クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.419

2/22 和泉ナンバー  (3753)

CAの皆さん、ワタルさんこんばんわ!V−10TH乗りS会員、和泉ナンバーです。

兵一郎さん***

>ところで10THアニバーサリーのウォールナットの色はブラックの内装に マッチして引き締まって見えますね。10THアニバーサリーでもベルテック スのエンブレムが付いているのですか?

御拝見いただきありがとうございます。 この「10th−AE」は、「ウォールナット本木目」のように見えますが この木目は、「ライトブラウン本木目」と言いまして 今の、「セルシオ」にも標準で選択できる本木目です。

この本木目は、専用特別装備として「ステアリング」「シフトレバー」「ドア パネル」「コンソールアッパーパネル」に装着されています。

後は、「つや消しTYPEのVE用ホイール」 「ALLダーク調、後期型フロントグリル」「10th Anniversaryロゴ入り スカッフプレート」「専用ブラック本革シート」「専用車検書入れ」 「ロゴ入りKEYホルダー」「ロゴ入りメインKEY 2個」です。

この車のベースモデルは、「V300VE」と「S300VE」です。 すなわち、「V300 10th Anniversary Edition」は、 「V300VE」+「専用特別装備」で構成されています。 それと、「S」の場合は「S300VE」+「V用の足回り」+「専用特別装備」 となります。

ちょっと一言**

購入時に、「EMV」を付けたのですがラッキーな事に NAVIの値段が「60000円」も値下がりして「DVD−ROM」も 最新のバージョンになっていました!

以上、長文で失礼しました。 それでは!!


2/22 ベルっち
C.A会員の皆さん、こん○○は!!

☆はじめさん☆

今日、21日(木)にちょうどはじめさんの勤め先(某有名カーショップ)に 立ち寄りいろいろ物色(!?)してきました。当方のショップよりレーシーな ものがたくさん置いてあり、地元の同じチェーン店でも違うのだと改めて感心 しました。 失礼ながらも(!!?)お店の人に「アリスト乗っている店員さんいます か?」とお聞きしたところ、丁寧にも「いますよ」とお返事を頂き店内を探し ましたが、お忙しいようでお会いできませんでした。。。 今度は是非お時間のある(??)時に伺いますので、宜しくお願いします。

同日時、R134の滑川交○点を、銀色の完全トムス仕様で走っていたアリスト を見ました。ステッカーは貼っていませんでしたが、爽快に駆け抜けていく姿 に感動しました。運転者は僕の父親くらいの方でしたが、カッコ良かったで す。僕もあのような大人になりたいと思った今日この頃です。。。


2/22 nognog in マレーシア [No.3958]
皆様、初めまして。投稿は初めてですが宜しくお願いいたします。

和泉ナンバーさん

お久しぶりです。岡山のnognogです。 和泉ナンバーさんの投稿を読ませて頂きましたよ。前車の事故からすっ かり立ち直っておられるみたいで、益々アリストにゾッコンのようです ね。オフミにも行かれたようで。。。マフラー気に入って頂けたようで なによりです。私が知っているだけで、そのマフラーは4台のアリスト を転々としていることになります。(笑)

話は変りますが、私はマレーシアに出張中です。こちらには去年の11 月末から行ったり来たりしています。これで3往復目です。(笑)3月 の中旬ぐらいには、こちらの方の仕事は終了して帰国しますので、テッ クスさんのほうにもたまには寄れるかと思います。一度10th見てみ たいので、またテックスでミニミニオフを兼ねて拝見させてください。

ちなみに私のアリストは、フロントパイプ以降何も手を付けていません が次なるメニューを模索しています。やはり、またまたマフラーかなぁ と思っています。。 今度はマインズのサイレンスVXが有力候補です。私の場合静かなマフ ラー限定なので、名前のとおり静かだったらいいのですが。もしサイレ ンスVXを装着されている方がおられましたら、是非インプレお願い致 します。


2/22 TAKE5
クラブアリストの皆さん こん○○は

さて、念願のアリストオーナーになって明日で1ヶ月になります。 本当は1ヶ月点検を24日予約していましたが、納車後直後のトラブルの為 に、ダッシュボードを交換する事になり、3日以上の入庫が必要との事で3月 3日〜1週間の休養を与える事にしました。

購入前は「まずは足回りをadvoxにして、次に・・・」と色々考えていました が、思いのほかしっかりした足腰に、まずは初めてのAT車という事でそちら の方に慣れるよう努めています。でも、なんかアクセルワーク、特にキックダ ウンのタイミングが掴みにくく、思わずクラッチを踏む動作をしてしまいま す。結局、ステアマチックを駆使し、しまいには、OTSIRA製のM−3速変換 装置のお世話になる始末です。

ところで、先日のアップでセキュリティの件について次回アップすると書きま したので、その前編を書かせて頂きます。

実は、私の居住地は非常に閉鎖的なタウンでもあり、高級車が比較的多い事も あり、自動車の盗難が異常に多いのです。 正確な世帯数を見てみると8000世帯余りの町なのですが、アリストだけで 私が知る限り昨年に2台盗難されています。ここに来て初めて知ったのです が、どうも1台はこちらのメンバー所有のもののようでした。それ以外にもセ ルシオ、ベンツ、BMW、ポルシェなど多数盗難されています。噂ではフェラ ーリももって行かれたそうです。世帯数からする盗難の割合は、あの大阪を遙 かにしのいでいると思います。

そこで、私自身もセンサーの精度(この場合誤動作が少ないと言う意味)の高 いセキュリティを付けたのですが、その前からお世話になっていた OTSIRAさ んからのお話もあって、それを参考に現在もセキュリティの機能を拡張中で す。但し、この手の話はしてしまうと意味がありませんので控えさせて頂きま すが、今後セキュリティを検討される方への一つだけお話をさせて頂きます。

私のところは、駐車場が少し離れていて、車は全く見えないのと、たぶんセキ ュリティの警報も部屋の中では聞こえない事もありページャーも付けました。 いわゆる車に何かあれば教えてくれるポケベル見たいなもので、本来は結構な 値段がするのですが、偶々立ち寄った量販店で定価38000円のものが1万 円弱で特売していたので早速購入してみました。 これが思った以上に良いのです。 何が良いかと言えば、何かあれば警報してくれるのはもちろんですが、ちゃん と車があるかどうかを1分おきにチェックしてくれてLEDの表示で教えてく れるのです。もし、無くなる、すなわち通信圏外に出るか、セキュリティをオ フにされると知らせてくれます。 今もこれがすぐ横にあるのですが、LEDの点灯状況で、ちゃんと駐車場にア リストがいる事が分かります。この安心感は、何者にも代え難いものがあると 思います。昨年に前車のツアラーVがいたずらにあってから気が気でなかった のですが、今は、本当に安心です。

このページャーですが、見通しで3500mまで通知してくれます。都会の高 速下の駐車場にとめて1km以上離れたところで買い物をした時にも ちゃんと電波は届いていました。 念の為に言いますと、このページャだけではNGです。その理由は、振動セン サーがアホで一番低いレベルでもすぐに反応してエラー通知してくるから、 これだけではうるさくてたまんないですし、そんなですから全く役に立ちませ ん。(だから特売されていたと思います。)その為に、購入後早々に分解して 振動センサーの配線をカットしました。こうしておいても本命のセキュリティ が警報した際の電圧変異によって、それを検知してエラーは通知してきます し、私のように後期のイモビライザー車では、オートアラームの警報でも通知 されてきます。

駐車場が離れている人や警報音を小さくされているような人、また最近盗難が 多いテーマパークの駐車場などでも安心出来ますので、個人的にはお薦めかと 思いますし、OTSIRAさんからの盗難の手口の一例をお聞きして益々必要かも しれないと考えています。 まぁ、1万円程度で買える商品としては、あくまでも併用が条件ですが、本当 に良い買い物をしたと思っています。 一般的なセキュリティも完璧ではなく、犯罪行為を出来るだけ早く知る事が大 切だと思いますが、それにはうってつけです。但し、犯行最中には安易に犯人 には近づかず通報をする事をお薦めします。

前編と言いながら結構長くなりましたが、もし、宜しければ、次回は、セキュ リティ選びに結構時間をかけていろいろと専門ショップからの情報も頂きまし たので、それを差し障りの無い範囲でアップさせて頂きます。


2/22 Anna5118
初投稿です。私は3年式3.0Vにのってます。エアコンの吹き出し口 について知ってる事を言います。あの吹き出し口をとるにはダッシュボ ードからはずさないと駄目みたいです。無理に取ると大変な事になりま す! それと先日リ○タ解除をしてから、TRCのランプが走行中つい たり消えたりするようになってしまいました。

原因は何でしょうか。どなたか分かる方お願いします。


2/22 はじめ
ベルっちさん

皆さん○○は!! やはりそうでしたか♪ ウチの若い者がクラブアリスト のステッカー張ったアリストが来てましたよ!! と昨日聞きましたので多 分そうだと思いましたよ。 皆さん私を尋ねて来て下さる方ばかりなの で。。。。

戸塚区近辺にV300 VEのシルバーでGS300エンブレム下 にクラブアリストのステッカー、ベタベタの車高にRP01のホワイトのホイ ルを見たらまず、私だと思いますからお会い出来ると良いですね。


2/22 メンデス
昨夜(正確には本日未明。AM1:30頃)自宅アパートベランダで就寝前の 一服をしていたところ、怪しい二人組が乗ったクラ○ンがベランダ前の 駐車場に入り、一人が降り我がアリストを懐中電灯で物色し始めました。 まずリアに回りグレード、前・後期型を確認した様子で、そのあと車内を 熱心に観察していました。その間ほんの1〜2分。二人組はあっという間に いなくなってしまいました。

このような状況を目の当たりにしたのは初めて であり少々戸惑いながらも早速警察に電話で状況を説明、パトロールに 来てもらいました。(警察の方々の対応は当方の被害がなかったにも かかわらず良かったと思います。今後もパトロールを強化すると言って いました。)

小生元々この週末にセキュリティー機能を大幅にUPする予定であり、 その直前にこんな事があるとは… 小生昨晩はほとんど眠れませんでしたが、少なくともセキュリティーUPが 完了するまでは眠れそうにありません。 皆様もくれぐれもご注意ください。


2/22 増改築屋
はじめさんへ

>ベタベタの車高にRP01のホワイトのホイル

やっと車高調付けたのね!おめでとうです。 「ウチの若い者が」というだけあって「べたべた」なんですね。 兄さん怖すぎです!(笑)

先日は怪しいパーツありがとうございました。 メジャーショップにあのパーツが置いてあるとはビックリです。 アリストには私が購入したものプラス5mmで勧めてください。 それではまた、近日中に寄らせていただきます。


2/22 ベルっち
☆はじめさん☆

>ウチの若い者がクラブアリストのステッカー張ったアリストが来てました よ!! と昨日聞きましたので多分そうだと思いましたよ。皆さん私を尋ねて 来て下さる方ばかりなので。。。。

感づいてくれましたか(笑) C.Aをアピールするように駐車しておいて良かったです。 人気者は大変ですね!! 小生も皆さんに見られるようなアリストにしていきたいです。

☆TAKE5さん☆

小生もTAKE5さんと多分同じ物を装着しております。 私も前々からセキュリティの警報が部屋の中では聞こえない事を危惧いたして まして、先日「3500mの到達距離を達成!!」というキャッチコピーに目を 釘付けにされ、思わず購入してしまいました。 アリストの場合、窓ガラスが熱線吸収タイプみたいなので、ハイグレードの赤 外線感知タイプは意味がないと言う事を聞き、その下のグレードに落ち着きま した。 取り付けはものの5分くらいですが、TAKE5さんの仰る通り、「振動センサー がアホで一番低いレベルでもすぐに反応してエラー通知を発砲してしまう」事 に対して不満を持っていました。何せ、人が歩くくらいで反応してしまうので すからね・・・。 TAKE5さんの投稿を読み、私も早速振動センサーの配線をカットしてみようと 思います。貴重なご意見有難う御座いました。


2/22 のびた
先日、エアクリについての質問をさせていただいた、のびたです。

DVM ISHIZAKAさんbT743のB−WARDさん

アドバイス有難うございました。HKSかブリッツで迷っておりますが、 私としては、乾式でいこうと思います。 近いうちに装着をしようと思います。有難うございました。


2/22 No2381 エンミョウ
こんにちは、仙台のエンミョウです。6月開催予定の東日本オフミに向けて 着々とカスタマイズ進行中でして、何かと ワンオフ作業が多いため、手間がかかるので、最近ロムってばかりで投稿は久 しぶりです。カキコミ量が多いので、毎朝、掲示板を読むだけでも結構大変ですよね。それだけ盛り上がってるサイ トのあかしでもありますね。

2/21 兵一郎さん

>過去ログメンテコーナーを見ていても、Fが9J、Rが10Jというのはか なり太めですね。多分アリストで多いのは8.5J+9.5Jではないかと思 います。オフセットもF、R とも+36ということですから、かなりのツラ イチだと数字を見ても思いますが、このツライチを決めるのは計算できめられ たんですか? 車高も合わせてちょっと間違うとギリギリで出てしまいそうで すよね。このへんが難しくも楽しいホイール選びですね。

私の場合のホイール(オートクチュールシュプレム19インチ)のオフセット は、メーカーのコンプリート推奨マッチングのオフセットなので、オフセット の計算等は一切していません。メーカーがカタログ写真で、コンプリート的に 仕上げてるので、間違いないと自分では判断したのですが、それでも、ツラ具 合が物足りなくて、ワイドトレッドをかましました。この辺のツライチのセッ ティングは、個人の好みがありますから何ともいえませんが、自分のツライチ 具合は最高に気に入っています。

 兵一郎さんも今年の秋のCA全国オフミに是非ご参加下さいね。私も全国オ フミには万障差し繰って駆けつけますから。


2/22 130号
☆バナナさん☆

500馬力の車というのはリアがスムージングしてあった白アリさんでしょう か?あの車は今は無き某雑誌の表紙に載った車ですが掲載内容と今とではかな り仕様変更してあります。 また本人に連絡とってみますね。(^o^)丿

P.S.バナナさんは結構本気仕様でしたよね。少しでも情報収集して無駄な くカスタマイズしていってくださいね。またお会いできるのを楽しみにしてお ります。


2/22 はじめ
増改築屋さん

先日は有難うございました!! アドバイスも頂きまして。。。 またお待ちしてますね♪ あれからリアにレクサスエンブレムとお察しの車 高調を付けましたよ。 来月は追加メーターを付けたいかな? と思ってま すよ。 近く?? ブレーキキャリパーとローターとフルエアロを装着した いっす。

ベルっちさん

またのお越しをお待ちしてますね!! 今度は話しに花を咲かせましょう♪


2/22 takashi takahashi(3458)
皆さん今晩は! 黒アリV-VEのtakashi takahashiです。昨日長々と書きましたが、もう1点 アドバイスをお願いします。

タイヤのことですが、町乗り中心でたまに高速道 路を走っています。今のLM701の交換時期がボツボツ近づいたので、レグノ GR7000を考えていました.しかし、今回TECSIIを入れたこともあり、かなりの 高速でのタイヤの粘り?を考えると、スポーツタイヤにしようかなと迷ってい ます。候補はミシュランパイロットスポーツ,BSのS-3,ダンロップSP9000あた りですが、普段の町乗りを考えある程度の快適性(静粛性)も兼ね備えている のはどれでしょう?タイヤショップはそれぞれ自社のいいとこばかり言うの で、余計に迷っています。

上記のタイヤを装着されているCA会員の方,迷える おじさんによきアドバイスをお願いします。


2/22 ヘヴン5208
CAの皆さんこんばんわです。銀アリV300VE乗りです。 ようやく念願の80スープラキャリパー(フロントだけですが)を装着したの で、嬉しくて投稿してしまいました。

アリストのブレーキに不安があったので、最初に社外のパット→社外ローター と試行錯誤していたのですがどうしても止まらない・・・。そんな時CAの皆 さんのレスを見て「これだ!」と思い装着しちゃいました。

装着後の感想はすごくいいですね!CA皆さんに感謝の気持ちで一杯です。 これからもいろいろ勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。


2/23 ★アリスト盗難捜索願い!!!
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m

2/23 BOMBOM@TTE
takashi takahashi(3458)さんへ

>タイヤのことですが、町乗り中心でたまに高速道路を走っています。今の M701の交換時期がボツボツ近づいたので、レグノ GR7000を考えていました. しかし、今回TECSIIを入れたこともあり、かなりの高速でのタイヤの粘り? を考えると、スポーツタイヤにしようかなと迷っています。候補はミシュラン パイロットスポーツ,BSのS-3,ダンロップSP9000あたりですが、普段の町乗り を考えある程度の快適性(静粛性)も兼ね備えているのはどれでしょう?

昨年秋にTTE純正のダンロップSP9000からBSのS-03に履き替えました(いず れも18インチ)。イメージとしては「しっとり粘り系」のSP9000と「からっ とガッッチリ系」のS-03ってところでしょうか(漠然とした表現ですいませ ん!)。

私もTECSに換装していますが、両者ともその強大なパワーを充分受けとめて くれます。町乗りの快適性についてはサイドウォールの硬さの違いか若干 SP9000の方が良かった気がします。 どちらも充分満足いくものですが「スポーツタイヤ」ですから快適性重視のタ イヤから乗り換えると快適性は確実の落ちます。 あと見た目的にはサイドが丸いSP9000とちょっと肩の張ったS-03なので個人 的にはS-03の方が私の好みですね。

私がS-03を選択した理由は見た目もですが「AQドーナツ」があるからからで す。今はまだ分かりませんがタイヤが減ってきたときにその威力を発揮します (過去に体験済)。

しかしどちらを選択されても間違いはないと思いますよ。(残念ながらミシュ ランは履いたことがないので分かりません。)またタイヤの選択も大変重要で すが、空気圧はそれ以上に重要なことだと思いますので「タイヤ販売店の推奨 が一番」と信じず、過去のログを見て勉強しましょう!


2/23 ティム
皆さん、こんにちは。今日の東京地方は暖かで、ARISTOを連れて足を延 ばしたくなるような日和ですね。でも現実は@会社。

★ヘヴン5208さん★

はじめまして、ティムと申します。スーキャリ入れられたのですね。おめでと うございます。小生も1週間前に80フルノーマルセット(キャリパー、ロー ター、パッド)に換装したばかりで、ヘヴンさんの気持ちが手にとるように伝 わってきましたので、思わず書き込ませて頂きました。

さすがに以前のアリスト純正とは格段に違いますよね。性能的に上を見ればき りがないですし、諸先輩方の強烈なブレーキ強化事例に比べれば、いくつかの 問題点もアドバイスいただいていますが、街乗りや高速ちょっと駆け足程度の 走り方だと、かなりというか十分満足のいくレベルになったのではないでしょ うか。

ただ、前回も書きましたが、前後のバランスだけが気になるといえば気になる ところ。時間をかけて、リアのパッド(アリスト用)の交換を検討していきた いと思います。では、また。


2/23 紺アリJr.(4065)
*Takasi Takahashiさんへ*

 はじめまして。現在我が紺アリにはSP9000(18インチ)を履いています。自分もタイヤチョイスは悩み ましたが、SP9000に満足しています。候補に挙げていたタイヤは自分も全く同じでショップの店員と相談し た結果、「グリップと快適性が最も高い次元で両立しているタイヤ」として勧めてくれました。履き始めてから半 年以上たちますが、ショップの人の言葉は嘘ではありませんでした。紺アリは吸排気系をいじっているだけの仕様 ですが、グリップに全く不安はありません。特に雨の日は安心して運転できるようになりました。あと快適性に関 しては自分は今までグリップ系のタイヤばかり履いてきたので静かなタイヤだと思いますが、ルマンのようなコン フォート系のタイヤから乗り換えると少し不満が残るかも知れません。ちなみにSP9000の前は純正17AW にグリ◯ト2でしたが1インチ増えたにも関わらず、乗り心地静粛性ともに良くなったと記憶しています。

 最後に一番の決め手となったのは値段でした。自分の購入した店ではレグノやS−03に比べて1本あたり一万 円近く安かったのです(パイロットスポーツはレグノよりもさらに高かった)。消耗品と割り切って騙されたつも りで買ったのですが、店員を信じて良かったです。勝手な推測ですが、テインCSや静かなマフラーに替えたいう 書き込みから察するに自分とチューニングの方向が同じではと思い込み、書き込んでしまいました(資金不足の 為、CPUはまだノーマルですが・・・)。


2/23 
またまた、捜索願が出てしまいましたね・・・。本当に残念なことです。私自 身も盗難未遂に合いかけ、オートアラームのおかげで助かった経緯があります ので非常に心痛い気持ちがよく分かります。  たまたま捜索願のリストを見ていて気付いたのですが、最近の3件は全て福 岡県の方ですよね? 単なる偶然かもしれませんが、それにしてもあまりにも 日時が近くアリスト専門の窃盗団がいると考えてもおかしくは無いような気が しますが・・・。

2/23 3951/カールスバット
SAIさん shinbooさん

横レスになりますが、ちょっとおじゃまします。 はじめまして、カールスバットともうします。 私も、先日、雪道でVSCに関係が有ると思われる大変怖い経験をしましたの でレスしました。

先日、長野方面から東京方面にスキーの帰りに大雪の影響に会い長野道は、除 雪も悪く20−30キロ程度でしか走行できない中ようやく諏訪湖ジャンクシ ョン迄たどりついて中央道に入って直ぐの事でした、中央道は雪はなく路面が ぬれた状態で普通に高速走行で走り出して直ぐに、前(約100メートル先) を走っていた4WDのパジェロが急にフルブレーキをかけたかと思ったらなん と100メートル程、雪が解けずにしっかりと残っていてそれに驚いて減速し ようとしたみたいで・・・

しかし、時すでに遅くパジェロは横を向き回転し始 めました。当然私も半分あきらめながらフルブレーキ、この状況の中ブレーキ をかければパジェロのように操縦不能になるしかないし悪い事に下り坂・・・ と思いながら雪の中にフルブレーキで突入(私の銀アリ(V300VE)は、 スタッドレスタイヤ、トムスのブレーキパット、アドボックスとT.E.C.S Uの装備)パジェロやガードレールにはあたりたくないがどちらにいくか車次 第のと思いながら・・・突入して直ぐに銀アリも感覚で5度程度横に向きかけ たとたん、なんと室内にピーピー音が鳴り響きその瞬間体制を立て直しだした のです。

しかしパジェロは目の前で横に向き私の方にコマ写真のようにちかず いてきました。銀アリの左フェンダーにパジェロのフロントバンパーがわずか 10センチ程度迄来た時です。私は追い越し車線の中央分離帯のガードレール との間60センチ程の隙間に雪がありましたがそこしかないと思いハンドルを 切るとなんと操縦できるでは有りませんか・・・右側がタイヤ一個分雪の中に 入った瞬間にパジェロと中央分離帯の間にわずかに銀アリが抜けれる間がで き、アクセルON・・抜けたと思いバックミラーを見るとパジェロはほとんど 車線をふさぐ状態で停止していました。

このとき、本当アリストは、すごいと 感動そしてあの音はいったいなんだったんだろーと思いながら何事もなく通り 過ぎました。

こんな、経験をしましたので参考にして見て下さい。


2/23 カントン
***takashi takahashi (3458) さん、

>市中でのしなやかさと、高速では速度が上がるにつれ路面をしっかり捉える 感じのショックが希望です。

私も最近同じような理由でアドからビルシュタインBSSへ替えました。阿○ 商会によるとBTSとBSSとは基本的なセッティングは同じだそうですの で、BSSでの感想を。ただしBSS標準からさらに20%伸び側減衰高めて (FISCOを想定)もらっています。このためもありアドと比べて街乗りで はかなり硬目です。しかしビルシュタインの不思議なところで、ダンピングが 良く効いており、ゴツゴツ感もマイルドで私的には全く気になりません。クル マに関心の無い奥さんは街中走行でも足を替えたことに気が付いていない (?)ようです。

高速直進性/高速コーナーでも全く安定しており、非常にフ ラットな印象ですが、尋常でない速度域についてはこんどFISCOで試して みたいと思います。全体として従来なんとなく感じていたハンドリングの曖昧 さが消え、車重が軽くなったようなキビキビさを感じます。BSS標準/BT Sではもう少し全体にマイルドなのかな?と思います。バネはH&Rで約12 kg、8kg、前後とも指1本半ほど。タイヤはS03PPです。しなやかさ のパイロット、剛性感のS03PPといった印象をもっています(どちらも好 きなタイヤです)。性能との見合いではどちらも必要充分な静粛性を確保して いるとおもいますが、マフラー音の方がよほど大きいです。takashi takahashiさんもお孫さんがいらっしゃるんですね(^^;)。


2/23 takashi takahashi (3458)
BOMBOM@TTEさん、

早速のレス有難うございました。TECSに対応させるためにスポーツタイヤを 選ぶ限り快適性は多少犠牲にしないといけないでしょうね。普段行きつけのタ イヤショップはダンロップ系ですが、BS系のタイヤショップにも行ってS-03 の話をよく聞いてみたいと思います。いずれにしても3月中旬までには買い換 える予定です. 有難うございました!


2/23 アリアリ
WALDのエアロを装着した場合マフラーはいくつまでつけられますか?誰か教えてください?

2/23 ヘヴン
☆ティムさんへ☆

>80フルノーマルセット(キャリパー、ローター、パッド)に換装したばか りで、ヘヴンさんの気持ちが手にとるように伝わってきましたので、思わず書 き込ませて頂きました。

共感できるっていいな〜!ありがとうございます。 自分は80純正キャリパーと社外ローター・パットで組み上げました。ヾ(@ ^▽^@)

>さすがに以前のアリスト純正とは格段に違いますよね。性能的に上を見れば きりがないですし、諸先輩方の強烈なブレーキ強化事例に比べれば、いくつか の問題点もアドバイスいただいていますが、街乗りや高速ちょっと駆け足程度 の走り方だと、かなりというか十分満足のいくレベルになったのではないでし ょうか。

本日、フルブレーキのテスト?の機会があったのですが満足のいくレベルでし た。

いまのところ、キャリパーとホイールの隙間があまり開いていないのですが最 低どのくらいのスペースが必要なのか教えてください。m(._.)m


2/23 タッキー
皆さんこん○○は 岡山でV300 (VEじゃないやつ)に乗っているタッキ ーです。 本日少し嬉しいことがありましたので報告致します。

前々から購入を考えていた本皮シートの交換が本日完了致しました(^^) なんとシートヒーターも使用でき、トヨタは流石だと一人で関心してしまいま した。 ボディーが白のため アイボリーを考えたのですが、汚れなどのことを考えチ ャコールにしました。 ダッシュボードなどより少し薄く、色合い的にはかなりあっていると思いま す。

この場をお借りして質問ですが、リアのハイマウントストップランプを消すた めに、コネクターを外したら玉切れランプが点灯してしまいました。何らかの いい方法はありませんか? よろしくお願い致します。


2/24 自・他称オヤジ
takashi・takahashi様

私もテインCSを推奨値(車高・硬さ)で乗って居りましたが、数ヶ月前に 東北自動車道を使い往復600K位のドライブ(兼仕事)をした時、特に アップダウンのコーナーで、ちょっとフワフワし過ぎと感じました。 街中&郊外では満足して居りましたが、今は前後2コマ締めこんで乗って居 ります。硬過ぎるのは嫌いなので満足出来る範囲かなと思いますがテインも 約3万Km乗り、そろそろO・Hか?他メーカーか?と悩み一人ほくそえん でます。(女房には間違っても相談出来ませんからネー)

タイヤはS−03を履いてますが、乗り心地・グリップ感・走行音などトー タルで満足してます。03の前に01を履いてましたが私には少しハードで 03のほうがテインCSにも合っていると思います。 03も1万8千K走行と成りRタイヤがそろそろ交換の時期に成りました、 前輪は段減りも無くまだOKなんですが、Rタイヤの中央にスリップサイン が出てきました(内、外はまだ平気なんですが)チッソ前後2.6Kですが ちょっとRタイヤ中央付近が減りすぎかな?と思います。たまにトラコン切 っちゃうせいですかネ?! それでは失礼致します。


2/24 C.A.NEWS!
★COCKPITコジマがホイ−ル&タイヤ関係サービスリニューアルとオリジナルダンパーをリリース!

これまでも豊富なラインナップでS会員の皆さんに御好評いただいておりますコクピットコジマのフレンドサービスですが、中でも特に人気の高いホイ−ル&タイヤ関係の商品ラインナップをリニューアルいたしました。さらに、研究に研究を重ねたというオーリンズPCVベースのオリジナルダンパーをリリースいたしました。詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。

★COCKPITコジマフレンドサービス内容


2/24 杉並区在住
いつも、ログばっかり見て投稿するのが初めてです。よろしく。

161前期に乗ってます。今考えているのが、TEC2にするかF-CON Vproを入 れようと考えています。でも、CAの方はコンピュータを載せ替えているのが 多いのでVproより良いのかな!?と思いました。とりあえず、出力を上げて ブーストを少し上げたいと思うんですがどちらの手段が良いのでしょうか?そ れと、TEC2とVproの違いは簡単に言うとどのように違うのでしょうか?


2/24 ツアーステージ 4840
★ 昨日、2208 しろくま号(らしき)を見掛けました ★

2208 しろくまさん、初めまして!埼玉県在住のツアーステージです。 昨日、所用で東京へ行ったついでにアムラックスでマークUブリッド でも見て行こうと、東急ハンズの前を通り過ぎたところで駐車している しろくま号らしき車を見かけました。

連れも一緒だったのと信号が青になってしまったのでステッカーは 確認していませんが、メンテコーナーの写真で覚えていました。 23日AM11:00頃だったと思います。


2/24 NO.45 ゆう太
会員45のゆう太といいます。平成9年にアリストV300VEを購入してか らずっと、このHPを見ておりますが、投稿するのは随分久しぶりです。

なぜ今更投稿しようと思ったかと言うと、実は大事なアリストが盗難にあっ てしまいました。そこで、何とか見つけ出して犯人を捕まえてやりたいと思い 藁をもつかむ思いで、投稿させていただきました。 もし、皆さんの中でどなたか私のアリストを見かけたらご連絡いただきたいと 切に願っています。特徴は特にありませんが、外観はこんな感じです。

前期型の大宮ナンバーで、エンブレムとホイールキャップをレクサス化(GS 400)、リヤスポイラ−ムーンルーフ、サイドバイザー、センターリヤガーニ ッシュ付、色は黒です。 盗難日時は平成14年2月21日です。

図々しいお願いですが、皆さんの情報を心よりお待ちしています。

ちなみに私は保険会社に勤務しているのですが、仕事中に妻から「車がないけ ど、どうしたの」と電話があり、盗難にあった事がわかりました。 自分の会社で事故報告を聞き、自分で自分の事故報告を書くなんて、とても むなしくて本当に頭に来ているところです。

<ゆう太さん、こんにちは。大切なアリストが盗難被害に遭ってしまたとのこと、本当に御愁傷様でございます。クラブアリストでは セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」というページをご用意しておりまして、これまでに盗難にあった方々のアリストの情報を公開し、全国のアリストオーナーの皆さんに大切なアリストの捜索にご協力いただいております。たいへんお手数ですが「アリスト盗難捜索願い」のページを参考にしていただき、アリストの情報をメ−ルにて info@club-aristo.net までお送り下さい。ゆう太さんの望まれる方向で解決されることを祈っております。ワタルより>


2/24 3953 英ちゃん
カールスバットさん。ちなみに自分も横レスです〜。

>室内にピーピー音が鳴り響きその瞬間体制を立て直しだしたのです。 >本当アリストは、すごいと感動そしてあの音はいったいなんだったんだ ろーと思いながら何事もなく通り過ぎました。

それはきっと、皆さんの推測通り「VSC」の作動音だと思います。 自分は北海道在住ですが冬の時期は車に乗る毎に必ず耳にしますよ。 「ピピピピッ!」って音と同時に後ろから誰かが引っ張って強引に車の 体勢を立て直していく様な感じですよね?! 「TRC」をOFFの状態で走るとさほど「強引さ」は欠けますがやっぱり感 覚としては奇妙な感じです。

自分のアリストは今クエストパワーさんの「VSCC」を装着して普段はそ の類の電子デバイスはカットして乗って いますが、以前ブーストアップのセッティングを取るのに「VSC、ARS」 が作動してしまいメインスロットルが 一時閉じてしまい大変苦労したのを覚えています。 雪道が一年の半分を占めるここ北海道ではその雪道にいったん慣れてし まうと逆に鬱陶しく感じられる場合があります。

でも、高速道路など危険が一度あると大変リスクを負う場合などはとっ てもありがたい機能ですよね! 何気なしに「ボーッ」と走っている時に今回のカールスバットさんの様 な局面に遭ったらドライバーより先に その危険を車が判断して最良の方法で助けてくれますし。。 自分の前車は三菱の「AYC」付きの車でしたが、やはり同じような作動時 の様子はアリストの方が凄くなめらかな感じで 比較になりません。何か、内容がゴチャゴチャになってすいません。では。


2/24 アイエスイー
TENさん、こんばんは。

>メンテコーナーVOL.282、早速拝見させていただきました。
>やはり、現在の(私の)アンプとは、異なっているようですね。

ありがとうございます。TENさんのカキコを拝見しますとイコライザはついたままのようですね。おっしゃるようにコストダウンなんでしょうね。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。


ウッキ―さん、こんばんは。

>結果はグットでした。気にしていた低音部分のボリュームダウンもそれほど気にならない

よかったですね(^_^)。これで素晴らしい音で聞けるのでは無いかと思います(^_^)。

>相談したいことがあります。何かと申しますとかねてから当サイトでも評判の良い
>サウンドシャキットについてなのです。

私の個人的な考えですが、途中に処理機能を噛ませると本来の音には成らないわけで、基本的にはサウンドフレーバに近くなるはずです。最終的には個人の好みになってしまうのではと思います。付けて数日試聴できるといいでしょうけれども、実際はそう行かないでしょうから悩ましいところでしょうね。ヘッドユニットがハイエンドであるので、私としては無しの方がピュアで良いのではと思いますよ。あくまでも個人的意見ですけれども。

2/24 takashi takahashi (3458)
21日の書き込みに対し、色々のレスをいただき有難うございました。

自・他称オヤジさん、

 TEIN-CSの件ですが、私はF/Rとも強化スタビを入れているため、TEINの推  奨値のままでの通常よりは多少固めかな?と思います。しかし、市中・高速  道路でのワンダリングが多かったため、とりあえずFを2段階強めていま  す。先日テインにメイルしたところ、「詳しい症状はわからないが、車の上  下動が激しい様であれば、1度減衰を弱めてください」との回答がありまし  た。色々試して見たいと思います。それでも自分の満足行く状態にならなけ  れば車高長の交換を考えて見ます。さてタイヤの件ですが、S-03は自分が  想像しているより静粛性もあるようですね。有難うございました。

カントンさん

 カントンさんもお孫さんがいらっしゃるのですか?実は私昨年長男と次男に  女の子と男の子が生まれ2人の孫を持つオジイチャンになってしまいまし  た。アリに色々手を加える気持ちの若さをもっているんですが・・・。カン  トンさんのお名前を良く拝見しますが、こうしてやり取りするのは初めてで  すね! 

 ところで、ビルシュタインいいようですね。でもあのアドボックスから替え  られたんですか。私はFISCOを走ることはないので、候補としてはBSS標準  かBTSでもいいかな?とのきもちにもなりますね。今後とも色々情報をお願  いします。有難うございました。

紺アリ.Jrさん

今日BSのショップでレグノ、S-03、パイロットスポーツの価格を聞いてきま  した。S-03はレグノより15%程度高く、パイロットはレグノ並でした。  行きつけのダンロップ系ショップで確認したところ、SP9000の方がこれら  より確かに安いですね。殆ど町乗りデタマに高速を走る程度なら、より快適  性のあるタイヤがいいのでしょうね。近いうちに決断します。

 私は車を乗り始めてから35年経ちますが、最初があの名車の1つに挙げられ  ているブル510でした。それ以来セダン一筋で、いわゆる「羊の皮をかぶ  った狼」をモットーに外観は出来るだけノーマルのままでやってきました。  ですからエアロは一切付けていません。  有難うございました。

皆さんからアドバイスをいただいたご意見を参考に、1ヶ月以内にタイヤをか え、この夏までにはショックを変えていきます。その次は、ブレーキの強化と ーーーお金の掛かることばかりですが!子供からは「アリにそんなにお金をか けないで俺の車(インスパの中古)にも回してくれ」とのプレッシャーに負け ずに頑張ります。では!


2/24 まーちゃん
**ティムさんへ**

スーキャリに換装されたのですね。おめでとうございます。 ティムさんには勿論お会いしたことは有りませんが、その感動振りが目に見え るようです。 おまけにボディーと同色仕上げだそうですね!きれいでしょうね。うらやまし い!!!

スーキャリに交換した時の自分の感動がよみがえってきました。 私目の紺アリは、昨日通勤途中に、居眠りをしてセンターラインをオーバーし てきたマ○チに激しく突っ込まれお釈迦です。トホホ 憔悴にめげずティムさんのご質問にお答えします。あくまでも参考にとどめて くださいね。

>スープラ純正ローターに関するコメントについてですが、その弱点は純正パ ッドででも生じてしまうのでしょうか?攻撃性はマイルドかと思いますが、そ れゆえに踏み込みすぎてローターを痛めてしまうのでしょうか?また、ご指摘 頂いたようなローターの歪みは、肉眼で確認できるのですか?それともブレー キング時のペダルへの振動等で認識できる代物なのでしょうか?アドバイス頂 ければ嬉しいです。

私の場合も、ブレーキラインを除き前輪をすべて純正のスープラのブレーキを 移植しましたが、以下の症状が出てきました。

@1000kmも走行した頃、ブレ-キング時にジャダー(ハンドルへのキックバッ ク、ボディーの振動)が発生。症状は進行していきました。  ローターの研磨では全く改善されず、新品の純正ローターに交換しましたが やはり同でした。

対策:純正ローターはベルハウジングの強度が低いため、おそらく熱のせいだ と思うのですが変形(肉眼ではわかりません)したためと思います。実は 「701KAZさん」に教えていただいて、ローターとベルハウジングが別構造 になった2ピースタイプのプロ○クトμのローターに交換して完全に問題は解 消されました。  ローター交換もベルハウジング部が再使用できますから比較的経済的です。

A純正パッドのままだとブレーキペダルの踏力に対して制動力が一定せず、2 次曲線的な減速をする。パッセンジャーが停止寸前にお辞儀しないようコント ロールするのが大変(笑)。  また、前後配分が前よりのバランスになるため、高速からの強いブレ-キン グ時には前のめりになり車体が不安定な挙動をしまします。ブレ-キングしな がらのコーナリング時にはオーバーステアになります。

対策:パッドを純正品からアフターパーツの前後同じ材質(タイプ)に交換し て、減速感が一定し、リアの制動力が相対的に高まり安定しました。リアのキ ャリパーが純正のままでも十分かなと思います(私のテクならの場合です。)

以上、ご参考になったでしょうか?いずれにしてもティムさんのアリストで す。今後も楽しいティムさんワールドをお築きくださいね。

最後にアリストの保険料をまたまた高くする張本人になってしまったことCA の皆さんにお詫びします。 ボディー補強に比例して事故った際の代償は大きくなります。 くれぐれも安全運転を!


2/24 5247 DVM ISHIZAKA
皆さんこん○○は!!! 本日、CAフレンドショップのコックピットコジマさんにてエアクリ ナーの交換を行いました。ブリッツのサスパワー・コアタイプ(剥き出 し)にしました。「交換後はどうなるのだろう?」と期待していざ帰り 道で乗っていたら、シュー(吸気音の表現のつもりです)やらプシュー (ブローオフの表現のつもりです)となにやら聞こえてくるではないで すか。何せターボ車に乗るのがはじめてなもんで、かなりの感動でし た。言葉で表現するのは難しいのですが、アクセルが軽くなる・出足が スムーズ(速く?)になりました。交換したばかりなので、まだまだ体 感することはたくさんあると思いますが、非常に満足のいく買い物でし た。

 はじめてコックピットコジマさんにお邪魔しましたが、店長K島さ ん・K村さんありがとうございました。また色々とお世話になると思い ますが、その時はよろしくお願いします。

 PS 自身まだアリスト歴5カ月でアリスト仲間とお会い・お話したこ とがないのですが、今日自分が行く前にコックピット小島さんにいたと 聞いて残念でした。早くお目にかかり、色々アドバイスしてもらいたい です。


2/24 NEW!
★メンテVOL.284 「サウンドシャキット装着記 」

アリストV300VEに乗るNO.2040のUGARIさんが、純正オーディオのサウンドを大幅に向上させるサウンドシャキットを装着され たのでそのインプレを紹介してくださいました。


2/25 #1057、マッキンリー
CAメンバーのみなさんこんにちは。

バイオさん

今日はコクピットコジマさんでは、貴重なアドバイス有難うございました。 また新たに手を加えたバイオ号も拝見したいですね。

私は先月に#160から#161の10THに乗換えをし、今日は前車にて使 用していたTEIN CSとアルミとタイヤ(BBS LM&SP−900 0)をノーマルと交換するためにお邪魔しました。 が、店長のオーリンズのほうが良いのでは?の一言にて、急遽、変更しまし た。ちょうど在庫もあるとのことでしたので。

まだちょっと乗っただけですので、詳しいインプレは出来ませんが、CSより も乗り味はノーマルに近く、でも、コーナーでは粘りもあるように感じられま した。私などのような時にはお客さんを乗せたり、普段はあまり飛ばさない人 には向いているように思います。 簡単ではありますが、ご報告まで。

なお、使用していたCSは店長に預けておりますので、中古でも良い、と思わ れる方が居られましたら、連絡を入れてみてください。私が20,000km ほど使用しましたので、ご承知の上でお話し合い下さい。

SOARISTOさん

先日は深夜にも拘らず、わざわざお寄り頂きまして有難うございました。 今日、バイオさんにもアドバイス頂きましたので、慎重に検討中です。 またその節にはお世話になります。が、今日、その予算がオーリンズに化けて しまいましたが?

OTSIRAさん

先日はお騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。現在も無事に作動し ておりますのでご安心ください。次は何をお願いしようかな?

わたるさん

日々の更新お疲れさまです。 新しいCAのステッカーですが、コジマさんで購入させていただきましたので ご了解願います。これからもよろしくお願いいたします。


2/25 701KAZ
最近、また盗難の話が多いですね。年末に名 古屋の仲間がやられた・・・という話を聞い ていたのですが、それが実は自分が懇意にし て頂いている方の愛車と知ってショックでし た。街中のコイン駐車場に置いておいて盗ら れてしまうなんてもう安心して車から離れら れませんね。もうすぐ保険の更新なんですが 毎年、セールスマンとは盗難と保険料の話が 出ます。警察などの関係機関がこの問題をも っと真剣に捉えて欲しいものだとつくづく思 います。

***まーちゃんさんへ****

事故もらいをしてしまったようですがご自身 の身体は大丈夫でしたか?相手が居眠り運転 ではノーブレーキ?かなりの衝撃じゃないで すか?アリストは修理できてもご自身に後遺 症とかでたら大変ですよね。愛車の損傷も気 になりますが。自車のブレーキを強化しても 体当たりしてこられてはどうにもなりません ね。

***ウッキ―さんへ*******

オーディオのアップグレードはいかがですか ?私の知り合いでもサウンドシャキットをつ けてる人たくさんいますが、つけた人はみん な「いいよ!」っていいます。私個人として はあまり肯定的な感じではないのですが。D SPやらグライコも必要ないと思うくらいな んで。ただ車内は普通の部屋と違って特定の 周波数がドロップしたり反射が不自然だった りするので正しく補正ができるならその手段 として、補正機器は有用かもしれませんが、 補正となるような調整ができないなら逆効果 になることもあるでしょうね。

しかし、音に ついては原音に忠実でなくても好みで「よい 音」に感じることもあるので一概にはいえな いと思います。結局はどなたかに試聴させて もらうのがよいでしょうね。ちなみに私のに はDSPイコライザが付いていますが、DS PはいつもOFF、サブウーファーのレベル コントローラと音楽ソースごとの多少の補正 程度に使っているだけです。


2/25 しろくま(No.2208)
●ツアーステージさん

>昨日、しろくま号(らしき)を見掛けました

ツアーステージさん、初めまして。しろくま@埼玉S乗りです。  ツアーステージさんがご覧になったアリは、間違いなく私ですね。(^ ^;) ホンの20分程度しか停めていなかったのですが、よくぞお気づきで・・・? (笑) 訳あってノーマルホイールに戻していたんですが、見なかったことにして下さ い。(爆) 

ツアーステージさんも埼玉なんですネっ! 同じ地元っつぅことで、今後とも ヨロシクです! (^O^)/~~~


2/25 No.1545 RIN
* ** まーちゃんさんへ ***

ヨコレスですみません。No.1545 RINと申します。スープラブレー キに関する情報を興味深く読ませていただきました。私もいまのところ純正ロ ーターと純正パッドからはじめようと思っています。(現在進行中で未装着で すが・・・)恐らく皆さんが経験されてきたことをこれから私もしていくこと になると思いますので、事前にその情報が入手できることは非常にありがたく 思います。

パッドは確かに初期制動タイプはコントロールが難しく、以前一度装着後すぐ に少し高温側へ特性を振ったものに交換したことがあります。スープラ純正パ ッドがどの程度のものかわかりませんが、徐々に試していきたいと思います。


2/25 TAKA
Anna5118さんへ

はじめまして147Vに乗っています。 私のアリもTRCのランプが点いたり消えたりしますよ。

*40キロ以上出すと点きますね。 でも異常ではないみたいですよ、 HKSの説明書にも記載されていましたよ。


2/25 misako.y
メータはずしの方法を詳しく教えていただいてとても感謝しています。 赤色グラスファイバーについては後日発表します。

2/25 5458 蟻小僧
CAの皆さん、こん○○わ!!3度目の投稿になります、福岡の5458蟻小 僧です。 いつも貴重な情報、楽しい話題を楽しみに拝見しています。 けれども、最近楽しい話題ばかりではなく、私の住んでいる福岡での相次ぐ盗 難情報に 心を痛めている毎日であります。

No.2638 HighwayStar!さん、 No.5805 Klubさん、No.1149 スピード狂さん、胸中お察ししお見舞い、 又、速攻で見つかります様に心よりお祈り申し上げます。 しかし、ほんとに同じアリスト乗りとして許せない限りですね・・・。 もしも犯人が見つかれば、私も一緒に犯人をボッコボコにしてやりたいぐらい です!! 私は、ホーネット+αで自分の白蟻をセキュリティしていますが、これでも 同じ福岡在住ののアリスト乗りとしては、毎日毎日不安でたまりませ ん・・・。 福岡近郊のみならず、全国のCA会員の皆様も是非、何らかのセキュリティー の装着及び強化を心がけて下さい。

最後にHighwayStar!さん、Klubさん、スピード狂さん、 私も御三方のアリストの特徴やナンバー等、既に頭に入っていまして、街で見 掛けるアリスト全てに視線を注いで一日も早い発見、解決を望んでいます! 本当に早く見つかるといいですね。


2/25 WALDアリ
アリアリさんへ

「WALDのエアロを装着した場合マフラーはいくつまでつけられますか?誰か 教えてください?」

こんにちは、WALDアリといいます。エアロはもちろんWALDです(笑) 別に、関係者ではありません。単なるファンです。 リアの形状から見ると、100パイくらいが当らずに余裕があって良いと思い ます。マフラーはどうしても揺れるので、130パイはギリギリ入りますが、 余裕はありません、コトコトと揺れる度に音がします。

が::ゴムブッシュを強化品に替え、位置がうまく決まればクリアーできます。 がんばってみてください。


2/25 2420 まーちゃん
**701KAZさんへ**

私目の「もらい事故」にまでお見舞いいただいて本当にすみません。ローター の件、VSCカットの件。本当に的確な助言を頂きました。困ったときにいつ も優しく声をかけていただいて・・・・・。

本日先方の保険屋さんから連絡が入り、100%保障対応いただけそうです。ア リストの保険に影響なく処理できそうです。また、シートベルトのおかげで鎖 骨にひびが入る程度(パソコンできます)で軽症でした。先方はシートベルト 非着用で入院です。22歳だそうですがもう少しマナーが有ればと感じていま す。

そこで追突事故をした際のアリストの損傷につき少しだけご報告いたしま すね。(そんなのいらないですか?)

追突された場所は右フロント45度からのオフセット衝突です。エンジン本体ま では達しませんでしたがインタークーラーはじめ、エンジンより右前部は大破 しました。驚いたのはエアバッグが出なかったこと、ドアロックが自動解除さ れたこと、スロットルが利かなくなったことです。ハイテクです!

しかし!!!ルーフ、ドアパネル、トランクリッドまでひずみ損傷が及んでしまい ました。GOA&前後タワーバーなどの補強のせい??ドアロック解除は良い のですが、フェンダーにドアパネルが食われ開けられませんでした。それでも アリストの衝突安全性はかなり高いと感じました。私が50q/h,先方が70q/h の相対速度120km/hですから・・・・。701KAZさんに励まされアリストラ イフの復活に前進できそうです。正直もうクルマなんてどうでもいい・・・・ なんて思ってました。本当にありがとうございました。

**1545 RINさんへ**

>パッドは確かに初期制動タイプはコントロールが難しく、以前一度装着後す ぐに少し高温側へ特性を振ったものに交換したことがあります。スープラ純正 パッドがどの程度のものかわかりませんが、徐々に試していきたいと思いま す。

仰るとおりじゃないでしょうか? アドバイスはは参考にとどめて、自分の感 性で判断することが一番楽しいですよね。「どこをどうしたらこうなった」っ てね。何が悪くてどうしたいかを明確にし、自分の経験でその方法を探ってい く。結果が出せれば最高! でもブレーキアシストって必要ですかねえ?(関 係ない話でごめんなさい)


2/25 #4404 TAKEZO
拝啓 地元での相次ぐ車両盗難に心を痛めている、福岡市民の#4404 TAKEZOです。 セキュリティと車両保険の重要さが身にしみます。

#2638 Highway Star! さんの報告を拝見した時は、大げさでなく、鳥肌がたちました。心を 痛めていらっしゃることと思いますが、どうか気持ちをしっかり持って、ご自 愛くださいますように。心よりお見舞い申し上げます。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿