クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.509

11/10 カントン

*** A一郎さん、ダーティさん、

>ブーストの制御が効き難くなってしまうものなのでしょうか? 

特にそういうことは無いのではないでしょうか。HKSスーパーパワーフロー、テックス大阪フロントパイプ+ バレルですが、ブーストはEVC3での設定値(1.2k)で安定しており、FISCOで走り回ってもこれを 越えたことはありません。

以前フジツボ スーパーRでしたが、その時でも特に問題はありませんでした。オー バーシュート、アンダーシュートはブーストコントローラの初期設定値・その方法、オフセット値、特にインス トール時の配管長にも依存する(基本は短く、EVCの場合は特にサージタンクからの配管)ので、その辺は気 をつける必要があると思います。EVC3の場合には連成計でブースト値を正確に測定し、それを初期値設定 (取説に記載)した方が精度が出るそうです。リニア化による影響は私の場合はありませんでした。


11/10 NSR
***Terry (No.4205)さん***

>お陰様でTerry号はなんとか復活致しましたが、仕 事の方が忙しくなってしまい、駐車場で惰眠を貪っております。

Terryさん、ワタルさん、クラブアリストの皆さんこん++は。V乗りS会員のNSR@GS400です。いつも楽しみにしています。TerryさんのVAの復活良かったですね。私も想像してたよりも軽傷で済んだようでよかったですね。でも相当にブレーキングで頑張られたようですね(失礼;;;) 何はともあれメンテコーナーのレポートでも拝見した黒いVAのやっぱり渋く決めてもらいたいものですから復活何よりでした。セキュリティは取り付けられているのかどうかわかりあませんが呉々も駐車場では盗難などくれぐれも気を付けて下さい。

>ご質問のエアクリーナーとフロントパイプですが、ノーマルのVA300には V300の純正品が装着されておりました。・・・なお、現在発売され ているV300トムスバージョン/VA300トムスGも、エアクリーナーと フロントパイプは純正となります。

VAシリーズといえどもフロントパイプはノーマルなのですね。きっとかなりのパワーアップが望めると思うんですが。それに音量的には消音性能はマフラーにかなりの部分依存するでしょうからそれほど大きい方向にはならないのではと思っています。多分高速での伸びが全く違ってくると思います。

エアクリーナーのきのこタイプのブーストがオーバーする可能性についても最近取りざたされていますが、純正置き換えタイプだと体感出来るほどではないにせよある程度のパワーアップの効果はあるだろうと思っていますが、その効果がどの程度のものなのかについてTerryさん含めましてどなたかお聞きになったことがある方がいれば教えて下さい。アリストほどのパワーだと5〜10ps違うと体感でもできるかなと思っていますが。

Terryさんのリニア化のインプレでは効果がよく分かりました。エアクリとフロントパイプとの効果が出た部分とリニア化で一番効果がある部分をトータルすると全体が相当に底上げされているのが感じられているのだろうと想像しています。どの回転領域でも素直にレスポンスしてくれるのはきっとドライブが楽しくて仕方がないのではないでしょうかね? 

ところでTerryさんはアーシングはされていますか? 私はしていますがもし未実施でしたらお勧めします。きっともっと底上げされると思いますので。

最後に静岡を中心にベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS400仕様+アド+バレルを見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


11/10 ナンバー7@5330
●クラブバージョンPAD装着しました

こん○○は。Vベル乗りS会員ナンバー7です。ネッツトヨタさんのクラブバージョンPADスポーツを装着しましたのでご報告します。アリストを購入しブレーキの効きの不満というのが元々あって踏んだときの反応が返ってこないんですね。そこでトムスのスポーツを取り付けていました。反応もだいぶダイレクト感が出てよかったんですがいかんせん100キロも走ればホイールが真っ黒けになるのにはちょっと参っていました。こちらでは一日はしればかなりの汚れ具合になります。これからの冬場には堪えます。

そこでこのCA上でも話題に昇っているネッツトヨタさんのクラブバージョンのパッドを取り付けしました。前後でもトムスのよりも千円安いのもいいですね。ダストも激減しました。出ないわけではないと思います。ただノーマルにかなり近い印象でまだ距離はそれほど走っていませんがこれまでに書き込みされていたインプレの通りだと思います。初期のタッチも反応が結構いいですね。交換後は鳴きも無くなりました。キャリパーの隙間から覗かせるネッツのブルーもいい感じです。また続報します。よろしくお願いします。


11/10 なごやん
前期型V300VE(平成10年2月登録)に乗っていますが、 2週間ほど前から左右のヘッドライトの曇りが発生し、 かつ中に水滴が出来てしまいました。 確か2年程前に片方のヘッドライトも同様な事象が起こり、左右とも無償交換し てもらいました。 が、今回ディーラーに相談したところ、保障期間を過ぎているので(ヘッドライ トは3年らしい)、 有償とのことで部品代のみで10万近く払うことになりました。 消耗品ならば納得はできるのですが、 この事象はどう考えても無償の範囲で行われるべきものではないかと思います。 まして同事象で一度交換しているので、納得ができません。 ちなみにディーラーは某県ビスタ店です。 このような事象が発生した方のご意見が頂けたら幸いです。

11/10 ブンブン丸3号
トマホークさんへ

初めまして!!ブンブン丸3号と申します!! 12月号のafEXEの後ろの方に3ページデカデカ(お恥ずかしい!!) と載っていたのはおいらです!!(しかも本人まで!!)

ちょこっと、説明致しますと 全国のグランドスラム・タイヤタウン(ヨコハ マタイヤ系列)のドレスアップコンテストで優勝しちゃいました!! (全台あわせて900台以上エントリーしていたそうでした) (グランドスラム・タイヤタウンに行けばパンフレットにも載っています) ご報告せずに申し訳ありませんでした!!

しかし、優勝できたのもひとえにわたるさんはじめCAの皆様の協力のお陰 (影響(笑))だと感謝しております!! しかし、流石トマホークさん気づかれちゃいました〜!! これからもよろしくお願い致します!!

そうそう、エンミョウさんからも掲示板にあった通り、ゴク2改めエリアーE の活動を月1で行いますので東北の皆様 是非お気軽に参加して下さい!! 随時、掲示板でオフミの日程を報告致します!! BOMBOMさ〜ん、11月のオフミBOMBOMさんが来なかったから あひるの御一行様行列出来なかったっすよ〜!!  ではでは!!


11/10 まじゅんぬまや〜
どうもです!入会まもない新入りの「まじゅんぬまや〜」です。宜しくお願い します。

147の方々は、クラブステッカーをどこに貼っているのでしょう か?大変、悩んでます。どなたか参考にしたいのでお教えください。


11/10 NO.3949 シュタウファー
11月16日 SAB東雲アリストオフですが、非常にアクセスが良く人気の ある場所だけにどれだけのアリストが集まって来るのでしょう? 一般のお客さんも多数いる事から、駐車スペースの確保にワタルさんも苦労さ れるかと思いますが頑張って下さい。 今から多くのデモカーに会えるのを楽しみにしています。 それでは横浜から3名まとめて参加表明致します。

NO.4149 KUNI  V300VE 白

NO.3004 YMAN  V300VE 白

NO.3949 シュタウファー V300 銀

皆さん、当日はよろしくお願い致します。


11/10 ぱんだ 4662
>なごやんさんへ

>前期型V300VE(平成10年2月登録)に乗っていますが、2週 間ほど前から左右のヘッドライトの曇りが発生し、かつ中に水滴が出来 てしまいました。確か2年程前に片方のヘッドライトも同様な事象が起 こり、左右とも無償交換してもらいました。が、今回ディーラーに相談 したところ、保障期間を過ぎているので(ヘッドライトは3年らし い)、有償とのことで部品代のみで10万近く払うことになりました。 消耗品ならば納得はできるのですが、この事象はどう考えても無償の範 囲で行われるべきものではないかと思います。まして同事象で一度交換 しているので、納得ができません。ちなみにディーラーは某県ビスタ店 です。このような事象が発生した方のご意見が頂けたら幸いです。

私も今年の11月に曇りました。朝起きて出発しようとしたら・・・あ れ!?でしたから(^^;。温度差が激しいとこの現象はおきますね 知り合いの車も(新車)結露していました。 ベンツならヘッドライトが分解でき掃除できると聞いた事がありますけ ど・・・・国産はねえ・・・・。2日程置いといたら直りましが・・・・ ちなみに屋根つきで保管しています。

解決方法は今のところ夜、熱い走 りから帰宅したらボンネットを開けてエンジンルーム内の温度を下げ て、極端な温度差を無くしてから就寝しています・・・メンドーですが 可愛いアリンコの為なら・・・・


11/10 まろん&どれみ No.5674
参加表明

ハンドルネーム:まろん&どれみ

会員番号:5674

「SAB東雲 ALLアリストフェスティバル サポートメントbyクラブアリスト」 参加致します。 宜しくお願いします。


11/10 6933/TOURBILLON
こんばんは、CAの皆さん。最近、メンバーにさせて頂いた。TOURBILLONとい います。大阪に住んでおりますが、皆さんにお聞きしたい事があり書き込ませ て頂きます。

H12.12月にV300を購入し、マフラー交換・ブースとアップ・タ ービン交換(GT3037)・3,2リットル化、(ポート研磨)とこつこつとしあ げてきました。一応HKS関0さんで、0井さんと出会い仕上げてきましたが、 今回、フルタービンにしようと、TO4RかT51RKAI・ボールベアリングにしよう か思案ちゅうです。私的には、T51にするつもりなんですが、アリストと言う 車格的に最高速仕様(下スカスカになるかも・・・)は、いけているのでしょ うか。

外観はフロントが関西さんのバンパーにサイド・リアは純正のスカート で新車の時からリヤスポイラ―はつけず、GTウィング(仕事でも乗るので取 り外し式)にしております。もう、36才なんですが。こんな、質問スイマセ ン。


11/10 兵一郎
●トムアリさん

はじめまして。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。ベルテックスベースですが本木目に惹かれてウォールナット仕様にしてアリストライフを楽しんでいます。

11/4 シンディさんのトムアリさんへの投稿の中で私も教えて欲しいことがありました。私もトムアリさんのメンテナンスレポートコーナーを拝見しましたがエンジンルームで輝くストラットタワーバーは鏡面仕上げをされているんだと思うんですがあのタワーバーはどちらのパーツで鏡面仕上げはどのようにすればできるのでしょうか? エンジンルームが引き立っているので教えていただければと思います。よろしくお願いします。


11/11 成田空港
●ティムさん、RINさん

>先ほどのRINさんの書きこみで気になりましたが、後継機種が出たと のこと。NA?Mの供給が継続しているのかどうか未確認です。NA?Mのフィーリングとしては、スープラノーマルパッドに比べて、制動初 期の食いつきは僅かにマイルドに感じますが、そこからジワッとしっかり効きます。

>私の場合も成田空港さんやティムさんと同じで一旦純正パッドを装着していました。しかし両お方も感じていらっしゃるようにあまりのダストの多さに交換 した次第です。同じ純正とはいえアリストよりもはるかにスープラの方が汚れました。私的な意見ですが、低速時には少しプアなタッチの方が好みなのでNA-Mの 方に軍配を上げるかもしれません。もし成田空港さんが低速からもしっかりと効く方が 好みであればSXの方が良いかもしれません。

皆さん、こんにちわ。V乗りS会員の成田空港@485です。

ティムさん、リニア化のインプレッション読ませて頂きました。効果のほどがよくわかりました。低い回転で効果が体験できるというのは一番大きいかもしれないですね。何しろ低い回転はいつもアクセルを踏むたびに通らなければいけない所ですからね。

ティムさん、RINさん、いつもご教授ありがとうございます。同じ純正でもスープラとアリストでは車の正確が違うからなのでしょうね、スープラの汚れ方は欧州車以上かもしれません。しかもダストの色もかなり黒い感じがします。NA-Mは初期のタッチとレスポンスが少々プアでその点はSXの方がいいというのはご両人共通のインプレのようですね。 ただフロントのみで値段が純正の倍以上をしてしまうのはちょっと躊躇してしまうところがありますが。

これもスープラの車の性格からだと思うんですが純正でも少々の鳴きの発生がたまにあり少々気になっています。アリストで鳴かれてはと。その点これらのアフターパーツもやっぱり多少は我慢しなければいけない部分があるのかもしれないとは思っていますが・・・どうでしょうか?

スーパーオートバックスでのミーティングには続々と参加表明が出ていますね。どんなイベントになるのか楽しみです。私も待望の都内でのミーティングでもありなんとか途中からでも参加できればと思っていますがまだ調整中です。チャンスがあればご両人のアリストを拝見させていただければと思っています。


11/11 4582 トムスパワー
「SAB東雲ALLアリストフェスティバル 」参加表明

  NO.4582

  HN トムスパワー

 オフミ初参加です。よろしくお願いします。


11/11 Mitsu
「SAB東雲 ALLアリストフェスティバル」 以下3名、参加致します。

No.5198 HN:matchy

No.5163 HN:ひさくん

No.5060 HN:Mitsu

宜しくお願いします。


11/11 
はじめまして 7年式の4000のアリストに乗っているんだけどたまに、信号待ち してると、いつのまにかエンストしています。ATなのにどういうこ と?診断してもコンピュウターに記憶してないから判らないという、返 答で今も、だまし・だまし乗ってます。皆さんはこのような経験ありま すか?。フルスモークなのでトヨタでわ、門前払いでまいってます。エ ンストの原因判る方教えて下さい。お願いします。

11/11 横浜35しろあり
☆ 11/6 まお(V300VE)/No957さん、11/7 マックスさん、11/8 #2028 G.147Vさん、みなさん、こんにちは。

ご興味ある方へもうちょっとドイツ車事情をば。

ドイツレンタカー営業日

レンタカーにてポルシェを借りAutobahnを自走したく翌日日曜日にレンタカー会社へ行きました。ところがなんとドイツは(法律で?)日曜の営業は飲食店等以外完全に休業..何でレンタカーまでも!..これで公道合法240+Km/Hの夢はやはり夢に終わってしまったのです..(涙)次回は綿密に計画を練ってトライしたく。

ドイツタクシー

街中(デュッセルドルフ)を走るタクシー、止まって客待ちのタクシー、見かけた全てのタクシーはメルセデスベンツです。しかも乗った6台は全て内装革シート。

運転手さんによりますと90%はメルセデス、残りはBMW等だそうです。日本では高くてあり得ないよなどと話をしながら、何故メルセデスなの?と聞いたところ理由は単純明快、「お客として乗るにはイイ車の方か良いだろう」とのこと。納得するようなしないような..でも車体は幾らなんでしょうね、気になるところです。http://photos.yahoo.co.jp/white_jzs161

ワタルさん、11/16東雲参加予定です。よろしくお願いします。


11/11 E500ベルッチ
クラブアリストのみなさん、こん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。

●11/3 横浜35しろありさん

こん**は。S300VEアリストタクシー私も一度乗ってみたいですねえ〜 それからアウトバーン事情は面白かったですよ。こうした海外の事情やアリストやレクサスGSの活躍ぶりなんかも聞くのは楽しいものがあります。アラブとかアフリカとかでもアリストは走っているのでしょうかね。

> > シリンダーのボーリングで多少熱的に苦しくなる可能性もあるとは思 いますがアリストの2JZエンジンは各シリンダー間の間隔とかは余裕 があるのでしょうか? コンロッドも軽量な鍛造とかになっているかも しれませんし純正よりも6気筒のコンロッドもピストンもバランスいい でしょうし吹け上がりのスムーズさが向上してるのではないでしょう か? 圧縮なども上げてあるのですか(ターボだから違うかもしれませ んが)?

>ヘッドを開けた時のシリンダー間目測は約7mm前後かと思います。ウォ ータージャケットはそれより若干遠いものの近くを通っていますが、シ リンダーのボーリングは半径0.5mmがいっぱいのようです。つまり純正 の86mmに対し1mmアップの87mmです。(3.2L化の場合はストロークも 90mmと純正の86mmより長くしますが、3.1L化の場合ストローク変更はあ りません。)

3.1L化はたかが100CCされど100CCだけの効果があるわけですね。ブーストアップをしても低速域でのトルクやパワーの向上というのは望めませんのでこの効果は実際の走りにおいては特に大きいのかもしれませんね。パワーだけを追及するのならブーストアップで容易に50%以上のパワーアップもできるわけですが排気量がアップというチューニングは真に車のトータルでの完成度とドライビング性能やプレジャーを高めてくれるような気がします。実は私も過去にE500での排気量アップとかを少々ですが検討した過去があるのですが予算面で断念した(断念まで真剣な検討とは言えないかもしれませんが頭の中であれやこれやと考えました)経緯があるので横浜35しろありさんには敬服しております。諭吉さん百人近かったのでは・・・?

アリストの2JZエンジンはボアの拡大余地はあまり無いんですね。直6ですからあまり余裕があると長く・重くなるのでそれだけ精一杯に詰めて設計がされたということなんでしょうね。それでもエンジンがノーマルでも600PS以上に充分に実用耐用期間で耐えてしまうほどのようですから頑丈なよく出きたエンジンだと思います。次期アリストにもこうした丈夫なエンジンが積まれるといいですね。

そういえば「あきちゃん」さんのメンテレポートに次期アリストのV6ターボの完成度が気になるといったフレーズが出ありましたがやっぱり次期アリスト情報のページで取りざたされている雑誌社のターボ情報は存在するということで期待して待っていていいのでしょうかね。気になりますね。

>ご指摘の通り排気量アップのみならず、鍛造軽量ピストンや軽量コンロ ッドへの交換、またポートやバルブ研磨などを行いバランス取りも行い ますので、これらにより重量を含めたフリクション低減や吸気効率の向 上などの積み重ねにより、トータルで吹け上がりの良いトルクフルなエ ンジンの仕上がりになるかと思います。 (但しタービンと排気系による実トルクバンドはまた別で、全体のイン プレは最終セッティングが終わりましたらまたご報告したく思いま す..) ちなみに圧縮比は8.5のままかと思います..違ったら後ほど訂正いたします。

やはり私がわかる範囲ですが抑えるべきメニューをしっかりと抑えている内容を施していますね。インプレ楽しみにしていますが「但しタービンと排気系による実トルクバンドはまた別」という部分がターボ初心者の私には少しどのようなことなのか分からなかったのでよろしければ教えて下さい。しかしきっとクオリティ高い吹け上がりを見せてくれそうで期待が持てますし楽しみにで仕方がないんじゃないでしょうか?

●11/7 トムアリさん

>E500ベルッチさんは確か東京の方ですよね(^_-) ぜひ こんどの SAB東雲でのオフミでお会いしたいものです

こん**は。レスありがとうございました。お誘いありがとうございます。まだ確認できていませんが貧乏暇無しなもので忙しければ休み等言っていられないのですがなんとか頑張ってみます。

トムアリさんのアリストはどちらかというとゴルフ特急便という役割が大きいのかなという印象を受けていますのでそうだとすえばやはり追い越し加速からの伸びという点に配慮していくと下までカバーしての中速域以上でのハイレスポンスと高トルク、それから伸びが続くエンジン特性があるとえらく気持ちのいい車になりそうですね。もうなっているとは思いますがトムアリさんのアリストの今後の進化を楽しみにしている一人だと思うんですがアクセルレスポンスにはまだ課題があるそうですが何か秘策をお持ちなんでしょうか? もしかすると排気量アップなのかもしれないなと推測しています。

●11/10 6933/TOURBILLONさん

>H12.12月にV300を購入し、マフラー交換・ブースとアップ・タ ービン交換(GT3037)・3,2リットル化、(ポート研磨)とこつこつとしあ げてきました

こん**は。3.2L化をされているのですか。これはまた驚きました。結構全国には居るものなのですね。こうしたスーパーアリスト達が。ストロークアップもして実現しているのですか?

***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!


11/11 あきちゃん No.2,000
★正和@745さん

スタッドレス235/40-18は入荷の本数が少ない為早めに押さえて置かな いと無くなりますね 価格はオープンですから安い所探せばあります よ。自分の所からボードしに行くには、大半を高速移動する為240km/h対応 のスタッドレスにしておりますからフニャフニャ感はほとんど有りませ んタイヤの感覚的には235/45-17の純正タイヤくらいですね

空気圧をおとしめにするのは危ないですから辞めた方が良いですよ。 通常規定値で乗ってますが今まで何の問題も有りません

逆にスタッドレスを履いている時の方が自分的には乗り心地がもっと好 くなるから結構好きなんです

★のりちゃんへ

ありがとうございます、今年は雪が早い様で楽しみにしております。 16日は来られるんですかね、夜しんや宅泊まるようでしたら落ち合いま しょうね。


11/11 Terry (No.4205)
ワタルさん、CAのみなさん、こん○○は。

★ NSRさん ★

こん○○は。いろいろご心配下さいまして、ありがとうございます。Terry号 は前後ともブレーキ強化しておりますが、この効果をさらに発揮するべく、心 のブレーキ(?)強化中です。

セキュリティにつきましては、CAサポーター のMIRAGEさんにてシステムを組んで頂き(実は東京〜奈良間を3回ほど 往復してます)、他の方法と併せて対策しておりますが、用心に越したことは ありませんね。最近あまり動かしていないので、バッテリーにも注意しなけれ ばならないなと思っております。

純正置き換えエアクリとフロントパイプを同時に交換した為、単体での違いに ついてコメント出来ず、申し訳ございません。排気音ですが、低音が強調され るせいか、以前よりも大きくなったように感じました。特にエンジン始動直後 は大きく感じ、暖まると静かになります。ご近所からも「勇ましい音がします ね〜」と言われてしまったので(好意的か否定的か判りませんが)、これ以降 、自宅駐車場でのアイドリングは控え、ATやデフのウォームアップも兼ねて 、大通りまでゆっくりと走るようにしております。 

さて、NSRさん他多数の方お奨めのアーシングですが、リニアスロットル化 とほぼ同じ時期に実施しました。購入店の工場長さんから、「プラグコードと アーシング始めました。第1号のお客様なのでお安くしますヨ!」とのお言葉 にまんまとハマってしまい(笑)、両方ともやってしまいました。リニア化と の相乗効果の為か、全域で気持ちの良いレスポンスが得られたと思います。ま た、純正オーディオの音もメリハリが良くなった様に感じました。残念ながら リニア化・プラグコード交換&アーシングを同じ時期に行った為、各ステップ での違いを検証する事が出来ませんでしたが。

ちなみにアーシングポイントですが、アースケーブルの取説に従い、ボディ・ スロットルボディ・オルタネータ・ミッションの4箇所に行って頂きました。 エンジンヘッド等もかなり効果があるとの事ですので、カントンさんのレポー トや皆さんの意見を参考にさせて頂き、いろいろ研究してみたいと思います。

★ No6206 まーたんさん ★

はじめまして。セキュリティでお悩みのご様子ですね。年々巧妙化していく犯 罪者の手口のまえには、残念ながら「絶対大丈夫」と言える対策が無いのが現 状です。

既に後付セキュリティやシフトゲートロックを装着されているとの事ですので 、ステアリングロックやロックナット(ホイール)を併用し、「盗難防止装置 付車(日本語標記でなくても良いですが)」のステッカーを貼る等で、犯罪者 に「面倒なクルマ」という事を印象付けるのも一つの方法ではあると思います (これでも時間稼ぎに過ぎないという意見もありますので、決して過信しない で下さい)。あとは保険でカバーする、路駐を避ける、出来るだけ人目につき 易い場所に駐車する、車内に物を残さない、追跡装置(コ○○コムなど)を隠 しておく、不燃性素材のボディカバーを掛けて車種を判り難くする、といった 事くらいしか思いつきません。

なお現行アリストの純正イモビは、決して万全とは言えません。ある方法(防 犯上詳細は書けませんが、ご存知の方は多いと思います)を純正イモビ付きの Terry号で実験してみた結果、エンジンが掛かってしまったのには驚いてしま いました。この為、私も駐車のたびに「めんどくさいな〜」とブツブツ言いな がらも、いろいろ手順をふんでおります。メーカーさんには改善を期待したい ところですね。暗い話で申し訳ありませんが、お互い盗難・車上荒らしに遭わ ない様、注意しましょうね。

★ ティムさん ★

遅ればせながら、リニア化対応おめでとうございます。いつもわかり易いイン プレ、感謝です。ところでペアドライバーさんの評価はいかがでしたか?


11/11 #6739 momonga
はじめまして。私はV300VEに乗ってますが先週、エンジンを始動 すると ARS・VSC・TCSoff のワーニングが点灯して消え なくなりました。初めての事だったのでびっくりしてエンジンを切り、 再度かけてみると今度は点灯しませんでした。すぐにディーラーにもっ て行きS2000で見てもらった結果、4輪全部のVSCセンサーの異 常とABSユニットの制御系統の異常という事でした。

 結局、詳しい事はすぐに判らないので入院が必要だと言われましたが どうもマスターシリンダーに付いているアイシン製のブレーキユニット 交換になりそうなのですが・・(涙)

 CAメンバーの方で同じ症状を経験された方や知っておられる人がい ましたらどうすれば治るか教えて下さい。 


11/11 ウル
みなさん、こんにちは。 今回も初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると幸い です。

先日HID 6000Kのバーナーを入手したので、Voice 376でSOARISTOさんが紹 介してくださったHID交換法を参考に作業をしてみました。難関のヘッドラン プユニットカバーの取り外しはできたのですが、第2関門の金属キャップを取 り外すことができません。

交換法には左右の勘合で固定されているとあるの ですがそれらしき物は見当たらず、上下にそれらしきものがあったので、そ れを押したり開いたりしてみたのですが外れる気配は全くありません。車は 後期型なのですが、なにかコツがあるのでしょうか?


11/11 No6206 まーたん
Terryさんへ

アドバイスありがとうございます。やはり、駐車するときも気を遣って いるんですね。やっぱりアリストオーナーには、それなりの覚悟?が必 要ということがよ〜くわかりました!これから、10年計画で大事に乗 って行きたいと思いますので、やれることはビシバシとやっていきたい と思います。ココ○○ム入ろっかなー? それにしても、純正イモビって一体・・・?


11/11 CHAR No.5345
C.A.のみなさま、こんにちは。赤アリVVE乗り、CHARです。

*本年度版DVDナビソフト購入しました!

DVDスープアップナビ使用中ですが、99年度版のソフトを今まで使い続け ており、さすがに不便を感じている所でした。で、今年から純正ソフト25, 000円のものが一律半額になったというト○タの巧妙な戦略にまんまと引っ 掛かって購入してしまいました。おかげで東八道路も全通し(^^;)、なんとか 快適なクルージング生活へ戻りました。でも、純正のは市販のそれとは違っ て、新しいソフトを買っても大してヴァージョンアップする訳ではないんです よね。とほほ・・・。

*ネッツのアリストカタログが更新されてました。

ので、中身を見ていたのですが、別段変わった所はないな〜と思っていたので すが、しかし。とうとう純正カラーから「レッドマイカ」が無くなってしまい ました。あらら。「ブルーマイカ」に続いて、2つ目の絶版ですね。赤アリ乗 りとしては、ちょっとショックな事件でした・・・。

SAB東雲アリストフェスティバル、参加表明致します。

参加台数:1台

参加者数:1〜2名

ワタルさん、よろしくお願い致します。


11/11 NO 5614 カッツン
サウンドシャキットの取り付けについて質問したいのでお願いします

アリスト EMV付S300ベルにサウンドシャキット を自分で取り付けたい のですが EMVを外して取り付けなければいけないのか? それとも EMVを 外すことなく取り付け可能なのでしょうか?

メンテコ−ナ−では トランク内から取り付けているので 取り付けについて 詳しい方がいれば どなたか教えてください  お願いします。


11/11 NO.5034 HIDE
CAの皆さん、ワタルさん、こん**は、

*SAB東雲 ALLアリストフェスティバル サポートメントbyクラブアリスト*

参加させていただきます。

ハンドルネーム:HIDE

会 員 番 号:5034

*3951/カールスバットさん*

11/9アドボックス異音の件、以前どなたかが投稿されていましたが、 私もだいぶ悩まされ(涙)、トムス殿に相談いたしました。 結果、アッパーマウント(ブッシュ)?の交換を11/9にネッツ若林殿で 行っていただき現在大変満足しております。(まだ2日位ですが・・ニコニ コ!) 一度ご相談されたらよいと思います。

*トムス殿及びネッツ若林殿

11/9は、大変お世話になりました。 この場をお借りして御礼申し上げます。(皆さんすみません。)

16日は、皆さん宜しくお願い致します。


11/11 トムアリ
★11/11 E500ベルッチさん★

>アクセルレスポンスにはまだ課題があるそうですが何か秘策をお持ち なんでしょうか? もしかすると排気量アップなのかもしれないなと推 測しています。

いまのところ排気量アップの予定はないんですよ 来春あたり ここ5年 ほどご無沙汰だった 2輪復活の計画がありまして 来年度予算は ちょ っとそちらに回そうかな などど考えております 排気量アップのほか にも アクセルレスポンスアップは いくつかあるかと思います

まず現在のHKSハイカム IN264度 EX264度のカムの組み合わせを EX256度 にしてみては と思っています EX 264度は高回転域の伸びははるかに ノーマルにくらべてレスポンスがよいのですが 実用域として6000rpm〜 7000rpmはあまり使わないので 若干下の回転域を使うためには 256度 がよいのではと思っています 実際に 取り付けたことがないので や ってみたい設定です  これと同時に フロントパイプ76mmを70mm にしては とも思っています 

この2つで低速域のレスポンスはかなり違 ってくると思いますが まあ やってみなければ といったところです ね

★11/10 兵一郎さん★

はじめまして トムアリです

>ベルテックスベースですが本木目に惹かれてウォールナット仕様にし てアリストライフを楽しんでいます。

ウォールナット仕様ということは ハンドルもウォールナット仕様にさ れたのでしょうか? わたしはウォールナット仕様や10thアニバーサリ ーのウッドステアリングが気にいっていまして VE内装色にあわせるた め ビバリーオートさんで 輸出仕様ウォールナットウッドステアリン グ(皮部分が黒)に黒木目調プリントをしてもらいました 純正のレザ ーステアリングは乾燥時期すべりやすく 以外とすべりずらい ウッド ステアリング はお気に入りです

>11/4 シンディさんのトムアリさんへの投稿の中で私も教えて欲しい ことがありました。私もトムアリさんのメンテナンスレポートコーナー を拝見しましたがエンジンルームで輝くストラットタワーバーは鏡面仕 上げをされているんだと思うんですがあのタワーバーはどちらのパーツ で鏡面仕上げはどのようにすればできるのでしょうか?

あのストラットタワーバーはjuin#2121さんのアイディアを頂戴したも のです はじめてjuin#2121号のアルミの輝くストラットタワーバーを みたときは驚きと感動ものでした あのストラットタワーバーはじつは 147用トヨタ純正オプションなんです 実際に147に取り付けされている かたも多いと思います たしか ワタルさんも取り付けされていたと思 います ちょっと違うところは バフ掛けをしているところでしょうか

 最初は 自分でサンドペーペーやピカールを使って磨きましたが 丸1 日汗だくになってやっても あまりきれいにならず 千葉にあるフレン ドディーラーのネッツタウン新港ネッツシュポルトに磨きを依頼しまし た 結果はメンテレポートにあるようにピカピカになり大変満足してい ます シュポルトでは サージタンクやカムカバーもバフ掛けしてもら っており いずれも丁寧な仕上げになっています シュポルトのN係長に 相談すれば親切に対応してくれるものと思います


11/11 プターレット
SAB東雲ALLアリストフェスティバル参加します。

No.5450 HN:Y.O

No.4357 HN:プターレット

☆ジャグアリさん

11月16日、私達も参加しますのでお会いできることを楽しみにしておりま す。熊○ナンバーのTTEリップのシロアリとアブフラッグのフロントディフ ューザーを付けた銀アリがいたら私達です。


11/11 3複大王6972
問1.ヴェイルサイドのエアロを組むついでに、前置きインタークーラ ー(HKS製)を購入したいのですがバンパーの加工は必要ですか?

問2.現在TRD製のブレーキセット(フロントが赤キャリパー)を入 れているのですが、今のホイールがカールソンの18インチを入れてい るのでキャリパーが目立たないのでスポークタイプに買い替えをしたい のですが、ヴェイルサイドのフルエアロにマッチするホイールは何があ りますか?(車体の色はパールホワイトです。)


11/11 なごやん
ぱんださん

レス有難うございます。温度差が激しいと起きるのですか…。 何か根本的な解決策があるのかと思っていましたが、高級車なのに少々がっかり です。 ぱんださんの解決方法を心掛けるようにしますね。有難うございました。


11/11 NO4353 ドラゴンズ長谷川
SAB東雲アリストフェステイバル参加させて頂きます。 シュタウファーさん、KUNIさんよろしくでーす。

11/12 アルファSS
●●MKMさん・CHARさん

>当初、赤は中古でなかなか無く諦めようと思いましたが、運良く程度の 良いV300VEが見つかりました。 赤はなかなか新鮮で良いと思うのですが、ほとんどお目に掛かりませ ん。オフミに参加しても数台でしょうか?

こん○○は。新入りのアルファSS@S乗り6920です。MKMさん初参加でご返事がもらえ嬉しいです。ありがとうございます。赤は300台とか集まっても数台なんですか? たしかにミーティングのレポートを見てみてもあまり見当たりませんね。

CHARさんの投稿で赤が絶版になってしまったということでしたが残念ですね。私も赤をと思いつつ前回書いたような経緯で紺にしましたがあの赤はアリストに似合っていますし珍しい色ですから大事に乗って下さい。

>バイザーの風切り音の件ですが、アリストに2年以上乗っていますが特 に気にしたこともありませんし、不備に感じたこともありません。付け ても問題ないと思いますよ。

バイザーの風切り音は前の車で少々出ていて耳元で気になってしまったのでどうも躊躇していました。バイザーを付けると車のデザインを壊してしまうような車種もありますが、MKMさんのアリストを見るとそのようなことは全然ないですね。ありがとうございました。ところで過去ログを見ていると(現在一生懸命読んでいます)雨の時に水がチョロチョロと音がするという指摘もBピラー当たりにありますがバイザーを付けているとそうのような現象はありませんか? 

フロントスポイラーとサイドスカートのカーボンパーツのグラデーション塗装は奇麗ですよね。ワタルさんのボンネットのレポートの写真を見ても移り変わっていく様が美しいというのが印象を受けました。あのような拘りはアリストのような高級でスポーティな車だから似合うのでしょうが堪りませんね。


11/12 こまアリ@4124
***ホンダ アリストさん 147の皆さん***

>QとVの違いですが、何といってもVの圧倒的なパワーだと思 います。Qの方もけっして非力というわけではなく、おっしゃるとおり回せば 回すほどという感じでとても素直なエンジンだったように思うのですが・・・ 一つだけ言わせてもらえば、もう少し上の方のパンチがあれば、と思いまし た。

こん**は。こまアリ@14V乗りS会員です。兵庫在住の会員です。ホンダ アリストさんはQ〜Vと147を乗り継いで今161ということですがその車歴がなんともうらやましいです。私は途中まで似ています(笑) もともとQで今は14Vです。

Qのスムーズな加速と必要充分なパワーは良かったです。いまでも感覚が残っています。確かに6000回転以上では頭打ちになっている感じがしましたが3Lでここまで回るんだなと思いました。ただあの3.0Vというエンブレムには憧れが強かったので乗り換えた次第なんです。ターボの暴力的な加速はまた病み付きですね。乗ったことは無いんですが161のよりも迫力があるという言葉には何とも言えない満足感?を覚えます。

ヘッドライトがどうしても暗い感じが否めなかったので今やここCAのサポーターにもなったジャンクションの純白球HIDシステムをなる前に装着しています。白い!と歯切れ良く言え正直満足しています。バルブのみの交換とは違うがかなりあると思います。実はセドグロに乗る友達は純白球HIDとはちょっと違うんですがHIDクリアキットを入れていますがこちらも147の皆さんにお勧めできる一品だと思います。

***まじゅんぬまや〜さん***

はじめまして。同じ147乗り(14フリークスとも言う)ですね。以後よろしくお願いします。私は161のベルテックスの位置にステッカー貼ってますよ。ここが一番メンバーの人達が見やすい場所みたいですし。それから会員の人が作ってステッカーのページで紹介してあるメンバープレートもかっこいいのでいかがでしょう。147ならさらに引き締まると思いますよ。ではでは!


11/12 SATOCK
クラブアリストの皆様、こんばんわ。札幌のSATOCKです。 アリストS300に乗っているのですが、ドアミラーを駐車時に自動で 格納するのがメンテナンスのコーナーに載っていましたが、ドアロック と連動なんて出来ないもんでしょうか?

例えば、リモコンで「ピッ」っとロックしたら、ドアミラーが「キュイ ーン」と格納され、アンロックすると、開く。車速感知ドアロックした 時では格納されない。なんていうのって出来ないのかなー。

あと、S2000カスタマイズの中に載っていたムーンルーフ用の設定 が、ムーンルーフ無しでも配線だけあれば設定できるとか? 誰か知りませんか? こんな質問して良いですか?


11/12 hrk
No. 4501 の hrk です。セキュリティについてです。

JAF MATE 2002/11 にもありますように、アリストの被害は未だ衰えてい ません。ターゲットとして否応なく狙われていることを、まず私たちは 自覚しなければなりません。

たまたま私は情報セキュリティ関連の研究に従事していまして、お客様 に、暗号やディジタル署名の原理からネットワークセキュリティまでを 説明させていただく機会があるのですが、一般に、セキュリティは費用 対効果が大変見えづらいんです。興味は示されるのですが、どこにどん な策を講じればいいのかがピンと来ない上に、充分な投資なのか・過剰 すぎる投資だったのかどうかの判断が付きづらい。(私の説明が悪い、と いうのが一番の原因だったりしますが...)

資金は有限ですから痛いほどよくわかりますが、相手は待ってくれません。

アリストの被害状況から考えるに、セキュリティ対策を後まわしにする のはとても危険だと思います。その際、みなさまの利用状況、保管場 所、防御したい攻撃 (10 円パンチ、レッカー移動なども含む) から、適 切な対処を導くことが大切です。良いカーセキュリティ店なら、対処案 をいくらか提示してもらえるはずです。

クラブアリストのサポーターショップ等を利用するのも一つの策です。 ちなみに私は、PRO-TECTA さんにお世話になりました。

あと、大技小技含めて複数対処することも有効です。複数の中には、 「取られないように」だけでなく、「取られたらどうする」といった観 点も必要ですね。

最後に、トヨタさんには、さらに安全なカーセキュリティシステムを設 計してもらいたいですね。パーフェクトなものはあり得ないので、そこ までは望みませんが。数箇所コチョコチョ細工されたとしても、乗り逃 げされないようになれば、相当安心だと思うのですけど。


11/12 hrk
No. 4501 の hrk です。

92やんV さん:

確かに面積は小さいですが、アンテナ附属の両面テープで充分強力で す。ご心配は必要ないと思いますよ。

U.S. の Lexus サイトを時々見るのですが、まだルーフアンテナはつい てないようですね。しかし、メンテ Vol 323 の「パリ・モーターショー 2002レポート」には、ルーフアンテナが付いた写真があります。これ、 現行セルシオと同形状なのかもしれません。


11/12 hiroki
会員No、5911のhirokiです。16日東雲のイベント参加いたします!初参 加ですが宜しくお願いします!

11/12 NO.5787 セカンドハウス
お久しぶりです。 最近、毎日寒い朝が続きますね。エンジンの暖気運転時間も日増しに 長くなる今日この頃です。 今週はこれからの冬季にかけて便利なエンジンスターターを装着いたしました。

16日の東雲イベント横浜緑区より参加させていただきます。 宜しくお願い致します。皆さんに会えるのを楽しみにしております。


11/12 No6206 まーたん
 こんばんはっす!最近投稿が楽しくなってきました。みなさんのいろ んな意見やアドバイスはとても参考になります。

 そ・こ・で質問です。弟のJZZ30は、2500ツインターボなん ですが、どうも自分のアリスト君と比べるとパンチ力があるように思え ます。アリスト君はとってもマイルドでもっさりした?感じです。そん なに飛ばすわけではないですが、やっぱりもっとキュイーンって感じが 個人的には好きです。

 よく、みなさんがリニア化についておっしゃっていますが、それは、 T.E.C?にコンピュータを変えればいいということなのでしょう か?インプレを拝見させて頂いてもだいぶ違うようなので、かなり憧れ ています・・・。冬のボーナスで買っちゃおうかなっ?でも、その間は 車に乗れないですよね。


11/12 じゅうんきNo1534
FISCOミーティングでタイヤが当たったものです。11月9日にタイ ヤ(18インチ POTENZA GIII F235、R265)を提供して頂いた、 COCKPIT コジマさんで装着して来ました。

装着するにあたり、インチアップ(17→18)が必要となりましたので ホイールも新調(レ○ズ GT−C ガンメタ)することとし、Bigキャリ パーを見越したオフセット選択、値引き等、電話でのやり取りで したが、COCKPIT コジマさんには、親切丁寧な対応をして頂き、 信頼できるお店と感じました。実際にお会いすると、店長をはじめ 受け付けの方を含め皆様気さくな方で、フレンドリー感漂う空間で リラックスすることができました。簡単に言うと、またいきたい お店ってところです。特に店長には、いろいろとお世話になりまし た。この場を借りてお礼申し上げます(また、SEVの説明ありがとう ございました。おもしろそうなアイテムですね)。

装着後の感想については、走り込み(皮むき)、アライメント(11 末に2回目の車検であり、車高調整の出番有り)をとってから、また 報告させて頂きます。

以下は、装着した日に感じたことです(車のセッティングやタイ ヤの磨耗度により変化があるので、あまり参考にならないと思い ます)。

・古くなったSタイヤもどき(結構イン減リしてました)より、新品セダンタイヤの方が、ブレーキがよく効く、高速での加速感が高い、わだちでハンドルをとられない(POTENZAという冠を付けただけの実力がタイヤにあるのかもしれません)。

→驚きました(イン減リは敵です)。 半年に一回はアライメントをとっていたのですが、偏減りしていました。アライメント調整は難しいです。

・17→18にインチアップしたのに、乗り心地がよくなった(何でだろう)?。マイルドになり過ぎて怖いです。家族は逆に気持ちいいようで、すぐに違いに気付きました。

1)ショックのストロークを確保でき、本来の動きになった。(タイヤの外径はそんなに変わらないと思うけど)

2)バネ下荷重アップに、現状の減衰力ではショックが耐えられなくなった(T○IN HAです)。

→一週間もすれば、感覚もなれて来て、違和感なくなるんだろうなぁ。取り敢えず、減衰力調整でもしてみます。

話かわって、11月9日は、昼前にCOCKPIT コジマさんでの作業 を完了し、その足で東名厚木インターに向かいました。インター に入ると黒いアリスト(V300 湘南ナンバー?、右バンパー上に青い ステッカー(ネッツのようなCLUB ARISTOのような?))の方がおり チェックしようと車線変更しようとすると前にBMWの5シリーズの 方が入って来て、御殿場手前まで、サンドイッチでした。 前の2台は、お互いに意識しているようであり、楽しく走ってい るようでした。因みに私の車は、旧タイヤセット4本+乗車3人で リ○ッター寸前でした。結局、御殿場手前でBMWの方に譲って頂き しばらく2台でのランデブーを満喫していたのですが、最後はV300 の方に千切られてしまいました。 メンバーの方だったのでしょうか?


11/12 momo会員ナンバー5341
11/12アリストフェスティバルに参加表明します。

クラブアリストに入会して私にとっては初めての 催し物参加なので、とても楽しみにしています。


11/12 新 いずみ難波ー  (3753)
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

SAB東雲 ALLアリストフェスティバル 参加します。

皆さんの「カスタマイズ」が見たいので 少々遠いですが(めちゃくちゃ遠い)「笑」楽しみにしています。

ワタルさん、準備にご苦労様です。 そして、当日は宜しくお願い致します。

ハンドルネーム  和泉ナンバー
会員番号     3753


11/12 sirokuma
「SAB東雲 ALLアリストフェスティバル サポートメントbyクラブアリスト」 参加表明

HN:sirokuma

会員番号:6243

皆さん、宜しくお願いします。


11/12 NEW!
★メンテVOL.328 「クラブバージョンスポーツブレーキパッド装着記 」

アリストV300VEに乗るNO.3176のオレンジさんが、富士スピードウェイミーティング2002でのジャンケン大会にてネッツトヨタ東京御協賛のクラブバージョンブレーキパッドSPORTSを見事勝ち取られ装着されたのでレポートしてくださいました。


11/13 3N1ARISTOTTE
CAの皆様、わたるさん、お元気ですか?SAB東雲参加致します。富 士でGETした、リヤスポイラー装着して登場致します。

ちなみに、ハンドルネームの3N1は、レッドマイカのカラーコードです。皆さんの カラーは、パール051,062、シルバー199,1C0、黒20 2、グリーン6Q7,6S6、ダークブルー8L4,8P8、ブルーマ イカ8M6、ボルドーマイカ3P2です。デトロイトショーデビューの HPSは、3N1が、イメージカラーでした。私は、このモデルに魅せ られ、このカラーに決めました。でも、前車のボルボエステートもワイ ン、その前のJZZ30ソアラもワインこのところワインレッド3台乗 り継いでいます。

という事でどうやらワイン好きなようです。16日 は、少し遅れますが、参加しますのでよろしくお願い致します。


11/13 4434 Y.K
11/16 SAB東雲ALLアリストフェスティバル参加いたします。皆さんよろしく お願いいたします。

11/13 ティム
★成田空港さん★

低回転域に効果が顕著なリニア化、これホントいけてますよ。 小生、マフラーとフロントパイプをTOM’Sに換装した際、ノーマルに比べ て低回転域(ブーストがかかるまで)でのトルクの細りが気になって、何か良 いチューニングはないものか思案していたものでした。当時のTECIIは、 プライマリー領域でのチューニングは特段施しておらず、高回転域のみのマッ ピング変更となっていただけに、今回のリニア化はまさに痒いところに手が届 いたメニューでした。

ところで、ブレーキパッドに関してですが、

>NA-Mは初期のタッチとレスポンスが少々プアで・・・と書いておられま したが、決してプアという印象はないですよ。スープラ純正よりコントローラ ブルというフィーリングです。小生にとっては、かなり満足度の高いスペック です。ただ、おっしゃるように価格面での負担は否めないですけれどね。

それと、鳴きに関しては、スープラ純正では少々気になる鳴きが発生しました が、NA−Mでは全く鳴きません。アフターパーツといえども、キャラクター は様々かと思います。納得の良くパッドに巡り合えると良いですね。

★Terryさん★

お忙しそうですね。週末専門のライターさん。

で、リニア化に関するペアドライバー(♀)のインプレですが、小生がさんざ ん『レスポンスが良くなってるからぶつけるなよ』と脅したのが奏効したら く、本人の印象はとても高得点でした。高速道よりも一般道でのレスポンスの アップを特に好感しておりまして、『気持いい〜!』と言ってアリ乗りを楽し んでいるようです。

たしかに小生も数百キロも走ればリニア化の特性に慣れてきて、とてもスムー ズなドライビングを堪能しています。

★CHARさん★

FISCO以来のご無沙汰です。いかがお過ごしですか。アリストのカラーバ リエーションから、ビビッドなお気に入り色が消えて行くのは複雑な思いです ね。でも、反面、稀少性がますます高まるのも事実。大切になさって下さい。

★まーたんさん★

こんにちは。リニア化に関心をお持ちですか。踏み込み始めのもっさりした印 象を軽快な物にするには、リニア化は一つの処方箋かもしれません。で、これ を実現するには、手っ取り早いのは現行TECIIに換装することです。MC 前なら、ECUを購入して付け替え、従来品(ノーマルECU)をTOM’S さんに返還するだけでいいので、乗れない時間は15分程度(取付時間)で済 みますが、イモビ対応ECU(MC後)なら少々時間がかかりますね。それで も、それだけの価値はあると思います。TOM’Sさんかスピリットさんにご 相談されてみては!


11/13 剛−Go− (6888)
こんばんわ! 間も無く2度目の車検で(月末)返って来てから多少いじってみたいななんて 思ってるのですが、知識がほとんどありません。 初期の改造指南などあったらご指導して頂きたく投稿しました。 希望としては、「なるべく燃費を落とさず」パワーアップですけど家の都合上

・車高落とせない(車庫の関係上)

・騒音を出せない(少々なら大丈夫だと思う)

ですけど、なにかありますでしょうか? 初期型V300VEです。 どんな事でも良いので教えてください。(出来ればコストなども) 愛知県の西三河なんですけどお勧めSHOPとかあったらこちらもよろしくお 願いします。


11/13 NO.3949 シュタウファー
ドラゴンズ長谷川さんへ

>SAB東雲アリストフェステイバル参加させて頂きます。シュタウファーさ >ん、KUNIさんよろしくでーす。

どーもです。afEXEで久し振りにC-ONEフルエアロの黒アリとご本人 を拝見しましたが、やっと実物と再会出来そうですね(^^) 当日楽しみにしています。現地ではよろしくお願いします。


11/13 CHAR No.5345
C.A.のみなさま、こんにちは。赤アリVVE乗りCHARです。

★アルファSSさん、ティムさん

暖かいお褒めと励ましのお言葉を頂き、ありがとうございます。 自分でも最初からこだわりを持って選んだカラーでしたので、とりわけ愛着が あります。これからも長くつきあっていければなあ、と改めて感じました。 MKMさん、お互い大切にしていきましょうね!

でも、これで更に純正そのものの赤アリを見かける回数が減りそうですね。 FISCOオフミ試乗会の時もアリストの大群を前に、701KAZさんが 「同じクルマが1台もないー!」と叫ばれていたような(^?^)


11/13 まじゅんぬまやー6932
***こまアリ@4124さん***

いいアドバイスありがとうございます。1枚しか保 有していませんので、もう1枚手配して貼ろうと思います。


11/13 No6206 まーたん
●ティムさんへ●

アドバイスありがとうございます。T.E.C.IIがますます欲しくなってき ました。自分のアリストは後期なので、下取りができないらしいです。 しかも、はずして書き換えのため、その間は車に乗れません・・・涙 毎日、通勤で使っているので困っちゃいますぅ。

どなたか、良い方法があればアドバイスをよろしくお願いします。 うーん、またボーナスが飛んでいく〜 (>_<)


11/13 No1476 A.I(S)
SAB東雲アリストフェステイバル参加させて頂きます。

黒の147です。みなさん宜しく御願い致します。


11/13 No.1545 RIN
*** 11/8 ティムさん ***  

>ところで、RINさん。リニア化、どーします。

まだノーマルコンピュータですので新規購入すると漏れなくリニア化されたT ECIIになるのはおいしい話しですが、かなり多くの諭吉さんとお別れしな ければならないのが非常につらいのです。我が家の大蔵省はこのあたりの話し には全く興味が無く、独自に調達しなければならないのでもう少し先になりそ うです。

今週末のオフミは今のところ先約があり、今のところ参加は厳しい状況ですが ギリギリまで調整して参加できたらと思っています。


11/13 BOMBOM@TTE
☆ NO5614 カッツン さんへ ☆

〉アリストEMV付S300ベルにサウンドシャキットを自分で取り付けたいの ですがEMVを外して取り付けなければいけないのか?それともEMVを外す ことなく取り付け可能なのでしょうか?

どなたもまだ回答されていないようなので、代表して回答しますね。 サウンドシャキットの取付けはトランクの右側内張りを外すことが出来れば基 本的に取付け可能です。EMVを外す必要は全くありません。多少の知識とド ライバーなどの基本的な工具があれば問題なく取付けられるはずです。内装を 固定しているファスナーを外す工具があれば便利でしょうね。

ところで取付けを予定しているサウンドシャキットはコントローラー付きのタ イプですか?もしコントローラー付きで室内に引き込む予定ならばリヤシート などを外す必要があります。コントローラー配線は短いので専用の延長コード も必要になります。

詳しいことはサウンドシャキットのHPに掲載されていたと思いますのでチェ ックしてみてください。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿