クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.559

3/31 よたろう

みなさんこん○○は!いつもクラブアリストを参考にさせてもらっています。最近、とっても話題となっている「クラブバージョン エステル系100%化学合成エンジンオイル」。本日、ネッツ若林さんでにオイル交換をして頂きました。

発売日にネッツ若林さんへ電話でオイル交換の予約をいれたのですが、なんと六台作業待ちとのことで(スゴイですねぇ・笑)、当初予定より早い時間におじゃましました。

予約を入れておいたこともあり、待ち時間もなくスムーズに作業をしていただき、ネッツ若林さんでブラブラと車をみてまわっている間に、交換作業終了。

さっそく、イグニッションをひねり、湘南海岸へ向け、第三京浜→横浜新道をテストドライブしてきました。

さすがにエステル系100%オイル!いつも入れているBMW純正の化学合成100%のオイル(価格は同じくらいでしょうか? ちなみに私がオイル交換したのはBMW3です)とは、明らかに違うアクセルレスポンス。高速巡航時からのフルアクセルでも、明らかにエンジンが滑らかになっていることが、はっきりと感じました。

みなさんもオイル交換直後、ムフフ。このアクセルレスポンスは、オイル交換効果だぁ!と、帰り道でニタニタされることがあると思うのですが(笑)、このクラブバージョンオイルは、間違いなく一味も二味もちがいます。いかにもエンジンに良さそうな(まるでエンジン栄養剤でも入っているような・笑)、オイルだと実感できると思います。エンジンを大切にされている方へは、間違いなくお勧めできます。

と、まぁベタ誉めなのですが、本当に大・大満足です!また、しばらく乗ってみて、改めましてレポートしてみたいと思います。


3/31 のぶ 6071
★ワタル様★

昨日は、ハブポート若林で、初めてお話をさせて頂きました。本クラ ブ・アリストのWebMasterに直接お会いできて光栄です。わたくしが話し かけたときは、ワタルさんは、ちょうど、ワタル号ローターのハブ部を 銀色に塗装されていましたね。翻って自分の車をしげしげと眺めてみる と、錆が来ており、大顰蹙。

ところで、ワタルさんが既にお書きのように、昨日午後、今まで全く ノーマルだった我がV300に、クラブバージョン・スポーツパッドをつ け、ホイールをBBSに換えるために、ハブポートに行きました。と言うよ りホイールの交換の方がメインでした。ここの掲示版でも何回か質問致 しましたが、紆余曲折をへて、F:RG703, R:RG704 with Dunlop SP9000を 装着することにしました。BBS-LMのデザインのエレガントさにも、現在 でも強く惹かれていますが、最終的には、軽量性が決め手になりました。

この様なことを言っておきながら、自ら計量したわけでは無いのです が、V300の純正16"ホイールと比較すると持っただけでも、決定的に重さ が違います。(こんなことは、ここの賢兄達には、先刻御承知でしょう が)。

さて、サービスルームでの作業の実際を見ながら、待つこと1時間 強。ワタルさんとの楽しい会話を終え、先に帰られるワタルさんを送る と、間もなく全作業終了。支払を済ませ、ハブポートから世田谷通りに でると、何やらアクセルが軽い。246を経て本来自宅に戻るはずが、 通り超し、そのまま8環を曲がって第三京浜へ。

走ることが、また、楽しくなりました。しかし、首を捻る事もなかった わけでは、ありません。少しロード・ノイズが大きくなった気がしまし た。以前はDNA GPを履いていて、今回はSP9000なので、もっと静かだろ うと期待していたのですが、16"→18"の所為でしょうか。もっとも、家族 からは、何もクレームは出ていませんのて、気の所為かも知れません。

スポーツ・パッドは、これでようやく、ちゃんとしたブレーキ・パッド になったと、嬉しくなりました。踏み始めの、フニャフニャした部分が 無くなり、謂わばリニアにブレーキが利き始めるといった感じです。

しかし、どちらも昨日、装着し、まだ、100Kmも走っていないので、本当 に解ってくるのは、これからでしょうね。

今後の予定(いや、今後の希望)は、まず、脚周りを強化することです が、何故か、インタークーラーがとても気になっています。

今後とも、ワタルさんを始め、皆様のご教示をお願いします。


3/31 まさU
◆ぱんださん、mk10さんへ>◆マフラーカッター

>マフラーカッターの外し方はスライ ディングハンマーで叩けば外れます。

はじめまして。マフラーカッターをすこし太いものにするだけでもアリストのボリュームのあるリアビューをかなり引き締められますよね。 どうもマフラーカッターが小さくでせっかくのアリストが貧弱に見えると思っていました。

溶接はされていないということなんで外せるそうなんですがスライディングハンマーとはどのようなものなのでしょうか? 普通のハンマーを使って外すことができればと思うのですが。

mk10さんは純正のマフラーカッターを取り付けるということですが前に話題に出ていたソアラ用のものでしょうか? それともレクサス用か何かアリストにピッタリのものがあるのでしょうか? リアビューがパワーアップするだけでも全然違いますよね。特に人に見られるのはリアが長い時間見られますからね。


3/31 よたろう
みなさんこん○○は! 昨日ネッツさんで入れてもらったクラブバージョンのエステルのオイルの肝心なことを書いていませんでした。 私が入れたのはエステルSのほうです。2缶でほぼちょうど良かったです。今回はフィルター交換はしていません。ドレン部分の銅ワッシャーは同じサイズのものに交換してくれました。 交換作業は1Fのピットで私の白のBMWがリフトアップされていたので何名かの人が見に来ましたね。ハブポートさんははじめて行きましたが2Fもそうですがアリストがすごい割合高いのに驚きました。

それで10時半入りで居心地良かったので作業が終わっても少し長居して11時半頃にハブポートさんを後にしました。カスタマイズのブースや雑誌がいろいろと読めるようになっていたので退屈しませんね。あんなディーラーがあるなんてはじめてででした。

今日も朝エンジン掛けたときいつもの場所(自宅駐車場)だったのでアイドリング音が静かになったのに気が付きました。走り出しても滑らかな感じがはっきりと感じられますしレスポンスも向上してるのがはっきりとわかりますね。オイル交換すると新しい分よくなったような気がするものですがその直ぐにわからなくなる感じとははっきりと違う効果が感じます。最初予約した時にお勧めについて聞いたらどっちもお勧めですといわれたんで今回はエステルSにしましたが次はエステルRを試したくなりました。エステルRはまたレスポンスがもっと違うそうなので。

私もアリストには乗ってみたい気持ちを前から持っていますが私の320でもこれだけの効果があったので3LのNAだとパワーもかなりあるでしょうしターボだと凄い加速するでしょうから余計に違いが大きそうですね。たまにお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。


3/31 宝塚147No4563
147のスタイルにぞっこんで大切に乗っています。現在、走行距離9 8000kmで、つい先日車検を通しました。これまで全くプラグメン テを実施したことがありません。プラチナプラグの寿命は10万kmと いうことなので、そろそろ交換を考えています。また、最近流行のイリ ジウムプラグに交換しようと思っているのですがプラチナプラグより性 能は良いのでようか?(3.0Vで、エンジン関係はキノコ型エアーク リーナーと車検対応マフラーのみです。)

それと、イリジウムプラグは 寿命が短いという噂を聞いたのですが、どうなんでしょうか?詳しい方 がおられたら推奨メーカーと品名を教えて下さい。以上、よろしくお願 い致します。


3/31 トムアリ#5760
★3/29 E500ベルッチさん★

ご無沙汰しております ちょっと気になったので横レスさせてください

>というのも新しいS600のV12にはツインターボが装着されたの に対して、がっくし君さんが試乗なされたというAMGのS60Lはス ーパーチャージャーだということですから、同じエンジンでもツインタ ーボとスーパーチャージャーを搭載したことになるわけですよね

たしか がっくし君さんが書き込みされていたのは AMG S55L だった と思います 現状AMGでは 5.5L V8のスーパーチャージャー付きにな るので 同じエンジンではないようですね

★がっくし君さん★

はじめまして ここ何度かのAMGにたいする書き込み 楽しく拝読してい ました  わたしもやはり最近のAMGには大変興味あるところです 特に 5.5L V 8のスーパーチャージャー付きがほとんどの車種に採用されたことで  高速道路などで見かけた際にいままでのように軽くぐいっと踏んだだけ では とんだ恥をかいてしまうかもしれませんね(^o^)

>私も最近の書き込みの方々と同じく、アリストの走りは無敵のような 感じでいい気になっていましたが、先日知人のAMG S55L(SL 55じゃないですよ)と併走、乗り比べをする機会が有り、身の程を思 い知らされました

ちょっと前の文章を持ち出し失礼しますが まさに 身の程を知らされ ますね 先日 首都高速でAMG E55と渋滞中に並走しましたが 低速で走 る足元からは 8ポットのばかでかいキャリパーが そのポテンシャル を誇示しているかのようでした

>小生のいじり倒した161と同レベルです

がっくし君さんの161はきっとスペシャルな161なのでしょうね  排気 系 冷却系ミッション系などさまざまなチューニングをされているので はないでしょうか チューニングというのは ノーマルに対してなにか 物足りなさを感じているから行うのですよね? もし それがコンプリ ートととしてでてきたならそれはすばらしことだろうと思われます  

はじめて147に乗ったのはもう10年前になりますが その当時は世界最 高のセダンだと思っていました いまはノーマル161でも幾分か物足りな さを感じています   現状はがっくし君さん同様 いじくりまくって しまいました(^_^;) ブレーキを2度 サスペンション2度 タービン 1度 排気系ETCとやってますので シロートチューニングのわがARISTO はなにやら騒々しい車となってしまいました タービン交換による馬力 アップのため ATを強化ATにしましたが 1→2速はまさにガッコンっと つながります お客さまを同乗した際には スノーモードで走っている 次第です 思い返せば AMG E55くらい買えたかもしれません 実はここ が一番 残念なところですね  なんだかんだ弄りまくったあげく 性 能としてゲルマンコンプリートに大きく水をあけれた感じです    

エンジンよりも速い車体がメルセデスのうたい文句だったと思うのです が AMG が磨きあげた5.5LのV8と500PSの動力性能 この剛性の高 い車体 そして8ポットのブレーキとエアサス 現状考えられるなかで は まちがいなく世界最速のセダンだと思います おまけがありました  スイスのスポーテック社のECUチューンでリミット解除&560PSにな るそうです  いつかは スポーテックチューンのAMGに乗ってみたいも のです


3/31 ONE
CAの皆様、こん○○は。

★白アリパンチさんへ★

>お久しぶりです、白アリパンチです。その後どうですか?アリスト購入に向 かって頑張ってますか、私も春なのでいろいろ始めましたよ!まずは車高調を 換えました、もう少ししたらホイール、タイヤを19インチに履き替えます、 その後はエアロを、と思っています、回りからはいい歳をしてと言われてます が、頑張ってま〜す。それではまた!

どうも、お久しぶりでございます。ONEです。最近は暖かくていいですねぇ 〜。アリスト購入に向けて頑張っております。ただぶっちゃけて言いますと、 前の投稿にもありますように次期アリが気になっているのも事実なんですよぉ 〜。すごくいい車になるのではないか・・と。早くお仲間に加えていただきた いんですけど、もう少し待ってやってくださ〜い!!

19インチでエアロですか〜、かなりかっこよくなりそうですね。すれ違った らすぐ気付きそうですね(笑)ドレスアップに歳は関係無いですよ〜、白アリ かっこよくしてあげてください!!

最近、市内でもアリスト乗りの方、多く見るんですが私だけでしょうか??白 アリ(純正エアロ?で結構低い)、銀アリ(ラブリー悪魔くんさんかな??)、紺ア リ、黒アリと結構見ます。やっぱりいいなぁ、なんて思って見てますけど (笑)。それではまた!!


3/31 7261 ゆ〜き〜
こんにちは、いつもC.Aのホームページを楽しみに見ています。昨日、私の 友人がホイールの盗難に遭いました。(アリストではないですが・・。)朝、 駐車場に行くとブロックの上にのっている自分の車を見て愕然としたそうで す。C.Aのホームページでも盗難が、あとを断たないのを見て、私もセキュ リティーを装着しようと思います。

で、ホームページ上でご紹介いただいてい る「セキュリティー作動シーン」がありますが、これは、たしかC.A内のQ &Aコーナーで呼んだことがありますが、HONETとお聞きしましたが,具 体的に品番を教えていただきたく。よろしくお願いいたします。


3/31 ★アリスト盗難捜索願い!!!
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m

3/31 C.A.NEWS!
★C.A.サポーターのアイタックリミテッドがエープリルフールスペシャルキャンペーン開催!

東京池袋のセキュリティ専門店「アイタックリミテッド」がエープリルフールスペシャルキャンペーンを4月1日〜7日まで開催というご案内が届きました。キャンペーン期間中に限りCLIFFORDの人気セキュリティシステム3機種について2〜4割に及ぶ大特価にて取り付けが可能となっております。各システムとも先着10名限りの大特価となっていますのでこの機会を是非ご活用ください!詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。

★アイタックリミテッド C.A.サポーターHP


3/31 ハイパーリル
こんにちは。V乗りS会員のハイパーリルです。

【ワタルさま、ESTER R 】

 ワタルさん、CAの運営等いつも大変お世話になっております。みなさ んの投稿いつも大変楽しんで読まさせてもらっております。

>ワタル号にもテスト時から試させていただいておりますがリニア化 したレスポンスの良さにもしっかりと追従してくれてレスポンスが一層 良くなってアクセルを踏むのがさらに楽しくなりました。

 ますます気になる存在になりました。試されたのはRでしょうか。コ ンペVとなにかよく似ている感じがしますが(ひょっとしてモ○ュール さんと共同開発?)コンペVとの差がどの程度なのか気になります。コ ンペVは15W-50なので5W-30などに比べるとレスポンスはやや落ちる感 じがしますが、10W-50のESTER Rのレスポンスがどの程度なのか自分で も試してみたいと思っています。エンジンオイルをかえるとそのレスポ ンスの違いや静かさの違いは私でも結構よくわかりますね。

あと、ターボ車にはやはりRがおすすめなのでしょうか、そうだと思うのですが。 ベースオイル性状比較概略図などで、ESTER RとSの違いはある程度わか りますが、それぞれの用途、目的がいまひとつわかりません。同じ用途 (ターボでもNAでもOK)で性能を引き上げたのがRなのか、或いは粘度か らみてターボにはRがお勧めなのでしょうか。2種のオイルを作った目 的、用途がレーシングコンプとスポーツと言っても、いまひとつわかり にくい感じがしますが。


3/31 NEW!
★メンテVOL.338 「関西ミニオフミーティングレポート」

アリストV300に乗るNO.2809のひーくんさんが、2003年3月16日(日)に兵庫県のグリーンピア三木にて開催された関西ミニオフミーティングのレポートを紹介して下さいました。


3/31 7018 ウイリー
TAKEさん、拓さんへ ☆147光軸調整の件☆

こん○○は。本日ロービームの光軸調整を敢行しましたのでご報告いたしま す。

TAKEさんのご指導通り、ヘッドライトユニット後方にある調整用の+溝付 きボルトを回転させて行いました。 助手席側はほとんど調整不用でしたが、運転席側のプロジェクターライトが汚 れているためか光が拡散してしまっており、光軸の移動がはっきりとつかめず いまいち調整できたのか微妙なところです。(ちなみにH7式です) しかし日頃から気になっていたので、気分的にすっきりしました。

TAKEさん、色々とありがとうございました。 拓さんのお役に立てるか分かりませんが、ご報告まで。


3/31 No.1545 RIN
*** 3/31 宝塚147No4563 さん***

★イリジウムプラグ★

>プラチナプラグの寿命は10万kmということなので、そろそろ交換を考え ています。また、最近流行のイリジウムプラグに交換しようと思っているので すがプラチナプラグより性能は良いのでようか?(3.0Vで、エンジン関係 はキノコ型エアークリーナーと車検対応マフラーのみです。)

はじめまして。宝塚147さんはプラグ交換をお考えのようで、私も最近プラ グ交換したので少しインプレを・・・。

RIN号は161の97年式で90000キロを少し回ったところだったので すが、何かしたいという欲求にかられてイリジウムプラグに交換しました。 (ちなみに交換後のプラグはDENSOイリジウムプラグ IK20(熱価6番でア リスト純正と同じ)です。他にはコアタイプのエアクリとトムスの車検対応マ フラーです。)

効果は?というと、劇的な変化ではありませんが、低回転域のもたつき感が少 し改善されました。1000から2000回転、あるいは2000から300 0回転へと緩やかに加速したいときなどに少しギクシャクしていたのですが、 スムースになった感じです。 高回転域は・・・というと、161は元々暴力的な加速をしますし、はっきり 言ってあまり違いが判りませんでした。 また純正10万キロタイプといえどもやはり少しずつ劣化が進むようで、これ らの低回転域の改善が、純正と同じプラチナプラグに交換しても改善していた かどうか?定かではありません。

>それと、イリジウムプラグは寿命が短いという噂を聞いたのですが、どうな んでしょうか?

国産の2大プラグメーカのサイトを覗くと、イリジウムプラグにはパワー系と 長寿命系の2種類確認できます。今回はパワー系のプラグに交換しましたので メーカの推奨値としては1.5〜2万キロとあります。これを過ぎると一気に 性能が低下するというものでは無いようですが、徐々に何となく低下するので はないかと思われます。友人の場合(アリストではありませんが・・・)1. 5万キロ過ぎで外して見ると少し磨耗したような感じがしたと言っていました が、はっきりとした性能低下は感じられなかったようです。

あくまでも乗り方・チューンの内容次第で、目安ではないかと思いますよ。 いずれにしてもイリジウムの場合は純正のように10万キロというわけにはい かないと思いますよ。また、そこまで試していないのでどうなるのかは判りま せん。しかし以前の車でプラチナプラグでは無い一般のプラグで7万キロ以上 (メーカの推奨値の3倍以上)走行しても、ただ走るだけだと何ら問題が無い こともありますし、どうなんでしょうね?


3/31 プーさん
★B太郎さん

初めまして、私のアリストは、V−WPで、純正のエアロとホイールはBBS のゴールドのLMです。まだ、ステッカーを貼ってはいないので、わからない かも。B太郎さんは、静岡のどの辺りですか?私は、東部ですが、東部ではあ まり、CAのステッカーを貼っている車を見たことがありません。


3/31 なにわのアリーナ
●柳生宗矩さん

>自分も車体色は 黒 で選車中です。

こん**は。私のアリストもブラックですがブラックの良さはとにかく艶ですね。磨き傷も目立ちやすいし汚れも目立ちやすいので気を使う部分もありますがとにかくブラックの手入れされた状態は他では得られない格好の良さです。ポリマーはやった方がいいかなと思います。いいブラックアリストが見つかるといいですね!

●青黒アリさん

>全長式の良いところはネジ、Cリング式の欠点を克服してる点ですが、 欠点はその逆でネジ、Cリング式の良いところでしょうね!全長式のプ ラケットをネジ、Cリング式と同じ径にするとネジ、Cリング式に比べシェルケースが小さくなり減衰がリニヤに出にくく剛性も劣ってしまい、減衰、剛性を同じものにすると径が大きくなって重くなると思われ ます。

こん**は。一長一短があるんですね。このところ左右の車高の違いなんかも話題に出ていますがCリング式では追従してうまく合わせられるとは思えないので車高が微調整できる全長式がやっぱりベストだなと思っていますがシェルケースが小さめになってしまって剛性が劣ってしまうなんてこともあるんですね。ネジが切ってある分で細くなってしまうのでしょうか? Cリングのほうが一個一個の溝が深くなるんじゃないかと勝手な想像をしているのですが・・・車高調って難しいですね。

次期アリストには採用されるかもしれないエアサスも車高によってエアスプリングレートが変わるんですね。それは良くないと思うんですが・・・いい面もあるんでしょうか。

●なにわのK'Sさん

>Vベルだけ、納車 待ちが長くかかるそうです。私も5年ぶりに、「走る車」をGETしようとし ていて、今からワクワクしています。初代180SX、2代目スープラSZ_ R、そしてVベル。ほんまに楽しみです。近々、ステッカー買いに行こうと思っています。

Vベルは納車も長いんですね。そういえば今日でトムスバージョンアリストの限定販売期間も終わりましたね。5年ぶりに走る車っていうことですがスープラとの間、今はミニバン系か何かにのっているのでしょうか? アリストとミニバンなんかのラインナップだと最高に便利そうですね。

ステッカーですが前に書きましたが私のブラックのアリストには皆さんと同じようにベルテックスの上に貼っていますがちょうどベルテックスのサイズと同じような感じなのでマッチングもきまっていますよ!


3/31 ベル14
***きねさん

>14のスパークプラグ交換は、特殊な工具無しに、普通のプラグレンチが有れば 自分でも簡単に交換可能でしょうか?

こん**は。ベル14@V乗りS会員です。白アルアリからもアドバイスがありましたがVは上にスロットル関係が乗っかっていないのでそれほど時間が掛からないと思いますよ。ちょっと奥になりますが普通のプラグレンチで交換もできますので頑張って下さい。ゴミの落下にはご注意を!

***ゆきべー 4784さん

>前期の、リアテールと、リアバンパーを、後期仕様に変えたいので すが、テールは、見た感じ、つきそうなんですが、バンパーは、少 し、大きいので、バンパーの、内部とかも、交換や、加工を、しな いといけないんですか?

こん**は。同じ14フリークスですね。まったくの憶測で申し訳ないんですがおそらくはポン付けができるんじゃないでしょうか? ただバンパーの基準の関係で後期は張り出した形になったと思うのでボディ側の形状は一緒でも内部の緩衝材とか発泡スチロール(も入っていると思います)は別物ではないでしょうか。かなり珍しい改造だと思うのでディーラーで聞いてみるのが一番だと思います。パーツのリストがあると思うので直ぐに回答がもらえると思いますよ。分かったら是非とも14情報教えて下さい!

***レクサス

レクサス店動き出したみたいですね。まだあと2年以上先ですがセルシオのデビューに合わせるみたいですね。かなり高価な車になりそうで次期アリストは来年4月ってことのようですがレクサス店との関係も微妙な感じですし高い車になっては嫌ですね。どうなることやら? 私としてはターボ無き時は16最終に行きたいなと思っています。

>トヨタ自動車は31日、「レクサス国内営業部」を4月1日付で新設すると発表した。2005年半ばに国内でスタートする高級車販売網「レクサス」店の開業準備などを担当する。すでに開発やデザインでレクサス専任部門を設けており、今後、国内販売網作りに本格的に取り組む。専任スタッフは当初約15人。150店規模の「レクサス」店を立ち上げる計画で、順次増員する。トヨタは1989年に米国で既存ブランドと別に高級車ブランド「レクサス」をスタート。専売店が現在200以上ある。国内でもレクサス店を立ち上げ、高級車部門を強化する。

※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!


4/1 マックス
●4307:MASHAさん>ARSガタ

こん○○は。レスありがとうございました。今回のガタは一昔前でいう4WSにあたる操舵のギアボックスのことなんですね。ということはフロントと同じようにステアリング機構のようなものがホイール側のブラケット部分に向かってシャフトが伸びているのでしょうね。今度ディーラーでメンテする時にのぞき込んでみようと思います。ARSは高速レーンチェンジなんかではなんかリアが落ち着かない感じがしますよね。最近はそういう感じにも慣れてしまっているんですが当初はリアのビシッと決まる感じがなく不思議でした。

>>ガタが出るまでに何か前兆とか症状があったでしょうか?

>高速(かなり!!)で走行中にウォーン・・ウォーンとタイヤが共鳴するよう な音が、ロードノイズの中に混じり始めました。この手の音の発生源は不特定 多数なので、ハブのガタ、タイヤ、デフ等チェックしましたが 分かりません でした。しばらくして、低速で段差をやり過ごす際に、コトコト音が出始めた のでショック(CPコジマ製オーリンズPCV)を点検しましたが異常無しで した・・。しばらく乗っていましたが 私が音に耐え切れず、再度徹底的に診 た所、部位特定となりました。

ウォーンというタイヤの共鳴音が聞こえるまでになったということは相当負荷の掛かった状況にまでなっていたんでしょうね。こういう音の特定までには苦労しそうですね。後から発生したコトコト音も聞けば最初はサスを疑ってしまいますよね。まさかARSだとはディーラーさん(ショップさん?)もよく特定ができましたね。かなり苦労したんじゃないでしょうか? しかし特定できて良かったですね。

>今回メンバーごと外す方法を選んだのは、デフ(80スープラ後期トルセン) をキャリアASSYで乗せ替える為です(^^)v これで少しは乗りやすく なるはず・・・です。 完治致しましたら、インプレと供にメンテコーナーに登場させて頂きます。

80スープラ後期のトルセンLSDもこの際一緒に交換されてしまうとはお上手ですね! きっと走りも変わるでしょうね。LSDの効果はかなりのものとお見受けしております。是非ガタの出たARSも一緒にLSDとメンテコーナーに紹介してください。ARSもギアの摩耗で遊びが増えてしまったのでしょうか? ここまで書いていてそもそも論ですが気になってきました。完治するといいですね。


4/1 MH
皆さんこん○○は。Vベル乗りS会員のMH@東京です。

●ARI吉さんへ

>純白管は装着されましたか?なにか装着でわからなければ聞いて下さいね。記憶の範囲で!?よければお答えいたしますよ〜グリルもいずれ装着されるの楽しみにしてますよ。

こん○○は。ご心配ありがとうございました。おじさんドライバーの私でもメンテレポートを参考に無事に交換完了しました。覚悟していたよりも全然簡単でした。青さは・・・NO.6239のたけぷぅさんのレポートの写真でガードレールに映る右側の交換後の青さはあれでも凄いと思いましたが実際にはもっと青さがリアルです。グリルも交換してシックなアリストにしたいですね。でもあまり背中を押さないでくださいね(笑)すこし自分で替えるのにはまってきている自分がここにいますので(笑)

●エンミョウさんへ

>現在はグリルも純正に戻しています。車体は前期なのですが、後期のグ リルに替えてLマークを入れて現在はおちついています。

レスありがとうございました。今はグリルも純正品なんですね。グリルの固定方法は前期も後期も同じですか? たしか前期と後期は周囲の色がメッキの有無が違ったりしましたよね。結構イメージチェンジにきくんでしょうか? Lマークは案外町で見かけることは少ない気もしますがそうなだけに基本メニューとして押さえておきたいものですよね。ARI吉さんもそうですがエンミョウさんもたしかかなりガレージでDIYなさっていましたと思います。ガレージの工具なんかは少しずつ揃えたりしているんですか?

●しゅうぞうさんへ

>アリストに 乗って三年程経ちお金も貯まり、ホイール位はと考えています。 本当に基本的な質問かもしれませんが、足回りのドレスアップ (インチアップ)をするにはまず車高調を入れてからの方が良い のでしょうか?

私はオーリンズPCVを装着していますがやはりインチアップが先ですとタイヤがホイールハウスからはみだしてしまうかもしれませんのでサスペンションを先に交換するのがお勧めではないかと思います。恐らくはインチアップを先にしてもすぐにホイールハウスの大きな隙間が気になって思わぬ追加投資ということですぐにサスペンション交換をする決済を自分でしてしまうのではないかと思います。

>最後に東京、埼玉近郊の方で 良いお店(値段、サービス)を知っている方がい らしたら是非 教えてください。

やはりフレンドショップのコックピットコジマさんではないかと思います。サスペンションも最高峰と言われるダンパーキットもかなり安いですしオリジナルセッティングのオーリンズPCVも性能からして手頃ですしタイヤとホイールも驚くほど安いと思います。あの価格の実現はすごいパフォーマンスではないかと思いわれます。すみません、結局サスペンションとインチアップをセットでお勧めしてしまったかもしれませんね(笑)


4/1 ベル14
***GEさん

>やっぱりサスだけだから凹凸などではとても乗り心地悪いです。段差ではちょ っとは気をつかいますが・・・エアロない方が乗るほうは楽なのですが、見た目は落と してエアロ組むとしびれるくらいかっこよくなりますよ。

こん**は。14の低く決まった姿は及ぶ物がないですね。このスレンダーで綺麗なラインは屈指のものだと思って私も惚れ込んでいます。GEさんもきっと同じ気持ちなんだろうなと思うとこういう気持ちをCAで共有できて嬉しいですね。凹凸での突き上げは尖った角のあるものですか?それとも角は丸い突き上げですか?それによってボディへの負担は全然違いそうですね。

***村上@7427さん>警告灯いかがですか?

>RESありがとうございます。今はアリストもネッツ若林から無事に退院して、元気に走ってくれています。 私の警告灯異常は、ABS/TRC/パーキングブレーキの3つが同時に異常ランプを点灯してくれる、というかなり怖い状況でした。 もちろん機械動作そのものに異常はなかったのですが、そのセンサが寿命だったようです。そのセンサーじたいは数千円程度の部品でした。

こん**は。レスありがとうございました。フレンドのネッツハブポートで修理したんですね。14ではメーターの故障は村上さんも修理されたようによく見掛けますが警告灯の異常点灯は嫌ですね。実際の動作の故障ではなかったのが救いですね。センサーの異常というのはどうしても寿命が来てしまうものなのかもしれませんが値段が安いというのが救いですね。

>メータは、スピードメータとタコメータのメイン部分と、水温系と燃料系は別のパーツになっているのだそうで、それぞれ別の品番で発注が必要だそうです。ベル14さんもご注意ください。 メータ関連の部品代は、やはり6万円+αでした。 先ほどのセンサとメータの部品代に工賃を合わせて だいたい75000円くらいです。安全のためですので仕方ないですね。

新機構を使ったメーターっていうのはアッセン振ブリーになってしまっている分、いずれ寿命が来たときに高く付くんですね。16のメーターもかなりカッコよい仕上がりですがきっとそうなのでしょうが、まだ大分先のことだろうと思いますが14乗りの我々はけっこう気が気じゃないものですね。メーターは快調になって走りも気持ちいいんじゃないでしょうか。もし他に14ではここを気をつけろというような点をご存知でしたら教えてください。

※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!


4/1 #7391 ま〜くん
てつたろう #3353さんへ◆ CAメンバーに遭遇??

3月22日の22時頃、東名高速の御殿場ICを過ぎて東京方面に走行中、後 から1台のアリストが来ました。

↑書き込み大変遅くなりましたが実は私です。(ナンバーは千葉です。) 私も直ぐに書き込みをしようと思っていたのですが仕事が忙しく中々・・わず かな時間でしたが、隣いた彼女にあーだ、こーだと話を(彼女は車にうとく理 解していないと思いますが)しながら楽しく走らせていただきました。まさか ハザードであいさつしていただけるとは思わず、ハザード点灯遅くなりました が・・。

偶然ですが私もフロントはアブフラッグのカーボンリップ装着車です。またそ の様な機会を楽しみにして色々な所に出没予定です。お気付きの方はお気軽に 声をかけていただければと思います。


4/1 長野Koma
●フォグランプの色を黄色から白に  ●御開帳に御出でください

★★慎一さん

C.Aの皆さんこん○○は、毎日楽しみに拝見させて頂いています。 フォグランプの色を黄色から白に変えたいのでしたら簡単ですよ、フォグランプをバン バーから外してバルブの穴からドライバーなどで中の黄色いガラスをたたいて細かく割ってしまえばO Kです。

長野も4月6日から5月31日まで善光寺の御開帳が行われます。7年に一度の長野では最 大の行事だそうです、C.Aの皆さん、この春は信州長野へお出かけください。

momonoさん、再会楽しみにしています、日程が決ったらお知らせください。


4/1 hrk
No. 4501 の hrk です。

ワタルさん:

> 今日は偶然お会いできましたね。お話ができませんでしたが今日は何 かのカスタマイズでいらっしゃっていたのですか?

昨年秋の東雲オフミ以来ですね。ご無沙汰しております。さて、先日 は 12 ヶ月定期点検でした。

朝 9 時から作業を開始してもらいました。2F 奥の商談スペースで、展 示されたアリスト 2 台 (うち 1 台は TOM'S バージョン) を左側に見 ながら、暇つぶしに会社の仕事をしていました。ふと右側を見ると、ガ ラス越しに「クラブアリスト仕様デコライン」入りの銀アリ。「おぉ、 ワタル号や」ホイールが外されていたので、「むむっ、また何か企んで はるなぁ :-)」と思いましたが、サスペンションのオーバーホールでし たか。

今回は定期点検のついでに、プラグの交換を行いました。DENSO イリジ ウムプラグの VK22 で、耐久性重視のものです。2001 年 9 月のオフミ で頂いたミシュランタイヤも、1 年半で 50000 km 走破し、とうとう限 界に達しました。名残惜しいですが来週お別れの予定です。

400 万アクセス突破しましたね。きめ細やかなメンテナンス作業に敬意 を表します。


4/1 2894 きたさん
はじめましてH10年式V−VEに乗るきたさんと申します。今後とも宜しく お願い致します。

先週2回目の車検を受けました。私も皆さんと同じように納車当初からブレー キの効きに不満を感じており今回の車検を機にパットをクラブバージョンにし ました。行き付けのディーラーで取り付けをお願いしたのですが、鳴き止め用 のシムが干渉して取り付け出来ないとの事でシムは付けませんでしたとのサー ビスマンからの説明、一般的にスポーツパットはダイレクト感を出す為シムを 付けない場合が多い、但し鳴きが発生しやすくなる場合があるとの事、があり とりあえずOKとしましたが、どうも後になって気になる為、ハブポート若林 さんにTELにて相談したところ突然であったにもにもかかわらず状態を確認 して戴けるとの快いご返事を戴き早速Myアリストを持ち込み確認して戴いた ところ問題無く取り付く事が解り一安心、噂のハブポートは初めてだったので 待ち時間店内隈なく散策しているとあるではないですか私の欲しかったトムス バレルマフラーが、丁度トムスフェアーとの事もあり割引価格でゲットしてし まいました。

帰り際クラブバージョンのオイルが今度出ますよとの耳打ちに誘 発され30日またもお邪魔してしまいました。今回も突然の訪問(TELにて の確認はしておりましたが)にもかかわらずスピーディーに作業して戴きまし た。ちなみにオイルはエステルSです。待ち時間2Fのピットを何気なく覗く と何処かで見た事のあるシルエットのアリストがあるではないですか。も、も しかしてワタルさん?直接お会いしたことは無いのですが雑誌等でご拝見させ て戴いていたのですぐにわかりました。絶好のチャンスだったのでお話がした かったのですが残念ながら出来ませんでした。また機会がありましたら是非, 話でも聞いてやって下さい。よろしくお願い致します。

皆様、初めてだったのでグダグダ書いてしまい大変申し訳ありませんでした。 肝心のインプレは表現力が豊かでは無いのでまたの機会に致しますが、一言, 換えて良かった〜(^O^)です。


4/1 mk10
◆マフラーカッター

>ぱんださん

 前期と後期ではマフラーカッターが違うようですが外し方は同じということでしょうか?それとまさUさん同様スライディングハンマーというものは何者でしょうか?普通のハンマーでも可能ということであればそれでやってしまおうと思うのですが。

>まさUさん

 私は後期なので前期に比べると大きめのマフラーカッターがついているのですがそれでもリアバンパーのマフラー部分に隙間が多く見た目的にきになっていました。マフラーを変えてもいいのですがせっかく静かなアリストなのでそれはしたくありません。よってマフラーカッターの装着に至った訳です。

 ちなみに私は純正のマフラーカッターを取り付けるのではなく純正のマフラーカッターを社外のものに変更しようといています。よって、ソアラ用のものでもレクサス用のものでもありません。 スー○ーオー○バックスにて2つで8,000円くらいで購入しました。外径は110くらいだと思います。


4/1 ラブリー悪魔くん
★ 3/27 まーたんさんへ『ぶっちゃけ、バレルマフラーとは・・・』 ★

>>実は、TRDのフルセットは、な、なんとメーカー欠品ということで、取 り付けが4月中旬になってしまうということでした・・・涙  なので、とり あえずスタビだけは、すぐに納入できるということでスタビだけにしたんで す。でも、そのうちつけたら、インプレしますね。

なるほどぉ。・・・私、白状しますと、まーたんさんのインプレを聞く前に先 週金曜日当たりスポルティーボのバネとショックとパイロットスポーツを注文 しちゃったんです。それは、何台もの車、何種類ものサスを扱って来た車屋さ んの意見をジックリ聞く機会があり、その人自身もチューン大好きで、話しに も説得力が有り、納得してしまっての注文です。これでまーたんさんと自分と の、体感の違いなどがチェック出来ますね。予定では4月10日までには、全 て装着の予定です。

ところで投稿の文章から判断しずらかったのですが、スタビだけは取付けたん ですか?

>>今は、純正ショックにTE○Nのハイテクつけてます。車高は、F3セン チ R2.5センチダウンですが、乗り心地は純正と全く?の同等だと思いま す。

後学のために教えて下さい。ハイテクってバネだけのモノなんですか? 異音 とかはしませんか? 私自身、F3R2.5位のダウン量が希望であり、乗り 心地が純正と全く同じならば、スタビをTRDに交換するだけで、ある意味そ れはそれで街乗りから高速までバランスが取れていて十分なんです。ホントに 私って、現在のままの乗り心地でいいから、シャコタンになればいいんです よ。初めからアリストに純正でハイテク位のダウン量のバネが付いていたらば いいのに・・・と思います。

>>バレルマフラーは、いかがでしょうか?やっぱり、あんましうるさいと職 場に乗って行けないので。それと、体感的なものは、ぶっちゃけ?どんなもん でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

バレルの排気音ですが、取付け当初は控え目な音でした。現在はその1.8倍 位、音がしています。使ってると音が大きくなるのは、どんなマフラーもしょ うがない事みたいです。発進時、アクセルをムギュッと踏んでエンジンに一気 に負荷をかけた3〜4秒間はチョイ大き目、高速道等で高回転の急加速した時 は後席の方からケッコウ大きく・・・そして特に、ぶっ飛ばし終った後等に は、空ふかししても、発進時にムギュッと踏んでも、明らかに大きい音が出て います。そして、ぶっ飛ばし終った後は、金属膨張の関係で、ハッキリと『チ ン・・・チチン・・・』とバレルからしばらくの間、楽器のトライアングルを 軽くたたいている様な音がします。その音を聞くと『あぁ〜・・・またヤッチ マッタぜ』的気分になれます(笑)。シロートさんに、ウンチク語るネタにも 持ってこいです(笑)。

あと暖機の時は、マフラーをビッタリ壁側にしてる と、重低音で壁やガラスが振動するから注意です。まーたんさんは教育職だと 記してあるのを思い出しました。厳しそうだから小中の義務教?高の教諭?大 の助教授?・・・気にするのは児童や生徒や学生の目?同僚の目?・・・でも 全部含めて、音で文句を言われる事は無いと思いますよ。逆に『先生カッコイ イ』なんてマジ言われるかも(笑)。私も初めは、あんまり大きいとイヤだな ぁ・・・と思いながら装着したら、全然静かな部類で、現在の1.8倍になっ てもイイと思えるのは、なによりもバレルの音質がヨイからでしょぅ。街中で いろんな音を聞きますが、最も良い音質のひとつだと思います。

街乗りではバレルにしてチョコッとトルクが細くなりました。純正の時からそ うですが、なおさらチャッコイ車にはスタートでヤラレます。その気になって ムギュッとアクセルしないと勝てません。チャッコイ車のご婦人はコッチを意 識せず、いつもの通りやってるのにぃ(苦笑)・・・。

高速インプレはハッキ リした事は言えません。その訳は、アリストを購入したての純正マフラーの時 は、車を猫可愛がりしていたのです。でもマフラーとCPUを交換した頃か ら、現在のウリャァ〜的な運転をヤリ始め、前と扱い方が全然違うから、マフ ラーについての比喩は出来ないのです。今となっては、純正マフラーの時もウ リャァ〜的な扱いをしておけば良かったと後悔してます。現在は、ぬおわ〜ぬ ゆわキロ、さらには、ぬゆわ〜ふわわ以上に急加速して行く時は、トムスCP Uと相まって、加速力にも、音にも、ブーストメーターの針の動きにも気分が 高揚して『クゥ〜〜ッ!』って心でうなっちゃいます。女の子ちゃんに運転さ せた時も『うわぁ〜ワープするみたい!いい音!前に吸い込まれて行くみた い!』って大喜びでした。でもこれはCPUの効き目が80、バレルは20% だなぁと推測しています。

バレルはエンジン回転数が高く、排気をよくしなが ら急加速して行く時に、その仕事を20%ほど助ける役だと思います。300 0〜4000回転位までならノーマルマフラーでも、同じ仕事をすると思いま すが・・・これも私の推測で言っています。とにかく街中じゃぁ、音はすれ ど、さほど前に進まずって感じでしょう。これからはトルクアップチューンを 目指します。音で速くなったと錯覚していない、私のインプレです。超ロング ですみません。

★ 3/29 ナンバー7さんへ『スラビライザー』 ★

>>スタビライザーもフロントのみですか?リアもですか?なんかイメージ的 にリアがかなり効くって感じを持っているんですが。スタビの評価のところで 「レーンチェンジがワープする様」っていうのがすごく目に留まりました。も ちろん人間ですから直ぐに慣れて行くんでしょうがハンドルにすぐ反応してく れるようになるのは乗っていてファントゥドライブになりますよね。欠点が見 あたらないっていうコメントもいいですね。

スタビはFR両方一緒に交換したので、Rだけの事については分りません。ス タビを比較すると、F用は太さも重さも違いがハッキリしてますが、R用は純 正もTRDも細くて、Fほどの明確な違いが無かった覚えがあります。 スタビに慣れるっていっても直ぐじゃぁなく、私は1〜2年は楽しんでられま したよ。


4/1 #3353 てつたろう
#7391 ま〜くんさん

お忙しい中、書き込みありがとうございます。

>隣いた彼女にあーだ、こーだと話を(彼女は車にうとく理解していない  と思いますが)しながら楽しく走らせていただきました。  まさかハザードであいさつしていただけるとは思わず、  ハザード点灯遅くなりましたが・・。

うちは妻と京都に行った帰りで、妻は横で寝ていました。 私は長時間の運転で疲れていたのでゆっくり走っている時に、 偶然ま〜くんさんと遭遇したんです。ハザードはしっかりと確認 出来ましたので、ご安心下さい。

>偶然ですが私もフロントはアブフラッグのカーボンリップ装着車です。

奇遇ですね。夜だったので確認出来ませんでしたが、同じアブフラッグ ユーザーとしてこれからも宜しくお願い致します。 また、どこかでお会い出来ると良いですね。


4/1 4307:MASHA
マックスさん

こん○○は。再レスでも励ましのお言葉、感謝致します。実は何をかくそうメ ンテは全て私自身で行っています。後程、醜態をさらす事になりますが、リフ トなどとんでもなく、一台分のカーポートで汗と涙のジャッキUP&リジット ラック作業なのです。当然、オフの日しか出来ませんので作業も全然進みませ ん・・・ですから今はまったく乗れない状態が続いていますのでアル中ならぬ “アリ中”の私は禁断症状が出かかっています(^^;

>ギアの摩耗で遊びが増えてしまったのでしょうか?

ギアと言うよりは、両輪に繋がっているタイロッドなる棒が有り、そのタイロ ッドとギアが連結している部分がピロボールの様にフレキシブルになっていま す。どうもソコにガタが出ていると思われます。161の発売当初は、タイロ ッドのみでの部品供給が有った様ですが、直にギアBOXアッセンに代わった そうです、因みにASSYの金額は168000円!!。もう一回車検が出来 ます・・。

ギアBOXについてもう少し・・ 私の銀アリは97、8の1○○○番台と超ド初期型で、搭載されていたギアの

品番は 45900−30030

代替品番は 45900−30031

と、なっています。因みに後期は、更に品番変更されてますので大丈夫かと思 われます。 マックスさんはじめ、前期型にお乗りの皆様の参考になればと思います。一度 品番の確認と、リア・ハブベアリングのガタを点検する様にタイヤを揺さ振っ て見て下さい。初期品番で少しでもガタが見受けられる時は、タイロッド側の 点検をお勧めします。 長々と失礼致しました。


4/1 まーたん
【 ラブリー悪魔さんへ 】

 こんばんは。PCを久しぶりに開きましたぁ。そうっすか。TRD買 っちゃったんですね。こちらは、とりあえず、スタビ(白)だけ交換し ました。おまけに、タイヤが異常に内減りしていたので、乗り心地重視 の自分は、石橋さんのレ○ノ GR7000を思わず買ってしまいまし た。

 まず、スタビの感想ですが、これが同じ車??って思うほど素直に曲 がるようになりました。今までは、ハンドルを切ってワンテンポ遅れて 車体が着いてきた感じですが、今度は、大袈裟ではなく、切ったと同時 に、クイッと曲がるようになったんです!!たまに乗る高速で、いつも は90キロくらいでやっと曲がれるRをぶっちゃけ、プラス参拾くらい でも、地面に張り付くように通過できました!。また、一般道で、やた らRが連続する山道も、プラス弐拾くらいでも、へーきっす!!なん で、もっと早く交換しなかったんだろうと思う今日この頃、稲垣吾郎で す(>_<)

 それと、タイヤの感想ですが、さすが高級志向のタイヤだけあって、 純正と比べものにならないほどの、すんばらしぃー乗り心地です。たと えて言うなら座布団を一枚、間にはさんだような感じ。ロードノイズも とってもマイルドです。でも、ブレーキの効きは、フニャッて感じにな りましたが、大変満足です。

 と、言うわけで、全く?違う車になったみたいです!結論的に言う と、自分は、スタビ交換オンリーで充分かなぁ・・・。

>>後学のために教えて下さい。ハイテクってバネだけのモノなんです か? 異音とかはしませんか? 私自身、F3R2.5位のダウン量が 希望であり、乗り心地が純正と全く同じならば、スタビをTRDに交換 するだけで、ある意味それはそれで街乗りから高速までバランスが取れ ていて十分なんです。

 そうですねー。TE○Nのハイテクはバネのみ交換です。心配してい た乗り心地も、変わらないと言っても過言ではないですよ。だって、バ ネ定数が、確か6キロ前後でしたからね。TRDは、9キロくらいあり ましたから・・・。乗り心地重視の方には、お勧めできます(^o^) 異音 なんかも全くありませーん!マイルド指向の白スタビとベストマッチン グです。(あくまで、乗り心地重視なので・・・)

 あと、トムスバレルのアドバイスありがとうございますm(_ _)m  今度の冬ボで買っちゃいます!やっぱり、サウンドも運転を楽しくす る一要素ですよねっ。

 これからも、CAでいろいろ勉強させていただきます。


4/1 IKEKAN
クラブアリストの皆さんこんxxは。 やっと暖かくなってきて、洗車が楽に楽しくなってきましたね。

ちょっと前にハブポート若林にてアライメント調整をしたので、少しだけ報 告いたします。

今までどこのショップでも断られ続けてきた20インチホイールのアライメ ント調整ですが、ハブポート若林でも調整実績がないために最初は難しいと のことでしたが、ホイールに傷がつくのを承諾の上で、I氏とサービスの方 に無理お願いを言って調整していただきました。 その節は長時間にわたり、ありがとうございました。(この場をお借りしま して。。)

そもそもこのアライメント調整をしなければならなくなったのは、つらいち 仕様にどうしてもしたくなり、走りを無視して思いつきでいじってしまった ため、フロントタイヤはあっちの方向をむいてしまい雪の上を走っているよ うに、真っ直ぐ走らなくなってしまったからなのです。もう素人には手に負 えない代物となってしまったアリを外環(高速です)で60キロ巡航で若林 まで運んだ時はすごい怖さでした。

調整後はさすがと思わせるくらいにハンドル操作が軽快となり、車線変更も くいっとできるようになりました。仕様変更する前はだましだまし走ってい ましたが、皆さんがとても重要視されるアライメント調整の大切さがわかり ました。心配していたホイールにも傷がつかず、今回の調整は大成功だった と思います。

ちなみに私のアリの見てくれ重視仕様変更は、前後フェンダー爪折り、前後 にワイドトレッドスぺーサーを噛ませ、車高はフロント指0本、リア指マイ ナス0.5本として、フェンダーとはタイヤガードでつらいちにしてみまし た。また、無理矢理フェンダーにタイヤを収めるために、フロント1度、リ ア2度寝かしてあります。

変更後も大きな段差ではガッとかいってましたが、先週ウーハーボックスを トランクに置いて重くなったのと、ガソリンを半分の時に車高調整したため リアが下がってしまい、スーパーの駐車場によくある3次曲面のようなうね った道ではかなりゴリゴリしてしまってます。サスがエナペダルのリア6k で柔らかいせいもあるのでしょうが。。

ちょっと前からビル足についての話があがってましたが、私のSアリはバネ 下重量が重いせいか乗り心地はあまりいいとは思えません。底突きはないの でいいのですが、でこぼこ道やマンホールを乗り越える時は振動がかなり伝 わってきます。これがBBSみたいな軽いホイールだとショックもしっかり 振動吸収してくれるんでしょうね。

LSやワゴン系の雑誌では20インチが話題となってきているので、皆さん にも履いてもらってしっかりアライメント調整をしてほしいです。でも傷の 保証はありませんから、傷がついてもいいという覚悟は必要かもしれません 。ただ、この20インチを履いてしまうと妙に腰高になってしまうので、マ ージンをとった指2本位ではまさにクロカン車になってしまうので気をつけ てください。。


4/1 ぱんだ 4662
●mk10さん まさUさん

>スライディングハンマーとは

 普通のハンマーでは外さないほうがいいですよ。絶対出口部が曲がります。スライディングハンマーとは引き抜きたい物に均一に力が加わる様、引っ掛けて手前にガツン!ガツン!と叩いて外す工具です。 マフラーカッターは、ただカマしてあるだけですので手前に叩いたら外れます。ほとんどの整備工場にはあると思います。私の勤めている会社にもありましたよ。

●THさん

 純正モニターRGB接続成功おめでとうございます。HDDナビはいいでしょう。カロナビは6月になると新製品を出しますので私は今からそれを楽しみにしています。DVDナビをそろそろ卒業したいですね。


4/1 すーちゃん
メンバーの皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。ちょっとだけ御無沙汰しておりましたっ!レスちょうだいした皆さんごめんなさい。

★3/26 青黒アリさん LED球な皆さんへ

>LEDポジション球の色は青、青白、白が多いです。ちなみに赤や黄も ありますよ!数の多い方が明るいんですがレンズ部分が工夫されてて一 概には言えないとこです。選び方は好みですかね??でも個人的には青 白っぽいのがいいです!お手軽にイメチェン出来るとこなんですが挑戦される際は涙目の原因にもなりますのでソケットは確実に閉めて下さい ね〜

こんにちは! LED球にはいろんな種類のものがあるんですねえ。驚いちゃいました。赤なんかつけちゃったらどんなアリストになっちゃうんでしょう。白が今のポジション球みたいに白熱灯っぽくない真っ白だといいですけれどやっぱり青黒アリさんもおっしゃるように青白がいいのかもしれませんね。

ご注意くださりました涙目ってヘッドライトの中に水滴が付いちゃうって現象ですよね? たしか今までの皆さんの投稿を見てくると湿気の多い日は御法度みたいですよね。もちろん私のアリストもよ〜く見てみたことがあるんですけれど全然そんな兆候もなかったんです。涙目ってそんなに酷いこともあるんでしょうか? ソケットは確実に閉めちゃいましょう!

このあいだスカイラインの後ろにとまった時に気が付いたんですけれどあのテールライトもLEDなんじゃないでしょうか? こまかい○の集まりに見えました。普通のよりもまぶしくないんですね。信号機の青とか赤とか黄色の部分もそんな感じのものがあるような気がしますが気のせいかもしれません。

★3/28 シロガネーゼ?さん

>純白ライトとかの取り付けを計画されているんですか? 今度のアリストではインテリアのカラーとかも自由にコーディネートできるといいですね。レディースドライバーの私達も楽しみましょうね。

こんにちは!ご無沙汰しておりましたあ。青黒アリさんにアドバイスをもらっているのでLED球を変えて夜のアリストをもっと素敵にドレスアップしてあげようと思っているんですよ。シロガネーゼ?さんもいかがですか? ホームインテリアなんかは白熱球のあの柔らかな色合いがいいのに車のポジション球はなんかかっこわるく見えちゃいますから不思議ですよね。これもTPOってやつなのでしょうか。光モノの色合いを統一感を出すだけでもかなり素敵に見えそうだとおもいませんか?

★3/29 プーさん さんへ

>そーなんですよねー、静岡には、無いんですよねーショップが 近くには、○ート○ックスとかわあるんですが、女性だとなかなか 相手にしてもらえず、この前なんか、アリストは、あんまり触りたくないんだ よねーなんて言われてしまいました。

>私のアリストは、V−WPで、純正のエアロとホイールはBBS のゴールドのLMです。

はじめまして!同じアリスト乗りの女性ドライバーです。ウォールナットバージョンに乗っているのですね。いいですねウォールナット! 私が買ったころはまだそういうインテリアの仕様が泣くってコーディネーションに苦労しちゃいました。アルミホイールもゴールドのが付いているなんてかなりきまっちゃっているのでしょうね。純正のエアロパーツってなんでしょうか? クラブバージョンのスポイラーのことですか?

女性ドライバーだとお店によっては何もしらないだろ〜みたいな感じで接客されちゃうことありますけれど21世紀になってもそういうお店もあるのかもしれませんがそういうときは他のお店にしちゃいましょうね。静岡にもフレンドショップさんができるといいですね! 女性ドライバーもかっこよくアリスト乗りたいですね(私はまだかっこよくはないかなあ)


4/1 mk10
◆マフラーカッター

>ぱんださん : スライディングハンマーとは

 そのような代物があるんですね。なるほどです。ありがとうございま す。参考になりました。早速トライしてみようと思います。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿