Club ARISTO への投稿 |
Voice.500
10/15 トマホーク
こん**は。V乗りS会員のトマホークです。●まお(V300BVE)さん、横浜35しろありさん
>エレクトリカルターボですが、メカにシロウトの私ですが一応次期アリス トには採 用されないかと思います。現技術だと数万回転も可能なモータとそ れを駆動す る強力なバッテリを積む車重増加など技術的な課題が多いと思い ます。 V6 一本化になったとはいえ、スープラが生産中止になった以上ア リストのためだ けにこのクラスの強力な新エンジンをトヨタが開発してくれ る可能性は低いの ではないかと前途にやや悲観的です。
>ソアラやニューZしかり、時期アリストも例外ではなくなるはずで、そ こ をリカバーするためにはノンターボの大排気量しか道は無いのではと 思いま す(個人的には4.8L位で上まできっちり回るエンジンならNAの方 が良いんで すけど。でもそんなのメーカーカーでは実現できそうに無い ですし..)。
こん**は。エレクトリカルターボには期待してしまいますね。低速域でも タービンは何万回転も回っているようで今あるモーターではそれを瞬時に実 現するのは難しいのですか。勝手にいい風に解釈すると次期アリストのFM C時期がずれて行っているのは何かこうした新しい技術を投入するためと思 いたい面もありますね。F1記念車のほかにも次期スープラらしき車の開発 も進んでいるという情報もあるようなんですが、セルシオとソアラの4.3 のエンジンの味付けを大きく変更して激しくスポーティーにしたならかなり 期待もできそうですね。税金を考慮して4.5Lくらいまでのスープアップ してもいいかもしれません。クラウンとベースが同じになっては失敗してし まうことは間違いないでしょうね。開発製造コストを下げて売れない車を作 るよりも売れる車を作ったほうが企業としてもいいように思いますね。それ でもやっぱりアリストはトヨタのトップスポーツのエンジンの搭載をして欲 しいですね。
はじめまして。平成五年式の3.0Qに乗っているオリーブとい います。先日、渋滞を走っていたら突然エンストしてしまい車が 止まっていしまいました。それから渋滞のたびにエンストしてい ます。誰か同じような経験をされた方がいましたら原因を教えて ください。
皆様初めまして!先日入会しましたtakeと申します。念願のアリストV 300ベルテックスエディションを中古で購入したのですが、事故歴が 無いのにも関わらず、走行中のハンドルのブレ、タイヤが異常に取られ る事が多いです。タイヤは純正の235で17インチです。ブレーキを かけた時、かけてない時にも関わらず取られているので、ディーラーに 相談してメカニックの方に運転してもらったところ、ディスク交換しま しょうという事になりしてもらいましたが、一向に直った形跡はありま せんでした。そこでここの数々のQ&Aを拝見させて頂いてて思ったの ですが、あまりも自分が車に関して無知な為にどういう事かが理解でき ない部分があります。スープラのローターなどを移植する話も興味があ るのですが、どなたか詳しく教えて頂ければな〜と思います。後高速走 行中に運転席の奥の方からカタカタと音がなる話も適用しています。非 常にわがままな質問ですが宜しくお願い致します。
★No.5999TTEKEIさんへお問合せ頂いております件、まだ在りますよ。 メールエラーで戻れる為こちらでご連絡致します
はじめまして、S300ベルテックスに乗ってます。 先日、クエストパワーさんからAVハーネスが届きました。富士のイベントで 色々聞いて、ようやく手に入れることが出来ました。取り付けも不安があった けど意外と簡単で、1時間もかからずDIYできました。あらかじめ購入していたカロッツェリアのDVDプレーヤーを接続して、さら にアリストが進化してしまいました。全部のスピーカーから出る音と画像で、 まるでアリストがシアターに早変わり。これからさらにヘッドレストモニタ ー、バイザーモニターを追加してラグジュアリーに仕上げていこうと思いま す。
★スーパーアリスト!さん(いつもありがとうです。)★カントンさん (はじめまして)
★SOARISTOさん (はじめまして)
レスが大変遅くなりました。すいません この間オート○ックスさんに行ってプラグを換えてもらってからは アイドリングの不調も黒煙もでなくなりました。燃費のほうは、まだ わかりませんが元にもどったような気がします。 ディーラーにもっていったときは、ガスターボがついているため一度 ノーマルに戻してからじゃないと、詳しいことはわからない・・との ことでした。コンピューターはリセットしてもらいました。
ただ、まだ理由はわからないままなので、ちょっと不安です。
みなさんありがとうございました。また何かあった時は 相談にのってください、お願いします。失礼します。
●SOARISTOさん 燃費向上レポートの事はぜんぜん気にしないでくださ いね。一人のガスターボ乗りとして 『いいなぁー』 なんて何も気に ならなく読んでましたので・・・ これからも情報など楽しみにしてま すので、よろしくお願いします。
★★No.6667 タケブーさん★★レスありがとうございます!やはりCAのメンバーさんだったのですね (嬉)。 全国規模のクラブのいいところはこのようなところにあると思います。 すでに市内で見かけられていたのですね(笑)。 有名な(笑)浜松のディーラー(ASK)を7台の埼玉・群馬メンバーで初訪問し、 現地では個人的なHPでお世話になっている静岡・愛知付近のCAメンバーさ ん達との交流会をして帰る所だったんですが、小笠で最初に休憩した後に、次 の合流地点の日本平PAまで向かう途中にタケブーさんに遭遇したようです ね。交換間もないそのマフラーがピカピカだったのが印象的でした(笑)。 あの後、暴走族が車線を塞ぎ、メンバー一同疲れてしまいました。 なかなか距離があるので大変ですが、またそのうちそちらに遊びに行きたいと 思っています(^o^)/
#実はその後にも、御殿場あたりを走行中に、チェイサーに乗る友人にも偶然 目撃されてしまっていたようです。偶然って結構あるものですね(笑)。 れっず号は青い目とウィングがチャームポイントなのですぐにわかると思いま す(笑)。またどこかで偶然遭遇できたらいいですね!
701KAZさんへそうですかぁ!実家が桑名なんですねぇ(嬉)しかし、今は名古屋に住まわれ ているそうですが、マイカル桑名に来られる際は一報を下さい。私はマイカル 桑名から10分くらいの所に住んでいますので、いつでも参上できますよ!! それから、名古屋ではプチオフミが盛んなんですねぇ!!全然知りませんでし た。開催するときは是非とも声を掛けてくださいな。いろんな人のアリストを 見て、これからの参考にしたいので(嬉)そして、アリスト談義を是非とも開 催したいものです!!!次にオフ会があるのはいつなんですか?
GTromanさんへ
出身が桑名なんですかぁ〜!!しかし、今は山口県に住まわれてるんですよね ぇ。ちょっと残念ですが、こちらへ帰られる際は私に是非とも一報を!!そし てアリスト談義を絶対に開催しましょう(嬉)今度はいつ頃こちらへ帰られる のですか?
juinさん本日はランチをご一緒出来て、とても良い一日になりまし た。 なによりもjuin号に乗せて頂き感動しました! 座った時のシートの感触、計器類のオープニング動作、私のアリ(ほと んどノーマル?)に無いものが沢山あって、いいな!いいな!と内心わ くわく状態でした! ほんの数時間のプチプチオフミをありがとうございました。 またお会いできる日を楽しみにしております!
LSGさんこちらこそはじめまして。挨拶もせずにいきなり質問した無礼者に対して、親 切な回答を頂き恐縮です。申し訳ありません。再確認ですがアリストのドアハ ンドル内側の金属棒には、白の長細い棒がついていますが、マジェのには先っ ちょに円形のものが付いているだけですよね。見比べるとノブをあげたとき靴 べらを押さえ込む位置がだいぶずれていると思いますがいかがでしょう?
私は取付後ノブをあげてもカチンと音がして靴べらに当たるのですが、それ以 上押さえ込まないのです。ちなみに私のアリストはH11・11月式です。 LSGさんが付いているのであれば、私のにつかないはずはないので再度挑戦 してみますが、しばらく後になると思います。
チャレンジ後またご報告させていただきます。 アドバイス有り難うございました。また教えてくださいね!
●10/4 ?6242 真珠と心中さんへ>それと、US仕様にも後期テールはありますよ。 まだあんまり装着している前期の方は多くはないみたいですが。ていう か、私が知らないだけかも・・・しかし、私は関西なんですが、関東の ディーラーさんの対応の柔軟さが羨ましい限りです。
みなさんこん**は。イサ@V乗りS会員です。US仕様にも後期タイプがあるのですね。日本の後期と同じようにリアもフロントと同じような4灯風のものなのでしょうか? ということは私の場合はリアはUS前期、フロントのヘッドライトやグリルも前期、ステアリングは後期のLEXUS仕様ということになりますね。個人的には今は後期のヘッドライト内のブラック仕上げ(アルマイト?)が気になっていますよ。精悍に見えますよね。関西にももっとフレンドショップさんが増えるといいですね。私は先日カーレックスさんにアライメントでお世話になりますた。フレンドショップさんは財布に心強い存在ですよね(笑)活用しない手はないですね。
>無事に装着完了した ら又ご報告させて頂きます。出来ればメンテコーナーにアップするよう、個人PCを持たずに会社のPCをフル活用しているアナログな私ですが頑張ってみます。
連休中に装着は完了したのかもしれませんね。どうですかUS後期テールは? 反射する部分なんかが違うんでしょうか? US仕様に変えるとなんかこう日本仕様とは違った感じに見えますよね。なんといいましょうかアリストはデザインが日本車離れしているというかインターナショナルな感じが漂いますね。仕上がり具合をレポートされるの楽しみにしています。
● 10/6 ありありさんへ
>えっと、イサさんは、やはりステアリングを丸ごと交換したということなの でしょうか? その場合は、ちゃんとはまるものなのでしょうか?もし、よければかかった 費用を教えていただけると幸いです。
こん**は。連休をはさんで遅くなりました。私のは上記のように後期ステアリングにパッドはLEXUS仕様をビバリーさんから取り寄せてつけたんですがステアリングのエアバッグ部分にシルバーに光るLマークのメッキはなんともオーナー心を満たしてくれます。いつも目に入る位置なだけに満足度はすごい高いですよ。
費用ですがもうかなり前のことで処理にも回したために手元に資料になるものがないんですがステアリングパッドはビバリーさんのフレンドショップのページを見ると698ですね。前期も後期も同じ価格ですから後期は前出のLマークがシルバーに光っているのでお得な感じがしますね。ステアリングはディーラーで取り寄せましたが合計しても記憶が正しければ諭吉さん10人とちょっとだったと思いますよ。いっそのことブラックウッドのステアリングにしてしまうというのも手かもしれませんね。では頑張ってください。装着したらぜひインプレ教えてください。
CAクラブマンのみなさん、こん○○は。V乗りS会員のシンディーガフです。●銀幽霊さん
>>QUEST powerさんのメタルキャタライザーの取り付けおめでとうございます。はじめて聞くパーツでしたが環境にも良さそうででもかなり取り付けの効果も大きいようで興味を持ちました。排気音が低音がやや大きくなるということですが、それ以外はオーバーシュートが無くなったり低速トルクも逆に太くなったりターボの段つきが軽減されたりノッキングも皆無になったり とかなりいいようですね。 銀幽霊さんのアリストは排気関係はどんな仕様なのですか?
>排気関係は、皆さんがされているマフラー交換(フジツボレガリス 304)と純正交換式のエアクリーナー(ブリッツ製)だけです。
銀幽霊さんのアリストの仕様を教えてくれてありがとうございます。私も排気音はなるべく純正に近いものが好みなのでレガリスは前々からチェックしていましたよ。最近ではトムスのバレル2もhrkさんのレポートで見まして気になる存在です。エアクリーナーもキノコタイプは吸入音がするのでどうもと思っているんですが純正置換えタイプは音は純正と変わりませんか? 音が変わらないで少しでも効率アップするなら交換してもいいかなと思っています。あとは気になるのはメンテですが清掃はどうしたらいいのでしょう。
ところで教えてもらったQPさんのこのメタルキャタライザーは今人気のようで少し待ち状態な状態のようです。レガリスにはそのまま無加工で付いたのですか? バレルや純正でもそれ用に加工してくれるというのもあり難いですよね。低速トルクに効くというのは特にターボ車ではラグが気になるところなのでいいですね。
余談ですがレガリスの304とスーパーRってたまにCA上で目にしましたがあまり最近は目にしなくなりましたね。これは名称変更か何かしたのでしょうか? どちらかに統合されたとか。
☆仙台近辺でベルテックス位置に(ノーマルVです)S会員ステッカーを貼ったLゴールドエンブレム仕様を見掛けたら私だと 思いますのでその時は声を掛けて下さい
★#5906 れっず@さいたまさん&お友達の皆様先日は7台での浜松襲撃お疲れさまでした。楽しい一日でした。みなさ ん、ASKになぜか集まって来るんですがいかがでしたか?関東にも シュポルト、ハブポートなど有って羨ましいですが、我が街にも聖 地があって幸せです。またどこかでお会い出来る日を楽しみにしていま すね。
★#6667 タケブーさん
はじめまして。浜松でシルバーの160に乗るたけふみです。こん○○ は。浜松にうなぎ弁当食べに来られたんですか?美味しい鰻屋いっぱい ありますので紹介しますよ。お越しの際は連絡くださいね。メンバー集 めて鰻屋でオフ会でもしましょうか!今度はうな重を食べて見ましょうね。
こん○○は。V乗りS会員のトマホークです。昨日に続いて溜めていたレスいたします。遅くなってしまい申し訳なく思っています。●3527 t−aristoさん、カントンさん
>トムスtecsの書き換えをお願いしたところ、アクセルレスポンスの向上、 シ フトアップのスムーズアップ、ブーストの立ち上がりなど、予想以上に良 くな りました。昨日は、雨でしたのでちょっとラフなアクセル操作をすると 、スピ ンしそうになるくらい、車が軽くなった印象を受けます。レスポンス に不満を持っておられる方 は、絶対にお勧めです。私の場合は、街乗りが主 である為、特に効果を感じます。
>私のチューニングはまゆつば系が多く、アーシング、SEV、 ガスターボ、セラモパワー、ホットワイヤー、多少真っ当なところでEVC、強化アクチュエーター、TECS などですが、ほとんどの動機が低速トルク感の向上ネライでして、その意味ではそれぞれそれなりの 体感があったように思います。もっとも顕著だったのがリニア化でしたが・・。
t−aristoさん、こん○○は。TECS書き換えおめでとうございます。これがリニアスロットル化の効果なのでしょうね。レスポンスの向上やブーストの立ち上げリと分けて書かれているとうことから推測するといっとレスポンスは負圧領域のかなり低い回転、たとえば2000回転以下でも向上しているのでしょうね。まゆつば系?のいろいろなパーツを試しておられるカントンさんもイチオシのようですからきっと体感効果も明確なものがあるのでしょうね。個人的にはリニア化はもちろん強化アクチュエーターも興味のあるところです。
カントンさん、これらのパーツの体感インプレでいいのですがカントンさんなりに効果のある順に並べてみるとするとあくまで参考程度ですがどんな風にならぶのでしょうか?
●G.147Vさん
>かのポルシェ だってオルガンですし。(ただ、H&Tやりやすいように下側が出っ張ってま すけど)自分の好みのモノが一番良いです
ポルシェもオルガン式なのですね。下側が出っ張っているというと普通にブレーキペダルを踏むと段が気になりそうな感じがしますがそれほど大きな段差ではないのでしょうね、きっと。しかしヒール&トーと考えていくと自然にブレーキに合わせて吊り下げ式に行き着くようにも思えますね。というのもブレーキが吊り下げ式でアクセルがオルガン式だと別々の支点を持つことになりますからね。ポルシェがオルガン式で下が出っ張っているということは支点側を踵で踏むことになるので力要りそうですね。
ところで私も寒冷地仕様で吊り下げ式という理由がどのようなものなのか考えても答えが見つかりませんでした。ノーマル仕様がオルガンでわざわざ寒冷地仕様が吊り下げ式ということはそれぞれにメリットを見出して設定をわざわざ変えているのでしょうね。なんなんでしょう???
●rcm.yoshi さん、カントンさん
>プラグが真っ黒なのは結果であって原因ではないように思います。
>私の場合、街中燃費5km前後でガスターボ装着前後での変化は ありませんでした。3kmはちょっと・・・ですね。早く直るといいですね。
○○ターボはノウハウをしっかりと持ったところでやらないと不具合が起きる事があるようですね。過去にもそのような情報があったと思います。あまり良くは知らないんですがエンジンのインレット側に何十ミリかの厚みのパーツを噛ませるようですから設計上のインレットダクト長と変わってしまうところが気になります。これによってスロットルレスポンスがスポイルされる方向に行くようにも思われます。
燃費が3キロというのもこれが原因かどうかは定かではありませんがどう少な目に見積もっても普通の半分ですから混合気の状態が濃すぎるようですね。ほとんどガソリンを垂れ流しにしているような状況ですね。これでは財布にはもちろんよくないですがアリストのエンジンにも芳しい状態ではないですね。プラグと同じようにエンジン内部もススだらけのはずです。マフラー内部も未燃焼ガスが溜まっていると思います。(ちなみに私は町乗りばかりが連続した日々の後に高速に乗った際にはギアを2NDで80〜90キロとかいった感じで回転を上げてしばらく走りマフラー内部を高温に持っていき未燃焼ガスを飛ばしたりしてエンジンを快調に保つ努力をしていますよ)
カントンさんご指摘のように結果としてのプラグが真っ黒という症状をアリストが訴えかけているわけだと思います。試しにマフラーの出口にタオルか何かを当ててアイドリングや空ぶかしをしてしてみてください。ガソリン臭かったりタオルが黒っぽくなったりしませんか? 混合気を薄くする方向で調整ができればしてみてはいかがでしょうか。ただしいきなり目一杯薄くすると最悪エンジンを壊す可能性もあるので徐々に試しながらやってみるといいと思います。
●セカンドハウスさんへ>現在、装着して約2週間、まず外観的にはパットはブルーの樹脂で覆われており、装着するとディスクパット部にブルーがいや に目立ちます。 制動力はペダルタッチに反応する効きはノーマルとはやはり違います。 私はメカの方の勧めもありフロント・リアとも交換いたしましが、前後でバランスよく制動しているという感じですね。 さらに、パットから出る粉も少なく、ホイールの汚れもあまり感じません。 又、ブレーキ鳴きは交換時より有りませんでした。
こんにちは。RS@S乗りS会員です。アルRSからの乗り換えです。何度目かの投稿になります。10/7のネッツトヨタ東京 クラブバージョンブレーキパット インプレ読みました。 富士オフのレポートを見て気が付いたんですが「クラブバージョン スポーツ ブレーキパッド」ってやつがこれですね。オレンジさん(NO.3176)が受賞もされたそうですがインプレ興味津々に読ませてもらいました。CAメンバーが集うネッツさんがリリースされるんですからニーズがいい具合に反映されてるんでしょうね。
パッドがブルーだということなんですがネッツさんだからやっぱりネッツブルーなんですか? キャリパーの間から色物が覗くのはいい感じなんでしょうね。純正でもホイールのダストは案外気になるものですしアフターのパッドだとかなりひどい汚れ方をするようですからクラブバージョンのは気になる存在です。それに制動力の向上も前後でバランスよく強化されるということでこちらの効果もいいようですね。私はキャリパー交換するほどの資金的な余裕もなくかといって純正ではちょっと不満な口なんです。また続報期待しています。
今日は、実は足回りのことで今悩んでいることがあるのですが、9 年式のV300に乗っていますが、購入してすぐにビルシュタイ ン・エナペタルのCリング車高調とRSーRのサスを付けたのです が、適当に注文した為か、よく底突きをしてしまいます。Cリングは前が上から3段目(溝は4個切ってあります)、後ろが 上から2段目で車高は4〜5センチ位い下がってると思います。 それで、今度の車検を機会にオーバーホールとサスを直巻きに変え ようと思っているのですがこのままの車高でも乗り心地が良く、し かもしっかり踏ん張ってくれるようにするにはどれくらいの硬さに すれば良いか、どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか?
それと、最近荒れた路面を10キロ〜20キロくらいで走ると、フ ロント右の足回りあたりから、キコキコ、コトコト、という妙な音 がします。皆さんの中でそのような症状はありませんか?また何が 原因なのか分かられる方はいらっしゃらないでしょうか?
☆10/15 NO 1453 アネストさん> 本日はランチをご一緒出来て、とても良い一日になりまし た...
ピザ屋さんお休みは残念でしたね。 本日はリアセル装着おめでとうご ざいます。 また、リアモニターを見せて頂きありがとうございまし た。
アネストさんの紺色にTTEデコラインシルバーはとても素敵でした〜! TTEホイールシルバーとマッチし、紺ボディ色が引き立ち、ブリスター が強調されてましたよ(驚) そして、あのチタンシフトノブがTOMさ んと繋がっているなんて知りませんでした。 CAは狭いですね(笑) またお会いしましょう〜♪
桑名の音速の貴公子さんへたぶん今度桑名に帰れるのは年末年始になると思います。まだ確実ではありま せんが・・・。でもこのような形で桑名の方と共通の話題を持てるのはすごく 嬉しいことですね。もしその頃オフ会がありましたらぜひ誘ってください。 ところで桑名の音速の貴公子さんはどの辺をよく流していますか。私は以前、 二之瀬峠をよく走っていました。さすがにアリストでは一度も行ったことがあ りませんが。また最近のおすすめドライブコースなどありましたら教えてくだ さい。
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林「カスタマイズフェア」最終案内!いよいよ今週末の10/19(土)・20(日)に迫ったフレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林の「カスタマイズフェア」ですが、今回も特価商品が多数用意されるのはもちろんですが、アリストV300 TOM'Sバージョンをはじめ、クラブバージョンリヤスポイラー装着アリスト、トムスS630アリスト、SESSIONSアリストなどのカスタマイズカーが多数展示されるほか、19日(土)にはT.E.C.IIフラッシュROMのデータトランスの実演がトムスのスタッフさんにより随時実施されるなど 楽しみな内容となっております。詳しくは同店フレンドディーラーページをご覧下さい。
先週の末までフランスに出張していましたが、仕事でパリのモーター ショウに行く機会があり、レクサスのブースでアリスト(GS430)が 展示されているのを見ました。レクサスのブースはトヨタのブースのとなりにありました。会場はい くつかのパビリオンから構成されていますが、トヨタとレクサスは4 号館に入っており、メインの1号館と2号館からは少し離れているた め、入場者はどちらかというと少なめでした。
何枚かデジタル写真を撮影しましたので、投稿いたします。
10/15 take さんへ始めまして、yy7と申します。中古のアリストを購入されてタイヤのぶれ やハンドルを取られるのが気になっているとのことでブレーキ関係を交換され たにも関わらず改善なしとのことですが、お気の毒ですね。
私の経験上なので原因究明となるかわかりませんが、以前一度舗装の段差を踏 み外してホイールの内側を変形させてしまい、ぶれが気になったことがありま す。やっぱりアルミホイールは注意しないと変形に弱いものです。純正ホイー ルはさほどでもないのでしょうが、特に扁平ホイールはタイヤが衝撃を吸収し ない分だけデリケートです。未舗装の部分をスピードを上げて走るのは要注意 です。
場合によってはわずかな変形のときはホイールバランスを測定しないと 目視ではわからないと思います。仮に変形していたとしたら、交換しなくても 1諭吉程度で修理がききますから調べられるとよいと思います。ではご参考までに。
*** れっず@さいたま さん ***暴走族に遭遇されたのですか(-_-;)お気の毒に。またお会いするのを楽しみ にしています。
*** たけふみ さん ***
浜松へは良く行きますよ(^o^)丿と言っても夜ばかり高速を走っていますが(- _-;)。静岡からですと「牧ノ原」とか「浜名湖」はチョット走るには適度な 距離ですから。明るい時間帯に行ける時はレイクサイドで鰻オフってもいいで すね。それとも「だいら」でも良いですよ。
ところで、以前この掲示板にて「アイドリングの不安定に悩まされて」に対し スロットルバルブの洗浄を教えていただきましたが、洗浄してからはアイドリ ングは正常になりました。しかし、アクセルオン時の吹き上がりがいまいちの ような気がします。
特に街待ち乗り等では低回転を多用するせいか、アクセルを踏んでも重苦しく 走る感じで、アクセルオフは早いので交差点等はギクシャクして気持ちよく曲 がれない感じです。オンは遅くオフが早い、洗浄前の感覚をあまり覚えていま せんが、なんとなく不自然な気もします。どなたか同じような経験をした方が いましたらご連絡下さい。
GTromanさんへ二ノ瀬峠って何処にあるんですか?私は最近(といっても1ヶ月くらい前か な?)CAに入会したので、いつオフ会があるのか分からないんですよぉ(苦 笑)なので、個別的にオフ会をするしか・・・(笑)そうですかぁ〜年末年始 位になりますよねぇ、遠いと(苦)年末年始くらいに近郊の人が集まるように プチオフミでも開きますかぁ〜!この投稿を見られた三重県北勢部に住まわれ てる方々!!是非ともレス待ってま〜す!!!ちなみに私はあまり流さないので すが、強いて言えば伊勢湾岸道が近いので、たまに行きます!○ービスも無い からいいのですが○面がいるのですよぉ〜(苦)
☆ RS@2672さんハジメマシテ。セカンドハウスと申します。
今回、「クラブバージョン スポーツ ブレーキパット」のインプレを見ていた だき、有り難うございます。 私の場合も、ホイールの問題とRS@2672さんと同様に資金面で今回ナイ スタイミングで装着いたしました。 インプレで書いたように、我が愛車のパワーであれば十分満足できるパーツだ と思います。 RS@2672さんは東京ですか? 私は横浜ですので、もしよろしければ試乗していただければ良いと思います。
今週は19日・20日とネッツ東京ハブポート若林のカスタマイズフェアです ので、私は19日にお邪魔しようと思っています。 アリストに乗り換えてから、メンバー皆さんのお車を拝見するたびに、アリ地 獄から抜け出す事が難しくなります。(しかし、これが楽しみです) 今後とも、これを機にヨロシク。
桑名の音速の貴公子さんへ伊勢湾岸道はよく通りますよ。トリトンも。風さえなければかなり気持ちイで すよね。あと名四からマイカル桑名もよく行きます。どこかですれ違うかもし れないですね。
うちの黒アリには右ベル下にベルプレート・ステッカー付けて ます。見かけたらパッシングしてくださいね。
ARI吉さん>溶接機にコンプレッサーを持っているというとかなり本格的ですね。200 V電源も引いてきたのですか? あるといろいろと拡張できるそうですが20 0Vって予算的にはお手頃なんでしょうか?
レス遅れて申し訳ありません。 私の持ってる溶接機は、エンジン式の物です。仕事で使うので、電源の無い所 でも溶接作業が出来る必要があるのと、電流、使用率等も充分必要ですから。 ちなみに実売価格で、22〜23万円位します。
コンプレッサーは、ホームセンターで売っている100V使用の物です。 モーターは、1馬力(0.75kw)で、最高圧力は、8kg/cmです。エアーの インパクトレンチを使って、タイヤの脱着もできます。勿論エアーも補充でき ます。普通車での作業であれば、これで充分ですよ。価格も、通常で2万5千 円位、安売りの時は、2万円を切ることもあります。チラシをチェックしてみ て下さい。ただ、 ARI吉さんが、リフトなどを使うことをお考えでしたら、 200Vのコンプレッサーが必要でしょうね。
そこで三相200Vを引き込む 場合、使用するモーター等の容量を届け出て契約することになりますよ。実際 には、電気工事店さんが行ってくれますから、心配ありませんがね。
次に、使用料金ですが、私が仕事場で契約してる容量ですが、 契約種別が低圧電力 契約電力(容量)9kw 力率90% で、基本料金 が約9000円/月と、使用電力 1kwhにつき、0.36円加算されていき ます。
*** トマホークさん、こんにちは。個人的な印象だと下記のような順です。印象の強かった順です。
1)リニア化(負圧域でのアクセルのつき)
強化アクチュエーター(2000回転以降でのブーストの立ち上がり)
2)EVC(2000回転以降でのブーストの立ち上がり。強アクの方が強烈)
3)TECS(期待が大き過ぎた?)
4)アーシング(低回転域、負圧域)
SEV(どちらかといえば中・高回転域)
5)ガスターボ(体感的にはあまり。本来環境パーツですね。)
6)ホットワイヤー(体感はあまり)
7)セラモパワー(気持ちで)
強化アクチュエーターについては、TECSいらないじゃん!と思えたほどでした(もちろん実際には違いますよ^^;)。また人によって強アクは??と感じられた方もいらっしゃったようですし、EVCも設定、配管によってだいぶフィーリング変わりますね。
因みに3)までは明らかな体感がありました。いずれにしろ文章にするとどうしても大袈裟になるので割り引いてお考えください。
ところで今日、東京ビッグサイト駐車場でCAステッカー、BBS、たぶんバレルの銀アリさんをお見かけしました。
全国の熱いアリストファンの皆々様、はじめまして。 ネッツトヨタにて働いている私なのですが、教えていただきたい ことがありまして投稿いたしました。 アリストのコンピューターを交換された方いらっしゃいましたら、 その感想を教えていただきたいのですが? ブースト、最高速度、フィーリングの変化?などです。 実際に交換したことがないのですが、そういう話があり、 実体験に基づいた生きた声を聞きたくお願いいたします!!
☆タケブーさん☆初めましてトニートニーチョッパーと申します。カキコ拝見 させて頂く限りでは静岡市の方?でしょうか?もしそうであれば私もちょく ちょくたけふみさん達に遊んで頂いているのでまたよろしければ御一緒しま しょう!(来月は夜のオフミあるそうですよ) れっずさん達とは簡単には会 えませんが・・・ 『だいら』地元の人の言い方ですね、私も一応そう呼 びます。だいらでオフミいいっすね〜!またたけふみさん達にも何気な〜く持 ち掛けておきます。それでは!
ワタルさん、CAの皆さんこんばんは ワタルさんVIP CARのインタビュー記事、興味深く読ませていただき ました。いまさらながらほんとうにクラブアリストは素晴らしいです。 これもひとえにワタルさんの日々の努力のお陰と感謝しなければいないです ね、これからもどうぞ宜しくお願いします。★みほりんさん★
みほりんさんはじめまして、突然で失礼とは思いましたがaf EXEの『☆みほ り〜☆アリスト』ですが、九州のオフミレポートでもシロアリ拝見させていた だきましたが、同じ方ではないかと思いまして書き込みさせていただきました。
***カントンさん***セラモパワーが第七位(気持ち)との事で、ランクイン有難う御座います。 お勧めしました私としましては、嬉しい限りです。 当の私はと言うと、セラモパワーくんはパワーフローの装着時にノーマルのイ ンダクションボックスと共に部屋の中にいます。スイマセン! 今度パワーフローに取り付け致します。
タケブーさんどうも初めまして 静岡県の東に住んでいまして、たまに帰省で県の西まで行ったり来たりしてい ます。 どこかでお会い(すれ違い 笑)しましたら、よろしくーーー
>アクセルを踏んでも重苦しく走る感じで、アクセルオフは早いので交差点等 はギクシャクして気持ちよく曲がれない感じです。オンは遅くオフが早い、洗 浄前の感覚をあまり覚えていませんが、なんとなく不自然な気もします。
ぜんぜん的はずれだったらすみません。 アクセルワイヤーが緩んでいるってことはないですか?スロットルまわりチェ ックしてみてください。
BBSのRS−GTを履いているのでが、洗車時についたと思われる細かい傷 が前後4本ついてしまいました。BBSに問い合わたせたところダイヤモンド カットしているためPL法との関係あり基本的にはリム交換(1本約6万円) との答えでした。購入して間もないためどうしても納得いきません、リムを磨 くなどの方法で修理できないかと思っているのですが、良い方法知っている方 いましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
☆ワタルさん私も、普段買う事のないVIPCAR買っちゃいました。コンビニでいつもは見る事のないVIPCA Rを手に取り(富士オフミの記事がないか気になり)開いたところ、ワタル号を発見し思わずカゴに入 れちゃいました。(笑)帰宅後も興味深く記事を読みました。しばらくは、富士オフミの記事が載って ないかCAR雑誌の立ち読みが続きそうです!富士オフミのリポートに小さくですが、私とVAが写っ てたのがすごく嬉しかったです。
☆4062 和さん
こん○○わ、今日30セルシオのキャリパーを手に入れました。地元の買い取り業者でトランクとルー フをやられ、部品取りになっていた車から外した物ですか゜、足回りにはストレスもなくパットの状態 からすると、かなり新品に近い物です。今はさすがに真っ黒に汚れてますが、きれいにしてからNPさ んへ加工(諭吉君の都合でカラーリングとロゴは無理なんですが)に出そうと思います。販売店のメカ も取り付け作業を了承してくれましたし、資金面以外は順調に事を運んでます。あとはローターとパッ トなんですが・・・!?財布と相談しながら、一つ一つですね。(パットは取り合えずノーマルパット を流用しようかと・・・)
シンディーガフさん江>純正置換えタイプは音は純正と変わりませんか?
全くと言って良い程純正とかわりません。これもエアクリBOXがあるの で、音が静かになっていると思われますし、フロントからラッパ状の筒 で空気を集め高率良く吸入されていることも純正形状の利点と考えてます。
>あとは気になるのはメンテですが清掃はどうしたらいいのでしょう。
乾式なので、ガソリンスタンドなんかで、裏面からエアをプ〜ッと吹き 付ける程度です。自分で簡単に装着?出来る部品で、他のアフターパー ツに比べれば安価なものかな?と思ってます。交換後25000km走行して ますが、平気です。(^^)v(エアをプ〜ッは、たまにする程度)
>レガリスにはそのまま無加工で付いたのですか? バレルや純正でも それ用に加工してくれるというのもあり難いです・・・
レガリス304は触媒後の交換でフロントパイプもセットになっていまし たので、メタルキャタライザーは純正触媒と取り付けが同じなので、ポ ン付けでした。
>余談ですがレガリスの304とスーパーRってたまにCA上で目にし ましたがあまり最近は目にしなくなりましたね。これは名称変更か何か したのでしょうか? どちらかに統合されたとか・・・
そうですね!カタログや雑誌広告でも見ないのは?わかりませんm(__)m
はじめまして!トヨタは嫌いだがアリストは好きというちょっと変わり者で す(^^; 走れるVIPがいいと思ってる僕にとってアリストはほんとに最高な車だと思 います。 来年のフルモデルチェンジ買う予定(ていうか希望)です。 ターボがなくなるなんてうわさがありますが、デマであってほしいと思いま す。次のアリストに求めることはやはり、たぶんみんな言ってる事かもしれませ んが、マニュアルをつけてほしいです!もちろんスープラ同様で6速マニュア ルで。無理ですかねー(ToT)
★SATOCKさんへあと、アリストの1/18ミニチュアカー(ブラーゴみたいな奴)って売ってな いのかな?とっても欲しいのです。黒いアリストOR黒のレクサスGSとか教 えてください。 今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。アリストのミニチュアカーの件ですが、GATEWAYという 会社のオートアートシリーズ(会社名等間違っていたらすみません。私もミニ チュアカーを好きで良く買うのですがその割りにこういうことにあまり詳しく ないのです。)に1/18の黒と銀のアリストが出ています。モデルカー専門 店に行けば、だいたいあると思います。値段は、¥7,000くらいです。
1/43でしたら京商のJコレクションシリーズで今のところ、レッドマイカ、ボル ドー、グリーン、ホワイトの各色が発売されています。黒はいまのところでて ません。でも、どこのメーカーのものかわかりませんが黒のアリストを見たこ とがあります。模型やさんで詳しく教えてくれると思います。
#3999 Ayatoさんへちは〜!トリトンや伊勢湾岸道を走られ、マイカル桑名にもちょくちょく来ら れるそうですねぇ〜(嬉)どの辺に住まわれてるんですか?私はマイカル桑名 から10分くらいの所に住んでいますよ!近郊に住まわれてる方々皆で年末く らいにプチオフ会したいものです。(悩)今から予定を大まかに入れて置けば 数人が集まれるかもぉ〜。どうでしょうねぇ?
富士ミーティングでS会員になったニケです。 これからもよろしくお願いします。147に乗っているのですが、147純正リアスポ 形状の物がどうしても好きになれず、16系のカッコイイ純正リアスポ のような形状をしたものを探しているのですがあるのでしょうか・・ もし知っている方教えてください。
あと16系にあるルーフスポイラーは147には無いでしょうか・・ 何となく付けてみたくなりました。笑
147の元々のデザインが好きでエアロに興味が無かったはずでした が・・ミーティングから帰ってきてなぜかフルエアロを注文してまし た。 笑 バンパータイプ&塗装と取り付けで格安の13万です 笑
NO4445 ばいおさんはじめまして。HNの読み方が一緒なのですね。ちょっとビックリと同時に親しみを感じてしまいます。
購入したばかりのホイールのリムに傷を付けてしまったそうですね。BBSのRS−GTは美しい深いリムが特徴でもあるので、かなり気が滅入っていると思っております。私も以前に深いリムが特徴のPIAAのスコーラというホイールのリムを縁石でガリってしまいましたがフレンドショップのコジマさんでホイールリペア(修理)をしてもらい、かなり詳細にチェックしても全く分からないように直りました。
コジマさんに相談されてみてはどうでしょうか?
☆ニケ@147静岡さん初めましてトニーと申します。147のリアスポ (ウィング)をお探しのようですね、私は16乗りなのですが16の純正リア スポに似た14用の社外リアスポ、私の調べた限りではAbflugかEXP LOSIONの物がどちらかと言えば似ているかな?と思います。あくまでも 私個人の感覚なので・・・。金額的にはAbflugが定価で7諭吉、EXP LOSIONが7諭吉+8漱石です。これに塗装代が1諭吉〜2諭吉位でしょ うか。
そうですか〜14のリアスポ形状がお嫌いですか?確かに車も然る事な がらリアスポはさらに独創的ですからね〜でもそんな所が私の14の好きな所 なんですが・・・私は逆に16のリアスポを14の純正のようにしたいと思っ ていますのでカキコしちゃいました!隣の芝生は青く見えると言うことでしょ うかね?14・16ともそれぞれに長所、短所があるって言ったほうがいいか な?それではまた!
★フレンドショップのTMコーティングが新店舗にリニューアル移転!福岡県のコーティング専門店でありクラブアリストのフレンドショップのTMコーティングが福岡市内の新店舗に移転してリニューアルオープンしました。九州だけでなく本州からも是非この機会に愛車をリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。
パワーチェックしました!このたび、ブリッツのパワーメーター付けたので、さっそく計ってみました。 このメーターは実際に走行して計るので、より正確な計測ができるのがウリで す。まだリ○ターをはずしてないのでぬやふkm/hまで踏み込み、アクセ ルをはなしました。あっという間にそこまでいったので、全開(ベタ踏み)は できませんでしたが、なんと、350馬力でてました。仕様は、スーパーガス ターボ、ノロジーホットワイヤー、ホットアースです。以前maristof さんがガスターボつけて、381ps出してたので、半信半疑でしたが、い ざ、自分がいい数字でたので、うれしいです。カットして、こんど は全開でやってみます。
★フレンドショップのフリード・Vがアリスト専門店カーセブンとしてリニューアル!これまでも多くのアリストオーナーそしてS会員を誕生させてきた高級セダン専門のフレンドショップ フリード・Vが、アリスト専門のカーセブン平針店としてリニューアルオープン! これに伴って同店のお得なフレンドサービスもリニューアル。車輌本体価格大幅割引・特別金利適用サービス、全国出張査定・高価買取り特別サービス、アルミ+タイヤセット特別割引サービス、スモークフィルム・ポリマーコーティング特別割引サービス等のお得なメニューをご用意頂きました。所在地は愛知県ですがは全国対象ですので是非お気軽にご利用ください。詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。
★メンテVOL.318 「RECARO SP-G レザーフルバケットシート装着記 」TOM'Sアリストver.2に乗るNO.5760のトムアリさんが、ドライビングポジションの適正化によるドライブ中の快適性やドライビングフィールの向上などを狙いレカロシートを装着されたので紹介してくださいました。
アイオライトさんご無沙汰しています。アイオライトさんもVIPCAR買っちゃいましたか、 私も同様に富士オフミの記事がないか本屋さんでは気にかけて見ています。
さて、アイオライトさん念願の30セルキャリ手に入れましたか、おめでと うございます。部品取りでダメージがない新品に近い良い状態のものであれ ば大丈夫ですね。
セルキャリはアルミ地そのものですから少し走行していてもかなり汚れるよ うですね、それがなかなか取れないと言っていました。私の場合は以前から キャリパーは塗装していますから当たり前のように今回も塗装しちゃいまし たけど・・・。 諭吉さんの都合でカラーリングとロゴは無理とのことですが、そこでご提案 なんですがNPさんで加工の際、同時にバフ掛けできないですかね、ホイー ルの奥で渋く光っているのもいいように思うのですが、また塗装と違った良 さがあると思います。ロゴはカッテイングシートで作成してくれるショップ はありませんか、その後クリアーを吹いておくと剥がれることはないと思い ます。
パットは今のノーマルパットを流用したほうが良いと思いますよ。以前メー カーさんに聞きましたところ、セルシオもかなり増えているのでメーカーと しても効きのよいパットは出すと言ってましたから、様子をみてからでもい いのではないでしょうか。 ここまできたら慌てずに十分吟味してパーツを一つ一つ揃えていくほうが良 いと思いますよ。色々検討していくのも楽しみの一つですから
クラブメンバーの皆さんこん○○は。V乗りS会員のA一郎@千葉5209です。いつも皆さんのやりとりを楽しみに見ています。●RSさん・セカンドハウスさん他メンバーの皆さんへ
>>現在、装着して約2週間、まず外観的にはパットはブルーの樹脂で覆われており、装着するとディスクパット部にブルーがいや に目立ちます。 制動力はペダルタッチに反応する効きはノーマルとはやはり違います。 私はメカの方の勧めもありフロント・リアとも交換いたしましが、前後でバランスよく制動しているという感じですね。 さらに、パットから出る粉も少なく、ホイールの汚れもあまり感じません。 又、ブレーキ鳴きは交換時より有りませんでした。
>CAメンバーが集うネッツさんがリリースされるんですからニーズがいい具合に反映されてるんでしょうね。 パッドがブルーだということなんですがネッツさんだからやっぱりネッツブルーなんですか? キャリパーの間から色物が覗くのはいい感じなんでしょうね。純正でもホイールのダストは案外気になるものですしアフターのパッドだとかなりひどい汚れ方をするようですからクラブバージョンのは気になる存在です。
はじめまして。私も富士には行っていましたので会場ではすれ違っていたかもしれませんね。オフミではエアロなどもいろいろと気になりましたが私もネッツさんの所に展示されていたこのクラブバージョンのスポーツパッドは気になっていろいろと話を聞き巻いた。私の場合前車がMBのE400だったんですが欧州車はとにかくホイールが汚れてこれだけは閉口していたんですがやはり、アリストのような車では一番気になってしまうダストと鳴きを純正並みに抑え込んで(ニュアンスでは純正よりも少ないって感じでしたよ)それで制動力もスポーツを名乗るレベルまで高めたっていう感じの話が聞けました。
そしてセカンドハウスさんのインプレッシュンを読んでその通りな感じを受けました。テストをかなり続けたというような話でしたから間違いはないのでしょうね。
展示されているのを手にとって見ましたがパッはのベースの部分におそらくネッツブルーだというカラーに塗装されていました。それでベースの裏板にはそのベースのブルーに白い文字でクラブバージョンとロゴが入っていましたよ。これはなかなかオーナー心をくすぐってくれるなと思いました。取り付けてしまえばきっと見えないんでしょうけれどもこういう部分って結構購入意欲を掻き立ててくれるものだと思いませんか。セカンドハウスさん、キャリパーの間からパッドのネッツブルーはどんな感じで見えるんでしょうか?
という訳で私も交換時期が近くなったらこれは取り付けしてみいたいパッドだと思って今から他の皆さんの取り付けインプレを楽しみにしているんです。それでは!
明日・あさっては、ハブポートさんでカスタマイズ・フェアですね。今回、 ネッツさんから頂いたDMは、これまでになく強い意気込みが伝わってくる立 派なA3・カラー仕様でした。ご栄転されたTマネージャーさんも、応援に駆 けつけて来て下さるとか。近所の地の利を活かして、ふらふら〜って行ってこ ようと思います。お誕生日で来られない方もいらっしゃるようですね。おめで とう!★トムアリさん★
ところで、トムアリさん。フルバケ装着記のメンテアップ良かったですねぇ。 首を長〜くされていたことでしょう。それとも忘れてた? トムアリさんが魚 のフライがお好きなのは存じておりましたが、メンテレポートでネタを振って 下さるとは恐れ入ります。VOICEのチェックだけでは、失礼をしてしまう ところでした(笑)。
ティム号はと申しますと、TOM’Sエアロに着替えたところで妙に落ち着い てしまいまして、最近はそんな愛車をフィルムに収める方の趣味が、再燃して おります。ついでに家族のスナップも。しかし、写真の芸風でマンネリ脱却っ てかなり難しいですね。また、良いカットができましたら、プチオフででも見 てください。腰と首は、お大事に。
161アリストのブーストコントローラーにつぃての質問なのですが、TECSに コンピューターを交換しそれに伴いブーストが上がりすぎると言うことで HKSのEVC3を装着いたしましたが、ブーストが設定値より遙かに上がって いってしまいます。セッティングが悪いのかどうかはわかりませんがどなたか セッティングの方法ご存じの方お教えいただけたら幸いですちなみに、吸気はHKSレーシングサクションキット、排気はフジツボレガ リスです。EVCオフの状態で信号赤からのスタートでブーストが1.5くらい まで上がっていきます。EVCオンの状態でも一時は設定値でブースト圧が止 まったように見えるのですがそれから、アクセルを開けるとあっという間に 1.3〜5まで行ってしまいます。どなたか、宜しくお願いします。
Fショップのアピールで、恐縮なんですが・・・、良い情報かと思い、個人的に おすすめいたします。名古屋、東海、近郊のみなさんへ
フリードV(カーセブン)平針店には、ほんと、たくさんのアリストが展示さ れています。(中古車がメインですが) また、アリスト他の専門のチューニ ング店ですので、いろいろとニーズに合った最適なアドバイスやセット・アッ プなどをしてくれます。 私も、カスタしていただき、ショップのステッカーを貼ってもらいました。
福岡、九州、近郊のみなさんへ
TMコーティングは、さすが、専門店だけあって、フロンコートもおすすめで す。 オフミの際、拝見いただいたかもしれませんが、(実は、3週間前しま した) 白はもちろん、私のような黒にも、最適かと思います。 なにより、 料金設定が他社より安く、メンバー価格に加え、車輌の引き取りから、保管、 受け渡しまで、込みのサービスでした。 その後のメンテも、他社より安いの もうれしい限りです。 (あまり、価格等には触れませんが、確認されてください。)
と、個人的なFショップの案内でしたが、ぜひ、一度足を運ばれてみてくださ い。 せっかくの「Fショップ」ですから、どんどん、活用・情報入手等され てみてはどうでしょうか?!
**バイオさん**バイオさんこん○○は、早々に良いアドバイスいただきましてありがとうござ いました。 早速問合せをしてみようと思います。
私もHNの読み方が同じ方がいたなんでびっくりしました。これからもよろし くお願いします。
こんばんは、先日・テック大阪さんで、ロドミレンのグリルを購入しました。 まだ塗装の段階なんですが。ひとつ、質問なんですが。私がお店に行ったとき 5・6台のアリ乗りさんたちが来ていたのですが来られていたのですが。皆さ ん、ドレスアップ派なのかなって思ったのですが。私の黒アリが場違いなよう な気がしてしまい。少し落ち込んでいるのが正直なところです。一応・外見て きには派手ではないのですが・・・また、ご近所のアリ乗りさん教えていただ けませんでしょうか。
NO.5386トニートニーチョッパーさんへはじめましてニケと申します。 形は言いのですが、リアスポの端にある部分(ボデイの角の所)とリアス ポがトヨタのマーク部分にかぶっているもの があまり好きではないです^^;(なんとなくVIPのハネに見えてしまうた め。) 僕の勝手な思い込みかもしれません笑 小さいリアスポイラーではSIGNATUREの物が好きです。 もし気に入ったものが無ければこれにしようと思っています。
>隣の芝生は青く見えると言うことでしょうかね?14・16ともそれ ぞれに長所、短所があるって言ったほうがいいかな?それではまた!
そうかもしれませんね。 もし僕が16に乗っていたら他のものを探していたかもしれません 笑
逆に16系エクスプローションは14のような感じになっていますね^^
ウイングは見た目がかなり変わってしまうので慎重に選ぼうと思いま す。 情報ありがとうございました。
皆さんこんにちは。この度リアパッドを交換しましたのでインプレを少し・・・。 フロントはスーキャリ、パッドがAPロッキードSX、ノーマルローター、リ アはアリストフルノーマルでしばらく走行していましたが、リアパッドのみを TRDさんのものに交換しました。
まず効きに関してですが、明らかな改善効果は感じられませんでした。まあ、 パッドだけの交換ではキャリパー、ローター交換には程遠いとは事前に割り切 っていましたのでこんなものだという感じです。しかしフロントの沈み込みが 少なくなりましたので、効きに関してもそれなりの効果は感じとれました。ロ ーターにパッドが食い込んでいるような感じです。 信号待ちに至る寸前などの低スピードからの踏み込み時には以前よりもフロン ト沈み込みは少なくなりましたが、少しオーバー気味から踏み込むとその効果 はあまり感じられません。
次にダストですが、これは明らかに多くなりました。もともとアリストのリア はほとんど汚れませんが、交換直後からその汚れはすさまじく、スープラ純正 フロントパッドとほぼ同レベルで、1日走行すると黒くなり始めて1週間で真 っ黒です。感覚ではアリスト純正の4、5倍くらいでしょうか?1日走るとア リスト純正の1週間分に相当すると言った感じです。
また鳴きもかなり大きいと思います。このため助手席の住人にばれてしまいま した。「ブレーキ大丈夫?壊れたの?」とまで言われてしまいました。ブレン ボとまではいきませんが、それに近いくらいキイキイと鳴きます。効き重視の パッドはよく鳴くと聞いてはいましたが、私の求める方向とはズレがありそう です。今思えば今まで装着したスポーツパッドはどれもコンフォート系だった ようです。
私の場合、フロントキャリパー交換でその効果を充分に感じており、そんなに リアのキャリパー交換までの必要性を感じていないためパッドのみ再交換を検 討しています。 ホントはキャリパー交換したいのはやまやまなのですが、フロントの2倍のコ ストを出し、その効果がそれに見合うかどうか・・・です。(リアに諭吉さん 20人はイタイ)他のもっと先にしたい事があり過ぎます。
*** ティムさんへ ***
ごぶさたしています。ところでティムさんは以前パッド交換されていました が、リアはノーマルのままですか?それともフロントを交換する際にリアも同 じにNA−Mにされたのでしょうか?
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |