クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.429

3/23 2683 コタ

***IZUMIさん***

はじめまして、コタと申します。 まずは、ARISTOご購入おめでとうございます。

ご質問のベルテックスプレートですがディーラーで買えますよ。 たしか、\1,000〜¥1,500位だったと思います。 これを使って、ここのメンテナンスで紹介してある通りの方法で きれいに、CAステッカーを取り付けできますよ!

NAのパワーアップの方法は、私 V乗りなので畑違いです。 申し訳在りません。

***エンミョウさん***

4月5日(金)大○で待っていますよ〜〜。 では!


3/23 MHA
クラブメンバーの皆さんこん**は。V乗りS会員のMHAです。ハイパーレブのアリスト本は私も家宝にしようと思っています。ちなみにアリスト本1号も取り寄せてしまいました。前にはスカイラインGTRに乗っていた関係でスカイラインものの本もたくさんもていますが今回のハイパーレブのようにクラブのカラーが前面に出てきている雰囲気の本はいままでにないものでなんとも嬉しいですね。CAのサポーターとかフレンドが勢揃いといった感じで、この厳しい時代の中みな勝ち組になっているのだと思いました。

●IMZUMIさん

はじめまして。私もあのベルテックスエンブレムを流用する方法で(メンテナンスに紹介されている方法)S会員プレートを作りました。ちょうどS会員ステッカーのロゴサイズもピッタリと納まりますよ。ビスタ店で2個で25〜2600円くらいでしたのでお安いですよ。作るの自体も簡単でした、もともとのベルテックスエンブレムの少し上に並べてS会員プレートを貼っていますが高級感も出ますしお勧めです。

●ドアミラーウィンカー装着(前のインプレ?)

皆さんのカスタマイズのレポートを見たり書き込みを見ていて私もドアミラーウィンカーを付けたくなりました。エアロも欲しいには欲しいのですがエアロ装着よりもドアミラーウィンカーの方がアリストを都会的なイメージに変えてくれそうで嫁さんの理解も得られそうです。

それなのでビスタ店でトムス(モデリスタ?)のウィンカーの取り付けの相談をしていていろいろと聞いてみると初めてのことをようでなかなか容量得た回答がでないので調べてもらうと、純正のドアミラーにカバーするタイプというのは分かるのですが(当たり前なのですが)他の車種とも共用パーツのためかなり前後幅が大きなカバーだということなのでした。それはまぁ我慢するとして純正ドアミラーの前面に配線用の穴を開ける必要があるそうなので、これではカバーにしても純正ミラーはもう使い物にならなくなるので(アリストを売却するとき)取り付けは断念しました。

それなのでベンツ純正を使っているのを前々からレポートや皆さんの書き込みで知っていた(オートサロンで現物の出来映えは確認済みです)ビバリーオートさんに電話で聞いてみるといろいろと丁寧に教えてくれベンツ純正品を使って加工しているので値段は少々高いですが信頼が置けそうで次のボーナスの投資先がこれに決まりました。もう相当数のCAの皆さんが付けているそうでその点でも信頼性の面でも安心なようです。

私のアリストは今マフラーがバレルですがこれからのカスタマイズの計画としては(これを考えてメンテコーナーのレポートを見たりレブを見るのが一番楽しいですね)ドアミラーウィンカー、次にブレーキも行きたいです(ビバリーさんではどんなカラーもロゴもオーケーだそうでこれも嬉しい迷いますね)エアロは最終到達点として行きたいですね。ネッツハブポートのリアスポイラーは純正リアスポがでかいので先に付けるかもしれません。それではこれからもよろしくおねがいします!


3/23 NO5787 セカンドハウス
今月9日に待ちに待った愛車銀アリV300が納車されました。 約2週間が経過し現在700キロ走りましたが、非常にリッチな気分です。 さすがに高級車という感じ。

現在エンブレをレクサスに変更したのみですが・・・ 来月にはタイヤ・ホイール・サスペンションを変更予定です。

話は変わりますが、先日家族で東京杉並へ移動中、還8でメンバーの白アリさ んにお会いいたしました。こんなに早くメンバーさんにお会いできて感動で す。 これからも宜しくお願いいたします。 横浜の銀アリでした。


3/23 増改築屋
Minervaさんへ

--良かったら教えて頂きたいのですが、これだけ形状が違うと、エキマニ交換前後で変速ポイントが大きく変わったりするのでしょうか?あと、エキマニ交換時に特に注意すべき点がありますか?

替えてから1000kmほど走りましたが、特に不具合はありません。 最高馬力は前期・後期同じようですが、フィーリングは変わると思います。 3000〜5000rpmは「うーん!これこれ」と唸ってしまいます。 交換において注意することはないと思います。ただ、遮熱カバーがないのでエ ンジンルームが少し熱くなります。


3/23 MISAKI
3/20 あきらさんへ

はじめまして...94年式i?fourに乗っています。 実用燃費ですが、混んだ市街地で飛ばさずに走って6〜6.5キロ/リットル位は走ります。飛ばすと6キロ切りますね!

ちなみに、V8はトルクの塊、軽くアクセルを踏み込んだだけでモリモリと力が沸いてきます。 しかし、その気になって床まで踏んでもターボ車のような炸裂パワーは出ません。 そっと走ると早い(?)クルマです。


3/23 die
非会員です(現在登録中!) アリスト3.0Vが盗まれてしまいました H14/03/22 am8時〜 pm6.30ごろ 千葉市緑区の月極駐車場にて 跡形もなく...

ナンバーは付け替えられてる可能性大ですが一応 千葉34 せ12-19です 色はダーク・グリーン(黒に近い)です フル・ノーマルでスモークも張ってません ゆういつ純正の小さなリアス ポイラーが着いてます

あとフロントタイヤがヨコハマでリアがブリヂス トンのRE01という変な組み合わせです 見かけたかた お手数ですが 連絡いただけるとありがたいです よろしくお願いします dies@mac.com


3/23 けんpapa
(^^)(^^)(^^) 今日は大変嬉しいことが2つありました (^^)(^^)(^^)

トヨタテック関西のNAフロントパイプ+STSマフラー(+純正前期エキマ ニ)になりました!!

取付けて後、下からの眺めはfine! テールエンドはよりヴォリュームアッ プ&エレガント!タイコもやや小ぶりで上に収まった感じでグー。

走り出して直ぐに懐かしのS純正のトルクの付きを感じました。しかし、純正 のようなチョト扱いにくいかな?でもなく、低音の響きはまるで昔の大型バイ クのようでもありです。フロントパイプがダブルだからでしょうか?

次に高速の入り口で踏み込んでみてビックリ! あっという間に4000まで 上がるんです。さらに、サウンド最高! しびれ〜〜ました。 顔はニコニコで全身シビレながら近畿道本線に合流して直ぐのこと、後方より 銀アリ接近。

なんと!! ClubARISTO ver.1ステッカー発見!!

*** 銀アリ 横浜300 3000 V?VEさん はどなたでしょう か? ***

ステッカーを捜し求めて、まる4年。こういう出会いを待っていたんですよ。  シビレタ〜〜!

ハザードの合図に答えていただき感激でした! 前が混んでいたので急ブレー キ踏ませてしまって(^^;  私もブレーキテストが出来ました(^^;  吹田までの短く混んだ道が残念で したネ。 見逃しませんでしたよ! 「大先生 OTSIRAステッカー」 もしかし て、和歌山の帰りですか?やっぱりアリスト最高! CA最高! ♪♪〜♪ だけど、その後の名神上り は最悪の渋滞(><)

++あやかっちさん++

 多分、法事に遅刻でしょうね? 渋滞で遅刻はするは、マフラーはうるさ い? でその後のフォローは大丈夫でしたか。レガリスRいかがですか? インプレ 待ってます。 予想外にも今度の方が静かです(こもり音が無からかな)、かつパワーアップ しちゃいました(^^)。

++IZUMIさん、Minervaさん++

私は純正交換タイプエアクリ、イリジウムプラグ、今回のプロントパイプ+マ フラー、給排気SEV、アーシングでパワーアップしています。NAの場合、 更にならガスターボでしょうか?その先はハイカム等のエンジンチューンかボ ルトオンターボですね。CAメンテコーナをご参考に頑張ってください! 


3/23 RIRI
皆さん今晩は!昨日やっとVーVE乗りになれたRIRIです。さて今 日投稿したのは皆さんに聞きたい事があるんです。

あのですね,16オーナーでもあるんですが,まだ先代の14は売車にだしてるのですが, まだ買い手が見つからず今日は仕事は14アリストで通勤したんです。 それでお昼休みにランチを食べに愛車で出かけたんですが,走ってる途 中ふとメーターを見たらサイドブレーキのランプがついてて「いけな い!」と思いレバーを引いたんですがランプが消えないんです。そして 帰りにも同じ現象が起きて信号待ちの時にサイドブレーキをかけてすぐ 引いてみたんですが,また消えないんです!しばらくしたら消えたんで すけど,またランプがついたんです!走行中にも何回もレバーを引いた んですけど,やはり駄目でした。

メーターの故障なのでしょうか?どな たかわかる方教えて頂きませんか?よろしくおねがいます


3/23 4398 桜文鳥
エンミョウさん ブンブン丸3号さん

24日のミニオフミですが、仕事の都合で、どうしても参加できません。 ところで、「クラブアリスト仙台」特製ステッカーですか、いいですね! なんとか、1枚分けていただけないでしょうか。よろしくお願いします。


3/23 平
連日書き込み中の平です。

*IZUMIさん

>NAエンジンで230psをNAエンジンのまま、もう少し 馬力・トルクアップさせる方法は有りますか?

ども、はじめまして。 アリストはターボばかりじゃねぇ〜んだ!っちゅうことで、 可能性としては、JUN製のカスタムキットを流用したNA 3.2Lというのが究極の仕様として存在すると思うんです が、かつてのAMG300Eー3.2みたいにS300ー3. 2とか・・・CAの方でどなたかやってみません?(笑)。

ところで、トルクっていう部分で考えると排気量upか圧縮 upのどちらかなんですが、NAのままトルクを上げるとい うのは意外に難しいんですよ。下手にカムやポートに手を入 れても一般にはスィートスポットが狭いピーキーな特性にな っちゃいますし、だからといって腰下まで手を入れるのは現 実的な話ではないですよね。ですから現実的な話をすればE /g自体には手を入れないで燃料制御の部分の変更でどこま でフィーリングを変えてやれるかっていうところに落ち着く と思うんですね。

160の2JZーGEがどういう燃調になっているかは詳し くは調べてないんですが、例えば一般に燃調の薄い低〜中回 転域で燃料を思い切って噴いてやって点火時期を進めてやれ ば間違いなくトルクには効いてくるとは思うんですよね。

あとは「2JZって上が回らない」っていわれる原因にもなっ ている上の濃い部分をどうするかでしょうね。160用の社 外ECUが存在するのかは知りませんが、燃調だけならエア フロコントローラーでもいけるでしょうし、点火時期と燃調 を一緒にというのならHKSのFコンSなんかがいいんじゃ ないかと思いますね。

ということで161に負けない魅力十分の160をつくる方 法はあると思いますので160乗りのみなさん、がんばって ちょうらい!!


3/23 てっちゅ
カッコちゃんさん

こん○○は。空知も黄砂がひどいですよ。私も青空駐車なのですが2日連続で 夜中に雨(泥水)が降り、紺アリは悲惨な状況です。前日に洗車したのに翌朝 には泥のカタマリのようになっているアリを見たときは思わずアゴが落ちてし まいました。本気でイタズラかと思いましたが、周りのクルマも同じ状況で 「ならば新種の炭疽菌か?」などと(笑) まだしばらくはこの状況が続くようですね。洗車も気を付けないとボディをキ ズだらけにしてしまいそうで怖いです・・・。


3/23 
セカンドハウスさんへ☆

先日(おとといの朝??)環八甲州街道の立体の辺りで並んだ銀アリさんです か?確か10THアニバーサリーのV。隣に並んだレクサス仕様のBBSのゴー ルドを履いた白蟻なら私かもしれません。通勤途中でした!違ってたらごめん なさいね。。


3/23 よしNo5636
本日やっとS会員なった、なにわの銀ありです。

和泉ナンバ?さん

わかりますか?髭のはえてた・・・ 今日はいろいろお話出来て楽しかったです、まだまだいろんなお話をしたかっ たのですが・・・またゆっくりと。 また、他のメンバ?さんもいらしてましたが、ハンドルネ?ム等聞くの忘れて しまいました、また会いましたらいつでも声かけて下さい。

RIRIさん(3/23)

サイドブレーキのランプの件ですが、 いままでの車の経験からすると、ブレーキOILが減るとサイドブレーキのラ ンプが、サイドを下ろしても消えない、当然OILを足したりすると、消える のですが、OILの量が減っているとブレーキPADの方も減っているか も・・・一応チェックしてみて下さい。

あくまでも、いままでの経験上の話です、アリストについても同じかどうかは わかりません。


3/23 Y.O
プターレットさん ツアーステージさん ぴらさん(間違っていたらすみません )

御いそがしいところ,よってくれてみなさん有り難うございました。これを 機会にCAメンバーが沢山集まる様になるといいですね。でもみなさんの車は 新しく奇麗で羨ましかったでーす。またよろしくおねがいします。


3/24 147乗りのBuu_147
>>RIRIさんへ

ひょっとしたらブレーキランプのバルブ(電球)切れかけてるかも知れません。フィラ メントが途中で切れた場合、警告ランプが点灯します。が、ブレーキを踏んだとき (通電したとき)ブラブラと切れたフィラメント同士が接触すると、瞬間的に溶着(熔 けてくっつくこと)して一時的にバルブが復活したりします。すると警告ランプは消 灯します。これを数度繰り返すと完全にバルブが切れますので、そのうち警告ランプ は点灯したままになります。

 よしNo5636さん のおっしゃった「ブレーキ液面」の可能性もありますが、バル ブの切れかけも疑ってみてください。交換はディーラー、ガソリンスタンドで安価に してもらえると思います。切れかけのバルブはフィラメントの途中が団子状になった り、他の部分より細くなったりしている場合があります。また、場所によっては見に くい場所もありますので、簡単に発見出来ない可能性もありますよ。

 尚、ブレーキランプのフューズが切れた場合は警告灯が点灯したままになり、 フューズを交換するまで消灯することはありません。

 裏技・・・

 ブレーキランプ等のバルブが切れた場合、通電して(スイッチ入れるなりブレーキ 踏んだまま)消えているランプを叩くと復活することがあります。先に書いたように 一時的にフィラメントが溶着することで一時しのぎで点灯することもありますのでお 試しあれ。ただし、必ず近い将来切れて復活しなくなりますので交換はお早めに。

 また、過電流による溶断はこの手では復活しませんし、ディスチャージ式のヘッド ランプ等はバルブにフィラメントがないためこの手は使えません。あくまでも自然劣 化(経年変化)によるフィラメント断線のみの対処療法です。


3/24 harbeth(No.294)
けんpapaさん-----------------------------------

NAパイプ+STSマフラーの相性、さすがに良さそうですね。バイクを連想 させる低音の響きの部分は、kawasakiW1(650cc2気筒)のキャプトンマフ ラーのようなフロントパイプのタイコ部分が、そうさせるのかもしれないです ね。私の場合はNAパイプのみの交換ですが、軽く弾けるような排気音が素敵 です。

>あっという間に4000まで上がるんです。さらに、サウンド最高! 

NAフロントパイプへの換装だけでも3,000〜5,000rpm+αはエンジン回転が 軽いです。それとレガリスRより静か・・・というのは驚きです。音量が小さ くても、イヤな音質の場合はウルサく、逆に音量が大きくても、音質が良けれ ばウルサクないと感じるように思うのですが、おそらく後者の代表例なのでし ょうね。

NAパイプ+ニュルの組み合わせは、速く走る場合はストレスがなくて爽快な のですが、ゆっくり走る場合は、残念ながら2,000rpm前後で排気音が共鳴 し、気になります。

ターボ車では、トルクフル(&怒濤の加速)・好音質・音量控えめ、というの は比較的簡単に手に入れられると思いますし、静かに(あるいはウルサクな く)速いのは運転してても疲れなくてイイのですが、私のように比較的速度に 自制心の無い人間には、静かすぎるのは、かえって危険(笑)です。

私の場合は、ターボの怒濤のパワーより、サウンドとパワーが比例して盛り上 がるタイプのNAツインカムの方が好みです(V乗りの方々、お気を悪くされ ませんように)。幸いにして160に載った2JZGEは、メーカーのチューニング が秀逸で、体感加速が優れており、高速走行の少ない私には、パワー不足を感 じる事は滅多になく、あとは、低回転域のエンジンの微振動を、どうやって気 にならなくするか、そしてNAツインカムの排気音を、回転域の全域で、ほど ほどの音量で、いかにスポーツライクなものに変えていくか・・・という事が 目標です。

でも、NAの場合は、低回転〜高回転まで、トルクフルで、心地よい音質で、 ほどほどの音量で・・・という、三拍子揃ったものにするのは技術的にとても 難しいように思います。でも、それが実現できる方法があれば、ぜひ実践して みたいです。

それで、お願いなのですが、3点ほど教えて下さい。?ゆっくり走ったときに 排気音が共鳴するような回転域はないのでしょうか?、?1,200?1,500rpm付 近での160に固有のエンジン微振動は気にならないでしょうか?、?マフラー が冷えている時と暖まってからでの音質・音量の変化はないのでしょうか?


3/24 大野城の銀アリ(NO.4812)
皆さんこんばんは。大野城の銀アリです。

=================================== ============

>れっず@アリスト初心者です (^^ゞさんへ ロービーム側のポジ球の交換の仕方がわかりません。場所はだいたいわかって いるのですが、どこを外せば辿り着けるのかわかりません。

=================================== ============

ヘッドランプ(内側)車幅灯(ポジション球)の交換は、正面からポジション 球を目視しながら裏側に手を挿入して正対するコネクタを探してみてくださ い。手をいれてグラグラさせて目視しているポジション球が動いたらそれがコ ネクタです。そのコネクタを左に1/4回転まわすと抜けますので希望のポジ ション球と交換しましょう。

装着は、はずすよりコツがいります。これも正面からポジション球が装着され る穴を目視しながらポジション球を「点灯」させて装着すると割と楽です。あ とは右に1/4回転まわせば完了です。右側ヘッドランプ側のほうが裏に余裕 があるので、こちらからトライされるほうが感覚をつかみやすいと思います。 左側ヘッドランプの裏はラジエターホースとコンピュータBOXが邪魔で手の 自由度が限られます。

ロービーム(HID)との色調をあわせるには実装するのが一番かと思います ので、まず脱着が容易な右側ポジション球で確認しましょう。(脱着は昼間・ 確認は夜間)

ポジション球を交換すると、フォグランプも交換したくなりませんか。私は過 去のVoiceを参考にフォグのホワイト化をやりました。参考までに私の装 着バルブを紹介させていただきます。

ヘッドライト車幅灯:(ハイ・ロービームとも)PIAAプラチナスーパーホ ワイト(H?99)

フロントフォグランプ:FETギャラクシーホワイト(CB457)

車幅灯はPIAAスーパープラズマおよびスーパーLED(ホワイト)も確認 しましたが、色調バランスを考慮した結果プラチナスーパーホワイトに落着き ました。 不採用になったバルブはドアカーテシとリアパーソナルランプに採用しまし た。 本当はメンテVOL.266のSOARISTOさんのようなカッチョイイ顔 面蒼白にしたかったのですが、市販のバルブで安価に済ませて妥協しておりま す。

余談ですが、CAの皆さんはトランクの奥のスピーカボードの下あたりのスペ ースをどのように活用されていますか?

私はこの奥のスペースにバッチリのハードケース(工具箱兼洗車具入れ)を見 つけましたので紹介させていただきます。IRIS(アイリスオーヤマ)製の 「ハードケース700」がピッタシでした。W700×D320×H210で す。直に置くと急加速時にケースがずり落ちますので、カーペットの下に敷く ノンスリップシートを流用するのがよろしいでしょう。 いずれも、DIYホームセンター等(私はグッデイ太宰府インター店)で購入 できると思います。


3/24 NO5787 セカンドハウス
☆ レクサス仕様のBBSゴールド白蟻様 ☆

お便り有り難うございます。 やはりそうでしたか。 この日は環8も非常に混みましたね。 これから我が輩も、少しずつ個性的にしていきたいです。 これからも宜しくお願いいたします。


3/24 ツアーステージ 4840
☆Y.Oさん

こちらこそ、ありがとうございました。奥様にはコーヒーまでおごってもらって!(3時間以上も・・・大丈夫でした?) タ○ヤ館○谷店では美人スタッフが揃っていて、良い雰囲気の店ですね。持ち込み部品の取り付け不可は残念でしたが・・・

☆ブターレットさん、びらさん(間違っていたらすみません)

埼玉県北の第1回ミニミニオフミ?でしたが、楽しい一時を過ごす事ができました。近いうちにまたやりましょう!nobsakuさんも次会はよろしくお願いします。


3/24 takashi takahashiNo.3458
takashi takahashiNo.3458です。

23日トヨタテックスさんで、Fのスープラキャリバ?(純正ローター、APロッ キードのSX)装着しました。カラーはシルバー(ロゴなし)に塗ってもらいま したが、BBSーLMゴールドとの違和感はありません。テックスさん有難うござ いました。まだ、制動力を確かめるほど発していませんが、これから徐々に TECIIのパワーと共に楽しみたいと思います。これで、1通りのチューンアッ プはできました。

ちなみに、購入から1年半15000km走行の間に、手を加えた内容ですが:

足回り:TEINーCS(F30mm、R15mmダウン)、BBS-LMゴールドの18/8.5、
    18/9.5(最初はクレンツエの18インチ)、タイヤはDPのSP9000
    235/40と265/35(最近LM701から変更)
エンジン系:TECII、プラグはブリッツの7番、ウルトラのプラグコード
給排気系:TRD純正型エアクリ,トヨタテック製のターボ用フロントパイプと
     スポーツマフラ(最初は砲弾型のマフラー、最近NA共用型のタイ
     コ型に交換)
ブレーキ:Fスープラ用キャリバ+ローター、パッドはFRともAPのSX(ダスト
     が少ないので)、オイルはDOT5

家族から孫のいる身分で何をやっているのといわれながらも、諭吉さん百数十 枚をかけてやってきました。これで、1通り終わりだと自分に言い聞かせなが らも、昨日テックスさんでお会いしたCA会員の皆さんと色々話をしている と、又悪い虫がムズムズ!「外観はさりげなく、中身はパワーもあるセダン」 という目標を一応完成させるため 、OTSIRAさんの260kmメーター、夏場 用にオイルクーラーだけは装着しようと計画しています。これで、ある程度高 速も楽しむようになったら、多分TEINーCSからビルかオーリンズのショックに 換えたくなるでしょうね。

>ケンpapaさん

 昨日は入れ違いですね。私は11時半頃着いたので、もうNAフロントパイ  プ+STSマフラー装着されて帰られた後ですね!インプレ読みました。新し  いサウンドとパワーアップに満足され散る様子が伝わってきます。私はター  ボですが、ケンpapaさんの気持ちがわかります。

>よしNo.5636さん

 CA会員入会歓迎します!私はBBS?LMゴールドを履いている黒アリV-VE乗り  のtakahsi takahashiです。今後もよろしく

>お会いしたCA会員の皆さん

 昨日は色々アリスト談義楽しかったです。またお会いしましょう!


3/24 はぺく
Y.Oさん プターレットさん ツアーステージさん

昨日はありがとうございました。突然参加させていただき失礼しまた。 Y.Oさんホイールの試着の時はいつでもいらしてください。また機会が ありましたら声をかけてください。


3/24 エンミョウ No2381
3/23 2683 コタさん

4月5日(金)大○で待っていますよ??。では! 当日よろしくお願いします。

3/23 4398 桜文鳥さん

エンミョウさん ブンブン丸3号さん 24日のミニオフミですが、仕事の都合で、どうしても参加できません。とこ ろで、「クラブアリスト仙台」特製ステッカーですか、いいですね!なんと か、1枚分けていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

ステッカーは原則的に東日本オフミ実行委員として動いてくれる方にのみ差し 上げるつもりでして、沢山つくってないもので、よろしくお願いします。


3/24 英ちゃん
●カッコちゃんさん

すごい黄砂でしたね!ホント! 自分はあの黄砂が降る前日に夏タイヤに交換したのですが 翌日朝起きてビックリ!!でした。折角きれいにしてたのにまるで バケツで泥水をぶっかけたようでした。。北海道だけなんですかね?! テレビでは今年は黄砂の当たり年だそうで、まだ何回も降るそうです よ。


3/24 RIRI
よしさん,Buu147さんへ

早速のお返事ありがとうございます!私今日も仕事で14を通勤に使っ たんですが今日も同じ現象がおきました。早速スタンドで処置しようと 思います。ちなみに交換しなかった場合どういう影響が出てくるんです か?


3/24 No.6821 Sada
3/23RIRIさんへ

PKB(パーキングブレーキ)警告等の点滅は、ブレーキオイル不足が原因とも 考えられます。一度確認されてはいかがでしょうか? カーブを曲がった時や急制動、急な加速時に点灯するようならその可能性大で す。


3/24 ケイ2429
VTRアダプターを取りつけ、DVDプレイヤーをとりつけたのですが 音が小さくて話しになりません 音を大きくすると燃料ポンプの音かなにか拾ってしまします。 何か対応策はないでしょうか?よろしくお願いします。

3/24 前奏161(#3420)
CAの皆様こんにちは!#3420の前奏161と申します! 24日に東北オフミあったんですね・・・。いまだCAのオフミに参加 したことが無いので是非次回は参加させていただきたいとおもっており ます!ARISTOについて諸先輩がたに聞きたいこともたくさんあり ますので・・・。それと是非、私に何かできることがありましたら是 非、お手伝いさせていただきたいです! では、よろしくお願いいたします!

3/24 シバレ320
北海道の皆様へ

こんなにひどい黄砂は、初めてではないでしょうか。 もう、2,3日たちましたが、ほとんどの車が泥だらけで、 なんだかおかしいぐらいです。 私のアリストは車庫の中で、大丈夫でしたが、 家の南側が汚れてひどかったので、 昨日窓拭きをしたところです。

黄砂と言えば、昔は九州のほうでよく起きる現象かと思っていました が。


3/24  Y.O
はぺくさん

HNを間違い申し訳ありません。これでこりずに、またよろしくお願いしま す。それからお心ずかい有難うございす。 

<ツアーステージさん     

長居をさせてすみませんでした。早くオーバーホールが出来上がってくればい いですね、アド組みこんだら又見せてください。 

<びらさん

HNを間違って、勝手につかってすみませんでした。 


3/24 NEW!
★メンテVOL.288 「ウォーターバイパスキット装着記」

アリスト3.0Vに乗るNO.2028のG.147Vさんが、2JZーGTEエンジンの熱対策にウォーターバイパスキットを自作のうえ装着されたので、そのインプレを紹介してくださいました。


3/25  プターレット
Y.Oさん

昨日は有難うございました。Y.Oさん以外は白アリ&リアスポレスというの も珍しいでしたね。でも、みんな車高が低いですね。一応、仕事仕様(使用) の車なんで、車高を落とすのは難しいです(泣)。諭吉さんよりも、こちら (仕事)の方で無理かもしれないです。でも、換えたいなぁ〜。みんなみたい に自由に弄れるのが羨ましいです。唯一自慢できる社外品と言えばY.Oさん のお子さんが実演?してくれたトラップくらいですかね。Y.Oジュニアちゃ ん、驚かせてしまって御免なさいね。

ツアーステージさん

BBSのロックナットは使ってますか?7年位前に私が購入して前車で使って いた花形のロックナットがありますから、LMに使えそうだったら今度お会い した時にさしあげますね。結構、ロックナットのダブル掛けしている人が多い みたいですよ。気合の入った人は、5個全部ロックナットにしているそうです よ。Adoのオーバーホールも待ち遠しいですね。

はべくさん

ホイールを換えて、スペーサー&ハブリング?が不要になった際は私に一声か けて下さい。あまり高く支払えませんが、下取りしますよ。

nobsakuさん

今度機会があったら是非お会いしたいですね!!私独りだと、Y.Oさんの 「5センチは下げられるね」というアリ地獄?への誘いを断りきれません (笑)。そうそう、アリ君の修復の目途はたったのですか?デントリペアは以 前ここの投稿で、昼間の太陽光よりも、夜間ライトに当てて作業する方が窪ん だエクボの部分がはっきりするから、夜作業するお店があるようなことがかか れてましたよ。


3/25  bR456 AKIRA
皆さんこんにちは。最近サスをいじろうと思っているのですが、TEINか らでました新製品のEDFC(電動減衰力コントローラー)を使用されてい る方がおられましたら、インプレをよろしくお願い致します。 これに、CSダンパーを組合そうと思っています。よろしくお願いしま す。

3/25  ホークス
RIRIさん

ブレーキ警告灯は、きっとブレーキオイルが、減っている為だと思います よ・・・ブレーキオイルが、減っているということは、ブレーキパットも減っ ている可能性が、大なので、一緒に点検してみた方が、宜しいかと思います よ!


3/25  なみちゃん(4082)
なみちゃん(別名なみ)です。久々のカキコです。

後期型161に乗っていますが、訳あって土曜日から前期型ECUを付 けているのですが、違うんですよ、フィーリングが。車が軽いんです。 静かなんです。私の車はフロントパイプ以降テックス製マフラーなので すが、静かです。出足もスムーズ。低回転域の燃調が違うのでしょうか ね。私は踏み込む方なので、私の後期型ECUの学習後セッティングが 違ってしまっているのでしょうかね。

おまけにエンジン始動時のアイド リング回転数が違います。私のは1400回転で、ちょうど音の大きい 回転域なので夜は気を遣います。しかし、借りている前期型ECUは 1000回転くらいなので、静かなのです。私のも1000回転くらい で始動してくれると気兼ねしないで済むからいいなあと思いました。因 みにディーラーで購入当初、「前車(前期型160)はこんなに高くな かったけど・・・なんで?」と訊ねたら、「う〜ん・・・、ターボ車だ からですよ」と言われたけど、もしかして、またしてもいい加減な答え だったの???

テックス大阪で土曜日は久しぶりにたくさんのCA会員の方々とお会い できました。

***takashi takahashi No.3458 さん***

土曜日はお話楽しかったです。ECUを交換されたと聞いておりました ので、もっとお若い方かと勝手に想像しておりましたので、正直びっく りしました。おまけにゴールドLM、お若いです。私もいつまでも情熱 を持って、若い心で車に接していきたいと思いました。素敵なお年の召 され方です。足、私はテックスのSTSですが、オーリンズいいです ね。私も少し迷った候補の一つです。また、アリスト談義、車談義しま しょう。

***ケンpapa さん***

前車は親に譲ったので、S用フロントパイプには興味があります。Sも Vもそれぞれに魅力があって、街乗りではSの方が断然扱いやすく好き です。音などを聞きたくて、10時半頃にテックスへ行ったのですが、 入れ違いだったようで、残念です。今度、音やフィーリングについて詳 しく聞かせてくださいね。

***よし No.5636 さん***

自販機寄りに停めてあった、どノーマル調の黒アリのオーナーです。病 み上がりなもので、寒くて早々に上に上がっておりまして済みませんで した。毎週数人は居ると思いますので、今度はゆっくりアリスト談義し ましょう。もう一人のアリ乗りの方にもよろし


3/25 
★こむ!3347さん ★大野城の銀アリ(NO.4812)さん

ありがとうございます。一昨日何とか自力で発見できました(笑) 最初Dラーに聞いたのですが、「修理書によるとライトASSYを外さなくては いけません。またそのためにはバンパーを外す」などとアホな回答がきました ので、絶対そんなハズはないともう聞く耳を持ちませんでした (^^ゞ

色々開けちゃいまして、HID光軸操作の棒のところを開けてしまい、簡単に 戻したつもりが、その後ロービームがハイビーム並に上を向いてしまい、もの すごくビビリました。しばらくフォグのみで走行して、帰宅後慌てて直しまし た(笑)

また、実際、ECU側のハイビームのポジ球もなかなか手が入らずツラかった です(苦笑)

フォグランプも確かに変えたくなります。 今度はフォグのホワイト化を目指します! また、テールも1セット購入したのでクリア化に兆戦しますが、何か良いアド バイスがあればまた宜しくお願い致します。6灯化も一緒にやりたいと思って おります。

まだ買ったばかりですが、チェイサーツアラーVから持ちこんだナビ、オーデ ィオ、18インチホイール、ドアロックアンサーバック等の移植は完了し、新 たにマフラー、車高調、パッド交換、サスパワー、タワーバーを装着しまし た。まだまだ(黒幕に遠慮しながらですが・笑)コツコツやっていきます!

ここは本当に色々参考になります。また宜しくお願いします (^o^)/


3/25 れっず@5906
★こむ!3347さん ★大野城の銀アリ(NO.4812)さん

先ほど書き間違えたので、改めてお礼を申し上げます。


3/25 Masamichi
EARISTO様

初めまして&お返事が遅くなり大変失礼しました.

私は横横・H野インター周辺に住んでいましたが,昨年の結婚を期にアリスト を実家に残し,現在は東京に住んでいます. 今では実家に帰った際や旅行に行くときのアリストでのドライブを楽しみにし ています. M半島でのドライブは結構好きで,R134で江ノ島?衣笠を流し,帰路に横横 (衣笠〜K南台)を使うコースを気に入っています.

私もベルエンブレムのところにステッカーを貼っていますので,見かけました らよろしくお願いします.


3/25 NO,5691 ハンバーグ屋
エンミョウさん  GOKU?の皆さん 

昨日はミニオフミに参加させていただきましてありがとうございます 初めての参加にもかかわらず 親切な対応で助かりました。 第2回東日本オフミが滞りなく開催できますよう どれだけお力になれるか判りませんが微力ながらお手伝いさせていただきま す。

それと、ステッカーありがとうございました 早速貼らさせていただきました 次回の打ち合わせにも必ずお伺いさせていただきますので 今後ともよろしくお願いします。


3/25 1109 ラリーバード
2683 コタさん、1545 RINさんへ

こん○○は。スープラ用ブレーキ移植の件で早速レスいただき有難うございま した。財布と相談して(セカンドカーのファンカーゴの保険更新が近づいてき たので)進めたいと思います。

ところでもう一つ気になっているのが、トムスのフロントパイプです。現在バ レルを装着しているのですが、約5万円の費用を出してまで交換するほどの効 果が体感できるのか気になっています。 どなたかバレル+フロントパイプのセットで装着された方のインプレをしてい ただけませんでしょうか?

それでは、盗難にはくれぐれもご注意を!


3/25 春ウコン
CAの皆さんお元気ですか。春ウコンです。 ハブポート若林さんでのミニオフの初参加させて頂き有り難うございました 。やはり皆さんの顔を拝見しますと書き込みを読んでも親しみの感じ方がち がいますね。

ミニオフの参加ついでにオーダーしておいたトムス・アドボッ クスとフルブレースキットのを先週金曜日に時間程の作業で取り付けてきま したので感想を投稿します。

購入先のデラーには最新のアライメント設備が無いのでサスの交換作業を頼 むのは心配していましたが 今回はハブポート若林さんでの作業なので安心し てお願いできました。スタッフの皆さん、CAで有名なTマネジャーさんの 対応がとても良く4時間程店内で作業時間待っていましたがとても感じが良 く過ごせました。1ヶ月後のアライメント再調整の時も宜しくお願いします 。

トムス・アドボックスとフルブレースキットの感想はすでに何度も投稿され ていますが まさしく300万円以上高い車の乗り味になりました。 先週 たま たま半日ほどB○W750に乗る機会があったので比較しますが小さな段差 通過時の振動吸収やコナーリング時でのフラット感は数段こちらが勝ってい ると言えます。

多分アウトバーンでの200K以上の超高速域ではB○W750のサスの方が良 いのでしょうが。ちなみに新型B○W750のサスは相当良くなっていると いう記事をみましたが...

ちなみに今回のトムス営業の方の話ではアドボックスの設計は160Kで行 っているそうです、当然ながら性能は全ての速度域でオリジナルを上回って いるとの事と、サーキット走行ではよりハードなセッティングのが良いとも 言っていました。

特にリアの挙動が安定して轍でのハンドル取られが少なくなり車線変更がス ムーズになったことに感激しています。我が家のあるつくば学園の道は3車 線や2車線があるのは良いのですが道路整備が不十分で轍が深いのが難点で 特に気になります。

今までオリジナルのサスではカミサンのアリストに対する感想はすこぶる悪 く、轍のある道でスピードを少し上げるとリアの不安定な挙動を感じてか、 スピードをもっと落とせとうるさく言われてしまい閉口していました。そこ で昨日、温泉を口実に筑波山のワインディングドライブに同乗させてどう感 じるか様子をみたところ なんと、かなりのスピードになってもカミサンから 不安の言葉がなく感想を聞くとすごく安心して同乗できるとのコメントで安 堵しました。 同じ悩みを持っている方にはお勧めできます。

但し投資額に付いてはカミサンにはナイショにしておきます。

また 皆さんの投稿を参考に次はどこをいじろうか考えています、ハマリます ねアリ地獄に... ではでは。


3/25 こむ!3347
れっず@5906さん

>最初Dラーに聞いたのですが、「修理書によるとライトASSYを外さなくて >はいけません。またそのためにはバンパーを外す

ヤバイDラーですね(笑)あんまりアリスト扱ってないんじゃないすかね? そういえば車高いじったらライトの光軸調整ロッドで調整するんですよね、お いらはしばらく忘れていて近くが異様に明るかったデス・・笑 アリストカスタマイズは楽しいですよね。

この前オイルをコックピットコジマで交換してきました。MOTULの半科学 合成10W40なんですが(ちょっと不安だった)ものすごいレスポンスです ね。これで100%合成だったら(クロノ)ちょっと入れてみたくなっちゃい ました。それでは〜


3/25 ツアーステージ 4840
☆Y.Oさん、ブターレットさん

 ミニミニオフミ?にてオーバーホール中だったアドですが、昨日(24 日)に帰って来ました。近いうちに浦和価格?にて装着します。 (CAの皆様、地方ネタですみません)

 ブターレットさん、ロックナットは各ホイールに1ヶ付いてますが、いた だける物であれば、ぜひ譲って下さい。

☆はべくさん

 はべく号のスーキャリを見てから、スーキャリが頭から離れません。Y. Oさんも装着候補に上がっているようで、心揺らいでいます。

nobsakuさん、ブターレットさんと一緒に5cmダウンを目指しましょう!


3/25 のぶりん
> 黄砂と言えば、昔は九州のほうでよく起きる現象かと思っていましたが。

シバレ320さん、初めまして。私は九州の西端、長崎県在住ですが、毎年 この時期は黄砂に悩まされます。洗車しても翌朝には...。 今年は特に当 たり年でしょう。でも、北海道で黄砂の被害が出るとは、この年になるま で知りませんでした。洗車するときに鉄粉落とし用のケミカル製品を使用 したら、ある意味感動モノかもしれませんね。砂は塗装面に刺さったりし ますので、恐いですね。

ところで、サイドシルにパワーウレタンを充填して(もらって...自分でや らなかった)まいりました。走り出した直後から笑いがとまりませんでし た。先代のBMW750で路面のギャップに乗り上げた様子を『分厚いじゅうた んの上を走っているようだ』と評した人がいましたが、そんな感じです。 11万km以上走行してせいでみしみし言っていた内装も静かになりました。 とりあえず、ウレタン充填で100万円高い車になりました。平さんのひと 押しのおかげです。ありがとうございます。

私は147ですが、週末の前後タワーバー & Advox装着も控え、春ウコンさ んのおっしゃるような『まさしく300万円以上高い車の乗り味』を早く味 わいたく、うずうずしています。一通りのボディ、足周り強化が終わった らメンテコーナーで報告させて下さい(→ワタルさん)。

<のぶりんさん、ウレタン充填大成功のようですね! メンテレポート楽しみにしております;ワタルより>


3/25 こまあり NO4121
CAの皆さん、こん**は! 14フリークスのV乗りS会員のこまあり@兵庫です。久しぶりの投稿ですが毎日アクセスが日課ですよ。根っからの14フリークスでQからVに乗り換えています。次期アリストが出た際にはいまの14を保持して買い増しできればいいなと思っています。

ところで最近次期アリスト話があまりでませんがエンジンがV6か直6か? 排気量は? ターボは? など続報お待ちしています。

●G.147Vさんへ

メンテナンスコーナーのレポート読ませてもらいました。たいへんな14フリークスさんですね。あれだけ14と2JZに造詣が深いのは関心いたしました。ウォーターバイパスキットを自作されたということですが、写真を見るとエンジンの向こう側(運転席側、6番側)からゴムパイプが手前のラジエーター付近のパイピングまで伸びてきていますが、必要になるパーツは、奥のヒーターに繋がっているホースと手前のラジエーター付近のホースにT型のパイプが2つ必要で、あとはパイプを切って繋いでやるという手法で良いのでしょうか? 

それから写真を見るとピックアップパイプが説明書きされてますが効果はいかほどでしょうか? よろしくお願いします。

●SOARISTOさんへ

こんにちは。いつもDIYには関心いたしております。メンテナンスコーナーのレポート高輝度白色LEDポジションランプ製作記を読ませてもらい前々から気になっていました。消費電力も小さいのに明るいですね。14アリストには装着できないものでしょうか? また部品代だけで片側2,280円ということですが、いかほどで購入できるのでしょうか? よろしくお願いします。

●最後になりましたが、神戸近辺で16アリストのベル位置にCAステッカーを貼った14フリークスは私ですので声掛けお願いします!


3/25 S助
みなさんこん○○は、S乗りS会員のS助です。いつも楽しみにしています。

***平さん***

いつも平さんの投稿楽しみにしています。こっそりと勉強させてもらっています、ありがとうございます。

>160の2JZーGEがどういう燃調になっているかは詳し くは調べてないんですが、例えば一般に燃調の薄い低〜中回 転域で燃料を思い切って噴いてやって点火時期を進めてやれば間違いなくトルクには効いてくるとは思うんですよね。

市販車は燃費を稼ぐために低〜中回 転域で燃料を薄くして高回転では安全マージンを取って濃くなっているという話は聞いたことがありますがトルクを出すためには濃い目がいいのですね? 点火時期を進めてやるというのはタイミングを早くするということなんでしょうか、遅くすることなのでしょうか? う〜ん、進めてやるというのがどちらにも想像ついてしまて。

160用の社 外ECUはたしかトムスからリリースされていたと思いますがどなたか取り付けているメンバーの方が見えればインプレを聞かせてもらえないでしょうか? やはりレスポンスの結構イイ160がもっとハイレスポンスになるのは想像するだけで楽しいものがあります。


3/25 EARISTO
☆Masamichiさんへ☆

>私は横横・H野インター周辺に住んでいましたが,昨年の結婚を期にアリス トを実家に残し,現在は東京に住んでいます.今では実家に帰った際や旅行に 行くときのアリストでのドライブを楽しみにしています. M半島でのドライ ブは結構好きで,R134で江ノ島?衣笠を流し,帰路に横横(衣笠〜K南台)を 使うコースを気に入っています。

お返事有難う御座います。 M半島でのドライブ結構いいですよね? 箱根には敵いませんがプチ箱根みたいなトコはありますからね! 四季折々が感じられ、都心から1時間弱で行けるので軽いドライブには持って 来いです。 R134は僕のホームロード(!?)でもあるので、きっといつかはお目に掛か れると思います。その時は是非ご愛好に!!

☆れっず@5906さん、 こむ!3347さんへ☆

はじめまして、161紺アリに乗るEARISTOと申します。

>そういえば車高いじったらライトの光軸調整ロッドで調整するんですよね、 おいらはしばらく忘れていて近くが異様に明るかったデス。

小生もポジバルブを交換した時に間違って光軸調整ロッドを外してしまいまし た・・・。最初はなんだこれ??って思っていましたが、後から「いやに、右 目だけ明るいな?」って感じるようになりました。遠くまで照射するからいい やって思っていましたが、最近、ハイビームばっかり食らってしまいます(* o*)友達のトヨタ整備士に見てもらったらヒド過ぎ!!って言われてしまい ました。近いうちに直そうと思いますが、イマイチ直し方が分かりませ ん・・・。どなたか、直し方を伝授して頂けないでしょうか?

では、よろしくお願いしますm(::)m

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿