Club ARISTO への投稿 |
Voice.428
3/20 トマホークNo969
クラブアリストメンバーの皆さんこんにちは。V乗りS会員のトマホークです。久しぶりの投稿になりますが、いつも楽しみに拝見しています。最近は一日の投稿数もすごい量で読むだけでもかなりたいへんでした。でもそれが楽しいんですよね。本当にアリストは不思議な車ですよね。◆3/15 マサスト(No.5421)さま、正和さま
ブレーキランプの多燈化のレポートを読んでいただきありがとうございました。私ももうあれに挑戦してから3年になるのですね。アリストに乗り換えてあっという間の3年間でしたがまだまだ乗っていきたいですね。 ダイオードですが私は入れておりません。今も全く問題ないので多分大丈夫なのだろうと思います。玉切れ一切無しです。私も当時に他の挑戦されたメンバーさんの書き込みを見て簡単そうなので挑戦してみた次第なのですが、本当に難しいことはありませんよ。ただ電気に詳しい方はダイオードを推奨されていましたので自己責任でお願いいたしますね。 6灯化しているアリストをごくたまに見かけますがまずCAメンバーだろうと思っています。
◆ネッツのスポイラー
実は私はベルテックスを購入するときにもあの純正ウィングがあまり好きになれずそれでも内装色はブラックが良かったのでそちらを優先して経緯があるんですが、結局ベルテックスのウィングがあまり好きになれずにTTEのスポイラーがスッキリとしていて問い合わせたことがあるんですがトランクに穴が残るということで交換を断念した経緯がある私としてはどんなデザインになっているのか非常に関心があります。東京ネッツさんが作られるのできっとデザインもシックなものに仕上がっているのではないかと気になっています。型ができあがったと言うことですからもう少しでしょうね。いまから楽しみです。ネッツさんのミニオフも大盛況だった用で何よりですね。
※最後に都内でベルテックス位置(それからリアバンパーとルームミラー表面にも追加!)CAステッカーは私の可能性大ですのでひと声をかけて下さい。
はじめまして英ちゃんさん。S乗りのカッコちゃんと申します。 (帯広在住です。)タイヤ交換のことですが、私は毎年GWに交換しています。北海道の人の中 でも交換は遅いほうだと思います。(というのも札幌や旭川に出かけることが 多く峠越えがあるからです。昼なら大丈夫ですけど・・夜は怖いですよね。)
今年はホイール&タイヤを買おうと色々物色中で、買ったら即効交換 しちゃいそうです。雪も少ないですしね。 そしたら当分峠越えは出来ませんが・・・。 参考になれば幸いです。では。
keisukeさん初めまして、私も助手席で経験しました! 先日(16日)山陽道上り”三木”辺りで 久々に”アドボックス”を助手席で試そうと思い、嫁に運転させ 私は助手席でくつろいでいました! 嫁は、「横揺れがなく、運転していて快適!!」ってな感じで・・・ と思いきや・「あ!!、今変な車抜いた・・・!どうしよう・・・」 でも、その日1日落ち込み慰めるのに苦労しました! その日までは次期アリストにターボがあれば絶対ターボ!って話しがなくなり Sで十分なことを2人とも実感しました。
僕は、147系アリストを研究しております。 そこで、調査をしたいのでご協力していただきたい です。実用燃費を集計したいのです。3.0Vの燃費
3.0Q系の燃費
4.0Zi−Fourの燃費
よろしくおねがいします。
”英ちゃん”さんへ 北海道限定情報 2年ぶりの書込みです。 私のタイア交換スケジュールはこのようなものです。10月下旬〜11月上旬 夏タイアからスタッドレスタイアへ
12月上旬 4輪ともスパイクタイアへ
この時に、車高を雪道モードに上げます
夏の車高だと、暖気のときのザクザク雪にはまって亀さんになり、家内にしかられました。
2月下旬 フロント2本をスタッドレスタイアへ
3月上旬 リア2本をスタッドレスタイアへ
4月上旬 4本とも夏タイアヘ
この時に、車高を夏道モードに落とします。私は、こんな感じでフルシーズンをブリブリ走っています。 平日は、家内がほとんど使用しておりますが、冬でもこのローテーションで行 けば、アイスバーンでも安心です。(冬でも夏の80%の走りはOK)
私の所在地は、R39沿いの旭川圏内(ちょっと札幌より)でして、札幌周辺 では、スパイクで検挙された話を聞くのですが、実際はどうなのでしょうか? 雪の無い舗装路をスパイクで走るのは、とても気が引けます。 条例で規制されているのですが、最近ふえてきましたね。スパイクタイア。
長々と、地域限定情報で申し訳ありません。 タイアが1セットですむ地域の人がうらやましい今日この頃でした。
正和さま トマホークさま6灯化のレス有り難うございました。早速試してみようと思います! 正和さんは、もう3年もこのサイトに来られているんですね!私はまだ半年足 らずですが、毎日欠かさず見ています。
それにしても、アリストは本当に魅力 的な車ですね。今まで1年、長くても1.5年で車を乗り換えていたのですが、 今回はかなり長くなりそうです!アリスト自身も魅力的ですが、このサイトで このように皆さんと意見交換出来る事も大きな要因ですね。この度は有り難う ございました。また宜しくお願いします。
先ほどの投稿に、訂正ありR39をR12に。(書込みをしてから、気がつきました) もう、はるですね。
HKS関西でお目にかかった皆様へ当日は月ヶ瀬の梅渋滞に引っかかって遅刻し、おまけにレス遅と、どうも遅れ がちなアリスターOkucchiです。申し訳ありません。
130号さん
ターボいってみたいですねぇ。ただ、福沢センセイ80人とサヨナラするのは かなりツライです。腰、引けてます。なんせ安月給ですから(涙
と言うものの、一度ターボの加速を知ってしまうとそれを求めたくなるのも事 実……。でもNAのあの音も好きなんですよねぇ。ほんとに、悩ませてくれま す(笑
また、機会がありましたらお会いできればと思います。それでは。
★★ のりぞーさん(長野)★★返事遅れましてすいませんでした。(汗・・・)
>しんやさんと出会ってからもう4年で しょうか? >しらこばとでは19インチは新潟のしんのすけさ >んとしんやさんだけだっ たあのころが懐かしいです。
そうですね。もう第3回CAオフミから4年が経つのですね! あの頃は、数少ないパーツを模索して必死にドレスアップに 燃えていました。まさか室内まで革の張替えを行うとは夢に も思っていませんでしたよ。
>今回のハイパーにはてっきりドン!と見開きで登場かと 思 >ってましたよ。
まだまだですよ。もっとカッコイイ紺色のアリストを知って います?・・・これからも、carlsson仕様を充実さ せて行こうと思ってますので宜しくお願いしますね。
のりぞーさんも、そろそろスタットレスから19インチに履き 替えの時期ですよねー!・・・ またツーリングでもしましょうね!!
★★ しんのすけさん(新潟)★★
本当、久しぶりですよねー。元気そうでなによりです!
>もう一度チャンスがあったらアリストオーナーになりですね。
なってください!!どんな車に乗り代えてもアリストの事、忘 れられませんよね。 それだけアリストは良い車なんです!! CAメンバーの方も、良い方ばかりですしね!!・・・
しんのすけさんも、もう春になるので八王子まで遠征して来て 下さい!!八王子の幸?をご馳走しますよ!(笑・・・)
★★ purinさん ★★
ご無沙汰です。返事遅れましてすいませんでした!
>しんやさん、今年はカールソン仕様で日本海側までぜひ来てく >ださいね。日本海の海の幸を御馳走しますよ。ねえ、しんのす >けさん!!(笑)
是非、行かせてもらいます!!余り日本海側には縁がないので、 行きたいですねー。・・・海の幸も付いているとの事ですので ・・・(笑)・・・グリル替えたので見てやってくださいね。 それと、春のツーリングin甲信越でも行きましょう!・・・ ねっ・のりぞーさん!!
●英ちゃんさん今年は雪解けも早くて、私の住む地域でも夏タイヤで走っているクルマを見か けました。でもこの時期(年度末)は仕事の帰りが毎日遅くて、路面が凍結し ていることもありまだちょっと怖い気がします。結局今年も4月上旬になって しまいそうです。ただ、アスファルトの上ではどうしてもアクセルを踏み込ん でしまいがちで・・・。妻に「3年は使う」という約束で購入した17インチ のMZー03が着実に減り始めた今日この頃です(汗)
ようやく購入GOサイン?ともとれる兆しが見え始めた19インチも、今から のオーダーだと連休明けになってしまいそうで、雪解け後も当分は以前の愛車 である90ツアラーから移植した18インチで過ごすことになりそうです。
1109 ラリーバードさんはじめまして、コタと申します。 スーキャリを装着検討中とのことで、私のわかる範囲で書きこみ致します。 まずキャリパー自体は、ディーラーで5万円台で入手できます。 ただこのままですと、スープラのロゴがアルファベットで入っています。 対費用効果的なお勧めは、千葉ネッツオリジナルの80キャリパーでレッド 又はシャンパンゴールドのカラーから選べ、ARISTOのロゴも入っています。 価格は7万円で、S会員割引で6.3万円だったと思います。 フレンドディーラーのネッツシュポルトで扱っています、愛知の方のネッツ でも取り寄せ可能だと思いますので、確認してみてはいかがでしょうか。
ホイルとのクリアランスの問題ですが、私は13mmのスペーサーで逃がして います、ただし スペーサーを入れると一般的にハンドルぶれが出やすく なるようなので、飛ばす方にはお勧めできませんね。(私は飛ばしません) スーペーサーでも精度の高い製品は、OKですよ。
プターレットさんそろそろETCを付けたいので午前中は、ビスタで説明と商品をみてきます。 PM1:00頃には着くようにします、23日暇でしたら来てください、お待ちしてます。場所は◎ツアーステージさんとnobsakuさんもお暇ならミニミニオフしませんか
この頃は札幌もとても良い陽気で心地いい毎日です。●カッコちゃんさん
はじめまして! 帯広方面でしたか!知り合いがそちらにいるのですが札幌より春が来る のが若干遅いって言ってました。
●シバレ320さん
2年ぶりの書き込み、ありがとうございます! 12号線沿いなんですね。気のせいか北海道在住のメンバーさんは 道央から西方面に多いような?? でスパイクの件なんですが札幌は路面が白い時は多少寛大な対応をして くれるようです。でも舗装が出てきての時は運が悪ければ捕まります ね。(笑)
●てっちゅさん
結構納期かかるのですね?!自分の場合エクステリア関係は1月頃に 発注したんで早いもので2日で入りましたよ。でも最近までショップで 在庫扱いにしてもらっていたのでショップには嫌な客かも知れませんね (笑)
自分は夏タイヤが待ち遠しくて物置から出していつでも交換出来るよう にスタンバイしてます。今日換えようかなぁ〜!
アリ地獄、今の私にもぴったりの言葉かもしれません。 毎回これで終わりにしようと思っても、次から次に深みにはまって行き、気が ついたら抜け出せなくなっている。今回もFRPのボンネットの取り付けを決めましたが、これで最後だからと 思っているのですが。
さて取り外した純正のボンネットはどこに隠せば良いでしょう、あまりにも 大きすぎて通常の場所ではばれてしまいますから。
クラブアリストの皆さんこんにちは. V乗りS会員のMasamichiです。先週の土曜日にフレンドショップのコックピットコジマさんで、タイヤ交換お よびアライメント調整を行いました。
まずタイヤですが、それ程とばす方ではないのでレグノ7000(235/4 5?17)にしました。 また、コジマさんではタイヤ交換後のナラシ運転(約100キロ)が済んだ ら、無料で点検(エアーチェックやナット・ボルトの増締め等)して下さると の事です。
タイヤ交換後、アライメントの測定を行った結果、 「左右前輪のトゥ」「前輪トータルトゥ」「左後輪トゥ」「後輪トータルト ゥ」が許容範囲オーバーとなっていました。(ちなみに前回の調整は約2年前で す)アライメント調整では、許容範囲内であった所も基準値にして頂きました。
帰路(東名〜保土ヶ谷バイパス〜横横)での走行テスト?では快適にまた安心 して高速道のドライブを楽しみました。ハンドルもとても安定しています。
コックピットコジマの皆様、特に担当して頂いた山口様ありがとうございまし た。
CAクラブマンの皆さんこん**は。V乗りS会員のNSRです。いつもCAへのアクセス楽しみにしています。ハブポートでのオフミ&カスタマイズフェアは大盛況だったようでさすがCAパワーですね。私ももう少しはやくから予定に組み入れることができていれば参上したのですが少々残念でした。でもまた開催予定ということですから楽しみにしています。ワタルさん、幹事のSOARISTOさん、そのときはよろしくお願いします!●マサストさま
>6灯化のレス有り難うございました。早速試してみようと思います! 正和さんは、もう3年もこのサイトに来られているんですね!私はまだ半年足らずですが、毎日欠かさず見ています。
私も正和さんやトマホークさん、そしてその他の皆さんの書き込みを見てもうかなり前になりますが、6灯化しています(ハイマウントストップランプを入れると7灯化ですね) 私もダイオード要らなそうだったというかダイオード自体よくわからなかったのですが、そのまま付けていますが私もいままでトラブルフリーなんでたぶん大丈夫ではないでしょうか。
寒冷地仕様だと内側のバックフォグ部分がブレーキを踏んでも点灯しませんし、標準車でもコンビランプの上側の部分が点灯しないのでちょっと物足りないですよね。やはり6灯化(7灯化)してはじめてアリストのリアビューが完成した感じでした。がんばってください。
>それにしても、アリストは本当に魅力的な車ですね。今まで1年、長くても1.5年で車を乗り換えていたのですが、今回はかなり 長くなりそうです!アリスト自身も魅力的ですが、このサイトでこのように皆さんと意見交換出来る事も大きな要因ですね。この 度は有り難うございました。また宜しくお願いします。
本当にアリストの魅力は凄いものがありますね。CAもその魅力をかなり増幅させてくれますよね。私にとってアリストとCAは一体で切っても切れない関係ですね。この二つで魅力が1+1=2じゃなくて3にも4にもなっているというのがこのCAの皆さんが感じているところではないでしょうか。
次期アリストも我々の声をしっかりと反映できるところはしてもらって、他メーカーの車達のようにメーカーのエゴで車をつくったりして方向を見誤らないようにしてほしいですね。それでは!
3/12 まー さん自分もPIAAスーパーホワイトバルブ使ってました。【現在はハイ ビームに使用中】取り替えた直後の感想は少し白くなる位です。 最近のバルブに比べれば少し物足りないかもしれないですね。明 るさは純正と違和感はないです。雨天時でも見えにくい事は無い と思います。
自分はスーパーホワイトバルブとスーパープラズマ ルブしか使って無いですが【スーパープラズマバルブは色は良い ですが暗いです】アリストは合うバルブが少ないですね、合って もバルブの先端の形状が違ったりするので【形状が違うと光が遮 断して暗い感じがします】慎重に選んで下さい。
みなさん、こんにちは。。 本日は、春一番(!?)が吹いているようで、ものすごい突風でしたね? 近所のスーパーに駐車していたところ、となりのおば様が開けっ放しにしたド アがMYアリに「コツンッ」とぶつかりセキュリティーが発砲する瞬間を目撃 してしまいました・・・。 幸い、キズは出来ませんでしたが、おば様は「アラ、すいません。。」と笑 顔! さすがに、根性が座っておられるというか、ズぶとい・・・というか。。。 感服してしまいました。おば様対策のため、もう少し感度を落とそうかなと思 いました(笑)☆OTSIRAさんへ☆
度重なる注文、誠に恐縮ですm(;;)m お忙しいのに、何度も作りなおさせてしまってスイマセンでした。 素人の説明ながらもいろいろと対応して頂き、感謝しております。 この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。 商品到着致しましたら、またお電話させて頂くと思いますがよろしくお願いし ます。
☆Masamichiさんへ☆
はじめまして、V乗りS会員のEARISTOと申します。 足回りのバージョンアップ(!?)おめでとう御座います。
>帰路(東名〜保土ヶ谷バイパス〜横横)での走行テスト?では快適にまた安 心して高速道のドライブを楽しみました。ハンドルもとても安定していま す。
「横横」という文字を見て思わず興奮してしまいました!(^O^)! 「横横」と言う事は、三浦半島にお住まいですか??? 横浜の方に進出すれば、見かけるのですが、いかんせん、小生の住む半島はS 会員さんを見かけたことがなくて・・・。 ちなみに、小生は「横横」の終点IC付近に生息しています。
161紺アリでグリルがネッツ○ポルト製で、アイシェイパーをしていたら、き っと小生ですので是非お声をお掛けください。もちろん、ベルエンブレムのと ころにステッカーを貼っています。では、、、。。。
♪♪♪ 3/20 しんやさん (八王子)♪♪♪>これからも、carlsson仕様を充実させて行こうと思ってますので宜しくお 願いしますね。 >そろそろスタットレスから19インチに履き替えの時期ですよねー!
もうすでに完成の域に達してると思いますがまだまだなんですね。気品あふれるセン スと美しさ、そしてcarlssonのプライドとブランドを背負い仕上げたARISTO は完成度の高さを感じます。しんやさんも私もかなりのローダウンですがやはりあの 微妙な落とし方が肝心なんですよね。これ位やっておかないと見た目落ち着かないで すよね。 19インチは先日履き替えしました。しんのすけくんに手伝わせちゃいました(^^ ;)。
♪♪♪ しんのすけさん(新潟)♪♪♪
>もう一度チャンスがあったらアリストオーナーになりたいですね。
もうボクスターを味わっちゃったら駄目でしょ!買い足しならばいいのですがね、十 分可能でしょ。新型がホリデーオートにイラスト出てましたね。14#、16#、今 度は18#?3代オーナーですか、いいねぇ。
♪♪♪ purinさん(富山) ♪♪♪
返事遅れましてすいませんでした! 日本海遠征、チューリップを見に行きますよ。 そしたら白えびとほたるいかご馳走してくださいね。 また、北陸方面へツーリング計画したいと思いますが関東のお茶会BBSメンバーはあ んまりにも北陸道がまっすぐで空いてると喜んでバビュ〜ンするので要注意ですね。
NSRさま〉寒冷地仕様だと内側のバックフォグ部分がブレーキを踏んでも点灯しません し、標準車でもコンビランプの上側の部分が点灯しないのでちょっと物足りな いですよね。やはり6灯化(7灯化)してはじめてアリストのリアビューが完 成した感じでした。がんばってください。
レス有り難うございます。そうなんです。物足りないですよね。ぜひ試してみ ます。
〉本当にアリストの魅力は凄いものがありますね。CAもその魅力をかなり増 幅させてくれますよね。私にとってアリストとCAは一体で切っても切れない 関係ですね。この二つで魅力が1+1=2じゃなくて3にも4にもなっている というのがこのCAの皆さんが感じているところではないでしょうか。
私もCAはアリストと一体で切っても切れない関係です(笑)これからも宜し くお願いします。
CAの皆さん今晩は。久々の投稿になります!遂に明日アリストの納車日です。仕事も有休を 取って明日に備えました。憧れのアリストの納車日におちおち仕事なん かしてられませんよね(笑)あー早く明日にならないかな。とりあえず帰 ってきたら1年間一緒だった14アリストちゃんとこれからお世話にな るV−VEちゃんと並べて記念撮影しょっと!それからショップにでも 行ってホイルと車高調の品定めに行こうかしら!これからカスタマイズ に気合が入ります。あー楽しみだなー!
個人的な投稿で申し訳ございませんでした。次はアリストも手に入って ると思うしその時はカスタマイズの相談させて頂きます。では。
3.0Qに乗っているニケと申します。 前の車で付けていたゼータシステム00が使えなくバルブを探して いました。ここを見ていたらHIDが良いようなので、 HIDに交換を考えているのですが、安い物を見つけ電話したところHB3で9006Jを指定してもら えれば適合するようなのですが、市光などとどのような ところが違うのでしょうか?
3年振りくらいの投稿になります。147Q乗りの のぶりん と申します。ノンターボなのにターボ車(の車重)で設計されたTEINのCSで失敗し て以来カスタマイズはオーディオ止まりになっていましたが、この 度念願のAdvoxを発注しました。現品は届いているのですが、先に ボディ補強をやっておきたかったので、今週末B○LCOのパワーウレ タン施工を行なうことにしています。
CA会員の皆様の中にもB○LCO製に限らずウレタン補強を行なった方 がいらっしゃると思います(voiceコーナーで覚えている限りでは、 K2000さんや平さん)。
他の方でも構いませんので、充填後の経時変化について教えていた だけないでしょうか。充填する直前になってちょっと不安になって いたりして...。よろしくお願いします。
Y.Oさん23日佐谷田のタイヤ○にPM1時頃伺います。色々お話聞かせてください。 当日は、マグネット式ステッカー?を貼っていきます(実は1年前にステッカ ー購入済)。ツアーステージさん、nobsakuさんも、暇なら来て顔合わ せ、アリスト談義しませんか。
◆のりぞーさんへ> 日本海遠征、チューリップを見に行きますよ。 そしたら白えびとほたるい かご馳走してくださいね。
『となみのチューリップフェア』ですね。今年は4月25日?5月6日(プ レイベントが4月20日〜4月24日)で予定されています。
ハイパーレブでみなさんのお写真も拝見しましたよ。
◆しんやさんへ
> 是非、行かせてもらいます!!余り日本海側には縁がないので、行きたい ですねー。・・・海の幸も付いているとの事ですので・・・(笑)・・・グ リル替えたので見てやってくださいね。それと、春のツーリングin甲信越 でも行きましょう!・・・ ねっ・のりぞーさん!!
春の富山湾では、4〜6月ごろに『春の蜃気楼』が見られます。運が良けれ ばですが・・・(笑)。もう一つ(3〜6月ごろ)のりぞーさんご指定の『 ほたるいか』が待っていますよ。
◆英ちゃんさん、カッコちゃんさん、シバレ320さん、てっちゅさんへ
はじめまして、北海道大好きのpurin(富山県在住)です。今まで、7 回(アリストでは6回)新潟からカーフェリーで北海道に行きました。昨年 は仕事の都合で行けませんでしたが、「今年こそは!!」と家族で夏の計画 を立てております。
☆アリスターさん☆先日はお疲れ様でした。諭吉さん80人とお別れするのはつらいですが怒涛の パワーが手に入るなら頑張っていっちゃいましょう。いつでも背中を押すお手 伝いさせていただきますよ。(笑)
☆和泉ナンバーさん☆
お好み焼きはおいしかったですよ。今度は和泉ナンバーさんお奨めの塩ダレの 焼きソバもチャレンジしてみたいです。 ところで話しが途中になってしまいましたがライトは異常に明るいですね。点 灯しているのを見て私も欲しくなってしまいました。
本日は風が強くカバーしている我がシルバーアリが心配でした。(異常なしだ った)ところで、本皮シートの手入れですが、ある雑誌に、人間用のハンドク リームを塗るとよいとかいてあったのですが、やってる方いますか?
*のぶりんさん はじめましての、こんちはです。>B○LCO製に限らずウレタン補強を行なった方がいらっしゃると思います 〜他の方でも構いませんので、充填後の経時変化について教えていただけない でしょうか。
発泡ウレタンについては施工前、私なりによくよく調べてみたんです。当時は それこそウレタン充填が効くという話題もちきりで、それこそ雨後のたけのこ のごとく製品も出回ってました。缶スプレー式の簡易なものから硬度だけがや たらに出るタイプなどなど、情報や伝手を頼りながら出来る限調べた結果、経 年変化という点でベストだったのがやはりそのB○LCOさんの製品でした。 逆にメーカーサイドもその点十分なデータと自身をもっているようで、最近雑 誌でも施工後4年が経過した車両を紹介してそのクオリティーを実証してまし たね。
なお、私の前車の場合も施工後2年が経過した時点で確認した限り、施 工時となんら変わらず全く同じ状況を呈しており、経年変化の類は全く見られ ませんでした。また、同様にサンプルを水にドブづけにして経過を観察してい るのですが、こちらを見る限りでもやはり経年変化の類はないようですね。
いずれにしてもウレタンの場合で重要なのが適切な発泡と施工要領で、逆にそれ なくして経年変化に耐えうるクオリティーを確保するのは難しいと思うところ ですから、老婆心かもしれませんが、出来れば実績のあるプロに頼むのがやは り最善かと思います。ご参考になれば。ご健闘を!
160乗りの皆さま-----------------------------------トヨタテックス大阪製NAフロントパイプ、昨日装着してしまいました。これ で、純正(前期)エキパイ+NA用フロントパイプ+純正(前期)センターパ イプ+ニュル、という組み合わせになりましたが、『軽やかに、弾けるよう に』フケる感覚が新鮮です。
音質は、軽い『ブワーーン』という感じのもので、少し響きを含んでいるよう に感じますが、こもり音の類はありません。もちろんNAツインカム6の、耳 に心地よい音です。音域?は、低音のみが強調されたものではなく、排気音の 中高音域の成分もかなり入ったものです。全体に軽い音質なので、音のみを聴 けば、2リットルクラスの直6と聴き間違えるかもしれません。
昨日今日と、マニュアルシフトでギアを選択し1st:〜5,000rpm、2nd: 2,500〜4,000rpm、を使って(フルスロットルではなく、1/2〜3/4スロット で)楽しんでいますが、とても気持ちいいです。特に3,000rpm以上の領域で は、全てが快音域になりました。ただし、音量はこれまでに比べ、3〜4割は 大きくなっていると思います・・・ので、家族はまだ乗せていません(笑)。 どんな反応を示すことやら・・・。
ちなみに、Dレンジフルスロットルでの変速ポイントは少し高めになり、 5,800rpmくらいに落ち着いてます(実際は1st、2nd、3rdをマニュアルで選 択して楽しんでいるので、あまり関係ありませんが・・・)。
このNAフロントパイプ交換の収穫としては、6,000rpm前後まで回さず、 3,000〜5,000rpmでシフトアップしても、十分にエクゾーストノートが楽しめ ることが挙げられます。これは、私にはとても大きな収穫で、『とばさなけれ ば、楽しくない・・・』から『とばさなくても、楽しめる』というふうにクル マが変化してくれているように思います。それと、もうひとつ、市街地走行時 の燃費が、これまでは、(車載の燃費計で)おおむね4.3km./L前後だったも のが、昨日今日は4.8km/Lと、目に見えて伸びてきてます(同時に行った、マ イナスイオンDIYも影響?)。
それらとは逆に、失ったものは、『静かに走る能力』でしょうか・・・。フロ ントパイプ装着前は、純正フロントパイプの静粛性が高いため、気になってい たのは、V用ニュルスペックから発する、低い排気音とこもり音でした。特に こもり音については、リアシート背面等への鉛シート貼りで、ほとんど気にな らないレベルまで対策ができていました。
しかし、今回、この自らが快音を奏でるNAパイプを装着し、結果として、運 転者の左足真下付近に、決して小さくない音源を確保してしまったため、新た な対策として、運転席の床部分に、防音シートを貼ろうかと考えてます。NA パイプの音質は、決して不快ではない、軽いスポーツライクなものなので、あ とは如何に運転者に届く音量を、好みの大きさに絞るか・・・だと思います。
今回、フロントパイプを交換した事で、随分前に体験したことを思い出しまし た。それは、90ツアラーVに乗っていたころ、真夏の深夜の国道1号で、しば らくの間、競争する訳でもなく、信号が青に変わるたびに、たまたま同じ程度 の加速で併走した、真紅のアルファ155V6の奏でる素晴らしいエクゾーストノ ートでした。
アルファ155V6の発進加速は、ツアVの敵ではありません。でも、その排気音 は、管楽器にも似た、耳障りの良い素晴らしいものでした。おそらく社外エキ パイ・マフラーなどを奢った155V6だったのでしょうけど、その排気音は、澄 みきった『フォーン!フォン!フォン!!』という快音なんですね。そして、 そういうクルマのマニュアルミッションは、ドライバーが望む快音を引き出す ための、回転域を選ぶための道具っていう風に感じました。
このとき、早さが全てではないなぁー・・・と思いましたし、その後しばらく は155V6が欲しくて欲しくて・・・。
で、今回のカスタマイズでは、パーシャルスロットル時も含めて、心地よい排 気音を得られ、良く言えば、あの時遭遇した真紅のアルファ155V6の、あの素 晴らしい排気音に、少し近づいたようにも思います。ああ、またアリストが自 分好みに成長してしまった・・・(笑)。最後まで駄文を読んでいただいた皆 さま、ありがとうございました。それでは、良きアリストライフを!
701KAZさんへ先日の件ですが、DEX−P01は知り合いの方が、ちょうど購入を検討され ていましたので、お譲りしました。2台とも所有するほどの余裕がないもので して・・・。 とにかく今は現システムが気に入っています。それにしても701KAZさん のコネクターは本当に大活躍です。感謝で一杯です。
ところで、話は180度変わるのですが、私の任意保険の更新が近づいてきま した。今まではずっと東京海上に加入してきたのですが、たまたまSONY損 保に問い合わせた所、同条件でも約2万円ほど安くなるとのことでした。ダイ レクト販売系の損保会社ってどうなんでしょうかねぇ?不安も隠し切れないの ですが、価格は魅力的だし迷っています。
まあ、とりあえずもう少し期限まで考えてみます。独り言ですみません。
CAの皆さんこん○○は!!増改築屋さんへ
先日、譲って頂いたエアログリルですが、やっと黒に塗りましたよ♪ 仕事から帰ってきてから缶スプレーで塗ったので、明日の朝、見るのが楽し みですが、カッコ良くなりましたよ!! 今度、見せますね。
RIRIさんへ
明日はいよいよ、納車ですか!! 今日は眠れないんじゃあないですか?? (笑) 楽しみですね♪
のぶりんです。平さん(べぇ〜さん、とお読みしてよろしかったでしょうか)
早速のレスありがとうございます。先駆者のお言葉で安心で きました。私も常時接続の恩恵をフルに活用してネット上を 調べまくりました。
オープンカー向けのサイトではサイドシルが水の通り道にな っている関係で、否定的な意見がある一方、おおかたの意見 は平さんと同じものでした。でも、経時変化を語ったものは ほとんどありませんでした。
> 出来れば実績のあるプロに頼むのがやはり最善かと
DIY派の私もさすがにそう思い、福岡のレースやさんのいる お店にお願いしています。でも、そこってなぜかマ○ダのデ ィーラーなんですよねぇ...。 11万km以上走行したので車にもいたわりを...というのがそ もそもの動機です。施工が終わったら御報告いたします。
★メンテVOL.287 「ロールセンターアダプター装着記 」アリスト3.0Vに乗るNO.2028のG.147Vさんが、ロールセンターアダプターを装着されたので、そのインプレを紹介してくださいました。
はじめまして。これからアリストを購入しようと思われている方へ・・・埼玉にあるとある中古車販売店での購入は避けられた方がいいです。 某中古車情報誌に掲載されていたアリストを電話で在庫確認した所、 すべて”無し”で、「お店に来て頂ければ他にも掲載していないアリストはご ざいます」との事なので行ってきました。
希望の条件が揃っている車は修復暦車しか無かったのですが、お店の方に事故 の程度を聞いてみると「後ろから少し突っ込んでしまったようです」との事。 「メンテナンスノートに修復・交換した箇所はすべて記入してあります」と言 われ確認してみるとかなりのパーツを修復・交換していました。 軽い事故なのになぜ?と思い聞いてみると「うちは少しの事故でも全部点検し て基本箇所は交換してお客様の不安を無くしています」とも言ってました。 とにかく”軽い事故””完全に修復してある””ディーラー工場と提携してい るから点検も完璧”といった言葉が並べられたので購入しました。 が・・・パワステポンプの修理の為に他の工場に出し、リフトアップしたとこ ろ・・・「これは大事故だね。事故当時の状態からここまで良く直してるとは 思うけど、これだけフロントがつぶれてたんじゃ売り物にできる事故じゃない よ」と言われました。
購入者の目に見えない箇所がほとんど中途半端にしか直されていない現実を見 てしまった私はお店の方にその件を伝え”返車”もしくは”代金の値引”を要 求しましたが「以前にもお話しした通りうちはそれには応じられません」の一 点張り。 自社工場ではなく提携トヨタディーラー工場での整備をお願いすると「トヨタ の工場は内装・外装の点検のみです」と言われてそれもウソ・・・ 消費者センターに確認してみるとどうやら同様の相談が多いようです。 その度に示談で済ませているらしいのですが、私は今度弁護士を立てて徹底的 に裁判することになりました。
私のような思いをされない為にも、このような店での購入は十分 考えてからにして下さい。
*のぶりんさんどもども。のぶりんさんもウレタンについては相当よくお調べ になられているということで、ご懸案の経年変化の部分以外に ついてはあえて言及しませんでしたが、そうですねぇ〜唯一お 許し願えるのでしたら、ウレタンを入れるのは車高調組んだ後 の方が確実に効果を実感できるというか、逆に、しっかりして いる14系でさえボディー補強がこんなに効くのか!というの がわかって感動すると思うんですよね。
いずれにしても足回りのチューンとボディー補強を一組で考えられるのは私も大正解 だと思いますよ。AMGにしろアルピナにしろ素のボディーの ままで足回りや固いブッシュを入れてるわけじゃないですから ね。
>平さん(べぇ〜さん、とお読みしてよろしかったでしょうか)
「たいら」でも「へい」でも「ぺえ〜」、どれでも結構ですよ。 というのも、単に名字からとっただけですので特別な拘りはあ りませんので、本人もあくまで気分次第です(笑)。
クラブアリストの皆さん、はじめましてS−VE乗りS会員のはんばーぐ屋 と申します。 このサイトは、1年以上前から見ていますが 会員に なったのは、つい最近です。 アリストは、平成11年2月に購入し 現在、82000kを越えようとしています 買ってすぐアルミとサスだけ変えおとなしく乗っていましたが、CAの存在を知り 悪い病気が少しづつ出はじめ 家族の顔色を覗いながらカスタマイズを徐々に進めています。エンミョウさん
3/24のミニオフミ参加させていただきます。 オフミに参加するのは、初めてなので何もわかりませんが、よろしく お願いします。
PS. ネッツトヨタ仙台さんの秘密情報をゲットしました ネッツトヨタ仙台さんではハブポートさんやシュボルトさんのような お店を出すべく検討中とのこと、すでに予算も下り土地も取得しているみたいです 開店したらCAのメンバーさんの溜まり場になることでしょう (たのしみ・たのしみ)
それでは皆さん、盗難 事故 などに気おつけ充実したアリストライフを
ハンバーグ屋さん初めまして、3/24の東日本オフミ打ち合わせ会並びにミニオフ参加表明有 難うございます。当日は、是非×2お越し下さい。仙台メンバー一同お待ちし ています。
自分も平成11年3月に16V?VEを購入し、現在52000kです。ハン バーグ屋さんの走行距離の進むペースは並じゃないですね。 (*_*) ビック リです。相当走られてますね。
>ネッツトヨタ仙台さんの秘密情報をゲットしました ネッツトヨタ仙台さん ではハブポートさんやシュボルトさんのような お店を出すべく検討中とのこ と〜
ネッツトヨタ仙台、日の出店の事でしょうね。私もその情報は聞いたことがあ ります。ちなみにエンミョウ号はネッツ8日の出で買いました。
CA仙台周辺メンバーの皆さんへ オフミ打ち合わせ会+ミニオフに参加の方には、クラブアリスト仙台特製ステ ッカー(エンミョウ自作)を差し上げます。奮って、ご参加下さいね。東北C Aを盛り上げたくいつも思っています。
クラブアリスト仙台(東日本オフミ実行委員会:通称・極楽友の会通信、略し てGOKU?)のGOKU?のステッカーが出来上がりまして、自分的には最 高のデキだと思いますので、当日来られるメンバーの皆さん、楽しみにいらし てください。
英ちゃんさん、みなさん、こんにちは。今年は道東も春が早そうでわくわくです。しかし今朝は、黄砂がひどくて、 おかげでアリが砂と土まみれで誰かにやられたか!と思ってしまったほどでし た。皆さんは大丈夫でしたか?週ホイル・エアロも欲しいが車庫も欲しい〜! カッコチャンでした。
purinさん
こんにちは。 カッコちゃんと申します。7回もフェリーで北海道上陸とはすごいですね! 私は昨年のGW、逆に北海道から岐阜県まで遠征しました。行きは苫小牧港 から八戸港、帰りはpurinさんと同じ新潟港から乗り込み、小樽港に 到着し旅を満喫して参りました。
本州上陸すればS会員の方に会えるかと すれ違うアリストを確認しましたがほとんどが高速移動だったこともあり、 会えませんでした。富山県も行きましたよ。と言っても日程の関係であまり 観光はできませんでしたが・・・。今年も本州上陸をしようと思案中です。 purinさんも今年の夏、北海道の旅を満喫できるといいですね!!
はじめて投稿させていただきます。アリストS300VEのオーナーになりまし てまだ2週間ほどです。どうぞよろしくお願いいたします。NAエンジンで230psをNAエンジンのまま、もう少し馬力・トルクアップさ せる方法は有りますか? それとCAステッカーをベルテックエンブレムの枠に 入れようと思うのですがディーラーで別売りしてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
はじめまして。最近V300を購入し、入会したれっずと申します。今後とも宜 しくお願い致します。ひとつ質問なのですが、161アリストはポジ球が4灯ありますが、 ハイビーム側は簡単に交換できたのですが、ロービーム側のポジ球の交換の仕 方がわかりません。 場所はだいたいわかっているのですが、どこを外せば辿り着けるのかわかりま せん。
どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
3/24(日)午後2時より、第2回東日本オフミ(6月予定)打ち合わせ、 及びミニオフミを行いたいと思います!! 第2回東日本オフミを手伝ってみたいと思う方、また月1オフミ(仙台、福島 近辺)に参加してみたい方、ゴク?(東北のオフミ実行委員)のメンバーに入っ てみたい方、すっごくアットホームなのでお気軽に参加してみて下さい!!場所はメンテコーナーのVOL.188 東北オフミに住所が載っています。 インターを出て一本道ですが、分からなくなった方はお気軽にTEL下さ い!! 仙台南インターから約10分です!!東北の輪を広げましょう!!
はじめさんへ今晩は昨日は確かに眠れなったですよ!(笑)それでも寝なくてはいけな いのでハイパーレヴを読みながらなんとか眠りにつけました。そして今 日目覚めてみれば雨は降ってなかったですが残念ながら曇ってました。 いざ車を取りに行き無事納車してきました!帰りの道中は優越感に浸り ながら帰ってきました!
やっぱりツインターボはいいですね。前はNA だったので感激さました!予定通りショップにも行き色々欲しくなって しまい財布の紐に毒でした。レクサスエンブレムに走行中にテレビが見 れるキット,ホイルにマフラー車高調などなど1つ1つ書いてたらきり がありませんね!(笑)とりあえず今度の休みにでもテレビキット買いに 行こうっと! あ!またまた独り言みたいになっちゃいましたね。すいませんー!それ ではまた。
明日,明後日に沖縄でオールトヨタオートサロンがあります。滅多にな い沖縄でのイベントなのに休みが取れなくて非常に残念です!F1カー も出展されるそうで,あのスーパーマシンを生で見たかったなー!ま, でもMYアリちゃんの為に仕事すると思えば仕事も頑張れるってもので すよね!それではみなさんも良いアリストライフを。
クラブアリストの皆さんこん○○は。 はじめて投稿します。なにわのV乗り会員よしです。みなさんにお聞きしたいのですが、最近車高調を購入しようと考えてます、 しかし、たくさんの車高調がありどれにしたらいいのか考えてしまいます。 自分の希望は、純正比?60mm〜?70mmくらい落としたいのですが、 なおかつストロ?クも確保したいというわがままな希望です。当然スプリング が遊んでは困ります。
どなたか、こんな、車高調ごぞんじないでしょうか。
増改築屋さんへ #すっかり遅くなってしまいましたが、>前期のカタログには「ステンエキマニ」とアピールしていましたが後期カタ ログではこのことには触れていません。
モーターファン別冊「アリストのすべて」をごそごそと引っ張り出してきて見 てみました。 確かに「ロングデュアルエキゾースト」としてアピールしてますねえ。 自分の車のボンネットを開けて、マジマジと見比べてしまいました。 益々興味が出てきました。(^^)
良かったら教えて頂きたいのですが、これだけ形状が違うと、エキマニ交換前 後で変速ポイントが大きく変わったりするのでしょうか? あと、エキマニ交換時に特に注意すべき点がありますか?
IMZUMIさんへ
はじめまして。私も今年1月からS300VEに乗ってます。よろしくお願いしま す。
>NAエンジンで230psをNAエンジンのまま、もう少し馬力・トルクアップ させる方法は有りますか?
是非私も教えて頂きたいです。(^^; 私は80スープラキャリパー交換から着手し、現在Advox装着待ちの状態 です。 次は排気系を検討してます。
CAのみなさんこんにちわ〜!最近やっと花粉がおさまってきて窓開けて気持 ち良いドライブができるようになりましたね!!IZUMIさん
ベルテックスのエンブレムはネッツ店で1250円(?)だったと思います よ。ちなみに私も現在製作中です。
れっずさん
私も苦労したんですよ〜ローのポジ交換!なんか横に刺さっているんでそれを 持ってクリっと回すんですよんね〜。穴が解りずらいんで刺すとき注意です。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |