Club ARISTO への投稿 |
Voice.614
9/15 Sスペック
こん**は。S乗りS会員のSスペックです。今日は連休の中日ですがドライブ日和でしたので朝早めに起きれたこともあってちょっとドライブしてきました。最後は買い物と食事付きですが・・・★14フリークス 034さん
>>034さんも付けてるCバージョンパッド、034さんも効きとか雨 の日でも変化のないコントロール性が良いということなので自分も予算 前倒したくなってきました(笑)まああの価格ってそんな気張るようなことないありがた値付けですがね。 スーキャリだと思うんですが今までは何を付けていたんですか?
>034号は前後スーキャリで、プロミュのチタンKaiでした。正直な話クラブバージョンとは価格差が2倍もありますし元々目指しているところも違うタイプなので効きはご想像にお任せします。一言で言うなら、ストリートスポーツとサーキットくらいの違いはあると思います。(Iマネジャー、ごめんm(_ _)m)クラブバージョンは効きやコントロール性だけじゃなくダストや鳴きなんかも含めてストリートスポーツパッドでは最高の品ですよ!
こん**は。全国オフ暑い中でお疲れさまでした。クラッチが消耗気味って書かれていましたがその後は交換とかされたんですか?それともうまく保たせているんですか?まさかサーキット走行とかもしてしまったのでしょうか?
034さんはチタンkaiだったんですね。CVスポーツとは値段も倍々ゲームですし目指しているところもサーキットでしょうから効きは違うんでしょうね。でもダストとかも気になりますし懐具合から言っても自分はストリートでのスポーツで十分なんで034さんが今お薦めっていうクラブバージョン、やっぱりもうすぐ通販してみます! また装着したらレポさせてもらいます。
ところで大型自動二輪の教習を始めましたと書かれていましたがハーレーとかビッグスポーツバイクを射程距離に捉えて照準合わせているのですか?
★9/14 イジリーTOMOさん
>V乗りで、先日マフラー交換をしたのですが4本出しだと抵抗が 大きいのですか?やはり2本出しの方が、明らかに加速が違うのですか?
こん**は。左右2本ずつの4本出しのマフラーなんですね。2本出しとの違いを気にされてますがなんか遅くなった感じがするんですか? マフラー内部の構造にもよると思うんでなんとも言えませんが出し数の違い自体での加速の違いがどのくらいあるものなんでしょうね。案無いようにも思いますが。音はどんな感じですか?
こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。ワタルさま、参加された皆さま、協賛企業の皆さま、フィスコの皆さま、富士全国ミーティングたいへんお疲れ様でした。県民ですが前夜遅くまでなんとか仕事を済ませて当日寝坊しながらも参加することができました。到着した時はちょうど昼のフリータイムだったようで体験走行には間に合いませんでしたが、会場が視界に入ってきた時のショップさんのカラフルなテントや見たことも無いほど並んだアリスト達には同伴者共々胸が高鳴りました。しかも数百台のアリスト達が日の光に反射してかスケールの大きさが余計に伝わって来ました(なんかボキャ貧であの感動が伝わっていませんね;汗)★94yzx11さん、皆さん
こん++は。少し富士参加協賛の皆さんへのお礼とレスが遅くなってしまいました。そのような訳で途中からではありましたが満喫・感動できました。あんなスケール、アリストに乗っていて良かったとこのCA会員であることも誇りに思えました。
>私見ですが、コントロールの難しさに比例して、操る楽しさが 増大するような気がします。とするならば、4輪ならMTの方が楽しいともいえますけど、日本の道路事情では、断然ATの方がメリットが大きいですね。
そうですね。コントロールの難しさに比例して操る楽しさは大きくなると私も思います。全身を使うバイクしかりですし4輪でいってもMT車はもちろんアリストはATですがそれでもターボなら例のターボラグをいかにうまく克服してスムーズに速くカーブから立ち上がっていくかとかNAならいかにターボよりも速くアクセルを開けて立ち上がりからのレスポンスの良さを生かせるかですとかありますよね。特にアリストはビッグセダンでもハンドリングというか回頭性に優れるスポーツセダンですからね。またその回頭性もブレーキの残し具合といか荷重の乗せ方残し方で結構違って来るのでうまくターンインができた時の気持ちよさは格別ですね。これが限界走行じゃなくても十分にリズム良く走るレベルで楽しめますね。
>>アリストがベンツやBMWとった競合車にないターボを積んでいてデザイン も優れていてこそ私も乗っているし今では魅力にはまりまくっていますが方向 性は間違えないで欲しいものですね。スカイラインのように・・・築いてきた ファンにそっぽ向かれないように願っています。
>同感です。ベンツやBMW等のマネではなく、日本車で独自の世界を築いたア リストは大したものだと思います。80点主義といわれ続けたトヨタが、よく ぞ世に送り出したものです。新車情報の三本氏によれば、日本人はどうして○ ○○をありがたがるんだアリストがあるじゃないかと、本場のドイツ人が言っ たそうですが、各論は別にして総論としては、その通りと思います。この路線 は継承して欲しいですよね。
528ですが乗っていました。パワーは比べるべくも無いですがステアリングインフォメーションには違いというか表現が難しいですが過度じゃないですが正確にほどよく伝えて来ていました。アリストもインチアップしてサスを変えてからはかなりいい感じに伝えて来るようになりましたがし、このインフォメーションレベルは日本のビッグセダンの中では群を抜いているだろうと思いますし、総合的には海外勢も含めてあまりライバルは居ないかなと思います。
ポルポル7さんとの少し横レスになりますが『VSCをカットしてTECIIを移植していれば、M5と アリストの順位はおそらく入れ替わっていただろうと、私は勝手に想像してい ます。』というのもまさにおっしゃる通りの可能性が大なんじゃないかと思いますね。今度の新しい5シリーズのM5がまたポテンシャルアップはしているのでしょうが・・・詳しいスペックは知りません・・・ただあのスタイリングは日本で、世界で受けるのでしょうか?ちょっと元オーナーとしても疑問に感じます。
話が横道に行きましたがアリストのような車をよくぞトヨタが出してくれたというのは今もって奇跡のようにも感じますね。バブルの成せた技なのかもしれませんがいずれにせよ素晴らしい価値感を作ってくれましたね。他に欲しい日本車なんてセルシオを入れてもありませんから(笑) しかし日本人にはアリストがあるじゃないかというドイツの評論家は言い得て妙ですね。ベンツを有り難がる人は多いですがこのCAに集う皆さんみたいにベンツBMから乗り換える人も相当数居ますしステイタスのみじゃなく走りのポテンシャルとか楽しさというものがカーライフを充実させてくれるということに気が付いている人は多いですしもっと増えていきそうですね。
★横浜35しろありさん
こん++は。いつもレスありがとうございます。富士の会場内でご本人不在でしたが横浜35しろありさんのカーブ・アブフラッグ仕様の白いアリストを拝見いたしました。連れも含めてかっこいいを連発していました。斜めにスポーティーに大きく口を開けているフロントバンパーとホイールから覗くブレーキが驚異のパフォーマンスを止まっていても感じさせてくれました。
★かずやんさん>アーシングキット
>もし既に装着されているメンバーさんがいらしたら、是非インプレ聞 かせてください。また、取り付けポイントや注意点等の説明書はついているのでしょうか?
こん++は。ネッツさんのクラブバージョンのアーシングキットは富士で発表になりましたね。私もネッツさんのブースでキットを見せてもらいました。ちょうど聞いたときは品切れになりかけの状況でしたので価格から言ってミーティングでも買いやすいので結構うれたんだろうと思いました。
それで私は前にインプレしたことがありますがすでにアーシングはしているんですがケーブルの太さがやっぱり太いもので効率が高そうでした。あとはブルーメタリックな感じのケーブルはレーシーにエンジンルームを飾っていました。ちょうどVとSのデモカーにもそれぞれ装着されていましたよ。商品のパッケージは説明書の箱と透明風のケースに入っていてケーブルも確認できましたし説明書と止めるためのタイラップベルトも入っていたのをしっかり確認できました。実は私も当日は購入できなかったんですが今のから交換してみようとおもっているんです(笑)
★最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。
●とーるさん、代表取締られ役さん>>癒し系では無いですが冷やし系アイテムって何か付けていますか?
>まだ施工していませんが、良く冷える系のクーラントなんかイイかも・・・ と、思っています。ですが“色”しか変わらない為、今までより冷えてくれるのか・・・。換えてみた経験のある方、体験談求む!です。
>私は以前の車はビリオンってとこのスーパーLLCってのを使ってました。あと、自動ファンも加工して室内からオン。オフ出来るようにしてました。また、大型ラジエタ?ってのはどうです。サーモとか。
こんにちは。ビリオンというスーパーLLCが良く冷える系のクーラントなのでしょうか? ちょうど代表取締られ役さんが体験談求む!と書いてくれましたが、とーるさんが入れられていたそうですが後付けの水温計を付けていたとかそれまでよりもパワー感が出たとかの変化は感じられましたか?それともマージンが多くなるというものなのかもしれませんが。でも色も違うものなんですか?
あとは電動ファンを室内からオンオフできるようにしていたですとか、とーるさんは前の車は何に乗っていたんですか? また代表取締られ役さんも補強パーツとかの拘り具合からスポーツカーに乗っていたのかなと思いましたが何に乗っていたんですか? アリストとの違いってどんな感じですか?
●パトラッシュさん
>レース用エンジンってアクセルレスポンスもスゴイんですよー! F1のエンジンなんかの場合、アクセルペダルに足の指先を一瞬チョンと乗せるだけで(0.2〜0.5秒の間に)8000rpmぐらい軽く回ってしまいます。 エンジンの各気筒のバランス取りや軽量化、エンジン内の抵抗(フリクションロス)やエアコンコ ンプレッサーやダイナモ(発電装置)など、回転させるにあたって抵抗になるものすべてを排除しているからです。
こんにちは。全国をレースで転戦していたということですので素人が初歩的な事を聞くのははばかられますがレーシングエンジンっていうのはそんなにも驚異のレスポンスをするものなんですね。私のような普通の人間ではまだまだ上までパワーが出て回るのに低い回転でも凄いパワーで本当の上のところまで回す前に上まで回さずにシフトアップしてしまいそうですね。もちろんスタートが難しいと聞いたことがあるので走り出せればの話ですが(笑) でも走り出すのが難しいっていうのはクラッチに遊びが無いということなんでしょうかね。それともエンジンの回転抵抗を極限まで減らしているということなのでなんか回さない限りはトルクが出ていないような気もするのでそれで難しいのかもしれませんね。
それとアイドリングはしないので強制的にアイドリングをさせるスイッチが付いていてチョーク的にガソリンを多めに噴射し て強制的にアイドリングさせるっていうのもすごいですね。
>我々のアリストもBMWやベンツをライバルに作られた車ですから、街中のコンフォート性と高速性能を両立した車ですよね! その車を自分なりのコンセプトにもとずいて足りない部分をカスタマズしているわけですよね! MKTさんはどのようなコンセプトでカスタマイズされているのですか?
そうですね。まさに私もそういうアリストの持っている速さを前面に出した高級さみたいなものを惹かれた一人です。まだこれから気に入らない部分というか伸ばしたいと重う部分を見付けてはカスタマイズしていこうと思っていまして今は自分のアリストとの対話というかどこを良くしてやりたいと思うかを検討しながら乗っているのとこのクラブアリストの皆さんとのこういう情報交換を参考にさせてもらっているところですがやはりインテリアの高級感を引き上げたいという面もありますし、パワーは今のままでもまずはホイールとタイヤとサスを交換して走行性能のポテンシャルアップを図るのがいいんではないかなと思っています。あとはブレーキですね。それからセキュリティは速くやらないといけないと思っています。
皆さんこれからもいろいろとよろしくお願いします。
●ZZZさん、マンセルさん、komaさん、ハンバーグ屋さん●>クラブマンの皆さんから頂いた情報で、カーボンボンネットに装換する事を 決心できました。ありがとうございました。 進行状況としては5日夕刻に到着したムクの状態のカーボンボンネットと 対面する予定です。そこで塗装についてディーラさんと打合せを行いますので、 装換予定日はこの時点で決まると思います。 装換後の走りを早く体験したいのですが、もう少し時間が必要ですね。 その時のインプレは今度報告させて頂きます。
こん**は。Sベルリーナ@S乗りS会員です。もうカーボンボンネット装着された頃じゃないかと思います。気が早いんですがおめでとうございます! トムスのに決定ということでしたのでヘッドライトからの斜めに抑揚のあるラインでかなりイメージチェンジが図られていそうですね。アリストも本来はああいう抑揚あるデザインだったんじゃないかとすら思ってるんですがやっぱりちょっと高級セダンにはアグレッシブ過ぎて大人しくされたのかもしれないですよね。そうなだけに3次元で見ると写真とかよりもかっこよい出で立ちなんじゃないかと勝手に思ってます。
エアアウトレットもデザインだけじゃなく冷却効果も期待できるでしょうしたぶんドライカーボンなので驚異の軽さでしょうからそれから来るハンドリングレスポンスの変化が何よりもファントゥドライブにどんな変化があるか是非教えてくださいね!
●94yzx11さん>シフトロックと燃料計>前車チェイサーにもついてましたので、おそらく他の車にもあると思います よ。シフトロックが故障したときなど、フェイルセーフの思想でしょうか。ベンアリさんは、MTにお乗りでしたか、それかHNからして外車に乗られてい たとか。
こん**は。ベンアリ@S会員です。シフトロックというのははじめて気がついたんですがブレーキを踏まないでもシフトを移動できるというのは不思議な感じがしますがやはりフェールセーフのためのものなのかもしれませんね。今までにお世話になった人というのはメンバーさんにも居るのでしょうか?
車については私はMTはほとんどなくアリストに乗る前はたぶんご想像のとおりベンツのE400の乗っていました。BTSサスキットを装着していましたがけっこう硬目ではありましたが踏ん張り感もよくかと言って突き上げは少なくいい脚だったと思います。ただフロントはかなりヘビーでしたよ。
燃料計が跳ね上がってしまうということですがどんなトラブル原因は解明されたでしょうか? しかしアリストの燃料計はタンク内のセンサー信号と、コンピューターからの燃費計算の両方から導き出されているんですね。全然知りませんでしたが本当にハイテクですね。なんかその変のところが悪さをしているのでしょうか。
●9/10 SLRごひゃくさん●>刺激的な人生を求めてる?というわけではないですが好きな車くらいは自分の求める方向に合う車と出会ってじっくりと付き合っていきたいですね。 ステイタスのみのためにベンツには乗りません。本人が楽しくないといけませんね。という訳でここの皆さんにもアドバイスをもらいましてアリストに気持ちは固まりました。
こん**は。初試乗も終えられオフミの姿も見てアリストに決定されたんですね。まずはおめでとうございます。Vの見積もりとSLの買い取りを同時平行できっと忙しいのでしょうね。しかしアリストはまさにじっくりと付き合えるそうは無い素晴らしい楽しみを与えてくれると思いますよ。きっと今まで以上に刺激的な人生が待っていますよ!?
それからソアラvsSL500 の試乗記を拝見しましたがらやはりソアラがSLに劣るのはハンドルインフォメーションの正確さのようですね。ソアラのほうがタイヤのバタツキ感が大きかったというのは理由はなんなんでしょうね。
アリストの納車楽しみですね。納車された際にはインプレをお聞かせ下さい。私もSLやソアラとの比較には興味津々です。きっと他の皆さんもそうではないでしょうか・。ではでは。
はじめまして。ついに念願のアリスト(V300ベルテックス)買ったんで すけど、80000キロいってます。エンジン問題ないかしんぱいです。な にかアドバイスあったら教えて下さい。
☆ワタルさん>お話頂いたのはアイオライトさんだったのですね(HNがわかりませんでした、すみません)貴重なご意見ありがとうございました。ぜんぜん気を悪くしてなんていませんよ〜。教えていただき感謝しています。ハンディのある方への駐車スペースは次のオフミからご用意させていただきたいと思います。
レスいただき、ありがとうございます。当日はハンドルネームも名乗らず、大変失礼しました。正直、ワタルさんから直接レスいただくってのは少し緊張しちゃいますね。(他のメンバー皆さんはどうなんでしょう…?)ちょっと出過ぎたまねをしたかな〜と思っていたのですが、快く私の意見を受け入れて頂いたようで、とても感謝しています。
>またオフミ終了後に皆さんとアリスト談義をしていて、一年に一度のイベントなので皆さん朝早くから楽しみにして来るのでスタート時刻をもっと早くても良いでは?といったご意見などもありました。今年も反省点はいくつもありますがそれらについては反映させていただきました。こうした進行側ではわからない参加者の皆さんのご意見によって少しずつ皆さんへの満足度も高まっていくのではないかと思いますので今後も細かなことでも教えていただければと思います。
次回ワタルさんとお会い出来るのは、来年の富士オフミですかね!? 来年も『アリスト乗りの年に一度の祭典』必ず参加しますので、よろしくお願いします。
>いまはっきりと今までの2年間の反省が生かせず失敗したなと感じているのは鼻の頭が怪しくなっていることです(^^);
ワタルさんも脱皮しましたか〜(^^) 私の方は、無事に・・?鼻の頭とおでこの脱皮も終了し、現在、首と腕の脱皮にかかっております。当日タンクトップだった嫁もやっとTシャツが着れるようになったみたいです。
☆ B-WALDさん
>岐阜ナンバーの爆音黒蟻です(笑)当日は交通量も多かったのですが楽 しくランデブー出来ましたね!!普段は新潟に生息していますが、たま たま岐阜に帰省しておりまして、岐阜の仲間、黒・白・赤の蟻さんと4 台での参加でした(笑)皆さんとはお話出来ませんでしたが、同じ目的 地へのランデブーは楽しかったですね(笑)次回機会がありましたら、 お相手宜しくお願い致します(笑)
はじめまして、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。7台並んでの走行は、時間にするとほんのわずかだったような気もしますが、ほんとに充実した時をすごせました。富士川では、ほんのご挨拶程度しかお話出来ませんでしたが、B-WALDさんはどっちの黒アリさんだったのでしょう?先頭を引っ張ってたファミリーの方でしょうか、それとも二台目のカップルの方でしょうか、参加表明を確認するとお二人での参加のようなんで、私が富士川を出る時にホーンに答えて手を上げて下さった方かと思うのですが…?ミーティング前の道中にメンバーの方とお話出来てテンション上がった状態での会場入りとなりました。関西オフミの時のなっこさん、くろありまささんといいミーティングまでの道中で岐阜のメンバーさんとのランデブーの縁はあるようです。
☆ ジェダイさん
>あーっ、なんか見られたらいけない部分を見られたようで、恥ずかしい です。(笑)
ご安心下さい。普通のカメラですので、けして速度のプリントなどはされてないですから〜(笑)近い所のようなので、今後、個人的に出頭命令を出すかもしれません(^^)
>次回お会いする時は見せて下さいね。 関西か東海でオフミの際は是非参加したいと思います。
東海オフミもいいですね〜!かなりメンバーさんも居てますし、誰か企画されないですかね。関西オフミは今年中にでも開催されそうな雰囲気ですね。次回お会い出来そうな時には、写真お持ちしますね。
☆ 尾張の赤アリさん
>はじめまして。富士オフミの時3台並んでいた赤アリのうちの一台の尾張の赤 アリと申します。大変レスが遅くなり申し訳ありません。お褒めのことばを頂 き有り難うございました。
はじめまして、今後ともよろしくお願いします。私もオフミ終了後、和号との記念撮影の為、VAを移動してたまたま皆さんのすぐ近くに止めたのですが、少し日の傾いた中での赤アリ3台、本当にかっこ良かったです。
>私の車は結構目立つので悪いことは出来ません。 (笑)以前、妻が近所の人に「旦那さん釣りが好きなんですね。」と言われど うして知っているのか聞くと、赤アリを釣具屋で見たと言われ笑ってました。 次回お会いできればぜひアリ談義をしたいですね。今後ともよろしくお願いし ます。
たしかに目立つでしょうね。休日にドライブしても見かけるアリさんは、数台から十数台ですし、その中でも赤アリさんとなるとめったに見掛けませんからね。悪い事も出来ないでしょうが、ある意味セキュリティーの面では、有効なカラーなのかもしれませんね。 次回お会い出来るのを私も楽しみにしてます。東海オフミ開催されるといいのですがね〜!!
CA会員皆さん。こんOOは。 皆様に情報をいただきたいのですが、 レクサス仕様にあたってフロントバンパーにUSフロントサイドマーカーラン プをつけている方がたくさんいると思いますが、 USフロントサイドマーカーランプのクリアタイプを購入する方法を知ってい る方はいますか?現在はオレンジのUSマーカを購入してつけているのですが、クリアがぜひ欲 しいのです。 たまに雑誌(L/S エル/エス今月号)やネットで見かけるのですが未だに 物を見つけられないのです。 ぜひ情報を知っている方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
CAのみなさんこんにちは。久々の投稿となります。147Q−L乗り 7084のしんごーくんです。すごく迷いましたが、先日ついにSヴェ ルテックスを注文してしまいました。新車です。147は下取りの査定が低くなっており、何か所か回っても極上車なのでうちの査定では申し 訳ないのでオークションに出したほうがいいよって言われてしまうしま つです。約6年乗ってきましたが、スタイルは今でも147の方が好み です。でも今しか買えないと思って。現在はそのままで売ってしまうの はかわいそうなので、こつこつノーマルにもどしているところです。ベ ロフHID、ワークマイスター、ビルシュタイン車高調ですっきりまと めて自分ではすごくかっこいいと思っていたのですが。
でも気持ちを切り替えて16の車高調と、19インチを納車を待たず注文してしまいま した。一ヵ月後には16オーナーになります。どうぞよろしくお願いし ます。
◆クラブバージョン アーシングキットの感想クラブバージョンのアーシングキットを発売日翌日に早速装着しました。その 後、しばらく乗ってみての正直な感想を書いてみようと思います。
商品のパッケージには点火系の作動性向上、始動性向上、エンジンレスポンス の向上、低中速トルクの向上、燃費向上、ヘッドライトの照度向上、オーディ オの音質向上といった効果が書いてあります。
始動性向上に関してははじめから良いせいか全く感じません。エンジンレスポ ンスの向上に関しても同様に感じられません。(キッパリ!(笑)) ヘッドライトの照度向上およびオーディオの音質向上に関しては相当、感覚が 鋭い方はどうかわかりませんが少なくとも私は「うーん、なんとなく・・・」 と言ったレベルです。 低中速トルクの向上は確実に体感できたと思っています。少し力強くなった感 じがします。使用する機会が多い低中速トルクの向上は非常にポイントが高い と思います。それと、一番感じたのがエンジン音が静かになったという事で す。これは結構、鈍感な私でもはっきりわかりました。これが点火系の作動性 向上ということになるのでしょうか。
総合的にみてこの商品は買いか?との問いに私が答えるとしたら「買い」だと 思います。やはり、素材からアーシングポイント等十分に研究されており、キ ットとして売られているだけあってケーブルの加工も必要ないので簡単に自分 で取り付けできます。ただ、一点注意が必要なのがバッテリのマイナス端子に そのままでは接続できないのがとても残念でした。そのままだと形状的に上手 く取り付けられず、ボルト等をはさんで取り付ける必要がありました。わかり づらくて申し訳ないです。ちょっと言葉での説明は難しいです・・・
以上、良いも悪いも正直な感想を述べさせていただきました。非常に個人的な 感想ではありますが、CAの方達に少しでも参考になれば幸いです。
けんパさん>実際に洗車のとき水が中に流れてくのが見えました(笑)、私はその状態で5年使って平気だったので、メーカー違いますが平気ではないかと思います。
けんパさん、貴重な意見ありがとうございます。安心しました。
MKTさん、こん○○は。>クーラントのついて…
気になる効果ですが、温度的には飛ばせば以前と同じ温度まで上昇しま すが、上昇するまでの時間が明らかに緩やかになりました。 また、渋滞時などで温度が上がってしまっても、 一旦ファンを回し始めると、以前よりも温度が下がっていきます。
こんな感じですが参考になるでしょうか? 値段もそんなに高くはないし試されてはいかがでしょうか。
以前の車は180SXで大型ラジエーターとローテンプサーモ、シビック用 電動ファン2基掛けでした。
プルタン さんへ フリマについてV-VE純正17inホイール&タイヤ \10万〜12万(関東引取)
NO.39 プルタン さんへ 希望のものあります。 メールが届きませ んので、s_tone@est.hi-ho.ne.jp までメールください。
mk10さん、こん○○わ。お久しぶりです。とーるです。
>クラブバージョンのアーシングキットを発売日翌日に早速装着しました。
おぉ!早速装着、そしてインプレですか! 私も気になってました。だって、アリストNA用ってのが無かったので…
>始動性向上に関してははじめから良いせいか全く感じません。エンジ ンレスポ ンスの向上に関しても同様に感じられません。(キッパリ! (笑)) ヘッドライトの照度向上およびオーディオの音質向上に関し ては相当、感覚が 鋭い方はどうかわかりませんが少なくとも私は 「うーん、なんとなく・・・」 と言ったレベルです。
低中速トルクの 向上は確実に体感できたと思っています。うぅ〜、何と辛口コメント(笑)でも、実際に装着されての感想なので 大事ですね、やっぱりしっかり体感するには旧車につけるのが一番でしょうか?
>以上、良いも悪いも正直な感想を述べさせていただきました。CAの 方達に少しでも参考になれば幸いです。
はい、しっかり参考にします。また、他に装着された方の意見感想もお 聞かせください。
S乗りのへっぽこバスケ部です。 先日の富士オフミの大ジャンケン大会でゲットしたarttisan spiritsさんの フェンダーパネル下部のエアロパーツを早速取り付け、CAにて取り付けの報 告をしようと考えていました.フェンダーパネル下のパーツなのでオート○ックスにてボディーペンを買って きて、ペイントをしていざ取り付けをしようとしたら・・・・ 純正のボディパネルにゲットしたパーツのダクトが干渉して取り付けられな い。 ボディーパネルの一部をジグソーでカットしないと取り付かない状態です。 どうやって取り付けるか、しばらく悩んでみます。
初めて質問させて頂きます、本日念願のV300VE(中古購入 H10式)が販売店に到着しましたが、ブレーキを踏むとペダル がフロアに届きそうなくらいかなり奥で効きます、乗っていてち ょっと怖かったです。状態はエンジンを切った状態でもペダルが 奥まで入ります、整備士の話ではマスターが変なんじゃないか? ということです。ちなみにパッドの山は半分以下、そろそろ交換 時期くらいでブレーキフルードはまだまだきれいです。このような経験をされた会員様がいらっしゃったら意見を聞きたく、質問 を致しました、よろしくお願い致します。
★ 9/8 兵一郎さんへ『ソアラ』★>>ソアラがオープンにして高速でしたが走っているのを見ることができたん ですよ。
やっぱり私が住んでる所は田舎なんだなぁと思いますねぇ。 私が乗ったヤツ以外に、今までソアラを見た…っていったら、街中でジィちゃ んドライバー茶色1台、峠道でオジサンドライバーオープンにして白1台、中 古車屋で青1台、すれちがって2台、計5台しか見てないですからねぇ (笑)。
>>もっと鮮やか系のレッドかと思っていたんですがかなり濃い感じのレッド ですね。車内に乗り込んでみたらレッドに包まれるでしょうからかなり強烈な 印象受けそうですよね。
確かに真の赤ではないですね。でも私の場合、陽に当たったシートは、赤茶色 いウッドと、赤いマットとジュータン張りが相まって、凄く赤く感じました。 なにしろドァ上端から8p位から下が赤赤赤の赤だらけなんですよ。
>>段差とかでユサユサしたりボディがキシム感じっていうのがあるみたいで すね。かなり気になる感じでしたか?
感覚的にユサユサじゃなく、ユルユルする感じです。私は気になりました。6 30万…それに合わせて、自然といたわりながら走ってました。アリストと同 じ扱いしてたら、間違いなくボデーのヤレとかガタは早くくるでしょうね。 これと比べて、この辺ベンツSLとか、どぅなてるのか知りたいです。
>>あとアクセルが石のように重かったっていうのはなんでなんでしょうね。 ボディとあわせて飛ばす車じゃないよって訴えかけてきているんでしょうか ね?
(笑)訴えてるみたいにも感じます。アリストの5倍はきつく感じましたね。 システムの違いですかねぇ…ソアラのアクセルって電気式(NSXとかフォー ミュラーカーとかも?)だからですかね?。詳しい事は分かりませんが。
>>こうして試乗インプレが聞けるのも、それで想像を馳せるもの楽しいもの ですよね。自分もチャンスがあったら書きこみしたいと思います。
私も、ベンツ純正E、S、SLの有名チューンドカー…BMWのチューンドカ ーのインプレ(アリストとの比較)をダレかが投稿してくれないか楽しみにし ているところです。
★ 9/10 SLRごひゃくさんへ『参考になります』★
『ソアラvsSL500』の投稿、興味をもって見させてもらいました。なん となく、そんなにSLも凄くはないものなんだなぁと思いました。なんか安心 したような気持です。 よく雑誌の評論家の語りを見て『そんな凄い車って存在するんだなぁ…それと 比べて自分の車は…』とガッカリしたり憧れたりしますが、その後実物に乗っ てみる機会があると『まぁ、よくこんな車ぐらいで、あんなに語れたもんだな ぁ』と思うことがよくありますが、SLもそんなんだったんだなと。 ある意味、語れるほど敏感に感じれるから評論家なんでしょうけど、あれが誇 大表現無しに本当にそぅ感じるなら、一般人の感覚では感じない様なことを感 じれるってことは、幸せのような不幸のような。肌でいえば敏感症、ホラーで いえば霊が見えちゃう人みたいな(敏感症の方すみません)。
話しがそれましたが、ボデー剛性はどうだったでしょうか?
◆アーシングキットとーるさん、どうもです。(笑)
>うぅ〜、何と辛口コメント(笑)でも、実際に装着されての感想なので大事 ですね、やっぱりしっかり体感するには旧車につけるのが一番でしょうか?
ココでの発言は多くの方がご覧になり、書き込み内容にもとても責任があると 感じております。だからこそ、すばらしい!さいこー!以外のここはちょっ と・・・って感想も正直に言った方がいいかな?と。。。 この繰り返しが良いパーツを生み出し良い車を生み出すと信じております。 (ちょと大げさかも?) それと、私のアリは新車購入して1年にも満たないので、確かに効果を体感で きる度合いが少ないのかもしれません。情報は大いに越した事はありません。
私の感想も1つの情報として、他の方の感想も聞かせて頂ければ私的にも嬉し いです。
CAの皆様、こん○○は。連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。★ ピラーメーターフード装着 ★
1年振りのカスタマイズ(と言うほどのものではありませんが)として、テッ クス大阪さんのピラーメーターフード装着・ブースト計移設を行いました。
以前に乗っていたクルマ(ターボ車)には、タコメーターにビルトインされた ブースト計がついていたのですが、アリストには無く(当たり前か・・・)、 ターボ車にブースト計が無いのは少々寂しいと思い、昨年の春、Defiのブー スト計を取り付けました。
当初、汎用のピラーメーターフードに取り付けることを考えていたのですが、 私のアリストはMC後でカーテンシールドエアバッグがある為、万が一の時に 危険であるとのことで、メーターに付属していたホルダーを使用し、右Aピラ ー付近に取り付けました。ここで一つ失敗をしてしまいました。「見やすい様 、ドライバー側に少しオフセットして取り付けたほうが良い」とのアドバイス をすっかり忘れてしまい、真正面に取り付けてしまいました。多少の見づらさ はあったものの慣れもあり、そのまま移動せずに使用しておりました。
7/26のCA NEWSで、ハブポート若林さんにて冒頭のメーターフードの取扱を開 始したこと、MC前/後の両タイプがあることを知り、現物を見せて頂いた うえで装着することを決めました。先日のFISCOオフミでも展示されてい たようですので、ご覧になった方も多いと思います。
装着後の様子は、メンテVOL349(勝手に引用して申し訳ございません)で紹 介されているとおりです。想像以上に低い位置(Aピラー根元)に装着される 為、ダッシュボード(メーターフード)に被ってブースト計の下側が見えなく なってしまわないかと心配しましたが全く問題無く、視界を遮られることもあ りません。メーター面が35度(?)くらいドライバー側にオフセットされる 為、最初は違和感を感じましたが、慣れてしまえば以前より視線の移動量が少 なく、視認性の向上が図れたと思います。型取りもしっかり行われているの か、Aピラー/ダッシュボードに接する面にも隙間が無く、良い感じです。車 外からの見た目もスッキリし、カーボンの外装により、車内が少しだけレーシ ーになりました。
今回のメーターフード取り付け・ブースト計移設にあたり、問い合わせの段階 からご丁寧な対応を頂きましたIマネージャー様をはじめハブポートさんにお 礼を申し上げます。なお私のように既設の後付けメーターを移設される場合に は、念のためメーター取扱い説明書を持参されることをお奨め致します。
★ 日曜日にハブポートさんにいらした皆様 ★
多数のアリストが来場され、さながらプチオフミ状態でしたね。FISCOで は暑さに負けてレストランに避難していた為、殆ど参加車輌を見ていなかった のですが、今回は皆さんの愛車をじっくり拝見させて頂き、直接お話を伺うこ とが出来て、とても楽しかったです。またどこかでお会い出来ましたら、宜し くお願い致します。
★NSR様アーシングキットの件、貴重な情報ありがとうございました。
>実は私も当日は購入できなかったんですが今のから交換してみようとおもっ ているんです(笑)
もし交換されましたら、是非インプレしてください。楽しみにしています。
★mk10様
アーシングキットのインプレ、大変興味深く拝見させてもらいました。実際の ユーザーの声として大変参考になりました。ちなみに燃費に関してはどうでし たか?
投稿遅れましたが、ワタルさん、スタッフの皆さん、富士オフミお疲れ 様でした。 昨年同様、今年も多くのアリストに出会えて、数多くのカスタマイズを 拝見することができすごく楽しかったです。昨年一年間は特に仕様変更 はしませんでしたが、今年は来年に向けて再び仕様変更していこうと思 っています。来年は富士でのオフミはできないと思いますが、必ずどこ かのオフミに参加したいと思ってます。あと今回の富士オフミで、昨年出会ったパールホワイトの群馬の方に 今年も会うことができました。久しぶりに出会ったのでお互いすぐに気 が付きませんでしたが、昨年一年間のカスタマイズの話をしましたね。 しかし、話に盛り上がりすぎて連絡先などを交換するのを忘れてしまい ました。もし、気が付かれましたら、一度書き込みお願いします。
ちなみに私は三河ナンバーのフルヴェイルサイドのブラックの161で す。ハンドルの上にアペックスのスピードメーター(ブルー)がついてま す。私的ですいません。
★メンテVOL.356 「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイレポート」アリストオーナーおよびアリストファンの交流を深めるとともに、アリストのカスタマイズやチューニングを手掛ける代表的なメーカー/チューナー/ショップが一堂に会し、そこに数百台のオーナーズアリストが加わることにより、日本が世界に誇りるアリストという独自性の強いスポーツセダンの魅力や、いろいろなアリストライフの楽しみ方があることを肌で感じて頂けるのまたと無い機会として、今年も富士スピードウェイにてミーティングを開催いたしました。当日は、デモカー26台のほかに300台を越えるアリストと500名のオーナー達が一同に会するミーティングとなりました。 今後のアリストライフの楽しみ方やカスタマイズへのヒントを見つけたり、今後アリストというクルマが進んでいく方向性を探って頂けたのではないでしょうか。
ここでは、ミーティングの雰囲気やデモカー、ユーザーカスタマイズのレクサスやアリスト達についていち早くご覧いただけるよう写真のみの速報レポートをアップいたしました。
◆No.7156 かずやん アーシングキット装着後の燃費はじめまして。燃費ですが、まだ正確な計測は終わっていません。しかし、距離的 に短いので正確な データとはいえないかも知れませんが今まで走っていた区間の燃費を見てみると確 かに伸びていま す。具体的に言うとリッター6km強で走ってたところがリッター7km弱位で、リッ ター10.5km位で走れたと ころがリッター11.5kmくらいでした。
まだ、サンプルデータも少なく「たまたま」って要素もあるかもしれません。私 は、アリスト購入してから ずぅ〜っと燃費を記録しているのでこれから徐々にその効果が判明してくると思い ます。(笑) あと一点思い出したのがバキュームメータのメモリが普段より少し下がっていまし た。(負圧が増えた) よって、今までと同じ走り方をすればおそらく燃費も上がると思います。
CAの皆さんこん**は。Sベル乗りS会員なにわのアリーナ@関西人(大阪)です。毎日のアクセスいつも楽しみにしてます。ワタルさん、富士ミーティングの速報レポートみました! すごいですね〜 参加された皆さんの楽しそうな姿がわかりました。 サーキットにアリストってやっぱ似合うんだなとも思いました。
●アーシング、mk10さん、かずやんさん、NSRさん、皆さん
自分もネッツトヨタ東京さんのクラブバージョンホームページでアーシングキット開発中って案内があってから発売を今か 今かと待っていました。 S乗り用のこういう手軽なパワー系パーツって少ないですからね。 mk10さんDIYでやったってことですがだいたい何時間位でできるものですか? それから工具的にはボルトが外せれば大丈夫な程度なんだろうとは思うんですがそんな程 度の工具でOKでしょうか?
あとバッテリーのマイナスターミナルだけ取り付け方がちょっと他と違っているというこ とですが何か素人がDIYするには難しい点がはありそうですか? まぁDIYされたってことですので そんな難しいことはないんでしょうが・・・
私的にはヘッドライトの明るさは現状不満足ってことは無いですしオーディオとかも劇的 には変るとは思っていないのでmk10さんさんが言う実用域からのトルクとか燃費が上がったので”買い”っていうの を見てそれで私的には十分だなって思っています。
私も装着すれば皆さんにインプレしたいと思います。今から楽しみです。
阪神ファンの方、おめでとうございます!18年間の長きに渡って待っただけ に喜びが大きかったんじゃないでしょうか?所で“飛び込んだ”方、います? 今朝、後輩からTELがあり、「・・思ったよりも水は冷たく、秋の訪れを感 じさせた・・」と、語っておりました。皆さんこんにちは、No.6793 「代表取締られ役」でございます。JZS さん
>私が発注したのは、スポルティーボの方なんです。ご期待に応えられずスイ マセン。単品で購入するよりも安かったので…。
やっぱり後発で、広告が出てるから引き寄せられますよネ。私は「純正サスは 非常に良く出来ている・・・」と思うレベルの腕前なので、純正で十分に満足 しています。ですが、妻が「もっと硬い方がイイ・・」と主張するので、「じ ゃ、換えてみようか・・・」と、なりました。スポルティーボで純正より明ら かに硬くなるようでしたらご一報を・・・。
>ところで、代表取締られ役さんのアリストのホイールはTRDですよね?ス ポーツMAGですか?それともT3の方ですか?私もTRDのホイールを考え ているのですが、やっぱり高いですよね。
私のはT3ですが高いです・・・。友人はデザインでホイールを選びました。 その後、大きなキャリパーが入らず買い換えた・・・。そんな事例があった 為、キャリパークリアランスに余裕があるTRDに決めました・・・。で、マ グorアルミですが、マグネシウムホイールは頻繁に割ってしまう・・・との ハナシを聞きましたのでアルミにしました・・・。
MKTさん
>代表取締られ役さんも補強パーツとかの拘り具合からスポーツカーに乗って いたのかなと思いましたが何に乗っていたんですか? アリストとの違いって どんな感じですか?
前車はJZZ30ソアラでしたヨ。乗った感じは、「パワーあるナ、でも重い ナ・・・」という点でアリストと似たような感じでしたネ。“スポーツとの比 較”でしたら、180に乗っていたとーるさんの方が詳しいと思われ・・・。
上記ソアラはガチガチに硬い車高調&LSDを組み、2500ccの1JZに 2JZの部品を合わせて3000ccにして走ってました。時にはサイドブレ ーキを使ってチョロQみたいな動きをさせて遊びました(正直、スマンかっ た・・)。そんなクルマだったのでアッと言う間にボディが歪み始め、2年後 にはオーナーの私しかドアが閉められなくなっていました(チョット持ち上げ て閉める)。このような経験から、レートの高い足回り組む&パワーを上げる 前に、とりあえすボディ補強はしておこうかと・・・。
mk10さん
>すばらしい!さいこー!以外のここはちょっと・・・って感想も正直に言っ た方がいいかな?
ドンドン言っちゃって下さい(笑)!装着しようか検討中の方にとって、案外 ソレこそが重要な情報だったりしますから・・・。“車種別キットであるにも かかわらず、そのまま付かない・・・”コレ、私も経験あります。柿本Rマフ ラーで、リアの牽引フックを加工しなきゃ付かないのに、説明書に明記されて いなかったです。散々悩んでTELした所、「要加工」が判明しまし た・・・。
オージさんどーも、No.7687のかーずです。No.5344のオージさん、 早速の情報提供有難うございます!iーmecさんで出していたんです ね。¥49000ですか。結構な値段しますね!でも、クイックなハン ドリングが手に入ると思えば、安いんですかね。早速財布と相談して検 討してみます。
クラブアリストメンバーの皆さんこんにちは。V乗りS会員のジェフ@レクサスGS300仕様です。 富士ミーティングレポート拝見しました。盛り上がり具合、皆さんの熱さが伝わってきました。ワタルさんもあれほどのものを主催されて さぞ事前から苦労も多かったのだろうと思いますがご苦労様でした。そして皆さんもお疲れ様でした。●CAステッカーの方と遭遇!
昨日、仕事していて(涙)ちょっといつもより空いた都内を走っていて銀座から日比谷公園にかけてのところで 4時過ぎに銀アリさんでベルテックスのところにCAステッカーを貼っているアリストを見たんですが どなただったでしょうか? ちょっと嬉しかったです。
●アーシングいいですね!
アーシング待ちに待ったって感じで話題盛り上がってますね。 ヘッドライト照度やオーディオも電気抵抗的には明らかに改善されているはずなので 数値測定などすれば確実に差がでるんでしょうから他のメーカーでも謳っていると思うの で差はあるでしょうが、自分としては特にその点への期待というのは無く、欲しいのはあく までエンジンフィーリングでのトルク感の向上面とか、あわよくば燃費でも良くなってくれれ ばいいなという点です。たぶん皆さんも一緒では?
まぁ燃費はエンジンのレスポンスとかで気持ち良く回るようになると得てして踏み込み量 が増えたりですとか いつもなら踏まないところでもちょっと踏んでみたりとかするので同等のままでも実は良 いものと思っているんですが。
装着についてなんですがどんなアーシングも同じでしょうがアーシングのケーブルって長 いので位置決めをどうするのかなって ところですがだいたいエンジン上に置いた感じにしてからボルト止めていく感じでしょう か? 時間的には1時間くらいなものでしょうか?
価格も予想していたより手頃に収めてくれているのは財布の薄いクラブマンとしても有り がたいなって思っています。 エンジンルームも華やかになりそうですしね。
※最後に都内でベルテックス上にCAステッカーを貼った銀アリGS300を見つけたら私の可能性大ですのでひと声をかけて下さい。
こん○○は。 ちょっと質問なんですが、ハイ・ローのバルブを交換しようと思ってい ます。ハイの方はブルーのバルブがいいな〜って思っているんですが (外から見えて綺麗だし)メーカーやケルビン数でお勧めがあったら、是 非×2教えてください!!お願いします!!ちなみに私のアリストは16系のHID“非”装着車です。お勧め情報 待ってます
『TOSHI』さん>ちなみにAdoさんは、足回り(ショック)は何を入れてるんですか?ほかに も、検討しているパーツがありますので、Adoさんの、カスタマイズを教えて いただけませんか?
私は銀アリ乗りです。 足回りはオーリンズPVC Cリンク車高調+アイバッハです。フレンドリーショ ップのコクピットコジマさんの『お得その11』ですね。
その他のカスタマイズですか、交換した物を書きますね。足関係ですと、フロントメンバーブレイ ス(TRD)、スタビライザー(TRD)、リアメンバーブレイス(トムス)、フ ロントリアタワーバー、スープラキャリパー&ローター、ブレーキパットNA- M、フロントリアブレーキライン(TRD)、ホイールBBS。
後、はごく普通の快適ブーストアップ仕様で、CPUマ○○ズ、ブーストコント ローラー、インタークーラー、アルミパイピング、パワーフィルター、アルミ 遮熱板(TOMさん製)オイルクラー、マフラー(ネッツシュポルト)、SEV、 アーシングシステム(カントンさん製)、ATFヒートシンク(Abflug)、ブー スト計、フルエアロ、グリル、リアガーニッシュ、ドアミラー(トムス)メー ター(OTSIRAさん製)。。。です。以上、コクピットコジマにお世話になり ました。
>昨日、後期のテールを購入しましたが、ウィンカー部分のクリアかを考えて います。昨日CAミーティングでやっている方に、聞いたのですがよく分かり ません。ご存じですか?
ウィンカーのクリアの仕方はよく解らないです。前期で自作された方知ってい ますが、話を聞いたら職人技が必要かと。。。自分では無理と判断しました。 TOSHIさんはどちらにお住まいでしょうか?会員No.が無かったので8千人から は。。。。。(^^;)
『ハイパーリル』さん
>そうですね、三兄弟!、ヨロシクっ。店長さんによると、オーリンズ -コ ジマオリジナル車高調の方もかなり増えておられる様です。Adoさんはオーリ ンズオリジナルのノーマル形状タイプでしたでしょうか。結構距離乗られてお られると思いますが、快調でしょうか。
その通り、オーリンズオリジナルです。装着後二万キロ程ですので快調です。 年末位にOH出そうかと思っていますが、その時にコジマオリジナルに仕様変 更すれば、一足で二度おいしいかなと。。。(^^) またお会いした時はヨロシクです。
一向に現象減少傾向を見せないアリストの盗難被害ですが、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m<No.8139 こうじ> 盗難日時 :平成15年9月16日AM5時頃 盗難場所 :神奈川県愛甲郡愛川町春日台自宅裏の駐車場 車 名:アリストV300VE ナンバー :相模300 74-62 車台番号 :JZS161-0008487 登 録 :平成12年3月 色 :ブラック 走行距離 :53400km 特 徴:オートクチュールフルキット、ベルサリオ19inホイール サンルーフ、カズスポーツメッキグリル リヤバンパー30cmほど割れ有
ワタルさん、C.Aの皆さん、こん○○は。代表取締られ役さん
私も純正サスに不満はありませんでした。ただ、富士のオフミで私の アリストの車高が高く、目立っていたので取り替える事にしました。 TRDのT3は私も狙っているのですが、見積もりに出しても納得 できる値段が返って来ません。 やはり、U−30にはサスとホイール・タイヤセットの同時購入は むずかしいです。 今後の阪神優勝セールに期待したいと思います。
◆アーシングキットの取り付け>なにわのアリーナさん、ジェフNO.1399さん
私もなんだかんだ言って、トルクアップが一番の目的だったりします。ほかの効果はおまけで付いてくればラッキーくらいに思ってます。よって、効果なし!とキッパリいったものもありますが最終的には「買い」と判断したのです。(笑)
取り付けに関してですが、私が使ったのはスパナ(8mm、10mm)、ヤスリ、ペンチと後は自前のナット一つです。作業としては、各アーシング部のボルトををスパナ外し次に塗装をヤスリで削り電気が良く流れるようにしてケーブルを接続します。全部のアーシングを接続し終わったら付属のケーブルを固定するバンド?(名前がわからない・・・)でアーシングケーブルを固定します。以上です。わかりずらいかも知れませんがこれが私の文章力の限界です・・・。すいません。作業は全部あわせても1時間あれば十分だと思いますよ。
代表取締られ役さん
>“車種別キットであるにもかかわらず、そのまま付かない・・・”コレ、私も経験あります。
私のような素人は「アリスト用」と記載があるとポンツケ出来る!と信じて疑いません。(笑)でも、最終的には何とかすればツクので許容範囲と考えていますが。そのまま付かないのであれば「アリストに付くかも」「アリストに付いたような気がする」とか書いてくれたら逆に面白くて買ってしまうかも。(笑)
こんにちは、初投稿です。最近アリストを購入したばかりで、気に なる点があったので答えをと、思い投稿しました。エンジンをかけ て、しばらくすると足元付近からウイ〜ンというなにかのモーター 音みたいなものが聞こえてきます。走っていても何分か毎にモータ ー音が聞こえます。故障なんでしょうか? 誰か教えてください。
初めまして。平成6年からずっとアリストのファンで 14系黒アリストから先月にようやく16系白に乗り換えました。 ほぼ大満足なのですが ブレーキの効きとステレオの音の悪さのみ 不満点があります。まーまだ乗りなれていないのとABSの関係が あって効きが悪いのかと ブレーキの方はもう少し様子をみるとして ステレオについて解決法を教えてください。今まで乗っていたアリストはオプションでトヨタ純正のDPSステレオでし た。 DPS効果もかなり効き、低音もズンズンいっていたのですが 今回のはほとんどDPSが効かず低音も弱いです。 自分だけかと思っていたらいつも乗る友達や家族も「音が悪くなったね」 と言うのでかなり音が悪いと思います。 これの手軽な解決方法はありますか? スピーカー替えるだけでは ダメですよね・・・(^−^;
あとMDを付けたいのですがボックスのところには DVDナビが付いているので付けるところがありません。 カセットは使わないけどにセットになっちゃってるし・・・ ナビをつけていてあとからMDを付けられた方がいらっしゃいましたら どこにどのように付けたらいいか教えていただけませんか? あまり自分でオーディオをいじったことがないので簡単な方法が ありましたら 教えていただけませんでしょうか?
これが解決すれば僕にとってアリストは最高の車です! どうぞ宜しくお願いいたします。 m(_ _)m
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【日曜日にHP若林さんでお会いしたみなさん、】
たのしいお話、また、みなさんの素敵でカッコイイアリスト見させて 頂き、とても楽しかったです。他にも多くのアリストが来場され、私が 数えれただけでも10台はありましたね。時々、このような光景を見ます が、いつ見てもすごいですね。入り口から奥の方の納車コーナーまでア リストのみでいっぱいといった感じでしたね。私が気づいたのは、トム スのエアロバンパー装着車がかなり多かったでしたね。
【Terryさん、】
>今回は皆さんの愛車をじっくり拝見させて頂き、直接お話を伺うこ とが出来て、とても楽しかったです。またどこかでお会い出来ました ら、宜し くお願い致します。
こんにちは。日曜日はきれいなお写真いただきまして、どうもありがと うございました。私もオフミでデジカメで写真を撮りましたが、自分自 身が写っている写真はありませんでしたので、いい記念になりました。 デジカメは手軽でいいですが、やはり一眼レフのいいカメラはきれいで すね、しっとり感があるといいますか。 また、いろいろお話ができ、楽しかったです。また、遊んでやってく ださいませ。
【ティムさん、】
お久しぶりでした。ティムさんの元気なお姿を見れて安心しました、 最近、投稿も少ない?ようで、富士オフミにもお姿は無かったもので (笑)。いろいろお話でき、ティムさん号もまた見れてよかったです。 さすが、タイヤまでピカピカにされておられましたね。
けんパさん>30センチサイズの物なら純正位置にピッタリです。
いつも返答ありがとうございます。一度自分の目で見て考 えていきたいと思います。
かなり久しぶりの投稿です。みなさんこん○○は!S乗りS会員のわかぼーで す。最近めずらしく(?)仕事が忙しかったため、あんましアクセスしていなかっ たのですが、なな、なんと!いつの間にか会員の方々が8千人を超えているで はありませんか!!1万人突破ももうすぐですね。同じアリストフリークの仲 間が増えるのはうれしいですね。
さて、我が白アリS300VA号も今年の11月で初車検を受けることになり ました。3年もたつと、さすがのアリストもやはりガタが来るのでしょうか? 今年に入って、右側ドアミラーの開閉不良からはじまり、ヘッドライト内部へ の水滴進入、そして先日は純正オーディオの動作不良が発生いたしました。
私の車のオーディオは、EMV仕様ではないプレミアム・サウンド・システム なのですが、そのCDプレーヤーがどうやらいってしまった様で、音飛びが頻 繁に起こるようになったのです。初めはレンズクリーナーを使えば治るかなぁ と思い、使ってみたのですが、その後も変化なしでした。
「これはいかん!!」とディーラーに相談したところ、まだ3年未満というこ とで、前回2ヵ所の故障と同じくあっさり保証で交換してもらえることになり ました。(保障期間内でよかった…。でも保証だからって交換しすぎでは?) オーディオ本体自体はメーカーから「リンク品」を取り寄せて交換してもらう 事になったのですが、意外なところでちょっとした問題が発生しました。
オーディオが不調になるちょっと前に、これは他の地域でも多分あると思いま すが、ディーラーオプションで「木目調パネルセット」をセンターコンソール 部(エアコン吹出し口、エアコンパネル、オーディオパネル)、前席左右のエ アコン吹出し口の計5ヶ所に取り付けました。
そこで今回の交換に際し、「オーディオ本体に付いている木目調パネルはどう するのか?」と担当営業に尋ねたところ、「何とかうまく剥がして、また付け る。」と言うではありませんか!思わず「剥がしたときに曲がったり、折れた りするかもしれないので、その部分のパネルの代金は出すから新品を取り付け て。」と言ったのですが、「5枚セットで扱っている商品なので、単品での取 り寄せは出来るかどうか…。」とはっきりしない返事でした。
一応共販に確認してみるとの事だったのですが、いっこうに返事がこなかった ので、ついにディーラー本社のお客様相談係に事の次第を話したところ、「何 とか単品で手配できる様、担当営業と相談いたします。」という事になりまし た。
「あくまでも5枚セットだとしたら、全部取り寄せてムリして1枚だけで売っ てくれるのかなぁ…。それだと何か申し訳ないなぁ。」などと思いつつ、いざ 交換作業にいったところ、なんてことはありませんでした。木目調パネルも保 証の範囲内で新品と無料交換できるそうです!「だったら最初からそうして よ。」って感じでした。
今回、お客様相談係にTELした際、思わず「…オーディオが故障しなけれ ば、パネルを交換する必要なんてなかったんだし…」などと、ちょっと強く言 ってしまい申し訳なかったなぁとも思いましたが、逆にもし問合せをしなかっ たら、剥がしてひん曲がってしまったパネルを付けられてしまっていたかもし れません。そう考えると、言ってみるもんだなぁと思いました。
しかし、今回みたいに付けている部分の機械や部品が壊れることは他にもある と思うし、また単品で欲しいというユーザーの方々もいると思うので、単品で 取り寄せ、購入できる様にちょっと考えてほしいところです。
以上、あんまし大した事ではありませんが、同じ様なケースでちょっと困っ た!という方は参考にしてください。
あと、全然話は変わりますが、クラブヴァージョンのアーシングキット(セッ ト?)いいですね!S300に取り付けた方がいたら、どんなんかお教えくだ さい。
★mk10様燃費の件、ありがとうございました。ここ数日の間に何気にアーシングの話題 が盛り上がりましたが、私もトルクアップ、燃費向上を一番の目的に考えてい ました。書込みを読んでますますクラブバージョンのアーシングキット購入を 真剣に考えるようになりました。
CAの皆さんこんにちは。V乗りのステルスです。もうすぐステッカーを貼って晴れてS会員になれそうで今から楽しみにしています。これでカーレックスさんでのアライメント調整をやってもらうところからこのクラブアリストライフを楽しんで行こうと思ってます。それから富士ミーティングのレポート見ました!想像以上にスケール大きいんですね。正直驚きました。参加の方々、ワタルさん、お疲れさまでした。来年こそはなんとか土日の都合をつけてと誓ったのでした。
●モモタ#7761さん
こんにちは。体調を崩したとかで富士には行けなくなってしまったんですね。さぞや残念だったことでしょうね。もう治りましたか? あのスケールというか規模は驚きですね。去年とかには行ったことがあるんですか? レスされていたM3とアリストの対決しているモーターリングビデオにはこのところ話題が出ていたM5とか330とかとのバトルもあるんですか? またそういう刺激的なビデオの話題を聞かせてください! それではまたよろしく情報交換しましょう。ではでは。
現在、TTEのSUSPENSION KITを装着しておりますが、走行距離も3万kmを超 え、そろそろ交換しようと思っておりますが、車高調+減衰力調整が可能なサ スでお勧めの物がありましたら、また関東近辺でおすすめのショップをご存知 でしたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
CAのみなさん、こん**は。V乗りS会員のイルモアです。ワタルさん、皆さん、全国オフレポート見ました。今年もすごかったんですねぇ〜写真がたくさんあって一台一台じっくりと見るだけでも楽しめますね。ピットにたたずんだアリストも格好いいですし、カーブを曲がるアリストの写真も格好いいですね。カーブ(あれがヘアピン?)ではかなりフロントが沈んで踏ん張りが聞いている感じで余計に格好いいですよね。ホントこれだけの盛りだくさんの内容なだけに皆さん楽しみにしているわけだなって素直に感動しました。
それからアーシングキットがクラブバージョンででましたね! 素直にうれしいですね。あの値段だし第一検討パーツに一気に浮上してしまいました(笑)
●ビリストさん、ねずっちさん、530Vさん
>この装着した所はかなり大きい(名の知れた大手 カーショップチェーン)なので、もしかしたら知識的には広く浅くな感じ で、画一的な対応しか出来なかったかも 知れません。私の場合だけかもしれませんが。 今度は、小さくてもサスにかなり詳しいお店(特にテ○ン製)を探して行っ てみるつもりです。
こん**は。フレックスの異音解消できるといいですね。そして今度は技術の確かでアリストに詳しいショップに出会えることを祈っています。もし解消したとか新しいのに変えてしまう!なんてことがあれば教えてくださいね〜それではお互いに今後もアリストライフを楽しめるといいですね。
どなたか、前期型テールランプのウィンカー部分のオレンジを外し、クリア化 の方法ご存知の方教えてください。 何度か、クリアをみて、カッコ良いと思いましたので。
みなさん こん○○わ V乗りパトラッシュです。ーMKTさんー
そうですね。 まず走り出す時にクラッチミートが難しいですね・・・ クラッチ がすごくシビアなため、街乗りをする時のような回転数のクラッチミートではエン ストしてしまいます・・・ ゆっくり発信する場合でも5000rpmぐらいのミートで 走り出しますが、レースの時は最大トルク発生回転数に合わせてミートします(12 〜3000rpm)でも、いまのF1などは発信ボタンが付いていて、最大トルク発生回転 数に自動的に上げて、いちばん効率のよいミートの仕方をしてくれる機能がついて いるんですよ!
一旦走り出してもあまりの加速力(発進から2秒で100キロを超えます)とステアリ ング機能や足回りのジョイント部分がゴム製のブッシュでつながれているのではな く、ピロボールジョイントで各パーツを直接つないでいるのでシビアすぎてまっす ぐ走ることさえ難しいんですよ!
さて、私のパトラッシュ号は内装にはほとんど手が加えられていません。 とりあ えずまだ外装のみです。 アゼフっていうドイツ製の20インチホイール(ご存知で すか?)とテインの車高調をベースにオリジナルセッティングをしています。 エ アロはマジェスタ用のWALDのエアロを加工し、エアロの半分より下の部分に自作の エアロをかぶせています。 最近、フロントリップの裏側(エンジンの下の辺)に アンダーディフューザーを作って取りつけました。 完成した後になって作る工程 を写真に撮ってメンテコーナーに投稿すればよかったと後悔しているところで す・・・ この後はルーフスポイラーでも作ろうかと考えています。
MKTさんは関東にお住まいなのでしょうか? 私は兵庫に生息しております。 掲 示板を拝見していると、関西の方もたくさんいらっしゃるようですし、兵庫の方も いらっしゃるみたいですね。 MKTさんも含めCAメンバーさんがコチラへお越しの 際は是非、声をかけてくださいね! プチオフミでもしましょう! 二次会では豪 遊にご招待しますよ!笑 またイロイロ近況などを報告し合ったり、分からないことは教えてくださいね! ではでは。
9/14 NO.7117 初心者さん書き込みの内容では、今がどうなってるか判らないので、質問も含めて 書かさせて頂きます。
まずネジは全て外せましたか?現車が無いので記憶で書きますが、ライ ト上部にグリル付近1個とライト真中あたり1個か2個これは全て目視 出来ます。残りはタイヤハウスカバー裏に横向きに2個有ります。
外れていれば、ライトがカタガタ動かせると思います。 ハーネスとバルブは全て外してください。 多分バンパーは外さず作業してますよね?で有れば本来の外し方では無 いので(私もバンパーは外してない)ある程度無理やり外す事になりま す。ライトの角度で外せる場所があるので、慎重にそこを見つけて外し てください。
あとコーク材ですが、一番見つけ易いのはバスコークと言って、お風呂 の水漏れ補修用の歯磨き粉みたいなチューブに入ってる物です。黒・ 白・銀が有りパッケージの隅にだいたい見本が付いてます。固まるとゴ ムみたいになるやつです。
1264 Adoさんへ。Adoさんのカスタマイズかなり興味があります。 私は、現在八王子に在住しております。 テールの加工の職人技とは、どの程度のレベルなのでしょうか? どこかに、やり方等書いてあれば、挑戦してみようかなと思います。 もし、知っている方がいればやり方を伝授してください。
クラブメンバーのみなさま、こん**は。Vベル乗りS会員レクサスフェチ?のレク@白アリです。 いつも楽しみにしてます。全国オフミレポすごい楽しそうな感じが感じられますね。 見ていても楽しくなりました。●9/17 TOSHIさん テール分解ホワイト化など
テールですがクリアー化は分解さえできればそれほど難しいことはないと思いますが 後期テールは分解しても中の構造がウィンカー部分の内部のイエローというか オレンジの部分だけを分離できない構造だそうで素人には難しいようです。 前期は後期よりはオレンジ部分の分離は簡単みたいですね。 熱湯にテールをアッセンブリーで漬け込んで粘着しているコーキング材を柔らかくして から分解するんですが分解はできて加工もできても元戻しが上手くいったように感じても 実はしっかりと全面にわたっての水処理で{涙目}状態になってしまうことが結構ありま す。 これはフロントヘッドライトでも同じでこの部分を完璧にするのが素人ではかなりたいへ んですしテールのアッセンブリーを割ってしまうと諭吉さん片手くらいとサヨナラしない といけませんもしチャレンジされる時はお気をつけて作業して下さい。
##最後になりますがブレーキ強化して、ベル上ステッカー&LEXUS GS300ゴールドエンブレム装着の白アリを横浜近辺で見付けたら声を掛けて下さ〜い!
No.6809のV−VE乗りの@まあくん361です。 最近、アーシングの話題が多く見受けられる様になりました。実は、富士オフミで現物を見て即買ってしまった一人です。 前々からアーシングだけはと考えていました。
取り付けての感想は、何かアイドリングが安定した? 今まで、650rpm付近で微振動を感じていましたが、それが 無くなった様に感じます。また、低中速の加速が以前に比べ 良くなった感じがしています(^^; また、ライトが若干明るくなった様な気がしています?
燃費についてはまだ計測していませんので・・・。 なんせ紺アリくんに乗れるのが、2週間に2日間の東京に 戻った時だけなもので(涙)
即体感出来たのは、良かったと思っています。
また、ネッツ千葉のメッキグリルを衝動買いで取り付けて しまいました(^^; フロントの雰囲気が変わり、満足しています。 そろそろエンジン周りの変更も考えていますが、予算が(涙) 考えだけは膨らみパンク寸前ですが、徐々に解決出来る様に 働くしかないかな(^^;
これからも皆さん情報を拝見させて頂き、参考にしたいと 考えています。ではでは。
お世話になります。初期型160のINFOと申します。 初期型のSでエアバックのトヨタマークを隠したく、おそらく エンジンのヘッドカバーに貼る用と思われるLマークを 貼ってみたのですが、微妙に小さく貼ったのがばればれでした。投稿されている写真の中にばっちり隠すようなLマークを貼られている かたがいらっしゃいますが、なに用のものを貼られているのでしょう? 是非御教示下さい。宜しくお願い致します。
みなさん こん○○わ V乗りパトラッシュです。ーstingerさんー
はじめまして パトラッシュと言います。 アリストご購入おめでとうございま す。 これからすばらしいアリストライフがstingerさんを待っていますね! もうす でに、あーして こーして と想像を膨らませていらっしゃる事と思います。
さて、ブレーキが奥まで踏み込まないと効かない!との事ですが、H10年式と言い ますと前期型になりますね。 CA会員の皆様の中では周知の事実となっています が、ブレーキはアリストの欠点のひとつであります。 2t近い車重をきっちり止め るには余りにも貧弱だと思います。 特に前期型は顕著です・・・ stingerさんの投稿を読ませていただいて考えられる点を挙げますと
1、 マスターシリンダーのパッキン&ガスケットの劣化による圧力損失。
2、 何らかの原因によるブレーキホースへの空気の混入。
3、 ブレーキホースの劣化によるブレーキフルード漏れ。
4、 ブレーキパッドの現象による踏み込み量の増加。
1に関しては後期型への交換をオススメします。 工賃込みで14〜15万位かかるか も・・・
2に関しては混入した空気を抜く事である程度は改善されますが、もともとアリスト は奥の方でブレーキが効く車だという事をご理解ください。 空気を抜く方法です が、DIYでも出来ますが、もうひとりの方に手伝っていただかなくてはいけない作業 です。 詳しくは車のメンテナンスに関する本がたくさん発売されていますので、 書店などで購入してください。 写真付きで詳しく解説してあると思います。
3に関してはブレーキホースの交換をしなくてはいけません。 交換の際はTRD やTOM'の他、いろんなメーカーから発売されている ステンメッシュホース に交 換されると熱に強くタッチもよくなりますよ!
4に関してもパッドの交換になりますね。 ストリートでの扱いやすさやコストパフ ォーマンスを考えると、やはりクラブバージョンパッドではないでしょうか!
以上の事をご参考になさってくださいね。 すばらしいアリストライフをお祈りしております。
ーツライチさんー
モーター音ですがたしかABS機構の調整音だったと思います。 何ら問題はナイと おもいますよ。 私の車も鳴ってます。 ツライチさんはHNから想像するに、ホイール&タイヤをツライチになさっているの ですか? 私はフェンダー上端からオモリを付けたタコ糸をたらしてミリ単位でツ ライチにしてますよ! ツライチさんはどのようにツライチ(6回目!笑)にされて いるのですか?
○ NSRさんへ ○レスありがとうございます。富士で楽しまれたようですね。
>特にアリストはビッグセダンでもハンドリングというか回頭性に優れるスポ ーツセダンですからね。またその回頭性もブレーキの残し具合といか荷重の乗 せ方残し方で結構違って来るのでうまくターンインができた時の気持ちよさは 格別ですね。これが限界走行じゃなくても十分にリズム良く走るレベルで楽し めますね。
そうなんですよね。2輪も4輪も運転はリズムが大事だと私も思います。アク セル、ブレーキと無関係にハンドルを切っても、4輪なら一応曲がってはくれ ますけど、それだと少しも楽しくないんですよね。
>528ですが乗っていました。パワーは比べるべくも無いですがステアリン グインフォメーションには違いというか表現が難しいですが過度じゃないです が正確にほどよく伝えて来ていました。アリストもインチアップしてサスを変 えてからはかなりいい感じに伝えて来るようになりましたがし、このインフォ メーションレベルは日本のビッグセダンの中では群を抜いているだろうと思い ますし、総合的には海外勢も含めてあまりライバルは居ないかなと思いま す。
NSRさんは、ステアリングインフォメーションの希薄さという「各論」の課 題を認識しながら、「総論」としてアリストを選択なさったということですよ ね。ここ日本においては、ベターな選択と思います。では、各論での課題はど うするかといえば、個人で好きなようにチューンすればいいんじゃないの、と いう話になりますよね。その場合でも、アリストはチューンの懐が深いと思い ます。ウィークポイントさえ把握していれば、相当にポテンシャルアップでき る。私のようにチューンは最小限に留めても、それなりに楽しめますし。
>ポルポル7さんとの少し横レスになりますが『VSCをカットしてTEC IIを移植していれば、M5と アリストの順位はおそらく入れ替わっていただ ろうと、私は勝手に想像してい ます。』というのもまさにおっしゃる通りの 可能性が大なんじゃないかと思いますね。
あのビデオを見ただけの私の感想で恐縮ですが、狭いサーキットではM5の真 価を発揮するのは難しいのだろうと感じました。特にラップタイムを計測する なんてナンセンス。延々と続くアウトバーンを疾駆する目的でこそ、M5に乗 るのがふさわしい。E55やRS6なども同じタイプに分類されるのでしょう か。それにしても、日本で乗るには惜しい車たちですよね。
>今度の新しい5シリーズのM5がまたポテンシャルアップはしているのでし ょうが・・・詳しいスペックは知りません・・・ただあのスタイリングは日本 で、世界で受けるのでしょうか?ちょっと元オーナーとしても疑問に感じま す。
次期M5は雑誌で見ましたが、摩訶不思議なスタイルですね。現行7シリーズ のマスクが相対的におとなしく思えますね。V10を搭載するという話を聞き ました。私が興味があるのは、アルピナはどうするのかということですね。V 10を搭載したアルピナというのも、軽快さに欠けるようでちょっと・・・。 アルピナはBMWに拘っている訳ではなく、最良の素材として選択しているに すぎないと言う話を聞きました。ならば、次期アリストをアルピナがベース車 として採用、なんてウルトラC級の話もなきにしもあらずでしょうか(あるわ けないか)。
>話が横道に行きましたがアリストのような車をよくぞトヨタが出してくれた というのは今もって奇跡のようにも感じますね。バブルの成せた技なのかもし れませんがいずれにせよ素晴らしい価値感を作ってくれましたね。他に欲しい 日本車なんてセルシオを入れてもありませんから(笑)
これホントに同感です。もし次期アリストを気に入らなければ、次は外車に浮 気してしまうかもしれません。トヨタさんがんばって、いいもの出してね。
>しかし日本人にはアリストがあるじゃないかというドイツの評論家は言い得 て妙ですね。ベンツを有り難がる人は多いですがこのCAに集う皆さんみたい にベンツBMから乗り換える人も相当数居ますしステイタスのみじゃなく走り のポテンシャルとか楽しさというものがカーライフを充実させてくれるという ことに気が付いている人は多いですしもっと増えていきそうですね。
そうですね。ステイタスでなくプレジャーから車を選択できるなら、もっと楽 しいカーライフを送れると思いますよね。少し飛躍しているかもしれません が、バイクに良く乗ってたころの私の経験です。すいた高速道路の追い越し車 線で、クラウンとかトヨタのV8系に時々遭遇しましたが、リミッターを効か せながらも頑としてどかないことが多かったのです。ミラーを見てないのかな あと思っていたところ、あるとき後ろから旧型Sベンツが接近してきたので、 一旦走行車線に退いて道を譲ったら、前のクラウンも慌てて道を譲ってまし た。なんだ、ちゃんとミラーを見てるじゃないと思うと同時に、そのドライバ ーの車に対する価値観て何なのだろうと思いました。彼の頭の中で、ベンツ> 愛車クラウン>その他の車という格付けができているとするなら、それは寂し い話ですよね。これはクラウンにお乗りの方全てのことではないです、念のた め。ちなみに、そのあとベンツの後をついていったら、そのベンツはきちんと 道を譲ってくれましたよ。
○ ベンアリさんへ ○
レスありがとうございます。
>車については私はMTはほとんどなくアリストに乗る前はたぶんご想像のと おりベンツのE400の乗っていました。BTSサスキットを装着していまし たがけっこう硬目ではありましたが踏ん張り感もよくかと言って突き上げは少 なくいい脚だったと思います。ただフロントはかなりヘビーでしたよ。
E400はV8でしたよね。アリストを担当したトヨタの主査が、雑誌編集者 のなぜアリスト(つまり国内向け)にV8を搭載しなかったのかという質問に 対して、重すぎてスポーツ性が失われるからと回答したと聞いてます。NSR さんへのレスともかぶりますが、狭い日本の道路を楽しく走るには、ノーズが 軽い方が楽しいですよね。私は純正サスですが、これ以上固いのは好みでない ため、交換するつもりはないです。このままでも、そこそこコーナーも楽しめ るので。
>燃料計が跳ね上がってしまうということですがどんなトラブル原因は解明さ れたでしょうか? しかしアリストの燃料計はタンク内のセンサー信号と、コ ンピューターからの燃費計算の両方から導き出されているんですね。全然知り ませんでしたが本当にハイテクですね。なんかその変のところが悪さをしてい るのでしょうか。
一応、取り外した部品は調べますと言うことでしたが、調べたとしても、おそ らく私は結果を教えてもらえないでしょう。とりあえず、今のところ問題はあ りません。アリストはハイテク満載なんですが、少々詰めが甘いところがあり ますね。
みなさん こん○○は、161乗りの、SRといいます。 今回、オークションでスーキャリを落札したのでローターとパットも購入しよ うと思っているのですが、ブレーキホースは、16純正のままで取り付けられ るのでしょうか? もし、ステンメッシュにする場合、16用、スープラ用どちらを購入すればい いのか教えてください。
****2936INFOさんへ*****エアバックのトヨタマークを隠すならLX(ハリアー) のエンジンカバーのLマーク(Vバンクカバーのエンブレム 部品共販で1170円)をつかうとよいです。 メッキのLマークの裏側にプラスチック の台座がありますが簡単に分離できます。この裏側に ヨネックスのテニスラケットのカバーを形に合うように切って Lマークに貼り付け、それをエアバッグにつければOKです。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |