クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.446

5/18 C.A.NEWS!

★ジャンクション プロデュースがC.A.サポーターとして新規加盟!

*************ジャンクション プロデュースよりC.A.メンバーにメッセージ*************

 全国のジャンクション プロデュース・ファンの皆さん! このたびジャンクション プロデュースでは、お客様に便利にお手軽にジャンクション製品をお届けしたいという思いで、インターネットで簡単に当社商品が直接ご購入できるようになる「ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト(JPWD)」を仮オープンしました! 現在正式オープンに向け鋭意準備中です。
 「ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト」では14系、16系アリスト用の商品や、ホイール等の商品が、24時間いつでもご注文が可能になります! しかも「ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト」だけの特別価格をご用意!
 「ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト」特別価格を一日でも早くお客様にご提供したいという思いから商品リストがご覧になれ、さらに購入シミュレーションも可能となっております。正式オープンまで待てない! というお客様はメールにてお申し込みも頂けます。もちろん「ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト」だけの特別価格にてご提供させていただきます! どうぞよろしくお願いします!

*********************************************************

詳しくは同社C.A.サポーターホームページをご覧下さい。

★ジャンクション プロデュース・ウェブダイレクト(JPWD)


5/18 ARI吉
クラブアリストの皆さん、こんにちわ。群馬のV乗りS会員のARI吉です。投稿自体はすごく久しぶりになります。でもほぼ毎日、内容はほとんど目を通しています。それにしましてもクラブアリストの勢いは留まるところを知らないですね。メンバーやアクセス数の増加ペースを見ると驚くばかりです。

それからネッツトヨタ東京さんのクラブバージョンスポイラーの出来上がって行くまでのストーリーを見せてもらいましたが原寸大モックアップとかまさに普通は見れないような開発状況はためになりました。クラブバージョンというネーミングもクラブアリストのようなオーナーズクラブのメンバーとの親密な関係があってでしょうから泣かせますね。デザインも噂に違わぬ拘りが随所に感じられ正直気に入りました。今後全国でクラブバージョンスポイラーが見れるようになるといいですよね。

●セルシオ用ガソリン&トランクリッド交換しました

以前にこのCAで見た情報をメモっておいて前々から交換したりと思っていたのがアリストのガソリン&トランクリッドです。薄暗くなるとここだけは照明がないため、正直2回に1回はスタンドでトランクを開けてしまっていました。他にも結構メンバーの皆さんも私と同じことやっているのではないかと思いますが、これが結構恥ずかしいんですよね。

それがセルシオ用は照明付きなのでこんな恥ずかしい思いをしないで良くなるだろうと期待して昨日交換しました。 両者のガソリン&トランクリッドの寸法ですがほとんど同じでそのまま付けることができます。セルシオ用がすこしだけ厚いですが取り付ける上では全然問題ありません。たぶん作業時間はものの15分くらいでしょうか。箱をトランクの中にいれたままなので部品番号は今度ご報告します。ガソリンスタンドはもともとあまり好きではなかったのですが(好きな人もいないですかね)今回は次回給油が楽しみです。

それではこれからも楽しみにしています。ちなみに群馬ではS会員ステッカーを貼ったアリストを見たことがありませんが、銀のVベルでベルテックスのところにステッカーを貼ってますのでよろしくお願いします!


5/18 
クラブのみなさんにセキュリティの事で聞きたいのですが, ワイ○スピードでRX−7につけてたセキュリティの ロック&アンロック時の音が好きで(キョンキョンって感じの音です。) 同じ音がするセキュリティをつけたいのですが,どこのメーカーか分かる 人いましたら教えてください。

5/18 Y.O 埼玉
CAの皆さん、こん○○は、今週はきっかったーやっと休みになりました。

☆H.516さん

 レス遅れてすみません場所は○です、休日は違うようですけど、その時は、宜しくお願いします。近所なのでその前にニアミスする方が先かも、私は、土、日しか乗りませんけど(普段はカァチャン号)

ベル上ステッカー、ブリジス○○のステッカーがフロント(止まっていなければみえない)に、何時でも声を掛けてください。上尾の17号沿いのビスタにもたまにいますからそれでは失礼します、仕事頑張って下さい。私は、休み(イヤミ)


5/18 No.2516 Hide
皆さんこん○○は! 

本日デコライン装着に行ってまいります。 ついでに「Club vesionリヤスポ イラー」じっくり鑑賞してきます。 

☆ARI吉さん すーどんさん☆

自分はオートレース場の近所です。 MC後紺アリSVEにゴールド(予定)のデコ ラインですので、見れば一発で分かると思います。 見かけたら声でもかけて くださいませm(_ _)m ではでは。


5/18 IND619
はじめて参加させていただきます。どなたか良いアドバイスを頂けないでしょ うか?

先日車をぶつけてしまいました。昨年10月ころからブレーキがおかし くて(雨の高速走行後や一般道でも雨の日)購入先にも相談し、ロータやパッ ドなども変えてくれていたんです。しかし、先週の金曜日にそれは起こってし まいました。雨の一般道で、急な下り坂、国道に出るための一時停止、ブレー キの利きがおかしいのはその前から感じていたので、ゆっくり(20Kmぐら い)で走行、前に1台止まっていました。“ぎゃー”ブレーキが利かないので す。しょうがなく左の石垣に当ててとまりました。歩行者もいて“何するの” 激怒してました。当然です。大事に至らずほっとしています。

しかし、お気に入りのアリストは、傷ついてしまいました。治ってきても怖くて乗れなくなっ てしまいそうです。皆さんはこんな経験ありませんか。また、良い知恵があり ましたら、教えてください。


5/18 ティム
皆さん、こんにちは。東京地方はあいにくの空模様です。

★Terryさん★

お元気ですか?不夜城って、初台(いきなり失礼!)以外にもそびえていたの ですね!ご自愛下さい。

ところで、明日は名古屋日帰り往復ですか?!結構な距離ですよね。でも、ひ とりで愛車を好きなように走らせるのって、ほんとウキウキしますよね。しか もアリストの得意分野の高速クルージングとくればますます・・・羨ましいで す。せいぜい、大掃除してきて下さい。プラグのすす! でも、くれぐれもお気をつけて。事故に、電波に、パンダにソアラ!

★ヘヴンさん★

ご無沙汰です。2本の角出し前足ギブス、装着されたのですね。おめでとうご ざいます。これは買いです。コストパフォーマンスも抜群です。自分でも宣伝 し過ぎかなと思いますが、小生のような素人が普通に街乗りで充分体感できる パーツなので、嬉しくて嬉しくて・・・是非、高速コーナーでの安定感を満喫 して下さい。


5/18 1613104
最近、JZS161に乗り換えた者です。 これからチューニングをやっていこうといろいろ調べてるのですが、 最近、発売されたという、ヴェイルサイドのトルクコンバーターというものを 誰かご存知でしょうか? あと、ウワサですが、ヴェイルサイドでアリスト用の新エアロがでると聞いた のですが・・・。もし、ご存知の方、教えて下さい。 初めてのカキコで恐縮ですが、よろしくお願いします。

5/18 ぱんだ NO4662
ヘヴン 5208さんへ

CAのみなさん、こん○○わ!銀アリS会員のヘヴンです。

>おかげさまでカロナビを純正ナビに割り込ませることに成功しまし た。いや〜とても長かった〜!何度諦めた事か・・・。(笑)この場を 借りてありがとうございます。

>嬉しさのあまり、CAの皆さんに評判?のフロント下にギブス(ト○ ス)とシリンダーストッパー(シュ○ルト)もいれてしまいました。 (爆)益々、アリ地獄に落ちていく今日この頃・・・。CAの皆さんこ れからお世話になります。m(._.)m

よかったですね。やはり社外品のナビは純正にはない遊び心があるから さぞ楽しいでしょう。ただタッチパネルが使えないためリモコンでの操 作になるのがチョット高級感の雰囲気が落ちるのが難点ですね。 現在ステアリングに取り付けれるような小型のリモコンを探している最 中です。 ヘブンさん・THさん事故には気をつけてアリストを運転して下さいね。 でわ


5/18 ありんこ
初めて書き込みます 現在JZ161VEと進化しょうとがんばってます。 マフラーとコンピュータチュウーニングで350psオバーを確保しています がリミッターがうまくカット出来ず悩んでいます、リミッターはカット出きるんですがカッ トすると駆動制御、TRC,VSCが死んでしまいます何かいい方法が あればおしえてください。

5/18 名古屋の白アリ君VEV
始めまして JZ161オーナーです、現在タービン交換とROM書き換え、マフラ ー交換にて350ps確保してますがリミッターがうまくカットできず 悩んでいます、リミッターを切ることは出来るんですが駆動制御のVSC,T RCが作動しなくなりかなり不安です。

E/Gの法はブースト1.2k設定でドライな路面でもアクセルを踏み込むとTR Cが働きます、ちなみにフル加速した時メータ読みで100k〜リミッター 作動まで12.5sです


5/18 ひーどん
ARI吉さん

突然すいません。 群馬県在住の方も結構チェックしていらしゃるんですね。 うれしくなってレスさせていただきました。

私もステッカーを貼っているアリストを県内では目撃したことはないです。 是非どこかでお目にかかりたいものです。

No.2516 Hideさん

オートレース場の近所なんですか?めちゃ近いですね。 私の実家は伊○崎北部なので、どこかで遭遇しているかもしれませんね。 見かけたら是非、声をかけてくださいね。

当方、銀アリ S−VE グリルのLマークをブラックに塗装してあります。 かなりシャコタンなので同じ車の中では目立つと思います。

そのうち県内ミニ・オフでやってみたいですね!!


5/18 アイエスイー
アイエスイー@まだ会社です。測定が終わらない〜。(^_^;

アリストタクシーの話題が出ていますね。ときどき、C.A.でもこのネタが出てきますね。(^_^)
以下、私の経験ですが・・・。

初めて見たのは、三ツ沢の横浜国大のバス停でバスを待っていたときでした。今から2年半前くらいではと思います。「タクシーにしようか、バスを待とうか」と思ったところに、スーっと大学の方から出てきました。そのときはホンキで買うつもりにはなっていなかったので、バスを待とうと思ってそのまま通しました。「空車」でした(;_;)。今思えば大失敗でしたね・・・。バスも30分以上来なかったし。

次は1年半くらい前の銀座でした。金曜の夜に大通りを渋滞の中、北に走ってたら、対向を走ってきました。向こうもこちらを見つけたみたいです。後期が出てすぐだったので(私のは後期型)、ホイルに気が付いたのかもしれません。その2時間後位に、歩いてて有楽町の裏手でも見ました。たしか足立だか練馬だかの地区名称でした。同じものだったのかな?

最後は湾岸の上り、横浜から川崎のあたりでした。これは去年の秋位でした。夜の11時ごろだったと思います。中央の車線をカメのように走ってたら、追い越し車線をすごい勢いで走っていきました。多分横浜に客を乗せてきた帰りだったのでしょう。
追っかけようか、並走してみようかな?と思いましたが、その前の5月にアクアラインのトンネル内で、やっぱり夜中の11時ごろ、「指紋を押印」(^_^;した都合、これまた残念ですが、やめときました。燃料がガスなんですよね。でも、速いですねー(Sタイプなんでしょうか?Vをお使いの方もいらっしゃるのでしょうか?)。これも足立の地区名称だった気がします??


ところで、16xのEMVオーディオネタですが・・・、

前の書き込みでRCA入力(TV,TAPE,AM,FM)の「シャー音」は変わらないと言いましたが、これ、その時点の私の単なる考えでした。実際はデジタルプリアンプ出力をそのままPXA-H510に入れると、レベルが低いので、都合ボリュームを上げて聞かなくてはなりません。これは、PXA-H510+メインアンプの全体的のゲインが低くなるためで、これにより、RCAでの「シャー」の雑音レベルも低減します。つまり、「シャー」は殆ど気になりません。
ただし、VRの向きが12時を超える方向になるので、かっこわるいのですが。私はみてくれのため、プリ出力からPXA入力の間にアンプを入れようかと考えていましたが、結局、「シャー」低減を採り、このままにすることにしました。

それから、現在はサウンドシャキットのインストールのように、PXAのVRコントローラを車内に引き込んでいます。最初の予定では、通信制御バスBUS+/-を解析してボリュームレベルをフロントラジオASSYからリモートで!と考えていましたが、BUS解析が困難なこと、現状でホントに充分なことから、このままにすることにしました。

余談ですが、そのバス解析ですが、どうやら、日本電●のIE-BUS(Inter Equipment BUS)ではないかと推測しております。PHYの仕様がかなり近いこと、通信ラインの名称が同じBUS+/-であること、コリジョンがおきていることを観測できるのが理由です。でも、TVチューナが端点になるんですが、ここのターミネータがついていない(仕様と違う)ので、ちょっと???なんです。違うかな?
いずれにしても、そうだとすれば、日本電●のLSIとかマイコンかDSPで制御されているのでしょう。このLSI(市販品)を入手してBUS+/-につなげば解析できるのでは?、と思いまして、WEBからPDFを落として見てみましたが、受信パケットに対して自動的にACK(返送)を返すので、単に静かに受信だけすること(Bus snooping)が出来ません。FPGAを使って、VHDLでsnooping toolを作れば、解析出来るでしょうが、さすがにそこまでのメリットとヒマもないなあ、という結論に達しました。(^_^; すみません!、以上、電気屋さん、読んでください。(^_^;

今週末はEMVとPXAとのインターフェイスをもうちょっと向上させる予定です!また報告いたします。

5/18 Terry (No.4205)
★ ティムさん ★

ティムさんも相変わらずお忙しいようですね。初台の方(度々失礼!)も相 当ハードな毎日を送られているようですし・・・。お互い健康の為働きすぎ に注意しましょう(^_^;)。

え〜、名古屋は日帰りです(貧乏暇なしでして)。今日は永○橋のライトア ップが始まる前に会社を出れたので速攻帰りで洗車しました(疲れた〜)。 明日はプラグの煤払いと行きたいところですが、あと2ヶ月弱で前歴無しの キレイなカラダ?になるので、ノンビリ行って来ま〜す。

★ No.2516 Hideさん ★

初めまして、Terryと申します。デコライン装着、おめでとうございま す。生まれ変わった愛車は如何ですか?残念ながらハブポートさんにお邪魔 出来ませんでしたが、オフミ等でお会い出来ましたら、紺アリ/金デコを じっくり拝見させて下さい。


5/19 ヘヴン
☆ティムさんへ

>ご無沙汰です。2本の角出し前足ギブス、装着されたのですね。おめでとう ございます。これは買いです。コストパフォーマンスも抜群です。自分でも宣 伝し過ぎかなと思いますが、小生のような素人が普通に街乗りで充分体感でき るパーツなので、嬉しくて嬉しくて・・・是非、高速コーナーでの安定感を満 喫して下さい。

ありがとうございます。今のところ町乗りだけですが純正に比べ路面に吸い付 く感じですので、高速だとかなり良さそうな予感・・・。早く実感したいで す。くれぐれも角出しなので突進?しないように注意します。(爆)


5/19 10th (#4896)
CAのみなさまこん○○は。10thです。

【アリストのタクシー】

CAのメンバーさんでもアリストタクシーの目撃談が出ていますね。実は私は 昨年の8月にアリストタクシーに実際に乗って、最終的にアリストの購入を決 定し、現在に至っている者です。乗車は新宿駅西口から埼玉県南部の自宅まで で料金は1万ウン千円かけました。当時私は車を持っておらず、購入前の最後 の長距離試乗(?)として新宿周辺をウロウロして探し、乗りました。そのタ クシーは確か杉並地区?だったと記憶しており、S(標準)だったと思いま す。アリストをタクシーとして販売するディーラーは東京でも1〜2件しか無 く、その運転手さんは随分個人タクシー仲間から情報収集して、対応している 販売店を探し出したそうです。ペイント、自動ドア・メータの取り付けなど で、注文から3〜4ヶ月待っての納車だったそうです。

また、そのタクシーは最初は灰皿付近に料金メータを付けていたらしいのですが、「見にくい!」と のお客さんのクレームで、ダッシュボード上に追加メータを付けたりと、いろ いろ苦労があるそうです。またアリストタクシーは都内で5台位は居るらし い、と運転手さんは言っていて、「アリストはタクシーに向かない、っていう けど、こうやって車(アリスト)好きのお客さんが長距離乗ってくれるから、 クラウンとかセド/グロよりも売り上げはいいですヨ。」とのことでした。1 時間くらいの試乗?でしたが、運転手さんとずっとアリスト談義に花が咲き、 楽しいひとときを過ごすことが出来た思い出があります。そして実際に購入し てしまった変わり者です・・。

【都内で見かけたタクシー】

・F50系現行シーマタクシー(都庁周辺でよく見かける。)

・30系セルシオタクシー  (これも歌舞伎町〜埼玉まで乗りました。極楽!)

(あとウワサではベンツS600のタクシーが居るらしいです。)


5/19 juin #2121
☆5/17 平さん

> 多分フロントガラスについては、温水パネルヒーター付 きの寒冷地 仕様も標準仕様も厚さに関しては同じだと思 います。なんでかっちゅ うと、フロントモール廻りの部 品番号は寒冷地仕様だろうが標準だろ うが多分1種類し かないと思うんですよね。でも、もし仮に部品番号 の設 定が別個にある場合、確かにJUINさんがおっしゃい ますよう に、厚みの設定も違うことも十分考えられます よね。でも、こういう データって案外ガラス屋さんでに もないですよね。ですからガラス廻 りの部品の純正番号 で判断するしかないと思うんですよね。

初めまして、とても早いレスポンスですね! CAとHot Lineが繋がって いるのでは(笑) ガラス周りも調べて見ます。 交換する時はかなず 純正ガラスと純正モールを使う様に気を付けますね。 ありがとうござ いました。

あきちゃんから「寒冷地仕様ではなく雪国仕様のタイプにはヒーターが 入ってます。 リヤガラスまでとはいきませんが周りに熱線付いてま す。」との情報をもらいました。 これまた興味深いですよね。 東京 じゃ宝の持ち腐れかな(笑)


5/19 No,4192 RootZero
皆さんワタルさんこん○○は、白のV−VEに乗っています。 いつも拝見させていただいてます。(拝見暦1年)

ARI吉さん&Hideさん&ひーどんさん

自分も群馬県人で〜す(^o^)/ 安○市に住んでいます。嬉しくてレスしました、伊○崎には結構映画観にいきます、もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね!!自分もまだステッカー貼ったアリスト見たことが御座いません。って言うか自分は貼ってません・・・近々貼らせて頂こうと思っております、その時は群馬県のステッカー目撃%が上昇すると思います。県内ミニオフミ良いですね〜!!群馬人魂を見せましょう(謎)群馬県内でフロントだけW○LDのリップ付けていてリアガラスにwww.club-aristo.netと勝手に貼っている白アリを目撃したら一声かけていただけると有難いです。


5/19 S吉
CAの皆さんこん**は!S乗りS会員のS吉です。最近アリストタクシーの話題が何度も出ていますが私も見たことがあります。一度は後ろに乗ってみたいですね。アリストの後ろって乗ったことないですがどんなでしょうかね。

■ t−aristoさんへ ■

>取り付け後のフイ‐リングですが、発進時は特に変化は感じにくいですが、 中間域の加速感は、スーと伸びていく感じで乗りやすく感じます。 特に、不具合も感じませんので、正解だったと思います。vは、ターボ車特有 の発進加速にもたつきを感じやすいと思いますが、電子制御スロットルをコン トロールできるようになれば、すこしは緩和されるのではとおもいますが・・ 私の場合、通勤、仕事にと主として低速主体ですので、コンピュータの学習が マイルドな設定になってしまい、とろく感じるのかも解りませんねえ!

161前期のS用ファイナルですか。MC前の4速のほうが1速などのギア比が高い分ファイナルが低いのですね。テックス大阪さんはかなりの方がアクセスしているそうで何でもできるんですね。心強いところがフレンドショップにあって関西の方もうらやましいですね。中間加速がかなり伸びがよくなると乗っていて気持ちいいんでしょうね。でも予算のほうはかなり必要なのではと思いますが、LSD交換と同じくらいと思っておいていいのでしょうか?

ところでECUの学習効果ってあまり感じることができないんですが皆さん体感していますか?

>何れにしましても、テックス大阪のy氏には感謝致しております。 また、フイ‐リングの変化が感じましたら、書き込みさせて頂きます。 では、皆様よいアリストライフを・・・

ファイナルギアも当りとか慣らしとかは必要なんでしょうか? またフィーリングのインプレ待っています。よろしくお願いします。


5/19 ワタル
クラブアリストをご覧のみなさん、こんにちは! 今日はエンジョイ7時間耐久レースというアマチュアイベントに友人が参戦しているためツインリンク茂木まで応援に来ています。ツインリンク茂木には初めてきましたがさすがに新しいこともあり非常にきれいなサーキットですね。このエンジョイ7時間はいろいろなカテゴリーの車が走っており見ていて飽きませんね。インテグラやシビックのタイプRがやっぱり速いですが、それに混じってポルシェ911や944、アルファ156にBMW3シリーズ、ミニクーパー、プジョー205や405、ロータスエリーゼ、ユーノスロードスター、シルビア、インプレッサ、ヴィッツ、そしてAE86! この車種の豊富さを見るだけでも面白そうな感じがしませんか。アリストも出れないものでしょうかね。どなたか出ませんかぁ〜?

★にゃし男さん

コクピットコジマさんのオリジナル・オーリンズサス当選おめでとうございます!!! かなりの応募数の中から見事引き当てられましたね。100人くらいの応募だったそうですが、中には何枚も送って来られた方もいたそうですよ(^^) メンテコーナーにレポートしてくださったjamamotoさんのようにこのプレゼントキャンペーンが待てずに装着された方もいるくらいにかなり評判は上々のようですから、装着が楽しみですね。いつごろ装着の予定ですか? 車高の調整も簡単にできるようですからシチュエーションに合わせていろいろとセッティングしてみて変化を楽しむのもいいですね。本当におめでとうございました!

それでは皆さん今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!


5/19 横浜35しろあり
☆ 5/18お昼過ぎUSA101をサンノゼ付近から南方面へ向かっていましたシルバーのGS430さん

米国ではごくたまにホイールを交換したGSを見かけますが、本日始めてホイ ールとマフラー交換をしたGS430に出会いました。MINE'Sサイレンス(?)か と思いますが、日本から取り寄せたのでしょうかね?

Sステッカーは見受けられず、またリアにスモークが貼られてあった為室内が 暗く日本の方かは未確認です。もしCAメンバーの方でしたらご連絡下さい! ちなみに私は業務でのしょぼいレンタカーでした(笑)

☆ 車とは関係のない話で恐縮です。

昨夜当地で新庄選手の満塁ホームランをナマで見る機会がありました。サイコ ーでした!  SFジャイアンツの地元であったせいもありますが、「SHINJO〜〜、△◇×● 〜〜!!」との声援は予想以上にあちこちから聞こえていました。あながち TVスポーツニュースも大げさではないなと感心しました(笑)


5/19 ブンブン丸3号
CAの皆様 こ○○ちは!! いよいよ、第2回東日本オフミまで一ヶ月を切りました どしどし、お気軽に参加表明お願い致します!!

っで、6/8(土)午後3時より福島県二本松市のかねすい(第2回東日本オフ ミ会場)にて、6/15(土)のオフミ本番に向けまして、最終打ち合わせ+ミ ニオフをやりたいと思います!! 是非、福島近辺の方お気軽にどしどし参加して下さいね!! 新規会員さんの参加、是非是非おまちしております!!

この場をかりて OTSIRAさん その節はありがとうございました。 親切で素速い対応、おそれいりました これからもよろしくです!!


5/19 @サフィニア
2000年8月V VE純正フルエアロ ホワイトパールの塗装が変色し始め特にリア側ベージュに?フロントは、変色していません再塗装するといくらぐらいかかるか又、クレームとか効くのか、どなたかアドバイス下さい

 追記、納車と同時に18インチに変更純正アルミが車庫で眠っています、フリーマーケットに出したいと思っているもですがいくらぐらいが、相場でしょうか、ちなみに中古ショップに電話したら5万円といわれたがチョッチ安すぎるんじゃないのと思い電話切りました。アドバイスください宜しくお願いいたします。


5/19 ツアーステージ 4840
CAの皆さんこん○○は。

本日午前11時頃、国道354号(群馬県大泉)ですれ違った紺(または 黒)のVA300さんはどなたでしょう?すれ違いざまに、右テールランプ 下にCAステッカー(?)を確認しました。ちなみに私のアリはレクサス仕様の白アリです。

☆群馬のARI吉さん、Hideさん、ひーどんさん、RootZeroさん

群馬でもミニオフミ開催ですか?埼玉北部ミニオフミ(お茶会)も立て続け に3回行ないました。私もそれまで地元でCAステッカーを見掛けた事は無 かったのですが、結構近くにメンバーがいた事に驚きました。 ミニオフミ開催の際にはCAで公表して下さいね。伊勢○あたりなら飛入り 参加させて頂くかもしれません。 ミニオフミもカスタマイズスピードの速い方がいると目の毒、財布の毒です よ!

☆Y.Oさん、その後、スーキャリ移植計画進行しています?


5/19 No.2516 Hide
デコライン装着完成しました。 昨日ハブポートさんに預けて、そのまま友人 の結婚式に行ってしまったので、作業は見られませんでした。 で、本日ご対 面となりましたが、やって良かったです。 満足度120%! 帰りの道中もか なり注目されていたような気がしました。(自意識過剰?)

リヤスポイラーもじっくりとは行きませんでしたが、現物(未装着)を見せていただきました。 あまり他社の商品を見たことが無いので、比べてどうこうとは言えないです が、自分的にはかなり気に入ってしまいました。 また今回他のメンバーの方 にお会いできなかったのは残念でした。

☆Terryさん☆

ありがとうございます。 正直Terryさんの黒/金バージョンはイメージ的に かなり参考にさせていただきました。 ぜひともお会いしたときは紺/金バー ジョン第1号ご覧ください。

☆ひーどんさん RootZeroさん ARI吉さん☆

いいですね、ミニオフミ! ぜひやりましょう! LEXUS仕様の後期紺S-VEに ゴールドデコラインです。 すれ違えばたぶん(必ず?)分かると思いますの でよろしくお願いします。


5/19 ワタル
クラブアリストをご覧の皆さん、こんばんは! 今日は先ほどカキコした通称JOY耐に知人の応援に行きすっかり日焼けして帰って来ました。夜都内で済ませる用事がありゴールを見ずに帰路についたのですが、途中C.A.メンバーの方と遭遇しました!

★守谷S.A.で見かけた銀アリさん

本日の夕方6時ごろに常磐道の守谷S.A.で練馬ナンバーの銀アリさんはどなただったでしょうか? C.A.ステッカーとアドボックスのステッカーが貼ってあるのに気が付きました。エンブレムはLEXUSではなくARISTOでした。S乗りの方でしょうか? 

今日の常磐道ではアリストを5〜6台は見かけました。最近は後期モデルもかなり見るようになりましたね。あのリアビューにもだいぶ馴染んできました(^^)

最後に、JOY耐レースの参加台数は70台以上でしたが、フレンドショップのトムススピリットさんもネッツ多摩さんをサポートされていました。

そして最近はヴィッツレースを楽しまれ、あの14アリストで5Lバージョンを愛車とされていた平さんのお名前をエントラントリストの中にあるのではないかと思い探してしまいましたが残念ながらありませんでした。レギュレーションが違うかもしれませんが(^^);

それでは皆さん今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!


5/19 ティム
皆さん、こんにちは。今日は、かねてから実行してみたいと思っていた箱根の 朝練(体育会系の運動部みたい?)にトライしてきました。小田厚⇒小田原⇒ 箱根ターンパイク⇒箱根・芦ノ湖スカイライン⇒御殿場⇒東名で、東京から往 復200Kmのショートトラックです。小田原から御殿場に向かったのが幸い して、走リを目指す方々は、ほとんど皆、反対車線でしたので、マイペースを エンジョイできました。対向車といえば、フェラーリ、ポルシェ、スーパー 7、GT−R、NS−X、BMW3、ランエボ、エリーゼ・・・そうそうたる 面々でした。

5時半に出発し、9時の帰宅。なかなか興奮の3時間でした。ハイウェイで は、TECUを久しぶりに解き放ち、ワインディングでは、ブレースとブレー キの効果を存分に体感してきました。小生、テクニックなどあるはずもなく、 素人が怪我をしない程度のクルーズでしたが、ホント、ADVOX、Fサスメ ンそしてタワーバーは、見事でした。常にセンターラインを越さないよう注意 を払いましたが、余程のことが無い限りオン・ザ・ラインで前輪が食いついて くれました。繰り返しですが、所詮は素人の走り方です。

今回、前輪の補強に関しては、かなり満足の行く結果を持ってかえることがで きましたが、ひとつ気になることに気づきました。上り坂でのレスポンスの物 足りなさなんです。平地では感じませんでしたが、上りコーナーを2速で回っ た直後の加速が、もう一踏ん張り欲しいんですよね。ブーストの掛かり方も 0.8Kgfでしたし。まあ、もっともアリストでそんな走り方、滅多にする ことは無いですから。1.7tをダイエットするしかないでしょうか!

緊張の山道をあとに帰路につくと、これぞアリストの本来の棲息地といわんば かりに、足取りもステアリングもエンジン音も軽快に、そしてドライバーも微 塵のストレスからも開放されることになりました。

今日は無茶をした反面、アリストのすごさを見なおした一日でした。私的な長 文にお付き合い下さった方々、ありがとうございました。


5/19 NO5036 発電王
こんにちは。本日、アリストのフロントガラスに約30cm位のヒビ割れ が発生していました。飛び石によるヒビ割れと思われます。約30cmもヒ ビ割れがあるとリペア不可能でしょうか?やはり、フロントガラス全交換で しょうか?以前の投稿でガラスの新車装着品と交換部品とではメーカーが違 うと書いていましたが何が違うのでしょうか?

最後に以前、交換した場合にエッジ部の仕上がりが新車と違う恐れがあるとの投稿もありましたが、どの ように違いが分かるのでしょうか?費用は事は考えずに最善の方法がありま したら教えて下さい。もし、メンバーの方で全交換の経験がある方いらっし いましたら全交換後の感想等教えて下さい。以上、お手数ですが宜しくお願 い致します。


5/19 NEW!
★メンテVOL.297 「CIMAマルチプロジェクターキセノンヘッドランプ移植記」

アリストV300VEに乗るNO.2007のSOARISTOさんが、新型CIMAのマルチプロジェクターキセノンヘッドランプを移植されたので紹介してくださいました。ノーマルとは全く違うアグレッシブなフロントマスクに様変わりしていますね。


5/20 バイオ (No.1543)
エンミョウさん、東日本オフミ実行委員の皆様へ

6月15日は私と同行者1名の大人2人で神奈川県から参加させて いただきたいと思います。 前日から白河市に前泊する予定です。よろしくお願いします。


5/20 ZX9RC1
SOARISTO様

マルチプロジェクターキセノンヘッドランプの移植完成、おめでとうございます!今までにも幾度となく、完成度の高いレポートを拝読させて頂いておりますが、今回は流石にぶっ飛びました。さりげなくスゴイ。正直、感動のツボに入ってます。さしずめ、真夜中に輝くひまわりの様でしょうね。

これからも、素晴らしいレポートをたのしみにしてます。


5/20 Seraku
強化トルクコンバーターについて・・ヴェイルサイドから発売された 強化トルクコンバーターが凄く興味があり、装着したいと考えています。直接ショップに電話したところ凄く丁寧に教え てもらったのですが、やはり装着された方の声が聞きたいもので・・ひとり80 スープラに装着された方からは、非常にいいと聞きました。

アリスト、出来れば161で装着された方がいましたらインプレを教えて下さい!


5/20 平
ワタルさん

>そして最近はヴィッツレースを楽しまれ、あの14アリスト で5Lバージョンを愛車とされていた平さんのお名前をエント ラントリストの中にあるのではないかと思い探してしまいまし たが残念ながらありませんでした。レギュレーションが違うか もしれませんが(^^);

ワタルさんこんにちは。JOY耐久ですか、楽しそうですね〜。 仲間がレースに出てるっていうだけでもワイワイしめちゃいま すよね。

んで、私の方ですが、実はその日は別なレース・・・じゃなく て、ぬぅわんとこれが!4tセルフにヴィッツならぬ、田植機 を載っけて、市内の田園地帯をテケテケと走り回っておりまし たっ!ですから一応これも泥んこの中のレース?ということで(笑)。

それとそれと、6/15は東日本オフでしたね。福島は地元で すから、もしかしたら見にいっちゃうかもしれません。ええで しょうか?是非、みなんさんの愛機をたくさん見せてくだせぇ ませ。

当日アリスト戦闘機群の脇にちょこんと降り立った白ビィがい たら、それは完璧に私です。なお、小さなお子をお連れの方で 白ウサギがいるという触込みで会場にお越しくださいましたら 幸いです(笑)。


5/20 ナンバー7
CAクラブメンバーの皆さんこんにちは。元RX−7乗りで現在アリストを購入しえV乗りとなったナンバー7です。よろしくお願いします。もうすぐS会員になります。

CAにはRX−7時代からちょこちょこアクセスさせてもらっていまして購入前に会員登録したこともあってナンバーは5330です。もうすぐ私の後ろにも千人新規メンバーが加わることになりそうですが、アリストオーナーとしてはむしろ経験短いのでよろしくお願いします。

***トマホークさん >>> カーボンボンネット

>そこで気になったのがカーボンボンネットです。正直今までボンネットとカーボンにするのって究極の拘りでしかなく自己満足の世界だろうと思っていたんですが、BMWの3乗り(M3ではなく普通の3)の友人がカーボンに変えたらハンドリングがはっきりと分かるほどに変わったと言うのです。たしかに重量差が相当にあるのですが、ハンドルを切ったらノーズが直ぐにスッと向きを変えてくれすごくドライブが気持ちいいからと薦められました。

カーボンボンネットですが実際に私も装着していましたが装着するまではほんとカーボンにすることそのものを楽しみにしていたというのがあります。それだけでも楽しいものです。実際にすごく軽くなります。そして本当にそのBMオーナーさんが言うように ハンドルを切ったらノーズが直ぐにスッと向きを変えてくれるようになり、明らかなチューニングの要素っていえるくらいに頬がゆるむような変化がありましたよ。やっぱりハンドルを切って一呼吸置いて車が反応するのとでは雲泥の差です。本当に楽しい車になると思います。

ボンネットですので大きいですが重量的には片手で持てるくらいになっていると思います。純正ボンネットだとヒンジがあっても片手でちょっと上げるのもたいへんですからね(笑) さらに加えると足廻りに付けるブレース類と併用した暁にはもうこのアリストの巨体を想像できないほどに軽やかな(重厚感がなくなるということではなく)ハンドリングが実現できそうですね。

>カーボンボンネットはセッションさんとクエストさんから出ていると思いますが、実際に交換された方も前の投稿が複数あったと思いますが、実はかなりいいカスタムだけではなくチューニングパーツなのではないかと思っています。ぜひインプレを聞かせてもらえませんか。

私もアリスト用のカーボンボンネット装着した方のインプレ希望しま〜す。ボディ同色に塗装して一部でカーボンを覗かせるとすごくかっこよいと思います。

>私の好みはリヤスポのことで書いたようにどちらかというと外観でパフォーマンスを誇示するよりも実際の性能面、特にエンジンのスムーズで伸びやかな吹け上がりとハンドリングのレスポンスとダイレクトに感じられる車が好みです。やはり自分が載っていて楽しいのはそういう車だからです。

私もあまりごてごてとした外観のチューニングは好みではないので7の時もすごく小ぶりなウィング程度でした、同感です。そういう意味で今度のネッツさんのクラブバージョンは名前も含めてアリストオーナーの志向にマッチしている気がしますね。こちらも装着した方のインプレよろしくお願いします!


5/20 Y3
皆さん、こんにちは。 EMVにカロナビを接続したという話は良く聞きますが、今回、アルパイン NVE-099SR時短ナビをRGB接続しましたのでレポートします。

前期型161のCDナビでしたので、最近のナビに比べかなり見劣りはするも のの、DVDにアップするのも最新機が買える位いい値段ですし、まあいい かということで使ってましたが、アルパインから時短ナビが発売されて 以来、これで渋滞が回避できるなら、これは週末しかクルマに乗れない ものには貴重な時間を有効に使うためにも安い投資と注目していまし た。今度の新機種のHDDナビでの”時短”は見送りとの情報を得て、現行 のDVD版を購入しました。

付属のケーブルは、コンポジット接続でしたので、オプションでRGB変換 ケーブルを購入しました。これはアルパインのモニター用ですので、ケ ーブルを切断して、必要なRGB、リモコン受光部、スピーカー出力を取り 出し、RGBを純正ナビのラインへ接続しました。これ自体は大した話では 無いのですが、如何にもRBGという赤・緑・黒のケーブルが、確かにRGB ではあるものの、ケーブル色と実際のピンアサインが一致しておらず、 実際にケーブルを差し替えながら、まともな色になるように接続する必 要がありました。音声は、安価なアンプキット経由でセンタースピーカ ーへ出力するようにしました(当初、ミュート信号を利用して、純正オ ーディオとダイナミックにスピーカー切り替えようとしましたが、音声 認識ボタンを押したときしかミュート信号をONにしてくれないことが判 り、センタースピーカーをアルパインナビ専用にしてしまいました)。

因みに、ついでに、ハンズフリーユニットとVICSも追加し、また、 元々、HKS CAMPをコンポジット-RGB変換してEMV出力していましたので、 純正NAV/アルパナビ/CAMPを運転席から切り替えで使えるようにしまし た。

肝心の時短ナビのインプレッションですが、都内を走るとすごいという か笑えます。刻々と変わる渋滞情報を元に、5分短縮できると判断した ら次々にリルートされ、ひどいときには、交差点の中で、いきなり左に 行けとか右に行けとか、案内されたり、渋滞回避ルートへ向かったの に、やっぱりこっちの方が早いとばかりに元に戻されたりします。きっ と渋滞は回避されていると信じて言うなりになっていますが、結構知ら ない抜け道を発見させられたりと、かなり”お気に入り”です。

また、パソコンでメモリースティックに地点登録情報をダウンロードし、これ を使えるのは便利です。後、音声認識は、殆ど漫才です。言ったことと 全然違う認識をするので、思わず、ナビに突っ込んでしまいます(とい うことで使えません)。

以上、長々すみません。


5/20 サンコー 6004
>>buu_147さん&G.147Vさんへ<<

レスが大変長い間遅れましてどうもすいませんでした。アンダーステアーの件 ですがいまだに悩まされていなす。アドバイス頂いた中で簡単にできるエアー圧の変更 をしてみました。F260Kpa(前のまま)、R260Kpa(前230Kpa)で走ってみました が思ったとうりテールの出が早くドリフト走行で走れる方なら良いと思いますが私の腕 (へなちょこカウンターぐらい)では無理です、次にサスセッティングですが難しすぎて 私には向いていませんのでトライしていません。

そこでブレーキ強化にてタイム短縮しようと新しくTRDより出たブレーキキットを入れました、今まではT*MSのホース& パット(レーシングタイプ)でしたが高速ダウンヒルで何度か逝っちゃいそうになりましたが、さすがにモノブロックは良く効きます、しかしパットが硬すぎるようで低中速の感じは今までの方が良かったような気がします、もう少ししたら他のパットに替えてみようと思います。

それからFタイヤ(RE-01)の溝が無くなりました(3000Kもたない)只今サンデイスペシャルとしてADVAN048S-255/40-17or048S-245/40-18を検討中です、リヤはRE-01 275/35-18のままでいこうと思っています何方かアドバイスください。

それからカーボンボンネットについて知りたい方が居ましたので少しコメントします。私の場合は、アドボクス+ブレースキット装着後の次のステップとしてカーボンボンネット(セッション)と強化スタビ(ARC)を同時に付けました。

感想としては驚くほどノーズの入りが良くなりました、例えば交差点を何気なく曲がるだけでも装着前と同じタイミングでス テアリングをきると早く回り過ぎてしまう位です(これには私もビックリ)、もちろん峠でも切り替えしの早いコーナーなどはかなり軽やか(アリストにしては)に成りました。見た目についてはMYアリスト(BK)にカーボンそのままの組み合わせは気 付く人があまり居ません(チョット寂しい)でも解ってもらえる人だけでいいです。これ位の事しか書けませんが参考になれば幸いです。久しぶりのレスで長く成りましてすいませんでした。


5/20 Y.O 埼玉
CAの皆さんこん○○は。

☆ツアーステージさん

1週間のごぶさたで〜す、まだホイールを変えたばかりですよ、キャリパは先 延ばしです。お金は天下の周り物ですから8月頃までには、来るでしょう。 下準備は(カーアチャンをゴマカス)万全です。でもタイヤも新品になったら ブレーキがキクと言われた時はギク(大汗)としましたよ。先に付けて下さい 私の時は、レス入れますから、それから群馬の人達と連絡が取れるといいです ね、アァー洗車したら又雨が・・・

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿