Club ARISTO への投稿 |
Voice.463
6/30 No4788 もうゆー
久しく投稿します.1週間ほど鹿児島へ出張でした。しばらくVOICEコーナーを 見ていないうちに福岡オフミヤ九州オフミのこと、オートバックス原店やモデ リスタのことが書いてありましたが、土日に仕事が多くて行けないのが残念で す.出張から帰ってきてハブボート若林さんのリアスポイラーを取り付けしま した.本当によくできています.
青黒アリさんへ
ネッツ城南店にいらしゃっていたんですね. 僕も取り付けてみて、たいへ ん気に入っています.青黒アリさんもいろいろとカスタマイズされるようです ね。今後とも宜しくお願いいたします.
しみず6666さんへ
お久しぶりです.先日の夜油山にいらっしゃるかなと思い勇気を振り絞って トイレのある広場に行ってみました。でも入れないようになっていました.別 の場所にいらっしゃるのでしょうか. おたずねですが、福岡オフミと、九州オフミとは別なのでしょうか、そして レクリスさんが福岡市に移転される日に行われるオフミの前に別のオフミを予 定なのでしょうか.
リアにゴールドエンブレムのシロアリさん
午後の1時ごろ六本松から長尾1丁目あたりまで後ろを走っていたシルバーの アリストは僕です。シロアリさんは途中左折されました。途中止まって待って いるようにみえましたが、もしもクラブアリストの方でしたら失礼いたしまし た。
CAの皆さん、こん**は。Vベル乗りS会員のA一郎です。前回の投稿では自分の思ったままにニューEクラスの試乗レポートをしましたがいかがでしたでしょうか? CAの中には私と同じようにベンツからの乗り換えの方もかなり居ますから他にもディーラーで試乗のチャンスがあった方がいるのではないでしょうか。もしよければ試乗の印象を聞かせてください。私のインプレは読み直すとかなり辛口でしたね。でも正直な感想でもありました。E500ベルッチさんの投稿にも同感で本当にアリストのパフォーマンスの高さには驚くばかりです。私もMB時代は他の車はライバルじゃないと思っていましたが、E500を出してきたあたりがMBの回答なのでしょうね。●ティムさん
>(A一郎さん、曰く) 『シルバーメッキの施されたグリルを装着した紺アリもかなり都会的なエレガ ントさを演出した雰囲気でニューEはこのイメージをおったのでは?と思いま して逆にウィンカー付きドアミラーを付けるとすごく決まりそうなイマジネー ションを受けました。これもクラブバージョンリアスポが似合いそうな一台で した。』
>これが、ティム号です。小生が自分のアリストにイメージするところを的確に 捉えて下さっていること、大変嬉しく思いました。New Eクラスのフェイ スリフトされた姿がそっくりなのには、少々驚きましたけれど。ウィンカー付 きドアミラー、クラブバージョンリアスポ、似合いそうですか! 心くすぐ られるアイテムばかりです。悩みは尽きませんね。
ハブポートさんに飾ってあった紺アリさんがティムさんのアリストだったのですね。感想は前回書いた上記のように都会的でエレガントなお手本のような素晴らしい仕上がりですね。しかもアリストデーレポートを見ますとほとんどディーラーでカスタムされたとのこと、外見は美しいですが中身はたしかブレースキットまで備えていたようなことを過去に読んだことがある気がします。
ところで私の前回の投稿ニューEについてはかなり辛口でもありましたがいかがでしたか? ティムさんが言われるようにフェイスリフトされた姿は今までよりも似ましたね。ただ横から見ると今でもヘッドライトまでは見えませんね。回りこんでいませんから。もし回り込ませていたらちょっとやりすぎ(似せ過ぎ?)の感がありますからね。個人的には自分が乗っていたころのEのほうが好きですがデザインはニューも優れていると思います。
ティムさんもお悩みのウィンカー付きドアミラー、クラブバージョンリアスポはかなり悩ましいアイテムですね。それではこれからもよろしくお願いします。
九州オフミの話題が多く、最初に言いだした私としては嬉しい限り。 実は過去の九州オフミの幹事をしたのは私です。 今回はハンドルネームを変えていますが、当時参加された方々の投稿は皆無な ので多分私の事は知らないでしょうね。 1回目は阿蘇で、2回目は雷山ゴルフ場で行いました。 3回目は私の親友で前回参加した「はやいぞ?」さんに幹事を依託してます。 セカンド幹事としてこれまた前回参加した「こうけん」さんに依頼してます。 彼もいろんなノウハウがあるので必ずや成功させてくれると確信してます。 勿論私も全力でバックアップしますが。 福岡に住んでる方々の投稿が多いですが、目標は全県よりの参加です。 そのために私は前回のオフミでは全県を事前に回りいろんな方々と会い、参加 を呼びかけました。 幹事にはそれくらいの努力が必要です! ここで呼びかけをするだけでは成功はしないと思います。 それとWEBMASTERに相談し、雑誌の取材も考えてます。 九州の方々はオフミを楽しみにしていると思いますが、出来るだけ事前に会い たいと思っていますので協力お願いします。
仕事の忙しさにかまけ、久しぶりに開いてびっくり!なんと「九州オフミ」の 話でもちきりではないですか。バックナンバーを確認せず申し訳ありません、 時期・時間等すでに決まっているのですか?もし決まっていれば詳細について 教えてください。仕事が空けば、大分から是非駆けつけたいと思います。
>147ののぶぞうはじめまして今晩は。SARDの強化ATを組んでいるとのことですが 私もそろそろ強化しようと思い、シェ○ーレンにお願いしようと思っている 昨今です。ちなみにシフトアップ時などは変速ショックなんかあるのでしょうか。 こればかりは実際に行っている方のお話しを聞かなければと思っているので、 是非インプレッションをお願いします。
CAの皆さん、こん○○は。★ ティムさん ★
退院おめでとうございます!お電話頂いた時にはたいへん心配致しましたが、 ひと安心です。それにしても社会復帰早々、トバシ過ぎです!(笑)。病院に 逆戻り、なんてならないよう、無理しないで下さいね。体調が完全な状態に戻 られましたら、快気祝いプチオフミしたいですね!
★ E&Cさん ★
昨日、例のところでTOM’SのKさんにお会いしました。丁度、市場調査 (CAのチェック!)をされていて、開口一番「デモカーについていたピラー ガーニッシュはあくまでも試作品です。製品版のクオリティはあんなもんじゃ ありません!」と怒られて?しまいました。Cさんのご要望どおり、ちゃ〜ん とキレイな三日月型になっているそうですよ。もうイクしかないですね!
それにしてもKさん、本当にお仕事熱心で、お客さんとの会話からも今後の商 品企画のヒントを得ようとされてました。「なにか欲しい物はないですか」の お言葉に甘えて、無責任にいろんなお願いをしちゃいましたが、全部製品化さ れたらどうしよう・・・。責任持って全部付けられるほど資金潤沢じゃないし な〜(^_^;)。
皆さんお久しぶりです「しゅうた」です。名古屋近辺で、ソアラから事故で v300veに乗り換えて、3年ほどの者です。 さて、久しぶりに投稿したのは、昨 夜ガレージに止めてふとライト部分を見ると、4灯とも、いわゆる涙目になっ ていたのです。以前のソアラでは一部涙目になっていた車もあり(幸い経験あ りませんが)まさか、アリストも…と思い、皆さんどうなんでしょうか。 いよ いよ梅雨となり大変心配なのです。 また、ソアラ関係のHPを見ていると、無 料交換ということになっていましたが、アリストはどうなるんでしょうか? ご存知の方、または同じ経験の方お教えください。
E500ベルッチさん>この名機2JZエンジンを捨てて次期モデルはV6とい うことですが2JZほどに実績があってベースとしても最 高のベースたるからこそ、みんな安心して楽しむことがで きるのでしょうが新世代のV6はどのようなベースエンジ ンなのかが気になりますね。
思えばバブル期の開発ですから、ハイパワーユニット誕生 の背景としては最高の時期だったわけですよね。言葉悪い ですが他のことなにも考えずにパワーだけ優先していれば よかった時代でしょう?ところが現在は高性能化や高級化 と並行して主眼は環境性能や安全基準の獲得も要求される となれば、究極の重厚長大主義の中で設計されたユニット がいかに相応しくないか、基本設計を超えて現在のニーズ に合致させるのが難しいわけですよね。同じ直6をレイア ウトに採用するとはいえBMWでさえシリンダーはアルミ 製ですからね。
であれば、メルセデスのようにV型に移行 してモジュラー化を図って生産性を上げようとするのも不 思議じゃないですよね。事実トヨタは近い将来、アルミの 鋳物工場をイギリスかどっかの国に建設する計画で、そこ を生産拠点に今後生産されるE/gのすべてをアルミ製に 順次鞍替えしていく計画だそうです。残念ですけど2Jが なくなる背景は整っちゃてるわけですよね。日産だってR B26がない現在GT500をVQで走らせてるわけです から、懐古主義もいいですけど新しいユニットに期待しま しょう!
>市販時に280PSが撤廃になっていたとして、3.5 LのV6だとどのようなチューンが施されてどのくらいの パワーで出てくるのかも気になりますね。V6の横置きと いうのはあまり格好のいいものじゃないですから縦置きだ とするとツインターボを積むのはかなりエンジンルームの 空間的に厳しい気がしませんか?
仮に両バンクにターボとなれば確かに厳しいですよね。で、 個人的な見解としてはターボを採用するかどうかの分かれ 目はバンクの挟角を60°か90°のどちらにするかで決 まってくるような気がしますね。通常V6であれば60° が自然なんですが、仮にメルセデスのように将来的にV8 とモジュラー化(共通部品化)の計画があるとすれば自ず とV8の90°の挟角に合わせる格好になるでしょうね。
仮にそうであれば90°では横のスペースの問題としてタ ーボ化はより厳しくなってくるでしょうね。不可能ではな いでしょうけど。まあ、仮にターボにしなくても280P Sなんてどうってことなく達成される数値ですから、第一 海外仕様みたくV8載っけたって全然OKなわけですよね。 あとはE500ベルッチさんが言われる通り、セルシオと の差別化をどうするかでしょうねぇ〜。まあ個人的にはタ ーボが無いなら無いで後付でターボ化すりゃいいだけだけ かなと(笑)。
>AMGのハンマーバージョン懐かしいですね。あのころ のAMGは(今も一部そうかな?)ほとんど恐い人のため の車!?のような存在で見るだけで近ずいてはいけないとい う感じがぷんぷんしていましたね。でもあんなことができ たころの今のMB傘下に入る前のAMGは自由だったので しょうね。
あのころのAMGってハッキリ言って思想からなにからま るで怪物でしたよね。その後V12で7.3にしようがま るっきり別物でしたよね。6.0−4Vといユニット、い わゆる560ベンツのV8をベースにしたE/gなんです が、4バルブヘッドが無かった当時、なんと無垢のアルミ 素材からDOHC4バルブヘッドを削り出しちゃったわけ ですよ!合掌、チーン♪(笑)。
あとはエッティンガーとい うWVチューンで有名なチューナーですね。ここはなんと ブロックまでつくっちゃったという(笑)。当時からメーカ ーがチューナーに設計を依頼するという例はあったらしい ですけど、それぐらいドイツ各地に点在するチューナーの 技術は高いということなんでしょうね。ですからよく和製 AMGなんて言葉使いますけど、中身よく知らないと笑わ れちゃいますよね(笑)。
>実はああいう造形ってどういう風にやっているのか正直 な話知らないんですが、この平さんのコメントを見ると普 通にやると鉄板とかFRP+パテ埋めなんですか?そうす ると相当に車の4隅が重い車になりますね。鉄板だけでい かに造形するのか、難しそうですね。あのようなブリスタ ー車はホイールとタイヤサイズがないのかだいたい相当に ディープなリムのホイールが特徴でしたね。古き良き時代 なのでしょうか。
ハンマーの場合、フロントはひょっとしてプレス成型じゃ ないでしょうかね?リヤは多分フェンダーを切ってそこに 鉄板を溶接して成型しているような気がしますが。ケーニ ッヒの場合は間違いなくFRP+パテの塊でしょうけどね (笑)。我々がよくやる叩き出し。爪の部分って以外に重要 で、下手に折っちゃったり削っちゃうと力感がなくなっちゃ う感じがするでしょ?個人的にはいかに自然な流れで出せ てパテを最小限に抑えられるかですね。
その点juinさ んのリアフェンダーは絶品でしたよ。しかも面一というより は10Jの深リムをあえて上から被せるようにして。機会が あったらE500ベルッチさんも是非参考にしてみてくださ い。きっと161をE500ルックにしたがってるE500 ベルッチさんの趣向にもビビィっとくるものがあると思いま すよ。
E500ベルッチさんTOM’SのTECSコンピュータのアリストも乗ったことがあります が、オールマイティ=ノーマルでしかないように感じました。パワーグ ラフで見たときも、ノーマルECUとTECSの違いと言えば、180 km/hリミッターがなく計測出来ると言う意外、さほど見当たりませ んでした。【さほど】と言うのが重要は人は別です。【さほど】が重要 な人いますか? 私に言わせるとTOM’Sはノーマルの延長でしかアリストを良くでき ない。(言い方が悪いですが、勘弁して下さい) だからこそTOM’S ではTECIIの書き換えはしたくはないのです。ノーマルの延長なら書 き換えもせず、TECSで十分です。私の希望は、関東圏でF−CON VやVproのような感じで、TECIIを書き換えて下さる所が知りた いです。以前、Rev○lfeでTECSの書き換えをしたと言う話も聞いたこ とがあるのですが、現在は行っていないのでしょうか。
CAのみなさんこんにちわ〜。梅雨は洗車してもすぐ雨が降っていやですね。 うちの白アリも少しサボられてます。雨でサイドミラーが見にくいので、メン テナンスのVol.166で出てたクラウンアスリートのサイドミラー移植を しました!最初はネッツでも「付くの?」とか言われて不安でしたが実際付け たらサイズもピッタリ、雰囲気もピッタリでした!雨の中で何回か走りました が親水加工のお陰で視界バッチリでしたよ!オススメです!あと本日F.SのコックピットコジマさんでMOTULのATFに交換してき ました。あっという間の作業で手際の良さにビックリしました!!アリスト対 応のATFはあまり無いらしいです。交換後の帰り道ではトルク感がUPして 非常に滑らかにシフトしているのを実感しました〜。これもオススメですね。
あまり文才が無いのでうまくつたわってないかな?今度は軽量ホイールにした いと思う今日このごろです。それではまた〜
メタリックさんへ「九州オフミ」開催の件、ありがとうございます。と共に、ご苦労さまです。 九州近郊全県の参加、呼びかけていきましょう!! 私も、私たちも、ぜひ、 ご協力したいと思います。 今後とも、よろしくお願いいたします!!
はやいぞーさんへ
「九州オフミ」開催の件、大変でしょうが、よろしくお願いいたします。 な にかご協力できることあれば、言っていただけると、幸いです。 私も、手伝 いたくても、なにをしたらよいのかわからず、「オフミ」参加を呼びかけた り、市内のC.A.の方々と、会っております。 必要であれば、手伝いたい と思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。 ちなみに、HNですが、ほんとにー、(はやいぞー仕様のアリが)「速い」ん ですか?
大分しろありさんへ
ほんと、開けて、びっくりですよ!! しばらく見ていなかったら、次のVo iceになってたりします。 そういう私は、いつも、身近なことや、「九州 オフミ」参加希望車(者)に、いつも、メール返していますが・・・。 投稿でもそうですが、はやく「オフミ」で会えるといいですね!!
こうけんさんへ
「九州オフミ」盛り上げていきたいですね!! 幹事さんへ同様、なにか協力 できればと思います。 今後とも、よろしくお願いいたします。 こうけんさ んも、福岡市内なんですか? はやく、会いたいですね!!
メタリックさんへ今度行われる予定の九州オフ、楽しみにしています。僕は今回初めての 参加になるのですが、メタリックさんは前回の九州オフを幹事されたそ うで今回は違う方がオフミをまとめられるんですね。 初対面の方に言うのも大変失礼と思いますが、僕も幹事をやったことが あるので言わせてください。新しい幹事さん達に助言を与えるのは良い ことと思いますが、まだ何もオフミの日程等を公開していないし、ここ の掲示板だけで勝手に盛り上がってるだけで、そんな中で他への参加の 呼びかけ等は無理ではないのでしょうか?幹事をすることはとても大変 なことです。(^^;メタリックさんも承知と思います。僕も以前、違う サイトでオフミの幹事をしたことがありますが、仕事があったりして幹 事だけ集中するのは無理でした。(*0*)参加呼びかけは大事なことで すがオフミ幹事のノウハウを知っているならそれくらいの事は幹事さん たちもわかっているのでは?あまり切羽つまらせないようにしてあげて ください。(^^;メタリックさんが悪いとか掲示板で盛り上がり過ぎる とかそういう風には思っていませんし、そのようにとらえないでくださ い。僕もオフミ開催をとても楽しみにしている人間の一人です。 当 日、メタリックさんにお会いできるのを楽しみにしています。
みなさん こんばんは☆しみず6666さん
土曜日はお仕事中に電話で失礼致しました。御陰様でBBS装着とアライメント 調整無事終了しました。装着後の感想ですが、CAの皆さんのインプレ通り いろんな面ですばらしいものだと実感してます。
☆TAKEZOさん
土曜、日曜とお会いし楽しかったです。(先週のレクリスさんでも)奥様、お 子様の反応はいかがでしたでしょうか?拝見した限りでは乗り気??のようで したが。(笑)我が家ではボーナス割り当てについての前哨戦も終わりいよい よ本会議に突入ですが、3対1ではかなり劣勢です。(汗)
☆クロリン
今日はいいもの(色々と)を見せて頂き有り難うございました。ドアミラーカ バーは想像以上に良かったですよ!サイドマーカーもあれでいいと思いまし た。次のご予定は何ですか?
☆もうゆーさん
はじめまして、Voiceでの投稿は目にしておりましたがもうゆーさんだったの ですね。再度ネッツさんに寄ったらもう取りに来られましたよとの事でお会い できませんでしたが、嫁の実家が片江で油山周辺は頻繁に行きますので近々お 会いできそうな予感です。その時はよろしくお願いします。
CAの皆さん、こん○○わ 九州オフミで盛り上がってますね!その時は是非参加させて下さいネ!幹事の はやいゾ〜さん、こうけんさん、メタリックさん初めまして。初参加なのでヨ ロシクお願いします。
「ガンメタリック!」さんへ既に幹事のはやいぞ〜さんがWEBMASTERにオフミ概要をメールにて送 っていますので安心してください。 日程は20日に熊本のセキヤヒルズと決めていましたが、明日から7月なので 3週間では準備は無理かも知れません。 日程は変更になるかも知れないのでWEBMASTERと相談し、決定しまし たら掲載されると思いますよ。 場所は九州の中心がよいと思うので熊本県内になると思います。 しばしお待ちください。 必ず成功させますので。
「しみず6666」さんへ
福岡県での取りまとめいつもありがとうございます。 各県にあなたのような取りまとめ役がいてくれるとスムーズに事が進みますの で助かります。 今後もよろしくお願いしますね。
久しぶりにアリストに乗ってまずエンジンがかからない、1ヶ月前にバッテリー交換したばかりな のですが、1週間に1回は乗らないと電圧が低下してしまうようですね。 JAFに来ていただきエンジンがかかり2時間は止めないでくださいね、クーラーも使用しないよ うに。 今日は家内と子供の買い物等の運転手なので、止まっている時は窓を開けてステレオもかけずに待 っていました。ボンネットをセッションのモデルに変えて初めての運転ですが、ボンネットの上部に設けられたダ クトから熱が逃げていくのが良くわかりました、長時間停車していたので良く見ていたのですが(す る事が無いので)、ダクトから出て行く熱で蜃気楼のように歪んでいるのが良くわかりました。 走行中は全く気がつきませんでしたが、手を当てると熱が逃げているのが良くわかりました。これ もエンジンをかけた状態で長時間中にいたおかげ。
走行中は熱が良く逃げるためかボンネットを触っても暑くありませんでした。ちなみに止めた状態 でエンジンをかけているとボンネットは当然暑くなります。純正品ではチョットした町乗りでも暑く なっていましたから効果はあるようです。 ハンドリングですが今日は街中走行でしたが、ハンドリングがダイレクトになったように感じまし た。
気になっていた音質ですが思っていたより室内には響きませんでした、でも普通の人が乗ったら驚 くかな。 今日は気温が高く雨が降っていませんでしたが、この次は雨降りの走行でどのようになるか見てみ たいです。
★メンテVOL.306 「ADVOX &前後 サスペンションメンバー強化ブレース装着記 」アリストV300VEに乗るNO.4943のティムさんが、トムスのコイルダンパーユニットアドボックス、アッパーパフォーマンスロッド、そしてフロント、リアのサスペンションメンバー強化ブレースを順次装着されましたので、そのインプレを紹介して下さいました。
えつさんへ元気ですか? 遅くなりましたが、聞き込み(TEL)の途中報告です! 2 5日(火)では、「六つ門」から「JR」方面へ逃走したとのことです。(喜 ○村石油 六つ門店 西○店長他の証言あり)その後、行き先不明(すみませ ん) 思うに、そのまま(筑後)川渡ると「長門石」、南下すれば「工業団 地」がありますよね。その辺では? 格好の場所ではないですか?「長門石 店」「高良台店」「津福店」にも、配布済みです。(北上したとしても、「小 森野ニュータウン」だし、鳥栖になるし・・・、そう思い、「小森野店」「九州 宇○美 鳥栖店」にも、『盗難車捜索依頼』配布しておりますよ!) 前、レスありましたが、「車輌保険出ても、同じアリは、二度と手に入らな い」という言葉から、正直、(勝手に)協力していますが、(ごめんなさい) あと、3週間で、降りてもきます。よくある、「29日で、無残な状態で見つ かる」可能性もあります。
勝手ですが、「私なら、(以前、盗難に遭いましたんで)どうにかしてでも、 見つけたい」と思っております、願っております。 ですが、車の代わりに、 お金を手にするのも、ひとつの方法です。「動かなければ、時が、解決してく れる」のも、現状です。 逆に、行動しても、むなしい結果もあり得ます。 厳しい言い方ですが、「もう1週間」と「あと3週間」の選択です。私事です が、今回の件で、犯人は、「売却」でなく「乗る・乗り続ける」意図があった ように思えます。また、「しばらく、動かない・身を隠す・潜む」可能性が強 いのではないかと思います。 どちらにせよ、私でよければ、今現状、考えられる限りの、提案と行動をした いと思っております。 いま、「トラック運転手」に、無線連絡依頼中です。 途中報告、また致します。 がんばりましょ!!
ガンメタリックさんへ
メタリックさんの「知人」かと、思いました(笑) 「九州オフミ」ぜひ、参加してください!! 楽しみにしています。 まず、同感です!! 私も同じようなことしましたが、(S○L、レ○サス) 「まず、呼びかけ」「次に、盛り上がり」「さらに、誘い」で、1、2、3、 の次ですよね! 私流ですが、「ネット上」しかり、『まず、会う』『連絡つ ながるようにする』が、大切と思います。 (あえて、名前伏せますが、) 私へ、『連絡』『会って』いただいた方、とても、感謝しております。(この 場を、お借りして、すみませんが・・・)出会えてよかった、おおげさですが、 やはり、この『Club.ARISTO』があったからと思います。!!あり がとうございます!! まず、「身近なアリ」と、会って、交流していきましょう! 同じ・共通の 『もの』があるから・・・!! 出会うと、みんな、いい人・アリですよ!! C.A.の方と、会っていますか?? 会われているのなら、どんどん、輪を 広げていきましょ!! 福岡市内でも、この「九州オフミ」の企画のおかげ で、積極的に、みんな、会おうと・会っていますよ(^。^)
SAMさんへ
はじめまして!! 「九州オフミ」がんばっています。 (他のC.A.の方、すみませんが・・・)私は、同じ意見でないですが、同感で す!! Tom’sは、『延長』と、思いました。 素人ごとですが、「ショ ート」では、ダメでした(*_*) 《セキアにて・・・》 んで、「ノーマル延 長」してます。 私なりですみませんが、「もったいない」感じがしました。 しない「ふつーでいい」と思いました。(同感ですって、1人ぐらいいても、 いいですよね) それより、他の「カスタマイズ」を強化したいとも、思いま した。(そー、言いつつ、何も、「進化」してません・・・、『音響・音圧』派 に、はまってますんで・・・)私は、いま、「走り」より、「ウーハー」(『音 響・音圧』ですが・・・、今期、九州入賞目指します!!) もっと、アリ談、したいですね!!
こん●●わ。えむちゃんです。 早く梅雨明けして欲しいですね。車が水垢で手入れが大変です。アリス トのような大きい車だと手入れがもっと大変ですよね?■しみず6666さんへ
こん●●わ。レスが遅くなりごめんなさい。私はアリストに乗っていな いのです。現在アリストを購入するためにお金を貯めているところで す。私も車が大好きなので車を買ったら自分だけのアリストを作ってい こうと計画しています。そのため、今度開かれる予定のオフミは大変勉 強になると思っています。オフミの際にお会いすると思いますが、その 時はいろいろと教えてくださいね。ところで、横レスで申し訳ないですが、 「>HNですが、ほんとにー、(はやいぞー仕様のアリが)「速い」ん ですか?」これは、相手方に失礼なのでは? 自分がもし同じこと聞かれたら気分を悪くしませんか?
NO5376しみず6666さんへレス大変遅くなり申し訳ございません。土日二日間外出していまして、お返 事できませんでした。 経過御報告ですが、二次策までの成果は今のところ出ておりません。(悲し い) 三次策有難うございます。大変感激しております。そうですね、ガソリンス タンドは必ず寄りますから、お願いしてみます。盗まれる前日に満タンにしま したので、乗り回してたらそろそろ切れるころですよね。明日には暇見つけて お願いに行ってみます。ただ、写真が無いんですよね。普通だったらイジル度 に写真に撮られる方もいるんですよね。役に立てなくてすいません。一先ず、 C.Aに投稿したことと同じ内容で掲示をお願いしてみようと思います。
しみず6666さんのアイデア、行動力には大変感謝しております。セキュ に関しましてもぜひ、鍵穴を埋める事、シリアルナンバーの刻印は真似させて いただきたいと思います。(他にも真似させて頂きたいのはあるんですが、こ の二つのアイデアは感激しました)。 今後も何かアイデア有りましたら、どうぞよろしくお願いします。
CAの皆さん、こん○○わ!久々の投稿になります、福岡のNo.5458蟻小 僧です。『えつより』さんの紺アリ君盗難の件、心より御見舞い申し上げます。 1日も早く紺アリ君が、お手元にお戻りになる事を本当に祈っています! また、私自身も『えつより号』の特徴を頭に叩き込んでいますので、 福岡市内及び近郊において、私の行動範囲内のみですが 捜索に協力させて頂きます!
しかし、当Voiceコーナーで『盗難』の事が話題になるたびに、 本当に頭にきますね!! 自分の白アリの事で不安感が増すのは当然ですが、盗難にあわれた当事者の事 を考えると胸が痛みます・・・。犯人グループを見つけたら、 CA会員みんなで○ッコ○コにしてやりたいですね(笑)。 それと、★しみず6666さん★はじめまして!! 最近のVoice上でのご活躍いつも拝見しています。 同じ福岡の会員として、頼もしい限りです。 福岡の何処かでお会い出来るといいですね! ロムは欠かしてませんので、これからも楽しい話題、振りまいて下さい!!
最後に、福岡・春日市内及び近郊で後期仕様V300VE・ フルスモーク・SR・フォグクリア化・殆どノーマルの白アリで、 リアウインドウ中央上部にCAステッカーを貼っているのは私の可能性大 ですので、お気軽にお声を掛けて下さい。
★P・S★ CA会員のみなさま!一部ローカルネタで申し訳ございません。 くれぐれも、事故や盗難に気を付けてアリストライフ楽しんで下さい!!
★ 全国13店のCARREXグループがフレンドショップに新規加盟!カーレックスではクラブ アリストS会員の皆様に限り、お得なセットメニューをご提案致します。カーレックスは、足回りを中心としたクルマのトータルメンテナンスショップです。作業は完全予約制とし、お客様の目の前で、お客様と意見を交換しながら、3人のメカニックが短時間で作業を行います。オイルメンテナンスからアライメント診断・調整、ウレタンボディ補強など、クルマの事なら何でもご相談下さい。
馬鹿げた質問ですが何方かデータを持っておられたらお教え下さい。 (以前に同じような質問があればお許し下さい) レー○探知機について、この頃、ナビゲーション対応だのソラータイプ など色々な機種が出ていますが、アリストのフロント・リヤウインドの 使用から電波を通しにくいということはないのでしょうか。 また、お勧めレー○探知機のメーカー、機種等教えていただけないで しょうか。
大分白ありさんへ突然のカキコで申し訳ございません。 大分白アリさんは、もしかして、 金○湖や温泉があるところの方ですか? このまえ、ロー○ンの駐車場でらしき 白アリを見かけたので・・・。
★6/30 SAMさん★>ノーマルECUとTECSの違いと言えば、180km/hリミッタ ーがなく計測出来ると言う意外、さほど見当たりませんでした。
さほどではないと思われますよ(^o^)v まずブーストリッミトがノーマ ルECUではおそらく0.8kgくらいだと思います わたしのTECUは1.1kgで す(TECSはおそらく1.0kgくらい) ブーストが0.1kgアップすると30psく らいあがります
これを フロントパイプがノーマルで マフラーがノーマルのまま使用 してもさほど(^-^)違いはかんじられないかもしれません。 ブーストは いくらコンピューターで書き換えてもそれはりっミット設定で、馬力を 引き出すのは吸気 排気システムです
TOM'Sフロントパイプが70mmφでバレル装着で350psくらい わたしの TOM'Sフロントパイプが80mmφ(非売品)でエアクリがSUPER RAMUで 約380psです むき出しエアクリならさらに15psくらいかせげます ノー マルが280psですから TECSならびにTECUの効果はお手軽るパワーアッ プには最適ですよ
380psくらいあれば BMWの5シリーズや3シリーズなら簡単にバックミラ ー後方に置いて行けますよ ALPINA AMG でチョイ置いていけるくらい (^-^)です
>私の希望は、関東圏でF−CONVやVproのような感じで、TE CIIを書き換えて下さる所が知りたいです
はい 8月になればTOM'Sのフラシュメモリーの発売でどこでもやってく れるでしょう ただしインジェクションは430ccのノーマルのままでとな ると思いますが ハイパーレブの69号にRevolfeばかりではなく関 東近郊のチューニングショップがたくさんでていますよ
しゅうたさんへはじめまして。V乗りS会員のTATEと申します。 実は私もライトの左側に水滴がついているようなあとがあったのでディーラー でみてもらいました。原因はわからなかったのですが無償交換してもらいまし た。(左右クリアカバー)後日、車を洗車して綺麗になったライトを見ると なんと、ポジションとローの間、バンパーとライトの間にすきまがあるじゃな いですか。しかもよ〜くみてみるとライトの下側のバンパーのエッジ部分がガ ジガジになっていたのです。次の日にディーラーにいってみてもらったら新品 のバンパーに交換してくれるとゆうじゃあ〜りませんか。(バンパーに飛び石 とかのキズがあったのでラッキーでした)それで昨日、バンパーを交換しにい ったのですがライトのウインカーのあたりのパッキン部分とバンパーのあいだ にまたすき間があるじゃないですか。確認してもらったところ少しあいてしま うと事。いままではすきまなんてあいてなかったような気がするのですが。 とりあえず昨日はそれで帰ってきました。みなさんのはどうでしょうか? ライトの周りのゴムパッキンとバンパーの間にすき間はあいていませんか?
しみず6666さま<こんにちは、お手本に指名された(笑)WALDアリです。 お手本になるのかどうか?わかりませんが、うれしかったです。 これからも、益々小細工に磨きかけます! 現在、またもやプラモデル製作中です。そっくり仕様!オフまでには作り上げ ます!
メタリックさま<
オフがなんと熊本での開催ということで、とても感動しています。 セキアであれば、キャパは充分ですし、色々施設もありますから、温泉ミーテ イングも可能ですね!いきなり裸のお付き合い?(笑) 楽しみにしています。色々と大変だろうかと思いますが、力を合わせて成功さ せたいですね!
しみず6666さんへ本日シミズ6666さんに教えて頂きました、逃走中近くを走ったGSに 行って話を聞いてきました。パトカ−が覆面を含めて4台追いかけていたそ うです。(四台も追いかけて捕まえられないのは、警○が○能なのか、又は 犯人がかなり手慣れていて、警○と違って○能なのか)警○は結果的には取 り逃がしているのですが、実際にその時の状況を聞くと警○にも感謝の気持 ちで一杯でしたし、嬉しく思いました。(変な話かもしれませんが)
また本日他のGSや四軒ほどのホイール等の買い取りを行っているお店に 行き、お願してきました。(もしかしたら、車は乗り捨ててもパーツを売り に来るかもしれないと思いまして)そういうお店にも意外と怪しい車(アリ ストの盗難車)で来る人は多いようです。(特に久○米市内は多いのかも! ?)
保険がおりるのを待つ、という事も確かに考えました。買ってから約8万 キロほど走っていますので、ちょうど良いかもとちらっと思いました。しか し、やはり色々と手をかけてきたつもりですし、色々な所へ行った思い出も あります。今は少しでも無事な姿で帰って来てくれることを願っております。
しみず6666さんには大変御世話になっております。本当に有り難うご ざいます。
TAKEさんはじめまして! マルーンのQ乗り まさると申します。私も純正ハロ ゲンの暗さに耐え切れずHID装着に踏み切った一人です。 私のは市 光製(多分4100K)+青バルブカバー(検対)なのですが、点灯直 後はかなり蒼いです。時間が経てば紫白色になります。カバー(半値 サービスしてくれた)を付ける事によって心配していた光量低下もな く、後付HIDにありがちな黄ばみ感をフォローしてくれるので、むし ろ満足感が大きいです。初期の純正HIDみたいな輝きになります。価 格も手頃(売価約¥5000)ですので黄ばみ感で悩んでおられる方に お勧めです。 もう2、3ヶ月前なので既に解決しているかも知れませ ん。レスが遅くなり申し訳ありません。
また今後HID装着を検討され ている方、少しでも参考にして頂きお役に立てたら幸いです。
みなさん、こんにちは♪(^-^)/ 何か他の九州アリの声が沸き上がって来ましたねぇ〜。 益々みなさんとお会いするのが待ち遠しく、楽しみです!!(^-^)☆わちゃサン☆
はじめまして♪ 私も同じく白アリ(S300)に乗ってる者です。 早速待ちに待った納車も済み嬉しい事でしょう...。(^-^) お互いに楽しいアリライフを過ごしましょうね♪
☆蟻小僧☆
はじめまして。 前期白アリに乗ってる者です。 結構身近な場所にアリ君に乗ってる方が居るとは、嬉しい事ですね。 見掛けたら是非お声掛けたいと思います♪(^-^)
☆えむちゃん☆あんじサン☆大分しろありサン☆SANPEIサン☆
はじめまして♪ この梅雨の時期早く明けて欲しいですねぇ...。(--ゞ 早速オフミの日時も決まりそうですし、是非是非お会いしたいですね!!
☆メタリックさん☆
こんにちは。 いつもご苦労さまです。m(__)m 大まかにオフミ開催の日程も決まりつつあり、計画も進んでおられるようです ね。 私と言えば、ルンルン♪で楽しみにして待ってるだけで、お役に立てずすみま せん...。(^^ゞ笑 でも、九州全域のClubの方が集まり易いよう中心部の熊本県内にと、そう言 う所まで配慮されると言うのは良い案ですね♪(^-^)/ でもでも、一応予定されてる7/20は私が仕事入っており、今回も残念ながら 参加出来そうにありません...。(TーT)グスン でも、あくまでも予定ですよね?(^^ゞ笑 行けなくても、みなさんのお土産話を楽しみに待ってます♪(ってか、まだ気 早いけど...爆)
しみず6666さんへ 全国C.Aメンバーさんへ今まで盗難へ会ったことのある方々へ、質問させて下さい。
今までに盗難に会った方々は、盗難にあってからどれくらいの期間で、どのような場所で見つ かりましたか?また、盗難後またアリストを買われた方が多いのでしょうか? 見つかった場合は、きちんと保険で元の状態に修理できますか?盗難にあわれ たことのある方々の体験談を、もしよろしければお聞かせ願えないでしょうか。
はじめまして! 前期マルーンQ乗り まさるです。最近 後輪のロー テーション&4輪アライメント調整をしたのですが、80〜90Km/ hを超えた辺りからハンドルが小刻みにブレ出します。バランス・足回 りには異常はありませんでした。ちなみに18インチ(F−8.5J2 35/40 R−9.5J265/35 共にファイア○トン)&エス ○リアダウンサスの組み合わせです。同じような経験をされた方、ま たこの手の症状に詳しい方のレスをお待ちしております。ご協力お願い します。
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。青黒アリ様
昨日、一昨日とお世話になりました。 「BBS」格好いいです!これまでノーマルの17インチホイールで、充分洗 練されたデザインだと思っていたのですが、二台並べてみると、絶句(-_-;) してしまいました。皆さんBBSに換装される理由が良く分かりました。勿論 走行性能も格段に向上されるのでしょうね。「ところがBBSに換えると、乗 り味がガラリと良くなったのである」って感じですか(笑)。
クロリン様
昨日は結構なものを見せて頂きまして、有難うございました。ドアミラーウイ ンカー、さほど大きくならずにコンパクトに纏まっていて、純正と見まごうば かりの出来でしたね。同じ白アリ、今後も参考にさせて頂きます。
週末お二方のこだわりのアリストをじっくり拝見して、下名の財布のヒモがす っかり緩んでしまいました。緩んだところで、そっと中を覗いてみたところ、 殆ど入ってませんでした(爆)!昨日食洗機も買ってしまったので、下名の白 アリ号への投資は、冬のボーナス頼みですね(再笑)。
しみず6666様
一昨日は突然、お仕事中に失礼しました。 まずお若さに驚きました。面食いの娘も、随分気に入ってましたよ!今度家に も遊びに来てくださいね。セキュリティとオーディオのことも色々教えてくだ さい。
えつよりさんの愛車盗難の件、貴殿の正義感と行動力には恐れ入ります。下名 も協力したい(微力ですが)と考えていますが、えつよりさんと直接コンタク トを取れるようにしたいですね。というのは、窃盗犯がこのH.P.を見てい る可能性もあるわけで、こちらの「手の内」を明かすことにもなりかねないと 思うのです。えつよりさん、もしよろしければ下名の携帯にメール下さい。し みず6666さんに貴アドレスを転送しますから。アドレスは「下名のH. N.」+「C.A.会員番号」+「ドコモのドメイン」です。えーい、面倒くさ い、takezo4404@docomo.ne.jp ですっ!(笑) 愛車を一日も早く取り戻しましょう!
えむちゃんさん
初めまして、TAKEZOと申します。 アリスト購入計画が着々と進行中のご様子、楽しみですね。下名は車歴も浅 く、他のメンバーさんのようにクルマに関する豊富な知識・技術も持ち合わせ ていませんが、ひとつだけ言える事は、「運転するのが楽しい」と思わせてく れた車は、アリストが初めてだったということです。
アリストには色々な魅力 があって、それは「エクステリア」であったり、「動力性能」であったり、あ るいはオーナーの要求に生き物のように応えてくれる「可能性」であったりし ます。一人一人のオーナーが、それぞれにアリストの魅力を見出し、あるいは 引き出し、このC.A.でそれを表現し、伝えようとします。心の根底に流れ るものが同じですから、これだけの連帯感が生まれます。それは単純に「アリ ストが大好き!」ということです。
言葉での表現って、難しいですよね。相手の顔色も仕草も、言葉の微妙なニュ アンスも伝わりませんからね。だから下名も、投稿にはかなり気を遣います。 ワードで作成した文章を、最低10回は読み返します。「書き手」としてでな く「読み手」として読んでみます。誤字・脱字は勿論、特定の人に不快な思い をさせる表現が無いか、慎重に検討します。特に気を遣うのは、「ジョーク」 です(笑)。ジョークって、ほんと文字では伝わりにくいですよね。さらにウ ケないだけなら良いのですが、一歩間違うとぜんぜん違う捉え方をされること が多々あります。
下名の書き込みの場合、「(笑)」とあるのは、呼んでいる皆さんに笑って頂 くところです。下名が自分で笑っているのではありません。「(爆)」は、皆 さんに爆笑して頂く所です。間違えて「爆発」しないで下さい(笑)。
下名のジョークも、前述のような推敲を経て、その上で選りすぐりの「傑作」 ばかりを披露している、ということになります(笑)。
しみず6666さんも、決して真面目に質問しているのではなく、シャレとし て書かれているだけだと思いますよ。下名も以前メタリックさん(突然ごめん なさい!)のH.Nに「強そうなH.N.ですね。材質は何ですか?」と書き込 もうと思ったのですが、面識も無い方にひょっとしたらご無礼かな、と思って 止めた事があります。まあ、ジョークとしてもあんまり面白くなかったという こともありますが(笑)。
といいつつ、この横レス自体が、えむちゃんさんの本意を理解していないもの になっているかも知れません。どうかお許しください。
えむちゃんさんにとっての「アリストの魅力」ってなんですか?今度教えてく ださいね。九州オフミを前にして、既にミニオフ(と呼べるかな?)も開かれ ています。一度いらっしゃいませんか?ますますアリストが好きになること請 け合いですよ!財布には毒ですけどね(笑)。
長文になってしまいました。 C.A.メンバーの皆様が、いつまでもアリスト生活を満喫できますように、 お祈りしております。
TECSとTECIIの基本となるデータですが、アクセルの開度(?) が1:1になっている意外は、データは共通だと聞いていたのですが、 ブーストの設定圧も代わっているのですか? TOM’Sの話と、ショ ップの話、CAの話とで違いがあるようでどれを信じたらいいのやら。 ここで新たな質問を一つさせてもらいます。 JZS161アリスト用にHKSからVALCONが出ていますが、T ECIIでVVCも変更出来るので有れば、CALCONのセットではな くカム(IN、EX)だけを購入・交換してのセッティングも出来ると 言うことですか。トムアリ#5760さん
ハイパーレブの69号に関東近郊のチューニングショップがたくさんでて います。でも、TECIIの現車合わせの事はどこにも書いているショッ プは無かったと思います。今後、TECII現車合わせの出来るショップ がたくさん出てくることを楽しみに待っています。
CAの皆様はじめましてです。僕も仲間に入れて欲しくて・・・・ 車はほぼノーマルですが、とりあえず周りにアリ持ちが全く居ないのでオフ会 等(できれば福岡県近郊)の情報等がありましたら是非教えて下さい。
みなさん、こんにちは。V乗りS会員のビタ乗りです。 すごく久しぶりの書きこみにんります。ここ2か月ほどでしょうかハイパフォーマン ス系の話題がかなり多く私も加わりたかったのですが、全くといっていいほど時間が取れずに このCAの書き込みを読むだけでも精一杯でした。アルピナの話題も出てきていたのに申しわけありません。わたしはHNのとおりアルピナB10ビターボに乗っていましたが、E500には乗った ことこそないのですが興味津々でしたので書きこみを興味深く読ませてもらいました 。3.5Lツインターボと5000ccV8ですからよく考えてみるとかなりすごい話ですね。きっと一昔前のレ ーシングカー顔負けのパワーですね。しかしアリストと同じ土俵で比べるとそれほどすごいことはない話になてしまうから不思議ですね。いきなり燃費の話しなんてしてはいけないんでしょうが、高 速では互角かビターボが少々形勢不利、都市部や渋滞ではE500が明らかに不利といっ た感じでしょうか。アリストはこの中では一番燃費は良さそうです。といいますか実際に今乗っていていいですね(高速利用なら8kmは軽いですし市街地でも5を割るなんてことは滅多にないと思います。もちろ税金面でもE500が一番不利ですね。そいう面でも次期アリストには大排気量化によるパワー追求ではなくニーズが大きくオーナーにも負担の軽いターボ化が欲しいですね。
一方で真の速さの追求となると完全な比較は不可能とも言えるような世界に突入してしまいます がワインディングでは立ち上がりが大排気量NAの良さを生かして有利なE500、高速 ではビターボといったところでしょうか。ビターボってイメージ的にはBMWの市販車に ターボを二つ乗っけたコンプリートですのでかなり荒っぽい感じがしますが、事実そうい う一面はありました。ただアルピナだけのことはありしっかりと手なずけていましたね 。もちろん最近のアルピナのように骨抜きにはされていませんのでしっかりと獰猛さを備 えていて面白い車でした。このあたりはむしろトヨタの誇るスーパーセダンのほう がよっぽど獰猛ですね(笑)
こいうスーパーセダンの比較になると大概のマスコミはベンツAMGとコンプリートBMWあたりしか比較しませんが、たとえばトムスアリストのようなコンプリートは正直言って完全に対決できるレベルにあると思いますがあまり比較はしてくれませんね。ベンツとBMWのことを書いていれば雑誌が売れるということなのでしょうが少々食傷気味ですね。やっぱりこういう話はジャーナリストの押し付けではなく好きなもの同士でああでもないこうでもないとやるのが楽しいですね。日本だからこのパフォーマンスの高いアリストをこの価格で楽しむことができますが、ターボモデルが欧米に輸出されていたら(非公式には輸出されているのは悲しい限りですが)たいへんな価格になっているのではないでしょうか。
●E500ベルッチさん 平さん トムアリさん ほかの皆さん
こんにちは。E500ベルッチさんはE500からアリストに乗り換えということですがアリストを気に入られたようですね。私のほうが少し先にアリスト乗りになったようですが日本にもこのようなことを語れる車が出てきたことが正直うれしいですね。
トムアリさんのレポート拝見しました。すごいオーディオですね。レポートの中でセルシオから乗り換えたそうで、他の人からのコメント”なんでいまさらアリスト?”というフレーズ、何も知らない人からはよく聞かれる言葉ですね。価格のみでみてしまうとそういう間違った(笑)判断をしてしまいがちですよね。しかしアリストには他にはない独自の魅力的な世界がありますね。それは世界広しといえどもほとんど類を見ない貴重な世界だと今では思っています。だからこそCAも他に類を見ない規模なんでしょうね。
平さんの的確な書き込みに密かに楽しみにしている一人です。レースをされているそうですから私のようなちょっと腕に自信があるなんていう素人とは見ている世界が違うんだろうと想像します。ビターボは直6ツインターボですからアリストと基本レイアウトは同じなんだろうと思いますが、最近出てきている話題の次期アリストはV6説ですね。ツインターボはスペース的に厳しい可能性があるというのは残念な話ですが、たとえば最近はシングルターボでもかなり効率が上がっていると思いますがシングルターボの線はどうでしょうか? またスーパーチャージャーは個人的にはあまり好きではありませんがその線はどう思われますか? ところでお乗りのV8 5000のアリストは和製E500といった感じで凄い加速を平然としてしまうのでしょうね?
ところでE500のブリスターなワイドフェンダーはフロントのみ広げているのでしょうか? あれはアルピナにももちろんアリストにも無い、獰猛さを表現していていいですね。新型のEにも500が用意されたようですが、これもすっかり大人しくなってしまったのでしょうか?
最後にミーティングがいくつか開催されたようで盛況だったようでおめでとうございます。トムスの新作エアロもレポートで拝見しましたが、たしかにVA以上にエレガントになっているように感じますね。最近のBMWがスポーツ系のレンジではかなりアグレッシブな車格に似合わないのではというデザインになってきているのとは対象的なデザインだと思いました。
*** ティムさんへ ***ティムさん、退院おめでとうございます。お元気そうなメールでなによりで す。
>ところで、RINさん。ブレーキパッドどうされましたぁ?しつこいです が、NA?Mとても気に入っています。
レスが遅くなり申しわけありません。いろんな情報からダストと効きを考慮す ると今のところ心はAPロキードSXに傾いています。今までに装着したこと の無いSXにも興味がありまして・・・。決してNA−Mが良く無いわけじゃ ありませんよ。NA−M、SXいずれもダストが少いスポーツパッドでは定評 のあるタイプですね。トムスの新製品(パフォーマ)の情報があまりにも少な いために、今のところ躊躇しています。どなたか装着された方いますか?
平成9年式のV300VEに現在乗っていますが、後期のステアリングへの交 換は何の問題もなくシロウトでも出来るのでしょうか?エアバックの電流とか コラムの問題とか?宜しくお願いします。
>6/28 ?さんへ>16アリストをレクサス仕様にしたいのですが、サイドウインカ ーを移植する際、元々の場所の穴は、どの様にすればいいのです か?パテウメをしないと?あまり、ボディをいじらない手はあり ますか?
ひさびさの投稿のS1R@紺アリV乗りS会員です。GT-Rから乗り換えてV乗りになりましたが、このところの不況?で思うようにいじれていませんが少しずつポイントを押さえてまずはLEXUS化をしています。もうだいぶん前にGS300仕様にはしています。
サイドウィンカーの移植については私も興味のあるところなんで今年のオートサロンでビバリーさんの白アリさんはじっくりと魅せてもいらいました。ドアミラーウィンカーが付いているので純正位置は埋められていましたがパテ埋めせずに少し楕円を横長に四角く下感じの薄手のエンブレムが貼ってありました。あれならボディをいじらないで済むのでいいアイデアだし安上がりだと思いました。ちなみにそのエンブレムは白っぽい(シルバー?)「L-TUNE」だったか「L-TUNED」だったかというエンブレムでした。少しでも参考になれば嬉しいのですが。
私はこのところ話題のTECIIフラッシュ書換には惹かれています。あとはドアミラーウィンカーですね。一気にいきたいものです。それでは!
スーパーガスターボ取り付け日程決まりました!BVLGARI◆BLASTOさんへ
お久しぶりです。やっと四国の高松へ行く日取り決まりました。7月16日で す。当日は朝9時にアリストを引き渡し、約9時間預けて夕方6時取り付け完 了との事、私の場合、スーパーガスターボに加え、S−LAC TYPE−R という、燃料噴射コントローラーも付けるので、9時間もかかるとのこと。と ても楽しみです。7月15日の夕方から、17日の昼まで高松にいる予定で す。予定会えば、お会いしたいですね。おみやげに、TOMS、TRD,SE SSION,クエストパワー、ビバリーオートのカタログあげます。詳しくは メール下さい。yujic@fhe.freeserve.ne.jp
スーパーガスターボを装着後、ノロジーホットワイヤー、ノロジホットアース で点火系の強化を図り、TECU、バレルマフラー、トムスエアクリを付ける 予定です。(出足中低速重視で、ここ一番のみ、250km仕様)
先日のハブポート若林でのアリストフェアー、日曜の4時位に行きましたが、 メンバーには誰にもお会いできませんでした。ワタルさんのアリストはじめ、1 5台位のアリストがあり、理想のディーラーだと感じました。スタッフのS田 さん、いろいろありがとうございました。さすがにスーパーガスターボはご存 知なかったようで。しかし、日本環境電装の社長によると、福島のネッツトヨ タからガスターボの注文あり、先日納品したとのこと。
昨日は本社に147アリストの方が来てガスターボを取り付けたとの事です。ナント!その方のアリ ストには、クラブアリストのステッカーが貼ってあったとの事です。よろしけ ればレスお願いします。
はやいぞーさんへなんにせよ、気を悪くされていらっしゃいましたら、申し訳ありません。 言葉足らずでした。 今後とも、お願いします。
えむちゃんさんへ
ご指摘、おっしゃるとおりで、反省しています。言葉足らずでした。ありがと うございました。 言い訳になりますが、(ーー仕様のアリが)の前触れ入れましたのも、どうい う仕様にされているのかという心意でした。 私が思っていた返答として、 「Yes派では、こういう仕様しています」とか「No派なら、実は・・・」 と、期待していました。一人感情の行き過ぎで、すみません。 他のVoiceを、見ていらっしゃるとは思いますが、チューン次第で、40 0psオーバーも可能な潜在的なカラダを持っているアリなので、(私は、こ の潜在的なパワーに惹かれて、購入しました。他いろいろありますが・・・)他 のオーナーのアドバイスを参考にしたかったのもあります。 長くなりましたが、今後とも、お願いします。
SANPEIさんへ
さいきん、にわかに、「梅雨」のかんじですが、はやく、「九州オフミ」でお 会いしたいですね。 Voiceも、「九州」の話題が多くなり、うれしい限りで す。C.A.のかた、Webmasterに感謝の気持ちでいっぱいです。 アリ、がん ばってください。
蟻小僧さんへ
さいきん、福岡市内の方も、どんどん書き込みされてきましたね。「白アリ」 の方も、身近に、ずいぶん、いらっしゃいますよ。特に、アリストの「白色」 は、綺麗ですよね(^。^) ・・・「黒」「銀」「赤」も、それぞれの『表現』を 準備してますが・・・ 「九州オフミ」すべてのアリが、勢ぞろいするでしょう ね!! お待ちしております。
koji52さんへ
「九州オフミ」待ち遠しいですね。 私事ですが、ひさしぶりに、わくわくし ています。 みなさんも、そう思っている方が、多いのでは? 待つ分、楽し みも、倍増されてくる感じです。 はやく、みなさんとも、お会いしたいです ね。
TAKUさんへ
「九州オフミ」で、みんなが、お待ちしておりますよ!! 私も、名古屋から転勤してきて、そんな気持ちでした。 ほんとーに、C. A.には、感謝しております。 「みんな、共通のこと・気持ち」から、でき る限り、何かの、誰かの役に立ちたいと思っています。 身近なことから、疑問に思っていることなど、どんどん、書き込んでみては、 どうですか? 全国のC.A.のみなさんが、よきアドバイスなど、してくれ ます!! はやく、お会いしたいですね。
TAKEZOさんへ
1日ぶりに、見ました。当社は、7/1付けで、辞令交付でしたので、飲み会 などで、(投稿・拝見の)時間ありませんでした。 よきアドバイス他、あり がとうございました。 せっかくなので、ご相談ですが、盗難捜索の件、他に、なにか良い?適切な手 段など、ありますか? メディアRにて放映(爆)冗談ですよ・・・
全国のC.A.のみなさんへ
こん○○は。 バックナンバーVoice、見てますよ(ようやく、半分ぐら い完読しました) 正直、内容濃いと思ったのと、みんな、アリが好きなんだ なと改めて、感心しました。
さて、みなさんに、ご依頼、お願い事なのですが、 「盗難車捜索」の件ですが、良い?適切?なアドバイス、指摘など、お願いし ます。 (バックナンバーでは、7/25以降の私見を、ご参考にしていただければと 思います) そのまま、警○に任せるのが、ベストかもしれませんが、(私では、ベターで すが・・・)なにもせず、待つよりは、自分でも何かできないかと思い、逆に、 ご提案いただければと思いますので、よろしくお願いいたいします。
みなさん、こんにちは。ほんと、梅雨空が続きますよね。黄砂を含んだ春雨よ りは精神衛生上マシですけれど。★A一郎さん★
MBのインプレ、さすが元オーナーならではのコメントと思って読ませて頂き ました。Eクラスも240や320は、アリストと比べてはいけない車種だと 考えてましたが、400や500ともなると事情が違うようですね。そんな元 オーナーが、アリストに乗り換えておられるという事実は、背伸びをしてアリ ストに乗っている(イニシャルコストやランニングコスト、カスタマイズコス トなどやはり普通車ではないですよね!)小生にとっては、所有欲をくすぐら れる気がします。
New Eのヘッドライトもかなりアリスト的!になりましたが、Eの楕円形 よりはアリストのハマグリ型の方が、精悍度が高く車格に相応しいように思い ます。5年前にデビューした当時の鮮度が全く落ちていないデザインには感動 です。また、MBとの比較インプレ聞かせて下さい。
(A一郎さん曰く)『しかもアリストデーレポートを見ますとほとんどディー ラーでカスタムされたとのこと、外見は美しいですが中身はたしかブレース キットまで備えていたようなことを過去に読んだことがある気がします。』
覚えていて下さってありがとうございます。ワタルさんのご協力で【メンテ3 06】でブレース強化のレポートを掲載させて頂きました。1年間のカスタマ イズを振り返るいい機会でした。よろしかったらご覧頂けると嬉しいです。
★Terryさん、RINさん★
お見舞いカキコ、ありがとうございました。元気に静養中です。でも、自宅静 養は病院と違って誘惑(アリスト)が近すぎる・・・
★エンゼルハート改さん★
はじめまして。ティムと申します。セッションのボンネット装着されたのです ね。おめでとうございます。先日のTOM’Sのカーボンボンはじめ、最近、 軽量化に加え、E/gルーム内の熱気放出にフォーカスしたボンネントデザイ ンが続出ですよね。しかも、デザインによってはダウンフォースまで狙ったも のとか。先日ワタルさんもQPのカーボンボン試着記を書いておられました が、ボンネットへの投資って機能性向上、デザイン性アップ、ほんとはもっと 注目されるべきカスタマイズかも知れませんね。羨ましい限りです。で、はず したノーマルボンネット、どうされてるんですか?
★NO4626TATEさん★
はじめまして。ティムです。ヘッドライトまわりのバンパーとの隙間を気にし ておられるようですね。小生も一度停車中にFバンパーをぶつけられて交換し ておりますが、工場出荷品の新品の時も、交換後の現行品も、隙間だらけで す。個体差もあるでしょうが、そういう物みたいです。ゴムパッキングの処理 や隙間の処理に付いては、500万円級の国産車の車格に合わない造りだなぁ とかつては皆さんも書いておられましたように、小生も全く同感です。中身に 免じて目をつぶっています。
★7/1 ビタ乗り@4991さん★はじめまして
>トムアリさんのレポート拝見しました。すごいオーディオですね。
長文を読んでいただき ありがとうございます オーディオ交換はかっ てからの “ゆめ” でしたがようやくかないました しばらく音 楽鑑賞とは離れた生活でしたが あらたなミュージシャンの発見ができ たりで 改めて音楽を聞くよいきっかけとなりました
>レポートの中でセルシオから乗り換えたそうで、他の人からのコメン ト ”なんでいまさらアリスト?” というフレーズ、何も知らない人からはよく聞か れる言葉ですね。価格のみでみてしまうとそういう間違った(笑)判断 をしてしまいがちですよね。
まさしくそのとうりと思います 車を価格で判断し それによって優位 性を感じているオーナードライバーは多いことと思います
徳大寺さんがよく書いていますが chauffeur driven な車なのか driver's car なのかというカテゴリーが日本の車なかにはあまり根ざ していないようです (ビターボさんはご存知だと思いますが C.A.に は若い世代もいらつしゃいますので解説しますと chauffeur drivenとはお抱え運転手付きのこと) センチュリー プレジデント セルシオやシーマ メルセデスのS 最近のBMW745はまぎれもなく chauffeur driven な車です サスペンションが ドライバ−のために はできてはいません
>しかしアリストには他にはない独自の魅力的な世界がありますね。そ れは世界広しといえどもほとんど類を見ない貴重な世界だと今では思っ ています。
147に乗っていたころからお気に入りでしたが それまで乗っていた 車とはちがい アクセルを踏むとそれなり走ってくれる車は147がは じめてでした 仕事の関係上セダンを選択しなければいけなく MBのSや E BMWの740Mや540Mなどなど 比較しましたが やはり レスポンスの 良さはで161が優位な存在でした
ここまでは ノーマル161の印象で わたしの161は TOM’S ARISTO Ver Uというやつです ブースト1.1kgまであげてあり この161は 自分の 思っているレスポンスをはるかに超えてしまいました 現在380ps仕様で すが 今後の計画として インタンク交換範囲で ブースト 1.3〜 1.4kg 450ps overを計画中です 先日500psの161に試乗しましたが 80スープラの輸出用シーケンシャルタービンに交換しているので下のト ルクも充分でピークは体がシートにおしつけられ 驚くほどの加速 G で した(^o^)v 150Km/hくらいからでも ホイールスピンしながら猛然と加 速していきました 600ps以上は燃料ポンプ音が大きいですし 街乗りに はオーバースペックかもしれません
このように ある程度 パワーアップできるというのも 2JZ の大きな魅 力だと思います NAの場合はボアアップなどかかる費用がターボチャー ジャーのようにお手軽にはいかないですね
HNにもあります ビタ乗りさんこと ALPINAビターボも535ベースのツイ ンターボという当時としては超度級のハイパワーマシンでしたでしょう ね 残念ながら あまり裕福でなかったわたしは 最近のALPINAしかし りません たしかにALPINAはとても魅力のある車です 今回の161に する際の最大のライバルが B10V8でした この試乗とTOM’S ARISTO VerUの試乗がほぼ同時期でして 軍配はARISTOにあがりました
購入時期の決定理由は価格が低いのでTOM’S ARISTO VerUでしたが いまは 発展性においてだんぜんARISTOが優位です B10V8と同じ 予算があれば ラグジュアリーで怪物モンスターマシン(⌒o⌒)ができあ がってしまいます こうなると モデナもマラネロもさよならしてしま うかもしれません パワーだけなら GT−Rや80スープラ改には モ ンスターがたくさんいますね(^o^)v ARISTOはあくまでもコンフォート 優先です そうしないと 妻や週末芝刈りにいく同乗者が高速道路走行 中に蒼ざめて(⌒o⌒)しまいますので 自制心 自制心 です(^o^)v
NO4626 TATEさんレスありがとうございます。 掲示板を見る前に、ディラーさんが持っていかれましたが、「最初の車検終わっ てますね」と意味深なことを言っていましたが、TATEさんは無償ということで すが、その辺りどうなのでしょうか? 前のソアラでは、車検というか保証期間関係なく無償だと聞いてますが… また、戻ってきましたらTATEさんの件確認してみます。 ありがとうです(^o^)
>7/2 しゅうたさんはじめまして。わたしも同じような経験がありまして、去年トヨタの中 古店で9年式V−VEを購入したのですが、購入後一ヶ月でレンズ内の 曇りに気がついて購入担当のセールスに連絡したら即効無償で交換して くれましたあとプレミアムサウンドシステムのデッキもCDの音が飛ぶ というとさくっと無償交換でした。どうやらこの辺は交渉しだいだと思 いますので、○クを入れないとどうやらそのまま有償になるような 感じがします。ちなみにわたしは神奈○トヨ○中古車センターでの対応 です。 ご参考までに。
NO.5007 スーパーアリスト!さんへもしかしたら私でしょうか? 6/29に本社に行ってきました。 ガスターボ本体は5/10に取り付けしてまして 今回は、S−LACの取り付けに2時間少々お邪魔してました。
ついに取り付けされるんですね。 私は、主に燃費改善をねらってつけたのですが現状、燃費20%UPです。 今後がたのしみですね! 私は、他のメンバーの方にあったことがないので、 時間があえば行きたかったのですが取り付け予定日のころは 仕事がこんでまして現地にはいけません。(残念です) また機会があればお会いしたいですね。
みなさんこん○○は 先日、レクリスにて先輩方のARISTOを見て刺激を受けてしまったせいか、 OTSIRAさんにダブ連とレクサスロゴ入り300km/hメーターを製作してい ただきました。 ダブ連は、私のアリがMC後でハザードが点滅するので、とりあえずミラ連の みの作動としました。いつも、ドアロックすると、格納されるミラーをみて楽 しんでます。300km/hメーターは、ずっと憧れていたので、運転席に座ると顔が緩んでま す。ただ、いつもメーターの左側ばかりをウロチョロしてる針が、とても可愛 そうになって、近くの黄色い帽子のお店で、H○SのSLDなるものを取り付 けました。ただし、道路事情その他諸々の都合で、SLDが、正常に作動する かどうか?の確認はしてません。 当然?300km/hメーターの針は、右側をウロチョロすることも未経験です。
OTSIRAさんには、大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上 げます。また、OTSIRAさんの技には、大変感心致しました。
★トムアリさん★こんにちは。リスニングルームの調子、いかがですか?弦のピッキング、ボー カリストの息継ぎ・・・目をつむって運転されている様子、目に浮かびます。 次は某メーカーの旗艦に奢られた手放し運転装置(?)が必要ですね(笑)。 ところで、最近、トムアリさん。パワーアップに心傾けられておられますぅ? 500psやら、600psやら、なにやら凄みのある数字が出てまいります が・・・
小生は、今、可愛いカスタマイズですが、CAメンバーステッカーのVEエン ブレム化を2個完成させたところです。(おぎちゃんさん提供、メンテNo1 47)。貼る場所を悩みに悩んでいます。これまで、自分はステッカーを貼る ことが得意(好き)ではありませんでしたが、街ですれ違うアリストというア リストに対して、無意識のうちにCAステッカーを探している自分に常々自己 矛盾を覚えておりまして、遅まきながらシール貼りに辿り着きました。
juinさんもCA車との遭遇、あんなに喜んでおられましたしね。というわけで、 今度、見て下さいネ。
ティムさんへはじめまして、エンゼルハート改です。 ボンネットの保管は苦労しました、まず運搬を友人に頼んで会社からワゴンを借りてもらい、収納は 実家の物置にしまいました、収納するときも身内にばれない様に闇にまぎれて収納しました。 物置に隠した後はばれない様に工事用のビニールカバーをかけて偽装してあります。
ボンネットは確かにホイールと違い軽量効果の確認、ファッション性、簡易に交換出来ない等で一 般的ではありませんね。機能パーツと考えた方が良いかも。 軽量ボンネットは2年以上前から探していて、友人がランエボを乗り継ぎサーキットに出ている関 係で、有名メーカーのワンオフを紹介されたこともありますが金額的に無理がありあきらめ、もう一 度別のところ相談しましたが10台は最低購入してくれればでした。
私には待ちに待った製品でした、私の希望は純正に限りなく近く取り替えている事も周囲に解らな い製品で、機能面は純正とはまったく違う製品、でも高額払うには外観上あまり目立たないので、エ アロパーツと考えるとやはり考えてしまうかもしれませんね。 過去にもランエボタイプはありましたが私の考えるイメージとは違うので、見積もり段階で取りや めた事もあります。
私は大変満足していますが決心も要りました、これだけ長年思っていても保管場所、交換後の問題 等不安がありましたが交換して、乗ってみるとそれらの不安は吹っ飛んでしまいます。 ちなみにカーボンタイプで無塗装で乗るのはさすがに周囲の目が気になるので、FRPで199シルバ ーに塗装しました。 塗装するとカーボンタイプと価格変わらないので悩みましたが、やはり周囲と家族の視線には対抗 できないので。
★ティムさん★どもっ うぅ だれかみたいなはじまり(^^ゞ S○○さんくしゃみしな いでねぇ〜
>ところで、最近、トムアリさん。パワーアップに心傾けられておられ ますぅ? 500psやら、600psやら、なにやら凄みのある数字 が出てまいります が・・・
あはっ つい先日カスタマイズ休止宣言したばかりでしたね(^-^) こ んなわたしにしたのは とても紳士な J○○○さんですぅ こんなに ○でかくしてもかくせないのはなぜでしょうかねぇ〜 J○○○さんは わたしに 500psはやめろと言われますが どこをどうすればいいのか も ちゃんと教えてくださいます(^-^) さらに わたしが探した 500ps 試乗ショップにも興味があるようです(^^ゞ
>無意識のうちにCAステッカーを探している自分に・・・・・
はいわたしも高速走っていて ARISTO 見つけると必ずステッカーの有 無確かめにいきます でも見つけたときはうれしい\(^o^)/ですね 二本松のときは たくさん高速でみつけ ほんと 楽しかったです
●ティムさん buu147さん 平さんほか皆様へCAの皆さん、こんにちは。ベル14@V乗りS会員です。いつもアクセスするのを楽しみにしています。
ティムさん足回りの強化すごくわかりやすく参考になりました。それから以前のbuu147さんのサスセッティングの書き込みも密かにお勉強させていただきました。
よくありがちなガチガチのスプリングで足回りを締め上げて・・・というこれまで主流だった高速安定性を向上させるための方法では低速時の乗り心地が完全に犠牲になるので好ましくないと思っていましたが、かなり広い速度範囲での安定性と乗り心地を両立されているようですね。この締め上げる方法はよくいかにもチューニングしてるぞっといった車がヒョコヒョコと落ち着き無く走っているのを後続になると見ますね。実際に乗ったらかなりの乗り心地だと思います。1種類のスプリングでこの安定性と乗り心地を両立するのは難しいものだったのかもしれません。
しかしアドボックスのような比較的しなやかなスプリングがセットされたダンパーを装着して解決する方法がないわけではないのだなと思いました。アド自体はこうしたチューニングサスペンションの部類の中では比較的ロール量(ストローク量?)を大きめに取っていますから・・・ストローク多めなのはしっかりとタイヤにいい仕事をさせることができるので一番いいことだと思います。AMGやアルピナがそうですね。そうそう元14の5Lの平さんのレポートも拝見して同じようなコメントがあったと記憶してます・・・スポーティさを目一杯味わおうとすると若干ロールを意識するところがあるかもしれませんが、車格に合った走りだと思います。
今回のレポートを見てかなり広い速度範囲での安定性と乗り心地を両立させるのが、スタビライザー(アンチロールバーとも言うそうですね)の剛性をあげることなんだなと分かった気がします。これならヒョコヒョコと落ち着き無くということもなく新しい高級な足の姿ですね。スプリングは乗り心地を重視したしなやかなものを使用して、コーナリングの時にはスタビによってスプリングの動きに高剛性さを追加してやり、その働きによって足回り全体としてのロール剛性を強化されるという方法をとることで両立が可能となるのですね。
スタビはそれ自体のねじれる力が加わった時にはじめてロールしようとするのを抑制するはずですから、高速道路のカーブのようにある程度の遠心力(横G?)がかかってはじめて機能により安定性を高めるためわけですから、スプリングを締め上げてロールを規制するのとは違い低速での乗り心地もさほど犠牲にはならないですね。ただちょっと分からないのはスタビライザーとメンバーブレースの役割の違いです。同じような解釈のもとにここまで書いてきたのですが・・・どなたかフォロー(というか教えてください)していただけますか?
※最後に埼玉や東京でベルテックスの位置にCAステッカーを貼ってる銀アリ14を見つけたら私の可能性大ですのでぜひ声を掛けて下さい!
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |