クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.443

5/6 ★アリスト盗難捜索願い!!!

セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m

5/6 ティム
みなさん、こんにちは。GWもいよいよ最終日。いかがお過ごしでしょうか? 小生は4日、5日と友人を訪ねて新潟へ足を伸ばしてきました。関越道〜北陸 道と、時間帯を選んで渋滞をほぼ回避しながらのツーリングでした。

実は、4月の20日にフロントタワーバーを装着しました。Terryさんが リアに効く薬をスピリットさんで移植されるのを見に行ったら、またしてもミ イラになって帰って来ました。(Terryさん、後ろ足の具合いかがぁ?)

何かカスタマイズしたら、我慢できずにすぐさまインプレを書きたくなってし まう性分なのですが、今回ばかりは少々時間を要しました。Fタワーバーの効 能がよくわからなかったのです。

装着当日来、何かステアリングに路面からの余計なインプットが入って来る なァと常々感じていました。ある時は路面の起伏にステアリングが取られ気味 になったり、ある時は直進時にも微妙なハンドル修正が必要になったりと、前 輪が暴れてる(←少々オーバーな表現)ように感じ、一抹の不安を感じており ました。

が、今回この新潟の往復で、高速を長時間流しながらこの現象について考察し てみたのですが、ステアリングのセンター付近の不感症ゾーンが狭まっている というか、僅かなステアリング操作にも微妙にも反応している様子が従来と異 なるのかなと感じるようになりました。直進安定性は全く損なわれていないの ですが、よりシビアな操作が求められているような気がして、タワーバー本来 の性能がどこにあるか計りかねておりました。

ADVOXにFサスメンブレース、そして今回のFタワーバー、段階的な装着 を試みましたが、それぞれのシナジーが徐々に融合して行く過程なのでしょう か? なんとも難解なインプレです。Fタワーバーは、公道を離れて限界的 な走りを求める時にこそ、その効果を体感する物なのかも知れません。

どなたかタワーバーに関するインプレがありましたら聞かせてください。

★ワタルさん★

ハブさんプロデュースのリアスポイラー、いよいよデビューですね。私が覗 き見したのは、まだ木型のころ。これが純正色(商品では現車合わせ?)に塗 装され、SOAさんがレポートされてたような職人の拘りが注がれたら、かな り楽しみなアイテムに仕上がっていることでしょう。完成品はいつハブさんで 披露されるのでしょうか?また覗き見しちゃいます! Newエアロ、ワタルさん号を探せば良いのですね?

★SOARISTOさん★

とうとう完成しましたか?トンボのメガネ!それって水色? じゃなくてガングレーに塗装されたとか。これまでの中でも大技の一本勝ちっ て所でしょうか。今度是非、ナマを見せて下さいね。 で、次はNew GT−Rのリアでも?


5/6 はじめ
アリ太郎さん

こんばんは!! NA車でもアーシングでの効果は出ると推測されます。 これに付いては恐らく、施工された方からインプレを頂ける物と思いますよ (笑) 

CAをご覧の皆様へ

只今、V300純正ホイルを値下げさせて頂いて、掲示して頂きました。 キャリパー交換に付き、スペアのホイルも付けて現状の値段で結構です!!  宜しくお願い致します。


5/6 juns
NO.330 jamamotoさま

この度は、メーターのはずし方をアドバイスいただきありがとうございまし た。でも、このメーターパネルの硬いプラスチック部分と柔らかいダッシュボ ード部分の境目にドライバーを差し込むのって結構勇気がいりますね。気をつ けて実行してみます。ありがとうございました。


5/6 アリ太郎
はじめさんへ。

NAでの効果を期待して是非とも実施してみたいと思います。アドバイスあり がとうございます。

junsさんへ

はじめまして。160SVE乗りのアリ太郎と申します。もしドライバー等に よるこじ開けに躊躇されているようでしたら、カーショップやホームセンター に売っている「内張り剥がし」なる工具の使用をお勧めします。私も以前に購 入して重宝しております。価格も1、000円くらいのものだったように記憶 していますのでお手ごろです。素材もプラスチックで出来ていますので、パー ツ等にキズを付ける事は少ないと思います。参考までにどうぞ。


5/6 BNR147
こんにちは。147乗りS会員のBNR147です。

 みなさんはワイルドスピードという映画を見ましたか? 4月26日にビデオ&DVDのレンタルが開始されています。 アメリカ版ゼロヨンファイターを取り上げたストーリーで、 スープラやFD、GT−Rといった日本製のスポーツカーが 多数登場します。私が驚いたのは、数カットですが16アリスト が登場しているところです。

 バトルシーンの迫力は相当なもので、画面に釘付けになりました。 チューニングベースはターボ+NOS(ニトロ)で、アメリカならでは のエンジンパーツメッキ仕様も相まって見応え十分です。 私はDVD版をレンタルしたので、メイキングシーンも見ることができまし た。 みなさんもご覧になってみては如何でしょうか?


5/6 juns
アリ太郎さん

メーターをはずす際に「内張り剥し」という工具を使うというアドバイス大変 ありがとうございます。早速、買ってきます。それから私のS−VEも最近、 アーシングしましたが、装着後すぐアイドリングが安定し車体への小さな振動 がなくなったことが体験できました。その他は、燃費が0.2km延びた位か な・・ほんとはもっと効果を期待していたのに(-_-)


5/6 アイエスイー
ひさしぶりのカキコのアイエスイーです。前回の書き込みは2月下旬でした。 (^_^;

16x系のEMVの『シャー』ノイズ+オーディオ音響改善のご報告です。
実は、あれから、いろ・いろ・いろ、ありまして、ようやく書き込みができま す。

2月の時点でEMVオーディオの『シャー』ノイズに我慢がならず、解析を開始 し、リアデジタルプリのCD入力がSPDIF、つまり汎用のデジタルオーディオイ ンターフェイスだということをつかみ、PXA-H510というプロセッサで対処し ようというところまでカキコしてありました。
3月末くらいに一通りシステムを組み上げまして、結果的にEMVの『シャー』 ノイズは全くなくなり、好きなクラシックがクルマの中で本当にマトモに聞け るようになりました。SPは純正のままですが、音も結構鳴りますし、本当に 無音からCDの演奏が立ち上がるという、素晴らしい音になりました!!!

実はGW中に、今までメイルでやりとりをしていました10thさんと、千葉市の ネッツタウン新港でお会いしまして、お持ちのクラシックCDでも試聴もして いただきました。試聴いただいた感想も「非常に良い」というお話をいただき ました(10thさん、よろしければ書き込みをお願いします)。そのとき、10th さんのV-AEに試乗させていただきましたが(私はS-VE)、ブッタマゲル加速 で・・・。さすがVと思いました(^_^)。

ネッツタウンでは「コントローラ配線を引き込みたい」と話をしましたら、 「サウンドシャキットですか?」と聞かれまして、それについてはかなりの実 績もあるようで、手際よく配線を通してもらいました。実はそれまで一ヶ月 VRコントローラはトランク内で、VRのコントロールが出来ないという状態で した(おいおい・・・)。でも結構コントロール無しでも行けますね。

作ったシステムは、オーディオプロセッサPXA-H510、メインアンプMRV-F407 (4ch)+T407(2ch)、それに自作のインターフェイスという組合せです。CDの 音はホントに良くなりました。大満足!です。CDチェンジ時も変な雑音な し、無音です。なお、RCA入力系はデジタルプリ出力から取っていますので、 『シャー』は出たままですが、実際はHiFiはCDだけで良いので問題にしてい ません。自作のインターフェイスは、オーディオオフ時にはシステムは電源が 入らないようになっており、さらに待機時(イグニッションオフポジションな ど)は、2mAの低消費電流でバッテリには問題を与えません。

現在、まだ仮設置でして、システムはトランクの中にデン!と居座っています し、自作のインターフェイス基板もむき出しのままですが、近いうちにインス トーラの手をかりてキチンと納める予定です。といいつつ、既にそのまま一ヶ 月が経過してしまっていますが(^_^;。


一応、不満としては、
・DOLBY DIGITALをオフにするとセンターSPが鳴らない(けど全然気になり ません。クラシックなどではDOLBY OFFのほうが自然で良いと思います)
・プロセッサのデジタル雑音でTVの限界感度が低下する(電波の弱い地域だ と判ります)
・RCA入力系のレベルが低い、まだこのとき、イグニッションキーをACCから OFFにするとポップノイズ(ボコ)が聞こえる。CD時は問題なし(改善可能で すが、未実施)
といったところでしょうか。

DOLBY OFFではセンターSPが鳴らないと書きましたが、それを考えると 4ch+2chのメイン2台でなくても5chのメインアンプ1台でもいいかな?と現在 は思っています。

なお、サウンドシャキットの話題が最近出ていますが、構成からはEMVプリア ンプのデジタル『シャー』ノイズは低減しないはずですが?。EMV有りで、サ ウンドシャキット付けている方、いかがですか?

最終的にはインターフェイスの回路図なども含めて、メンテコーナにアップし たいと思っています。もし、興味あるかたはカキコをお願いしたいと思いま す。試聴も受け付けますので、eye-es-e@mbj.nifty.comまでどうぞ。当方千 葉市以南某所です。よろしくお願いいたします。
では!

5/7 アリ太郎
junsさんへ

内張り剥がし(リムーバー)はおそらく何種類かの形や大きさの物が売ってい るかと思いますので、用途に応じた物を選んで、作業のほうがんばってくださ い。ちなにディーラーやカーショップにおいても内装パーツの脱着の際は内張 り剥がし(リムーバー)を使用するのは当たり前のようです。

もちろんマイナスドライバー等でも代用可能ですが、リムーバーに比べてパー ツにキズがつく可能性が高いですしね。大切な愛車をいたわってあげてくださ いね。

あとアーシングにかんするアドバイスありがとうございます。とりあえずお手 軽なチューンだと思いますので実施してみたいと考えております。 また、何かありましたらご協力くださいね。


5/7 けーすけ6096
UZS147に乗ってます。 どなたかエアサスを車高調に変更された方はいますか?

JZS用のを流用できそうだと思い、メーカーに問い合わせたのですがダメでした。


5/7 CHAR No.5345
CAの皆様、お元気でお過ごしでしょうか?赤アリVVE乗りのCHARです。

★ティムさん

久々の投稿になります。お久しぶりです。なかなかお会いできませんね。 さて、タワーバーについての書き込みがあったので、ちょっと・・・。

実は、私も先日TRD製のタワーバーを装着しました。他にもTOM’Sのリ アアッパーロッドも着けたのですけど。

で、インプレなんですが、ティムさんと同様、Fサスメンバーブレース装着の 時ほど見違えるような効果をあまり感じなかったので、こんなもんかな、と初 めは思っておりました。 しかし、GW中に奥多摩に遠征した時に、その違いが明らかに出てきました。

感想としては、ちょっとリニアすぎる反応、というところです。曲がる時に自 分のハンドリングにあまりに正直に反応しすぎるために、切り込みすぎかな、 という位の曲がり方になったんですね。 まあ、余裕を持ったハンドリングをすれば何の問題もないと思います。むし ろ、緊急回避の時の操作性向上、と考えれば、かなり信頼性が増した証かもし れませんね。

ただ、もしかして、この効果はタイヤを純正のものからBSのS−03に履き 替えたせいかも??


5/7 とち@です
BNR147さん他

> みなさんはワイルドスピードという映画を見ましたか?4月26日に >ビデオ&DVDのレンタルが開始されています。アメリカ版ゼロヨンフ >ァイターを取り上げたストーリーで、スープラやFD、GT−Rといっ >た日本製のスポーツカーが多数登場します。私が驚いたのは、数カット >ですが16アリストが登場しているところです。

私はこの映画を映画館で見ました。マイナー映画のようで、実は本場ア メリカの公開初日から大ブレイクした映画です。日本車ベースの改造が メインなので、皆さんものめり込めるのではと思います。

ちなみに私は16系を3シーンで発見しました(発見したつもりです (笑))。他にも実は写ってたのかも?!


5/7 No 5555 kur
161の前期に乗っています後期のイモビランプをつけたいのですが点灯しま せん(部品購入済み)ハーネス交換でしょうか?キーオフで点滅させたいので すがご存じの方は是非是非アドバイスお願いします

現状はメーターの照明のコントロールはOKランプはNGです ナンバーとミラー盗まれたのでセキュリティ強化で 宜しくお願いします


5/7 ブンブン丸3号
ゴク2の皆さん5/10(金)はよろしくです!! 第2回東日本オフミの最終打ち合わせandマスオさん・ハンバーグ屋さん・ BOMBOMさんの上京話で盛り上がりますか!!

新規の皆さ〜ん いちさん、前奏161さん、さときったんさん、桜文鳥さん 是非、ミニオフ・5/10(金)仙台東インターチェンジ出口にPM7:40 〜50頃にお集まり下さいね!!福島・山形・岩手のメンバーさんも是非・是 非参加してみて下さいね!!  みんなアットホーム及びメカに強いので気軽にカスタマイズ相談及び人生相 談?出来ますよ!! では、では、新しいメンバーさんが来られること楽しみにまってますーー!!


5/7 ウル3751
みなさん、こんにちは。 お恥ずかしい話なのですが、昨日、左内側のポジション球をラジエ ターホースとの数十分間の格闘後、やっとの思いで装着しようとし た正に最後の瞬間にソケットからポジション球が飛び出してしまい 、レンズの前面に入り込んでしまいました。

慌てて、取り出し方法をディーラーに確認したことろ、バンパーを 取りはずした後、左内側のレンズをはずし、バルブの挿入孔から取 り出すしかないと言われました。とりあえず、走行には支障がない とこことなので、代替のポジション球を再装着し、レンズ内のポジ ション球はそのままにしてあるのですが、これを取り出す良いアイ ディアを思いつく方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

ちなみに、今回は白色LEDタイプの球を装着してみたのですが、S OARISTOさんが製作されたV6仕様の足元にもおよばぬもの でした。がっかりです。改めてV6仕様のすばらしさを実感しました。


5/7 和泉ナンバー  bR753
CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!

***エンミョウさん***

東日本オフミ、私も参加させていただきます。 関西から、のんびりと行きますので宜しくお願いします。

それと、幹事の「マスオさん」「ブンブン丸3号さん」他幹事の方 当日はどうか宜しく!!


5/7 Terry (No.4205)
CAの皆さん、こん○○は。先日移植したリヤブレーキの点検の為、Ter ry号をリフトにあげたところ・・・、右リアタイヤには釘が、左リアタイ ヤにはガラスの破片が刺さってました(泣)。右は少しエアが漏れていたも のの、踏んで間も無かったらしく大した事なかった為、パンク修理で対応出 来ました。左は中まで貫通していなくエア漏れもなかった為、そのまま様子 を見ることにしました。 「タイヤは命を乗せて〜」とは良く言われますので、空気圧やトレッド面・ サイドの傷、残り溝等はマメにチェックしなければいけませんね。

★ 5/3 ワタルさん ★

GW前半にハブポートさんにお邪魔した際、Tマネージャー様から5月中旬 にリアスポイラー発表とうかがいました。日程決まりましたか?お披露目が 楽しみです。

★ 5/5 SOARISTOさん ★

トンボのメガネ、完成おめでとうございます。メガネ片玉を見せて頂いた時 もスッゲ〜なぁと思いましたが、あれがSOAさん号の顔面に収まると迫力 ものなのでしょうね。早く拝見したいです(やはり夕方から夜にかけてが良い ですね)。

★ 5/6 ティムさん ★

自宅PCがダウンしていた為、レスが遅れまして申し訳ございません。 (CAのチェックと業務連絡?の為、ネット環境だけは復活させました。)

ティムさん号、着々とカスタマイズが進行してますね。ミイラ取りだなんて おっしゃってますが、前から狙ってたのではないですかぁ〜?(笑)実は 段階的シャシー強化レポート作成という遠大な計画があったりして・・・ (スンマセン、また悪魔の囁きです・・・)。エンジンルームの赤いタワー バーがチューニングカーっぽくって?、グッドでしたよ。

私の場合、前車(R33スカイライン)・現車(161アリスト)とも納車時から Fタワーバーが装着されていた為、ありがたみがよく判らないのですが、レン タカー等から自車に乗換えると、ティムさんと同様に感じることがあります。 特にアリストはタイヤが太い(R33:205−55 R16 → 161:245−40 R18) 為、その差は顕著に感じられます。 

想像するに、タワーバー装着によりシャシーの歪み・たわみが減少し、サス ペンションが設計どおりに動く為、ハンドリングが向上するのではないかと 思います。反面、それまでシャシーで吸収していた路面の荒れ・デコボコ等 をダイレクトに伝えてしまう為、良く言えばインフォメーション増、悪く言 えばナーバスさを感じるという事になるのではないでしょうか。(誤って いたらツッコミお願いします。)  

タワーバー・ブレース類装着の是否については好みや走るステージにより 異なるのでなんとも言えませんが、F側については重たいエンジンが載って いる事もあり、剛性感のアップ等、かなり違いが体感出来るのではないかと 思います。私はあまりトバさないので、見てくれ重視ですが(笑)。 なお、タワーバー装着車がサイドからの衝撃を受けると、反対側までダメ ージが及ぶことがありますので、気を付けないといけませんね。 (友人のクルマがぶつけられた時はまさしくこの状況でした) 以上、素人の独り言でした。


5/7 NEW!
★メンテVOL.295 「ネッツトヨタ東京リアスポイラー開発サイドストーリー」

いよいよ5月中旬にネッツトヨタ東京ハブポート若林さんのオリジナルリアスポイラーがリリースとなります。ここでは開発テスト車両としてその開発状況を見守ってきたNo.1のワタルが、約半年間にわたる開発の模様の一部を紹介する許可を頂きましたので、開発サイドストーリーをご紹介いたします。どうぞご覧下さい。ワタル号がテスト車両に選ばれたため長らくアリストに乗れないというちょっと寂しい思いもしましたが、こうして開発されるのを目の当たりにし、実際に形になって出来上がってきたのを見ると本当に嬉しいものですね。

なお、カスタマイズフェア以降展示されているポスターやハイパーレブ誌の記事のとおり、クラブアリストのフレンドディーラーのページが最初のリリース先となっているそうです。また、現在専用のホームページも作成に入られたそうですが、一刻も早く皆さんにご覧いただきたいとのことで、リリースやホームページに先立ってのサイドストーリーでのお披露目となりました。

ネッツトヨタ東京さんでは今週末までには発売日、全国向け発売価格、そしてフレンドディーラーのメニューについても決定される予定と伺っておりますので、詳細が届き次第ご紹介させていただきたいと思っております。楽しみにしていてください!


5/8 ティム
★CHARさん★

本当にご無沙汰しております。なかなかお会いできないものですねぇ! ところで、CHARさん、以前もFサスメンを入れられた際、奥多摩方面のワ インディングを駆け抜けておられませんでしたっけ?そしてその効能の明らか さを書いてらっしゃいましたよね。今度も奥多摩ですね。

小生も今度は同乗者のいない時に試してみます。奥多摩方面で。そうすれば新 たな満足感が得られるかも・・・ですね。また、よろしくです!

★Terryさん★

VAとなると素地からしてレベルが高く、なかなか贅沢な独り言ですねぇ! (決して嫌味、妬みのつもりではありませんので誤解なきよう)Terryさ んこそ、全身矯正ギブスの効能は如何ですか?あと、残るは、室内のロール バーしかないですね!

それにしても釘踏みとは、悲しい! でも早期発見で事無きを得て何よりで す。サイドウォール部分でなければ、大抵パンク補修で一般の高速走行まで難 なくこなすようですね。

★ワタルさん★

ハブさんオリジナル、Tマネージャーの渾身の作品、いよいよリリースです ね。先日、覗き見インプレを書かせていただきましたが、やはり百聞は一見に 如かず。映像を見るとリアルですね。実物となるとまた一層印象が異なるので しょうね。好評を博されることを祈っていま〜す。


5/8 SOARISTO (S2007)
どもっ、DIYチューン派@SOARISTOです。

●ウルさん(5/7)

> 左内側のポジション球をラジエターホースとの数十分間の格闘後、やっと の思いで装着しようとした正に最後の瞬間にソケットからポジション球が飛び 出してしまい、レンズの前面に入り込んでしまいました。

> とりあえず、走行には支障がないとこことなので、代替のポジション球を 再装着し、レンズ内のポジション球はそのままにしてあるのですが、これを取 り出す良いアイディアを思いつく方がいらっしゃいましたら、ご教授願いま す。

ありゃりゃ!そうですか。実は私も同じことをしておりまして、レンズ内にL EDポジションを落としてしまったことがあります。(^^ゞ しかも、ポジ ションを救出するためにフロントバンパーを取り外すのは、なかなかにたいへ んだと思います。

「磁石ワザ」はどうでしょうか。先端に強力な磁石がついたアンテナ状に伸び 縮みする棒(ボルト等を手の届かないところに落とした時に取り出す便利ツー ルです。正式名称は分からないのですが・・・)を、導入口から入れてくっつ けてみては。LEDポジションの場合は、基板の銅箔部分が磁石にくっついた ため、危うく難を逃れました。

ですが、通常のウェッジ球の場合、磁石に付きそうな金属の部分が少ないの で、取り出すだけの吸着力がないかも知れませんね。その場合は、先ほどの伸 び縮みする棒の先に強力な両面テープを取り付けて、ウェッジ球をくっつけて みてはいかがでしょうか。

無事救出されることをお祈りしています。ではでは。(^o^)


5/8 SVX-2
皆さんこんにちは、気になったことがあり、久しぶりにお邪魔します。 登録したときには五百台だったのが、今では六千を超えてるんですねえ。すごい。

実は雨の日など、濡れた路面で軽く踏み込んだときにスロットルが誤作 動する気がするのですが、そんな情報は無いでしょうか。たとえば高速 の料金所からのゼロ発進時に、下が濡れているので気をつけて丁寧に、 かるーく、じわーっとアクセルを踏むのですが、NAなのに高い確率で ホイルスピンさせてしまうのです。車は前期型の160です。すぐにト ラクションコントロールが働くのですが、恥ずかしくて困ります。 原因はなんでしょうか。

うまくログが探せなかったので、既出でしたらすみません。


5/8 No 5670 トムアリ
エンミョウさん はじめまして 東日本オフミ実行委員の皆さまはじめまして

先月より 161乗りになりましたトムアリです 6月15日 東京方面から 1名参加でお願いします

>東北自動車道 二本松ICから車で5分 >オフミ会場までは、東北自動車道、浦和料金所より約3時間半〜4時 >間/約270km位です。仙台からは高速で1時間20分位です)

先ほど道路地図確認しましたが 浦和料金所→二本末IC 236kmでした では 当日 よろしくお願いします

★Terryさ〜ん★

実行委員がんばてください


5/8 Mr.亜李巣人
はじめまして!! 最近、アリストオーナーとなりました Mr.亜李巣人ともうします。宜しくお願いします。

諸先輩方に質問があります。

よく雑誌等で、ブリスターフェンダーにしている、アリストを 見かけますが、前後ともワイドボディー化板金するにはいかほど 予算が必要です?


5/8 兵一郎
クラブアリストの皆さん、こん**は。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。いつもCAへのアクセス楽しみにしています。久しぶりの投稿です。 Gウィークを利用して九州までアリストで旅行をしてきましたので簡単に燃費を報告したいと思います。

燃費:9.86km/L(総走行距離1180km)

基本的にそれほど渋滞には捕まることもなく一番快適な法定速度+α程度の巡航を中心に走ることができました。これまでもアリストはいままでのこのクラスにしてはかなり良く走りますよね。とても3000のツインターボという最も燃費に厳しそうだという感じはしません。前の車はV社の850Rという車では2.4Lのロープレッシャーターボだったのにギア比が合わないせいなのか、トルクが細いせいかどうしても踏み込んでしまうせいなのか燃費はこれよりも1km/L以上は悪かったです。

V850に乗っていたメンバーの方もたまにお見受けしますがアリストと比べるとやはり悪くなかったですか? アリストはこの世界でももっとも刺激的なエンジンを持っていながらこの燃費は財布にも予想よりもやさしく

十分に満足できますね。

◎ ワタルさま皆さま

いつもHP更新ありがとうございます。さっそくネッツハブポートさんのリアスポ開発ストーリー読ませてもらいました。本当にこれこそアリストの純正ではというようなデザインですね。後部のシャドウの掛かるデザインと浮かび上がるストップランプしっかりと特徴があるのもいいですね。アリスト購入時にもCAを見てリアスポレスにもできるのは知っていたのですがどうもレスはデザイン上の流れを途切れさせてしまっているような感じがしリアスポをつけることにしたのです。今まで何度か社外のリアスポを見当したこともあったのですがそのたびに気に入るデザインがあまり見つけられず断念していました。ですから開発が進んでいるのを知ったときには発売が楽しみでした。ちょうどボーナスまであと1月ほどということもあり今から交換しようかと思って楽しみになりました。

***ベル部にSステッカーを貼ったウォールナット仕様を見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。


5/8 No5123 まっと
皆さんこんばんは、いつも楽しく拝見させてもらってます。 先日、パワー測定を柏のスー○ーオート○ックスで計ってきたのですが、 予想外のパワーの低さに驚いています。 皆さんの測定結果を参考にしていったので更にショックでした。 ちなみに車輛はJZS161 V300 後期モデルで

〈車両データ〉

・CPU-最新TEC?
・HKS-EVC
・吸気-TRD置き換え式エアクリ
・排気-NETZ・SPORTSオリジナルマフラー(フロントから)
・点火-イリジウムプラグ7番相当

です。 ちなみに計測値は、ブースト1.0、修正後の値で270.5ps、最大トルク 4300rpm(36.9kg)でした。(T T) 同じ様な仕様の方でゆうに300psをオーバーされているレポートも見受けら れるなかなぜ、こんなにも差が出てしまうのでしょうか(10,20psなら、まだし も…)

何か原因が分かる方がいらっしゃいましたら是非良きアドバイスを宜しくお 願い致します。


5/8 TAKEO2296
はじめて投稿します。平成8年アリスト30vに乗っています。 グリルを探しています。スポーツ系がいいんですが、 TRDにはないようです。どなたか知っているメーカーが ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

5/8 すーちゃん
クラブアリストのメンバーの皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。御無沙汰しております! でも投稿やインプレは全部チェックしていますよ。

***ネッツさんのリアウィング***

もう3年以上前になちゃいましたが私がアリストを買うときに何を求めたかというと落ち着いたインテリアの雰囲気とスポーティな外観の両立ということでした。しかもオヤジセダンっぽくないことですね(笑) べンツC200から乗り換えたんですがインテリアもあまり高級感ってなかったんです。車も重かったですし。そんな要求を満たしてくれる車ってあんまりなかったですよね。今もないですね。

それでアリストを購入するときにはクラブアリストの皆さんの情報にいろいろと助けられたんです。スポーティな感じのVEは、インテリアがブラックしか選択できなくってそれでいてノーマルエ?(VEでないタイプ)はウィングが無くてヒップだけ急に引き締まっちゃってアンバランスな感じがして躊躇しました。ちょうどタイミング良くウィングはVEを購入された方でウィングを取り付けなかった方のをディラーで最初から付けてもらうことができてラッキーでした。私の購入記はメンテナンス73のV300VEへのチューンというレポートを見てくださいね。

それでネッツさんのリアウィングいいですね! 一目で惚れちゃいました! これが最初からあったらすぐ付けちゃっていたと思います。ヒップラインもちょうど良い感じですよねえ〜 今のウィングだと後ろが見えにくいんでその点でも下がるときとかたいへんなので下がりやすくなりそうなのも○ですね。

それからランプが埋め込まれるのも気に入っちゃいました! やっぱり後ろから追突防止にはあるのと無いのとでは段違いでしょうし本当に追突されたらすごく後悔しそうですから。あのグラデーションの影の中から浮かび上がるっていうのもすごくいいデザインだと思います。ネッツさんだからきっといいのができるんだろうなと思っていましたけどホントにいいのができましたね。かなりお手頃価格っていうのが期待しちゃいますね。今度ハブポートさんに久しぶりに見に行こうと思っています。それではワタルさん、皆さんこれからもよろしくお願いします!


5/8 英ちゃん
●5123 まっと様

始めまして、北海道は札幌市在住の英ちゃんと申します。 早速ですが、まっとさんの車両データを見る限りでは ちょい低めの馬力ですがナカナカ妥当だと思います。

自分も161の後期型ですが、以前はまっとさんと近い仕様の時で 320PSそこそこでした。色々と原因を探っていくと、どうも同じ 161の前期型と後期型とではCPUの信号とか燃料ポンプ、それに付随する ラインの変更やらで目に見えないトコで確実に難しい車に仕上がって いる事が判明しました。

自分の対策としてはまず加速時、後期型に起こりやすいガス欠症状を防ぐためコレクタータンクと燃料ポンプの追 加、そして厄介なVSCのキャンセル化です。自分の場合は未だにセッティ ングの途中ですが今の段階で467PSあります。(1.05K)

後期型はナカナカに厄介なのでゆっくりと楽しんで車イジリをした方が 良いですよ(^^)vなんせ各メーカーもアリストの後期型には手を焼いて いるらしく特に電子パーツは商品化が遅れているようですよ。 ただし、後期型でも30%ぐらいの割合ですんなりと行く車両もあるよう で、そこがまた??の理由らしいです。 でわ〜♪


5/8 
>ウル3751さんへ。

はじめまして。 私も落としました。夜中出先でチョコットHIビーム側ポジ球をいじってたら 落ちちゃって、次の日摘出しました。方法は、パソコンショップとかで売って るエアスプレーのお徳用についてるチューブ。この先に強力な両面を張ってラ イターでチューブを変形させてから、HIビームのバルブをはずしそこからチ ューブを通してとりました。HID側も同じような方法で可能ではないでしょうかね?


5/8 クロリン4190
はじめて投稿します。あるカー用品店で燃料をイオン化してトルクアッ プ!と言う商品を見かけました。見た目は簡単なものでしたが結構高価 なものでした。燃料をイオン化すると体感できるほどトルクがあがるも のでしょうか?

5/9 レク@1728
クラブメンバーのみなさま、こん**は。Vベル乗りS会員LEXUSフェチ?のレク@白アリです。今日はターボのブーストについて疑問があって書き込みさせていただきます。

●ブースト●

先日知人の2000ターボのN車助手席に乗った際の話題でブーストを1.25K掛けているという話がありました。過去のメンテログを見てみるとアリストだとノーマルで0.8K位でブーストアップしても1.1K位の方が多いので、もしかしてアリストのエンジンはブーストが掛かりにくいのかなと思いました。素人な私ですが排気量が小さい方が掛かりやすいのかと。あるいはエンジン形式によってかなり違いがあるのかとも疑問が湧いてきました。こういう風に考えるといままでブーストアップということにあまり知識がないことに気が付きました。どなたかブーストの掛かる原理のようなものをご教示ください。よろしくお願いします。

●リアスポ●

それからネッツ東京さんのリアスポイラーの開発サイドストーリーをじっくりと読ませて頂きました。木型をおこしたり形状を本当にコンマ1mm単位で詰めてデザインをしていくのですね。あんな風にしてエアロが出来上がっていくというのを見ることができて貴重なレポートですね。ワタルさんにおかれましてはテスト車両ということで我々には分からないご苦労がいろいろとあったのではないかと思います。愛車と会えないのが一番寂しいですね。デザインは私から見ると本当にこれぞノーマルでしょうという位にアリストに溶け込んでいるように思いました。LEXUSライクな感じですね。正直気に入りました。私もそうですがあれなら平日はクライアントを乗っけるというパターンの人には持ってこいですね。

##最後になりますがブレーキ強化して、ベル上ステッカー&LEXUS GS300ゴールドエンブレム装着の白アリを横浜近辺で見付けたら声を掛けて下さ〜い!


5/9 3430 カッコちゃん
皆さん、こん○○わ。

 シュニットさんへ

帰郷されていたんですね。マフラー交換済みましたか?お会いできたら 美しいであろうサウンドを聞かせてくださいね。私のほうもタイヤ交換しま したよ。S−VE純正&スタットレスとは較べるまでも無いですが、うれしい もんですね!

GWは、シュニットさんと入れ違いで、東北(青森、秋田、岩手)にCA会員 さん発見の旅に行ってまいりました???残念ながら、発見出来ません でしたが、すごく良かったですよ。そして広かった! 滞在4日間で1200km走破してしまい疲れましたが充実した日々でした (ちなみにGW中は実家などにも帰省したため2500kmもの走行距離に なってしまいました。)

これからの時期、遠出されるCA会員さんも大勢いるかと思いますが、 くれぐれも事故など気をつけてください。 来月ガソリン代の請求がちょっぴり怖いカッコちゃんでした。では!


5/9 マジェ君NO3544
クラブアリストの皆さん、こんにちわ。いつも楽しみにしています。ネッツ東京のリアスポいいデザインですね。全国発売が楽しみです。

さてさて今日はコックピットコジマさんのオリジナルサスの当選者発表の日ですね。当たったら遠征しようかと思って応募しているので発表楽しみです。

●NO.330のjamamotoさん

はじめまして。jamamotoさんは抽選を待たずにコジマさんのオリジナルオーリンズPCVを取り付けたのですね。確か過去ログで待てずに装着してしまったという方が何人かいましたがjamamotoさんだったでしょうか? メンテ294インプレを見せてもらって私も同じS乗りのため(WPですが)味付け自体が新しいためもあってかかなりシュアなサスあという印象を受けました。

車高調はいろいろとありますが調整作業自体がたいへんだと思いますが減衰力調整はつまみを廻すだけで簡単そうでいろいろと楽しめそうですね。今のところ前後共に7段戻というセッティングで乗られているそうですがいろいろと好みの硬さ・柔らかさを試されてみてどうでしょうか? 前後のセッティングをいろいろと変えるとかなり乗り味も変わってそれだけで楽しめそうですね。


5/9 HIS2821
みなさんはじめまして161Vに乗っているHISと申します。先日T RDのモノブロックキャリパーを装着したいと思い、ショップの方にT RDに問い合わせしてもらいました内容は 161V前期17インチホ イルで足回りノーマルで装着できますか? と問い合わせたところOK ですよ!との即答 ホントなのかと思いつつ注文、作業してもらったと ころやはりキャリパーが大きいため不可 フロントに15ミリのワイド トレッドスペーサーを入れないと装着できないと言う結果

話は長くなりましたが フロントに15ミリ リアに20ミリ のワイドトレッド スペーサーをしぶしぶ入れようかなと思っています 私の車は推定35 0馬力ぐらい おもに走るところは高速道路です。やはりワイドトレッ ドスペーサーとは言えどもこれだけの量を入れても大丈夫でしょうか? 会員のみなさま是非アドバイスください。 


5/9 No5123 まっと
●●●英ちゃん様

早速のレス有り難う御座います。ということは、ノーマルではもっと低い値 なのでしょうか? 自分では体感的にレスポンスアップしてるような気になっているのです が…。

やはり解決方法として手っ取り早いのはVSCカットする事でしょうか? ちなみにパワー測定の際、TRCをOFFにはしていませんでしたが影響するので しょうか? それとブースト計のPEAKを改めて読んでみると1.0のちょっと手前で止まっ てたので設定がおかしかったのかな?と思い実走してみるとしっかり1.1かかってま した。

どうか迷える羊に救済の助言を宜しくお願いします。


5/9 takashi takahashi(No.3458)
takashi takahashi(No.3458)です。 ビルシュタインBSSキットの件で、車高がカタログ程落ちなくて以前書き込み をしました。その後ショップと阿部商会関東営業所の商品部の方とも相談しな がら、結論的にはロアシートを下げることで解決しました。現在Fは指2本 強、Rは1本半ぐらいです。減衰調整はついていませんが、今までの国内のコ ンフォート系のサスに比べ、明らかに高速安定性がよく、市内走行時も多少今 までより硬いかな?と思う程度で、路面の凹凸をひらってもすぐに収まるのが いいです。今のところ満足しています。ところで、阿部商会の方と話している 時に、国内快適サスからBSSに変えられたアリストがありました・・・・・の 話が出てきました。これカントンさんのことでしょうか?

No.5123まっとさん

パワー測定ショックですね!実は私も161の後期型で、仕様も全く同じです (TECII、TRD純正型エアクリ、EVS-HKSIII、トヨタテックス製のフロント& マフラー、イリジウム7番プラグ)。まだ私は測定していませんが、測定しパ ワーが出ていませんといわれるのがちょっと怖くなりました。いくら車体の個 体差があるといっても、ノーマルのカタログ数値より低いなんて。何十万かけ てチューンアップしたのに。個体差で片付かない原因があると思います が・・・。もし原因がわかれば教えてください。私のほうでもパワー測定した ら連絡します。


5/9 エンミョウ No2381
クラブアリスト仙台 定例 金2会ですョ。(宮城・山形・岩手・福島のCA会員の皆さんへ)

5/10(金)19:40分仙台東IC出口集合、第2回東日本オフミ打ち合 わせ+CA仙台定例:金2会です。(仙台gsオプションにて) 新規の皆さ〜ん いちさん、前奏161さん、さときったんさん、桜文鳥さん 是非、お集まり下さいね!!福島・山形・岩手のメンバーさんも是非・是非参 加してみて下さいね!! みんなアットホーム及びメカに強いので気軽にカス タマイズ相談出来ますよ!!では、では、新しいメンバーさんが来られること 楽しみにまってますーー!! オフミアフターは、おいしい仙台のラーメンミーティング(仙台っ子ラーメ ン:予定)で仕上げましょうね。 幹事エンミョウがご案内します。

リアスポ開発サイドストーリーを見ました。

すばらしい出来で現物を見るのが非常に楽しみです。純正リアスポだとトラン クが長く見えないし、トランクが凄く短く感じ、純正リアスポとトランクの長 さのバランスが、つまったようなを感じでチョット不満なデザインの部分と、 自分では感じていました。

この度のクラブバージョンはデザイン的に、トラン クが長く見えて、ジェントルで、品があって、でも若干の自己主張は保たれ て、おまけに、ストップランプも既着物が流用できるとは、まさに、ネッツさ んの思い描いていた理想を全て形にした上品さですね。ネッツさんの大満足顔 が思い浮かびますョ。東日本オフミでCA公式デビューですね。

しかし、ワタル号もゆっくりとしかし、着実にポイントを押さえた、確実なカ スタマイズで、車を完成させていますね。オリジナルパーツとしての完成度 は、品の良さ、微妙な自己主張・このデザインはかなり万人受けしそうなデザ インですね。全国のCAメンバーから、かなりの注文が入るのが予想できそう な商品です。CAパワーおそれべしですね。


5/9 とち@4864
突然ですが、アリストの保険の件で皆様に教えていただきたい事があります。

というのは、平成13年7月登録のV300-VEの保険(車両保険を含む)がこ の7月に満了になるために、更新する事になりました。 以前はディーラーでの加入で、東京海上と契約しており、

****
運転者年齢条件:26歳未満不担保
対人賠償:無制限
対物賠償:2000万円
自損事故:1500万円
無保険車傷害:2億円
搭乗者傷害:1500万円
車両:560万円(自損OK)
免責:なし
等級:17等級
****

という条件で、223000円程度を支払っていました。

今回新たにインターネットより複数の保険会社(東京海上を除く)に見 積もりを出したところ、ことごとく車両保険の契約不能という連絡が帰 ってきました。ただ、ア○サダイレクトという保険会社だけは、 上記条件で、車両のみ325万円という保障で 123030円でし た。 車両が下がった事で、約10万円も保険料が下がるため、喜んでいるの ですが、私の知識不足で、ア○サダイレクトなる会社をまったく知 りません。そこで、

・この会社は信用できる会社なのでしょうか? ・この会社と契約されている方の感想は? ・東京海上から乗り換える事で、何らかのデメリットが生じるのでしょ うか?(今後のディーラーとの関係など) ・他にもっといい保険会社があるのでしょうか?(セキュリティをつけることで保険料が割引になるような保険会社等)

どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いいたします<(__)>


5/9 4579 たけちゃん
トニートニーチョッパーさんへ

 お久しぶりです。GW明けにFタワーバーを装着予定とお聞きしましたが、 つきましたか?最近タワーバーやメンバーフレーズの話題が出ていますのでど うされたかなと思いまして。   よかったらインプレを聞かせてください。

 メンバーフレーズ装着の皆さんに質問なんですが、メンバーフレーズっての はかなり効果があるんですかね?ちょっと興味ありまして・・・。 ・・・お 金ないのに夢ばかり広がります。


5/9 BVLGARI◆BLASTO
皆さんこん○○は。久々投稿のBVLGARI◆BLASTOです。

レク@1728さん

アリストのエンジンはブーストがかかりにくいというのは誤った解釈です。か かりにくいエンジンというのは基本的にはなく、これ以上かけるとタービン、 もしくはエンジンがブローする、だからここまでしかブースト圧を上げない、 というのが正解です。

アリストもそうですが、ノーマルタービンの車ですとほぼ先にタービンがブロ ーします。アリストのタービンはセラミック(だったと思う・・・)ですので 純正ではブーストがあまりかけられないというのもあります。(2JZの輸出 用はメタルだったハズ!)

ですから、通常1.1、スクランブルで1.3〜1. 5、それ以上のパワーやフィーリングが欲しいならタービン交換という図式に なるのです。

そして純正同士でもブーストがかかっている車の方が速いのではなく、やはり そこにも排気量やタービンの大きさ、排圧(車重や駆動方式等も)が関わって きます。

ブーストというのはかけようと思えばいくらでもかかります。逆に言えばこれ 以上かからないようにコントロールするという事がブーストコントロールであ り、それをコントロールするのがEVCやVVC、アクチュエーターやウエス トゲート等です。アリストは難しいと言われるのは、エンジンだけではなく、 スロットルやトルコン、足回りやGセンサー等が複雑に絡み合っているのでス ープラと同じようにはいかないかららしいです。

ちなみにアリストのエンジン(2JZ)はノーマルのままでも600psぐら いまで耐えられる丈夫なエンジンです。僕のBLASTO号はエンジンノーマ ルで500ps強でていてノントラブルですからホントに丈夫です。

上記の通り、僕は日本語が下手なので詳しくは諸先輩方に聞かれるとよろしい かと思います。m(__)m


5/9 No.5367 しみず6666
おひさしぶりです。いつも楽しく見ています。 突然ですが、ぜひ、アドバイスを! 「セキュリティー」について!!

私は、過去「車上荒らし」に2回遭い、あれ以来、日々「セキュ」について研 究・実験しています。メーカー伏せますが、「CS−2000」が1回目、「719 M」が2回目でした。 やはり、どの他社、他商品より「CLI〜」がいいと思いますが、「予算10万 円」で考えています。 C.A.会員、V300VEオーナーらしくないでしょう が・・・?おすすめがあれば、ぜひ、教えてください。お願いします。

私の現在の「セキュ」紹介

ベース:「VE−S90」(OP装着)と「VE−K1」(イモビ付)と「ここセコム」
トラップ:「SQ7」と「セプ〜 イモビ(電子式)」
カスタマイズ:(極力、コスト抑え、かつ、盗難意識して)「フードロック」 の代わりに、ボンネットワイヤーはずし、車体下に付けました。(車内ノブか ら開けれません。)(痴漢対策用防犯ブザーを取り付け、ひもがぬけると、エ ンジンルーム内のどこかに落ちて取りづらくなりますが)
「ドアシリンダ ー」すべて他車のと交換しました。(通常は、キーレスで開けますが、最低キ ー2本《ドアキー用とエンジンキー用》必要です。トランクキー穴は、鉄板を かぶせ、また車内ノブからも開きません。)
車内の内ドアのネジやハンドル 下ネジなどは、「特殊ネジ」に変えました。)
ドア中ロックシステム内に は、「針金など」入らないように、鉄板貼りしました。(非常時には、かなり 困ります。)
「バックアップバッテリー」の代わりに、原チャリ用小型バッテ リーから、トラップにつないでいます。(わざと、配線見せて、てきとーにつ ないでいるのと、カバーで覆ったダミーもあります。)
タイヤには、バイク 用チェーンを前輪と後輪に絡ませてはめています。(ぱっと見はわからないよ うにしていますが、走行すれば、前後絡むでしょうし、防犯ブザーをひっかけ ているので鳴らしっぱなしの走行になるでしょう。)
駐車場(青空)のた め、「SEC〜」シールを壁に貼り、家庭用防犯フラッシュチャイム(壁に固 定)を隅に置いています。

などなど、まだ仕掛けています。 結構、「ホー ムセンター」で安価で手に入りますし、工夫次第です。

仕事柄、「窃盗犯」から話を聞くことができ、「犯人は、下見(オーナーの行 動・車の現況調査など)⇒実験1回目(セキュ作動・メーカー確認など)⇒実 験 数回(誤作動・オーナー到着など確認)⇒犯行(単独ではなく、数人)

《大まかですが、ドアを開け(複製キー使用する場合もあります)(後方の方 が主→セキュ範囲がゆるいため)ハンドル下の配線切断・もう1人が、ボンネ ット内の配線を切断、だいたい2人が見張りらしい⇒⇒ここで、ほとんどのメ ーカーが無力になる⇔バックアップバッテリーやイモビでも電子式では同様》 らしいです。

かなり考えた結果ですが、まだまだ「研究・実施中」です。 一見、不便・面 倒そうですが、セキュの設定・解除は、リモコン2つと、チェーンロックだけ です。(3動作だけです。) 本当は、「液晶式のアンサーバック」のシステ ムが欲しい(RP−210Sを購入予定・・・)のですが、予算オーバーになります が・・・。 約14万円になるなら、「CLI〜」他も購入できるので・・・??

他オーナーの「セキュ」教えてください。 また、良い「セキュ・システム」 などあれば、ぜひ、教えてください。


5/9 TD
先日平成7年度のアリストを購入したのですが、自分が買った車にはサンルーフがついていません。いろいろ調べたところサンルーフをあとからつけられると聞きました。もしそれが可能なら予算とかどこでやったらいいのかを教えてください。おねがいします。

5/9 C.A.NEWS!
★COCKPITコジマオリジナルオーリンズサス・プレゼントキャンペーン当選発表!!!

これまでも豊富なラインナップでS会員の皆さんに御好評いただいておりますフレンドショップのCOCKPITコジマが、オリジナルのオーリンズサスペンション発売を記念して実施したプレゼントキャンペーンの結果を発表いたします。当選されたメンバーさん、本当におめでとうございました! 詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。

★COCKPITコジマ・フレンドショップのページ


5/9 1615 VIA DON GNOCCHI 33
1998年にイタリアから帰国し、V300VEを購入しました。ヨーロッパ に居たせいか、日本の道路を走る車に取り付けられたウィングに違和感を感じ ていたためウィング・レスにしてもらいました。しかし、停車中、横に大きな ウィンドウがあればサイドビューにウットリはするのですが、何か物足りなさ を感じていました。BMW5シリーズの様な「まとまり」がないのです。

昨日、サイトを見て取り付ける事を半分決心しました。後は、奥さんにどの様 に説明するかです。「ウィング装着車をサンダ-バード2号」と言っていた手前! ストップ・ランプは後部ウィンドウ内に付いています。ウィングのランプ・レ スは可能なのでしょうか?楽しみにしています。


5/9 前奏161(#3420)
CAの皆様こんにちは!

>エンミョウさん、ブンブン丸3号さん

はじめまして!岩手に住んでおります前奏161と申します! 金二オフミ是非参加させていただきたいと思います! 明日の仕事の都合にもよりますが、早く片付けて是非仙台まで行きたい と思ってますので、その節はよろしくお願いいたします! 皆様のアリストを拝見できるのを楽しみにしております!


5/9 英ちゃん
●まっと様

どーもです!早速ですが今回は自分の経験談をお話しますね。 まず、最初自分の銀アリ君は以前の車につけていたHKSのFconVを 161用に仕様変更して現車合わせでセッティングしました。その時は サブコンとEVC、マフラー、プラグ(8番)のみでした。

で、最初のトラブルです。。シャシダイのセッティングではサブスロットルが閉じてし まい、実走ではメインスロットルが閉じてしまう。と言う現象です。 TRCは関係なかったです。(ON、OFF)やはりVSCが大きく関係していまし た。と同時に1速の加速時で燃料は4分の3ほど入っていましたが、ガス欠 症状です。第二段階でこの症状を改善するためにコレクタータンクと燃 料ポンプの追加、これでこの症状は改善されました。

で次にVSCのキャンセル化です。某メーカーさんでリリースしているVSCキャンセラーを装着 したのですが(この時フロントパイプも交換)今度はVSCがキャンセル出 来たのですが、全開に開いたスロットルバルブが閉じず加給圧がどんど ん上がっていくと言った症状に陥りました。勿論、装着ミスとか初歩的 なミスはありません。まだまだブーストアップの完成にはなりませんが 何とか先が見えてきて5〜6月中には何とかなりそうな気配です・・。 同じショップに来ている161の前期型はあっという間に完成したと言うの になんで?!と思ってしまいます。今自分はまだ公表は出来ませんが かなりの「荒業」を実行しています。完成したらまた経験談として公表 したいと思います。でわ。


5/9 5386 トニートニーチョッパー
たけちゃんさん

ご無沙汰しております!元気ですか〜? さてタワーバー の件ですが、たけちゃんさんと同じクスコのパイプ型・・・まだついてません (TT)、昨日黄色い帽子に行って聞いてみたところ5月中旬になりそうだと言 われました。なので行ったついでにアペックスの機械式ブーストメーターとト ラストのピラーに固定するタイプのカバー、それとHKSのイリジウムプラグ を6本を追加注文してきました!(^^)待ちどうしいです。 たけちゃんさん は車高調入れ替えは無事済みましたか?また明るい時に、たけちゃん号拝見さ せて下さい!こちらに来る時は是非御一報を!

アリノスコロリさん

先日はお世話になりました、またお世話して下さい!で きたら明るい時がいいですね!集まる情報発見次第ちゃっかり乱入予定464 9!私も早めに皆さんのような名刺作っときます。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿