クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.236

8/26 KM

こんにちは。KM@関西のV乗りS会員です。いつもクラブアリストを見るのを楽しみにしています。しかしどんどんとカウンターが上昇していきますね。会員ナンバーの増加も勢いが増しているように思います。

rinta181さん

愛車アリストが盗難に遭われてしまったそうで、本当にお気の毒に思います。運良く発見されるといいのですが。盗難から48時間以内には海外へ向かっているとは恐ろしいですね。確か外国船籍だと捜査もできないのではなかったでしょうか。大坂でも盗難は未だに多発しているようですので、気をつけなければいけないと身を引き締めています。
ところで関西でセキュリティーやオーディオのフレンドショップになってくれるところはないですかね。楽しみにしてるんですが。ではでは。


8/26 G.147V
今日発売のベスト・カー誌に「ついに判明!!クルマドロボウの手口!!」と題した記事が載ってます。P76〜78の3ページニわたって被害状況の推移から犯行手口(写真付でカギの開け方〜持って行くまで)が結構詳しく解説されており、高級車ユーザー必見!だと思います。以前、何方かが駐車場のビデオで犯行は約五分と言ってましたけど、それを裏付ける様な事がこの記事で明らかになっています。皆さんもお気をつけて。対岸の火事やフィクションでは有りませんよ、次は自分かも・・・・・・・・・・

8/26 ■2117TATSU
クラブアリストのみなさん、こんにちは。しばらくぶりの投稿になります。現在、バックナンバーにて色々と勉強中です。さて、わたしは、茨城県の水戸市に在住しておりますが、この近郊で、アリストに詳しいショップ等をご存知のかた、どうか教えてください。現在はノーマルですが、今後色々と相談に乗ってくれるショップがあるといいなと思っています。よろしくお願いします。

P.S. OTSIRA様、ハザ連では、大変お世話になりまして誠に有難うございました。今後とも何卒、よろしくお願いします。


8/26 avance161
☆☆☆杜の都さん☆☆☆

ごぶさたしています あれから、だいぶ進化していらっしゃいますね 

ところで、ガソリンクーラーですか?ずいぶん恐ろしいことを、、、 気をつけてくださいね うちは全く別の安全な方法でクリアしました マフラーに断熱テープを巻いたのは正解でしたよね あびさんとともに、また仙台で走りましょう    


8/26 若葉アリスト
はじめまして。この度初めて投稿させていただきます。アリストっていい車ですね、今度147Vを購入するのですが先輩達に質問があります。2Jエンジンはノーマルタービンでバックタービン音は出せますか?以前は32Rに乗っててブローオフを殺すとスココッって出たんですが2Jでもいけるのでしょうか?仕様はパワーフロー・5次元MAX・EVCです。よろしくお願いします。

8/26 『K』
今回は『K』で失礼します。

***NO.3458のtakashi takahashiさん***

こん○○は、私のARISTOはCSに純正ホイールです。車高は調整していませんので、CSの基準値です。現在、Ft指2.5本、Rr指1.5本くらいですね。取説によるとCSの基準値で
Ft−30mm、Rr−15mm
落ちるようです。乗り心地、コスト面でCSにし3ヶ月が経ちましたが、街乗り中心の私にとってはOK範囲です。

TEINのHPではメールでの質問も受け付けていましたので、迷われているのであればそちらを確認するのもいいかもしれませんね。私も一度質問をしたのですが、きちんと回答してもらえましたよ。


8/26 kenjeesan(2185)
トヨタテックス大阪(CAフレンドディーラー)にお集まりのみなさん

今日はとても楽しい1日でした。テックスであれだけのアリストが集まったのは始めてです。これから大阪も盛り上がりそうですね!今度お会いする時はフロントパイプとリアブレーキがついたアリストを見てやってください。もちろん試乗OKですよ!またお会いするのを楽しみにしています。


8/26 BIG(No.2433)
CAのみなさん、こん○○は!!とうとう、スーパーガスターボを付けてしまいました。乗り出しての第一印象は、トルクフルでレスポンスが良いのです。さらにアクセルを踏み込むとターボが効いた様な加速をします。ちなみに、BIG号はS−VEです。そのためかしれませんが、アクセルを踏み込みすぎて、スーパーガスターボの燃費の良さという恩恵は受けていません。明日以降、少し丁寧なアクセルワークをしてみたいと思います。

こんな良いもを開発した、日本環境○送さんに感謝!!です。また、洗脳(?)してくれたmaristofさんに感謝!!です。


8/26 兵一郎
###8/24 701KAZさん

>まだ取り付けて1ヶ月もたっていないので耐久性についてはなんともいえません。うまくいきそうならエアコンの噴出し口やセンターコンソールなどもやってみようと思っています。しかし、大きく木目がきれいで薄いツキ板の入手が結構難しいんですよ。材料さえあれば何でもできそうなんですがね。

耐久性についても問題が発生しないといいですね。私はV社製の850という車からの乗り換えですが、ウッドは若干反りが発生しました。またM車のLクラスでさえ過去には反りだの割れだの大変だったと聞いたことがあります。やはり日本の多湿はなかなか過酷のようです。良い結果お待ちしています。

###8/24 てつたろうさん

>今のアリスト(S300VE)の前は、147アリスト(Q−Ltd)に乗っていました。(兵一郎様はちなみにアリストの前は何にお乗りですか?)先代のアリストは中古で購入し、2年間乗りました。初めて買った車が147アリストでした。納車の日はもう嬉しくて車を見た瞬間、涙が出そうになったのを今でも覚えています。乗った感想は(買う時に試乗してなかったので)世の中にこんな素晴らしい車があるなんて・・・と思いました。

てつたろうさんは147アリストからの乗り換えなのですね。ジウジアロのデザインは今でも一線級ですよね。優れた工業デザインだと思います。上にて先に明かしてしまいましたが850Rという車です。デビューした時はすごい速い車のように雑誌などでも騒がれましたが、そんなでもなかったです。雑誌のレポートは話し半分に聞かないとだめですね。外から見る程には中身はよくなかったですね、故障も多かったです。乗っているとアリストのほうが外車っぽい(つまり日本車くささがない)ような気がします。

>S300VEを半年乗った感想は、エンジンがとても静かで出だしもスムーズ、燃費も8〜9kmで思ったよりも良く、室内も黒を基調としてスポーティー、特にスピードメーターはとても気に入っています。ただ、不満な点も幾つか・・・。まず、冷却ファンの音が147より大きく、ブレーキポンプの音がとても気になります。ブレーキも少し甘い感じがしますね。

まず燃費ですが、3。0ターボとは思えない程宵ですね。高速半分弱くらいですが、常時8リッターくらいは表示していますので、大満足です。室内も質感などV車に比較してもチープさはまったくなく、またスポーティですね。ハンドルを握った時の充実感がいいですね。
ブレーキポンプの音は出る時と出ない時があるのですが、どうしてでしょう? ご存じの方ぜひ教えて下さい。

>一番の不満点は、トランクと給油口のスイッチの上にコイン入れがありますが、とても使いにくいです。ボタンを押すとコイン入れが出て来るんですが、なかなか出て来なくてイライラします。147にも有ったんですが、147の方が引き出しタイプで使いやすかったです。あとは、ゲート式のATになかなか慣れませんでした。

アリストのちょっとした要改善点は、右手元のトランクと給油口のオープナーですね。夜はマークに照明がないので、どっちがどっちかわからないのです。これはオーナーなら皆さん感じているちょっとした不満点だと思います。クラブ アリストでは「アリストをもっともっと良く育てましょう」とありますし、こうした細かなところを改善して欲しいですね、MCで実施されたのでしょうか?

>フロントスポイラーと地面との長さは15cmでしたが、半年点検の時にFtだけ1段車高を下げる予定ですので、そうしましたら、また測り直してご報告したいと思います。

まだだいぶゆとりの数値のようですね。1段車高を下げたらどうなるか楽しみですね。数値変化とステアリング感の変化などぜひ教えて下さい。お待ちしてますね。

>私から兵一郎様に、質問があります。私はアリストのターボを運転したことないのですが、ターボを運転してみた感想を是非聞かせて下さい。

ターボはたしか日本専用車だったと記憶していますが、やはりあの胸のすく加速感はなんとも言えないものがあります。助手席からは「離陸しそう」なんて声が聞こえてきます。でも速すぎてなかなかあの加速は味わえないです。でもターボアリストはきっと現行が最後でしょうからそういう意味でも思いきってターボにした次第です。クラブ アリストを見ていた影響も多分にありますね。

###KMさん

>ところで関西でセキュリティーやオーディオのフレンドショップになってくれるところはないですかね。楽しみにしてるんですが。

私も楽しみにしている口のひとりです。関西のCAメンバーの数も半端でない数いるはずですし、関西のフレンドショップ増えないですかね。ではでは。


8/26 せい3580
初めまして。せいと言います。V300VEのノーマルなんですが、いくつか教えて欲しい事があり投稿します。(99年5月購入・3.8万キロ走行)

1 ワンダリングが気になる。特にタイヤが減った時。

直す方法はありますか?ちなみにホイル・タイヤサイズはノーマルの235/45/17です。タイヤはポテンザRE711です。

2 ブレーキング時にハンドルがぶれる。

特にフルブレーキング時。低速でゆっくり踏むとわかりません。ローターかバランスかと思いましたが、ショップで相談すると「アライメント調整しましょう」と言われました。本当にアライメント調整で治るのでしょうか?

3 現在RE711を履いていますが、パターンノイズが気になります。

高速では、「ぶー」から「う〜ん」に変わります。先日同乗者から、この車デフが壊れてるとまで言われました。しかし、結構とばすのでグリップのいいタイヤが安心です。グリップが良く、かつ静かなタイヤを教えて下さい。

4 スピーカーだけ交換したら音はよくなるのでしょうか?

以上のどれか一つでも知っている方いましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。


8/26 KANEMU NO3538
はつかきこです。今後ともよろしくお願いいたします。m(。。)m

ソアラからアリスト300V−VEに乗り換えて2年と7ヶ月がたちます。その間に、カーステ(スピーカー全交換)をアルパインのDVDシアターシステムにしたり、CPUをマインズのVX-ROMにしたりと気が付けば持ち主のお小遣いを根こそぎもっていく持ち主よりえらい物になっています。

CLUB ARISTOの書き込みの中で、皆さん燃費のことを書いていますが、私のアリは新車当初から待ち乗りで4.5km/lで高速で8.5km/lです。これはCPUを替えたあともあまり変わりません。ショップとかで聞いても、4km3kmはあたりまえといわれてターボだからそんなものかなんて思っていましたが・・ブロオフバルブをHKSのに交換したのですが雑誌とか見るとあまりよくないとかかれていることが多いのですが、やっぱりつけないほうがよいのでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいのですが。


8/26 NEW!
★メンテVOL.209 「オリジナルウッド仕様のご紹介」

アリストS300VEに乗るNO.1016ののりぞーさんが、独自のカラーを採用したオリジナルのウッド仕様内装のアリストを作成されたので紹介してくださいました。


8/27 NO.1981 TOM
☆せいさん、初めまして。

>2 ブレーキング時にハンドルがぶれる。

つい最近同じ現象で、アライメントで直りましたよ。トーが左右でかなり違っていて、路面のとらえ方が、左右で違うためぶれていました。せいさんの場合、ブレーキローターのジャダーか、アライメントかどちらが原因かわかりませんが、アライメント調整をその走行距離でやっていないのであれば、ぜひやってみた方がよいと思います。

私の場合、ブレーキローターを新品に換えても、別のローターをつけてもブレーキング時のぶれが出ていたので、ローターのゆがみによるジャダーではないとわかっていました。原因はテンションロッドを交換した際にアライメントが狂ってしまったのです。アライメントは徐々に狂うことがありますし、タイヤ交換、ホイル交換、サス交換時には必ず取り直した方がよいです。私はこの半年で、いろいろいじって8回くらいアライメントをとっています。アライメントの悪い状態はすぐわかる体になりました(^^;)。さらに、アライメントをとって、ワンダリングも出にくくなりますよ。

☆Kotaさん

お久しぶりです。僕も長野オフミの前々日に、BARDAHLペイントシールドのコーティング(新車納車時にしたものと同じもの)を施しました。でも、もう7万2千キロを超えた、TOM号のボディは、ややかわいそうです(>_<)。エンジンの方はといえば、SEV+ガスターボ+カントン印のアーシングで絶好調で、離陸しそうな加速ですよ(^^)。そのうち伺いますので、乗ってみて下さいね。


8/27 momojin
8月17日にV300VEがようやく納車されました。その後、富士山へ家族旅行へいってきましたので、少し感想を書きたいと思います。家族は5人ですが,体重的には大人4人分ほどで乗車していました。全行程は1500kmでそのほとんどが高速道路でした。

まず感じたのは、リ0ッター解除がすぐにでも欲しくなるような加速ですね。室内音が静かなためスピードメーターを疑うような加速です。ただ、2000回転までの立ち上がりの遅さトルクの細さを感じます。

それから足回りですが、高速道路で法定速度で走行中、あまりにもダンピングの利いていないショックのため、車酔いなどした事のない妻が嘔吐してしまいました。このショックは全然ダメダメですね。しかし、法定速度+40以上になるとリヤスポイラーが利き揺れも少なく吸い付くように走ります。法定速度というのがあるのですから、そのあたりで安定した走りを望みたいですね。トヨタ自動車の車づくりに疑問を感じるところです。

それからポテンザ030は、エンジン音をかき消すほどのロードノイズです。これはグリップ力を取るか乗り心地をとるかの問題ですね。まず、足回りを皆さんの投稿を参考にし
$F49$($h$&$H;W$$$^$9!#$=$N;~$^$?Ej9F$5$;$F$b$i$$$^$9!#


8/27 S.A.161
クラブアリストの皆様、ご無沙汰しております。

杜の都さん

愛機の方は快適になられたのですね。私も以前お見積もり依頼を頂いた時、やはり距離が気になっておりました。ちょっとした、不具合、確認の度に800kmの道のりの移動は不可能ではないかと思います。ドレスアップ以外に車を改良(改造)する事は全てチューニングと思いますが、やはりそれにはリスクが発生します。純正以外に改造を施した場合、今の車検制度では問題が無くてもチューニングを行なったショップでしか解からない部分も発生する事が有ります。その場合、メーカー系ディーラー、他のショップ等では対処出来ない場合も有ります。また特に、F-CON等のプログラムに関して場合、HKS社とのパワーライター契約がないとまったく対処が出来ません。その為、ただの粗悪CPUと化してしまいます。

それとガソリンクーラーの件、avance161さんもおっしゃっていましたが、使用方法によってはかなり、リスクの有るパーツです。その昔、S30ZのL型エンジンが全盛の頃、使用した事がありますが、パワーより安全性を優先して外してしまいました。


8/27 ゆたっち(NO.2223)
C.A.の皆さん、こん○○は。まだまだ残暑キビしいですが、如何お過ごしでしょうか?

<2117TATSUさんへ>

>さて、わたしは、茨城県の水戸市に在住しておりますが、この近郊で、アリストに詳しいショップ等をご存知のかた、どうか教えてください。

はじめまして、ゆたっちと申します。私は日立市在住ですが、このような近所にメンバーさんがいらっしゃるなんて、知りませんでした。なんだかウレシク思います。ショップの件なのですが、実は私も探している状況でして、ハイパーレブのアリスト特集には水戸にあるショップのデモカーも掲載されていましたが、私とは趣向が違う様でしたので、まだお伺いしたことはありません。茨城で有名なのは○ェイルサイドさんですよね。そちらに出向いてみるのも、手ではないでしょうか?ちょっと遠いですが・・・機会が有りましたら、ぜひ微(?)オフミでもしたいですね。

<BIGさんへ>

とうとう装着されたのですね〜、ガスターボ。これでVもカモれるかも?。それと早くホイール見たいですぅ〜。では失礼します。


8/27 ユメアリ
皆さんこんばんは!新潟のユメアリです。今回は、べルテックスエディションのウオールナット化について投稿したいと思います。皆さんもマイナーチェンジ後のウオールナットパッケージの本木目のパネル興味ありますよね?VEの黒い木目調に飽きてきた僕にとってとっても非常に惹かれるものがあったんですよね。のりぞーさんのように、オリジナルウッドでの塗装や、KAZさんのように自作での作成もできそうもないんで、ディーラーで、いくらぐらいでできるか調べてきました。

本木目(ウオールナットパッケージ)   木目調(S300,V300)
28,100円    センターコンソール    17,000円
48,800円    ドアトリム(4個)    17,060円
16,600円     灰皿           7,500円(黒)

センターコンソールは木目のところだけでなく、カップホルダーや、シフトゲートなどとセットだそうです。その他、ステアリングが95,000円、シフトノブが12,000円です。

ドアトリムが高い!センターコンソールはメッキ枠もついてくるんでいいかな?と、思ったけどシートヒータースイッチの穴が2つ、あいちゃうんですよ(僕のは本皮じゃないんで,,,)

ステアリングはアイボリーかチャコールになっちゃううんで、あきらめました。木目調パネル(26,000円)と合わせるんだったら、WP化じゃなく、S300化したほうがいいのかな?でも、灰皿は本木目のものしかないんで、ちょっと悩んでます。本木目と木目調を組み合わせた場合、色の差は、かなりはっきりわかりますか?どなたか教えてください!


8/27 KANEMU
うーーん、アーシングレポート参考にしてDIYにて作業をしたのですが・・・壊れてしまいました。(電子スロットル・・) きっと、わたしの未熟さです・・いま、デーラーの人まちです。 この詳細は原因がわかり次第報告したいと思います。

8/27 たけふみ(1529)
みなさん、こん○○は!

★BIGさん

スーパーガスターボ装着おめでとうございます。私も約半年前にS−VEに装着しました。ターボ車での装着は何件か報告受けていますが、NAではなかなかいませんね。私の知る限りでは私とBIGさんだけです。今後もガス仲間としてよろしくお願いします。いろいろセッティングとかも教えてください。また近々機会がありましたら乗り比べもさせて下さいね。

Vにガスターボ装着された方は6〜7台知っていますが、Sに装着された方、他にいますか〜?


8/27 バイオ(No.1543)
SOONさんへ

はじめまして。

>内装の張替えをなさったそうですが概ね予算はどの位かかったのでしょうか。なかなかきれいなので興味あります。よろしければ教えていただけますか。

お褒め頂きありがとうございます。内装張替えに関しては、使用する本革の材質(コノリーか国産か)、本革表面の処理や固さ、エンボス処理、単色かツートンか、ギャザーや玉縁、張り替えの部所等によって大幅に金額が変わってきます。さらに使用する本革の種類によっては、シートにテンションをかけた状態で革をなじませるといった工程を必要とする場合もあります。この場合も金額が大幅に変わってきます。又、一概にコノリーといっても多岐にわたっての種類があり金額も変わってきます。ですので、SOONさんのご希望の張り替え内容について、1度ご相談されてみてはどうでしょうか?

私が張り替えを依頼した業者は職人制、専門制が高く、一般客には対応付加でしたが、交渉によりネッツトヨタ神奈川平塚店が窓口になり対応してくれます。

概算で前後のシートの張り替えのみで、国産の本革を使用すると、最低で35万円程度です。この金額もエンボスやギャザーを追加すると変わってきます。


8/27 しのぶちゃんNO.1038
こんにちは 今日某トヨタ店でH10年12月登録V300VE、EMV、SR,本皮、パールの査定をしていただきました。傷、走行距離諸々の減点は皆無でしたが、査定の加点の件で疑問がありましたのでご報告致します。本皮、SRのプラス加点がアリストには一切無いとの事でした。イエローブック(?)によるとセルシオ、クラウンにはSR加点があるがアリストには記載がないのであっても無くても一緒との見解でした。本皮シートについても同様な返答でした。また気になる色の問題ですが、アリストは基準がシルバーかパールだそうですが色の減点も一切無いとの事です。セルシオではグリーンが不人気色の為H10年モノで20万円ほどマイナスになるそうですがアリストに関してはどの色を選んでもマイナス査定は無いそうです。(トヨタディーラーの基準)また検討中の車の納期が年明けの一月予定なのですが査定は年が明けてからもう一度査定しなおすとの事でした。普通いくら一月納車の車でも車の商談は約1〜1.5ヶ月前にするものです。一月ならば11月中旬〜12月に査定してそれから納車を待つというのが通常ではないでしょうか?1月に車を購入する消費者はすべてもう一度一月になってから査定をするものなのでしょうか?含み損をしたくないディラーの考えなのでしょうか?(まだ商談決定で12月位に査定をするのなら納得できるのだが!)皆さんのご意見をお待ちします。

8/27 NO.3179 伸ちゃん
こんにちは、さっそくですが、デイーラーオプションで、新しく革調シートカバーがラインナップに加わりましたが、全席の背面の取り付け及び後席の取り付けなど、きっちり取り付くのでしょうか。新しいオプションなので、取り付けた方は、少ないと思いますが、他車でも取り付けの感想などお願いします。それから、自分は、富山県在住なのですが、最近よくいろいろなアリストとすれ違います。富山県在住及び近郊の方交流しませんか。

8/27 ぎんちゃん
★ユメアリさんへ

はじめましてべルテックスエディションのウオールナット化についての情報ありがとうございました。とても参考になります。

ところで、シフトノブが12,000円とありますが、VE標準の木目+本皮シフトノブはビスタ店で聞いたところ13,000円と言われました。ウォールナットの方が安いのですね・・・意外です。それで、お分かりになりましたら、シフトノブの部品番号を教えてくださいませんか???私もウォールナット化に興味が出てきました。。。それでは(^o^)/~


8/28 SOON
バイオさんへ

詳しく書いて頂いて有難うございます。大変参考になります。こちらは香川なのでいろいろ探してみます。また、お会いできる機会がありましたらよろしく。


8/28 CAZOO (3428)
先週末、待ちに待ったアリストが納車されましたので、それについてレポートします。仕様は V300VE(062)、EMV、ムーンルーフ、雪国仕様。ディーラーオプションは3点エアロパーツ、クリアサイドターンランプ、(スポーツグリルはやめました)それとキー付ホイールナット、バイザーなど。それまでは、現行のツアラーV(AT)に乗っていましたので、それとの比較についても書きます。グレードとオプションと色はそれほど迷いはなかったのですが、エアロパーツは当然展示車もどこにもなくまだ走っているのも見ていないので、納車まで印象はどんなもんかと思っていましたが、実物を見るとやっぱり、VERY GOOD です。純正ならではのよさって感じです。一段とかっこよく見えます。クリアサイドターンランプもホワイトパールのボディーカラーには特に合っていると思います。ただ、ちょっと思ったのは、スポイラ-を着けても結構地面とのクリアランスがあり車高が高いようなって思いました。

納車時、エンジンもかけず、まずしたことはターボタイマーの取り付けです。ハーネスのコネクタ部はツアラーVのものと同じなのでそのまま使用できました。修理書のコピーをもらいましたので、パネルのはずし方なども比較的容易で自分で取り付けできました。過去のいろんな報告でわかってはいましたが、やはりターボタイマー作動中はリモコンドアロックとオートチルトはNGです。ツアラーVでは、タイマー作動中でもリモコンドアロックはOKだったのに。それから、レー○ー探知機の取り付け、電源はヒューズから取りました。

それから、もうひとつ作業したのがミラーの交換です。ツアラー系にはワイドビューブルーミラーが採用されていてこれがとても気に入っていたので、現行クラウンマジェスタとアスリートに設定されているものと同じものを部品で取り寄せ、早速装着しました。サイズ、裏面の構造・形状など全く同じです。過去のメンテを参考にさせてもらいました。ただし、ツアラーに着いていたものよりも、ミラー全体の面積は大きいのですが、青みもツアラーの方が強く、ワイドビューの部分もツアラーの方が広角です。また、MCでレインクリアリングミラーになりましたが、ブルーやワイドビューに関係なく、間近で見るといかにもミラーにコーティングしているといった感じです。(自分の顔が)写ったときに輪郭が2重に見える部分があります。もちろん実走ではぜんぜん気になりません。雨が降っていないので、その効果はまだわかりませんが、もしもこのMC後のレインクリアリングミラーに交換したいのであれば、左右それぞれ部品代\2000で買えます。交換も簡単です。ワイドビューブルーだと左右それぞれ\3500です。

というわけで、アリスト本来のミラー(左右)とオリジナルのサイドターンランプ(オレンジ)と各ホイールのナット一個ずつ計4個とノースモーカーズボックスも付けたので灰皿、以上が残骸となりました。(もちろん大事に保存しておきます)

それから、MCでオートアラームが標準になったことにより、リヤ三角窓の左右にオートアラームのシールが貼ってあるのですが、私はリヤ3面スモークフィルムを貼ったので当然このシールは事前に剥がしました。ただ、やはりこのシールは貼っておきたいので、部品でとり寄せ全席の窓左右に貼りました。こんなものまで、部品として品番まであるんですね。品番74515-50040、1枚\100です。

それから、EMVのナビについてですが、驚いたことがあります。自分は、ナビの地図ディスクが古いのがいやということを結構気にするのですが、トヨタでは毎年秋に年度更新版地図ディスクを出すので、MC直後に買ったら古いバージョンのディスクになってしまい、わずか1,2ヶ月で更新されてしまう。それがいやで、更新されてから車を買おうとさえ思っていたのですが、なんと、先月MC発表直後のEMV付展示車のディスクのバージョンを確認したときは、2000年4月発行(地図データは1999年10月現在、背景色は赤)だったのですが、私の車の地図ディスクを確認してみたら、できたてほやほやの2000年8月発行(地図データは2000年3月現在、背景色はピンク)でした。これってもしかして2000年の年度更新版ということでしょうか?(これがさらにもうすぐ更新されるということは考えにくいですよね)非常に気にしていたのでこの点はラッキーでした。確かに、今年3月に開通した三浦縦貫自動車道がちゃんと載っていました(すいません神奈川ローカルネタで)。車に添付されたEMVの取扱書(2000年7月1日発行 初版)中の該当ページには、
「$BK\%G%#%9%/$O!"(J1999$BG/(J10$B7n8=:_$^$G$K!D
(J」$B$N3($,$"$j$^$7$?!#$o$:$+$J%?%$%_%s%0$N0c$$$G99?7$5$l$k$s$G$9$M!#(J

オーディオをはじめとして、装備も至れりつくせりで非常に満足しているのでが、使い勝手の不満がひとつ。助手席のパワーシートに対し、どうして運転席から容易に操作できるようにスイッチを設けないのかということです。クラウンなどには助手席シート右肩口にありますよね。これは欲しいでしょう。あとちょっとした疑問で、ミラーのヒータースイッチはリヤウィンドウデフォッガと連動ではなく単独で欲しいかな。この2点は、自作でやっている人もいると思いますが標準で欲しかった機能です。ということで長くなってしまい、走りに関するレポートがまったくできません。まだいくらも走っていないのでまた後日走りに関してのレポートをしたいと思います。


8/28 しゅうごん 2883
*僕のアリ君様*

私も交換しました。ですが、掲示板に書かれている「折る」と言うのは切断の意味ですか?私は自分では出来ませんでしたが、知人に頼みライターなどで炙って爪を曲げて使用しています。しかしながら完全にフィットしませんでしたので、少し(右側)だけ薄い両面テープで貼り付けました。ウッドもいいですけど、これからはチタン系が流行りますよ! みなさん!! ・・・好みも関係しますけど?


8/28 哲 NO2472
皆様、こんにちは、哲です。久しぶりの投稿になります。S300VEに乗っていますが今回ノーマルコンピューター(CPU)を書換ましたのでご報告致します。以前から中速域のタレを難とかしたいと思っていましたが、NA用のCPUは販売されておらず(I社・M社は開発中との噂ですが?)今回フレンドショップでもあるビバリーオートさんのご協力のもとCPUの書き換えが出来ました。

書換え後の感想としては、低速中速とも非常にレスポンスも良く、踏めば車が前に押し出される感じです。中速域のタレも無くアクセルを踏んだら踏んだだけ答えてくれます。一番驚いた事は、料金所からアクセルを3分の2ぐらい踏みつづけると3速でリ0ッ0ーカット(5700r.p.m)まで回り途中アクセルを少し戻すと4速になります。非常に乗ていて気持が良い仕上がりになりました。今回セッティングをして頂いたのは某大手メーカーのコンピューター等を手掛けている会社だそうです。セッティングの仕方もノーマルコンピューターを預けオーナーの希望を聞いて書換え、出来あがったCPUを取り付けオーナー自身乗って見て、ここをこうして欲しい要望があれば、又書換えをして頂けます。(オーナーが気持良く乗れるまで。)費用的には現在市販されているノーマルコンピューター下取り価格の半分以下の費用です。この度、無理なお願いを聞いて頂きましたフレンドショップのビバリーオートさんには本当に感謝しています。有難う御座いました。この場をお借り致しましてお礼を申し上げます。


8/28 郷
みなさんはじめまして郷です。S300VE契約して来ました。(納車日未定)オプションなどを含めトータル約500万(値引きなし状態)から交渉してかなりすごい値引きになったと思います。過去に取り引きのないディーラーで下取り車なし、さらにアフターを考えてごく普通に交渉しました。なんでこんな額になったんだろう?ボディー色は今週末の試乗車の色を見てから確定します。おまけに、9月中に登録できなければ更に値引きとなります。

8/28 DS
おかげ様で車が納車されました。7/8契約で8/26納車ですから、約2ケ月待ちです。これは、トヨタさんの一人よがりな生産計画と、お盆休みのせいですネ。(前にQの生産を先に立ち上げると書きましたが、Sの間違いでした。訂正します)過去、GX81マ−ク■の時、3ケ月待ちがありましたので、それに次ぐ記録?です。前回は気にしませんでしたが、今回はけっこうきてます。「トヨタ車なんて二度と買うか」ですかネ。

4月に車を手放していますので、違いがはっきりしないのですが、大変静かです。今日乗って考えたのですが、キシミ音がしないのと、タイヤからのゴロゴロ音がしないためかなと、考えてています。前はけっこうミシミシ音がしたし、タイヤがゴロゴロ(うまく表現できません)している感じがハンドルの振動とか、耳に音が聞こえました。純正ナビは、2画面表示時に3Dになるとか、住宅地の詳細図に家の形が表示されるとか、燃費表示できるとか、なかなか良いです。(ナビゲ−ションはまだ未使用です。前のナビはひどかつたですから、改善されている事を期待しています)オ−ディオの音量調整も改善されたみたいです。前は段階的に音量が変わり、丁度良い音量には出来ませんでした。低音過多はあいかわらずです。それから、フロントガラスは国産品でした。ならし運転中なので、100kmでハンドルブレするかは確認していません。車のデ−タを書いておきます。

旧車:JZS161−00017XX、H9年9月登録
新車:JZS161−00232XX、H12年8月登録


8/28 Mac
皆さんこんにちは。いきなりですがディーラーから連絡があり、納車が9月9日に伸びました・・・。しかも登録は8月30日だそうです。たった一日の為に税金を一日分払うのはなんだかなぁという感じです。もう、PIAAのポジションランプ買っちゃったのにぃ。あーもう、カタログぼろぼろですよ(笑)

あとWAXについて質問なのですが皆さんは何を御使用になってます?私はザ・シュアラスターを使用しようと思っています。ペイントシーラント(要はテフロンコート)を頼んでいるのであまり変なWAXは使用できないらしいので。同じようなコーティングをされている方で「これがお勧め!」というものがありましたらお願いします。

**701KAZ様**

情報提供ありがとうございます。確認してみたのですが、少々サイズが小さいようです。(アルテッツァが)ところであのホーン部分のエンブレムは取れるんですかね?インターネット等で売っているいるのを見ると、エアバックごと販売しているので・・・。最悪の場合、削り取ろうかと思っています。(MC後のS300VEです。)

最後にワタル様いつも楽しみに拝見させていただいております。私は現在風邪っぴきですが、夏ばて等に気をつけて頑張って下さい。


8/28 ヨッシーM
みなさん、こんにちは。 8/4にS−VEが納車されて、そろそろ1ヶ月。先日1000キロ点検を済ませました。 今のところトラブルはありません。日を追う毎にアリストへの愛着とその素晴らしさを実感すると共に、若干、気になる点が...。  

みなさんにお聞きしたいのですが、登り道、坂道に反応して適切なギアに切り替える「考えるオートマ」についてです。 峠や、長い坂道を下っていても、一向にギヤを落としてくれる気配がないのです。 急な坂道でアクセルOFF状態で、頻繁にブレーキを踏んでいるにも拘わらずです。 こんなもんなのでしょうか? 前車ディアマンテではすかさず4速、3速に落ちてエンブレが効いていた場所でも我関せずとばかりにどんどん加速していってしまいます。私が何か勘違いをしているのでしょうか? 同じ事を感じている方はいらっしゃいますか?その他はいたって良好です。 ではまた。 


8/28 NO.1661 TOMO
C.A.の皆様、お久しぶりです。八月の上旬にRevolfe S.A.にて、147用のナイトペイジャー製のフロントメンバーブレースを取り付けました。又、フロントタイヤの左側の内側が減っていた為に、溝田さんの推薦のお店でアライメントも取り直しをしました。 メンバーブレースとアライメントで車の動きが大分良くなったような気がします。フロントの足廻りの剛性が良くなったせいなのか、初期のステアリングレスポンスが良くなり、フロントのノーズの入りが良くなったような気がします。又、アライメントでキャンバー角を替えてタイヤの設置面積が増えたお陰なのか、ブレーキの制動距離が短くなったように感じました。兎に角、全体的に体感出来るレベルでした。其の節は、溝田さん、色々なアドバイスを有難う御座いました。

OTSIRAさん、カックルさん、

メーター件、真に有難う御座いました。今の所は大丈夫です。又何かの機会にお世話になるかも知れませんが、その時は、宜しく御願いします。


8/28 ユメアリ
*ぎんちゃんさん*

こんばんは!ウオールナットパッケージ(WP)のシフトノブですが、私が見ていたのは、MC後のディーラーオプションカタログでした。今よーく見てみたら、木目+本皮とありました。(V300,S300用)WPのほうは、ウオールナット木目+本皮とあります。写真を見ても、少し、木目が違う見たいな気がします。ちなみに木目+本皮のほうは品番?<B6Z0>と書いてあります。アイボリーとチャコールがあるみたいです。胡桃の木は、1,000円高いのかもしれませんね!(明日調べておきます)

私は、アリキリさんの内装を見て、明日V300用の木目調パネルを取り付けます。まだマイナー前のメーター周りがあるタイプが在庫があったので。それから、本木目でそろえるか、木目調でそろえるか、決めたいと思います!乞う、ご期待!


8/28 僕のアリ君2825
しゅうごん様

回答ありがとうございます。メッキベゼル、高級感がでてなかなかグッドですよね!「折る」というのは爪切りで数ミリ切ろうと思ってました。参考にしてやってみようと思います。

僕はSーVEにVの17インチをはめて乗ってますが、ブレーキの強化を考えています。純正ホイールのデザインは好きなので、ビッグキャリパーは考えていません。マイナーチェンジ後のアリはブレーキが強化されていると聞きましたが、どなたか移植された方いますか?ホースとパッドの交換の方が近道でしょうか?教えて下さい。ではでは!

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿