Club ARISTO への投稿 |
Voice.504
10/28 E500ベルッチ
クラブアリストのみなさん、こん**は。E500ベルッチ@V乗りS会員です。今日は最高のドライブ日和だったのではないでしょうか。私も那須なんぞに遠出をして紅葉の季節を堪能しておりました。アリストのエンジンも空気の密度が上がったのかオイルにちょっといいのを奢ったせいもあってかいつも以上に快調な吹け上がりでした。●横浜35しろありさん> > ピックアップパイプ
>発進時の体感の度合いは大変微妙で、アクセルを踏んで一呼吸遅れると ころがふっと前へ出るフィーリングとでも言いましょうか、元々狙いは 別のところですから「こりゃ凄いわ」などの効果はむしろ無いです。プライマリーからセカンダリー方向へのいくらかの逆流はあり得るかと思いま す。
純正パイプの形状は見るからに排気干渉がありそうなのですね。メーカーはエンジン単体の出来の良さをマフラーを含めてこうした排気系全体で抑え込んでいたのでしょうかね。2JZが出てから ショップの加工品が出なかったのが不思議なほどだそうですね。排気の逆流があるとするとこれを本来のピックアップに改善してやると逆流・・・>整(正)流になるわけですからラグの解消方向への貢献もありそうな感じがしますね。
パイプを鋭角で太い集合パイプにするのが改善の一般手法で効果的とのことですがこれはやはり材料から全て新調になるのでコストが嵩むのですね。ピックアップパイプのように仕切り板挿入でも完璧ではないまでも効果だけを狙えば及第点が充分に付くのでしょうね。ところでバフ掛け仕上げは美しいですね。あれはどのような作業でなるのでしょうか。最近話題に出ているガレージ派の方に聞いた方がいいのかもしれませんが。
TECSのリニア化への改良が先で次にピックアップパイプだったんですね。リニア化で相当な効果があるようですからそれでも効果が体感できたのならやっぱり効果がありそうですよね。逆なら当然の効果が出そうですが、この順番でさえも効果があるのであれば御の字パーツでしょうね。
>もっとも低速域のターボラグを解消するパーツはといえば まぎれもな く 排気量の拡大でしょうね 田中工業に ピストン コンロッドの 3.2Litterキット(確かキットで1million シリンダーボーリングと組み 込みで1millionくらいですか(@_@))というのがありますが これで 低速トルクはかなりカバーできることと思います たしか 横浜35し ろありさんは この 3.1Litterに換装されたと 聞いております
このフレーズは後出のトムアリさんの投稿を見逃さなかったものですがやっぱり横浜35しろありさんのアリストはタダ者ではないですね。まさにスーパーセダンという称号に相応しいようなエンジン内部までのチューニング。ブーストアップでアリストなら簡単に50%アップですとか下手をすると70〜80%アップのパワーを獲得することも可能なので排気量が3〜4%アップというのはまさにさり気なくもしかし大人の為のチューニングですね。トルクの向上もかなりなものでしょうね。
シリンダーのボーリングで多少熱的に苦しくなる可能性もあるとは思いますがアリストの2JZエンジンは各シリンダー間の間隔とかは余裕があるのでしょうか? コンロッドも軽量な鍛造とかになっているかもしれませんし純正よりも6気筒のコンロッドもピストンもバランスいいでしょうし吹け上がりのスムーズさが向上してるのではないでしょうか? 圧縮なども上げてあるのですか(ターボだから違うかもしれませんが)?
●トムアリさん
>C.A.に初参加の頃 TOMさんのスペックリストをメンテコーナーで拝見した際に驚きを感じ ましたが 気が付いてみると 自分がそのような車(^_^;)のハンドルを 握っていました 平成14年6月の二本松オフミまでは フツーのARISTO だったのですが #2121(^o^)vさんがたまたま 隣人であったことから あのような ながながとしたリストのARISTOになってしまいました
よく見ると今年の6月ということはまだ半年も経っていないのにあのチューニングアリストが出来上がったのですか、トムアリさんの気っぷの良さとCAへののめり込みぶりに驚きです。やはりオフミーティングというのはそれほどまでに時に人を惹き付ける強烈なインパクトをもっているのですね。
>>あの長いリストの中で今話題のターボラグ解消の方向に作用するレ スポンス向上策的なパーツってどれなんでしょうか?
>ターボラグって プライマリー セカンダリーのラグでしょうか あ るいは 低回転域のラグでしょうか 前者はすでにシングルタービンな ので ラグはありません 低回転域ですが 3000rpmで実用域ですから シフトダウンすれば どの速度領域からでも タービンコンプレッサー から排出される圧縮空気による分厚いトルクが感じられます
スペックリストが長すぎて(笑)シングルタービンになっているというところをすっかり見落としていたようで余計に驚きました。トムアリさんの今後まで見据えてのチューニングをされたでしょうがその際のモアパワーとなた時でも最終可能目標値としてはどのくらいを見込んだのでしょうか? シングルタービンだとすると一般的にちょっときついような認識が私のようなターボのことをあまり知らない素人には想像されるのですが。
またシングルタービンだとシーケンシャル純正の小さいタービンと大きいタービンという風に役割分担をさせることができないので高速をカバーしようとすると大きめのタービンになってしまい低速が犠牲になるのではないかと思ってしまうのですがこれまた素人想像で申し訳ないのですがそのあたりはどのようにしてシングル化をすることに決めたんでしょうか?
>MB S600がツインタービンをつんで 500ps 81.6kgm仕様で発売さるそうですね AMG SL55のスーパーチャージャー 仕様もすでに国内で話題ですが AMGよりかははるかに量産車のS600で ツインタービンとは驚きました きっと これに触発されて BMWやト ヨタもなにか始めるかもしれませんね さしずめ トヨタは5LtterGT ですか 次期ARISTOはどんな設定になるのでしょうか 楽しみになって きましたね(^o^)v
これは次期アリストを考えるにあたっては朗報ですね。S600って確か400PS弱だったと思うんですがこんなのにツインターボ載せるとたとえロープレッシャーでもかなりのパワーになりそうですがどうせならブーストも1.2〜1.4くらい掛けてみたいですね、壊れる位に(笑) MBがなぜこんなことをわざわざしてくるのか理解に苦しみますがハイウェーでは今ではアリストターボ達に負けることも多々あったでしょうから、ということでしょうか。他にあまりそうしてまで打倒しないといけない車って見当たりませんからね。でも本当な違うところに居るんでしょうね。いずれにしても2年後という投稿もあった次期アリストに期待させてくれるMBですね。
***ベル上にステッカーを貼ってE500風にワイドフェンダー風にしたそうにしている(^^)銀のアリストを東京で見かけたら声を掛けてください!
*** トマホークさん、>今はこのパーツのうちどれが取り付けられているんですか?
全部付けているんですよ。同じような方は他にもいらっしゃいますが、さすがにセラモパワーはマイナーみたいです。SE Vみたいなもので、たしかラジウムかなんかです。コタさん、違いましたっけ(^^;)? エアクリの後ろに「お札」みたいに貼り付けています。非常に安かったのであまり考えもしないで購入しました。
ということで「気持ち」なんです。ホットワイヤーについては履歴を見ると1ヵ月後にアーシングをしていました。アーシングを上位にしていますが、ホットワイヤーとの相乗効果かもしれませんね。
たった今入会致しました。トヨタディーラー勤務の「無敵の一番」です。27 歳の若造ですが頑張って新車で10th ANIVERSARY‐EDITION買いました。 限定車なので優越感満面で嬉しいです。営業マンなので顧客宅をアリストで訪 問するのは憚られます。なるべく遠くに止めて歩いて訪問しています。
***カントンさん、トマホークさん***>さすがにセラモパワーはマイナーみたいです。SEVみたいなもので、たし >かラジウムかなんかです。コタさん、違いましたっけ(^^;)? エアク >リの後ろに「お札」みたいに貼り付けています。非常に安かったのであまり >考えもしないで購入しました。
ハイ!私もあまり考えないで購入の上、紹介しちゃいました。スイマセン!
>ホットワイヤーについては履歴を見ると1ヵ月後にアーシングをしていまし >た。アーシングを上位にしていますが、ホットワイヤーとの相乗効果かもし >れませんね。
いえいえ、これは違いますョ!ほぼ同時期にアーシング施工をした(してもら った)のですが、コタ号には、ホットワイヤーを装着していませんが、そのイ ンパクトたるや、ECU交換時よりも遥かにインパクト大でした。
最近よく量販店で見かけるようになった、アーシングキットですが、それらの 効果のほどは、よく解りかねますが、「K.T社製アーシング」の効果の程は、たしか です。 コタ号もそこそこのパワーながら、下に関してまったくと言って良い程不満が 無いのは、このアーシングキットのお陰であると信じて疑っていません。
トマホークさんもアーシング、是非にお勧めですョ!取りつけ方によって効果 が大分違うみたいです。 では!
***701KAZさんへ***こん〇〇は はじめまして さっそくのお返事有り難う御座います。 突然お伺いしてすみませんでした。 KAZさんのお車だったんですね H.N良くお目かかるので知っております。ハイ! 私のバンパーは ノーマルのままなんですが、もう一つ必要になることになりますかね、、、? 良かったらメンテコーナーに載せて頂けますか? お手数かけますが、、、 KAZさんの手の空いた時間の時でホントに構いませんので、、 宜しくお願 いします。
GTromanさんへレス有り難うございます!そうですかぁ〜、リーガルマフラーって静かなので すかぁ。という事はフジツボレガリス304と同じくらいなのですか?あと、 加速時にはそれなりの音量がするとおっしゃられてたですが、気にはならない 程度なんでしょうか?こちらに帰省されたときに時間があえば、是非とも音の 試聴させて下さいね(笑)
福岡、九州、近郊のメンバーのみなさんへめっきり、寒くなりましたが、お元気してますか? 負けず、アリも進化中で すか? お互い、ケアにも、十分気をつけましょ!! さて、今月も恒例の「大人のお茶会」も無事終わり、今回は新規参入により、 10アリのご参加いただき、ありがとうございました(^。^) 今後もいろいろと、交流を深めるとともに、アリ談議しましょ!! 併せて、 みなさんの進化や、こだわりなど、またご披露してください!! 来月は、11月23日(土曜日)を予定しております。 メンバーのみなさんも、どんどん気軽にご参加してください(+_+) みなさ ん、お待ちしております!! 福岡の511?2140のしみず6666からでした。
はじめまして、「S300VE」に乗るゼニです。 今年の1月に納車したのですが、最近(特に夏頃)から、 停車中や、車庫入れ等をしているときに凄く大きな音で 電動ファン(だと思われる)が度々まわります。 これって、何か直す手段ってあるのでしょうか??
ちょっと変な質問をさせてもらいます。 純正のデッキを換えずにアンプを社外品に換えることは 出来るのでしょうか?心配しているのは音楽信号を送るケーブル(変な表現ですね)です。 純正はカプラーでアンプの方はピンのケーブルですし,,,, 形が違うだけならまだしも信号自体が違っていたらと。 なにせシロートなもので。 他の車でデッキからアンプそしてスピーカーと 全とっかえは何度か経験あるのですが。
盗難等を考えて見かけは純正でいい音を楽しみたい そぼくなアリストファンです。 宜しくお願いします。
H10年SーVE乗りです。 先日、純正ホイールから18インチホイールに交換しました。 その時、ついでに車高も落としたいなと思いましたが予算の都合上、ダ ウンサスを入れました。 取り付けてもらったショップがBS関連だったため、NPSダウンサス にしました。車高調も考えましたが、車高調は固めにセッティングされている為、減 衰力調整式のものを入れても固めですよと店員に言われましたので、乗 り心地がいいといわれたNPSをいれました。 確かにロールも少なくなり、平坦な道では乗り心地も良いですが、凸凹 ではガツンときます。
TEIN CSは乗り心地が良いとよく聞きますが、私の希望はコスト パフォーマンスに優れた、車高も落ち乗り心地が良いものを探していま す。ダウンサスと車高調では、車高を変えないのであればダウンサスの 方が乗り心地はいいのでしょうか? 18インチのタイヤを入れたので多少のゴツゴツ感はしょうがないとお もいますが・・・
どなたか、乗り比べたことのある方、意見を聞かせてもらえないでしょ うか?また、このダウンサスはお勧めってものがあれば教えて下さい。
★10/27 E500ベルッチさん★>今日は最高のドライブ日和だったのではないでしょうか。私も那須な んぞに遠出をして紅葉の季節を堪能しておりました
そうですか 那須へ行ってらしたんですか じつは 私も26日は那須に 宿泊しておりました すれちがったARISTOはすべてチェックしましたが 残念ながらC.A.のステッカーは発見できませんでした
>またシングルタービンだとシーケンシャル純正の小さいタービンと大 きいタービンという風に役割分担をさせることができないので高速をカ バーしようとすると大きめのタービンになってしまい低速が犠牲になる のではないかと思ってしまうのですがこれまた素人想像で申し訳ないの ですがそのあたりはどのようにしてシングル化をすることに決めたんで しょうか?
タービン交換であまった純正シーケンシャルツインタービンが手元にあ ります コンプレサーハウジングやターボハウジングの容積を測ったわ けではないのですが 見た目 プライマリー セカンダリーは同じ大き さのようです シーケンシャルのよいところは この小さな1個目のタ ービンを回す風量が比較的少なめでよいので 低回転域から ターボフ イールが感じられるのだと思います
で 今回換装したHKSのGT3037ProS タービンは風量でいきますと 約500PSくらいがねらえますので 高回転 専門に思われがちですが 1500rpmで正圧にはいり4500rpmくらいでフル ブーストになります GT3037ProSは 比較的最近の設計で 最初から ハイフロータイプ つまり ブレードが大きくなったことによる フリ クションロスを防ぐため 軸受けがボールベアリングになっています HKSのシングルタービンには 従来どうりの TO4RやT51SPLといった GT-Rや80スープラのタービン交換の定番がありますが こちらは 600PS 以上を狙う風量になっていて E500ベルッチさん仰せのように 低 速回転域はつらいものがあると思います
今回のタービン交換は なる べくシーケンシャルツインタービンの立ち上がりに近く なおかつ 高 回転域での しびれる(^o^)v加速を狙いましたが 答えは 正解のよう です
今年の6月くらいにC.A.で 500PSチャレンジ宣言をした際に GT3037ProSはシルビア2000ccくらいで回す風量ではないかとのご意見が ありましたが 2000ccでサーキットで競うのであれば 向いていると思 いますが これを街乗りでつかうのは やはり 低速域の風量が足りな いものと思われます カスタマイズテーマにも書きましたが 営業に行 けて4人乗車できる芝刈りエクスプレス号をめざしましたので 3000ccで GT3037ProSを回す風量で得られるターボフィールは 結構お気にいりで す
>トムアリさんの今後まで見据えてのチューニングをされたでしょうが その際のモアパワーとなった時でも最終可能目標値としてはどのくらい を見込んだのでしょうか?
タービン交換構想がはじまった 6月から数軒のチューニングショップ をおとずれ 高馬力のチューニングカーを何台もみましたが ビッグシ ングルタービンのオーナーの共通な意見として 街乗りの乗りずらさを 何度か耳にしましたので 一応タービン交換による 馬力アップはこの くらいで最終目標値です ただ 低速回転域からのトルクアップや ア クセルレスポンス ハンドリングのレスポンスなどはまだまだ納得でき るものではないです
当面の課題はサスペンション交換と ロアアーム2 の強化です ロアアーム2に関しては ピロボールタイプを装着してみた のですが 製品自体が不具合があったらしく激しい ガタが発生してし まい 現在 他のメーカーの製品待ちです TOM’S ARISTO Ver.Uの サスペンションにはadvoxが標準装備ですが タービン交換による高速化 で 若干 フワフワ感がでてきましたので TOM’S へ バネレートの 強化と減衰力の変更を依頼しているところです
次期ARISTOのモデルチェンジがいつかは まったく知るよしもないです が GT-Rや80スープラ など ターボエンジンGTカーが姿を消していく なか つい最近リリースされたカルディナがGT選手権の旗手3S-GTEにタ ーボチャージャーを積んで発売されましたので ARISTOの次期車種がタ ーボチャージャーを搭載するのは 不可能なことではないかもしれません
****GS300レク6105さんへ*****純正のデッキを社外アンプで鳴らすことは可能です。 しかし、純正アンプは前後左右の4チャンネル分を入力 すると内部でセンタースピーカ出力とサブウーファー出 力を生成して鳴らすようになっています。したがってハ ーネスを細工したりアダプタを作ってライン出力を取り 出してもそのままではセンタースピーカとサブウーファー はならなくなります。ハーネスの中から4チャンネル分 のライン出力とアンプリモートの線を見つけるにはディ ーラーで配線図集をコピーしてもらえば簡単です。
***4560ゆうぞうさんへ****
仕事が一段楽したらアップします。バンパーやヤフオク で探せば結構安く上がります。私は9000円でした。中古 は傷があるため安く売買されますが全体を使うわけでは ないので旨く探せば必要なところだけ無傷のものを格安 でゲットできるかもしれませんね。
ちなみに私は余った 部分で前置きインタークーラーのシェラウドを作ったり しています。純正色なので塗装の必要もなく重宝します。 ただし使用できる有効な接着剤が限られるのがネックで す。
こんばんは、本日・CAに登録させていただきました。NO2809のひーくんさん
先日は・ありがとうございました。私の、先入観でメンバーの方は、ド レスアップ派のかたが多いと思い躊躇しておりましたが、色々お話させて頂 き、私のような方向性に同感していただき、今は・もっと早く入っていればと 後悔しているところです。ちなみに、大阪に住んでおり・V300VEの黒アリ・ にのっております。・・ほとんどアリ地獄状態にはまっております。これから も、皆さん、ヨロシクおねがいします。
GS300レク6105さんへこんばんは。はじめまして。 私も最近純正オーディオに手を入れていますので、もしかしたら少し参考になる かもしれないと思い、投稿させていただきます。私の純正オーディオは、EMV なしのプレミアムサウンドです。(予算の都合でナビはつけられませんでした (;_;)。でも、プレミアムという割には音がよくないですね。ですので、室内の プリアンプを少し改造をしてみました。当然保証が効かなくなってしまいますの で、オークションで代替品を安く手に入れ(5000円ぐらいで購入できました)、 それを改造しています。
さて、プリアンプなのですが、内部の回路を見たところ、それほどひどいもので はないような印象でした。(CDの音を出すところはCIRRUS LOGICと言う会社の CS4226というチップでした。最近の高級品はバーブラウンという会社の物がよく 使ってあるみたいですね)ただ、音を送り出すオペアンプという部品が、安い上 に、低い電圧で動かしているため(知り合いによると低い電圧だと音がよくない らしいです)、音がよくなさそうな印象でした。JRCと言う会社のNJM4560という オペアンプです。さらに音を送り出す最後についているコンデンサも小さなおよ そオーディオ用と呼べるようなものではありませんでした。そこで、オペアンプ を少し高価なのですが、バーブラウンのOPA2604と言うものに交換し、コンデン サもブラックゲートというものに交換してみました。(両方ともオーディオ用と してそこそこ定評のあるものです。部品代の合計は1万5000円弱でした)そうし たところ、まったく別物の音となりました。カー用品店で店頭に展示してあるも のの中の高級品と同程度の音が出るようになりました(多少自画自賛が入ってま すが(^_^)。ただ、相変わらずノイズが少しのっています。これは、パワーアン プが原因のような気がしてしょうがありません。あと、やはり低域が少し出すぎ る感じがします。しかし、中高音域は申し分ない出方で、強調する必要はまった くなくなりました。
さて、ここからが本題なのですが、回路を見たところ、このアリストのプレミア ムサウンドシステムのオーディオ出力は”バランス”(差動)出力なのです。で すから、+と−の信号が出ています。一般のものは、+と0V(グランド)なので、 一般のアンプには接続できないと思います。いろいろと調べてみたのですが、国 内メーカーだと、DENONやLUXMAN、その他海外メーカーの高級品しか接続できな いと思います。通常のアンプを利用する際は、+と−に1chずつ使う、つまり2ch で1ch分にするブリッジ接続にする必要があると思います。また、せっかくのバ ランス出力を無駄にしてしまいますが、+と0V(グランド)もあるので、そこだ け使ってアンバランスにすることもできると思います。私の場合は、オペアンプ を使ってバランス→アンバランス(一般のもの)に変換する回路を作ってやろう と考えているところです。(私もアンプの交換を考えているところなのです)バ ランスのほうが多少なりともノイズには強いはずですので、迷うところです。
さらに、GS300レク6105さんがおっしゃられるように、コネクターが曲者です。 私は、名古屋に住んでいるのですが、名古屋にある電気街ではこのコネクターは 手に入らないといわれてしまいました。YAZAKIのコネクターらしいです。ですの で、私の場合は、直接オーディオ用のコネクターを出すことを考えています。
長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
トニートニーチョッパーさんはじめまして、久し振りにパソコンひろ げたので、返事遅くなってすみません。11月から山梨に転勤とのこと ですが、ワインとシャンパン2台のアリストで待っています。我々の会 社も富竹新田にあります、今度,お気軽にご来店下さい。アリストのメ ンテもしっかり出来ます。トヨタ店ですが、山梨は、年に二回か三回、 20から30センチ程度の雪か降ります、また、次の朝凍結します。
毎 日の足とするならば、スタットレスタイヤは、必需品です。でもFRの アリストは、雪道は苦手ですね。凍った雪は、エアロとローダウンは、 ラッセル車になります、充分注意が必要です。
先日の富士には、2台揃 って登場したのですが、トニートニーチョッパーさん2台のアリスト見 てくれましたか?私の車は、アリストのミニカー沢山積んでありまし た、もう1台は、シャンパンのTTEです。山梨に来たら、是非お会い したいですね、山梨はノーマルアリストが、多いですが、これからも大 いにドレスアップ楽しみましょう。
「ALL アリスト フェスティバル サポートメント by クラブアリスト」続報!来る11月16日(土)にスーパーオートバックス東京ベイ東雲にて開催する「ALL アリスト フェスティバル サポートメント by クラブアリスト」の出展企業がある程度決まってきましたので以下にご案内致します。(順不同、敬称略)
イベント詳細はSAB東雲さんと調整中ですので決定次第アップさせて頂きます。今からカレンダーに赤○チェック入れて楽しみにしていてくださいね。
- BBS
- HKS
- SEV
- トラスト
- ワーク
- オートクチュール
- ホウコーポレーション
- トムス
- ビバリーオートジャパン
- SESSIONS
- クエストパワー
●NO.6646 ひかる さんへ●私は147後期で80スープラキャリパーを付けています。 ホイルは18インチのBBSですが、ギリギリ(3ミリ)位の 隙間で何とか入りました。(一か八かで勝負しました) 今お持ちのホイルで収まるかどうかは、実際に試された方がいいです が、ショップに聞いてみるのもいいかもしれません。「ビッグキャリパ ー対応型」かどうかのデータも、一昔前に比べたら多いと思うので、 間違い無いと思いますよ。
でも、見た目ではなく、ブレーキの性能を上げたいのであれば、どう いう使い方かはわかりませんが、ブレンボのパッド交換で十分ですよ。 (湾○線で夜中走っていた私が思うに。。。)
★メンテVOL.322 「ドレコン優勝車カスタマイズレポート 」クラブアリスト・ミーティングin富士スピードウェイ2002のドレスアップカーコンテストで見事優勝された、アリストV300TTEに乗るNO.3595のTTEひできさんが、そのカスタマイズ&チューニング内容について紹介してくださいました。
●たけふみさんワタルさん、たけふみさん、CAの皆さんこん++は。Sウォールナット乗りのジャグアリ@埼玉S会員です。私も先週末は埼玉から富士を越えて浜名湖あたりまで遠出をしてきました。総燃費はSにしてもかなり良くリッター11キロを記録しましてちょっとご満悦です。XJ−6の時には考えられない高燃費です。
ところで本題ですがたけふみさんご推奨の現行型ソアラのマフラーカッターですがディーラーで品番がわからないから取り寄せられないと言われてしまったんですこし困っています。楽しみにしていたのにつれない返事・・・たしかレクサスの部品は取り寄せることは不可能だと記述があったと思うんですがトヨタの部品なので取ることが不可能ということではないようでどうも調べるのが面倒ということのようです。
そこで迷える羊ならぬ同じS乗りの私に部品番号を教えてもらえませんがか。レクサスの部品ではないので問題無いですよね。他にも知りたいS乗りさんもいるかもしれません。他に知りたい方手を挙げて〜 なんて失礼しました。お手間お掛けしますがよろしくお願いします。
はじめまして。来年3月の車検を期に 今の車を売ってアリストの購入を考えています。 V300を考えています。 今までは、いわゆるいじったワゴン系に乗っていたんですが 4月から会社絡みの付き合いとか増えそうなので 今の車はちょっときついな、と思って 前々から気に入っていたアリストを検討しています。そこで、オーナーの皆さんにお聞きしたいのですが 結構中古でも値段が高いですよね?? でも、それだけ払った価値って、皆さんそれぞれ お持ちだと思うんです。 そういうのを聞かせていただけたらなって思います。 よろしくお願いします。
CAの皆さんこんにちは。かなり久々の投稿になるVAブルー@Sメンバーです。初期型VAオーナーですが新しいVA300トムスGですとかV300トムスバージョンといういわゆるVA300タイプ2が出ましたがスタイルはVAのイメージをしっかりと受け継いでフォグが付いたりマフラーが変わったりしていますね。エボリューション2という感じでしょうか。メンバーリストを見るともう何台かちらほらと新オーナーの人の登録もあるようですね。V300から乗り換えた人も居るようでVA300エボリューション2!ってどんな感じになっているのかファーストインプレなんかをお聞かせ願えればと希望します。●Gelart(10/26)さん
はじめまして。同じVA乗りなんですね。よろしくお願いします。サポーターのAKIカーウオッシュさんのHPに出ている黒いVAはGelartさんがオーナーだったんですか。あまりの鏡面ぶりに少なからず驚いていたところなんで思わずペン取りました。ノンコーティング車と紹介されていますが普段自分で洗車するときは素手であらっているんでしょうか?
日常の細かい傷への配慮でタオルなどは使ってはいけない、素手が一番と効いたことがあるのでそうかなと思いました。2週間に1度のワックス掛けというのは自分で施工しているのですか。 私はGelartさんの黒VAほどにこだわりのカラーではないですが例えば年に一度でもAKIさんにお願いしたりするだけでもあとの維持ってかなり楽になったり蘇ったりするのでしょうか?
ちなみにもう一台の銀アリさんのオーナーさんはどなたなんでしょうか? 銀であの艶もすごいですね。
●hrkさん ティムさん92やんV@6240東京です。こん○○は。hrkさん ティムさん、レスありがとうございました。マフラー音のビデオ画像を何度も見て要るんですがバレル2ないのは少々残念です。しかし去年の9月の富士ミーティングで撮影されたということのようですからバレル2はまだ出ていませんでしたから仕方ありませんね。しかし他のマフラーも含めてためになるのでもう何度も見ては聞き比べています。実車の音を聞くのが一番でしょうがそうはままならないのでこうしたコンテンツは助かります。
>マフラーをお探しですね。まずは、バレルとバレ ル2の比較と言うところでしょうか。ご存知の通り、両者は、テールパイプの 形状、長さが異なり、Exノートの音圧も違います。まず、外観ですが、バレ ル2の方がオーバル形状で上品な印象を与えます。しかし、テールパイプの長 さは、2の方が2cm程度長く、リアスポイラーとの相性次第では、アグレッ シブにも映るかもしれません。
>バレル 2 の出口部分ですが、純正リアバンパーカバーから、外側で約 4〜5cm 、内側で約 2〜3cm 出ています。この値は、カバー底部のへこ んでいるところから定規で適当に計ったものです。リアバンパーモール ディングの位置からは、約 3〜4cm ほど内側に位置しています。主観的 ですが、見た目の不自然さは感じません。
音や外見などバレルとバレル2では随分と違うのですね。マフラー本体部分もバレルはステンレス(アルミでしたか?)ですしバレル2はブラックアウトされているようですからね。外観も音も大人しめのバレル2のほうがリアでは2センチほど後ろに長いというのも不思議な感じがしますが純正と同じ長さだとあまりに純正ライクになりすぎたのかも知れませんね。 バレル2はリアバンパー下にマフラー出口部分が写り込んでいたので案外長目なのかなと気が付いた次第です。 ほんとに純正と同形状な感じの楕円パイプですよね。大きさは違いますが純正ライクです。個人的には私も砲弾型よりもこの楕円のほうが好みかもしれません。あとは4本出しとか角形4本出しもかっこいいですよね。こうしたマフラー出口の形状ひとつでマフラーが発揮するパワー特性とは別に外観的なイメージが全然違ってくるから拘りたいですよね。
>ところが、もうヒトツのファクターとなるExノートについては、全く志向性 が異なりますね。2が、ノーマル然としたジェントルさをキープしている (ノーマル比+1〜2dBとか)のに対して、1は、大人しい音色ながらも、 マフラーの換装をシッカリとドライバーに伝えてくれます。巡航速度走行時 は、ほとんど1の存在を感じませんが、加速時やシフトダウンでの減速時には なんとも言えない心地良い渋い低音を楽しませてくれます。
>音について、巡航速度走行時はティムさんのバレル 1 の印象と同様 で、ほとんど感じません。加減速時には、本当に少しですが音を感じる ことが出来ます。でも最近は同乗者も含めて慣れてしまったのか、以前 より少し音が小さくなったような気がします。(あくまで、何となくで すけど) まだ装着して 3 ヶ月ですが、この期間での走行距離は 1 万 km を超えていますので、全国のバレル 2 の中では、酷使されている方 かもしれません。なお、フロントパイプは純正のままです。 私は、速くて且つ静かな車が好きなので、バレル 2 のコンセプトは私 のニーズに一致しています。
バレル2の純正比1〜2dBというのはどのくらい静かなのかまたはうるさく感じるのはわかりませんが、巡航時にはほとのど純正と変わらないということはバレル1、2ともにお二人のインプレからもはっきりとしましたから加速時には差があるようですね。チューニングカー的な感じを多少なりともあたえるもののかというところなんですが。わたし的には多少はその位のほうがいいかなと思っている気がします。おそらく近所迷惑で夜エンジンをかけれないというようなことは無いんじゃないかと想像しているんですが。アイドリング時にはどんな感じなのでしょうか?
それからパワー的にはhrkさんのチェックしたカーブを見るとバレル2で(マフラー以外はノーマルでしょうか?)316psですから単純に280psと引き算するとマフラーで36psも上がったことになるんですが、ティムさんのスペックはわかりませんがどのくらい出ているのでしょうか? パフォーマンスに差が出るのかが気になるところです。
ちなみに乗り方にもよるのでしょうから一概には言えないと思いますがマフラー後部にススとかはついたりはしませんか?
>小生、その他のメーカーについては、無知なものですので、みなさんからの幅 広いご意見、よろしくお願いします。
マフラービデオを今書きながら又見てしまいました。他にTTEとレガリスにも興味が湧きましたがTTEって生産中止になったのですか? たしか最近そのような情報が出ていたような気がします。出口形状なんかも気になりますね。
>それから、ルーフ上の突起物(?)ですが、自動車用品店で 1000 円ぐら いで売っているアンテナみたいなものをつけています。他の車種用の部 品を取り寄せて、つけておられる人もいるようですね。
hrkさん、ありがとうございました。プラスチックのアンテナ風タイプですか。1000円くらいで入手できるのですね。角があるのもいいかなと(笑)思いました。ルーフにはどのようにして固定したのですか? まさかボルト止めってことはないと思いますが。ちょっとアクセントになりますね。
しっくん5776さんへ>私の希望はコストパフォーマンスに優れた、車高も落ち乗り心地が良いもの を探しています。ダウンサスと車高調では、車高を変えないのであればダウン サスの方が乗り心地はいいのでしょうか?18インチのタイヤを入れたので多 少のゴツゴツ感はしょうがないとおもいますが・・・
うちのアリストはH10年SーVEでしっくん5776さんと全く同じなんで すが、今年18インチホイールにダウンサス入れました。ダウンサスはデイト ナΣβ180で、車高はフロント−30mm、リア−10mmです(カタログ 値)。乗り心地は純正スプリングと全くといっていいほど変わりません(ゴツ ゴツ感もまったくなし)。カタログのうたい文句どおりでした。
はっきりいっ て自分としては車高、乗り心地共に物足りないぐらいなんですが、家庭の事情 でしかたがなく・・・。もうすでに、車高調を考えだしてきているぐらいで す。(家族が乗り心地がいいというのと自分とでは意味が違う!) 乗り心地のよさだけで見ればかなりいいと思います(というか純正そのも の)。車高が納得できればですが・・・。うちのホイールは
フロント9J−18 +42、リア10J−18 +37で、
タイヤはフロント235/40−18、リア265/35−18です。タイヤは多少ひっぱりぎみで、フロント 指2本半、リア指2本弱といったところです。
初めまして最近登録させていただいたJUN15と申します。よろし く!自分でセキュリティーなどもろもろ取りつけたのですが大変です ね。泣きたくなります。専門職でもさすがに仕事の合間では時間がかか ってかかってしょうがないですよ!8/26 JEM−7さんに対する回答ですが(もう解決してるでしょ が・・・)
オーディオが純正でもウーハーのみの交換は出来ると思います。アンプ からスピーカーへの配線を社外品に接続すればOKでしゅ。ちなみに純 正は取り付け部分の開口部は28cmと思いますので12インチでしょ う。センタースピーカーはデッキor純正アンプ交換をしない限り鳴りま す。Q(カセットのみの別体アンプタイプじゃないもの)は交換しても 鳴ります。純正別体アンプ物はアンプ部よりの6ch出力(センター、各 ドア、ウーハー)で前者はデッキより4ch出力でフロントチャンネルよ りセンター出力が出ている為です。
10/21 TAKEさんに対する回答ですが
SPD出力は2箇所ありますよ!一つはECUでもう一つはメーターの 配線です。もし分からなければ配線図がありますので詳しく?教えま す。 ではでは
はじめまして! 最近クラブアリストに入りました。 高輝度LED感動しました!ほんとうに。いまLED2個のポジション球ですが、 いまいちです。そこでたいへん突然で失礼なんですが、どうにか譲って いただけないでしょうか?ご返事お待ちしてます。よろしくおねがいします!
☆NO.5800 3N1ARISTOTTEさんへはじめまして?というか富士にてTTEひできさんと並べて写真を撮られてい た際私もその輪の中に居ました!確かミーティング中もワインのアリストの横 で元気なお子さん達がミニカーで遊んでいたのを鮮明に覚えております! 私の勤務先は20号線からですと、どさん子ラーメンを曲がった通り沿いにあ ります。といっても営業職なので一日中営業車にて走りっぱなしで会社には朝 と夕しかいませんけど。先日土曜日に住む所も決めてまいりました、もちろん アリストが問題無く入っていけて駐車できる所です(笑)
場所的には甲府市ですが竜王町よりの下飯田と言う所です。また今週の日曜にそちらに伺う予定で す。妻、両親同行なのでお店に立ち寄るのは難しいですが、見かけたらよろし くです!お店にはまたあらためて静岡の広報活動?に伺います!PCはまめに 開きましょう!(笑)
こんにちはアリスト仮面です。改造のしすぎで純正にもどしたい のです。ボルトで固定したサイドステップをどうしたら良いでし ょう?
★10/29ジャグアリ@4880さんこん○○は。お久しぶりです。週末に静岡県まで来られたんですね?僕 は先週末、千葉にある某遊園地を梯子して楽しんでいました。集中工事 の時期の移動は大変ですね・・・(笑)。浜松まで来られたんだったら 寄ってくれれば良かったのに。ウナギ飯の美味しい所を・・、って地元 に居なかったんだった。
さて本題ですが、パーツの品番、行きつけのディーラーで教えてくれま せんでしたか?買っている営業マンも何も対応してくれませんでした? 不親切ですねぇ。うちの近所のディーラーは、何でも調べてくれます よ。トヨタマークの品番から、キーカバーやコーションシール、イグニ ションキー内の照明用麦球まで・・・。たまに海外用の品番も紛れてい たりする時は笑っちゃいますが(笑)。いくつかのお店をあたって親切 なディーラーを探すのもいいのではないでしょうか?私はいろいろ探し て今のお店にたどり着きました。ごめんなさい。調 べてみてくださいね。それではまたぁ〜。
☆★☆purinさんへ★☆★バックナンバーのご紹介有難うございます! おかげで無事取り付けが完了しました!!(;_;)
そして TMTDさんのわかりやすい説明に感謝いたします!(ToT)
とうとう希望ナンバーが取れました!! 「1」です! 感動です!!(^O^)v
今度は明日から日曜までにセキュリティーを付ける予定です! ホーネットの719Mとオプションのスターター停止を購入しました。 がんばって付けようと思います。 それにあたって、キーからスターターの間の配線をカットしてスターター停止 ユニットを付けるらしいんですがその配線わかる人がいましたら教えてくださ い宜しくお願いしますm(__)m
皆さんこんにちは。このたびRIN号も5年9万キロが経過し、2回目の車検を受けました。 当然のように全くのノーマルというわけではなく、いくつかのカスタマイズを 行っています。今回は全てそのまま検査を受けてみました。皆さまの参考にな ればと思い少し報告したいと思います。
ノーマルとの相違点(改造部分)
1回目の車検時にはレクサスエンブレム以外全くのノーマルで受けましたの で、何か指摘されないか少し構えていたのですが、全く何も音沙汰無しにすん なり受かることができました。1回目も今回同様ネッツ店で受けたのですが、 サイドクリアマーカーとホーンの純正部品を持ってくるように言われました。 トムスさんには大丈夫だと言われていてもマフラーにメーカーのロゴもJAS MAや保安適合マークも無いような状態でホントに大丈夫なのか少し不安でし た。 この2年の間に規制緩和などでディーラーも甘くなったのか、あるいはあまり にも変更点が多いためにノーマルに戻すのをあきらめたのか分かりません が・・・。 一応保管場所に恵まれているので全てノーマルに戻せるようにパーツを保管し ているのですが、こんな調子なら必要ないかもしれませんね。
- トムスアドボックス
- トムスサスメン前後
- フロントスーキャリ(スープラロゴ無し、DIY着色)(スーキャリ化に伴いバックプレート追加工あり)、スープラ17インチローター、パッドAPロッキードSX
- リア、パッドのみTRD
- グッドリッチ、SUS製ブレーキライン
- トムスプロトタイプマフラー(トムスロゴ無し、JASMA、保安適合マーク無し、)VA300の試作品とのことで、バレル1より少し静か?
- ホイル、レイズチャレンジF_ZERO 18インチ
- アブフラッグフロントハーフスポイラー(最下部が路面より12cmくらい)
- アーシング
- ブリッツサスパワーエアクリーナー
- 自作マスターシリンダーストッパー
- トムスVA300用フロントグリル+メッシュ交換
- レクサスエンブレム
- ボッシュラリーホーン
- サイドクリアマーカー(フェンダー)
費用の方は標準整備、法定費用以外にクーラント交換、タイミングベルト交 換、Vベルト交換、ラジエタードレンパッキン交換、発煙筒交換、パーキング ブレーキ調整でしめて少し値引き込みで諭吉さん15.4人でした。タイミン グベルトを交換したため2日間の入院になりました。もしタイミングベルトを 交換しなければ諭吉さん12.9人で1日の入院のようです。
***トムアリさん***こん○○は。V乗りS会員のシンディーガフです。さっそくレスいただけて光栄です。最初にトムアリさん号のエクステリアはかなり強烈に個性的な印象を受けますが信号で止まったときなんかに廻りの車に見られたりしませんか? というのは私のLEXUSのゴールドエンブレム仕様でも結構興味あり気に見られたりGSではおばちゃんにどこの国の車ですかあ?なんて質問されたことも一度や二度ではないんです。
>もともとARISTOを選択したのは芝刈りへいくため 4人乗車できて高速 走行が快適な車という理由からです ですので 最初は 19inchの装着 やマフラー交換にはためらいがありましたが 今は 別段多少サスペン ションが堅いのも 車から排気音が聞こえるのも あたりまえで 最近 のクラウンやセルシオに代表される国産車が異常に静かなんだ くらい に思ってます ときどき セルシオの後部座席に座って芝刈りに行くと その静粛性には驚かされます 一番驚いたのは MBやBMWの技術者でし ょうね
私もクラウンとかの静かな車に乗ると逆に運転させられているような気になってしまいどうも気持ち悪いですね、あの感覚は。しかもサスペンションもバンピングとかでやたらと奥にグニュと入りますからちょっとハンドルに力が入ったりします、その後のお釣りで浮く感じがどうにも好きになれません。その点アリストはノーマルでさえ安定感は違いますね。当然アリストといえども純正ならアリストなりのポジションで万人向けのセッティングになっていますからほど良く硬いというレベルなんですけれども。
しかし先のバンピングの時やカーブなどではゴルフエクスプレス4人乗車だといつもとかなり違う感じの動きにはなりませんか? 特にリアの沈み込みはあまり気持ちのいいものじゃないとおみませんか? やはり3人乗車以上になるといつもより慎重に運転しようという気になります。もちろんいつも安全運転なゴールドドライバーですがね(^*) でもトムアリさんの同乗の方々はあのスーパーアリストでも楽しんでおられる幸多き皆さんですね。
>現在のトムアリ号ですが さすがにタービン交換すると 交換前の 倍くらいの音量になっています ぬふわkmくらいで高速巡航していると 2600rpmくらいで 低音のこもり音が 大変 不快な音となります こ れ解決するため ぬふわkm巡航が続くような 交通量のときは 3速 4000rpmくらいで巡航してしまいます これだと エキゾーストノートは 心地良いものとなります
エキゾーストノートかなり痺れる乾いた音とかするのかもしれませんね。ターボだとやっぱりそんな乾いた音は実現難しいのかもしれませんが。2600RPMでのこもり音というのは今までには無かったのでしょうね。私のはありませんから。やっぱりどこかで共鳴しているということなのでしょうか。タービンをシングル化してもあまり低速が犠牲にはなっていないのなら街乗りでもいいですね。低速が無くなるとオートマだと特にアクセルの開度ばかりが多くなって前に進まないということになって燃費も相当悪化しそうですからね。500PSアリストって燃費どのくらいなのでしょうか? 想像も付きません。
>本音をいいますと hrkさんの装着した TOM'Sバレル2には大変興味あり です ・ ・ ・ ・ が いまは来年度予算 前倒しで お馬さん 500匹 購入しましたので だきょう〜 だきょう〜 です(^_^;)
前倒しする予算がある時点でたいへん恵まれた環境じゃないですか〜しかもそれが奥様の決済が降りるわけですから。トムスバレル2の楕円形状はいいですね。私もhrkさんのレポートや最近のやりとり大いに参考にさせてもらっております。
前の項で書こうとして思い出しましたがシングルタービンだとたまに話題に出てくる複雑なシーケンシャルなツインターボのように理解が難しい機構とは違いシンプルになっていいのではないですか? でもやっぱりエンジンルームってそれでも一杯一杯なんでしょうかね。
☆ベルテックス位置に(ノーマルVなので)S会員ステッカーを貼ったLゴールドエンブレム仕様を見掛けたら私だと思いますのでその時は声を掛けて下さい
近頃めっきり寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしですか? 黒アリSVE、S会員のkotaと申します。CAにはおよそ半年ぶり の投稿です。さて、私事ですが、この8月に、約10年間住みなれた東京都多摩地区から、茨城県北部、グループ1200社を数える巨大企業のお膝元へ引っ越しました。海沿いの街ということもあり、3〜4日も車を放っておくと、浜風で車がべたべたになってしまいます。そのため、必然的に洗車の回数が増えてしまい、ボディの小傷(みがきキズ)が気になるようになってしまいました。本当は、自分でキズ消しなどをすればよいのでしょうけど、なかなかまとまった時間も取れないもので、どこか、コーティングをしてくれるお店があれば、教えていただきたいと思い、書き込みをした次第でございます。(そんなの自分でやりなさい、と怒られてしまうかもしれませんが)今日、○エロー○ットで聞いてきたら、基本料金で52000円と言われ、そこまでは出せないなあ、と言うのが本音です。どなたか、茨城県北地域で、いい業者をお知りの方、教えてください。
***ワタル様***
そういうわけで、住所が変わりましたので、お手数ですが メンバーリストの修正をお願いいたします。 (そろそろ恒例の、たけふみさん集計の時期ですので、少しでも情報が 正確になるように・・・。)
追伸:今まで、多摩地区在住時、お世話になりましたメンバーの方々、ろくに挨拶もせずに引っ越してしまいスミマセンでした。また、CA上で近況報告もしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そして、茨城県近隣地域のメンバーの方へ、主に県北地域で走っている、多摩ナンバーの、ベル上と、リヤバンパーにCAステッカーの黒アリは、私の可能性非常に大ですので、よろしければ、声でもかけてやってください。
完全なノーマルのノンターボモデルに乗っているものです。 ご相談させて下さい。数日前からエンジンの伸びのようなものがなくなり 走っていると引きずっているような感じになってしまいました。 アクセルを抜くとエンジンブレーキが利きすぎているような 感じで車速がいつもより急に落ちます。 以前のスーっと進む感じがありません。 オーバードライブにもちゃんと入っていますし ブレーキの引きずりかとも思ったのですがそうでもありません。 というのは走行中にニュートラルに入れるとこの症状が なくなるからです。燃費も悪くなったようです。
以前ディーラーに片方のハブベアリングの問題だけで 両方のベアリングとタイヤまで2本新品に換えさせられて すこし不安で、皆さんの意見を伺いたくメールしました。
はじめまして。暴走デリバリーと申します。 あまりにも初歩的な質問過ぎて聞きにくいのですが、 外観で、ノーマル147アリストの前期と後期ではどこが違う のでしょうか?また、自分のアリストは後期のQなのですが、 後期のVと外観はどこが違うのでしょうか? 知識がなさすぎてすいません。どなたか教えて下さい。
3代目アリストはいつ発売ですか?教えて下さい。
●ワタルさんワタルさん、CAの皆さんこん++は。Sウォールナット乗りのジャグアリ@埼玉S会員です。 サーバーのトラブルということでたいへんですね。さぞご苦労されていることなんだろうと思います。 前にCAを閲覧していて気が付いたんですがHPのURLドメインがいくつかあるなと思っていましたが こういうときに役に立つんですね。履歴からすぐに辿り着くことができました。HPの運営のご苦労というのは私には想像の世界でしか ありませんが、CAはURLドメインも1つじゃなく万全の体制で運営されているんですね。いつもありがとうございます。そしてこれからも頑張ってください。
●たけふみさん
>いくつかのお店をあたって親切なディーラーを探すのもいいのではないでしょうか?私はいろいろ探して今のお店にたどり着きました。
こん++は。そうですね、たけふみさんがそんなに苦労して手にいれたのなら私も同じように苦労したほうがいいのでしょうね。 いつになるかわかりませんが週末を使ってドライブしながら靴すり減らせて、もといタイヤ減らして探してみようと思います。
10/29 ジャグアリ@4880様>ところで本題ですがたけふみさんご推奨の現行型ソアラのマフラーカッター ですがディーラーで品番がわからないから取り寄せられないと言われてしまっ たんですこし困っています。楽しみにしていたのにつれない返事・・・
ジャグアリ様、はじめまして。 不親切なディーラーですね。トヨタ純正部品の品番情報は日本全国、どのディ ーラーでも一緒ですよ。系列に関係なく調べられます。お願いした担当の方が 調べる気まったく無しって事ですね。私がお世話になってるディーラーでは、 その場で品番が解らなくても、後日調べて連絡を頂けます。最近では電話一 本、メール等でも発注できる様になりました(笑)先日もそのディーラーに遊 びに行ったら「いろんなトヨタマークをいっぱい取っちゃった!」って沢山の 純正部品を見せてくれましたよ。(いろんなサイズ、カラーが純正で存在して るんですね) 本題のソアラのマフラーカッターですが、どうやらトヨタではマフラーカッタ ーとは呼ばないようです。ネットでも「ソアラのマフラーカッター」で検索か けると何件かヒットしますよ。
こんにちわGelart(ジェラート)S会員です。●VAブルーさん
こんにちわ!いつもブルーさんの投稿ROMしてますよ〜(笑)でもは じめまして!ですね(^^ こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
私の場合、AKIカーウォッシュさんに直接洗車をお願いしています。素 人的にやっても無駄な傷がつくかな〜と思ったので(^^ なので納車以 来 二週間に一度(雨の時は次の週)に直接やっていただいてます。で すから他の方に洗車のために触らせたことは一度もないんです。(^^;
AKIカーウォッシュさんのWAXの特徴は「更正剤」であるところです ね。一度コートしてしまったら 塗装面とWAXの付いてる布が再び触れれ ばもとの輝きを取り戻すことが可能です。ちなみに前車の3.0Vの時も約 5年お世話になりましたがまったく納車時と同じ黒のまま。色あせなど まったくありませんでした。おかげさまで査定が高く付いた次第です。 (笑) タオルよりもスポンジがいいみたいです。タオルの繊維はあま りよくないという話を聞いたことがあります。
銀アリのオーナーさんはあまり詳しく聞いてないのですが かなりのア リストフリークだそうです(笑 今度聞いておきますね!
後、先日トムススピリットさんに行ったらすごいアリストが・・。販売 予定らしいですよ。895万だそうです。言っちゃった^^トムススピ リットの野○さん(^^) それでは失礼します
●ジャグアリ@4880 さんソアラ用のマフラーカッターの品番です。 間違っているといけませんので、 ディーラーや純正部品にて再確認してみて下さい。
エグゾーストテールパイプバッフル
品番 R:17408-50030・・・4650円
L:17408-50040・・・4650円
久々の投稿のマッシモ@S乗りS会員です。ワタルさんトラブル発生とのこと大変ご苦労様です。いつも感謝しております。一瞬CAがなくなったので焦りました。アリストライフがこれほど充実してアリストに飽きがこないのもCAのお陰です。いつも楽しみにしているのでこれからも変わらぬ運営をよろしくお願いします。●ジャグアリさんへ
はじめまして。同じS乗りS会員のマッシモです。私はこのソアラのマフラーカッターはこの情報を見てからディーラーで取り寄せてもらいかなり早くから付けていました。伝票を見つけたので参考にしてください。おそらく品番と価格は変わっている可能性はゼロとは言えないでしょうからディーラーで品番を伝えて商品名称を確認してもらって取り寄せられるといいと思います。品番だけでいきなりボンネットとか届いたら目も当てられませんからね(笑) ちなみにこのマフラーカッターで音は変わりませんよ(笑) 見た目が少し引き締まると言った感じですのでノーマルマフラーの音の静かなところが好きであれば将来的には静かなマフラーに変えることも考えています、私は。やっぱりちょっと迫力不足なところは確かなので。それでは満足いくカスタマイズになるといいですね。
品名:エグゾーストテールパイプバッフル(BAFFLE SUBーASSY)左右とも\4650円
右用:17408ー50030
左用:17408ー50040
☆10/30 シンディガフさん★レスありがとうございます
>最初にトムアリさん号のエクステリアはかなり強烈に個性的な印象を 受けますが信号で止まったときなんかに廻りの車に見られたりしません か
はい よくあります(^o^)v 隣の車のウインドウから じ〜っとでかい (^○^)ホイールや薄っぺらいタイヤを見られたりしています 人通りの 多い信号のある交差点で一番前列に止まった場合などには 歩行者の人 の中にも車好きなかたがいて トムアリ号のいかつい顔をじ〜っと見ら れること多々ありです あとは 狭い道で歩行者とすれ違うときなど エキゾーストノートがかなり図太い音なので 後ろ姿を追われる視線を バックミラー越しに感じることも まま ありです 18inchや19inchが 当たり前のC.A.メンバーのARISTOですが 一般社会からみれば きっと 異常な(^_^;)人たちなのかもしれませんね
さすがに走行中の自分の車をみることはできないのですが FISCOでの CLUB MEETINGの際には 足回りをチューニングしたたくさんの走る ARISTOを走行しながら拝見していましたが 皆さん かっこえ〜と思う 走りでした 普段 高速を走っていて ARISTOを何台も見かけますが マフラー サスペンション ホイール タイヤが交換されていると 後 ろからみていると ほんと 他の国産セダンではみられない かっこよ さがあると思います 値段からいっても 世間的評価から言っても同じ トヨタ車であればセルシオのほうが 一枚上手ですが チューンドアリ ストにはさすがのセルシオも色あせて見えるのはわたしだけでしょうか
>しかもサスペンションもバンピングとかでやたらと奥にグニュと入り ますからちょっとハンドルに力が入ったりします、その後のお釣りで浮 く感じがどうにも好きになれません。
以前 セルシオに乗っていましたのが まさしく“その後のおつり”が ありましたね 高速コーナリングでこのお尻が浮くような感じはひじょ うに不快でした 現状はサスペンションにadvoxが入っているのですが これが タービン交換で柔らかく感じてしまいましたので 先日も E500ベルッチさんへのレスにも書きましたが バネレート 減衰力 変 更をTOM’Sに依頼中です
>しかし先のバンピングの時やカーブなどではゴルフエクスプレス4人 乗車だといつもとかなり違う感じの動きにはなりませんか? 特にリア の沈み込みはあまり気持ちのいいものじゃないとおもいませんか?。
たしかに 1人の時と4人乗車では違いますね 特に芝刈りの時はキャデ ィーバッグも4個入っていますし 静止状態でもリヤがかなり沈んでいま す ただ走行中には沈みこんだ分のハンドリングに対する不快感はそれ ほどはありません これは advoxの性能によるところではないでしょう か いかんせんノーマルARISTOのサスペンションを知らないので比較に ならないですね
人間って日常がどちらか多いほうに感覚が慣れてしまうものでして よ く行く 芝刈り場が 栃木ICの近くで 自宅→浦和料金所 35km 浦和 →栃木IC 73km と この距離を4人で走ることの使い勝手が基準になっ てしまいました たまに1人ででかけますと その軽快さに 思わず アクセルを ぐいっと(^o^)v踏んではニマニマしております
>やはり3人乗車以上になるといつもより慎重に運転しようという気に なります。もちろんいつも安全運転なゴールドドライバーですがね(^*) でもトムアリさんの同乗の方々はあのスーパーアリストでも楽しんで おられる幸多き皆さんですね。
同乗者が恐怖感を持ってはいけないので 通常はブースト1.1kgくらいま でで走っています (アクセル約30%くらいの踏みこみでしょうか)こ れでも同乗者は この加速にかなり驚いています 後部座席に同乗者が いない場合は ブースト1.3kgくらいで走ります これで いつも助手席 にいる妻が驚きます
で ブーストはHKS FCONーV-PROとBLITZ ブース トコントローラー DSBCRで1.3kgに設定してあるのですが ベタ踏みする と オーバーシュートして1.45〜1.5kg位になり このくらいになると本 人がこの加速に驚いてしまいます(^_^;) 1.5kgかかってしまいますと 2→3速 3→4速で 100km以上の速度域でホイールスピンしますし VSC もはたらいてしまい アクセルが不意に閉じ ヒヤッと (^_^;) して しまいます
これの 回避のため シフトアップのときはアクセルを瞬 間離してからステアマチックにてアップしやると 快適なシフトアップ ができるという余計なアクセルワークが生まれました まるでクラッチ 付きのシフトアップ時のアクセルワークのようです おそらくこれをや らずにがんがんミッションをつないでいくと そのうちオートマがすべ りだすのではと思っています
>シングルタービンだとたまに話題に出てくる複雑なシーケンシャルな ツインターボのように理解が難しい機構とは違いシンプルになっていい のではないですか? でもやっぱりエンジンルームってそれでも一杯一 杯なんでしょうかね。
エンジンルームですが これが以外なほどシンプルでゆとりがあるんで す シーケンシャルツインの場合 インレット・アウトレットパイプが それぞれ2本あり アクチュエーターが確か3個あるんですか? とにか く複雑です メンテコーナーのドレコン入賞記に トムアリ号のエンジ ンルーム内の写真がありますが シーケンシャルタービンの複雑さに比 べると シングルタービンはシンプルそのものです
>500PSアリストって燃費どのくらいなのでしょうか? 想像も付 きません。
ノーマルARISTOを知りませんので比較しようがないのですが TOM’S ARISTO Ver.UのTECU バレルマフラーコンビで 平均燃費 5.8 km/ Lくらいでした(東京都内の渋滞も含めてです) いまも そのくらいで す タービン交換による燃費の変化は感じられません 先にも書きまし たがオーバードライブでの走行があまり好きではないので 2500〜4000 rpmで走ることが多いのですが これで平均燃費 5.8 km/Lくらいであ れば アメリカのおかあさん(マァマァ)(^_^;)じゃないでしょうか (^-^)/
はじめて投稿致しますが、最近右のリアガラスのジェネレーターが壊れ てしまいました。14前期なのですが、部品代でだいたいどのくらいかか るのか分かる方がいればおしえてください。お願いします。
★銀アリ1308さん★銀アリさん、レス有難うございます。先日今乗っている147アリスト を購入したショップのメカニックの方に相談したところ、現在のホイー ルとノーマルキャリパーとの間に指を入れた後に、たぶんギリギリで入 るのではないかとのことでした。但し実際のところは取り付けてみない と何とも言えないようですが・・・。実は今履いているホイールとタイ ヤはアリスト購入直後に新調したものでまだ2ケ月余りしかたっておら ず、ホイール交換と言うことになりますと我が家の財務大臣と厳しい予 算折衝をしなければなりません。
80キャリパーに交換する理由として は、ご指摘のようにいざと言う時の危険回避・ブレーキ性能の向上が第 一目的です。銀アリさんのレスの中で、ブレンボのパッド交換で十 分・・・とありましたが、アリスト対応のパッドがブレンボから出てい るということでしょうか? よく分からないので恐縮ですが再度お尋ねします。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |