Club ARISTO への投稿 |
Voice.502
10/22 4062 和
アイオライトさん、こん○○は!ブレーキグレードアップ作戦、じっくりと考えているようですね。釈迦に 説法で申し訳なかったです。 そーなんですか!今はパット(トムス)交換しているんですか、じぁノーマル パットよりは効きはよいですから・・・ね。
あとローターの選定ですけど極端に低価格のものを使うとジャダーや泣きが でるようです。理由は精度が良くないのと焼きが甘いと泣きがでるとのこと でした。私もノーマルローターにエンドレスパット入れているときはジャダ ーが少しでていましたが、今はまったくなくなりました。同様にショップに よく来ている34GT−R君もジャダーに悩まされていましたが、2ピース のローター(プロミュー)に変えてからピッタリ止まったと言っていました。 諭吉君は結構かかりますが、やはり止まるということは重要ですからね。
また、『現在ブレーキ以外の部分もこの期間にと思い、計画(準備)中で す。』とのことですが何をするのでしょうかね、秘密ですか・・・、また教 えてくださいね。
さて、わたくしごとですが家のアリ君、今車検でして同時にタイミングベル トと冷却系統の部品交換しています。この時期でもかなり熱をもちますので、 すこしは放熱効果があがればよいのですが、またどんな状況になったかお知 らせします。
*** 10/21 AQUAさんへ ***失礼しました。おっしゃるように私は残念ながらブレンボは装着した経験はあ りません。私の友人が装着しているブレンボはたしかにキイキイとかなりうる さく音がしており、その友人も嘆いておりましたので軽率にもカキコミしてし まいました。あたかもすべてのブレンボが鳴いてうるさいと言うふうにとられ かねない表現であったことをお詫びします。 しかしその効きの方は確かで、金銭的に余裕があればぜひ装着したいアイテム ですね。
桑名の音速の貴公子さんへ確かにアリストオーナーの年齢層は高いと思います。でもその分いろんな車を 乗り継いだ方がこれしかないっと思って乗っているのではないでしょうか。私 はまだアリストが7台目のパートナーですが、その中で運転していて一番楽し い車だと思います。もう完全にアリ地獄にはまっています。ところで私の年齢 は34歳です。でもまだまだ車はやめられませんね。
エビフライさんへ
今日も仕事で夕方宇部を走っていました。いつかすれ違うことがあるかもしれ ませんね。ミニオフ会、開催できるといいなー。是非皆さんのアリストを見せ ていただきたいです。ちなみに私のアリストは、パワーフローとリーガルマフ ラーとアーシングというほとんどノーマルです。皆さんのご意見を参考にして これからもどんどんチューニングしていきたいと思います。
★ワタルさん★こん○○は RECARO装着記 並びに ドレコン入賞記 メンテナンス コーナーへの掲載 ありがとうございます
日曜日は ハブポートさんへ伺いましたが webmaster不在で ご挨拶 することができず残念でした
最近 アイドリング不良が続いていまして C.A.のなかで スロットル バルブの清掃で もとにもどったとの書き込みを思い出し ディーラー にて洗浄しましたところ もとにもどりました これもC..A.の会員の みなさまの経験から トラブルが解決できたのだな〜と あらためて C.A.の恩恵を感じていました ハブポートさんの会場では 応援に来て いた かってのTマネージャーに わたしでも洗浄できるクリナーをご 紹介いただいたりで 有意義なARISTOデー でした
★ 10/20 E500ベルッチさん★
はじめまして 入賞レポート お読みいただき ありがとうございます
>スペックリストはあまりの多さに目がついていきませんでした (笑)
すみませんm(_ )m なぜか スペックリスト書き始めましたらあのよ うな ながい ものになってしまいました(^_^;) C.A.に初参加の頃 TOMさんのスペックリストをメンテコーナーで拝見した際に驚きを感じ ましたが 気が付いてみると 自分がそのような車(^_^;)のハンドルを 握っていました 平成14年6月の二本松オフミまでは フツーのARISTO だったのですが #2121(^o^)vさんがたまたま 隣人であったことから あのような ながながとしたリストのARISTOになってしまいました
#2121さんは現在 ウサギちゃんの お化粧中で 先日 千葉のシュポ ルトさんで 途中経過を拝見しましたが ハンドル以外はなにも付いて いませんでした 完成のあかつきには ジムゼのスーパーチャージャー がついた ちょっと見た目では とても想像がつかない La Vitz に なっていることでしょう トムアリ13号の500psでも 都内では 太刀 打ちのしようがないのは もはや明確です もうすこし途中経過書きた いのですが デビュー前ですので 控え目にしておきます(^^ゞ 以前 OTSIRAさんが “#2121さんのカスタマイズリストは見るのもあ ほらしくて”と書かれていましたが こんどの La Vitzのカスタマイズ リストを作成したら わたしのリストの倍くらいはあるかもしれません
>あの長いリストの中で今話題のターボラグ解消の方向に作用するレ スポンス向上策的なパーツってどれなんでしょうか?
ターボラグって プライマリー セカンダリーのラグでしょうか あ るいは 低回転域のラグでしょうか 前者はすでにシングルタービンな ので ラグはありません 低回転域ですが 3000rpmで実用域ですから シフトダウンすれば どの速度領域からでも タービンコンプレッサー から排出される圧縮空気による分厚いトルクが感じられます スタート 時の低速トルクのスカスカ感は 1速でキープしてしまえば 怒涛の加 速になってしまいます(これ市街地走行でやると 疲れますが(^_^;)) まあ オートマチック車としては 扱いずらいのですが ARISTOお得意 のステアマチック車としては マニュアル車気分で快適な500psとなっ ています
首都高速道路を利用している際はおおかた 3速で走っていることが多 いですね 東北道や関越道など一般高速道路では“ぬふわ”kmくらいの 速度域であれば3速で “ぬおわ”km巡航くらいで ようやく 4速登場 といったところです 100kmくらいから“ふわわ”kmくらいまでの加 速は HKSのバルタイコントローラー+排気側264度のハイカムに よって なんのストレスもなく ブ−スト1.3kgで イッキに 7000rpm まで回ってしまいます この時の最大トルクは59kgmになっています
前出のターボラグというのは よく 低速域のことがとりあげられます が 高速域や各ギヤの高回転域では むしろ ノーマルARISTOの場合 コンフォートに設定された オートマッチックの変速ポイントや 低速 域から高速域まで 平均的にアクセルレスポンスをねらった カムの設 定が 高速域での アクセルレスポンスラグを感じさせていたのだと思 います 若干の低回転域の扱いずらさと相殺しても 現時点ではハイカ ム仕様 納得できるところです
もっとも低速域のターボラグを解消するパーツはといえば まぎれもな く 排気量の拡大でしょうね 田中工業に ピストン コンロッドの 3.2Litterキット(確かキットで1million シリンダーボーリングと組み 込みで1millionくらいですか(@_@))というのがありますが これで 低速トルクはかなりカバーできることと思います たしか 横浜35し ろありさんは この 3.1Litterに換装されたと 聞いております わ たしのことで いいますと すでに 来年分の予算で今回の500ps化を 進めてしまいましたので しばらく おとなしくしていることにします
雑誌で読んだのですが MB S600がツインタービンをつんで 500ps 81.6kgm仕様で発売さるそうですね AMG SL55のスーパーチャージャー 仕様もすでに国内で話題ですが AMGよりかははるかに量産車のS600で ツインタービンとは驚きました きっと これに触発されて BMWやト ヨタもなにか始めるかもしれませんね さしずめ トヨタは5LtterGT ですか 次期ARISTOはどんな設定になるのでしょうか 楽しみになって きましたね(^o^)v
十日後にjzs-147のQが納車されます、涼と申します。知識なさ過ぎて すいません。自分のはQの後期だということなんですが、QとVでは外 観はどこが違っているのですか?また、Qの前期と後期ではどこが違っ ていますか?皆さんにとっては常識かもしれませんが、まだアリストに 対する知識が全然ないのでどなたか教えて下さい。
701KAZさんへレムスのマフラーってそんなにいい音するんですか?低音がいいということ は、BMWのような低音ですかねぇ?それともアルファロメオの156みたいな 低音ですか?う〜ん、実際に聞いてみたいですねぇ(笑)
そういえば、熱田区伝馬町に通勤されてると言われてましたねぇ?私も前の会 社が熱田区伝馬町にある会社に通勤していたので、分かると思ったのですが、 木場町なる所が・・・(苦笑)今度詳しく住所を教えてもらえます?純正DVD ナビで参上します(笑)あと、レムスの4連テールを装着されてる方がいたら 紹介してもらえませんか?実際に聞いて、マフラー購入の候補にしたいので (苦)
GTromanさんへ
7代目にアリストですかぁ〜!私なんか、3代目にしてどうしても欲しくて、 貯金に貯金し、購入しました。しかし、ローンがあと100万位残ってますぅ (苦笑)しかしGTromanさんはちょうど油ののりきった?(笑)年齢でいらっ しゃるので、さぞかし高収入なのではないでしょうか?主にご自慢のアリスト の改造メニューなど教えてもらえます?今後の参考にしおたいと思います!
maさんへ
なんと!レムスのマフラーは製造中止なのですかぁ?なんてこったぃ〜(残 念・無念)しかも、どうしてもの時には受注生産にて3ヶ月待った挙句、17 万円するとは・・・トホホですねぇ。しかし、4連テールの方は実際に聞いて みたいです!どなたか装着されている方を知りませんか?近郊に住まわれてる 方でいれば・・・(苦笑)
始めましてこんにちは、アンガスと申します。 V300VEの9年式に乗っています。EMV付き車ではなく、カセッ ト&CD車でした。そして最近、オーディオを2DINの純正から2D INのカロッツェリアに変えました。2DINの純正デッキの模様は黒 ウッドだったのでコンソールが高級に見えたのですが、オーディオ取り 付けキットのパネルはただの黒色で寂しいです。そこで皆さんにお聞き したいのですが・・・。オーディオ取り付けキットの黒のパネル(2D IN)の上に貼る純正の黒ウッド模様の2DINパネルというものは存 在するのでしょうか?わかりにくくてすみません。どなたか教えて下さ い。出来れば入手方法なども教えて欲しいです。初めての投稿で失礼で すがお願いします。
桑名の音速の貴公子さん初めまして、私も、ひたすら静かなマフラーを探して いる一人です。特に室内に低音が響かないマフラーです。
>ちなみに私は前にレガリス304を装着したのですが、床下からの低音から くる振動と音の違和感からノーマルに戻したくらいですから・・・(苦)もし レガリス304より静かなら購入を検討したいと思いまして!<
私も、同じようにシュ○ルトさんのマフラーを装着したのですが、エアコンの コンプレッサーが働くと低音が室内にこもる現象が出て直ぐに取り外しまし た。確かに個人差とか車の振動性の違いも有るとは思いますが、ノーマルマフ ラー程度の低音で押さえて欲しいものです。音が出ても室内にこもらず外に抜 けてしまうと良いのですがなかなか見つかりません。
私の場合、フロントパイプまでセットだったため交換したのですが、桑名の音 速の貴公子さんはどうでしたか、以前トムスさんでパレルを聞いたときにその 車はフロントパイプ交換車だったため結構音が室内入っていました。お店のお 話だとフロントパイプがノーマルだと静かですと言われたのです が・・・・・?(個人差がありますので装着されている皆様お気を悪くしない で下さい。)
とわ、いっても現在私の銀アリはTEC2やアドボックスなど入っているため あのマフラーを交換したときの加速感が忘れられず今度のパレル2に期待して いるのですがなかなか音を聞く機会が無く毎日悩んでいる次第です。
もし、桑名の音速の貴公子さんが納得されるマフラーが見つかりましたら是非 教えて下さい。横レスですみませんでした。
***桑名の音速の貴公子さんへ****私の勤務先は伝馬町ではなくて新尾頭の近くです。 SABのある木場町は伝馬町から南に走り、内田橋 の交差点を右折して掘川沿いに南に行くと名四国道 をくぐる手前にあります。こんど行くときにお知ら せしますよ。レムスのマフラーの音は名古屋にくれ ば聞けますよ。
★Curveがサポーター&フレンドショップに!Abflug 製品を手掛けてきた デザイナーらによる Designer's Brand 、「Curve」が近日C.A.サポーター&フレンドショップに新規加盟! アリスト専用のオリジナルパーツやお客様だけのオリジナルのエクステリアパーツの製作やワンオフボディ造形といったカーデザインを手掛ける Curve ならではのサービスをご用意頂けることになりました。サービス内容は近日発表いたします。お楽しみに!
CAのみなさんこん○○は、静岡のトニートニーチョッパーと申します。 この度来月より山梨県民の仲間入りをさせて頂く事となりました。つきましてはCAメンバーさんの中に山梨県の方いらっしゃったら教えて頂きたいのです が、私は一応甲府市近辺に引っ越す事になりそうなのですが私のアリスト(1 8インチアルミ、TRDダウンサス、ヴァルドフルエアロ、フジツボマフ ラー)はこのままの仕様で冬を越せますか?教えて下さいm(_ _)m
ぱんだ 4662 さんありがとうございます。 そうですかぁ。やっぱり純正のチェンジャーの交換は、無理っぽいです ね。
ところで、DVDのチェンジャーつけてる人は、どのメーカーのをつけ ておられるんでしょうか・・?
★メンテVOL.321 「SESSIONSカーボンボンネット装着記 」アリストV300VEに乗るNO.1のワタルが、フロント廻りの軽量化による軽快なハンドリングを実現するためセッションのカーボンボンネットを装着しましたのでご紹介いたします。ノーマル然としたアピアランスに拘りグラデーション塗装でそれを実現しました。
アリストのATから〜 5MTや6MTに載せかえるには、どのくらいの予算で、載せかえられるのでしょうか? 教えて下さい。 車は (JZS161アリスト)です。
■たかしさん■こん○○は。USJですかぁ〜!いいですね〜。私も一度、遊びに出掛けまし たが、1日では時間が・・・。近いうちに、もう一度行きたいものです。 さて、土曜日なのですが、残念ながら仕事なんです〜。そこで、こちらの仕事 が終ってからと言うのは無理ですかね?二人で少し相談してみたのですが、分 かりやすい場所と言う事で、スーパー○ートバックスとかでは?時間は午後6 時頃になると思うのですが・・・。都合が悪ければ、遠慮なく言って下さい ね。また、Voice398に私のメールアドレスがあると思うので、細かな 打ち合わせは、そちらにお願いしてもいいですかね?貴重なスペースにあまり 長々と書き込みをしては、他の皆さんに申し訳ありませんですしね。それでは。
桑名の音速の貴公子さんへ私のアリストは、パワーフロー・リーガルマフラー・アーシング程度のほとん どノーマルです。これからどこをいじくろうか検討中です。
その中でも一番関 心があるのが80スープラのブレーキ移植です。やはりあれほどのパワーと重 さをねじ伏せるのにはノーマルブレーキだと役不足と言うか、怖いですね。で も先立つものがないので、まだしばらく先になりそうです。でもV−VEの純 正ホイールだと干渉してしまうのかな。そうなるとタイヤ&ホイールも交換に なるから更にお金が・・・。 桑名の音速の貴公子さんはどのようなチューンをしていますか。
16系のVERTEXEDISHON のサイドエンブレムが欲しいのですが 品番分かる人いますか? 14系に乗ってるので車検書では 注文できないので宜しくお願いします
エビフライさんへおひさしぶりです。 「こだわり」の進化、ますますパワーアップされました か? その後、私の方は、「スーキャリ」「セキュ」をカスタアップしました よ!!(8発ウーハーは、その後進化なしです)
「ミニオフ」っですか?! いいですね(^。^) その際は、地元、防府出身の 私もぜひ、誘ってくださいね(笑) 身近には、トントンマンさん、そうすけ さんも同県内だし、近隣県では、たけやんさん(161黒アリは、Fショップ でいつも拝見させていただいております、私も来週からカスタしてもらう予定 ですよ)、 しまじろうさん、なんといっても在住県の楽しい、心強いメンバ ーのみなさんも、ぜひ、お誘いしたいですね(^o^)丿 今から準備しても、年 明けぐらいでしょうかねぇ?? 以前、「山口ミニオフ」も開催されています し・・・。 まぁ、この辺にして、近々、またお会いいたしましょ!! 来福される際は、声でもかけてください!! みなさんも、お会いできること 楽しみにされていますよ・・・。
この度、アリスト純正キャリパーからスープラ用キャリパーへ交換し ました(前だけ)ので、ちょっとインプレ。アリストキャリには、プロジェクトミューのHCチタン改を装着して いましたが、今度は、トムスのパットを買ってみました。(安かったの で)ちょうど1万くらいだったかな。 HCチタン改から、スーキャリのトムスパットで、制動力がどう変わ るか楽しみでした。
HCチタン改も純正パットに比べれば、十分な効きでしたが高速域で の制動力がどうしてももう少しほしかったため、コストを考えて、スー キャリとなりました。 昨日装着したばかりなのでまだ当たり等でていないかと思いますが、 焼き入れするため結構踏んでみました。 ぬわわキロぐらいからのフルブレーキでは、初期制動はアリ+HC改 のほうが、断然上でした。あくまで感じですが。タッチもやはりHC改 のほうが・・・。ですが、いっぱい踏み込んだときのそれは、ほぼ互角 くらいでした。ローターがでかい分の差だと思われます。 ふわわキロ以上になると、やはりローターのでかさが威力を発揮する ようです。といっても現在効きは、ほぼ同程度ですが・・・。もっとあ たりがついてから試す予定です。ちなみにリアは純正にHC改です。
教訓・・・やはりいいパットは効くということです。まあ鳴きとカス については、圧倒的に有利でしょうが。
3951/カールスバットさんへレス有り難うございます。レス歓迎です。私も前にレガリス304を装着して いたのですが、床下からくる重低音の振動と音の違和感からノーマルに戻し、 今もノーマルで、どこかに納得のいくマフラーが無いか探索中です(苦笑)
しかもカールスバットさんと同じくバレル2も購入対象に入れようと思ったので すが、装着されている方々の意見を聞くと、レガリスと同じくらいの音量と思 われますよ(苦笑)しかし、私の場合、フロントパイプまでは交換したことな いのでわかりませんねぇ?レガリス304も中間パイプまででしたし・・・ (笑)
今、気になっているのはレムスの4連テールのマフラーですね!交換は どうやら後ろのタイコ(サイレンサー)のみみたいですけど、それほで重低音 ではないらしいですよ!今度、名古屋のメンバーの方々に聞かせてもらおうか と思います。またそのことについて感想を書きますね!!(笑)
701KAZさんへ
ほぼ場所は分かりましたよ!しかも名古屋のメンバーの方々の中にレムスの4 連テールマフラーを装着されている方がいるのですね。是非聞かせて下さ い!!是非聞きに行きます!!!今度そこで集まるのはいつの何時ですか?教えて くださ〜い!(嬉)
GTromanさんへ
そうですかぁ。リーガルマフラーはレガリス304と比べて低音の具合はどう ですか?教えてくださいます? 私は前にレガリス304を装着してたものを、 違和感からノーマルに戻したくらいですから・・・(苦笑)
しかし、私もブレーキの強化も検討していて、80スープラのものも考えてます!しかし、TRD ハイパフォーマンスブレーキキットもしかりですが、ビッグキャリパー対応の ホイールを装着しないとつかないみたいですしねぇ(苦笑)私はチューニング なんて全然してませんよ!ほぼノーマルに近いです。せいぜい純正交換タイプ のエアクリーナと、一応ビッグキャリパー対応の(後々ブレーキ強化を検討し ている為)
ホイールと、フロントグリルのメッシュタイプにTTEのバッチ(鈴 鹿サーキットで購入したもの)を装着、タイヤはスポーツタイヤ上で最高の (私が思う所ではですけど)ブリジストンのRE-01です。これくらいしかして ないですねぇ?何か低価格でお手頃のチューニングはありますか?
トニートニーチョッパーさんへはしめまして!ナオあり@山梨と申します。 そうですか!山梨へいらっしゃるのですね! 私は甲府に住んでいるのですが、甲府では雪はあんまり降りません。 ただ近年は年に1回はスタッドレスが必要になることがあります。 あと、盆地ですので極めて寒いので路面は凍っている場所が多々あります。 甲府以外ですと雪が多いところがありますのであくまで「甲府は」ということ で。
ちなみに私は12月下旬からスタッドレスを履いています。 どこかでお会いすることがあるかと思いますがそのときはよろしくお願いいた します。 また何かありましたらお声をかけてください。
☆ナオあり@山梨さんへこちらこそはじめまして!早速のお返事ありがとうございます。もうじき山梨 県民の仲間に入れて頂くトニーと申します。アドバイス大変助かります!
12 月下旬にスタッドレスに履き替えると言う事は、それまでは私のアリでもいけ そうですね!今の所アリは連れていかないと言う事で話が進んでおりますが、 今週の26日(土)に社宅の下見(何軒か)にアリで伺う予定ですので後は住 む場所の環境(周辺の道路状況等)次第で検討しようと思います。ちなみに今 度配属になった(営)は竜王町富竹新田という所にあります。きっと住む場所 もその近辺になると思います。
ヴァルドフルエアロの白アリでボンネットの上 に‘L’な大きなステッカー貼ってある静岡ナンバーのアリが居たら90%私 ですので見かけた時は宜しくお願いします!ありがとでした!
NO.6316 一番機さん自分の経験上、全く問題ないですよ。HKSのパワーフローはパイプの中にエ アフロメーターに吸入エアがちゃんと当たるように「導風板」のようなモノが つぃていますので。取り付けの際に「導風板」の向きを逆に付けないように注 意しましょう。自分の時ショップで付けて貰ったのですがたまたま、取り付け 現場でふと作業を見ると逆に付けられそうになって注意しました。
また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)mハンドルネーム:TM 日時:平成14年10月23日(水)午前0時から午前1時頃 場所:群馬県館林市 自宅車庫 車名:トヨタ アリスト V300VE 形式:JZS161 ナンバー:群馬 300 さ 701 色:シルバー 登録:平成9年8月 特徴:BBS RG−R18インチアルミ・TRDマフラー・ ムーンルーフ・EMV・純正ETC・純正ビーコン・ リア&リアサイドに黒フィルム貼り・前後バンパー 擦り傷多数有・左リアフェンダー擦り傷有 盗難品:ゴルフセット一式・クレジットカード1枚・ETCカード1枚・ 運転免許証・車検証・首都高回数券15枚位 その他:同日午前2時から3時の間に埼玉県さいたま市にて 犯人と思われる人物がクレジットカードを使用した。
★CurveがC.A.サポーター&フレンドショップに新規加盟!Abflug 製品を手掛けてきた デザイナーらによる Designer's Brand、Curve。アリストに拘り続けた商品郡をリリースするCurveが、C.A.サポーターとして新規加盟致しました。
またフレンドショップではS会員の皆様にCurve より特別サービスをご提供させていただきます。アリスト用パーツの数々だけでなく、お客様だけのオリジナルのエクステリアパーツの製作やワンオフボディ造形といったカーデザインを手掛ける Curve ならではのサービスをご用意いたしましたので、是非ご相談ください。
Curve C.A.サポーターHPおよびフレンドショップへの皆さまのお越しをお待ちしております。
クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vのノンベル乗りのS会員のミラ@埼玉です。すごい久しぶりの投稿です。富士のイベントの模様や雑誌への登場やいろいろなメンテレポートなどアリストライフ充実して過ごしてます。いつも楽しみです。●10/23 mituさんへ
>16系のVERTEXEDISHON のサイドエンブレムが欲しいのですが 品番分かる人いますか? 14系に乗ってるので車検書では注文できないので宜しくお願いします
こん**は。mituさんは14アリストなのですね。私はノンベル乗りのS会員のミラです。ノンベルテックスなのでサイドのあのエンブレムは付いていませんでした。それでCAのステッカーをこのエンブレムを組み合わせる方法がステッカーのところに紹介されていましたので(メンバープレート?だったかな)もう2年は前になりますが取り寄せて作りました。それでベルテックスの位置にこのCAメンバープレートにして貼っています。mituさんは14フリークだそうですがちょうどエンブレムの枠がメッキ風になっているので引き締まるのできっと14にも似合いますよ。
それでその時の品番が載っているシートが見つかりましたのでお知らせします。
品番:75385-30020です。値段が1590円なので左右2個で3000円ほどですね。あとはDIYでできますよ。ただ出荷停止になっているレクサスの部品ではないので車検証が無くてもディーラーで取ることが可能だと思いますよ。
●10/22 涼さんへ
>十日後にjzs-147のQが納車されます、涼と申します。知識なさ過ぎて すいません。自分のはQの後期だということなんですが、QとVでは外 観はどこが違っているのですか?また、Qの前期と後期ではどこが違っ ていますか?
こん**は。もうすぐ147がやってくるんですね。私もQに乗っていたので懐かしく思っています。いまでも147のほうが美しいと思うことしばしばで町で見かけるとまた乗りたい衝動に駆られます。そのくらい147は魅力あると思うので大事に乗って下さい。
VとQの見た目の違いはあまりなかったと思います。リアのトランクに3.0Vというエンブレムが付いているくらいの差では無かったでしょうか。あのエンブレムに憧れました。あとはホイールの形状が違いましたがどんなデザインの違いだったかは記憶が蘇ってきません。どなたかフォローをお願いします。
それから前期後期ということでは車好きの方は結構新しい後期にしたい人が多いようですね。もし前期なら後期仕様にしたりと楽しいと思います。あまり大きな変更はなかったと思いますが後期になってグリルの縦の部分が前期はブラックだったのがメッキ化したり、リアテールランプの縁がメッキ化したり、フォグランプが前期のイエローからホワイトになったりしていたと思いますので直ぐに見分けることはできると思いますよ。いまはきっと楽しみなのでしょうね。私も初めてアリストを手にしたときは眠れなかったと思います。それでは!
●カスタマイズフェアー
ネッツハブポートさんはスケールの大きいディーラーですね。あれだけのアリストを並べてしまうのですから。どのアリストもカッコよかったです。あのセッションの濃いシルバーの色っていうのは何用の色なんでしょう? ボディが引き締まって見えますね。アリストの純正色にしてもおかしくないようないい色に見えます。
それからクラブバージョンのポスターのセンスがいいなと思いました。あのネッツブルーに映えていますね。インプレも上場なようですから私もブレーキには不満がありつつも強化キャリパーはどうもと思っているのでネッツさんの自信作でしょうし今の純正パッドが減ってきたら取り寄せようかなと思っています。
はじめまして今回念願のレクサスGS300に乗ることを許された物です が、前の方がよく見えず不慣れだったので、フロントバンパーをぶつけ てしまい交換したいのですが、買ったところでは板金しかできないと言 われ、レクサスなのでアリスト用で交換してもウインカーランプなどが 付いていないなどいわれてしまい、困っているのですがどこかでレクサ ス物が買えるところはありませんか?トヨタにいけば交換などしてもら えるのでしょうか?ここのフレンドショップさんでかえないのでし ょうか?お分かりになる方がみえましたら教えていただきたいです。よ ろしくお願いします。
****レクレクさんへ*****基本的にレクサスのパーツはディーラではとれないことに なっていますが、正規のユーザーさんには供給がさるようです。 部品共販によって対応が違うかもしれませんが、車検証があれば 部品の取り寄せは可能だと思います。ただ、サイドのウインカー の取り付け穴くらいならバンパーカバー自体はわらかい材質なので カッターナイフで切ってつけることは可能だと思います。
SAIさんへ>>教えてください。ミラーにウインカーのついているものを見て一目ぼれをしました。どなたか取り寄せ情報を下さい。
>Vベル乗りS会員のSAIです。今春の頃に掲示板に書いていますが私は2種類装着しました。どちらもCAサポーターさんですがトムスのカバータイプとビバリーオートのベンツEク ラス純正です。最初にトムスのカバータイプですがセルシオと共通の為かなり縦横共大きくなりダンボのようになりました。アリストにカバータイプはちょっとということで取り外し (ミラーの前側に配線の穴が残る)フリーマーケットで売却し結局ビバリーオートのベンツEクラス純正を装着し今に至っています。価格的にはもちろん前者の方が安価ですがク オリティや満足度では断然後者だと思いますが。
お返事ありがとうございます。 装着タイプ見ましたが格好が良くないですね。ベンツのはきにな るので問い合わせます。値段が高くてもせっかくの車なのでよく したいです。
皆様、そしてワタルさんはじめまして。先日、会員登録させていただきました 「だぁすぅ」です。よろしくお願い致します。 以前から気になっていたスーキャリをフロントに装着して満足していたのです が、どうしても許せないことが・・・。そうです、ダストの凄まじさです。 装着された方ならご存知だと思いますが、ハッキリ言って異常な汚れ方ですよ ね。ホイールが1日にしてまっ黒になるなんて想像もしておらず、スーキャリ 装着を後悔したほどです。 しかし大金(しがないサラリーマンなので・・・)をはたいて購入したのだか ら何とかしなくてはと思い、知り合いのショップさんに相談してみたと ころ、アリストという車に興味をもっていただき、なんと「ワンオフ」でパッ ドを作っていただきました。しかも格安で。 その方いわく「フロントだけスーキャリっていうのはバランスが悪い。どうし ても前だけで止まろうとするから仕事量が増える。もちろんダストだって増え るだろうし・・・。」 でもでも、リヤブレーキまでは手が回らない人、結構いません?(もちろん自 分もその1人です。)スーキャリ購入をためらっている人も多いと思います。 そんな思いを伝えたところ、「じゃあ、パッド作ってやるよ」となったわけで す。 製作してもらうにあたりこちらの希望を伝えました。「鳴かなくて、止まって さらにダストの少ないものを。」ブレーキパッドにおいて永遠のテーマです ね。 装着して2週間ほど経ちましたが、「やっと希望のパッドを手に入れたぁぁ」 ッて感じです。この感動を伝えたくて長々と書き込んでしまいました。すいま せん。ノーマルキャリパーでも前後バランス(これが1番難しい)さえ合わせ てやればスーキャリ並には止まれるそうです。
今までブレーキパッドの「ワンオフ」って聞いたことがありません。自分が求 めているものが手に入れば、盛り上がっているブレーキ討論にもひとつの結論 が出るのではないでしょうか?(もちろん多種多様な使い方、考え方があって いいと私自身は思っています。)「もっといろいろなニーズに答えたい」「値段はア リスト乗りなら格安で作りたい」などと天の声にも聞こえるようなことも言っ ていました。前期、後期、ノーマルキャリパー、スーキャリ、そしてブレンボ 等の社外キャリパーまで対応できるそうです。 興味を持った人がいましたら1度私の車に乗っていただいても結構ですよ。か なりのボロですが(笑)。ちなみに群馬県人です。
あぁ、CAの人に1度も会ったことがないので会ってみたいなぁ・・・。 あぁ、皆さんに聞きたいことが山のように・・・、だってアリストが大好きな んだもん。乱文、長文失礼致しました。
10/24 レクレク様レクレク様、はじめまして。LEXUS車と言えども日本国内のトヨタディーラー で修理する事は可能なはずです。アリストをGS仕様に変更させるには問題も あると思いますが、本物のGSであれば車検証の提示で補給部品は供給して頂 けると思います。ただ日本国内のトヨタディーラーではLEXUS車の品番情報は まず持っていないはずです。品番の入手が一番のネックとなる可能性が大です ね。通常のパーツでしたらパーツ裏側に品番の刻印が打たれているのでもしか したらバンパー裏に記載されているかもしれません。いずれにしても近所のデ ィーラーでご相談される事をお奨めします。ディーラーでしたらパーツ代とし て定価以上の価格を請求される事はまず無いはずです。あまり知識の無いショ ップに修理を頼むと「日本国内ではLEXUS部品は入手出来ない」と弱みに付け 込んで法外な値段を請求する可能性があり、通常定価とされている価格の2〜 3倍程度の部品代を請求されてしまうかもしれません。定価が決められている 以上、定価以上の価格を支払う必要なんてまったくありません。LEXUS車も日 本国内で生産されている車です。通常 の補給部品はストックされています。特殊な(LEXUS用部品、モデ リスタ等の特別仕様部品など)部品はトヨタ本社扱いとなり、LEXUS部品であ った場合はここで車検証の提示を求められるはずです。トヨタはトヨタ車とし て販売した車にLEXUS部品は供給しないと言っていますが、LEXUS車には部品 供給しないとは言っていません。トヨタ車としてのメーカー保証が効かないだ けです。
レクレクさんのGSは14系ですか?14系の場合は国内仕様とバン パーの形状が全く違いますが、16系でしたら形状自体は国内、輸出モデルと も共通のハズです。違う部分はサイドマーカー装着用の穴の有無と、欧州、北 米の一部に装着されているヘッドライトウォッシャーノズル装着用の穴の有無 位です。国内用のバンパーでも穴開口すれば問題ないはずですよ。
★トマホークさん(はじめまして)レスが遅くなりました。すいません>プラグと同じようにエンジン内部もススだらけのはずです。マフラー 内部も未燃焼ガスが溜まっていると思います。(ちなみに私は町乗りば かりが連続した日々の後に高速に乗った際にはギアを2NDで80〜90 キロとかいった感じで回転を上げてしばらく走りマフラー内部を高温に 持っていき未燃焼ガスを飛ばしたりしてエンジンを快調に保つ努力をし ていますよ) カントンさんご指摘のように結果としてのプラグが真っ黒という症状を アリストが訴えかけているわけだと思います。試しにマフラーの出口に タオルか何かを当ててアイドリングや空ぶかしをしてしてみてくださ い。ガソリン臭かったりタオルが黒っぽくなったりしませんか?
私の黒アリの直近の状況です。(聞いてもらえますか?) イリジウムプラグを換えましたら、黒煙や、アイドリングの不整脈みた いのも無くなり、あれ?この乗り心地は、このパワー何?位変わりまし た。
また、燃費の方もプラグを換える前(黒煙症状がでたときは3でした が)プラグを換えたら5.4に、またカーボンが溜まってると思い、PE ○エンジンコンデショナーを取り寄せ使ってみたらなんと燃費が6.3 に!!何なんだこれは?というとてもすごいことになってまいりまし た。
でも、なぜ?プラグが真っ黒で黒煙が、でたのか原因はわからないま まなので少し不安ですが、今はおもしろくなってきたところなので、あ まり考えないようにしてます。
このあと2NDで高速でやってみました!黒煙がでてたのが消えました。 タオルもやってみました。今は全然ガソリンの臭いはしませんが まだちょっと黒く汚れているような汚れていないような?
ありがとうございました。ちょっとこのまま様子を見て見ます。
★スーパーアリストさん こん○○は
馬力を測定できるブリッツのメーターのこと読ませてもらいました。 その次の日YUSUKEくんが、見ました?これつけましょうよ!とのことで メーターがもし入荷したら、月曜日の日ハブポートさんでつけてもらう 予約までとってくれました。ほぼ私のはノーマルですがちょっと楽しみ です。
ひさびさの登場の92やんV@6240東京です。もうすぐボーナス時期ですがメンバーの皆さんはどんなプランをねっているのでしょう? 私はマフラーを検討しているんですがやはり高級なセダンですからそれを損なわないようにほどよく大人しくそれでもちょっとはパワーアップと走りそうな感じの控えめな音を希望しています。もちろん大幅なパワーアップと低速が失われないというのがあれば大歓迎ですが。何かお勧めのマフラーはないでしょうか?そこでメンテコーナーをサクサクと読み返していったんですが最近の話題で気になったのがバレル2です。そしてバレル2が気になるとやっぱりバレル1も気になります。そこで質問させてください。
●hrkさん ティムさん
hrkさんこん○○は。メンテVOL.314のトムスバレルII装着記を読ませていただきました。ティムさん○○は。メンテVOL.315のTOM'S スタイリングパーツ フォトグラフィー 読ませていただきました。どちらも読むのは何度か目になるんですがバレル1と2はそれなりに特徴も違うようですね。
純正品とバレル2の後ろかららの写真を見比べるとバレル2はマフラーの太鼓部分が純正品よりも小振りなようですね。それからブラックアウトされているのであの部分はスチールなのかと思ったら「フルステンレス製SUS304材 パイプ径60φ テール径120φオーバル形状」ということですからステンレスな訳ですね。まぁ純正でもいまどき鉄じゃないのかもしれませんが。それでマフラーの後ろからの写真を見ると細かくて申し訳ないんですが上のボディにマフラーカッター部が結構映り込んでいて案外後ろに出ている形状なのかなと思いましたが不自然に長かったりはしていないでしょうか? ブラックアウトされているのは目立ちすぎずいいかなと思います。
hrk夫人さんのコメントでは室内では純正とほとんど同じだということですがあまり純正のように無音というのは折角変えたのにという気にもなってしまいそうですがあのパワーテストのグラフを見ても結果良好って感じですね。でも無音はその後の走行距離の増加でも音量は変化ないのでしょうか?
それからhrkさん、ルーフの後端部にツノのようなアンテナが付いてますがあれは何なのでしょうか?
ティムさん写真集!?拝見しました。光の具合によって同じ車があれほどに違って見えるといういい手本になりました。私は写真には詳しくありませんがこれほど並べるとそうした効果の違いが分かりますね。なんという建物だかわかりませんが上から3枚目左のバックに鳥が羽を広げたような白い建物?がボンネットとボディのサイド面に映り込んでいるのは奇麗ですね。
横道逸れましたがバレル1とトムスエアロの組み合わせですね。絶妙です。エアロはリアの下側が切れ上がっている感じのラインなんですね。下端にアクセントがあってワイドに見えるような気がします。その切れ上がった分後ろから見てマフラーも心なしか目立つようですね。ステンレス?の太鼓部分が確認できますし少しだけ凄みを効かせていますね。マフラーの音はバレル2のように無音という感じではないとは思うんですが室内ではどうでしょうか? もちろん市街地や高速などのシチュエーションで違うでしょうが。それから経年の変化はどうなんでしょうか?
他のマフラーもそうですが経年の質的な劣化や音の変化も考慮して選択できればと思っています。ほかのメンバーの皆さんも何かお勧めのマフラーがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
★ヒルトップがサポーターに!岡山県岡山市のエアロ・グリル・ホイール・マフラー・TVキット・ナビコン等を中心としたドレスアップパーツ専門店として各誌でもおなじみのヒルトップが近日C.A.サポーターに新規加盟。C.A.メンバー向けサービスもご用意いただける予定となっております。お楽しみに!
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m
★みほりん★さん シロガネーゼ?さん>レポートご覧になられたんですね...。 先日の富士でのオフミに、WINさんも参加されてたようですね。 すーちゃんサンが、おっしゃるように私の着けてるエアロと、オフミで展示さ れた分とは異なります。 今出てる分は、NEWバージョンでユーロ調な仕上がりと言ったら良いのでし ょうか?前のデザインと比べ、丸みおびてますよね。 Hyper REVにも掲載されてますよ。(^^)
こんばんわ!★みほりん★さんが出席していたのはチェック済みでしたからもちろん見ていますよ〜そうしたら★みほりん★さん号が出ていたのでちょっと感動。でもあまりに素敵なんで驚いちゃいました。私のアリちゃんはシルバーなんですけれど白のアリストって素敵だなって。エアロと相まってすごくエレガントに見えますよ〜WINさんは何種類かのタイプを発売しているんですね。富士のオフ会のレポートを見ても白がすごく似合っていました。
>この場で女性のアリ乗りの輪が広がっているのは嬉しい事ですね♪(^^)/ 女性のアリ乗りの別名...ですか?(笑) ミス、ミセス、レディース...色々ありますが...これもチョットねぇ...何か センス無いような。(^^ゞ笑 募集でも掛けてみますか?(笑)
レディース全国オフ会とかってやってみたいですね(^*) アリストって女性が降り立ってもすごく様になっているんじゃないかなと思います。オフ会の写真とか見ると女性も結構写っていたりするので自分のアリストじゃなくてもご主人カーだって運転することあるでしょうし女性のアリスト乗り手を挙げてって感じですね。これからもよろしくお願いします!
●銀幽霊 No.3724さん>>純正置換えタイプは音は純正と変わりませんか?
>全くと言って良い程純正とかわりません。これもエアクリBOXがあるの で、音が静かになっていると思われますし、フロントからラッパ状の筒 で空気を集め高率良く吸入されていることも純正形状の利点と考えてます。
こん**は。仙台のV乗りS会員シンディーガフ@Lゴールドです。純正と音が変わらないんなら良さそうですね。あのグリル裏のラッパ状(笑)のエア吸気口は案外効率がいいんですか。たしかに高速ではキノコ型よりも直接空気が圧力となって入りそうなので効果ありそうな気がしてきます。前にR32GTRに乗っていた頃に自分ではないですが友達がキノコタイプ付けていましたがGTRなら似合っているかもしれませんがアリストであのクオーーーと吸気する音が足の向こう側から聞こえるのは不似合いだなと思っていました。ただパワーアップには効果があるはずですからそれいかわる置き換え対応はどうなのかなと思っていました。でも10PSも上がらないでしょうからアリストのパワーだとパワーアップしていても体感するのは困難なのかもしれませんね。パワーアップは感じましたか?
>>あとは気になるのはメンテですが清掃はどうしたらいいのでしょう。
>乾式なので、ガソリンスタンドなんかで、裏面からエアをプ〜ッと吹き 付ける程度です。自分で簡単に装着?出来る部品で、他のアフターパー ツに比べれば安価なものかな?と思ってます。交換後25000km走行して ますが、平気です。(^^)v(エアをプ〜ッは、たまにする程度)
ガソリンスタンドでエア貸してくれるのですか?何か請求されそうでどうも苦手意識があります。前に勝手に水抜き剤を入れられたことがあって・・・あれってほんとに効果あるのでしょうか。どうも変なものを入れられて用で気持ち悪かったです。でもエアで吹くだけでいいなメンテも楽チンですね。
>>レガリスにはそのまま無加工で付いたのですか? バレルや純正でも それ用に加工してくれるというのもあり難いです・・・
>レガリス304は触媒後の交換でフロントパイプもセットになっていまし たので、メタルキャタライザーは純正触媒と取り付けが同じなので、ポ ン付けでした。
メタルキャタライザーはそのまま純正相手でも付けられるんですね。それですと静かでパワーアップしたいとかいう場合にもいいですね。アリストオーナーだとお客さんを乗せる機会の多い人も多いでしょうから見た目純正音静かでないとということも案外多いように思います。
>>余談ですがレガリスの304とスーパーRってたまにCA上で目にし ましたがあまり最近は目にしなくなりましたね。これは名称変更か何か したのでしょうか? どちらかに統合されたとか・・・
>そうですね!カタログや雑誌広告でも見ないのは?わかりませんm(__)m
レガリスの304とスーパーRって違うNでっしょうか? う〜ん情報求む!って感じですね(笑)
●トムアリさん
はじめまして。突然すいません。アリストオーナーだとお客さんを乗せる機会の多い人も多いでしょうから見た目純正音静かでないとということも案外多いように思いますと書いていて、メンテレポートを見てトムアリさんもお客さんを乗せることが多いとかということを思い出して、あの強烈なアピアランスのアリストを見せられたらお客さん達もさぞ驚くのではなんて思いました。案外車に興味のない人だとトヨタの車だとすら分からなくて外車だと思うのかもしれませんけれどどうですか? まったく気が付かない人もいたりして。最後にドレコン入賞おめでとうございました。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |