クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.417

2/15 No.1545 RIN

*** ケイ@3400さんへ ***

>アリストではたしか純正状態でもメンバーブレースが付いていたと思います がトムス製品は強化品にあたるのでしょうか? たしかTRD他からも似たよ うな製品が出ており正直混同してしまって頭の中が整理できずにいます。

そうですね。アリストは純正でフロントにはメンバーブレースが付いています が、部品の強度はかなり違うと思われるくらい見た目貧弱です。(取り外した 純正品と見比べました)これでも全く無いよりはいいと思いますが、やはり強 化の言葉どおり剛性を上げるために交換する部品だと思います。

乗り心地を文字や言葉で現すのは非常に難しいのですが、硬く感じることが乗 り心地の悪化だとすればフロントは悪化しました。逆にシャープに・しっかり したと言うのかもしれません。やはり剛性を上げたのですからそのへんは何ら か変化が無いと交換する意味が無いのではないかと思います。ただ、ケイ@ 3400さんがおっしゃるように極端な悪化ではないと思います。知人のインプ レッサWRXの純正にも乗りましたが、これは明らかに硬く、私にはとても普段 の足としては乗りたくないくらい硬かったですね。それと比べると断然乗り心 地はいいですよ。

フロントメンバーブレースはTRD製にもありますし、写真などで比べると判 るのですがトムス製はロッドが2本多くなっています。価格も少しトムス製が 高価だと思いました。私の場合、どうせ装着するなら少しでも期待を込めてト ムス製にしました。そのロッドの効果とデメリットはTRD製を装着していな いので私には比べようがありませんが、きっと剛性アップに貢献していると思 います。

リアですが、これは先日もカキコしましたが乗り心地は全くと言っていいほど 悪化(硬く)しませんでした。リアの改善効果はARSの影響だけではないよ うです。サスペンションはボディーに直接ついて居る訳ではなくゴム製のブッ シュを介して固定されているため、このあたりの遊びも改善されるとのことで した。

ARSは決して悪いものではなく、初めて161に乗った時に首都高などでロール が少なくスムースなハンドリングに感動したのを今でも覚えています。(前車 がかなりひどかったのかもしれませんが)特に高速でのレーンチェンジなどで はその効果が感じ取れるのではないでしょうか?

*** ティムさんへ ***

その後いかがですか?私は着々とスープラキャリパー化へと進行中です。動き がありましたらまた投稿しますね。

*** AKI さんへ ***

はじめまして。AKIさんはTRD製とトムス製の両方を装着された経験があると かで、トムス製の2本のロッドの効果があるとのインプレをみて、自分として はトムス製にして良かったのかなと思っているところです。横レスなんて全然 OKですよ。やはり雑誌よりユーザーのインプレの方が貴重だと思います。


2/15 はじめ
ベルっちさん

こん○○は!! 突然ですが、S会員の161VE乗りの、はじめと言います。 最初に行ったクラブアリストの車は私ですね。。。。 知り合いのフィルム 屋さんなのです。 先日、少し追加で張ってもらった時に、  クラブアリ ストってクラブあるんだぁ なんて言ってたのでもしかしたら、それで安く してくれたのかも・・・・・ 紹介してね♪ なんて言ってたから もしかしてとは思っていたんですが、ビックリしましたよ。

もしかしたら、どなたかに偶然お会いするかもしれませんね!! 見かけたら声を掛けてください。


2/15 ベルっち
☆はじめさんへ☆

こん○○は、紺アリ161のベルっちです。 フィルム屋さんがおっしゃってたCA会員の方ははじめさんでしたか? 何でも、有名カーショップの方らしいですね!(間違っていたらスイマセン) いろいろカスタマイズなさってるらしく、是非一度お目にかけたらと思ってい ます。

私もあの辺はよく通るので、お会いできたらイイですね!! ベルエンブレムのところにステッカーを貼っています。


2/15 カタサン
17インチスープラキャリパー・ブレンボ・アルコン等 ビッグキャリパー装着されている方は多数いらっしゃいますが、パンク対策はどうされてますか?

先日夜、ドライブ中にパンクし大変な目に会いました。補修剤は持っていたのですが役に立たず、山中だったので携帯は電波が届かず、それはそれは涙なしでは語れません。スープラのテンパータイヤでも買っておこうかな。


2/15 ティム
★AKIさん★

FISCO以来のご無沙汰かと思います。♂神戸出身、♀奈良出身、現在東京 在住のティムです。 小生の実家は舞子の隣の垂水ですが、あのあたりは結構斜面が急ですよね。そ れにしてもAKIさんチの坂道は相当なものですね!

ブレースのお話、面白く読ませていただきました。個人的には小生もAKIさ んと同感で、Fサスメンブレース強化が一番効果を体感できるのではないかな と思っています。実体験に基づいてはいませんが、いろんな方々のお話を伺っ て見るとそう思いました。次はリアのサスメンか、フロントのタワーバーか悩 ましいところです!

★RINさん★

スーキャリ移植推進中ですか!実は、小生も似たようなことを計画中です。た だし、あまり背伸びをせず、ベーシックなところから始めようと思っています が。また、ご報告しますね。


2/15 130号
☆名古屋ミニオフミに参加の皆サマ☆

今のところ天気予報によると16日土曜日は晴天ですが当日17日日曜日は曇 り時々雨です。(T_T) もし雨模様でも楽しいオフミにしましょう! また、皆さんてるてる坊主も作ってぶら下げておいてくださいね。(笑)


2/15 C.A.NEWS!
★ビバリーオートジャパンから新商品&サービス情報!

これまでもLEXUS関連商品だけでなくオリジナリティあふれる商品とサービスをご提供いただいておりますサポーター&フレンドショップのビバリーオートジャパンから、以下のようにヘッドライトブラックメッキ加工とウィンカークリア加工の新サービス情報が届きました。詳しくは同店フレンドショップページをご覧下さい。

*******************************************************

「ビバリーオート オリジナル ヘッドライトブラックメッキ加工」のお知らせ

クラブアリスト会員の皆さんに新製品のお知らせです。
アリストのヘッドライトを後期型にしませんか? しかし新品で買うのはすごく高いですよね。
そこで、今お使いのヘッドライトをブラックメッキに加工します。
あわせてヘッドライト内のウィンカーをクリアにすることも可能です。
今回、クラブアリスト会員の方に限り3月末まで特別価格にてご提供させて頂きます。
この機会をお見逃しなく!!

ヘッドライト ブラックメッキ加工            40,000円 ⇒ 特価 32,000円(税別)
ヘッドライト ウィンカークリア加工           35,000円 ⇒ 特価 28,000円(税別)
ヘッドライト ブラックメッキ加工+ウィンカークリア加工 50,000円 ⇒ 特価 40,000円(税別)

★ビバリーオートジャパンフレンドサービス内容


2/15 Mahsa828
こんにちは、4579たけちゃん さん。追加報告です。 昨日、ビスタの店長が来て中間報告がありました。 左後輪のジョイントボールが異常に磨耗し、半分外れたような状態だっ たそうです。最初はタイヤが外に向いた状態でしたが、ジャッキアップ すると元に戻ったようです。

ちなみに、平成10年7月新車購入の現在走行距離約29000Kmで す。 このようなトラブルは全国で私のアリスト1台だけでほかにはないそう です。原因は調査中ですが、トヨタの信頼回復に努めます。といって帰 りました。

事故前に換えたタイヤ代金の返還も検討しているようですが、そんなつ もりでクレームをつけているのではないといっておきました。 このままうやむやになりそうな気もしますが、何かありましたらまた報 告します。


2/15 5493 いち
●しっくん さん

>現在、ナビを着けたいと思うのですが、いろいろな投稿見てたらみなさ ん、いろいろやってますね。すごいです。 >私は、金銭面もあり、できれば見栄えよく中央のエアコン吐き出し口あ たりにモニターを着けたいと思っています。現在の、オーディオはその まま使用したいのですが。どなたか、よい取り付け方法をご存知の方は 教えていただけないでしょうか?何かいいショップがあれば教えて下さ い >できれば愛媛在住なので近場で知っている方

はじめまして いち と申します。 私の白アリ号は、carrozzeriaのHDDナビを装着しました。オーディオま で揃える余裕が無かったので、今のところ音声はFMで飛ばしています。 最大の問題となったのは本体の取付場所でした。ショップの方はトラン クか助手席下と言い張っていたのですが、DVD・CDの出し入れのことを考 えて、イチかバチかグローブボックス上段の奥に穴を開けて設置しても らいました(ギリギリ収まりました)。

そしてモニターは中央に!と思っていましたが、センタースピーカーが 邪魔になってしまい、台座が付けられないということで、最初はエアコ ン吹出口に固定できるキットを別に買って固定しました。 しかし!!実際に付いてみるとエアコン吹出口から2pほど手前に出て いるため、これにモニターの厚みも加わって、画面が手前過ぎたんです (車酔いする人はとても見れる状態ではありません)!

そこで、センタースピーカーを若干犠牲にして同梱されている台座を付 けました。ちなみにモニターの底部は、時計と助手席ベルト警告の出る ところがちょうど抑えになっているのでがたつきもなくイイ感じです。 後は台座をセンタースピーカの形に合わせてカットしようかな?と思っ ています。

私は仙台在住ですのでショップの方はわかりませんが、私自身ごく一般 的な量販店で取り付けてもらっていますので、どこでも大丈夫ではない かと思います。 こんな説明で参考になりますでしょうか?


2/15 130号
☆和泉ナンバーさん☆

この度はわざわざ遠くからの参加表明本当にありがとうございます。 一緒に参加される京都の方と2台で来られるのですか?それとも同乗して1台 でしょうか? 今回はオフミと言ってもミニオフミなのでFISCOのようなオフミを期待し ないでくださいね。(汗) まあみんなで集まってワイワイと情報交換など出来たらいいなと考えておりま す。

当日は雨模様っぽいですが気を付けておいでください。 なお、大阪方面からでしたら名古屋インターより一宮インターから降りた方が 早く着けるかもしれません。道の混み具合にもよりますがインターからおよそ 40〜50分くらいみておいてください。

☆名古屋ミニオフミ参加者の皆サマ☆

会場のスーパーオートバックスは駐車場が広いのでわかりやすい入り口近辺を 陣取りしておきますので安心して来て下さい。(とどめに130号=ナンバー もそのままです。=を一番わかりやすいところに停めておきます。ドノーマル なので気付きにくいかもしれませんが・・・??・・・もちろん冗談です。) 当日、駐車場は午前9時過ぎから一応は入れるそうです。そんなに早く来なく てもいいですが・・・。一応参加者の集まり具合を見て10時過ぎからオフミ を開催する予定です。それでは(^o^)丿

P.S.会場での駐車場は前日までに参加表明のあった台数+数台分は確保し ておきます。

☆レトリバーさぶさん☆

当日雨が降ったらご自慢のブレーキとホイールを見ることが出来ないですね。 雨天未使用では仕方がないか・・・。(T_T) せめて曇りでいてくれることを願っております。あと、お借りしていたブツは 当日お返ししますね。


2/15 Masamichi
クラブアリストの皆さん、こんにちは 私のアリストもこの3月に車検を迎えることになりました。 私はそれ程スピードをだすこともないので、これまでノーマルのブレーキパッ ドで過ごしてきましたが、車検の際に「TRD」もしくは「トムス(スポー ツ)」のパッドに変えてみようかと思っています。

この両者の違い等(フィー リングやダスト量)を分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたい と思っています。よろしくお願いします。


2/15 SOARISTO (S2007)
ども、DIYチューン派@SOARISTOです。(^o^)

● RINさん(2/4)

お返事が遅くなってしまいまして、たいへん申し訳ございませんです。

> 吸いこまれたLEDアッシーはLEDの外周を削る前の物なので、かなり 強力なものでないと寸法的に入り口をクリアできるかどうか判りません。超強 力な磁石を用意して1度トライしてみます。アドバイスありがとうございまし た。

LEDは、救出(?)できましたでしょうか? 私もどこが磁石に吸い付くの かよく分からず、ダメもとでチャレンジしましたが、うまく取り出すことがで きました。とにかく、大事に至らなかったのでホッとしております。(^^ゞ 「工房」では、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお 願いいたします!

● TANTAMさん(2/14)

はじめまして、SOARISTOです。TANTAMさんもDIYにチャレン ジされたのですね。私のレポートを元に、細かくご検討されているようで、た いへんありがとうございます。

> 長々となりましたが、今後、みなさんがLEDポジションランプを切れる ことなく安定して使用できるようにしたいと思っていますので(LEDの単価 も高いので)私自身も実際に作ってみて又、報告したいと思っています。

抵抗値の計算式は、R=(E−n×VF)/IFのような気がしますが、いか がでしょうか?(TANTAMさんの式ですと、抵抗値(E/IF)から電圧 値(n×VF)を引いていることになり、単位的におかしなことになってしま いますよね) また、LEDの数nを6とされていますが、この時点で必要電 圧が12Vを越えてしまうので、LEDをドライブすることができません。 (この場合、nは3ですよね)

抵抗値の計算式を、つぎのように簡略化して考えてみましょう。それぞれの項 の単位(意味するところ)に注意しながら追っていくと、分かり易いかも知れ ません。

まず、LED1個に掛ける電圧を3.6V、流す電流を20mAとしましょ う。LED3個を直列に接続する訳ですから、3個に掛ける電圧は3.6V× 3個=10.8Vとなります。バッテリーからの電圧を12Vとすると、この 差12V−10.8V=1.2Vを抵抗を使って下げなければなりません(電 圧降下させる)。(ここまでが、E−n×VF)

この1.2Vを、20mAが流れる抵抗で下げる訳ですから、抵抗値は1.2 V/20mA=60Ωとなります。ただし、バッテリーの電圧は、10〜14 Vぐらいに変動することがあるので、マージンを取って82Ωとしています。 (この値に意味はありません。たまたま60Ω以上の手頃な抵抗が82Ωだっ ただけです)

市販の2灯式ポジション球の抵抗は300Ωということですが、一般的にLE Dの定格電流は20mAですから、電圧降下分は300Ω×20mA=6Vと なり、LED2個に掛かる電圧は12V−6V=6Vとなります。したがっ て、LED1個に掛かる電圧は3Vとなり、かなりマージンを持った作りであ ることが分かります。

電圧制限用の抵抗を600Ωとしてしまうと、かなり暗くなってしまうか、も しくは励起されなくて点灯しないかもしれません。なお、電気的な細かなお話 をこの場でつらつらと書くのもなんですので(個人的には大好きですが)(^ ^ゞ、詳しいお話はメールで交換しませんか? 私のアドレスは、フリマの下 の方にあります。投稿ありがとうございました。ではでは。(^−^)/


2/15 No.4589 アリスターOkucchi
皆さんこんばんは。和泉ナンバーさんのお話にちょこっと出てきた,京都のアリスターOkucchiです。

☆130号さん

 17日の名古屋ミニオフミ,私も参加させていただきたく思います。  京都からえっちらおっちら参ります。よろしくおねがいします。


2/15 マサスト(No.5421)
いつも楽しく拝見させて頂いています。皆さんに教えて頂きたいのですが、 先日、アライメント調整をしました。但し、リアのキャンバーに関しては、 車高を結構落としている為、立てるとフェンダーに干渉しそうでその場では断 りました。しかし、家に帰ってよくよく見てみると、もう少しであれば立てら れるような感じです。(ちなみに計測データは約2度です。19インチの275/30 扁平タイヤが被っています。本当はもう少し車高を上げても良いのですが、エ ナペタルの車高調で、これ以上、上げようとするとサスが縮むだけで、ロアシ ートを上げるのも非常に硬く、乗り心地も異常に跳ねて激硬になります。)

タイヤの内側が磨耗しないようにトーインは少しインに振ってもらったのです が、もう少し立てたいと思っています。もう一度測定してもらって、立てれば 良いのですが、また計測料が掛かる為、自分でレベルメーターを使って立てよ うと思っています。この場合、やっぱりトーインその他も狂ってくるのでしょ うか?トーイン他が狂うのであればとりあえずこのまま乗ろうかなと思ってい ます。余り足回りの構造は詳しくないのでもしご存知の方がおられましたら 宜しくお願いします。


2/15 4579 たけちゃん
Mahsa828さん  

 こん○○は。ビスタ店の店長さんですか・・・。何かかなり緊迫した状況で すね。一台出れば、必ず二台目も出ると思いますので僕も気をつけたいと思い ます。でも、突然そんな事が起きたら・・・、あ〜考えたくないよ〜。

でも、同じ動きをしている右側のジョイントボールもおかしくなってもいいと 思うのですが、右側はなんともないのですか?しかも、ジャッキの上げ下げで 見た目は直ってしまうっていうのもどうかなと思いますが。詳しい原因が一刻 も早くわかるといいですね。すみませんがまた報告お願いします。


2/15 JUN
CAの皆さんこん○○わ。ようやく今日から福岡にてオートサロンが始まりま した。やはり東京や大阪に比べると地方色が強いのですが、それはそれで何か 身近に感ずるものもあり、毎年この時期を楽しみにしています。しかし、残念 ながら今年は仕事の都合上行けなくなってしまいました。(しょぼん)

OTSIRAさん

配線ミス後の修正&作動確認、ようやく終了しました。全てOKです。色々と お騒がせしました。

サスメンの件

最近サスメンの話題が出ていますが、私もその話題には興味があり、突然です が加えて頂きます。我が銀アリもフロントのみTOM’S製を装着しています が、装着前に比べ随分とステアリングのキレが良くなったと感じています。上 手く表現出来ないのですが、路面の状況がかなりリアルに伝わってくる・高速 での車線変更や峠等のライン取りが、狙い通り素直に行える と、まあこんな 感じです。タイヤ・サス・ボディが各々の役割をきっちりと果たしているので しょう。

しかし反面ステアリングが若干重くなった様な気がします。(わかり にくくてスミマセン) たったあれだけの物で車の性格がガラッと変わってし まうとは、個人的にはコストパフォーマンスの高いお奨め品だと思います。

この先は質問なのですが、TOM’Sのカタログではリアのサスメンは、純正 もしくはバレル以外のマフラーでは干渉の可能性有りとなっていますが、それ 以外のマフラーで装着されている方がいらっしゃいましたら、パイプとのクリ アランス等を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。


2/16 TAKE5
皆さん こん○○は アリスト購入前からこちらにお邪魔していたTAKE5です。 公私とも何かと忙しくアップしていませんでしたが、あれからなんとか1月2 4日に無事納車となりましたので、すこしアップさせて頂きます。

まず、もう皆さんは聞き飽きたとは思いますが、新車購入後の感想です。 比較は、前車のチェイサーツアラーV前期型改良後車となります。

1.ボディ剛生が高い。しかし、これはツアラーVの最後がヨレヨレだったの で感じていると思います。

2.足回りは、思った以上に固く(ツアラーよりも)良い感じ。(たぶん今だ け感じているかも)

3.轍でハンドルが取られる聞いていたが、ツアラーVに比べたら全然快適

4.メンテVOL.236 走行中TV視聴可能化法を実施したが、走行中にFM多 重がちゃんと使える。(ちなみにツアラーもそうでした)

5.本皮シートのホールド感が思った以上に良かった。(もっと滑ると思って いた)

6.トランクが浅いのと、室内が狭い感じ。(カタログの寸法的には確かにツ アラーVより狭かった)

7.エンジン静かすぎ(ツアラーVがTRDマフラーの為にうるさかったせい もあるがかなり静か)

この3週間で起こったトラブル&不良

1.ディーラーの取り付け位置不備の為にETC動作せず。(自分で直した)

2.メーカーでの配線取り回しが規定通りで無かったようで、OTSIRA製 の各種製品の取り付けが困難だった。(ディーラーで対応)

3.リモコンが反応しない事がたびたびある。(1ヶ月点検時に言うつもり)

4.フロントバンパーが左にずれている。コーナーセンサー取り付け時のミ ス?(1ヶ月点検時に言うつもり)

5.ダッシュボードに多数の粘着材がついたままで取れない、後部左ドアにも (ダッシュボードは交換してくれるらしい)

6.納車をかなり焦っていたのか、トランクの中に工具は忘れているわ、助手 席横のプレート浮いているわと、仕事雑すぎ(自分で綺麗にした)

7.助手席の内装下にVICS分配機が置いてあったが、線が束ねてあったフ ロアがデコボコ。(自分で綺麗にした)

まぁ、かなりの満足度ですが、実は23年の運転歴で初めてのオートマチック 車所有なので、それが一番新鮮だったりしています。

しかし、ディーラーさん、車庫証明の取得ミスから一転して警察署が訂正印押 してくれた事で急遽予定通りの納車になった事や 私自身が25日以降から2月まで出張になってしまう事もあってか、納車を焦 ってかなり雑な仕事をされてしまいましたね。 実は、これまで購入した新車のすべてで、納車がうまく言った試しが無いと言 う実績を持っています。 メーカーオプションのスポイラー付いて無かったりなどですが、私は決して焦 らせてはいないのですが、何か、いつも月末納車が多いせいか、 月末までに完納したいメーカーやディーラーの被害に遭っているような感じで す。

ところで、こちらでセキュリティに関する話題があったと思いますが、私もD DT5(光栄な事に1号機です)などを付けていますが、 少し面白い事をしてみたのですが、メンテ情報に掲載してもらうほどでは無い と思いますので、次回にアップしたいと思います。 尚、セキュリティ関する事なので触り程度になりますが・・・。

OTSIRAさんへ

最近、本当に何かとお世話になりますが、宜しくお願い致します。


2/16 八潮 3073
Mahsa828さん

>左後輪のジョイントボールが異常に磨耗し、半分外れたような状態だったそ うです。最>初はタイヤが外に向いた状態でしたが、ジャッキアップすると元 に戻ったようです。

ボールジョイントが走行距離約29000Km摩耗で走行不能ですか、かなり 深刻なトラブルですね、トヨタ自動車は1999年5月に『前輪緩衝装置のロ アアームとナックルアームを連結しているロアボールジョイント内部の潤滑性 に一部不適切なものがあるため、このままの状態で使用を続けると、摺動部分 が異常に摩耗して損傷し、最悪の場合、ロアボールジョイントがナックルアー ムから外れ、走行不能に至るおそれがある。』という問題で約80万台のリコ ールを届けを出してますが、同様のトラブルじゃないですかね?
国土交通省HP http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=115660


2/16 レトリバーさぶ(2046)
☆130号さん☆

お気遣いありがとうございます。せっかくですので月曜日仕事をサボって洗車 する覚悟でさぶろう号出動します。派手なキャリパーと地味なホイールを皆さ んにお見せしましょう。でも入院中の身でオフミの幹事をされるとは歴史に残 りそうですね。ぜひ成功させましょう。300キロメーター入れられたそうで すが楽しみにしています。

☆和泉ナンバーさん他・遠方の方☆

気を付けておいでください。遵法走行で間違っても○察に呼び止められないよ うに楽しい思い出を作りましょう。


2/16 セカンドハウス
はじめまして、セカンドハウスと申します。 先日、ネッツ横浜にアリストを注文し今回私もアリストのオーナーに なります。

納車は3月初め頃だそうですが、今から自分なりに素晴らしいアリスト にしたいと考えています。 今後も宜しくお願い致します。


2/16 2420 まーちゃん
**Mahsa828さん**

はじめまして、随分危険な目にお会いされたそうで大変でしたね。 これからもボールジョイントが気になって仕方ありませんよね。 早く原因が究明され安心してドライブできるようお祈りしています。

ところでリアアクスルのボールジョイントとは一体どこの箇所なのでしょう か? 私も気になっておりますので、ディラーで点検してもらおうと思います。 もしお分かりでしたらお教えいただけませんか?

**ティムさん**

横レスで失礼します。 スープラキャリパー移植計画進行中だそうで楽しみですね。 チョコッと余計な?お世話ですみません。純正ローターでご検討されておられ るのですか? もしそうだとすれば、ひと言申し上げます。 純正ローターはベルハウジングがかなりヤワで、高速道路で数回ブレ-キング するだけでゆがみが発生し、ジャダーがでますよ。 サーキット走行も楽しんでおられるようなので、可能なら、ローターとベルハ ウジングが別々の2ピースローターになさったら如何ですか。 本当に余計なお世話になってしまいすみません!

サスペンションのアッパーサポートもピロボールまで行かなくても ゴムブッシュ類を新品に交換されてもボディー剛性を上げるのと同様に絶大な 効果が得られますよね。 頑張ってくださいね。ブレーキの完成インプレ楽しみにしています。


2/16 130号
☆アリスターOkucchiさん☆

名古屋ミニオフミの参加表明ありがとうございます。 さっき天気予報を確認したところ曇りのち雨でした。くれぐれも気を付けてお いでください。 ところでOkucchiと言うのはなんとお読みすればよいのでしょうか? また、由来なんかも当日にでも教えてくださいね。

☆レトリバーさぶさん☆

雨天未使用のアリストを今回のオフミの為に出動させていただけるとの事で本 当に感謝しております。 私はさっき雨で汚れるのを覚悟の上で洗車しました。 一日も持たないと思うと悲しいですが・・・。(T_T)

☆ミニオフミ参加の皆サマ☆

今回は遠方の方も含め参加表明ありがとうございます。 当日はみんなで和気藹々と楽しい一時を過ごしましょう!


2/16 No5040 大分しろあり
みなさまこんにちは! はじめて投稿します。近頃九州は大分においても、ス テッカーを目にするようになり、うれしい限りです。オフミとまではいきませ んが、是非一度みんなでワイワイやりたいですね。

ところで、今、ヘッドライトのウインカーのクリア化で格闘しております。どなたか簡単にできる技をお もちの方おられませんか。是非教えてください。

それから、EgはFコンブー スト1K仕様ですが、フロントパイプを追加した場合、燃調等の調整まで必要 になるのでしょうか。ちなみにH○S製Sタイプのインタークーラーをつけて います。宜しくお願いします。大分しろありより


2/16 ★アリスト盗難捜索願い!!!
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリストの盗難被害の情報が寄せられました。今度は九州のアリストが被害に遭ってしまいました。

全国のアリストオーナーの皆様、大切なアリストの捜索にご協力をお願いいたしますm(_)m


2/17 #3644 まぁ坊
CA会員のみなさん、こん○○は。S乗りS会員のまぁ坊です。久しぶりのカ キコになります。

本日、福岡オートサロンに行って来ました。入場した時間帯が遅かったせい か、去年よりお客さんは少なかったです。

そんな中、展示しているアリストは4台くらいでした。 目についたアリストはフレンドショップでもあるガレージレクリスさんのアリ スト!! 10THアニバーサリーV300をベースにタービン交換を含めフルチューン を施し、フルエアロもきまっており、非常に興味が沸きました。 レクリスさんにはフェラーリ(日本に24台しかないと言ってました。)や新 SL(九州上陸1号車)も展示してあり、見所たくさんでした。

また、JPの後期型Rrコンビランプのクリアウィンカーがかなり気になりま した。


2/17 BADU No2634
皆さんこんにちは。フリーマーケットに147用の足廻り関係を出品させて頂 きました。 ただ、この週末PCを触れないのでお返事が遅くなってしまうかもしれません が、興味のある方、宜しくお願いします。

ワタルさん 御忙しいところ掲載して頂き、ありがとうございました。


2/17 シロート AKI No.0413
★No.1545 RINさん、ティムさん

乱入横レスにわざわざResいただきましてありがとうございます。

★カックルしゃん

昨年のFISCOミーティング依頼ご無沙汰してます。 今日の名古屋ミニオフは残念ながら、参加いたしません。 皆さんのひんしゅくを買いそうですが、今日はclubFun!Car!Go!の 名阪・針ICミニオフに行っちゃいます。 会員数950人中のNo.12 なんですが、 今まで、アリストばっかりで一度も参加したことがないモンでお許しくださ い。 でもあちらでも、黒スピードカーゴにClub ARISTOとOTSIRA ステッカーしか貼っていないので、ひんしゅくかも・・・

★それでは皆さん!良い日曜日を!!


2/17 Takemi@1139
130号さま、名古屋オフ参加の方々。

月曜日に名古屋へ仕事で行くのですが、日曜から入ろうかと思います。 そこでオフミに参加させてもらってもいいですか?朝からは辿り着けないと思 いますので宜しくお願いします。


2/17 BVLGARI◆BLASTO
CAのみなさんこんにちは。初投稿のBVLGARI◆BLASTO、V30 0VE乗りです。

半年ほど前にV147を事故(自損・・・)で無くしてしまい、思いきって1 61に乗り換えました。 《147イジリが楽しくてしょうがない時に廃車、じゃあこの続きは161 で・・・。》と思ったのもありましたが、何より《やっぱりアリスト以外はほ とんど興味がなかった。》の方が正解に近いです。

最近、Voiceコーナーで 〜ご近所さんを探せ〜 的なのをよく見かけま す。みなさん結構CAのメンバー同士で遭った、見かけた、出かけた・・・羨 ましいです。実は・・・。私、BVLGARI◆BLASTOは四国のうどん の国の人?ですからフレンドショップはもとよりメンバーさえもお会いした事 がないんですよ。『これだから田舎は・・・。』なんて言わないで〜!! って事で〜ご近所さんを探せin四国〜じゃないんですけど、誰かいらっしゃ ったらレスお待ちしております。残念ながら愛車《BLASTO号》は只今入 院中ですが、3月上旬にはパワーアップして復活致します。それまでにお会い 出来る事を楽しみにしてます。 


2/17 アイエスイー
10thさん、こんばんは。

>早速PXA-H510との接続OKレポート拝見させていただきました。

ありがとうございます。しかし返事が遅くなり申し訳ありません。気力の復活 (?)に時間がかかりまして。・・・(^_^;

>+5Vが必要ですが、これは78M05あたりを使って単純にACCから落とせばいい んですよね。

そうですね。それで良いと思います。TOSLINKが25mA(ゲットしたTOTX173の 場合)のようですから、それで充分と思います。デジタルデータを光に換える だけですから、電装ノイズなどの対策は不要ですね。なお入出力には10〜 100uFのコンデンサを付けてくださいね。この場合、入力は耐圧50V、出力は 15V以上にしてくださいね。
現時点でのちょっと心配としては、リアに来ているACCの電源容量で、場合に よると100mA取れないかもしれません。付けてみて入力側の電圧を測る方がい いですね。もう少し待ってくれれば、私の取り付け後に、接続回路構成はご案 内できると思います。
>ちなみにアイエスイーさんのお考えのメインアンプは何ですか??。

インフォメーションセンタに大変お世話になったということもあり、PXA- H510とそろえて、MRV-F407+T407にする予定です。同じブランドならトラン ク内もかっこいいですしね(^_^)。インフォメーションセンタに問い合わせ教 えて貰ったアイドリング電流が低い方であり、一方MOS-FETファイナルである 点のトレードオフで決めました。私は、まだ色々がたがたしていて今週末は手 つかずです。実際の購入・取り付けは来週以降になると思います。

10thさんは作業はもう始めますか?だとすれば、関連資料とアリスト側SPDIF 同軸用カプラをお送りしますよ。

実はもう少し興味ある方がいらっしゃればプリント基板まで作れるかな?と思 いましたが、反響少ないため、蛇の目基板で対応ですね・・・。

2/17 レトリバーさぶ(2046)
☆名古屋ミニオフミ参加の皆さん☆

本日は寒い中お疲れ様でした。デジカメ持ってたおじさんです。私個人として はミニとはいえ初めてのオフミという事で皆さんにお会いできて大変有意義で 楽しいひとときした。皆さんの車を拝見してそれぞれ拘りを持ってカスタマイ ズされているんだなぁと改めて感心させられました。予想以上の台数で用意し た名刺も配り損ねてしまってメアド等お知らせできなかったのが残念です。お 話できなかった方も含めて話し足りなかった方は確かフリマの方にまだ残して ありますのでそちらからどうぞ。

☆130号さん☆

本日は入院中の身でありながらこういった機会を与えてくださり感謝いたしま す。130号の試乗もしたかったのですが、かなりの人気で遠慮してしまいまし た。また近いうちにお会いできる日を楽しみにしています。


2/17 ぷらちなLEXUS
☆130号さんへ

療養中にもかかわらず、病院を抜け出してのミニオフミ幹事、お疲れ様でし た。 天気は良くとはいきませんでしたが・・多数のCAの皆さんとお会い出来て楽 しく過ごせました! このような機会を提供していただきありがとうございま した。 また、開催してくださいね。 

☆名古屋ミニオフミ参加の皆様へ

お疲れ様でした。予想よりも沢山の方がいらして、全員とはお話し出来ません でしたが、いろいろ勉強になり、いわゆる”オフミ病”に感染して一段とドレ スアップ・カスタマイズにハマってしまいそうです。 また、どこかでお会い 出来る日を楽しみにしております!

☆和泉ナンバーさん・アリスターOkucchiさんへ

遠い所、お疲れさまでした。 ミソ(味噌)オフミ、美味しく・楽しかったで すね!(笑) 次回は何にしましょうか!?  ではでは・・。


2/17 ティム
みなさん、こんにちは。遂に念願のブレーキ強化を果たすことが出来ました。 たくさんの方々からのアドバイスや声援を励みに、先ずは基本的なところから 始めてみました。つい昨日も『2420まーちゃん』さんからローターに関す る貴重なアドバイスを頂いておりました。ありがとうございます。残念ながら 今回はすでに発注済でしたので、後程留意すべきチェックポイント等を質問さ せて下さい。

強化メニューは、80スープラの純正ローター、純正キャリパー、純正パッド (以上、フロントのみ)そしてTOM’Sのブレーキライン(前後)です。 今回はネッツシュポルトさんにお世話になりました。しかも、キャリパーはボ ディ同色のダークブルーで染めて頂きました(ロゴは白文字でARISTOで す)。

先ず、アリストノーマルブレーキとの比較での第一印象ですが、ほんとよく止 まります。最初のころは、「こいつは効くぞ」と自分に言い聞かせていたせい か、おそるおそるブレーキペダルを踏んでいました。制動距離に余裕がある (先行車両まで距離が長い場合の)ブレーキングでは、踏み始めはノーマル時 と似たような遊びを感じましたが、効き始めてからのジワーッと効いてくる感 触は、明らかにノーマルとは異なりました。まるで、ノーマル時、踏み増した かのような制動感の増加を感じます。

そして、今度は高速道路でのブレーキングですが、強化したことを忘れてノー マル時と同じようなペダル操作をしてしまったところ、前につんのめるような 制動感を体感し、確実に強大化したパワーを感じました。同乗者へのコン フォートさを大事にする場合には、少々ペダル操作にコツが要りそうです。 もっとも慣れの問題でしょうけれど。

みなさんもこれまでコメントされていらっしゃるように、さすがに前後のバラ ンスは少々気になるところで、前輪で止まってるという印象は拭えません。そ れほどまでに、効き目が大きいということなのだと判りました。今後はこの強 化ブレーキの癖を早くつかんで、活かしていきたいと思います。あと、1点だ け。ブレーキの個体差のレベルでもあり、まだアタリがついてないせいだと思 いますが、緩やかに停車しようとした場合、停車直前に“ナキ”が生じまし た。しばらく様子を見てみます。

最後になりましたが、★2420まーちゃんさん★

スープラ純正ローターに関するコメントについてですが、その弱点は純正パッ ドででも生じてしまうのでしょうか?攻撃性はマイルドかと思いますが、それ ゆえに踏み込みすぎてローターを痛めてしまうのでしょうか?また、ご指摘頂 いたようなローターの歪みは、肉眼で確認できるのですか?それともブレーキ ング時のペダルへの振動等で認識できる代物なのでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

これでようやく、車格にふさわしい足周りに到達した感じです。バランスを極 めるにはリアブレーキの強化という課題を同時に印象付けられる結果にもなり ました。癖を掴んだウマいブレーキ操作をマスターするまで、しばらく楽しい 試行錯誤が続きそうです。長文にお付き合い下さってありがとうございまし た。


2/17 130号
☆名古屋ミニオフミに参加された皆サマ☆

今日はお忙しいなか、また寒い上に雨模様の中参加していただいてありがとう ございました。 飛び込み参加の方が予想していた以上に多く、おかげ様で最終的に25台ほど 集まりました。またもや目の毒財布の毒です。(^^ゞ

今回はメンバー同士の交流を主な目的としていたのですがいかがでしたか? 私自身は参加者の皆さんとあまりお話しすることが出来ずに申し訳ありません でした。でも、気になるパーツなど色々とチェックすることは出来たのではな いでしょうか? 大技小技の飛び交う中、私の中の1等賞は覆面アリストさんです。(仮名)こ れは10時過ぎから参加された方にしかわからないとは思いますが、あれほど の反則技は今まで見たこともありません。(笑) もちろんそれ以外の方々も拘りのカスタマイズをされていて感心するばかりで す。ライトやエンジン・エクステリア・インテリアなど皆さんそれぞれに素晴 らしい車ばかりでした。きっと今回を気によりカスタマイズが進むことと思い ます。これが本当のアリ地獄ですね。

今日は皆さんとお会いできて本当に良かったです。 また、不行き届きの点が数多くあったとは思いますがご容赦ください。_ (._.)_ それでは今後ともよろしくお願いします。


2/17 TERA161
名古屋ミニオフミ参加の皆さん

本日は寒い中お疲れ様でした。川崎ナンバーの黒アリです。 今回は、名古屋ナンバー以外のアリストが多かったようなので、あまり目立た なかったかもしれませんね。 いろいろ、個性のあるアリストを拝見できて、とても有意義な時間を過ごすこ とができました。 皆さんのアリストを拝見して、カスタマイズの方法がそれぞれ異なり、 ますますカスタマイズにのめりこみそうです。 今度、街中で見かけたら気軽に声をかけてくださいね。

130号さん

本日はご苦労様でした。予想以上の参加台数で大変だったと思いますが、 このような機会を与えてくれたことに感謝します。 ハンドルのレクサスエンブレムはいい感じですね。 300KMメータもGOODです。私も欲しくなりました。 また、近いうちに会えるのを楽しみにしています。

130号さん、ぷらちなLEXUSさん、和泉ナンバーさん・アリスターOku cchiさん

突然、急用ができてしまって、ミソ(味噌)オフミには参加できなくてすみま せんでした。 また、お会いできるのを楽しみにしています。


2/17 NEW!
★メンテVOL.282 「メインアンプの構成について」

アリストS300VEに乗るNO.5656のアイエスイーさんが、16系アリストのメインアンプがどのような回路構成になっているかを検証されたので、写真とともに紹介してくださいました。


2/17 オレンジ(NO.3176)
名古屋ミニオフミ参加の皆さん

噂の!?覆面アリストです(笑) どうもありがとうございました。気合の入った色々なアリストを一度に拝見 し、とても参考になりました。自分の訳アリ!?の純正マフラーが寂しく見え たのは気のせいでしょうか?(笑)

こういったオフミは初めてだったのです が、実際に話を聞いて、みなさんのアリスト魂には驚かされました。これから 皆さんの記事やお話を参考にグレードアップしていこうと思います。今後とも よろしくお願い致します。


2/17 アリスターOkucchi(No4589)
本日は幹事の130号さんはじめ皆様にお世話になりましてありがとうござ いました。皆さんそれぞれにこだわっていらして、有意義な1日を過ごすこと が出来ました。目の毒財布の毒とは本当ですね。

 皆さんも、カスタマイズしようか否か崖っぷちでぐらぐらされてるときに、 「とん」と背中を押されてしまわないように・・・・真っ先に奈落の底へ転落 していくのは、ひょっとしたら私ですかねぇ(笑)

 味噌オフミ絶品でした。機会があれば、また是非ともチャレンジしたいもの です。それでは・・・。


2/17 buu_147
名古屋ミニオフに参加された皆様、お疲れさまでした。いきなり参加して1時間ほどで早退した「アリストで参加しなかった」buu_147です。車好きの皆様にお会いした くて仕事抜け出して参加させていただきました。

>130号さん

ご苦労様でした。やはり当日参加組が多くて楽しいオフミになったようですね。天気 は今ひとつでしたが個性的なアリストを多く見ることができました。オフミと聞くと ウズウズしてしまい、仕事を少しサボってしまいました(^^;)。次のオフミにはちゃ んと「アリスト」で参加しますので今回は大目に見てくださいませ。

参加された皆様の好き者ぶりを見るのは楽しい限りです。短い時間でしたが好き者の 皆様にお会いできて楽しかったです。また機会がありましたらオフミには参加させて いただきますのでその節は宜しくお願いいたします。


2/17 TEN NO.4830
名古屋ミニオフミに参加された皆様

今日は皆様のこだわりのカスタマイズを見せていただき、ありがとうございまし た。初めてオフミに参加させていただいたのですが、皆さんの気合の入ったアリ ストに圧倒されてしまいました。私も、せめてサスだけでも早く交換しようと強 く思いました(財布に厳しい、まさにアリ地獄ですね(^_^;)。また、今回のオフ ミでは、130号さんには大変お世話になりました。このような機会を作ってい ただき、本当にありがとうございました。

アイエスイーさん

メンテコーナーVOL.282、早速拝見させていただきました。やはり、現在 の(私の)アンプとは、異なっているようですね。しかし、2枚を1枚にくっつ けたような感じの印象をもちました。メイン基板の、OPアンプ面(こんな呼び 名ではないとは思いますが)のOPアンプの数が増え、コンデンサ面のフィルム コンデンサが増えた感じです。コストダウンを図るため1枚にまとめたような感 じを覚えました。ただ、2枚に別れているよりは、だいぶましかもしれません。 (あくまでも”まし”なだけでしょう。)基板そのものの配線パターンは、写真 と同様な感じでした。デジカメを持っていれば写真も取れたのですが(デジカメ ぐらい買えよって感じでね(T_T)。それではまた、今後の進展がありましたら、 お教えください。


2/17 はじめ
ベルっちさん

こん○○は!!  私もあの辺は通りますし、笠間十字路付近は必ず通りま すので、お会いするかもしれませんね♪ それとおっしゃってた通りに某カ ー用品店ですので、是非お越しくださいなっ!

こちらはシルバーの161V  VEです。 GS300のエンブレムの下にステッカーが張ってあれば私だ と思います!! 


2/17 TANTAN (No.3781)
*** SOARISTOさんへ ***

早々にお返事頂きありがとうございました。 前回の投稿では、HNは間違うは(TANTAM→TANTAN)、誤 字があり失礼しました。

計算式については、私がメーカに電話で確認したのですが、聞き間違え てたのかもしれません。 FAXで送ってもらうべきでした。後日再確認してメールします。 今回、自分で作ったものには82Ωを使用しました。

LEDポジションランプは、自分なりにアレンジしてV6仕様を7個も作ってしまいました。秋葉原に行った時に、いろいろな基板も買ってきたのですが、加工し易いように今回はペラペラのシール基板を使用して、LEDを基板にハンダ付けして仮固定し、パターンの代わりにLEDの足を折り曲げて接続しました。又、コネクタになる部分は、ちょうどコネクタの幅に合うパターンの基板があったので、それを適当な大きさに切って、マイナス部分はLEDの足を伸ばしてハンダ付けしました。(プラス側は抵抗を入れる必要があるので、マイナス側だけ表裏両方をハンダ付け)作業効率を上げるために、かなり手抜きをしましたがこの方法でもかなりしっかり固定されました。また、LEDと基板の間には薄いアルミ板を入れリフレクターとしての役割をさせましたが、この間のLEDの足には収縮チューブを入れ、ショートしないようにしました。

最初に完成して眺めていたら、アルミ板を外周にも巻いて円筒状にするとかなりかっこよくなるなと思い、最初の2個はアルミ版を巻いて、危なそうなところは全て接着して作り上げたのですが、いざ接着剤も乾き車に取り付けようと思ったら、まったくライトユニットに入りませんでした・・・・

かなりショックでしたが、本当に6個も使用して入れられるのかと思い、LEDだけ6個を基板に取り付けて入れようとしましたが、最初は入らなかったのですがぐりぐり押している内にどうにか中に入ることが判りました。ということで、出来上がったときに基板及びアルミ版をLEDの外周に沿って切り取ることで、どうにか装着できるものが出来上がりました。(後で気づいたのですが、過去の投稿をちゃんと確認すべきでした、LEDも削ったりしていたのですね)

7個のうち2個は失敗で、4個はすでに車に装着して楽しんでいます。今回は、NSPW510BSを使用したのですが、残る1個はNSPW500BS仕様で明るさ、指向性を比較しようと思ったのですが、私の作り方では取り付け取り外しをかなり慎重にやらないといけないので、しばらくはこのまま楽しもうと思っています。

思ったのですが、LEDのレンズはサンドペーパーなどで削っても光は 拡散しないですかね? ちょっともったいないので行う勇気がありませんが・・・・

又、サイドターンランプもLEDに出来そうですね。この前Netzに 行った時に、となりにVW BEETLE が置いてあってサイドターンランプがLEDになっているので見てきま したが、確か6個使用していたと思いますが 実装の仕方が参考になりました。


2/17 88-662
今日の名古屋でのミニオフミに飛び入り参加させていただきました14乗りの 88-662です。車で10分程度のところでオフミしているのにどうしても耐え 切れず仕事そっちのけで行ってしまいました、その後上司は??ってゆう顔し てましたが、とても楽しかったです!

14アリストが少なく寂しかったですが、いろいろな情報が聞けてまた参加し たいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿