クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.608

8/29 701KAZ

****4307:MASHAさま*****

こん**は。先日お世話になったKAZです。退院されましたか。私の愛車も先日退院しましたが、仕上がり具合が気に入らないので再入院をしてお尻の整形手術を再度受けさせることにしました。しかしながら、あんな状態がよくここまで治るもんだと関心しますね。100対0の事故なので言うべきことはしっかり主張して現状回復をしてもらうつもりです。長いこと入院するのでついでに他の不具合も一緒に治してもらい、最後は全身の美白(実は美黒)をしてもらいます。とりあえず走れますから明日はH○S関西に行って金プロの再セッティングをしてきます。ちなみに後期型テールをつけてGTウイングをはずしましたが、雰囲気が思いっきりかわり新鮮な感じがしました。

“ARSキャンセラー”はどうですか?効果テキメンみたいですね。


8/29 530V
●にしじゅんさん、ビリストさん、一番機さん>フレックスダンパー

>実際は標準設定より1?程度 アップになっていると思います。というわけで、Ft:指2.5本Rr:指1. 5本くらい入ります(^^ヾ

V乗りS会員の530Vです。こん○○は。

ビリストさん、一番機さん、ダンパー異音の原因は判明しましたか? はやく判明して快適な状態でアリストに乗れるようになるといいですね。

にしじゅんさん、フレックスダンパーの標準時よりも1センチアップにされているんですね。それでもF2.5本、R1.5本だとするとアリスト純正比では3センチよりももっと低いのがフレックス標準なんじゃないでしょうか。にしじゅんはすこしアップして乗っているというのももしかしたら異音が出ない要因かもしれませんね。

ビリストさん、一番機さん、タイヤやホイールの重量とかいろいろと要因になる差はあるとは思いますがビリストさん、一番機さんは車高設定はどうされていますか?標準車高で乗っているんですか?


8/29 NSR
クラブアリストの皆さん、こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いよいよ富士が迫ってきましたね!今年は例年以上に盛り上がっている感じが伝わってきますね。

★ガス屋のひでさん、皆さん★

>マインズに聞いたらリニヤ化はやってないとのことでした。 オーバーシュートしても平気ですか?みなさんはやはりブーコン付けて制御してるんですか?

こん++は。コンピューターですがマインズはリニア化していないということがはっきりとした訳ですね。私はTECS装着→リニア化したパターンですが踏みはじめと一度アクセルオフしてからまた踏み直した時(エンジン回転数自体は落ちていない車速)のレスポンスが別物になりましたので重いアリストを機敏に走らせるのにポイントだと思っています。常にアクセルをオフか全開にするなら関係ないでしょうがサーキットでもそんなことはないのでは?と思います。

オーバーシュートですが私はコントローラー付けていません。本当は付けた方がもっとパワーも上でのタレが無いはずですし中間の立ち上がりも良くなる変わらないと諸説がありますがリニア化の効果ももっと出るのかもしれません。オーバーシュートは前々より心配との話がありましたがノーマルでもシュートは多少なりともしているそうですしもうアリストも6年になりますがそれが原因で壊れたっていうことって無いのではないでしょうか? 94yzx11さんが書かれていましたがインテークなんかのバンドの抜けでフェールセーフになっているのでは?とも思えますね。

★最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


8/29 兵一郎
こん○○は、兵庫のV乗りS会員の兵一郎@WP仕様です。

●代表取締られ役さん>サポートバー

>>この車高が低い場合のクリアランス稼ぐっていうのはジャッキの上に噛ませ るってことなんでしょうかね、それともそもそもジャッキが入らないからタイ ヤの下に分厚いジャンプとかの漫画を噛ませるってことなんでしょうか? 

>後者です。また、車積ジャッキが使えなくなる理由ですが、タイヤ交換の時、 車積ジャッキの「凹」のミゾに、車体の前後輪の間の「T」の部分をハメ込ん でジャッキアップするじゃないですか。車体側の「T」の部分に沿って「□」 なサポートバーがついてしまうので純正ジャッキの「凹」にハメ込めなくなる からです。・・・・よけい分かりずらかったカナ・・・。

こん○○は、後者なんですね。4輪の前に漫画本を置いて乗り上げてその後でジャッキを噛ませるという訳ですね。ちょうどジャッキを噛ませる部分が覆われてしまうのは欠点でもあるんでしょうがそこをやらないとこのパーツの効果は確保できないってことなんでしょうね。それを避けて実現するならば発砲ウレタンの充填という選択肢になるんでしょうね。

最近スタビもそうですがARSキャンセラーとかサポートバーとかアリストの走りを高めるパーツの選択肢がすごく増えてますよね。アドボックスだけでも3種類もありますし・・・う〜ん、すごいことですね。選ぶのに迷ってしまいますね(笑)

●ラブリー悪魔くんさん>ソアラのインプレ

こん○○は、ソアラオープンのインプレありがとうございます。 ソアラってカラーによっては真赤なフロアマットが付いてくるんですか、すごいですねそれは。 内装デザインもアリストが真面目に見えますかっ! それだと私の前のV社850Rなんかに乗ったら学校の机に座っている気分になってしまうかもしれませんよ(笑) ベンツはわかりませんがよく堅苦しいという人もいますし一方でカッチリとしたデザインという人も居ますよね。ジャガーとかみたいにすこしエロティカルさがあるんでしょうか?

あと車の性格からして女性オーナーというかドライバーのすごく似合う車だと思ったんですがアクセルがそんなに重いんですか、なんか以外ですね。華がある感じですがあまり目立たないデザインというところも控え目でいいのかもしれませんよね。

ところで次のソアラのフルモデルってあと6年くらいは先なんじゃないでしょうか? アリストにもう一台乗ってちょうど良さそうですね。足の10段階中で7くらいってことなんで高速とかでどんな走りを見せてくれるのか興味ありますよね。なんかフィーリングとか感じるものありましたか? それでは。


8/29 ミスターハマー
クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のミスターハマー@大阪です。いつも楽しみにしています。

●GS300レクさん●

>ブーストとは映画の中では盗むという意味のようです。車が好きな こちらの人に聞いてみましたが“スラングだと思う由来はわからない” との事。

こん**は。スラングなのでしょうね。ただGS300レクさん推察の通りかもしれませんね。バッテリー上がり同様にエンジンが掛からないものを盗難の際にも同様に強引に掛ける。やはり盗難も多いのはレッカーとかいう大掛かりなものではなく車内に侵入してエンジンを掛けてというパターンなんでしょうね。日本もアメリカど同じくらいにセキュリティの重要度は上がってきていますから本当に物騒です。最近はたまに町中でもセキュリティのなっている車を見ることがありますので装着率も上がってきているんだと思います。ちょうど映画のシーンのように。アメリカでの装着率はやっぱり高級車では高いのでしょうか?

>ESはレギュラー ですがGSはハイオク指定です。こちらにはプレミアム(ハイオク)と レギュラーの間にスーパーという間をとったガソリンがあります。

ウィンダムだとレギュラーでもアリストはハイオク指定なんですね。3種類もグレードがあるとは不思議ですね。ハイオクがスポーツカーや高級車向けでスーパーが普通のセダン向けでレギュラーがピックアップとかなんでしょうかね? でもこうなるとウィンダムもスーパーじゃないといけませんので辻褄が合いませんね(笑)

ハイオクにして高くなる分で燃費も良くなりカーボン付着も少なくなるらしいので総合的にはハイオクもレギュラーもガス代は変わらないという説もありますから私の場合はそれを信じて前から入れています。精神的にもいいですので。さすがにバンとかでは入れませんが(笑) カーボン付着が少ないだけでも大きいと思いますよね。またUSAの話お聞かせ下さい。

●代表取締られ役さん、横浜35しろありさん、4307:MASHAさん●

こんにちは。代表取締られ役さんのお陰で知りましたサポートバーですが近日話題のあったクーリングの件で横浜35しろありさんのCURVEエアロのレポートを再度よ〜く見てみると付いていましたねしっかりと。さすがだと思ってしまいました。ジャッキアップが出来ないというのはご愛敬というか対処方があるのなら良さそうですね。GTーRにはウレタン補強がされているそうですからボディをあまりフレーム自体のスチールで重量増加させずに剛性アップするのにはサポートバーも同様に効果が高い手法なんでしょうね。横浜35しろありさんにつきましてもよろしければサポートバーインプレお聞かせてください。

MASHAさん、こんにちは。たしかご自身でARSの積み替えをされていましたのではなかったかと記憶していますが積み替え後にさっそくARSキャンセラーに交換されたのですね。さぞこの部分の処理にお悩みだったというかいい回答がいきなり現れたという感じだったのかもしれないですね。かなりのお薦めのようですね。私もリアの落ち着きの中は高速を走っていてすら感じるものなのですがリアはどっしりとしたスタビリティが欲しいとも感じています。交換には少々躊躇する部分もありますが特に迷う必要など無いものなのでしょうか? よければお聞かせください。

それとネッツクラブバージョンのオイルのエステルRですがポルポル7さんとも書き込みのやりとりしていましたがやはりかなりのものだと思いますがもう代表取締られ役さん、横浜35しろありさん、4307:MASHAさんも試されましたか? ではでは。

※ベルテックスの位置にCAステッカーを貼った銀アリGS300仕様をを見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。


8/29 たけふみ(1529)
★のりぞーさん

今年のFISCO、来られないそうで残念です。会ってお話したかった です。長野まで遠征しますのでその時はよろしくね。街を案内してくだ さいね。


8/29 ZZZ
★Komaさん カーボンボンネット情報について

ここ数日カーボンボンネットについて様々な情報を頂いていますが、 塗装工程まで教えて頂き有難うございます。

>カーボンは鉄板の数倍の硬さがあるので最初は♯120ぐらいで 磨いて最終仕上で♯400程度にしないととても無理との事でした

さすがカーボン。半端じゃないですね。この情報は一般の塗装屋さん からすると常識外れの、とんでもない素材と言うことになるんでしょうね。 作業開始前にディーラに情報を流すようにしますが、現物が入庫する のは受注生産のようでまだ先になりますが、カーボンの表情を早く 見たいと思っています。 カーボン調は見かけるのですが、リアルをじっくり見るのは初めてです。 昨年の富士オフミに参加していたのですが、カーボンボンネット化は 全く頭の中に無かったので、ノーマークでした。

>カーボンボンの場合はピンホールが出てしまうのでクリアー仕上げに する場合はこの穴埋めが大変でした。 >後で請求書を見て腰が抜けました(>。<)

私の場合は一部をクリア化して自己満足の世界に浸ろうかなと思って いますので、Komaさんの場合と比べて作業量は異なってくるでしょうが、 下地処理は大変な作業になるんですね。 腰が抜けない程度で収まってくれると嬉しいです。

>行きつけの板金屋さんで中古のダンパーを頂いて加工して取り付け ました、富士オフミ参加されるようでしたらお声がけ下さい。

Komaさんの現状としてはスペシャルダンパー2本使いで、カーボン ボンネットがオリジナルと同様にスッキリとおさまっているんでしょうね。 ダンパーの加工をされたとの事でダンパーの強さを弱くする方向で加工 されたと思いますが、どんな作業をされたのでしょうか。種明かしして 頂けるようでしたらお教えください。

又、富士オフミ参加希望なのですが仕事の調整が下手なため、4:6で 行ける確率が少ないのですがギリギリまで粘って何とか参加したいと 思っていますのでその節はよろしくお願いします。


8/29 アリストン
☆ 富士スピードウェイミーティング参加表明 ☆

ワタルさんを初めスタッフみなさんお疲れ様です。今回も参加させて頂きたいと思います。(2回目)

 HN  ARISTON
 NO  4431
  色   緑
 車種  3.0V
 人数  3人
今回サーキット走行もお願いしたいと考えています。

この度、オーディオが完成した反面、車重が2,100sを越えてしまいま した。(オーディオ部)フロント4ウェイ+サブウーファーと(シアタ ー部)5.1chのド迫力サウンドになり大変満足いくものが出来まし た。オーディオを含め、たくさんのCAメンバーみなさんとお話できれ ばと思います。 宜しくお願いします。


8/29 3527  t−aristo
わたるさん 会員の皆様 こん○○は! わたるさん、毎々の開催の段取りご苦労様です。 富士スピードウエイミーティングに参加させて頂きます。初めての参加です。
 3527t−aristo
 161 v−ve
 大人2名 です。
皆様方とお会いできるのを、楽しみにしております。  宜しく御願い致します!

8/29 1954 deal with
富士スピードウェイミーティング参加させて頂きます

HN deal with V300 VE 大人 2人


8/29 富山 珍念
長野のりぞーさんへ

>今年は、FISCO行けないのです。弟の結婚式と重なりまして・・・残念です が皆さんとお会いできません。申し訳ございません。またの機会にぜひお会い できますように!楽しんできてくださいね。

ご無沙汰しておりますm(__)m  5月にはトランクの件で、お世話になりました。そのときもお会いできなかっ たのに、またお会いできないんですか?ほんと残念です。 おかげさまで、TTEトランクリップも、VA300リアアンダースポイラー も、無事装着できました。期待通りの雰囲気に、本人も大満足です(^o^)丿  是非、「のりぞーさん」に誉めて欲しかったのに。。。 秋には、purinさんが、長野遠征を計画してくれるそうです。そのとき は、いっしょに信州路を走りましょうね!!!


8/29 4307:MASHA
KAZ様・ミスターハマー様

お声がけ有難う御座います。KAZ様先日は お世話になりました。私のもネジ やグロメットが無かったり・・・フレームは立会の中 行って頂き、寸法も出 ましたので納得しました。頂きましたダクトは無事に収まっています(^^)V

ARSキャンセラー

ミスターハマー様のおっしゃるとおり 購入にはかなり悩みました。でも、い ずれ交換するならやってしまえっ!!と勢いで購入しました。 作業時間は約1時間位で出来ました。取説どおりに行うと思いのほか簡単で、 ARS警告灯を点かなくさせる処理も丁寧に解説して有り 以前メンバーごと降 ろしたのは何だったんだ・・・と思ってしまいました。 S2000でチェックすると たしかにARS異常が出てしまっていますが、トムス様 に訊ねると、“今のところはトラブル事例は有りません、設計上では問題ない はずですが・・”との事でした(TスピリットM様 有難う御座いました)。か なり走り回っていますが チェックしても今のところは異常無しです。

走った感じは やっと本来の“4輪Wウィッシュボーン FR”に戻った感じで す。コーナーでの不可解なリアふらつきも無くなり、直線でのトラクションの かかりも良くなった気がします。他キャンセラーとの問題も無く、スライドの コントロールもかなりやりやすくなりました。 私的には良い事ばかりで かなり満足しています。あえてデメリットを挙げる としたら、やはり構造変更の事でしょうか・・・私は大きな声では言えません が・・シマセン。

フリマ

ネッツシュポルトチタンマフラーを出品致しました。想像以上に静かで、私に は物足りずの為 出品です。ご近所の目が気になるケド向上させたい方には究 極の一品だと思います。宜しくお願い致します。


8/29 SLRごひゃく
皆さんこんにちは。少しインプレが遅くなりましたが皆さんにアドバイスをいただき 先週末にディーラーに試乗に行ってきましたが最近のディーラーは昔とはだいぶ 雰囲気が変わりましたのに少々驚きました。昔ならすぐに寄ってきてセールストークを 聞かされたりしてこちらも変に気を使ったり住所などを書かされたりもしましたが 今はむしろ外車ディーラーや輸入車店のほうがそうかもしれないですね。まずは気兼ねな く乗り込んでみたりすることができました。

インテリアの雰囲気も落ち着いていてそれでい てまさに {堅苦しさ}がなくいい感じですね。3連メーターもスポーティーですしインパネもブラ インド操作が しやすそうです。ハンドルやエアバッグのあたりのデザインもいまは弁当箱風ではなくな っていて いいですね。ベンツはかなり弁当箱風で実はそれも嫌だったりします。ポルシェもそうで すね。 インテリアは総じてクオリティも世界でもトップレベルではないでしょうか。ウッド調は いただけないと思いますが。

それでついに試乗することができました。店の回りを10分程度でしたので正直言うとス トリートでの 扱いやすさとコンフォート性にも優れているという性格はわかりましたが持っているポテ ンシャルは 分からなかったというのが正直なところです。エンジンの踏み始めからの反応の良さは美 点ですね。 ちなみに試乗者はS300でした。ただ公差点で 歩行者がいないタイミングで少し勢いよく回って見ましたがノーズの軽さというか向きの 変わる感じの 良さがわかったのは収穫でした。

このような形で少し消化不良な感じもあるのですが感じたのはスポーティセダンなだけに 足回りもそこそこ のしっかりとした踏ん張り感はありますが高速にのったらきっともっとスタビリティの高 いものが欲しくなるだろうということと ターボ車だとどんなだろうということです。ターボ車が試乗したかったのですが…さすが にあまいり置いてはいないものなんでしょうね。 ブレーキもやはりタッチも良くないのでこれはパッドは買えたほうがいいなと思いました 。

というようなことでして皆さんにアドバイスをいただきましたがターボにやはり興味があ りますので ターボとノンターボの走った時の違いを少しまたアドバイスをもらえればと思うのですが よろしくお願いできればと思います。 他に欲しいと思える車が無いですしこれだけの皆さんが惹かれる車でもありまた走行性能 も高くてデザインも自分だけでなく 同伴者も気に入っていることからまずは見積りをもらうことからスタートしました。 これからもよろしくお願いいたします。

追伸)ソアラにも実はSLとの乗り比べで乗ったことがありますのでまたそのことも書き こみさせていただきます。


8/29 ラリーバード
701KAZさん

早速のレス有難うございました。 スーキャリもだいぶ「あたり」が付いてきて、本領発揮してくれています。 以前のノーマルブレーキでは、頻繁にステアマチックを併用して減速していま したが、今はブレーキだけで充分です。ブレーキを踏むのが楽しくなってきま した。

また、今回はくも膜下出血の後遺症(?)で、TTEフロントリップスポイ ラ−と19インチのOZホイール装着にも踏みきってしまいましたので、一気 に黒アリの雰囲気が変りました。サスはノーマルのままなんですが、19イン チにしたら、直線では路面からのショックが鋭くなり、なんとなくサスも交換 した感じがしてなかなかGOODです。また予算ができたらサスも交換したい ですが、当分は19インチ装着の雰囲気を楽しみたいと思います。

それでは皆様、盗難にはくれぐれもご注意のうえ、アリストライフをエンジョ イして下さい。


8/29 くろありかずくん
ワタルさん、CAのみなさん。こん○○わ。黒V乗りS会員のくろあり かずくんです。

☆☆☆701KAZさんへ☆☆☆

アイ○ック、行ってきました。色々指摘されてやることが沢山ありま す。 前置きインタークーラーはレスポンスが悪くなるからやめたほうがいい とか、下を期待してはダメとか・・・。う〜ん、納得って感じです。 しばらく通ってみようと思います。


8/29 momo-45
富士スピードウェイミ−ティング参加表明
 H.N  momo-45
 会員番号 7809
 車種 V300−VE
 人数 2人          
 長野県
 
初参加です。よろしくおねがいします。

8/29 No.1000 ビビリマン
ワタルさん

9月6日のFISCOオフミ参加します。大人1名です。

横浜35しろアリさん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。ビビ号もT78のっけちゃ いました。やはり。。。ドカン系ですな。色んな所から、ウィーンだ の、ガガガだの、バババーだの、プシュルルルルだの、パーンだのと音 が出まくるようになり、お世辞にも高級車などと言えなくなってしまっ た上、街乗りには向かないトルク特性で、フラストレーション溜まりま くりです。(泣)


8/29 No.6465 にしじゅん
●イルモアさんへ

>にしじゅんさんは今のところ異音が出ていないということだったんですが今 も大丈夫ですか? 車高2センチダウンでもかなり指2本くらいでしっかりと アリストが引き締まって見えるんじゃないでしょうか?私は今のアドでも車高 指でフェンダーまで2.5本くらいかなと思うんですがあと0.5本くらい下 がるとまたひと味もふた味も違うんじゃないかと思うんですが、急坂があるっ ていうことですのであまり下げらないのは残念ですね。いろいろと試せればそ れだけでも楽しいと思いますよね。

 こんにちは。お返事ありがとうございます。今現在も異音はしておりませ ん。車高2cmダウンで、Ft:指2.5本Rr:指1.5本くらい入りま す。Ftが少々空きすぎのような気がします。でも、イルモアさんの言われる とおり多少なりと引き締まって見えます。同時にエアロを装着しましたので一 層そう見えるのかもしれません。

>そしてセッティングのことですが私の場合はCSの時もほとんどいじらず今 のアドも変更できないのでトムスオリジナルのままなんです。 にしじゅんさ んの減衰力Ft:10段Rr:12段という設定は規定値なんですか? たしか減 衰力設定を変更してもストロークのスピードを調整するというのが機能だと思 うので基本的には最終的なストロークは変わらないので弱めてみても車高がそ のままなら擦ることはないと思いますよ。もちろん硬めとかも試してみてはど うでしょうか? せっかく設定できるわけですから勿体無いですよ。それから 一番機さん、ビリストさん、530Vさんはどう減衰設定しているんでしょう か? よければ聞かせてください。ほしくなってしまうかもしれませんが (笑) サスの設定はハイパーリルさんや他の皆さんもレポートされていて自 分も指をくわえて見ていましたが楽しそうですよね。それでは!

 硬めを試したわけではないのですが、装着時になぜかFt・Rr共に一番硬 い設定になっていたため、乗り心地重視の私としてはとても我慢できる状態で はありませんでした。街乗り推奨値は12段とのことです。これからも、また いろいろ教えて下さい。

●530Vさんへ

 前回、お返事をしたときに文字化けしており大変失礼いたしました。たぶん わかっていただけたと思いますが、文字化け部分は「cm」でした。


8/29 
8/28日 かおるっす!(147)さん

的を得てるか判りませんが、後期へ変更されてる方の殆どはメーターをばらし て、警告灯のバルブ自体を抜いちゃって点かなくしてると思います。 他には、トランク向かって右側面にランプフェリアセンサー?とか言うプラス チックの箱が警告灯のセンサーなのセンサーとバルブの間にバルブ2個分の抵 抗を装着し4個ついてるかのようにする方法、センサー自体を後期用に変更す る方法が有ると思います。

私は抵抗の知識が無いので後期変更をしてたんですが、部品が高いですし配線加工も必要なのでお勧め出来ないです。


8/29 ワタル
クラブアリストをご覧の皆さん、いつもアクセスありがとうございます。いよいよ富士まで一週間となりましたね。たくさんの参加表明ありがとうございます。例年、参加表明の倍程度の台数のご参加がありたいへん嬉しく思っておりますが、会場の準備等のため概算台数の把握をしたいのでなるべく前日までに参加表明をお願いできればと思います。たくさんの皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

<コンピュータウィルスに関するご注意>

最近MSブラストをはじめコンピュータウィルスが猛威をふるっておりますね。実は、私のメールアドレスが多くの皆さんのアドレス帳に登録されていることも主な原因と思われますが、日々私の元にはいくつものウィルス付メールが届いております。幸いにして感染はしておりません。
しかし今回注意のご案内をさせて頂くのは最近のコンピュータウィルスは発信元を詐称するためで、昨日どなたかのコンピュータが感染したためと思われますが私のメールアドレスが発信元となった大量送信型のウィルス付メールが送信されたようなのです。どなたからも私からウィルスが送られて来たよというご連絡はいただいておりませんが、どなたかのプロバイダーでのウィルスチェック機能により私のアドレスが発信元のウィルス付メールが届いた旨のレポートが私の元に送られてきたため判明しました。
今回の場合は、「W32/Sobig.f@MM」という名称のウィルスで、感染したコンピュータ内のアドレス帳等のファイルから取得した任意のメールアドレスを「差出人」として詐称し、アドレス帳に登録されているメールアドレス宛てにウイルス付メールを勝手に大量送信するものです。
添付ファイル付きのメールにはくれぐれもご注意下さい。ちなみにウィンドウズ95以降のOSが対象のもののようです。ウィルスの詳細は、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー等のホームページをご確認下さい。

それでは皆さん、クラブアリストで良きアリストライフを!


8/29 NO.7047 智
8/27 横浜35しろありさん

>私の場合はディーラーで数年に一度ペイントシーラントをかけていますが、 そのメンテナンスクリーナーを数ヶ月毎に特に樹脂部分を入念にかけることに より汚れを落とし、ツートン化は確実に遅くなっています。(汚れ落ち度は板 金屋さんの出来上がりで違いが出ます。純正品はそのうちいくらクリーナーを かけても汚れは殆ど落ちなくなります。)

雨の日や洗車後に、自分の車を見ると水のはじきが良いので、前オーナーさん は表面加工してたんじゃないかと思います。 しかし先日、F.バンパーの水 垢を取ろうと、市販のクリーナーでゴシゴシと磨いていましたら・・・何 と!?表面のパールまでもが剥がれてしまったのです(◎◇◎;  ここまで 劣化が進んでいるのかと、愕然としてしまいました。 この事が再塗装のきっ かけになり、いろいろと調べたと言う訳です。

純正部品を交換するにして も、今回見積もり貰った金額内では納まらないと思いますし、元々パーツごと に外注に出し塗装を行っている訳ですから、全てのパーツがきっちり色が合う なんて思えませんね。 結果、現状合わせで再塗装する方が確実だと思い、依 頼をして来ました。 来週あたり作業に掛かる予定です。 半分楽しみと不安 な気持ちが混ざっていますが、今のまま気にしながら乗っていくのも抵抗あり ますもので。。

車が仕上がって来ましたら、結果を報告します。 ありがとうございました。


8/29 テイルス
けんパさん、KUROARIさん>>>リモートの配線

kuroariさんも回答有り難う御座います。 けんパさん、KUROARIさんのおかげで無事取り付けることが出来 ました!回答下さったお二方本当に有り難う御座いました!


8/29 Koma
★ZZZさん カーボンボンネットダンバー★

頂いた中古のダンバーはどの車に付いていた物かわかりません、伸びきった長さが約58センチ 縮んだ長さが約37センチです。

純正のダンバーを外してみるとわかりますが、なまじの強さではありません、ボンネットに直接 ダンバーを取り付けたのではボンネットが歪んでしまいます。そこでボンネットの両側に車体から 出ているアームとボンネットが留めてあるこの間に220mm×65mm位の厚み2.3ミリのボンデ鋼板 をL型に折って挟んでこのボンデ鋼板(穴あけ及びダンバー取り付け金具溶接必要)にダンバーを 取り付けます、車体側の方はダンバーの長さに合わせて取り付け位置を決めステー等を使用して取 り付けます。上手く説明説明できなくて申し訳ありません。

★のりぞーさん★

一緒に行けるの楽しみにしていたのに残念です、近いうちにお邪魔します、又リンゴが赤くなった ら家の方にも是非お出かけ下さい、では一人で行ってきます。


8/29 No.3950 koji52
みなさま、こんにちわ。 何方か教えてくださいませ。

最近、ライトが変なんです・・。LOWビームをつけると同時に Hiビームも点いてしまうのです。もちろん、インパネの表示にも Hiビームの警告灯(青色)も点灯します。 パッシング側にしても全く変化無く、 毎日、フォグのみで走行しています・・・危険(>_<) ちなみに、当方の16アリストのライト類はすべてHIDで、 なにかその辺に原因があるのではないかと考えております。

もし、何方かこのような症状になった方、原因・対策・修理箇所等を お教えくださいませ。


8/30 701KAZ
*****4307:MASHAさんへ**********

 私のはネジやグロメットが無いどころか、バンパーがほとんど ついていませんでした。手で押したらへんな感じ。裏から見て びっくり・・・・・・って感じです。変な感じといえば、リアのドアを 開けるときに今までにない振動というか微妙なブレを感じましたが MASHAさんは大丈夫でしたか??自分の体ですがやはり事故に あうと何がしかの不具合は残りそうですね。

****くろありかずくんさんへ**********

 アイ○ック、行ってきましたか。ちょっと凄いですよね。 前置きインタークーラーはたしかにでかいのをつけるとレスポンス が悪くなるみたいですが、自分も含めて名古屋のメンバーはみんな つけてますよ。バンパーさえはずせば簡単につけられますよ。将来 的にタービン交換をしないなら薄くて容量があまりでかくないのがい いかもしれませんね。ラジエターに風があたりやすいし。純正のイン タークーラーって見たことあります?以前乗ってた80スープラはサイ ドタンクが樹脂で金具でカシメてあるだけで割れました。それにくら べたらずっといいのですが、サイドタンクというか出入り口のつぶれが 気になりますね。あそこがスムーズなら純正位置についたインターク ーラーは魅力的ですね。いっぱい通って感化されてください。


8/30 Terry (No.4205)
CAの皆さん。こん○○は。

【富士ミーティング参加表明】

「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ」に参加させて頂き たく、よろしくお願い致します。

ハンドルネーム: Terry
会員番号:    4205
車種:      VA300 TOM’S、黒    
住所:      東京
参加人数:    大人1名
ワタルさん、毎日のCA運営及びオフミの準備、お疲れさまです。今年もお世 話になりますが、宜しくお願い致します。

★ Traderさん、Jさん、E&Cさん、 ★

>富士でお会いしましょう。よろしくお願いします。 それでは富士でお会いしましょう!もし良ければ、Trader号の写真一枚とっ てください(笑)

こちらこそ宜しくお願い致します。今年もカメラ・三脚持参の予定ですので( 笑)、撮影会しましょう。


8/30 C.A.NEWS!
★OPTION誌が富士スピードウェイミーティング取材決定!

毎年同イベントに足を運び熱い状況を紙面で伝えてくれているよりOPTION誌より今年も富士スピードウェイミーティングへの参加表明が届きました。今後も決定次第お知らせ致します。アリストファンならどなたでもご参加頂けますので、是非ご家族・ご友人をお誘い合わせの上お気軽にご参加ください!

★クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ開催概要


8/30 No6413 ちるさん
◆◆参加表明 ◆◆

昨年に引き続き富士オフミ、参加させていただきます。ワタル様、スタ ッフの皆様、よろしくお願いいたします。

ハンドルネーム   ちるさん
会員番号    6413
車種      V300VE
参加人数   愛知県より大人2名参加します。

8/30 C.A.NEWS!
★富士スピードウェイミーティング2003開催記念キャンペーン!

富士スピードウェイミーティング2003の開催を盛り上げようと以下の協賛企業各社より『富士オフミ開催記念キャンペーン』をご用意頂きました。当日参加者だけでなく全国の皆様が対象です。たいへんお得なメニューとなっておりますので是非この機会にご利用下さい。商品機種・機能およびサービス等の詳細はクリックしてご覧下さい。

※その他調整中です

★富士スピードウェイミーティング2003開催記念キャンペーン

★クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ開催概要


8/30 まさゆき
富士ミーティング参加表明
HN まさゆき
No 7209
車 V300ベルテックス 黒
  大人一人です。
初めて参加します。よろしくお願いします。

8/30 ビビリマン
ワタルさん

五月雨式で失礼しますが、FISCOのコース走行希望いたします。 位のカキコを拝見するに、どうやら早モン勝ち(?)の様相を呈してお りますので、念のため宣言だけはさせていただきたく。 一つお伺いしたいのですが、今年も場合によっては、ペースカーモード (いわゆる隊列走行)になる可能性が有りますか? コース走行の基準(必要経費、装備、申し込み手順、参加台数枠等)を 明確にしていただけると非常にありがたいのですが。。。 大規模での幹事役で、それどころではないのは重々承知しており、サー キット走行マニア的な勝手なお願いで大変恐縮ですが、よろしくお願い いたします。 以 上


8/30 ワタル
★サーキット体験走行について

クラブアリストをご覧の皆さん、いつもアクセスありがとうございます。

サーキット体験走行についてご質問がありましたのでご案内させて頂きます。サーキット体験走行はクラブアリストイベント内ではありますが、富士スピードウェイが通常開催しているものでアリスト専用に特別に走行時間帯を設けて頂きそこに参加していただく形をとっており、当日受け付けとなっております。台数制限がございます。昨年実績は80台でしたがたいへん人気がありますので会場メインステージエリアでの11時05分からの受け付け時に直ぐお申し込み下さい(先着順です)その他については開催概要をご覧下さい。あくまで体験走行ではありますが空気圧の管理等はしっかりとして頂いたほうがよろしいと思います。

それでは皆さん、クラブアリストで良きアリストライフを!

★クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ開催概要


8/30 桔梗
CA富士スピードウェイミーティング参加表明
HN:桔梗
No:5495
車種:V300VE
人数:2名(長野)
昨年に続き2回目の参加です。よろしくお願いします。 TAKARISTOさん、昨年のミーティングでは声を かけていただきありがとうございます。 今年も、参加されるのでしょうか? 道中、一緒に行けることを楽しみにしています。 速度は遅いけど・・・

8/30 koji_dior
★☆CLUB ARISTO FISCO ミーティング参加表明☆★

ワタルさん、スタッフの皆さんご苦労様です。

HN     koji_dior
No     7558
車種  S160 WALNUT PACKAGE
人数  大人2名、子供1名
イベント初参加です。FISCOも久しぶり。すごく楽しみです。

8/30 ねこぽん
┗┗┗┗CA富士スピードウェイミーティング参加表明
ハンドルネーム:ねこぽん
会員番号:5092
車種:S300−VE
参加人数:大人2人
サーキット走行:希望
先日台湾から帰国しミーティングに参加することができそうです。 初参加になりますがよろしくお願いいたします。

8/30 エチゴヤ
『富士スピードウェイ・ミーティング参加表明』
 HN: エチゴヤ
 会員No: 5710
 車種: V300VE
 参加人数: 大人2名・小人2名

8/30 TORRY
富士スピードウェイ 参加表明
HN    TORRY
No    7475
車種    S160−VE
参加人数  大人2人
去年旅行途中に拝見してビックリしました。 今年は気合を入れて参加します。

Terryさんへ・・・

先日はありがとうございました。 6日にまたお会いしましょう。


8/30 まじゅんぬまやー
***富士オフミ参加表明***                 
 ハンドルネーム:まじゅんぬまやー               
 会員a@   :6932                   
 車種     :3.0Q                   
 人数     :2名                     
サーキット走行希望 当日、晴れて楽しい一日になるよう心よりお祈りしております。

8/30 B-WALD
「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ」参加表明

ワタル様・皆様今年も宜しくお願い致します!

 HN: B-WALD
 会員No: 5743
 車種: V300 10thAE
 参加人数: 大人2名
 岐阜より参加です

8/30 正和@745
●8/28 ねずっちさん>TRDスポルティーボ

>新型セルシオのオプションにも掲載されていますが、  アリスト用の「TRD Sportivo 〜スポルティーボ〜 サスペンションセット」を使用感が分からないままでの取替えに不安を感じます。  タイヤは225/55/16とノーマルのままです。  一般道路では静かで快適に、高速道路ではしっかりと車体を支えてくれるサスペンションが欲しいです。

はじめまして。正和@V乗りS会員です。TRDのスポルティーボはセルシオのオプション設定にもなっているのですか? アリストでも最近では最初から選べるようになっているのでしょうか。ちょうどタイミング良くというか今まで長いことノーマル足ではあったんですが私もねずっちさんと同じでエンジンパワーには不満が無いのですが高速のカーブやギャップでのフワフワ感とした落ち着き無さをなんとかもっと安定したものにしてアリストの持っているポテンシャルをもう少し感じ取りたいと思って交換しましたのでインプレしますので参考になればと思います。

オプションにもなるだけあって乗り心地やダンピングのフィーリングなどあくまでもノーマルの延長線上という感じです。嫌味な部分というかどこかを良くしたことでどこかが悪くなるっていうところがほとんどないんじゃないかと感じて使っています。特に高速で追い越し車線の流れに乗って走ったり流れをリードして行くようなちょっと飛ばすくらいの走りだと硬さを感じるようなことも無くノーマルでは味わえない安定感を感じます。スピード感覚で2〜30キロは上がっていても安心感が高い感じです。大きく沈んだ後に伸び上がって浮いた感じになることがあると思うんですがそんなことも無くなりました。あとは長めのカーブでの安定感が高いですね。たぶんですがノーマルだとだんだんとサスが伸びてきてしまって安定感が落ちていくような感じだったのがそれがずっと安定しているような感じです。

一方で少し悪化方向なのはご想像の通り市街地での乗り心地です。ただこれはサス交換して上のような美点を得たので当たり前のことでしょうし多分他のサスキットよりはいいんだろうと思います。ちょっと硬めの印象にはなりますがそれはむしろ走行性能の高い感じを予感させてくれる雰囲気ですし私は今まで硬いと言われたことも無いレベルです。車高も下がって見た目もかっこよさが高まりましたしブレーキを強く踏むような時にも安心感がかなり高まりましたよ。

素人ではありますが少しは伝わったでしょうか? ねずっちさんはS乗りさんということですが快適度を落とさずに走りを高めるにはちょうどいいんじゃないかと思います。それではわからないこととかあれば聞いて下さい。


8/30 NSR
こん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。昨日はもらっていたレスを全て書くことが出来なかったので連日書き込みです。

★8/18 94yzx11さん

>公道での使い勝手を優先に色々と試しています。NSRさんて、ひょっとして、ホンダのNSRがHNの由来でしょうか。だとすれば、峠 道とかお得意の分野であったのでしょうね。

こん++は。レス遅くなりまして申し訳ありません。そうなんです、もう10年くらいは前のことですがホンダNSR250に乗っていたことがあります。2サイクルの吹け上がりの鋭さはまさにドッカンターボ以上のものではなかったかと思います。自主規制値などあって無いようなものだったようでリッター250PS位のエンジンでした。最近はよくわからないのですがYZX11というからには1100ccでしょうし150PS位のモンスターなのでしょうね。アリストやそれこそポルシェでもフェラーリでもゼロ発信加速では瞬時にミラーの豆粒にしてしまうのでしょうね。バイクはコーナーがタイヤが細く接地面が少ないこともあって4輪に比べると苦手というかコーナーリングスピードは低いのですがどちらもコーナーは楽しいものですね。

次期アリストにはワタルさん説のターボ+ハイブリッドとか、94yzx11さんの言われるスポーツハイブリッド4駆3.5リッターNA+2基モーターですとか、あとはエレクトリックターボみたいないろいろとワクワクさせてくれる話もありますよね。アリストがベンツやBMWとった競合車にないターボを積んでいてデザインも優れていてこそ私も乗っているし今では魅力にはまりまくっていますが方向性は間違えないで欲しいものですね。スカイラインのように・・・築いてきたファンにそっぽ向かれないように願っています。

私はBMWの最近のモデルには魅力感じなく528から乗り換えたんですがターボというすごいユニットのほかに走りの面での秘めたるポテンシャルもすごいものがありますよね? ノーマルでもコンフォートにもスポーティーにも使えますしビッグセダンとは思えないノーズの向きの変わりの軽さもありますし、仮に5Lクラスの大排気量NAになってもフルに加速しても速さを感じずにつまらないところがありますし。ハンドリングの切ったときのインフォメーションではまだBMWのほうがいい面があると思いますがあとはあまり魅力感じなくなりました。当たり前過ぎるというのもあるんじゃないでしょうかね、アリスト選んでいる人にとっては、どうでしょうか?

やっぱりなとしてもターボは必須で積んで欲しいですね。アコードかインスパイアのように定速走行の時に方バンク停止+加速用ターボもいいように思います。

>ゴムホース側のバンドを受ける 溝の幅が広くて、2連がけするのにぴったりなんですよね。元々ブーストアッ プを前提に、2連がけを予定した設計だったのでは?と疑ってしまいます。ア リストって、そういうお茶目なところがありますよね。ECUにしろ、まるで オーナーが自分で変えてくれと言わんばかりのところに設置してありますもの。

バンド2連掛けにぴったりサイズの溝になっているんですか? それは知りませんでした。私もコンピューターがあんなボンネット開けて一番手前にあるっていうのにはちょっと意外感を受けましたがボンネット開けるとタワーバーのための逃げ加工がボンネット側にも何故なありますし確かに【おちゃめ】なところありますよね(笑)

★横浜35しろありさん

>>ステアマチックだと右手でも左手でも表裏で選べますまらねな。どっ ちもどっちかもしれませんね。でもF1シフトはあこがれますね。

>ここは個人のドライビングスタイルと好みになってしまうのでしょう が、レーシングマシンの様に極小径のステアリングとその構造では左右 でシフトアップ・ダウンが異なっても良いのでしょうね。但し実用車は個人的にはアリスト方式の方が操作性は高いのではとBMW を運転してみて感じています。でも慣れると同じかもですね(笑)

こん++は。おっしゃる通りですね、F1なんかだとハンドルの持ち替えも無いから右左の分けでいいんですよね、アリストのステアマチックの右でも左でも持ち替えても裏がアップ表がダウンってわかっているからカーブの立ち上がりとかでも操作できているのかもしれませんね。BMWってアルピナですか? スイッチトロニックだったと思いますがあれは表面だけで左右でアップとダウンで分けているんでしたか? だとすると慣れてもミスることあるのかもしれませんね。

ステアマチックも親父モードの今のようなオートマとシーケンシャルモードって言うんでしょうか、完全なセミオートマ風にアップとダウンをボタンでギアシフトを固定できたらいいんですがね。そういうオンオフスイッチ的なものって欲しいですよね。

> >速度でシフトダウンタイミングを見るのは気が付きませんでしたが妙 案ですね。

>一点言い忘れましたが、スピードメーターは減速時は精度的にはあまい かもしれませんのでご注意かもです。

今までぶれーキング時にあまりスピードメーターをきちんと見たことなかったですが確認してきました。かなり追従性悪いですね。もちろん安全な場所で試したんですが例えば80キロとかから0まで止まるようなハードブレーキでも止まる寸前でもまだ30キロ近くを指している感じでした。サーキットなんかでシフトダウンにスピードメーターを活用しているとするとアル程度その誤差も見越して使っているんでしょうか? 初速とブレーキGというか減速度合いによってかなりズレも出てくるのかなと思いました。加速のほうはメーターもたぶん追い付いているんでしょうがブレーキになるとやはり加速とも速度変化が違うんでしょうね。でも横浜35しろありさんの場合は加速でもメーターが追い付かないというようなことってあるかもしれませんね(笑)タコメーターのほうは暴れていそうですね、TRCオフにした場合には(笑)

★富士参加表明

HN    NSR
No    2549
車種 V−VE
人数 2〜3人
なかなかウィークエンドは休めないことが多いんですがなんとか参加することができそうです。ワタル様、スタッフの皆様、毎年レポートで拝見していますがあれだけの規模ともなると準備のほうもさぞ大変だと思いますが楽しみにしています。よろしくお願いします。

★最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


8/30 ラブリー悪魔くん
★ 8/26 Traderさんへ『狙うんですか?』★

お久しぶりです。投稿を時々拝見してますが、Traderさんのマシンも、 あれからさらにやっちゃってるみたいですねぇ(笑)。今でも時々、写真に撮 ったTraderさんのマシンを見たり、見せちゃったりしています。

>現行でもコンプレッサーキットも出てますしカッコも良いですしねー。ラグ ジュ系でいくなら最高だと思います!20インチぶち込んでキャノーバサスで べたべた落として・・・だけど走らせるとめちゃ早いみたいな・・・

実はソアラに乗る機会があったんです。個人的に内装にヤラレました。 ラグジュ系20インチ、走りもイイ…いいですねぇソレ。でも現行ソアラに1 00万もする様なコンプレ入れてアクセルくれたら、ボデーがユルユルするか もしれませんね。

フィスコオフミはチョット遠いかなぁ…お会い出来るイイ機会ではありますが 欠席です。 それこそ参加されますよね? 前回は『無欲の勝利』。今度は故意的に、タイ トル狙っていくんですか(笑)? 私はCAの写真を見てガマンです。 気を つけて楽しんで来て下さい。

★ 8/29 兵一郎さんへ『さらにソアラインプレ』★

>真赤なフロアマットが付いてくるんですか、すごいですねそれは。内装デザ インもアリストが真面目に見えますかっ!

赤さ加減が強烈です。あんなマットを純正で揃えておく車って、世界のどこか に有るかもしれませんが、私は知らないし見た事もないですねぇ。 アリストは色もマジメっ子ちゃんなら、造形そのものがまじめ。 シートを赤 に張り替えても間に合いません。

>私の前のV社850Rなんかに乗ったら学校の机に座っている気分になって しまうかもしれませんよ(笑)。ベンツはわかりませんがよく堅苦しいという 人もいますし一方でカッチリとしたデザインという人も居ますよね。ジャガー とかみたいにすこしエロティカルさがあるんでしょうか?

学校にはもぅ通わなくていいでしょう(笑)。 たとえるなら、850Rは学校の教室なら、アリストはヤンエグ(表現古い 〜)の仕事部屋。ベンSLは青年実業家(こりゃまた古い〜)の社長室。ベン Sクラスは会長室。ジャガー(オプションの赤と黒のシートあたり)は景気の 良い自営業社長が行くクラブ。ソアラ(赤内装)は超高級キャバクラ…なにも 起きないのに、ナンか期待しちゃう様なエロゴージャス。かな(笑)?

>あと車の性格からして女性オーナーというかドライバーのすごく似合う車だ と思ったんですがアクセルがそんなに重いんですか、なんか以外ですね。

長時間ソアラに乗った後、自分のアリストに戻ったら、そんな気は全然無いの に一瞬猛ダッシュさせてしまったくらいです。 あのアクセルは、ちょっといただけません。

>次のソアラのフルモデルってあと6年くらいは先なんじゃないでしょうか? アリストにもう一台乗ってちょうど良さそうですね。

ん〜実は、この10月に5年目の車検です。 6年プラスして11年…無理で すねぇ。 『ソアラの弱点はオープン。段差をドンと通過すると、ボデーがユルユルす る。自然といたわりながら乗ってる自分に気がつく。やっぱり屋根がくっつい ているBMW6クーペ当たりみたいなヤツかなぁ。』とも考えます。何年かし て4300ターボのクーペなんて出たら、これもまた考えちゃいますね。

>足の10段階中で7くらいってことなんで高速とかでどんな走りを見せてく れるのか興味ありますよね。なんかフィーリングとか感じるものありました か?

高速になればなるほど、ぬわわじゃ平坦だった舗装も、どんどんデコボコに感 じるもの。ソアラなら『痛々しいから、ぬえわが限界、もぅヤメとけ』って感 じかと推測します(その横を柔いサスのファミリーカーにブチ抜かれたり も…)。高価なのがアダとなって、ギシギシを無視して飛ばす事は、私には出 来ないと思います。トムスソアラだったら、ふわわとかで段差を通過してもO Kなんですかねぇ? 後学のため実験してみたいですね。


8/30 ハイパーリル
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。

【MHさん、E500ベルッチさん、NSRさん、】

こんにちは。先日、ご質問等頂きました、オーリンズCPコジマ車高調の 表面処理について、アルマイト処理がなされているか等の件ですが、オ イル交換に行った時、聞いてきました。うす金色のショックはスチール 製でアルマイト処理ではないそうです。ゴールドのメインスプリングや ブルーのヘルパースプリングについては聞いておりませんが、スプリン グは高張力鋼とかシリコンクロム鋼とか〜鋼とかではないか(アルミで はない)と思いますので、たぶんアルマイト処理ではないのではと思い ます。焼きつけとか、何か特殊な塗装(処理)かではないでしょうか (汗)。また、機会がありましたら聞いておきます。(MHさんは、ブ ルーやオレンジのスプリングの塗装について聞かれておられたのですよ ね。)

【ワタルさん】

>あくまで体験走行ではありますが空気圧の管理等はしっかりとして頂 いたほうがよろしいと思います。

  こんにちは。ミーティングの準備等おつかれさまです。少し前からほし いなとは思っていたんですが、上記のお言葉、トリガーになったんで しょうか?、タイヤの空気圧ゲージ(タイヤゲージと書いてあります) を買っちゃいました(約4k円)(笑)。買って帰ってきて、さっそくう れしがって測ってみました。最初の1、2回、慣れずに少しですが、外に 漏れちゃいました(汗)。直前にいつものGSで測ってもらったのと比較 しましたら購入したゲージの方が0.2kgf/cm2低めでした。購入した手持 ちゲージで2.4kならGSで2.6kだなみたいな感じで使おうかと思っていま す。GSやタイヤ購入したショップでも適時(ときどき)測ってもらおう と思っています。外気温31℃、200kmほど高速走行して、こ1時間下道を 普通に走行等後、いつものGSでの測定ではフロント:2.9k、リヤ:2.8k でした(いつものGSで冷間:2.6〜2.7k)。


8/30 山みVVE#145
『クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ』参加表明!!

昨年に続き今年も参加させて頂きます。ワタルさん、スタッフの皆さん宜しく お願いしま〜す。 今年は開場/オープニングが昨年より早まってますネ。内容盛りだくさんだか らでしょうか?早起きするか前泊するか悩んでますぅ。

ハンドルネーム:山みVVE
会員番号   :145
車種     :V300VE(H9年、シルバー)
参加人数   :大人2〜3名
中央道から入りますので遭遇の際は宜しく!

8/30 3753  和泉ナンバー
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ」 に参加致 します。 また今年もたくさんの人の「拘り」のアリストを拝見するのが今から楽 しみです。

  H N   和泉ナンバー
  会員a@  3753
  車種  V300 10th-AE
   人数  大人 1人
  大阪から参加します
ワタルさん運営、そして準備にあたりご苦労様です。 当日は宜しくお 願いします。

**Terryさん**

今年は、私も「一眼レフ」を持参しますので撮影テクなどお教え願いた いと思っていますので宜しくお願い致します。


8/30 やすくん
「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ」参加表明
HN  :やすくん
会員a@:1539
車種  :V300VE
人数  :大人2名
名古屋より参加いたします。 よい天気になるよう祈ってます。

8/31 14フリークス 034
みなさん、こん○○わ!一月ぶりの登場であります。ホントにみなさん ごめんなさい。今年の夏は車を愛する人々にとって快適な「ナツ」でし たね。034号の白煙は最近見られなくなりましたよ(気を遣って る。)。034の近況です。大型自動二輪の教習を始めました。

8/2 Sスペックさん

>034さんも付けてるCバージョンパッド、034さんも効きとか雨 の日でも変化のないコントロール性が良いということなので自分も予算 前倒したくなってきました(笑)まああの価格ってそんな気張るような ことないありがた値付けですがね。 スーキャリだと思うんですが今ま では何を付けていたんですか?

034号は前後スーキャリで、プロミュのチタンKaiでした。正直な 話クラブバージョンとは価格差が2倍もありますし元々目指しているところも違うタイプなので効きはご想像にお任 せします。一言で言うなら、ストリートスポーツとサーキットくらいの違いはあ ると思います。(Iマネジャー、ごめんm(_ _)m)クラブバージョンは効きやコントロール性だけじゃなくダストや鳴きなんかも含めてストリートスポーツパッドでは最高の品ですよ!

8/4 8/11 シルビアリストさん

>思い切って3.4Lにボアアップされてしまいますか! 10%以上 の排気量アップですからまた別物の14になってしまいますよね。03 4さんアリストはMTなだけに余計に恩恵もダイレクトでしょうね。是 非いつか実現してください。

なかなか先立つものが無くて思い留まってますが、完全に機能を果たさ なくなったら上をねらいます。連絡しますからね!

>最近私のアリストも真夏突入で若干ATが滑っているのかなって思う ような時がありますが034さんの14はMTですがクラッチとかミッ ションは快調でしょうか? お互い14の体調管理にも気をつけましょ うね。

ATの滑りですか?ATFクーラーを付けてみては如何ですか?強化A Tを入れる位の実感は出来ると思いますが... 034号はミッショ ン快調なのですがクラッチは交換時期が近づいてまいりました。富士ま では持たせたいのですね。

8/17 沼南純愛組?さん

>最近車をいじる楽しみがなくなってしまい洗車しか楽しみがありませ ん(週に一度)。誰か僕の様に、やることが無くなってしまって、つま 〜んな〜い!って経験をした方、また今そう思っている方、何かワクワ クすることないですか?まだまだアリストにはこんな楽しみ方があるの か〜ってなこと教えて下さい。

・・・・・147アリスト最高!!!!・・・・・・・・・・・・・・

はじめまして。14フリークスの034と言います。私もそんなことを 思った事がありますねぇ。そんな時こそ、クラブアリストのVoice を最初から全て見てみては如何ですか?参考になることばかりですよ。 ただ車は走ってナンボですからアリストで走りを極めてみては。たぶん 色んな顔のアリストが見えてきますよ。ホント、14最高ですね。

8/18 やまげんさん

>最近足廻りからの異音に悩まされています。どんなアドバイスでも結 構です。原因がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしま す

はじめまして。14フリークスの034です。古い車は何かと苦労が絶 えない物ですが、アーム類は全て交換済みなのですよね。考えられると すればアームマウントの軋みだと思うのですが?マウント交換はされた のでしょうか?

8/23 マッチさん

>147オーナーになりました!

初めまして。14フリークスの034です。おめでとうございます。

>アリストのホイールハウスは大きいということなんでタイヤサイズは 幅いくつ位まで対応しているものなんでしょうか? 極太いのを履かせ ようと思っているわけではないんですがいくつ位まで大丈夫なのか知り たいのでよければ教えて下さい。

オフセットにもよりますが、フロント245まで、リア285までで す。ちなみに0034号は、F:235/35/19、R:275/3 0/19です。

>あと147でこれはやったほうがいいよとかいうことがあれば14乗 りの皆さん教えて下さい。

MT化!私はやってます。ちなみにメンテナンスのVol.97に出し てますので一度ご覧下さい。

8/24 村上@7427さん

>走行距離は12万kmを突破し、パワーウィンドウのワイヤーが切れたり (窓が全開になって閉まらなくなりました・汗)、メーター関連の照明 が切れてしまい、針が点滅するとか、メーターが暗いとか、細かいトラ ブルは少しずつ出てきていますが、エンジンと足回りは一切トラブルは 発生していません。

ご無沙汰してます。034号はまもなく18万キロを突破しようとして います。同じ平成4年車です。村上さんと全く同じ症状が出ています。 車は10年を超えると、老衰(笑)なんですかねぇ。

8/28 かおるっす!(147)さん

>自分の去年後期テールにしたんですが... 前期のテールガ−ニッシュ 部分って電球左右で4個ついてるんですが後期テールガーニッシュは左 右で2個なんですよ!それで球切れ警告つきっぱなんですが...来月車検 のため直そうと思いまして今日テール廻り見たんですが...配線が無く なってしまってるんですが構造ってわかりますか? ちなみにガーにッシュもないんで配線のみつけて対応できれば助かりま すが...わかったら教えてください!

はじめまして。私は前期後期は解りませんが、レクサスのガーニッシュ を付けています。が、全く同じ症状ですね。けど安心して下さい。車検 は通りますよ!

暑い夏が終わると恒例のFISCOです。詳しいことは知りませんが、 トヨタ自動車が買い取りF1開催に向け5年間の改修にはいるようで す。クラブアリスト最大のイベントでFISCOを大いに盛り上げまし ょう!

2003年8月31日(日)00:30現在で48件、100名の参加 表明があります。遅れましたが、034も参加表明です。

HN:034(まさし)
No:0002
車種:147(3.0V)改
人数:最大2名
です。みなさんとお逢いできることを楽しみにしています。

それではみなさん、クラブアリストでナイスラン!


8/31 No4478 JZS161たーぼ
〜クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ2003〜 参加表明いたします。
●ハンドルネーム:JZS161たーぼ
●会員番号:4478
●車種:V300
●カラー:パールホワイト
●住まいの都道府県:奈良県
●参加人数:大人1名 

8/31 しんや
「クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ」参加させて 頂きます。ワタルさん、スタッフの皆様よろしくお願いします。
HN  :しんや
会員番号:881
車種  :V300VE
参加人数:1人
●のりぞーさん

今回は、富士オフミ参加出来ないんですね!残念です。・・・ 来月、私が長野に伺わせてもらいます。レストラン予約して おいて下さい!!


8/31 なかじ 5929
『CA全国オフミin 富士スピードウェイ2002参加表明』
●ハンドルネーム:なかじ
●会員番号:5929
●車種:V300VE
●カラー:紺
●都道府県:千葉県
●参加人数:大人2名
昨年に引き続き参加させていただきたいと思います。北陸CAからご参 加の皆様、久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております!

8/31 HIDE (5877)
ワタルさん、スタッフの皆さんご苦労様です。 「C.Aミーティングin富士スピードウェイ2003」に参加します!
  HN :HIDE
  No :5877
  車種 :V300VE
  人数 :1名
 
富山から初参加します。

8/31 ペコちゃん
富士スピ−ドウェイミ−ティング参加表明
H.N ペコちゃん
会員番号 5282
車種 V300-VE パ−ルホワイト
参加人数 大人2人
初参加です、チョットドキドキ!! って感じです。 宜しくお願いします。

8/31 紫
CAの皆さま!こににちわ!!大阪泉州の紫どす。蒸し暑い日が続きま すねぇ!富士へのオフ会の参加表明されているのを見て、あ〜〜行きた い!でも、仕事がぁ!!となっているので、オフ会の大成功と大盛況を お祈りいたしやす!! マイ銀蟻くんは、今日から、、セラミックポリマー仕上げで4日の入 院。綺麗綺麗になってくるアリストをちょこっと楽しみにしています。 笑

★VVE50へ

>TRDメーターの水温計は目盛りが振られているということなんでし ょうね。ノーマルよりは針の動きがある感じがするでしょうか? 

そんなにシビアな動きは、ないですが、それなりにって感じです。 ついこの間、ラジエーターを交換しよかなっと思っていたのですが、 いまは、考え中!です。今後は、ブーストアップを図るか?どうか も考え中!なんですよ。はは、、なにせ諭吉次第ですし。家族の目(← いくら鈍感でも)もあるので、、 お互いこれからも、より楽しいアリストライフを楽しみましょう。

★イルモアさんへ

何かを変えれば、少しでも変化を体感することって楽しいですね。 (僕の場合は、自己満足入ってますが、、汗) これからも、いい情報宜しくお願いします。

では、富士オフ参加される皆様!オフ会十分にお楽しみくらはい。 では。


8/31 3N1ARISTOTTE
クラブアリストミーティング富士スピードウェイ参加表明

今年も山梨から2台揃って参加します。

NO5800 3N1ARISTOTTE 大人2名、子供1名
NO6484 シャンパンヤス 大人1名
ワタルさんCAの皆様お元気ですか?今年もFUJIオフミの時期が来 ました。しんやさん浜松以来です、purinさん、MKMさん1年振 りですね!お会い出来るのを今から楽しみにしています。

8/31 ♪♪♪長野 のりぞー♪♪♪
8/31 しんやさん

ごめんなさいね。わたしもすごく残念なんです。過日は、豪邸とガレージを拝見させて いただきましてありがとうございました。Carlsson仕様が収まるスウェーデン ハウスすごく似合ってますね。しんやさんは、ず〜〜〜っとCarlsson仕様を乗 り続けるということですから5年後も10年先も乗りそうですね。きっとわたしもです よ。最近、5年目の車検で手放す方も多く、CA会員ナンバー1000番台の方の投稿 も参加も少ないですし車両ナンバーも33も少なく330か300ですからね、New CARの誘惑に屈折ずがんばりましょうね。

長野メンバーの方

今回のFISCOの参加表明でわかったのですが、長野にもメンバーさんって結構いら したのですね。すみません、リサーチしてなくて・・・。今回わたしは、参加できない のですが、広い長野県ですので隣県の方との交流もしやすいところです。ぜひFISC Oで信州の結束を固めていただき今度お集まりになりませんか?そして紅葉高原ツーオ フミしませんか?長野市から行かれる長野ナンバーでボンネットが特徴のKomaさんの 銀アリの元にメルアド情報を!・・・勝手に決めましたKomaさんよろしくね(^^;) いひ!9/6以降が楽しみです。 現在までの長野県参加表明者は、☆ 8/25 4379 松本市 へっぽこバスケ部さん ☆ 8/26 5864 長野市Komaさん ☆8/27 小諸市 まゆさん/6187  ☆ 8/27  NO.1618 松本市?E&Cさん ☆8/29 momo-45さん ☆8/30 桔梗さん 

TTEひできさん Purinさん

長野遠征の件 合同でできるよう打ち合わせしておいてくださいね。紅葉の信濃路を走りましょうね!!!

8/29 富山 珍念さん

TTEトランクリップも、VA300リアアンダースポイラー ぜひ見たかったです。珍念さんの紺アリとても上品でしたからさらにエレガントに仕上がっているのでしょう ね。見たい!

8/29 たけふみ(1529)さん

ごめんねぇ。次回お会いできる日は、きっと長野でしょう。おいしいパーツをゴチして くださいね。


8/31 横浜35しろあり
☆ 8/29 ミスターハマーさん

> よろしければサポートバーインプレお聞かせてください。

ミスターハマーさん、お久しぶりです。 フロアサポートバーのインプレは正しく代表取締られ役さんのレポート 通りです。 サスペンション廻りをかなり固めていますのでより剛性は明確に伝わり 易いですね。トータルバランスを考えさせられるパーツです。装着後レ ヴォルフェさんのスロープを斜めにバックして公道へ降りた時には「ん っ、これは..!!」でした(笑)。

> それとネッツクラブバージョンのオイルのエステルRですがポルポル 7さんとも書き込みのやりとりしていましたがやはりかなりのものだと 思いますがもう代表取締られ役さん、横浜35しろありさん、 4307:MASHAさんも試されましたか? 

“エステル”の概要効果は皆さんインプレ通りかと思います。 私が使っているのは英国メーカーのもので、実際にレーシングカー向け に開発されたエステルオイルの市販用エステルベースオイルです。某シ ョップのFD3Sが327Km/hマークした実績を聞きつけまして。それにその メーカーのエステル100%オイルを1L混ぜています(日常では全く不必要 なシーンでのエンジンの性能と保護を追求しましたので..)。 フリクションの低減、コンプレッションの増加、クーリング効果の追求 を行っていますが、値段も性能に比例です(笑)。

☆ 8/29 No.1000 ビビリマンさん

> ビビ号もT78のっけちゃいました。やはり。。。ドカン系ですな。 色んな所から、ウィーンだの、ガガガだの、バババーだの、プシュルル ルルだの、パーンだのと音が出まくるようになり、お世辞にも高級車な どと言えなくなってしまった上、街乗りには向かないトルク特性で、フ ラストレーション溜まりまくりです。(泣)

ずいぶんお久ですね〜 やっぱりやりましたかシングル化、しかも T78! 上は爆発状態でしょうね。富士でお会いできれば色々とお聞か せ下さい。


8/31 shimmy
******『ブレーキが効かない・・・』  (続きです)*****

先輩と新人二人ですばやく組み換えを終えました。 パッドには既に、測温センサーがブレーキローターと接する1mmの処 まで穴を開け、埋め込まれていました。そのパッドの温度センサーがま ともに作用しているかどうか車内の計測器のスイッチを入れ、確かめま した。左右のフロントブレーキの作動温度、正確にはブレーキローター 温度はこれで把握されます。

坂を下り始め、車速が60kmになった時、ブレーキペダルを踏んだ。 パッドの温度はすぐ上昇した。ブレーキペダルを放すと、風により冷却 され温度は急激に下がった。 軽くブレーキを踏むと、パッドとブレーキローターとの摩擦により、い わゆるブレーキが掛かった状態となり、ゆっくり坂道を下った。 更に急激にペダルを踏むと、当然ながら坂の途中で車は止まった。

坂の途中で何回か同じ様な確認を行ないながら、下って行った。 この時、「ブレーキ鳴き」「ジャダー」もあわせて確認するのです。 これで商品性はだいたい分かります。

何回かテストを行っても、パッド温度は上昇し、また風で冷やされ 特に大きな問題はなさそうでした。 最後に、ペダルに足を軽くのせ、スピードが出てくるまで、坂を走り続 け、一発ブレーキを強く踏むテストを行いました。「フェードーテス ト」です。 新仕様のパッドでしたが、「一発」でスピードは急激に減速され、完全 に止まりそうになりましたが、最後速度が下がりません。 徐々にスピードが増して行きました。 温度計を見ると、数百度になった温度が下がり、また上昇しはじめてい ました。新人は焦るばかりです。
『これで停まるのだろうか?』

「温度 ○○度 上昇中です」
「あっそう。」
ここからが プロと素人の違いです。場慣れしたものです。 坂道を勢いよく下っている為、車の速度はどんどん上がっていますが、 慌てず、ブレーキから足を離し、ブレーキローターとパッドを風の力で 冷やし始めました。確実なブレーキ性能の為には、冷却はかかせませ ん。F1でブレーキ用ダクトがあるのは、この為です。

先輩は、この様な現象は今日にはじまったことではないのでしょう、あ まり心配はしていなかった。 車は勢いよく下っていた。

ある程度時間が経ってから、ブレーキペダルを強く踏んだ。 減速がガックンとかかり、身体が急にフロントガラスの方へおしやられ た。
『ブレーキが効いた!』
経験の少ない新人は素直に一喜一憂し喜んだ。 しかし、車は完全に止まる事なく、また徐々に速度を上げて下り始め た。 パッドの温度を見ると、いつもの様に完全に下がりきっていなかった。 その時、先輩は慌しく手と足をバタバタしはじめた。 ハンドブレーキを引いた。減速はしたが、止まる気配がない。
「停まらないですよ!」
「あれ、おかしいな?」
「駄目ですか!」
車は、かなりのスピードでタイヤを鳴らしながら下っていた。 平日の昼間であり、対向車もなく 道一杯を蛇行しながら、下ってい た。
『最後は、あのジャリ道に飛び込むかな?』
先輩は運転しながら、道の脇に有る緊急停止用の砂道を見た。

「下に、料金所があります!」
ペダルを踏んでも、何をしても 車が減速する事はなかった。 当然 エンジンブレーキは使っているが、停まる気配がなかった。 料金所が見える最後のコーナーまで既に下がって来ていた。 あとは、まっすぐ滑り台の様に降りていくだけである。
「料金所です!」
「やばい、停まらない」
車はまっすぐ料金所に向かって走っていた。
「うぁ・・・・」
季節外れのこの日、幸運にも料金所に車は停まっていなかった。 「あぁ、料金所だ!」
スピードは滑り台の終わりころには益々上がっていた。 ビックリしたのは、料金所の徴収員。 暴走族とも故障車とも異なる感じの車が料金所にせまってきたのです。
「あぁの・・・あっ!」
窓からお金を取る手を瞬間的に引っ込めた。 車には、徴収員の言葉など耳に入らなかった。
「あぁ、通過した!」
さすが運転のプロ、狭い料金所を勢いよく通り過ぎた。 料金所の建屋に激突する事は避ける事が出来た。

「この先、道が曲がっている!」
「・・・・・・・・・・・・・」
ターンパイクの国道からの入り口を知っているひとなら分かりますが、 ここはほぼ直角に曲がって国道につながっています。 坂から下ってくると、故障車の為であろうか、このコーナーがコンクリ ートで固められています。 上からくると、このコーナーを曲がると交差点があり、すぐ国道になっ ています。
『キィーキィー』
タイヤの叫びがコンクリートに響いた。
『キィーキィー』
ハンドルさばきでコーナーは曲がったものの、車は交差点に真直ぐ突っ 込んでいた。
「あぁ・・・駄目だ!」
交差点には、信号があったが、赤だろうが青だろうがどちらでもよかっ た。まさに映画のワンシーン「交差点への飛び込み」シーンであった。

「あぁ・・・」
目を瞬間的に閉じ、信号機のある交差点に飛び出した。

「ガッチャン・・・・・」
というと思ったが、国道を走っているトラックなどが瞬間的に停まって いる様に見えた。信号機の交差点がポッカリ空いていた。 幸いにも青信号で国道一号線に突入していた。 その為、上下線のトラックなどが、偶然停まっていたのでした。

先輩は、瞬間的に車のスピードから判断して、回転半径の小さくなる左 回りは危険と感じ、右に曲がり、直線になったところで 左側の建物の 無い空間に突っ込み、砂地のところでペダルを力一杯踏んだ。

車は停まった。砂煙が立ち上がった。 周囲から何事が起きたかと人々が飛んできた。
『たすかった・・・・』

実は、この砂地の広場はガソリンスタンドの敷地であり、一つ間違えれ ば大惨事になっていた・・ さすがのベテラン先輩も放心状態となっていた。

今でも、当時の担当者だけが知っている車開発の一ページです。 当然、会社には黙ったまま。 そのパッドの仕様は、中止となった。

今では、ほとんどターンパイクでテストは行われていませんから、安心を! でも、「ブレーキ効かず」でコンクリートの壁にぶつかっている車はあ るみたいですね! ブレーキには十分注意してください。


8/31 Trader
CAの皆さん・ワタルさん こん○○は! Traderです。

【富士ミーティング参加表明】

ワタルさん・関係者の方々お疲れ様です。富士オフミに参加させて頂き ます!よろしくお願い致します。 たくさんのアリ好きの方々にお会いで きることを楽しみにしております!

ハンドルネーム: Trader
会員番号:    6982
車種:      V300 VE 黒    
住所:      東京
参加人数:    大人1名
☆ラブリー悪魔くんさん

お返事ありがとうございます。富士オフミお会いできなくて残念です。 今度、土曜日の夜とかで東北道のどこかのインターあたりでプチオフミ でもしましょうか?ぜひぜひ、白ありパンチさんとともにまたお話した いですね!お二人の分まで「狙って」いきます(笑)。


8/31 ねずっち
●8/30 正和@745さん>TRDスポルティーボ

はじめまして、正和@745さん。 TRDの詳細なご感想ありがとうございます。 予想通りの乗り心地のようで、大変参考になります。

 昨日、タイヤ館にサスペンション交換に出かけたのですが、そこで 「TEIN TYPE FLEX+EDFC」を薦められました。  車内からサスペンションの減衰力を調整できる画期的なものらしいで す。  これなら道路状況に合わせた乗り心地に変更できるので、交換後も1 6段階の硬さ調整で遊べそうです。  TRDに交換するつもりだったのですが、電動減衰力コントローラー が突然魅力的に思えてしまい、帰宅後TEINのHPで調べ中です。  TRDに比べて総額で5万円程高い見積もりですが、こちらに偏って います。  もう少し慎重に調べて交換するつもりです。  交換しましたら、また報告させていただきます。 ありがとうございました。


8/31 4379 へっぽこバスケ部
みなさん、こん○○わ! ワタルさん、関係者の方々FISCOミーティング準備ご苦労様です. FISCOの体験走行,楽しみしています.

☆長野「のりぞー」さん

はじめまして。松本に住んでいる白アリS−VE乗りです。 今回のミーティングに参加されないとは残念ですね。 長野県内のメンバーでミーティングを行うのはよいアイデアですね。紅葉の時 期となるもう目前ですよね。 10月ぐらいにできるとよいと思います。何かご協力できることありました ら、お手伝いしますよ。 よろしくおねがいします。

☆momonoさん

LEXUSステッカーの際は、ありがとうございました。 今回のミーティングには参加されるのですか? お会いできることを楽しみにしています。


8/31 NO.5892 HN: ひろしくん
初めて投稿します、ひろしくんです。 5月に念願のアリストを購入し(4年型) 毎日楽しく、加速を楽しんでるお じさんです。 今年はやっとクラブミーティングに出席出来る事ができ喜んでいるところで す。

9月6日のミーティングに出席いたします。
大人2名です。 よろしくお願いします。


8/31 村上@7427
034さん:

お久しぶりです。村上@147の3.0Qです。 アリストに限らず、10年も経てばクルマはご老体ですね。 限られた低予算の中で、どうやって元気になるか・・・。 クルマもニンゲンもその辺はあまり大差ないのかもしれません。

今日、ATFクーラーを装着してみました。 ATFクーラーを着けたからといって、急激に速くはならないし、 特にナニも変わらないのですが、なんとなく安心が向上しました。

ヘッドライトの曇りも特殊なクレンザーで磨いてみたら、 ピカピカになってかなりの輝きを取り戻せました。 白内障でお困りの方、プラスティック用の特殊なクレンザーで ヘッドライトを磨くと意外と汚れが落ちるようですよ。

富士には残念ながら行けませんが、 みなさんのオフミレポートを楽しみにしています。

宮城県内で走っている品川ナンバーの147を見たら、 きっとそれはボクだと思います。宜しくお願いします。


8/31 Y3
富士スピードウェイ 参加表明
HN    Y3
No    4411
車種    V300VE
参加人数  大人1人 子供1名

8/31 KUROARI
8月28日 ARISTO717さん

 社外デッキに交換する為のアダプターキットは、ビートソニッ クから出ていますよ。値段は、3万3000円、純正デッキDS P付が3万8000円でかなりのお値段です。オートバックスや イエローハットなどで売ってますよ。スピーカーは、そこらの2 万や3万円程度のスピーカーに換えるのであれば、純正のスピー カーのままドアなどのデットニングを施してやれば、かなり音は 良くなりますよ。でもウーファーだけは力不足かな?まぁこれ は、あくまで私の意見なんですが。。。


8/31 5674 まろん&どれみ
CAのみなさん、オフミ実行委員会様、こん○○は!! S乗りS会員のまろん&どれみです。 オフミin 富士スピードウェイ2003参加表明です。
●ハンドルネーム:まろん&どれみ
●会員番号:5674
●車種:S300VE
●カラー:銀
●参加人数:大人2名
去年に引き続きの参加です。 みなさんのカスタマイズされた数々のアリスト見るのが楽しみで、 今後のカスタマイズに生かそうと思います。よろしくお願いします。
クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿