Club ARISTO への投稿 |
Voice.445
5/15 C.A.NEWS!
★ネッツトヨタ東京ハブポート若林がオリジナルリヤスポイラーを正式リリース!フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのC.A.メンバーが訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から、本日ついにオリジナルリヤスポイラー「Club version」が正式リリースされました。それに伴いまして同店から以下のようなメッセージが届きいております。このオリジナルリヤスポイラー「Club version」については、先般「リヤスポイラー開発サイドストーリー」をリリースに先行してご紹介し、既に問い合わせや予約も入っているとのことです。
なお、同店では標準タイプの試乗車(ノン・ベルテックス車)に、このリヤスポイラーを装着しているので一度実物を見てみたいという方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。また、全国のアリストオーナーに向けて専用のホームページを作成中とのことですので、それまでは「リヤスポイラー開発サイドストーリー」にて商品をじっくりとご覧下さい。
*************ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりC.A.メンバーにメッセージ************* クラブアリストメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。このたび当社オリジナルリヤスポイラー「Club version」をリリース致しましたのでご案内いたします。
アリストの流れるようなボディラインをより一層美しくするシルエットを持ち、純正ウィングから簡単にリプレイス可能なリヤスポイラーをネッツクオリティで実現いたしました。ハイマウントストップランプをそのまま移植できるようにすることで安全面にも配慮しながら、さらにトランク面に純正スポイラー用の取付穴が残らないデザインとすることで、コストパフォーマンスをも実現しました。
一番のポイントはリアビューにアクセントと深みを与えるストップランプ周辺の面構成です。ぜひ全国のアリストオーナーの皆様にこのClub versionリヤスポイラーをお試し頂ければと願っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。********************************************************* 詳しくは同店フレンドディーラーページをご覧下さい。
5/2以来の書き込みです。今日、コクピットコジマさんにて、アライメント調整を行ってきました。前回、スプリング交換してから、約2週間たちましたが、調整前は、ブレーキを踏むと、リアが落ち着かなかったのですが、調整後は、まったく問題なく、コーナリング中でも安心してブレーキを踏めるようになりました。オーリンズ、かなり、お気に入りです。
コクピットコジマの皆さん:
いつも迅速かつ丁寧な作業、ありがとうございます。(いつもコーヒー を飲み終えることができません。) 今度は、CAステッカーを新しくして、お伺いします。
偶然お会いした、丹沢1号さん:
どうも。ピットに入ってました、黒アリのkotaです。 CAステッカーは、もう、ベル枠加工されたんですか? また、アリスと談義できるといいですね。今後ともよろしくです。
☆CA皆さん、こん○○は!今日は連続の投稿です。セキュリティの関することで、ちょっと長くなってし まったので興味ない方は飛ばして下さい。
☆5/11 しみず6666さん
初めまして!セキュリティのことなんで誰からもレスがなかったようですね。 参考になるか分りませんが、私が装着する時に研究した事を投稿します。以前 は、私も同じように、バイク用のチェーンをホイールに付けていた時もありま したが、ホイールが傷つくので止めました。10万円で新たなトラップを仕掛 けるとなると思いつくのは次の通りですが、1年位前の知識なので、今はもっ と進んだ対策もあると思います。
1.バイパー
ホーネットはサイレンと本体が一体なので、泥棒にとっては簡単に攻略できる 可能性がある品ですが、バイパーはサイレンと本体が別です。オプションでペジャー機能も あるから、お金が貯まったら、後でペジャー機能を追加するという方法もあり ます。TERRAにも対応しているはずですから、更にお金が貯まればTER RAの機能を追加する事も可能だと思います。
2.ハンドルロック
バー状の物でハンドルを固定するものです。あと、車を降りるたびにハンドル を右に切ればハンドル自体がロックされます。これはかなり有効ですよ。
3.ペダルロック
(1)ブレーキペダルと床下の間につっかえ棒のような物を装着してブレーキ を踏めなくするものです。ただ、アリストだとブレーキの構造上このタイプは 使えないかもしれません。
(2)ハンドルとブレーキペダルをバー状の物で固定するのもありますが、こ れだと切断できてしまいます。(1)だと切断してしまうとブレーキペダルを 取ってしまうことになってしまうので、盗難(運転)は無理という事になりま す。
4.ATロック・・・オートマのシフトレバーを固定してPレンジからシフト チェンジできなくなる品物です。
5.セキュリティフィルム・・・窓ガラスの飛散防止です。
6.駐車場選び
クレーンなどのレッカーによる移動不可能なところを選びます。盗難とは関係 ないですが、出先での駐車場では、高級車、新車、綺麗な車の隣に止めます。 理由はこれらの車のオーナーも車を大事にしてるでしょうから、接触事故を起 こさないように気を付けて運転すると思うからです。
私が思うに泥棒が嫌がる事は、盗むのに時間がかかる事だと思います。時間が かかれば目撃される可能性があるわけですからね。だから一つのトラップでは なく、複数を併用するのが良いと思います。
あとは、セキュリティ専門店で取 り付けてもらうことでしょうか。やはり、同じ品を装着するにしても、オレン ジや黄色の量販店ではマニュアル通りの装着しかしませんし、配線の隠し方も 下手です。専門店ならオーナーの要望を聞いた上で装着してくれます。私のシ ステムも私仕様にカスタマイズされてますし、取付け説明書の類はお客に配布 していないので、自分で取ったり外したりはできません。配布しない理由は泥 棒にヒントを与えないためでもあります。
セキュリティに関連して・・・
☆5/13 5555kurさん
私には、機械や電気の事は分らないので、イモビランプの点灯のさせ方は分り ません。ゴメンなさい。でも、ランプを点灯させるというのは、ランプの点灯 による威嚇を狙っているわけですよね。
それなら更に上を目指して本物のセキ ュリティをつけてしまうのも一つの考え方だと思います。私のシステムでは、 動作確認用のLEDがイモビランプのところに埋め込まれています。CAのメ ンバーでは、ホーネット、バイパーやクリフォードのセキュリティを付けてそ のLEDを後期型のレオスタッドカバーに埋め込んでいる人は多いみたいで す。夜などは、後期型の純正よりも煌々と点滅してます。あくまで、一つの方 向性ということでお話しました。
皆さん、こんにちは。 今日は、思わず“衝動買い”ならぬ、『衝動カキコ』してしまいました。といいますのも、半年〜1年ほど前の記事が気になって、Voiceのバック ナンバーを順番に紐解いていたんですが、当時、装着したばかりのTECUの 衝撃や、ADVOX、メンバーブレースの効能にいちいち感激してコメントを 投稿している自分に苦笑いしつつ、小生の書きこみを微笑ましく見守って下さ り、暖かいエールを送って下さっていた先輩方の投稿を改めて拝見し、なんか またまた胸が一杯になるような感動を覚え、勢いあまって今、投稿していま す。
量販店が売上を伸ばし続けるための増床計画とは性格は異なりますが、小生の 書きこみも、設備投資の都度、今日まで参りました。増床が先か、増収が先 か! はたまた、投稿が先か、投資が先か!のスパイラル・アリ地獄CAラ イフを楽しませて頂いております。今後とも、諸先輩のアドバイス、よろしく お願い致しますネ!
★ワタルさん★
リアスポイラーといい、サウンドシャキットといい、何やら最近、投資計画が 華々しいですね。羨ましい限りです。
ところで、CAサイトの運営、本当にありがとうございます。Voiceのバックナンバー、 なかなか歴史を感じますよね。久し振りに過去にタイムスリップしてみて、改めて情報量の厚さに感動 することしきりです。引続きよろしくお願いしますネ!
はじめまして、最近会員になりました丹沢1号です。よろしくお願いいたし ます。偶然コクピットコジマさんで出会った黒アリのKotaさん、ステッカーは片 方は97パーセント、もう片方は90パーセントぐらいの仕上がりでこんな感 じでいいかなと思っています。時間がなくて、まだ、ボディーには取り付けて いません。これからも、お会いした時は声をかけてください。
5/13 たけふみ(1529)園長様ついにTTEリップ、リアウイング、マフラー、ヘッドランプウォッシャー、 そしてチョンマゲを装着しました。ドアミラーはどうしようか今悩んでいま す。ちかじかオールペンに出します。(ミニですが・・・・)完成したらAS Kあたりでデビューしようかと思っています。(笑)
★ぷらちなLEXUSさんへさきほどはどうも。まさかあのようなかたちでまたお会いできるとは思ってい ませんでした。車に乗られてなかったので最初はわかりませんでした。どうも すみません。声をかけて下さってありがとうございます。ぜひぜひ、落ち着い た場所でいろいろとお話したいですね。
ところで19日のオフミですが時間と場所を教えて頂けませんでしょうか。ぜ ひ行きたいと思っているのですが、今のところ行けるかどうか微妙なところで す。でも短い時間でもなるべく行きたいと思っています。よろしくお願いします。
CAの皆さん、こん○○は。そしてワタルさん、CAの運営いつもありがとうございます。久々の投稿になります、白V−VE乗りのY.ARISTOです。ついに「クラブ・バージョン」リアスポが正式発表になりましたね!どうやって妻を説得する(誤魔化す?)か、戦法を練らなくては!(笑)。
さてこの度の投稿は、ターボ車についての話題&質問ですので、ご関心ない方はどうぞ読み飛ばして頂ければ幸いです。(長々とすみません。)
一時期オーバーシュートの話題がありましたが、私のH.10年V−VEもECUをTECUに交換後しばらくしてから、フルブースト1.2キロ以上の獰猛な本性を剥き出しにして、また元気良く1.3キロ以上のオーバーシュートで変な汗をかかせてくれていました(この頃はまだ吸排気系ノーマル、オーバーシュート対策は自制心のみ)。
ところがアリ地獄ウィルスとは怖いもので、気が付くといつの間にかマフラーはTRDver.Sに替わりエアクリーナーもTRD純正置換タイプとなり、いよいよ右足頼みのオーバーシュート対策では心細く、この度B○ITZのブーストコントローラーを取付けました。
取付に際してはあくまで自己の責任において、バックナンバーvoice.370のTOMさん(お名前拝借してすみません)の投稿や、voice.294〜300のOTSIRA大先生を交えての貴重な情報交換を参考にさせて頂きながら、1stタービン・コンプレッサーハウジング〜アクチュエーター間へのコントロール・バルブ割込&VSVカプラ−外しの方法(いわゆるシングル配管)を採りました。結果、ブーストは狙い通りの1.1キロまでに収まり、以前よりも安心して踏めるようになったのは良いのですが、実はシングル配管にした訳は1st〜2ndタービンへの連携をスムーズにさせることが目的だったわけではなく、単にツイン配管の際に必要なプレッシャータンクの場所とタンクインへの配管が分からなかったためで、(前置きがとても長くなり恐縮ですが)質問の主旨は、このプレッシャータンク(修理書にプレッシャーサージタンクと書かれているモノのことでしょうか?)の位置と、そこへのアクセス方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか、というものです。
TOMさんの投稿ではサージタンク奥下と書かれておりますが、サージタンクの上や斜めから覗いてもちょうど隠れてしまっているのか、もしくは見る場所が違っているのか、見つけられません。ツイン配管をされている方はどのように取り付けられましたか?また、ツイン配管ではタービン連携時の谷が顕著になると聞きましたが、これはスロットル開度(ガバッと開けるorジワ〜っと開ける)に関わらず必ず感じてしまうものなのでしょうか?許容範囲であれば、1stタービンのレンスポンス・アップのためにツイン配管も試したいと思っています。
突然の質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。また、興味なし!という皆様には貴重なスペースを長々と拝借いたしました事をお詫び致します。すみませんでした&宜しくお願いします。では。
●クラブバージョンスポイラー発売おめでとうございます!クラブアリストメンバーの皆さんこん**は。Vベル乗りS会員のミスターハマー@大阪です。いつも楽しみにしています。ネッツハブポートさんのクラブバージョンのスポイラー発売おめでとうございます! 開発ストーリーが紹介されあのデザインスケッチを見たときから惹き付けられるものを感じました。純正ウィングのデカさとはうらはらに都会的で奇麗なラインを描いていますね。あのサイズでいてしっかりと立体感も表現されていてほどよくスポーティーでもあるところが気に入りました。私も大蔵省(古いかな?)をどうやって口説こうかと(笑)でも価格見ましたがスポイラーの中でもかなり安い方だと思うので(ネッツさんが付くたら6万は越えるかと思っていた)口説くほどのこともないかもしれませんね。目立ちすぎないので気が付かないようにそーと付けようかと(笑)思っています。
●5/10 5112 にゃし男さんへ
コックピットコジマさんのサス当選おめでとうございます。私も9日はコジマさんのフレンドのページの当選発表を今か今かと期待して何度もアクセスしてしまいました(笑)当選したら東京遠征だぁ!と大蔵省に許可を取り付けていたのですが。もちろんディズニーシーの追加も約束させられましたが(汗);
ということで見事外れてしまいましたが引き続き検討したいと思っていますのでインプレレポート楽しみにしています。おめでとうございました!
※ベルテックスの位置にCAステッカーを貼った銀アリGS300仕様をを見掛けたら私だと思いますので声を掛けて下さい。
CAの皆さん、こんにちは。いつも楽しみにしています。ハブポートさんのリアスポ発売開始おめでとうございます。関西人の私でもハブポートさんには一度行きたいと思わせてくれるお店ですね。ああいうイメージのリアスポは今までにあまり見たことがない新しいデザインだと思います。他の車種に展開しても結構いけるのではと思ってしまいました。ネーミングもオーナー心をくすぐってくれる感じで泣かせますね。***5/12 NO.330 jamamotoさん***
>>車高調はいろいろとありますが調整作業自体がたいへんだと思いますが減衰 力調整はつまみを廻すだけで簡単そうでいろいろと楽しめそうですね。今のと ころ前後共に7段戻というセッティングで乗られているそうですがいろいろと 好みの硬さ・柔らかさを試されてみてどうでしょうか? 前後のセッティング をいろいろと変えるとかなり乗り味も変わってそれだけで楽しめそうですね。
>首都高の継ぎ目の短いガタガタやスピードの出る直線の後の急カーブなどで は,バンプすることなく挙動体制が落ち着いていて安心して高速で突っ込んで いけます。7段戻しですと首都高の乗り心地が最高という感じです。カーブで もロールしますが,フワフワせず安定感があります。
レスありがとうございました。ハンドルのとおり元々マジェスタを少しだけ弄って乗っていたのであまり走り面にはこだわりが無かったのですがアリストに乗るようになってからそちら方面にも少しばかり目覚めました。とは行っても気持ちよく走れるインプレッションが伝わってきてくれればいいのですが。ちなみにSウォールナットパッケージに乗っています。やはりSのタイヤは16インチであまり好ましいハンドリングとは言えないですね。これは扁平率が高いからかもしれないと思っています。タイヤがよれてしまうのかもしれないので最低でもVベルテックスの17インチですかね?16インチだとタイヤが本当に小さく見えてさみしいですね。
コジマさんオリジナルのオーリンズはインプレを拝見するとかなりいいようですね。首都高のようなところは普通の高速よりも相当にハードな環境でしょうからそこで乗り心地も最高ということはハンドリング自体もかなりナチュラルでいて思い通りにレスポンスしてくれるような感じがイメージで伝わってきます。そういうのって理想ですよね。ノーマルのフワフワ感は乗っているみんなが気持ち悪いですし、浮いた感じになるのは車的にも姿勢としては最悪の状態ですよね。
>東北道は栃木県中・北部では,直線が多く視界も良いので超高速で走行できま す。100マイルまでなら7段戻しで何ら問題ありません。人によっては柔ら かすぎるように感じるかもしれませんが,快適性を保ったまま直進性も高く, レーンチェンジでも車体が振れません。 しかし120マイルくらいになると,路面のうねりを受けて車体がやや上下し ます。この速度領域以上では6段戻しで丁度良いと思います。ただ,私の好み は5段戻しで,中央高速の様にカーブが多い所を急ぐ時には4段戻しにして, 前後を変えています。 前後の調整は,現在,トライアル中で,まだこれだというセッティングを見つ けていません。
後ろのサスの調整はトランクを開けて内張りをめくる必要があるそうですがいろいろとセッティングを試しているのですね。調整して変化がしっかりと感じられたらいいですよね、私は感じる自信がありませんが(^^;) 後ろのタワーバーを装着予定だそうで調整が便利になっていろいろとセッティングが見えてきたらまたインプレ続報聞かせて下さい。よろしくお願いします!
>足回りだけで相当な追加投資になってしまいますが,車の利用方法によっては 安全面から必要不可欠だと思っています(特に私のように高速走行を常とする 場合)。ちょっと特殊な環境での私見ですが参考になったでしょうか。
最後に思うように動いてくれる車こそ安全ですよね(過去を少々反省の図)
☆尾張の赤アリさんへ素早いレスありがとうございまっす! そして、大変、失礼と言いますか、怪 しい行動をしてビックリさせてしまい・・スミマセンでしたでも、やっぱり赤 アリは目立ちますね〜ぇ!!!(紳士な方で安心しましたヨ。笑) 以前、お会い(並んだ)時は、頭を下げることしか出来ませんでしたが、車は ハッキリと記憶しておりましたので・・。 まさか・・偶然が2回も起こると は思ってもいませんでしたよ!
これも、CAがあってこその特典&楽しい出会いであり、ワタルさんに感謝で す!
19日ですが、朝9時頃から港区のスーパー○ートバックスに居ますヨ。 是 非、今度はゆっくりとお話しが出来るとよいですね〜!
ティムさんおひさしぶりです。その節は怪我へのお気遣いのお言葉どうもありがとうございました。
ところでその書き込みのなかで、以前確か「憂さ晴らしにTECU注文しちゃ いました!」っていうのがありましたでしょう?これウケましたよね(笑)。
冗談はともかく、毎回ティムさんのお人柄が伺える書き込みには本当に関心い たしております。で、いつの日か直接お会いしてお話できますことを楽しみに しますと同時に、是非また「○○入れちゃいました!」っていうのを期待して てよろしいでしょうか?(笑)。
ぷらちなLEXUSさんと尾張の赤アリさんへどうも♪☆隆☆といいます。 もし、都合がつけばオイラも覗かせて頂いても良いですか? 足回りしかいじってない147の黒アリですが、メンバー方々と交流できれ ば嬉しいっす♪ 仕事の都合があるのではっきりしませんが、宜しく。。。
◎ 5/5 3527 t−aristoさんほかS乗りの皆さんへ>私の白アリは、連休明けにテックス大阪さんで、デフファイナルを低くすべき アッセンブリー交換していただく予定です。街中での発進加速にどうしてもも たもたとする印象が、ぬぐえない物ですからテックスのY氏に相談して今回 の対策をとって頂きました。いつも丁寧に対応して頂き、感謝しております。 この場をお借りして、お礼申し上げます。
t−aristoさん、クラブメンバーの皆さんこん○○は、同じくS乗りS会員のS吉です。テックス大阪さんはサポーターディーラーとしていろいろなメニューやチューニングにも答えてくれて心強いところが近くってうらやましいですね。たまにホームページもリンクから覗かせてもらっていますがSTSダンパーも気になる存在です。ホームページの充実にも期待したいです。
ところでファイナルの変更は以前に平さんが投稿されていたのが非常にインパクトがあってしっかりと覚えています。クラウン用のファイナルを換装されるのでしょうか? それとも別の方法でファイナルギア比を低くされるのでしょうか? かなり効果が期待できそうでインプレに期待しています!
★5/15 近所の友人@HTLメンバー様 すばらしいですね。もうそこまでカスタマイズされたんですか。購入さ れて間もないのに。そこまでTTEに拘ったのならオールペンするなら 金色しかないでしょう! 今度の18日(土)に愛知方面からASKに来客あるようです。僕は予 定がまだ未定ですがもし良かったら近所のメンバーでお迎えしましょ う。売りに出しているあのスーパーアリスト!?も来るって言う噂です よ。
☆隆☆(No.3299)さんへ初めまして・・ヨロシクです! 19日の件ですが、オフミっていう程の盛大 な企画などは何もありませんよ〜。 ”つどい”というかだだの集まり・情報 交換の場にすぎませんので・・・ご参加されるのであれば、歓迎しますよぉ! ”足回りだけ”ってスゴイじゃないですか〜! ぷらちな号は、ほぼドノーマ ルですよ!(泣) では、お会い出来る事を楽しみにしております。
●●●Y.ARISTOさんへプレッシャータンクの位置ですが、サージタンクの真下にあり上からでは直視出来ませんでした。従ってプレッシャタンクにアクセスする場合、ジャッキアップして腕を伸ばし手探りになります。下側から目を擦りながらジーっと眺めるとオイルフィルターの後ろ側ぐらいに直径10cmぐらいの筒に後ろ向きに二本、4パイホースが刺さっているのが“プレッシャータンクです”
結構根気と我慢、透視能力をちょっと遣わないといけません(笑)のでがんばって下さい。
★平さん★『衝動カキコ』へのお付合い、恐れ入ります。本当にご無沙汰しております。
そうそう、かつて浮かれて投稿した若かりし(?)ころの小生のカキコに、平 さんからも随分アドバイスを頂きましたネ。ありがとうございました。 最近は、大技を仕掛ける体力・資力・腕力?が乏しいと同時に、他方で、現在 の愛車のコンディションにとても愛着を感じ、コイツとのパートナーシップを はぐくんでいるところです。
サスキット、ホイール、ECU、マフラー、エアクリ、Fリップ、Fブレーキ 強化そして一部の補強ブレース・・というところまで参りましたが、いわば、 このアタリまでが、1stステージという感じでしょうか。カスタマイズ1年 生の小生にはちょうど良いところにきています。で、Next ステージをど う登っていくべきか、ちょうど今、踊り場で踊っている感じがします。じっく りと方向を探して行きたいと思いますので、引続きご指導下さい。
CAの皆様こん○○は!度々の書き込み失礼致します。☆まっとさん
はじめまして!早速の情報提供&アドバイスありがとうございます。 おかげさまで正体と居所が分かりましたので、これから透視能力の訓練を始め たいと思います(笑)。
ところで、2本ある4φホースのうちどちらか一方が イン側という事で宜しいのでしょうか?甘えっぱなしでは恐縮ですので自分で 調べてみますが、それでも分からなかったときにはまたどうか温かい心でお助 け願えれば幸いです。ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。早速ですが、夏も近づいてきたのでそろそろATFを 交換し、ATFクーラーを付けようと思っています。そこで色々と調べてみたのですが、トヨタ車のATは フレックスロックアップというシステムを採用 しており、ATFは通常のD?などではなくSLタイプというのを使わなけれ ばフレックスロックアップのシステムは生かせないとの事です。CAの皆さん でATFを交換されている方は沢山いらっしゃると思うのですが、俗に言う高 性能なATFでSLタイプというのはあるのでしょうか?また、SLタイプで はないATFで弊害はありますか?もし宜しければ教えて下さい。
それと、ATFクーラーですが、ラジエターと分離させた方が良いという人もいれば、純 正のラジエターのATFクーラーは生かしておいた方が良いという人もいます が、実際はどうなのでしょうか?皆様の意見をお聞かせ下さい。
ブターレットさんへ「セキュ」のアドバイス、ありがとうございました。 さっそく、参考に、ショップに行こうと思います。
他のオーナーのみなさまへ
みなさんの「セキュ」について、教えてください。
4.0Zi?Four(UZS143)を購入予定しております。 オーナーの方良きアドバイス御願い致します。
CAの皆さんお元気ですか?ついにアリスとの個人タクシーを見つけました.5月14日21時15分 くらいに北品川の居木橋近くの川沿いの道に止まっていました.なんとその 個人タクシーさんは,車高を少し落としてしかもフロントにスポイラーまで 付けていました.
以前CAでアリスとのタクシーを見つけた人がおられまし たので,気にはなっていたのですが,ついに見つけるとは思いもよりません でした.しかし車高を落としてスポイラー着けたタクシーとは驚きました. あまりじろじろ見るのも悪いと思い,通り過ぎましたが,感激の一日となり ました。
C.A.のみなさん、こん**は。 私の車はS300なのですが、今までターボ車を乗り継いできたせいかここに きてNAで少し不満を覚えてしまいました。 購入時の試乗ではNAで全く不満をもたなかったのですが、今はここ一発のパ ンチに欠けるので少し不満に思っています。そこで相談なのですが、S300をターボ化されている方の話を聞かせていた だきたいのです。 雑誌などでは搭載時コスト、搭載後のコンディションやメンテの留意点などが なかなか見えづらいのでC.A.のメンバーの方にメリット・デメリットを聞 いてみたいのです。 もちろんターボ化に関して情報を持っておられる方の投稿大歓迎です。
ボルトオンターボか?それともVを買い直すか?悩んでます。 贅沢なことなんですけどね。
ちなみに私の住まいは、群馬県南部 OPTIONなどで有名なC○-TOP の近所です。 よろしくお願いいたします。
★ティムさん★こん○○は トムアリです ご無沙汰しております
>Next ステージをどう登っていくべきか、ちょうど今、踊り場で踊 >っている感じがします。じっくりと方向を探して行きたいと思います
感慨深いお言葉ですね〜 さすがアリストにのる現代の吟遊詩人\(^o^) /
さてわたくしごとですが先日スピリッツさんにて前足とおなかに効くギ ブスつけましたよ なんかいい感じですね 辰巳の葛西行きコーナー noブレーキで走ってきました(^^ゞ ほんとにコーナリングスピード変わ りますね で 野○部長と話していたら スピリッツには片手で持て るマフラーがあって 400psはかるいそうです わたしもミイラになりそ うでしたが これから夏(^^ゞになるのでマフラーはやめました(@@)
ところで最初からいっぱいついてきたわたしのトムアリ13号は とある 計画のため 現在入院中です これはわたしが昔から抱いていたゆめな んですが・・・ できあっがたらまたご報告します・・・・ 増収のまえに支出ばかりかさむ このごろです(^o^)v
●●●Y.ARISTさんプレッシャータンク上側が一歩通行のチェックバルブになっているIN側で す。尚、引き抜く際にここで根性が必要になります(笑) 引きちぎらない様に気をつけてくださいね。 頑張ってください。
C.A.のみなさん、こんにちは。 名古屋から、福岡に「転勤」してきました。 もちろん、「Tom161VVE」もい っしょです。 私は、福岡市在住です。 福岡について、あまり詳しくないので、 福岡の C.A.さん、いろいろ、教えて下さい。フレンド・ショップも「T.Mコーティング」(東区)しかないのですか? みなさんの、いい「ショップ」などの情 報、教えてください。 月1ぐらいで、「セキア」で、走っています。(Sや 180ばっかし、いますが・・・。 やっぱ、アリは、ケツ重いし、ショートのイ ン・アウトやヘア・ピンに弱い・・・《下手なだけかもしれませんが・・・》 で も、ロングは、負けません!!) 福岡での『オフミ』などは、どうですか? 「鹿児島?」とかでしたが・・・、全く、地理わかりません。 また、「SPL」(Sound Pressure Level 音響関係)メンバーの方などは、 いらっしゃいませんか? 土3の「浜名湖I.C.」みたいなところ、ご存知で はないですか? 「S・G(サウンド・ガレージ)」で、新たに、エンクロー ジャーを組み直してもらったばかりです・・・。
福岡のC.Aさん、今後とも、よろしくお願いいたします。
こん○○は ぱんだですtakahsi takahashi (3458)さん
>ぱんださん
>私も快適サスのテ○ンから今のビルシュタインBSSキットに換えるま で、STS(トヨタテックス)、オーリンズ、ハイパーマックスIIの改良 型(試作品)を実際に試乗させてもらい、3ヶ月迷った末にBSSにしまし た。では、またテックスさんでお会いしましょう。
みなさんのアリストを見ているうちに病気にかかっています。 (^^) そうですね私の知り合いにもBSS取り付けている方がいま すがすごくいいと太鼓判をおしていました。 現在購入を検討中です。
PS パソコンも新調しなければなりません。もうかなり調子わるいし 遅いんです。ターボでもつけようかな・・(^^)
N0.4662ぱんだん>・・・私もBSSキット検討中です.
そうですか!私は今の所BSSに満足しています。BSSキットの仲間が増えるの は嬉しい限りです.25日(土)にまたテックスさんに行ってますので。実は23 日からボデイコーテイング、EVCIIIの調整、パワーチェックをかねてテック スさんに黒アリが入院してますので・・・・では、また!
よしくんのパパへはじめまして思わずこの書き込みをみてメッセージを入れてしまいました。
> ついにアリスとの個人タクシーを見つけました.5月14日21時15分 >くらいに北品川の居木橋近くの川沿いの道に止まっていました.なんとその >個人タクシーさんは,車高を少し落としてしかもフロントにスポイラーまで >付けていました.
仕事でよく首都高を乗るのですが、旧型のアリストで足立ナンバーの個人タク シーで車高をおとしてホイルも替えてマフラーまで変えている人を良く見るの ですが多分その人だと思うのですが・・・・
私が確認したところ、都内で個人タクシーをやっている方で6台は見ました。 私もアリストに惚れて思わず買ってしまってアリ地獄にはまっています。
よしくんのパパさん足立荒川周辺で白の後期型でTRDのシール貼ってあるア リストを見たら声でも掛けて下さい。 では!
C.Aの皆さん初めまして。最近会員になったH.13年式 V300VEに乗っているフレディと申します。 今春の出来事についてカキコします。タイヤから夏タイヤに交換する時期に(私は北海道人)、購入の際の担当者 の方から「V300VEの純正夏タイヤをテストのため回収し ている。条件に当てはまるので協力して欲しい」と話がありました。 好きなタイヤと交換するとのことだったので、愛車の激減り純正タイヤが新 品に換わる! とシッポ振って協力しましたが・・・ ちなみに条件は走行1万キロ以内でした。 その時は得した〜と喜んでいましたが、よく考えると不思議なため、どなた か詳しいことを知っている方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願い致 します。m(_)m
しみず6666 さんへ。はじめまして。マサストと申します。私も福岡市内在住です。名古屋から福岡 とは大変ですね。名古屋は仕事で2〜3回ほど行った事があるのですが、食べ 物が凄く美味しかった記憶があります。(特に手羽先)
福岡のショップ情報ですが、10年程前はフルチューンのシルビア等に乗って いた為、結構あちこちのショップを知っていたのですが、今の161は全て プライベートで行なっており、詳しくは分かりませんが、もし何かお役に立て る事がありましたらと思っております。 それでは、今後とも宜しくお願いします。
5/15 s吉さんへt-aristoです。デフファイナル交換は、161前期型のs用のファイナル です。テックス大阪のy氏のお取り計らいでアッセンブリー交換して頂いたん ですが、1度取り付けをする際にドライブシャフト連結部が合わずに、再度 部品を取り寄せて頂き、取り付けをして頂きました。
取り付け後のフイ‐リングですが、発進時は特に変化は感じにくいですが、 中間域の加速感は、スーと伸びていく感じで乗りやすく感じます。 特に、不具合も感じませんので、正解だったと思います。vは、ターボ車特有 の発進加速にもたつきを感じやすいと思いますが、電子制御スロットルをコン トロールできるようになれば、すこしは緩和されるのではとおもいますが・・ 私の場合、通勤、仕事にと主として低速主体ですので、コンピュータの学習が マイルドな設定になってしまい、とろく感じるのかも解りませんねえ!
何れにしましても、テックス大阪のy氏には感謝致しております。 また、フイ‐リングの変化が感じましたら、書き込みさせて頂きます。 では、皆様よいアリストライフを・・・
CAの皆さんこんばんは、こんにちは。久方ぶりに書きます。よしくんのパパさん・とみやんさんへ
アリストタクシー、自分も見ました。 もう半年〜1年位前になりますが、白の個人ですよね? 自分の以前の勤務地(両国〜錦○町の間)近くで2回ほど… 一度目はけっこう離れていたので「アリストだ!」て瞬間だけでしたが、二度 目は自分のすぐ脇を徐行しながら通過して行き、スリット入りのリアバンスポ が入っていて、下部に「ARISTO」デコがあったのを確認しました。 少し車高も落ちていて、会社の同僚も「かっこいいタクシーだな〜」って言っ ていました。
因みにその2〜3日後にCAステッカー入りのありさんも勤務地すぐ横で発見 しましたが、多分、どちらも墨★区在住の方だと思います。
自分は埼玉ですが、銀の定位置CAステッカーでLVSエンブレムを見掛けま したら宜しくお願いいたします。
CAの皆さんこん○○は!昨日今日で投稿3回目の固め打ち (^^ゞ、Y.ARISTOです。本当にCAというコミュニティは 心強いと言いますか、皆さん紳士的な方が多く、アリストの楽しみ 方を2倍にも3倍にも膨らませる魅力(魔力?)を持つ稀なサイト ですよね。温かい交流によって育てられるのは、アリストだけでな くオーナーもまたしかり、ですね。☆まっとさん☆
>プレッシャータンク上側が一方通行のチェックバルブになってい るIN側です。尚、引き抜く際にここで根性が必要になります (笑)引きちぎらない様に気をつけてくださいね。頑張ってくださ い。
度々ありがとうございます&何から何まですみません。前回アドバ イスを頂いた後、修理書をよ〜く見直したところプレッシャータン クの場所は載っていたもののどちらがイン側かが分からず終いでい たところです。どこかから見てました?これも透視能力のなせる技 ・・・ですかね(笑)。おかげさまでツイン配管を試す事が出来そ うです。結果はまたご報告させて頂きますね。ありがとうございま した。
★トムアリさん★先日のハブさん以来ですね。お元気ですか。 どうやら前足にはめた角付きギブス、楽しんでおられる様ですね。首都高のあ のカーブを難なくクリアするでしょ!ブレース類を全て経験したわけではない ですが、一番効果の高いパーツなのではないでしょうか?(独断ですみませ ん)。小生は今、Fタワーバーの効能とやらを、あれこれと分析中です。
ところで、トムアリさん、念願の“ゆめ”計画推進中ですかぁ。なんかとても 新鮮でピュアな響きですね。楽しみにしていますね。レポートを。
でも、“ゆめ”って、手に入れてしまうと、また、次の“ゆめ”を見るように なるんですよね。先行する支出は、資産計上して10年償却ではいかがです か? ほんとハマルと、減価償却以上に追加投資がかさみます。ねっ。
最後に、あまりギブス効果を楽しまれすぎると、ホントのギブスのお世話に なっちゃいますから、横G注意ですよ!完治されるまでは。お大事に!
はじまして☆そろそろ車を買い替えたいと思い、いろいろ探していた 所、四つ目の現行アリストがあるレストランに止まっていました。。。 一目惚れしてしまいました。。。そこでアリスト乗り皆さんにお聞きし たいのですが、購入にあたっての注意事項、乗り心地、グレード、これ は付いていた方が良いオプション、などをお教えください!宜しくお願 いします。。。
5/16 とみやんさん・5/17 MITさんうれしい情報ありがとうございます. 私が見たアリストは,161タイプで色は白でデコラインのようなモノが入っ ていました.ホイールは純正のように見えました.暗かったのでリアや細か い部分まで見ることはできませんでしたが、アリストをとてもセンス良くま とめられているのに感心しました.
★ティムさん★おはようございます 出社前の朝レス書いてます
>念願の“ゆめ”計画推進中ですかぁ。なんかとても 新鮮でピュアな 響きですね。
なんかするどいですね(^o^) はいめざしているのはピュアな@@@@ です(^Q^)
>先行する支出は、資産計上して10年償却ではいかがですか? ほんと ハマルと、減価償却以上に追加投資がかさみます。ねっ。
はい でも資産計上すると課税対象になっちゃうのでできるだけ早く減 価消却したいものです 4年程前のPCネットワークの設備投資はまだ減 価消却おわりませんが 市場価値は1/100ほどななっちゃいました(@_@) でもARISTOのほうが残存価格多くていいですね 昨日のティムさんは吟遊詩人みたいでしたが 今日のカキコは金融詩人 o(^-^)oのようですね♪♪ あっ そうそう 辰巳の返り 箱崎手前でTerryさんのオフ○ス発見しちゃ いました 高速コーナーなので よそ見禁物ですね(@_@)
☆隆☆(No3299)さんへはじめまして。どうもです。19日お会いできるといいですね。私も楽しみに しています。初めて書き込みしてからたびたび登場させて頂いてますが、今 回、初めてのオフミなので少し緊張しているのです。よろしくお願いします。
★プラチナLEXUSさんへ
こん○○は。東京に出張に行っていたので2日間ほどホームページを見ていま せんでした。19日は、今のところ行けるかどうか微妙なところなのですが、 なるべく行きたいと思っています。もし行けなかったらごめんなさい。では 19日に。CAの皆さん、よろしくお願いします。
くろ(3204)さま>私のH9年式・V-VEで、○田火災は275万、○クサは280万円でした。な お、等級は10等級、「通勤用途・27歳未満負担保・車両免責5万円・対人 対物は無制限」です。 ご参考まで。
有難うございました。参考にさせていただきます。 (最近知らぬ間に後部バンパー角部に擦り傷がついてました・・・・ 等級プロテクトがあるので修理しようかなぁと思案中です。)
Takeoさん>平成8年アリスト3.0Vに乗っています。 この度、HKSパワーフローを付けましたが、 マフラーはノーマルです。吸気効率があがって排気は通常になると思うんですが、問題ないでしょうか? 素人質問ですいませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
機能的には全く問題ありません。でも余計なお世話で申し訳ないですが、マフラーは交換することをお勧めします。
☆質問:「寒冷地仕様フロントウィンドウ」と標準との違いについて何 方かご存知ありませんか?\40,000高いのですが、ヒーターが入っているのか?ガラスが厚いのか な?と想像しています。 教えてくださ〜いm(._.)m ペコッ
JUIN#2121さんJUINさん、ど〜も、平どす。 多分フロントガラスについては、温水パネルヒーター付 きの寒冷地仕様も標準仕様も厚さに関しては同じだと思 います。なんでかっちゅうと、フロントモール廻りの部 品番号は寒冷地仕様だろうが標準だろうが多分1種類し かないと思うんですよね。でも、もし仮に部品番号の設 定が別個にある場合、確かにJUINさんがおっしゃい ますように、厚みの設定も違うことも十分考えられます よね。でも、こういうデータって案外ガラス屋さんでに もないですよね。ですからガラス廻りの部品の純正番号 で判断するしかないと思うんですよね。
参考までですが、サイドガラスに関しては、社外(純正 同等品という扱い)に交換したら、半開のときガタツク ようになったということが過去に実際にありました。ん で、よくよく調べてみたら、微妙に厚さが違ってたらし いんスね。ただし、これは14#の場合なんですがぁ・ ・・あんまし参考になんなくてごめんなさい。(ペコリ)
CAの皆さんワタルさん,そして14フリークスの皆さんこんばん は!訳あって16からまた14に乗り換えたRIRIです。出戻りっ て言い方はおかしいですが,改めて14に乗るとやっぱり16系 にはない魅力もあってやっぱり147もいいなーって思いまし た!(笑)最近板金屋でオールペン,傷も直しコンポ&ウーハーも入れてま すますカッコよくなって惚れ直してる今日この頃です。 これからマフラーできればエアロつけたいなー!ま,それは落ち 着いた頃に考えるとして手頃なレクサスエンブレム,輸出用ガー ニッシュを変えてフロントのランプ類の美白化が目標ですね! また独り事になってしまった(汗)
これから14フリークスの皆さんにお世話になると思いますので ヨロシクです
CAの皆さん、こん○○は。 本日、トムスのプロダクツカタログ2002を入手しましたが、トムスでも アリスト(16系)のスタイリングパーツ(エアロ)を発売するようです。 (6月発売予定のようです) カタログではイメージスケッチですが、イケてます。エアロを検討中の方は トムスのスタイリングパーツを見てからにした方がいいかもしれませんよ!
★ トムアリさん,ティムさん ★お二方とも走り込まれてますね〜(笑)。先日オイル交換のついでにプラグを 見てもらったら真っ黒け。「たまにはエンジン回してあげなきゃダメだよ」と N部長に怒られてしまいました(^_^;)。
>あっ そうそう 辰巳の返り 箱崎手前でTerryさんのオフ○ス発見しちゃ いました 高速コーナーなので よそ見禁物ですね(@_@)
深川の看板が出てる方でしょうか?それとも隅田川近くの不夜城の方でしょう か?(私は不夜城の住人?です)結構スピードの出る区間ですので、愛社精神 を発揮しないよう、気をつけてます(^_^;)。(ローカルな話題でスミマセン)
★ 19日に名古屋でオフミをされる皆様へ ★
130号さんからお誘いを頂きまして、オフミに参加させて頂きます。(何度 かお声掛け頂いておりましたが、今回やっとお邪魔出来ます)ぷらちなLEX USさん、昨年のFISCO以来ですね。名古屋は初めてなのでちょっとキンチョ ーしております。集合時間に遅れてしまうかもしれませんが、宜しくお願い致 します。m(__)m
CAのみなさん、こん○○わ!銀アリS会員のヘヴンです。☆ぱんだへ
おかげさまでカロナビを純正ナビに割り込ませることに成功しました。いや〜 とても長かった〜!何度諦めた事か・・・。(笑)この場を借りてありがとう ございます。
嬉しさのあまり、CAの皆さんに評判?のフロント下にギブス(ト○ス)とシ リンダーストッパー(シュ○ルト)もいれてしまいました。(爆)益々、アリ 地獄に落ちていく今日この頃・・・。 CAの皆さんこれからお世話になります。m(._.)m
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |