憂みたいで安心しました。しかも水槽用の濾過フィルターということなので 腐るようなことも無さそうでそういう面で悪影響というのも無さそうだと納得しました。

ドア内の室内側じゃなくて車の外側面に貼るという吸音材エプトシーラーは鉄板全体に貼っているそうですがあまりドア内もウィンドウとか波打ったような補強鉄板とかは無くて平面になっているものなんですか? あるいは起伏に富んだ状態のところを吸音材の追従性で両面テープで十分に貼り付け可能というようなことなんでしょうか?  先の濾過フィルターもドア内下部の袋状部からウィンドウが一番降りた位置ギリギリまでセットしているということなのでここも徹底していますね。

トランク側についてもリアトレイにも内張りを剥がして鉄板にレジェトレックスという防振材を貼ってない内張り側にオトナシートまで貼り付けて完璧かと思ったらさらにその間に10mmもあるフェルトを挟み込んでいるんですね徹底ところかやり尽くした領域じゃないでしょうか! 10mmのフェルトを挟むと少しばかりリアトレイも上にセットされた感じになっているかもしれないですがノープロブレムなんでしょうね。さらに驚かされたのがリヤシート背もたれ裏に自作補強ブレースを噛ませて剛性アップして音にも利かせてということです。フロアとリヤトレイを結ぶV字型の補強は確かに見たことがあるような気がしますががその自作補強ブレースは厚さ10mmもある合板をボルト固定しているんでしゅね。合板っていうとやっぱり木なんですよね? 鉄じゃなくて木とかだと簡単にねじれるんじゃないかと素人目には思ってしまうんですがそんなことはないんでしょうか? そこにも恐らく吸音材が貼られているんでしょうね。見栄えも考えるとフェルトかもしれないですよね!

ポリッシュについてはタートルさんのレスを参考にあったかくなったらDIYでチャレンジしてみたいと思います。またこれからもよろしくお願いします。

★silver viewさん★

>実話最近左のヘッドライトに水がたまっつてまして一回ドライや-で乾かしたのですがやはりたまります。当ててもないのになぜでしょうか・・?

こん**は。16系か14系オーナーさんかわかりませんでしたが一度ヘッドライトを開けたことってないでしょうか? ウィンカーのホワイト化なんかを自分でやってしまおうとすると腕にかなり覚えがないと外す時に痛めてしまったり戻す時のコーキング処理が難しくて完璧でないと水の湿気なんかが徐々に入ってしまって寒暖の差のたびに毎朝曇ったり涙目になってしまうことってありますよ。あるいは事故か何かでぶつけたことはありませんか?   ではでは。


3/17 HIRO.A
●AL2-O3さん>>>ホイールのオフセット変更

>アフターのホィールの場合は、VIAマークが表示されていることはご存知だと思いますが、同時に限定荷重表示がなされていること(たとえば17×8J、5H?114.3では690KGとなっています)ご存知でしょうか。

>JWLのマークも必ず表示されているのは当然皆さんもご存知だと思います。こちらの表示は、国土交通省のホィールについての技術基準を満足するものであることを意味しているものです。この基準の内容を簡単に説明しますと、負荷耐久能力の基準となる数値の決め方は、組み込み可能とされているタイヤの内で最大の負荷能力を持つタイヤの数値を採るようになっています。

こん**は。詳しく教えてもらいありがとうございます。VIAマークもJWLマークもそういうものが表示されているとは全然知りませんでした。勉強になりました。

VIAマークっていうのはそのホイールが履けるのはこんな車までですよというような許容範囲を示しているような感じですね。 最大の負荷となる車の静止時車輪反力の最大値っていうことですが耐久能力値ともありましたがかなり難しいものみたいですね。簡単に考えると反力ってことはだいたいにおいて車重に比例して大きくなるものなのかもしれないと思ってしまいました・・・違いそうですね(笑)JWLマークっていうのも同じようなもののように見えますがお役所が絡んでのものでしょうかね…

>VIAを表示するアフターのほうは、物理的に取り付け可能な車のうちでの最大負荷を想定して設計製作されていますので、寸法的な問題がなく合法的に装着されていれば違法であるとの指摘は出来ないということですね。

装着車を限定している場合にはそれが判別できるようなアルファベットで2〜3文字の記号が刻まれてるんですね。アフター品の場合はカタログとかショップに適合表がありますしホイールのオフセットやJ数なんかもそれに合わせて作られているのがで間違ってしまうようなことも滅多にはないんでしょうね。アリストのVベルとかSベルの表面処理はメッキではなくてバフで鏡面研磨仕上げ硬質クリアコーティングだったんですね。むしろこっちの方が手が掛かっていて持ちも良さそうですがVベルやSベルのホイールはアルテッツァやエスティマやハイエースに人気みたいでたまに見かけますよね。これらも許容範囲内に納まって居そうな感じですね。

>>それから肝心なことを。分からないとは思うんですが念のため一番気掛かりなのはたとえば5mm追い込み加工した時のホイールの強度への影響なんですか・・・かなり大きく変わるものなんでしょうか・・・

>アフターではオフセットの異なるホィールを取り付け面を削り取る量の違いで設定している例は多いと思います。でもメーカーはすべてのオフセットの仕様に対して性能評価を行っていまして個々の安全を確認しています。いまオリジナルな状態での実力がつかめていない以上は、改造後の耐久性能は実際に現品をテストで評価してみるしか正確な解答は出せないとは思いますが、アリストより負荷の軽い車で使用するのであれば深刻な状況にいたる確率は少ないのではないでしょうか。しかしあくまで個人の責任で行っていただくことに変わりはありません。

もちろん自己責任ですがオフセットを削って強度が足りないような場合にはどんな自体になるんでしょうかね? 三菱みたいにホイールが外れてしまうまでになっちゃうんでしょうか? アリスト内でもベルテックス用のホイールは人気が高いですがあのデザインはやっぱりなかなかのものですよね。 他車種に流用するときは負荷値というのは確認しないといけないんでしょうがオフセットが合えば車重が軽い側へは大丈夫なんでしょうね。だからアリストのはデザインも手伝って人気があるんでしょうね。


3/17 E500ベルッチ
クラブアリストのみなさん、こん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。 エアコンもクーラーを使いたくなる季節になりましたね。桜ももう直ぐです。

●トマホークNO.969さん・・・スーパーセダン●

>>リニア化のようなチューンができたり、あの頃からエステルやアーシングがあったらもっと楽しめたと思いますね。トマホークさんもM3というスーパーなスポーツマシンからお乗換えだったと思いますが俊敏な吹け上がりと運動性能を満喫されたのではないでしょうか?

>E500は大排気量にものを言わせてどこからでもビッグトルクは発生してもレスポンスや吹け上がりの仕方ではいまひとつのエンジンだったとおっしゃるのですか!M3のレスポンスはターボ車のアリストだときついんじゃないかと思います。ただリニア化やアーシングも合わせ技になると相当なレスポンスになっていそうです。

こん**は。過給されるまでのターボは3Lですがあちらは5Lという大排気量ですのでビッグトルクですからどこからでもすぐに加速は可能という感じではありました。 但し重い車なのでそうは言ってもM3のほうが俊敏にどこからでも加速する運動性能だったんではないかと思った次第です。大排気量というのは力はありますが 重く大きいピストンのせいかレスポンスや回転上昇スピードはいまひとつですし何より吹け上がっていくときのドラマ性がなくダーーーと力で持っていっているだけという感は否めませんでした。速いには速いけど全然面白くないぞと(笑)NAですし恐らくS300と同じで既にリニアだったのでしょうがリニア化チューンや、E500に乗っていた頃にもエステルやアーシングがあったのならもっと乗っていたいと思わせてくれたろうにと思います。

次期アリストのエンジンは残念ながら期待していものなのか分かりませんが少なくとも今のような面白さを残して欲しいものですし、【世界最速「クラス」のセダン】くらいは謳って欲しいものです。

>エアロミラーの後方視認性が気になるようですね。純正と一一緒という訳にはなかなかいかないのかもしれないですがアリストには似合いそうですよね。

クエストパワーさんとジャンクションさんのエアロミラー、チェック済みです。デザインはどちらもなかなかのものでアリストに似合うと重いました。 しかし後方の死角や視認性が落ちるのではないかと気になりベンツ繋がりもありベンツ純正のドアミラーウィンカーをビバリーさんのもチェックすることができました。 アリストに似合うエアロミラーがイチオシ状態ではあるのですがどなたか実際に装着されている方や乗ったことがある方から感想など聞かせていただけると助かります。 よろしくお聞かせください。

●NO.438 のぶりんさん・・・アドボックスOH●

こん**は。少し気になっておりましたがアドボックスオーバーホール(セッティング変更?)はその後完了されましたか? またリンク品とはどのようなタイプのものなのかはわからないのですがリンク品ということで順番待ちの最中でしょうか?  はやくリフレッシュされた足回りでドライブが楽しめるといいですね。

***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にし たそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!


3/17 ラブリー悪魔くん
★ 3/16 青黒アリ(5965)さんへ『HID8000ケルビン』★

こんにちわ、青黒アリさん。お返事ありがとぅございます。

>>購入先は某オークションです。

(笑)偶然と申しましょうか奇遇と申しましょうか…、青黒アリさんのお話を 見てましたら、頭の中の黒い服を着た自分と、白い服を着た自分とが大喧嘩に なりまして、黒い服の方のささやき…『欲しいんだろぉ?買っちまいなよぉ 〜』に負けてしまい、実は同じと思われるところから、同じ値段で早くも手に 入れたんです(笑)。

>>同じメーカーの6000Kが大体2諭吉前後ですから、お安いですね。ただ量 販店で売ってるものと箱が違いますが中身は同じかと思います。

よかったですぅ。量販店より高かったらグレっちゃうなぁって思ってたんです よ。トヨタで片側1ヶ13000円くらいって言ってた様な記憶があったんで、割安感 も決め手になりました。

>>見えないレべルでもなく何よりインパクト有りです。純正HIDの点灯直 後の若干緑掛かった青白さをずっと維持するバルブは初めてで満足してます。

6000級のHIDに精通した青黒アリさんが『インパクト有る』とおっしゃる ので、楽しみです。手元に届いたら、速攻で装着してみます。 ありがとうございました。


3/17 GT
クラブアリストメンバーの皆さんこんにちは。銀アリGS300仕様のS乗りS会員のGTです。 車はもうエアコン必須って日も出てきましたね。本格的ドライブシーズン到来ですね!

●ゆうぞうさん、マルコさん

こんにちは。 UFSの写真拝見しました。思っていた形状とはかなり違うので驚いちゃいました。 左右を一体にした一枚モノのウィング形状したもので後ろが少し跳ね上がっているような 形を想像していました。ちょうど横から見るとこんな感じの形を。___/

左右を繋いではいますが別々のもので左右がそれぞれに少し外側を向いている感じの ようですね。ちょうどフロントタイヤ側に少し向いているような感じですか? 位置的に タイヤの後ろというよりは横なのかもしれないですが。あとは上に書いた形を上下逆に したような感じではありませんか? あれでダウンフォースを得られるのか私には 空気の流れがよく分からなかったんですが、もしかしたら上下逆というのは見え方のせい かもしれませんね。

ロールの減少やオーバーステア傾向になるっていうことですが高速コーナーとかだとそんなに飛ばさなくても感じられるかもしれないですがいかがですか?  角度調整が できるというのがフロント部分においては珍しいというか価値あることだと思うんですが後ろの角度がついたフラップ部分っていうんでしょうか、そこが変わるっていうよりは全体を動かすような感じなのかなって見ていて思いました。マルコさんはもういろんな角度をお試しされているということですがゆうぞうさん、マルコさん、またそのあたりの比較も聞かせてくださいね。素朴な疑問ですが下にもぐって調整するんでしょうか?

●ハイパーリルさん

こんにちは。 ハイパーリルさん装着のコクピットコジマさんのオーリンズPCVサスは初の越冬も音もなく快適に過ごせたようで何 よりでした。なんでも147用のPCVオーリンズも他では買えないオリジナル品として完成したそうでニュースリリースがありましたよね。 きっと現行用が好評だったからこそなんでしょうね。もしかしてハイパーリルさんのあの詳 しいレポートや もっと詳しくインプレをフィードバックされていて開発に活かされたりしているんじゃな いでしょう か?

>しばらく経って、サスがに(寒いこともあって?)最近は減衰力変更などしていませんが、また暖かくなればワインディングに行く機会も増えてくるかもしれませんので変更を楽しむかもしれませんね。今はF:5段戻し、R:7段戻し(すなわち少し固め)で落ち着いている感じです。

私もアドはすごく気に入ってますがセッティング変更を楽しめるし皆さんのインプ レを見ていて次には一番気になるサスなんです。今はレポートでもいろいろとセッティングの 違いを書かれていて参考になっていましたが今はF5段戻しR7段戻しっていうことで 少し固めの減衰力で決まっているようですね。サーキットなんかを走られる方ですと 夏と冬でも減衰変更されるんだろうと思いますがドライブルートの中でワインディングを 駆け抜けるような楽しみ方でももしかしたら調整されていないですか? 特にあれだけイ ンプレもできるだけに変化を感じ取られたりしているだろうと思いまして。

ハイビームのボッシュブルーマーキュリーはワタルさんも気に入られて装着されるみ たいですね。 自分も前回書きましたようにもうすぐ装着できると思います。自分でやってみます。

>今快適で楽しいなーって思っているのを(他にもありますが)まず3つ挙げるとしたら、コジマオーリンズNEWPCV車高調とエステルRとシュポルトモノブロックリヤキャリパーでしょうか。

どれも良さそうですよね!走りの速さはもちろんですが質というかフィーリングを高めてくれるもの達ですね。自分もオイルもチューニングパーツの一部と思っていますよ。 それからハイパーリルさんもすこし興味アリそうに書かれていたワタルさんカスタマイズのバ ックスキンのハンドルはワインディングを走るような時にロードインフォメーションも増えそうですし 滑らずに正確な操作を楽しめそうで自分もしたくなってしまいましたよ(笑)これから 密かな人気になるハンドルチューンかもしれないですよね。またよろしくお願いします!

###最後に埼玉方面でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリ GS300を見掛けたら私の可能性大ですので是非ひと声をかけて下さい。


3/17 Kazu
>ガッシュVER NO=8468

>先日、DVDプレーヤーを取り付けました。純正のVTRアダプター使いま した。しかし、音が悪く困っています。赤、白、黄のケーブルからミニ プラグに変換しています(純正がミニプラグの為)自分は、スーパーラ イブサウンドシステムで満足しています。せめてスーパーライブサウン ドシステムぐらいにならないでしょうか?

私も、音の悪さに閉口しいろいろと試しましたが、 まずは、DVDのボリュームを最大にして純正のボリュームで調節をす ることと、サウンドシャキットが効果的だと思います。これでかなりま しになると思います


3/17 さっぽろ
ARI吉さんへ

>バレル2に伴うものなのかどうかわかりませんがゴロゴロ音がするようになったということでお困りのようですね。私は下回りを覗くこともありますしマフラーも変えていますから何かお役に立てる部分もあるかもしれないと思いました

いろいろ心配して頂きありがとうございました。投稿後 すぐにディーラーに診てもらいまして、その結果プラグ不良でした。プラグの 重要性というものが、つくづく感じました。現在、訳ありで純正マフラーにも どしてありますが、至って順調です。ご心配お掛けしました。


3/17 ジョブ
Club ARISTOのみなさんこんにちわ♪ はじめて投稿させて頂きます!H9V300VE【EMV付き】 に乗ってます。先日NO.67のTHさんのメンテVOL.340純正モニター+ ハードディスクナビ装着記を拝見させて頂き今のCDナビにかなり の不満を持っていた為これだ!と思わず絶叫してしまいました。

そこで私の愛車にもパイオニアHDDナビAVIC-H9のRGB接続に よる取り付けを企てております。そこで純正モニターにRGB装着され た先輩方にアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 まず取り付けて頂けるショップがあれば一番いいのですが。。。 【関西で設置できるショップをご存じであれば教えて頂きたいです】 ないようであればやはり自分で取り付けに挑戦したいと考えており ます。しかしながらナビを設置した経験がなくRGB接続に関する 配線図や取り付け方法などの情報をどう集めてよいか分からず 困っております。なんとしても取り付けたいと思っておりますので 勝手な投稿で恐縮ですがClub ARISTO皆様のよきアドバイス、ご協力 お願いいたします。


3/17 ハンバーグ屋
ワタルさん CAのみなさん お久しぶりです 宮城@ハンバーグ屋で す 昨年から頻繁にあちらこちらに行っていまして CAにアクセスするの も久しぶりです 東北地方もようやく春らしくなり 夏タイヤに変えて これから、冬の間のストレスを発散できそうです。

ここ何ヶ月か仕事でタイの方へ行ったり来たりしていたのですが タイで走っているアリスト色々なタイプがありちょっと笑えますので紹 介します レクサスマークなのにV300の表示があるもの トヨタマークにGS 300 レクサスマークにARISTOとなっていねもの など タイではレクサスとトヨタの区別が無いようです 理由は分かりません どなたか知っている方がいましたら 参考までに教えてください(笑)

最後に 埼玉 宮城方面で派手なアリストを見かけたらハンバーグ屋号 ですので お気軽にお声を掛けてください では。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿