Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
Voice.232
8/13 SOARISTO (2007)
ども、SOARISTOです。 (^o^)/来月で購入から1年が経とうとしています(約1万km走行)。自動車保険の更新の案内が届いたのですが、むむむ! 等級が9→10、車両保険が540万→420万になっているにも関わらず、車両クラスの保険率料が7から8に昇格し(?)、去年の保険料とほどんと変わっていませんでした。(東京○上保険、SAP、10等級40%割引、団体加入35%割引、26才未満不担保、エアバッグ・ABS・安全ボディ割引、車両420万円、対人無制限、対物・搭乗者2000万円、で月額12,270円! 団体割引の35%が効いていなかったら、かなりの額になっていました)
数週間前の新聞にも載っていましたが、去年度の車両の盗難件数およびそれに伴う保険会社の支払総額が過去最高になったそうで、人気の高い(?)ARISTOも、車両クラスが見直されたのでしょう。人の車を盗んで乗ろう(または金儲けをしよう)なんて、まったく心の寂しい輩が増えたものです...。
ところで、保険の申込書に、「盗難警報装置の有無」という欄がありました。現状はまだ保険料に反映されていないようですが、わざわざ装着率を見ているということは、将来的に割引率をアップするようなことは検討されているのでしょうか。損保関係のクラブマンさんがいらっしゃっいましたら、教えていただけませんでしょうか?(差し支えない範囲で)。コストを掛けて自衛している人は、その分安くなると嬉しいのですが。
話題が変わって、先月「トムススピリット」さんで開かれたガレージセールに行って来ました。ついでに「俺のチューニングパワーコンテスト」に、ちゃっかり参加してきました。(周りは、カリカリのチューニングマシンばかりだったので、場違い甚だしいところでした...)その時の模様が、今月の「ヤングバージョン」誌に紹介されており、我がSOARISTO号も載ってしまいました。(今月の「スーパーセダン」にも記事がありましたが、同じ出版社なので、できればこちらに載せて欲しかったのですが...) しっかり、実名報道されしまっています。しかも、超ハイレグのお姉ちゃんの隣だったので、ガチガチに固まっちゃってます。(^^; 炎天下でしたが、かなりの数の車が集まり、それぞれのオーナーさんの「熱い思い」に触れることができました。またAdvoxの紹介でお馴染みの、TOM’Sの神山さんにもお会いできました。
*** ワタルさんへ
18インチ、装着おめでとうございます。ワタルさんのことですから、考えに考え抜かれたセレクションなんでしょうね。インプレもありがとうございました。私もホイール装着からしばらく経っているので、アライメント調整で、また「ハブポート若林」さんにお邪魔しようと思います。(チョロQを貰いに)ワタルさん、ホイールの次は、いよいよ・・・・・ですね!(^Q^) 楽しみにしています。
*** ぼっちんさんへ (8/12)
はじめまして、SOARISTOです。赤アリでめずらしいなぁと思っていたのですが、やはりクラブマンさんの車でしたか。私は、ブーストメーターを取り付けるための小物を買いに、東雲SABと晴海AWをハシゴしていました。(残念ながら、晴海AWは、東京湾花火のためにお休みだったみたいです) お話できなくて、とても残念です。(築地交差点で前後に並んだ時に、お声をお掛けすれば良かったですね。 あそこの角を少し入った築地市場の中にある洋食屋さん、とても美味しいんですよ) 私の顔は、「CAR&DRIVER」「SuperSedan」「YoungVersion」誌に載っています。(すみません、ちょっと自慢?) またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
それではまた。(^o^)/
★メンテVOL.206 「MC後パーツ装着と内装張替えレポート」アリストV300VEに乗るNO.1543のバイオさんが、2000年7月に実施されたアリストのマイナーチェンジ後仕様のパーツの装着と、コノリーレザーとバックスキンという素材を使用した内装の張り替えについて紹介してくださいました。
皆さん,こん○○は.半年ぶりの投稿です.最近,ハンドルネームに加えてアドレスをご紹介している方が増えており,ご近所だとハンドルネーム以上に親近感がわくものです.TOMOさんへ
12日は,テックス○阪はお盆休みではなかったでしょうか?また,わたくしのところからだと高速を利用するのですが,帰省渋滞がかなりあったようで,残念ながらお会いすることができませんでした.またの機会を楽しみにしております.
ところで,15日(火)にブーストコントローラを取り付けようと思います.皆さんの雑誌に掲載されている情報からだとH○S製が多いようですが,わたくしは先月発売になったブリッ○製を取り付けようと思います.取り付けはショップにまかせるのですが,前例がないため注意点やアドバイスなどどんなことでも情報がいただければ幸いです.(たとえば、アクチュエータ取り付け位置やパイピングでの注意点など...)よろしくお願いいたします.
最後になりましたが,取り付けは神戸北?のリ○ス店と併設されているジェー○ス店で,15日13:00から約3時間を予定しております.ご都合が付く方,直接アドバイスいただける方,のぞきにきませんか?
** てつたろう #3353様 **>いとびん様、はじめまして!てつたろうと申します。宜しくお願いします。
週1回しかアクセスできませんのでレスポンスが悪いのですが、こちらこそよろしくお願いします。でも車は今のところ快調です。
ここに投稿する前に、ディーラーに確認したのですがボンネットの部品番号が変わっているらしくぴったり付けられるかはわからないそうです。やはり若干隙間などあくのはしょうがないですかね!!
社外品のメーカがマイナー後モデルでも付くグリルが発売され、マイナー前でも付けられるか確認するしかないですかね。!!
ども!ぼっちんです!!SOARISTOさんへ
どもども、早速のRESありがとうございますでもですね、わたしのアリは赤ではないんです・・・すんません、白アリです。SABの駐車場の近くに止めていました。最初はいらっしゃらなかったのですが店内回ってから帰ってくるとSOARISTOさんのアリが止まっていました。ちなみに私もそのあと晴海のAWに行き休業を知り帰ってきました(笑)前にも掲示板上では何度かお話していたので・・・と思っていたのでお話出来なかったのが残念です。ところでその時もう一台銀アリの方を見かけませんでしたか?クラブの方かどうか確認できなかったのですが、ピットの方に行かれていました。SOARISTOさんには近日お会いできそうなので・・・その時には宜しくお願いしますそれでは・・・
ワタルさんへ
HNの更新ありがとうございました。お礼遅くなりました。すみません・・・
>NO.1543 バイオさんどーも!しのぶちゃんです。メンテコーナー見ました。素晴らしい内装になりましたね。(とってもゴージャス!!)それとMC後期用のヘッドランプエクステンションの交換を拝見いたしました。差し支えなければ交換方法と部品の型番を教えて頂きたく思います。私もMC後期仕様にしたいと思っています。テールランプとフロントグリルはディーラーで教えてもらいましたが、ヘッドランプはランプごと交換が必要と言われMC後期仕様を断念していたところでした。あとはヘッドランプエクステンションさえ解れば!と思っていた次第です。(ランプごと交換は出費が大きすぎますよね!)それでは宜しくお願い致します。
>大怪獣さんへはじめまして。私は北海道在住のアリスト乗りです。あまり詳しいことはわかりませんが参考までにと思い、投稿します。小樽→層雲峡→池田→富良野→札幌ということで、層雲峡から池田は、三国峠になるのかな。。池田から富良野は狩勝峠になるという勝手な予想でお知らせします。
http://www.hda.go.jp/hdb/zigyoka/z_doro/doroinfo/flame.htm
ここのページが参考になると思います。(北海道開発局のページ)三国峠は石北峠の近く。狩勝峠は日勝峠の近く。なので多少ですが参考になると思います。雪が降る降らないは、はっきり言って僕にはわかりません。すいません。でも降らないと思いますよ。もし、降ってきたら・・・。朝方だけは走らないほうが良いと思います。(天候にもよるけど)あんまりいいお知らせじゃないですけど、参考にしてみてください。最悪、電話するのも手かも。北海道の旅をぜひ、満喫してください。
フロントドアのスピーカ交換しました。買って2年。ずっとJBLだからと思いながら純正スピーカを使ってきましたが、アンプ等を一新するのを機にスピーカの交換をしました。トヨタの高級(?)オーディオのスピーカはすべて樹脂のボックスに入ったバスレフタイプですが、アリストのは樹脂の板(バッフル板のつもり?)にスピーカがついているだけのものでした。なんともがっかりです。いずれは樹脂板の替わりに硬質パーティクルボード等でちゃんと作ろうと思いましたが、とりあえず制振シートをドアともどもはつりけることで今回はやめておきました。これだけでも結構良い音になりました。それからナビを○ナソニックからカ○ッツェリアに換えました。見やすいようにEMV仕様と同じようにエアコン噴出し口のすぐ下にモニタを入れました。純正のマルチディスプレイを下に5センチほど移動したのですが、これは大変な作業でした。きれいにつきましたが、もう元には戻せません。ワタルさん、メンテコーナー用にレポートしましょうか??
**しろくまさん**お返事ありがとうございました。しろくまさんのマイナー前後のオプション比較のレポートがとても興味深いので、注文するのはもう少し待ってレポートを拝見してからにしようと思います。もう少しで仲間になりますよー。14に似合うかな?
マ○ハマからすごい○ーダー探○機が出ました! 通常の機能に加えて、GPS内蔵で登録された取り締まり装置の設置場所に近づくと警告するそうです。勿論、ループコイル式でもOK。これは、雑誌の広告で見たのですが、価格はオープンで実売価格が分かりません。どなたか売っているのを見られた方、またはもう買った方は、情報をお願いします。型番はGPS−1で、筐体はやや大きそうです。
みなさん、こんにちは。 サス交換について、皆さんのご意見を聞きたく、久しぶりの書き込みをさせていただきました。現在、V300−VEに乗っていますが、足回りに手を加えたいと思う今日この頃です。個人的には現状の純正の足回りに性能上の大きな不満点は無く、快適に乗れている現在の状態を維持したままの改造を目指しています。
手を加えたい理由は、車高です。特に浮かび上がったフロント側・・・ホイールハウスとタイヤの隙間が少々大きすぎると思っています。やはり雑誌等で見る、車高調でローダウン化されたアリストを見ると、はるかに格好良いですからね。ただし、車高調入れるにはそれなりの予算も必要ですが、現在の必要性から見ると、デザイン重視で、ローダウンサスのみの交換が最適かと思ってしまいます。
現状の乗り心地を維持し、かつ、あまり下がり過ぎない(2〜3cm程度)で、純正のダンパーに負荷を与えないものを選びたいと思います。候補としては、kg/mmかRS−R辺りを考えています。
特に心配なのは、ダンパーへのダメージです。純正ダンパーにローダウンサスを組む事はやはり好ましくないのでしょうか?(以前乗っていたRVで、バネだけ交換したところ、ダンパーからオイル漏れした事があったので、やはり心配なのです。)
車高調や可変ダンパーを組めば、それはそれは素晴らしいアリストになることは間違いないと確信しますが、現状、必要と考えているところから手をつけると、予算も考慮して上記の様な選択になってしまいます。(タワーバーやら、マスターシリンダーストッパーやらブレーキやら・・手を加えたいところは他にもいろいろありますもので・・・)同じような考えで、バネ交換だけをされている方がいらっしゃるようでしたら、ご意見・問題点を教えてください。また、お勧めのバネがありましたら、併せて教えてくだされば幸いです。
ところで、純正のバネのバネレートは幾つくらいなのでしょうか?上記の2種は、5〜7kg/mm程度でしたが。よろしくお願いいたします。
こんにちは。純正マルチディスプレイに表示されるドライブ情報で、「給油後燃費」がしばしば勝手にリセットされてしまうのはなぜでしょうか?あの「給油後」というのは、何をもって判断しているのでしょうか?別にバッテリーをはずしたわけでもなく、普通にエンジン停止後、再始動すると、なぜかリセットされてしまう事があるのです。同じような症状が出ている方、いっらっしゃいませんか?
ども、SOARISTOです。(^o^)/お盆休み週間の月曜日、さすがに電車も空いてますね。会社に鳥かご状態になっている自分が悲しいです。(T.T)*** ぼっちんさんへ (8/13)
> わたしのアリは赤ではないんです・・・すんません、白アリです。SABの駐車場の近くに止めていました。
し、失礼しました! 白アリでアブフラッグさんのフロントアンダーディフューザーを装着さている車ですね。カーボンの上側だけを車体同色にハーフペイントしているところが渋かったです。(しっかり見ている...) 実は晴海AWが休業で帰搭中に、めずらしい赤アリさんに後ろからインターセプトされ、しばらくランデブーしていたために、もしかしたらクラブマンさんかなと誤解してしまいました。
> ところでその時もう一台銀アリの方を見かけませんでしたか?クラブの方かどうか確認できなかったのですが、ピットの方に行かれていました。
そうですか。残念ながら見かけませんでした。実は昨日も、東品川近辺(京浜急行の新馬場駅周辺)で、銀アリさんにインターセプトされてしまいました...。‘いかにも’な外観なので(笑)、目を付けられやすいのでしょうか。一般道では実力を発揮せず、えらい大人しく走っているので、お手柔らかにお願いしますです。
> SOARISTOさんには近日お会いできそうなので・・・その時には宜しくお願いしますそれでは・・・
こちらこそ、よろしくお願いします。今度はちゃんとお話しましょう。それでは。(^o^)/ (個人レス中心で失礼しました)
(関西弁が不快な方、誠に申し訳ございません) Ediはん初めやして、>12日は,テックス○阪はお盆休みではなかったでしょうか?
そうでおました。でもTOMOはんとお会いする事ができやした。セキュリティーに付いて色々と教わりました。テックス○阪はん、まだ行ったことがおまへんので残念でした。
ワタルはんへ
関西でもCAのオフミをして関西圏もCAの活動をもっと盛んにしたいのでっけど、皆はんを集めるコツちゅうか秘訣教えて頂きませんでしょううか
はじめまして、Macと申します。このたびS300VEを購入し、現在納車待ちです。EMV等を付けてしまった為あんまりお金がないので、はエアロパーツやホイール等は無理なので、とりあえずは細かいパーツを変更しようと思っています。キセノンのロービームに対し、ポジションランプとハイビームが白くなく自分的にはあまりいけていないので、この二つを最優先に変えようと思っています。つきましては是非皆様の知識をお借りしようと思い、投稿しております。自分の希望としてはロービームの色に近い物を取り付けようと考えているので、それらに合致する物がありましたら商品名等を教えていただけると幸いです。また、予算の割に効果が高いチューン等がありましたら合わせて教えていただきたいです。(やっぱりまずはエンブレムですかね?)
こんにちは!ついに、メンバー登録をしました。8/10にMC後のS300VEがとうとう納車になりました。早速、成田の交通安全のお祓いをして来ました。予想通りすばらしい車でした。MCを待ったために、1ヶ月遅れになりましたが今思うと待って良かったなーと思います。”くろすけ”(車の愛称)をよろしくお願いします。因みに、以前乗っていたソアラは”くろぞう”でした。他の方の質問にもありましたが”くろすけ”をもっと黒くしようとフィルムを張ろうと思ってますがどの位が実用的なのでしょうか?
** ワタル様 ****18インチZEIT ver.SS と REGNO GR7000の装着、なかなか良さそうですね! インプレ見ました。
さて、マイチェン前後のディーラーオプション比較レポートですが、テキストファイルをメールにて送らさせて頂きました。そちらにちゃんと届いていますでしょうか? あれから更に価格や型番等もきっちり比較して行数がまた増えてしまいましたが、ディーラーオプション好きの方には少しは参考になると思いますので、是非掲載の方、よろしくお願い致します。尚、文字化け等していましたら、こちらのVoiceコーナーへ再度書込みますので、よろしければ結果をお知らせ頂ければと思います。
** たかはさん ****
マイチェン前後のオプション比較レポートが掲載されるまで、少々時間がかかるとのことでしたので、たかはさんがお知りになりたい部分だけを抜粋して書込みますね。是非参考にして下さい。
★ピラーオーナメント
マイチェン前後でカラー/デザインとも変更されている。商品名もピラーエンブレムからピラーオーナメントに変更された。ベースカラーはホワイトパール系からブラウン調に変更され、文字色も銀系反射色から白抜きに変わった。外側のリング色もシルバー系から少しダーク系(ブロンズ調?)に変更されたかも?(実物見てないので不明。)カタログの写真だけで比較すると、少々ダーク系になったように見える。(写真の印刷のせいかも・・・?)尚、税別価格(¥3,000)及び型番(T0W0)には変更なし。
これは好みですが、ボディーカラーによって似合うか浮いてしまうか変わってきそうですね。ベースカラーは茶色っぽくなりましたから、一体何色のボディーが似合うんでしょうかね〜・・・?あとは個人個人の好みってとこですかね。楕円形の形やサイズには変更はないみたいですよ。マイチェン前仕様も探してみては?
しのぶちゃんさんバイオです。
>素晴らしい内装になりましたね。(とってもゴージャス!!)
juinさんと一緒に、CAの叶〇妹(伏字にしても意味ないですね。)を名乗ろうかと思ってます。(冗談ですよ。)
>差し支えなければ交換方法と部品の型番を教えて頂きたく思います。
右: 81130-3A580
左: 81170-3A700 部品価格 各 43,400円です。ランプAssyとランプコンピュータは、そのまま流用できます。でも交換作業はディーラーにお願いした方が安心です。しのぶちゃんさんは、どちらにお住まいですか?神奈川県近郊でしたらネッツトヨタ神奈川平塚店で取りつけてくれますよ。
135号 皆さん、毎日暑いですね。ラリーバードさん、初めまして、掲示板の書き込みによりますとDDT2について私の方にメールを頂いたそうですが届いていないのですよ。申し訳ありませんが、もう一度メンテコーナーから送ってください。DDT2については、最近少し違う仕様のものも用意しましたのでメールで説明します。すでに取り付けられている方は自分のものよりも良いものが出来たのではないかと問い合わせはしないで下さいね。どちらが良いという性質のものではありませんから・・。メールはあなた以外にも、たまに届かないことがあるようでワタルさんの方に抗議された方もいます(^。^) 特にファーストメールというのは届かない場合はこちらでは全く把握できないので困ったものです。メールをやりとりしている途中でもどちらかが届かなかったために、お互いに相手から返事が来ないなあーと不信感を抱いていることがあるかも知れませんので、そんな場合は問い合わせていただきたいと思います。
ランプフェイリアCPの改造方について問い合わせのメールが相変わらずたくさん来ます。ワタルさんの方には画像付きの原稿を送っていますので順番が来れば掲載されると思います。それまではメールを頂ければ、その原稿をお送りします。以前、掲示板に書いた方法とは変えています。寒冷地仕様とかストップランプとテールランプ、サイドマーカーランプのそれぞれの球の増減等、全ての仕様変更に対応できるようにCPの解析は終わっているので問い合わせて下さい。
夏眠中ラリーバードさんに無理矢理(^。^)起こされましたので出てきましたが、もう少し心地よい惰眠を貪りたいと思いますので、よろしくお願いします。掲示板でお声がけ下さった方々には、いずれ又・・・。
CA会員の皆様、こん○○は。オプションカタログを読むのが趣味の、S乗りS会員のしろくまと申します。マイチェン前後の比較については何人もの方がされていらっしゃいましたが、 私はディーラーオプションのマイチェン前後を比較をしてみましたので、 純正オプション好きな方は是非参考にしてみて下さい。
尚、本比較にあたっては、マイチェン前後ともに埼玉の某ビスタ店で入手したオプションカタログを使用しております。マイチェン前用はナビがDVDに変更になった小変更後のもので、マイチェン後用はつい最近入手したばかりのものです。ディーラーで入手したカタログですので、取付作業が必要なオプションには価格に取付工賃が含まれています。単純に部品だけを入手する場合には工賃は必要ありませんので、参考までに部品代のみの価格も合せて記述しておきます。部品代についてはアムラックス・トヨタで入手したカタログを元に記述しております。(工賃込み価格/部品代のみ価格)皆様もディーラーで入手したオプションカタログはお持ちのことと思いますが、部品単体の価格を知りたい場合には、是非アムラックス及びメガウェブなどからカタログを取寄せてみてはいかがでしょう?取付工賃の異様な高さが分かるはず!★マイチェン後で増えたオプションアイテム
1.Elegant Sports Version
(1)フロントスポイラー (¥44,000/¥35,000)
(2)サイドマッドガード (¥69,000/¥60,000)
(3)リヤバンパースポイラー(¥54,000/¥45,000)
(4)スポーツグリル (¥32,000/¥30,000)
(5)クリアサイドターンランプ(¥5,000)
注1)(1)〜(4)は全色対応(塗装済み)
注2)(1)〜(3):エアロパーツセット
(¥146,000/¥120,000)※セット割引価格
(1)〜(5):Elegant Sports Version 全セット
(¥182,000/¥155,000)※セット割引価格2.皮調シートカバー(¥74,000/¥70,000)
色はブラックのみ。エアバッグ対応。
注)WP・本皮シート付車はもちろん対象外。3.灰皿(汎用タイプ)(¥1,500)
カップホルダーに置くタイプの携帯用カップ型灰皿。色はシルバーのみ。(開閉できるふた付)
4.パワーアウトレット(ポータブルタイプ)(¥13,800)
シガーライターソケットから電源を取り、家庭用コンセントを差込める変圧器。AC100V(100Wまで)使用可。写真で見たところ、2口分コンセント有り。カーオーディオのパワーアンプみたいな形をしている。ケーブルはそんなに長くない。(3m程度か?)
5.三角表示板(¥2,500)
マイチェン前はカタログに載っていなかったが突如出現。カー用品店で買った方が全然安いはず。
★マイチェン前はあったがマイチェン後で消えたオプションアイテム
1.メッキグリル
※元々ゴールドのみだったがあえなく消滅。スポーツグリルと入替りか?
2.リヤガーニッシュ(ゴールドタイプ)
※クロム(シルバー)タイプは生き残り。
3.リヤコンビガーニッシュ(ゴールドタイプ)
※こちらもクロムタイプは生き残り。
4.ドアオープニングブライト(フロントドア用)
フロントドアエッジ内側に付け、ドアを開けると赤色LEDが点灯するものだった。
5.フルシートカバー(ベーシックタイプ)
※スポーツタイプ/ムートンは生き残ったが、ベーシックタイプは消滅。
6.ハーフシートカバー(ロイヤルタイプ)
※ラグジュアリータイプが生き残り、ロイヤルタイプは消滅。
7.ムートンシートベスト
※ムートンのフルシートカバーに統一された模様。
8.フロアマット(ラグジュアリータイプ)
※3種類あった中の一番安いタイプのみ消滅。2種類になった模様。
9.オートアラーム
※標準化されたか?(詳細不明)ワイヤレスドアロックに連動して自動的に盗難防止システムをON/OFFさせるものだった。ステッカーが付いていた。
★マイチェン前とマイチェン後で仕様やデザイン、価格が変更になったオプションアイテム
1.リヤコンビガーニッシュ(クロム)
リヤコンビランプのデザイン変更に合わせ、横バーが2本から1本になった。
2.ゴールドエンブレム(トヨタシンボル/車名ロゴ/グレードマーク)
デザイン等は一切変更が無いように見えるが、価格だけが変更になった模様。しかも値上げ!
(1)トヨタシンボル(リヤ用)¥3,600 → ¥6,600
(2)車名ロゴ(リヤ用) ¥4,600 → ¥6,600
(3)グレードマーク(リヤ用)¥4,600 → ¥6,6003.ウッド調パネル
カラーに変更はないが、マイチェン前仕様にはあった、3眼メーター外側部分のパネルが廃止になった模様。マイチェン後はエアコン吹出口(左右)とセンタークラスター部(エアコン中央吹出口とオーディオ/ナビ部の2点)の4ヶ所のみとなったらしい。(カタログミスプリ? 型番はマイチェン前と一緒でした。)しかーし!価格はマイチェン前と同じ!!パーツ減ってるのに・・・?(疑問。)
4.コーナーセンサー
マイチェン前はフロント左/フロント左右(S、Vで別価格)/リヤ左/リヤ左右と価格表上は細かく別れていたが、マイチェン後は4センサー/リヤ2センサーの2つに絞られた模様。マイチェン前後で型番も違っているし、S/V別の価格設定もなくなった。リヤ左右の価格は据え置きの模様。
5.ドアエッジプロテクター(樹脂製)
カラーバリエーションが変更されている。ダークシルバーが無くなり、ブルーがダークブルーに変更された。
6.エアピュリファイヤー(オート)
カタログで見た目や価格には変更はないのだが、よ〜く見ると型番が違っていた。(101W→101A/102A)何も変更はなく、単なる型番の変更に過ぎないのかもしれない。
7.リモートスタートセット(ドアロック機能付)
カタログで見た感じではリモコンのデザインに変更はないのだが、価格と型番が違っていた。価格は¥56,000→¥62,000、型番はM6P0→M6PUにそれぞれ変更されている。(詳細不明)
7.クリーンボックスEX
助手席足元に付けるごみ箱だが、形状が変更された。より薄型になり、コンパクトになった印象。(カタログより。)この形なら、助手席足元でそれほど邪魔にならないかも・・・?(でもごみの収納容積は減っていそうな感じ。)
8.ブランケットクッション
マニアックなアイテムだが、カラー/材質が大きく変更された。かつ、価格が¥5,600から¥16,000に!カラーはピンク系柄物からブラックで“ARISTO”の白抜きロゴ入りとなり、材質も布系から皮調の合皮になった。クッション内部のブランケットもイエロー系からホワイトに変わっている。商品名に“高級タイプ”が追加された。
9.ピラーオーナメント
カラー/デザインとも変更されている。商品名もピラーエンブレムからピラーオーナメントに変更された。ベースカラーはホワイトパール系からブラウン調に変更され、文字色も銀系反射色から白抜きに変わった。外側のリング色もシルバー系から少しダーク系(ブロンズ調?)に変更されたかも?(実物見てないので不明。)
10.ストライプテープ
カラー/デザインとも変更されている。シルバーでフロントドアからリアドアにかけて横長だったARISTOロゴが、ゴールドでベルテックスエンブレム下に位置が移動となり、更に“V300 TWIN TURBO VVT-i”のロゴが“ARISTO”下に追加された。グレード別にロゴバージョンがある模様。(詳細不明)デザインが変わり、サイズが小さくなったのに、価格は据え置き!(疑問。)
11.フロアマット
エクセレントタイプはカラー/デザインとも変更され、マーブル模様から幾何学系模様になった。ブラックには赤のストライプも追加されている。“ARISTO”ロゴのエンブレムは全てシルバータイプになった。
12.フルシートカバー(スポーツタイプ)
ブラック/グレーの2トーンでVE用シートっぽかったものが、ブラック/ダークブルーの2トーン色に変更された。
13.レスキューマン
緊急脱出用具。マイチェン前はレスキューマンII(ハンマーのみ)だったのが、レスキューマンIII(ハンマー&カッター)としてデザイン、機能とも変更された模様。(かなりマニアック!)
14.チャイルドシート
形状が全く別物となり、4点シートベルト系からインパクトシールド(?)タイプになった模様。(詳細不明)マイチェン後用にはシートベルトらしきものは見当たらない。バギーにも組込めなくなった模様。(マイチェン前はあり)他、価格と型番も変更になっている。価格¥28,000→¥23,000、型番77E0→77E2
15.バギー
チャイルドシートが組込めなくなり、ベビーシート専用となった模様。型番も77FG→77FHに変更になった。
★追加情報!
1.ビスタ店のカタログには何と!「TRDスポルティーボサスペンションセット」がオプション選択可能となっていた。ちなみに価格は¥219,000!ショップで買った方が断然安いのでは・・・?(ディーラー装着の良さも認めますが。)
2.ペイントシーラント(テフロン加工)の価格が、ビスタ店(¥50,000)とネッツ店(¥56,000)で違っていた。作業内容は違うの?? 下請けのショップは当然店舗によって違うのだろうけど、規格を一緒にして欲しいと思いました。
以上、長々、だらだらと書いてしまいましたが、最後まで読んで下さいました純正オプション好きの皆様!(何人いるのやら・・・?)お付き合い下さいまして、どうもありがとうございました。(本当に参考になったのでしょうか・・・? 一抹の不安!!(笑))
<本内容は、のちのちまで残るように、メンテコーナーにてご紹介させていただきます。しろくまさん、ありがとうございました!:ワタルより>
purin#2239 さんへ>こちらは富山発ですので、新潟・・・小樽間でフェリーを使います。
私は東京都青梅市在住なので「大洗-苫小牧」です。「新潟-小樽」も候補にあったのですが、「大洗-苫小牧」の方は“ミレニアム割引運賃”でかなり割安でした。それに JAF の割引も併用できるとのことで、更に安くなりました。\(^o^)/
>「http://www.micnet.ne.jp/tkado/hokkaido/」のアドレスに、アリストでのわたしの過去6回の北海道旅行の行程等を載せてありますので、参考になれば幸いです。
見せて頂きました。ここ 5 年間は毎年行っているんですね。すごいな〜私は今回で 4 回目ですが、3 回目が 9 年前なので「随分変わっているんだろうな〜」とワクワクしています。
>今年も8月20日から27日にかけて、北海道に行く予定にしています。
どうぞ、気をつけていってらっしゃいませ。
==================================
milkchan No.3284 さんへ
>さてさて、良い時期に北海道ドライブにいかれるのですね、羨ましいです。
今までは真夏の時期(8 月上旬)にしか行ったことはありませんでしたので、どんな北海道を見ることができるのか楽しみにしています。
>9月中ですとよほどのことがないかぎり、雪の心配はないと思います。
おぉ〜そうですか。心強い情報をありがとうございます。
>私は船酔いが特技であるかのように苦手で、毎年の北海道帰省では、行きも帰りも青森で一泊します。
最初の予定では東北を観光してから北海道に上陸する予定でしたので青森辺りで一泊する予定でしたが、往復とも「大洗-苫小牧」にしちゃいました。私も船はあまり強くないので、乗船後はさっさとビールを飲んで船に酔う前に酔っ払っちゃおうと考えております。(^_^;
>このフェリー利用の最大の理由は、乗船と下船のときのスロープが、潮位によっても違いますがほとんど平らです。また、中に入ってからも、ワイヤーや輪止めを固定する鉄のレールのようなものがありますが、こちらも低いため、リムをぶつける可能性が、ホイールにもよりますが少ないと思います。
ん〜、このような観点で気にしたことはありませんでした。そう言えば甲板?には固定用の器具がありますもんね〜う〜「大洗-苫小牧」の船は大丈夫だろうな〜...
>では、気をつけて行ってらしてください。
ありがとうございます。
==========================================
けーた #2388 さんへ
>層雲峡から池田は、三国峠になるのかな。。池田から富良野は狩勝峠になるという勝手な予想でお知らせします。
その通りです。
>http://www.hda.go.jp/hdb/zigyoka/z_doro/doroinfo/flame.htmここのページが参考になると思います。(北海道開発局のページ)三国峠は石北峠の近く。狩勝峠は日勝峠の近く。なので多少ですが参考になると思います。
見ました。実際の道路の画像情報も見れて良いですね。どうもありがとうございました。
>北海道の旅をぜひ、満喫してください。
アクセルは控え目にして、ゆったりとしたドライブと自然を楽しみたいと思っております。
久々のカキコのともひこクンです。<ワタルさん>
18インチ装着おめでとうございます。当方も同じくGR7000ですが、なにより静なのが気に入っています。長野オフミの1週間前からですが、大満足です。それと、その時ホイールにハブリング入れたのですがきつくて、タイヤ外すのにカケヤでひっぱたいたものですから、最近アライメント調整の結果では、4本*2カ所の計8カ所すべて規定値外でした。また、個人的な趣味からリヤタイヤはキャンバーを規定値内のぎりぎりまで立ててもらいました。
<OTSIRAさま>
はじめまして、ともひこといいます。お話は、まいまいさんより伺っております。当方も、7灯化させていただきまして、これで、夜でもCAメンバーとわかっていただけると考えております。ランプフェイエリアCPの件ですが、当方トライの結果をご報告いたします。皆さんの参考になれば・・・交換した抵抗は、1MΩでも500kΩでもOKでした。(結果的には、1MΩにしましたが)以上、ご報告まで。
<ぼっちんさん>
どうもです。近日中にお会いできそうで・・・最近、結構進化(退化かな???)しております。以上、ともひこでした。
*** 皆様 ***はじめまして、みがきひかると申します。昨年の秋に会員になってから初めての投稿になります。少し長くなりますが、おつきあいください。私の愛車は147で平成9年式7月の最終型のVリミテッドです。161が発売になるのを知って学生時代から憧れていた147を購入しようと、慌ててディーラーに走った次第です。ここから、本題ですが皆様にお尋ねしたいのはディーラーとの付き合いです。私の場合、今の東大阪に引っ越してすぐにネッツ○×で購入したのですが、当時の担当は新入社員と女性社員でした。彼は私と同郷でもあり、彼の熱意に負けるようなかたちで、購入に至ったわけですが、購入してわずか一ヶ月後に何の連絡もなく退社してしまっていたのです。その後、彼を指導していた女性が非常に色々よくしてくれたおかげで、点検整備など一切を依頼していました。ところが平成10年の夏に退社されてから、私のディーラーに対する思いが変わりだしました。というのもその後の担当者からこれといった連絡もなく、12ヶ月点検に持っていっても、挨拶すらない。また、つい最近車検があったのですが、そのお知らせが、購入したネッツ○×でなく、かなり遠方のネッツ△○□から届いて、一気に不信感が増したわけです。だっておかしいと思いませんか?何の一言もなくユーザー側の私が無条件に不便を被らなければいけないのでしょうか?実際に車検の際にネッツ○×の整備担当に尋ねたところ、その後、その担当者が△○□店に転勤しそこで退職したため、その△○□店の後任者がハガキを出したとのことです。こんなに担当者がユーザーの知らないうちにコロコロ変わることって珍しいことではないんでしょうか?救いはネッツ○×店の整備担当の人は比較的よくしてくれることですが。でも車検の際に、担当者がいない不満を言ったにもかかわらず、いまだにネッツ○×から新しい担当者をつけますとかの連絡もないし(もちろんネッツ四○畷はなし)、147を購入したときの印象が良くこれから長い付き合いになるし、161もそのうち購入しようと思ったのですが、もうネッツ○×ではアリストを購入すのはやめようかなと、思っています。その後任者も20代前半のいかにも若手ばかり、正直いってバカにされているような気がして非常に不愉快です。けっこう不便なんですよね担当者がいないのって。やっぱり人が売った車の面倒をみるのってそんなに嫌なものなのでしょうか?みなさんや私の友人を見ていると、カタログを持ってきてくれたり、新型の試乗ができたり、非常に羨ましくおもいます。別に何か特典を求めているわけではないですのですが。購入の際も、執拗な値引きや横柄な態度をとったわけではないのですが・・・。私が言うと変かもしれませんが、アリストのような車を購入する客層というのは、お店とっても良いお客の部類にはいると思うのですが?みなさんの場合はどうなんでしょうか?参考にぜひお聞かせください。もしこれを読んだネッツ関係の方々がいらっしゃいましたら意見をお聞かせください。
**しろくまさん**何度もお手間をかけて申し訳ありません。レポートの内容を急かすような感じになってしまいましたね。お忙しいところ本当にありがとうございます。やっぱりありARISTOの文字は光っていたほうがいいので、マイナー前のものを探してみようと思います。感謝感謝です。
少し前に14のヘッドライトが黄色っぽく変色してくるという投稿をさせてもらいましたが、ある怪しげな車屋さんの話で、細か目のコンパウンドでこすって磨くときれいになるよ、という話を聞きました。中古車屋さんではアリストだけでなく、センティアとか曇っているのはこの方法を使うらしいです。本当ですかね?
みなさんご無沙汰しています。サスペンションを何にするかで悩み始めて早2ヶ月。アリストが載っている本を買いあさりあーでもないこーでもないと考え。メンテナンスコーナーを見てまた考えて、やっと購入候補が絞られました。いずれもTEINのサスペンションで、タイプNAとタイプCSの二つに絞りました。で、予算を考慮するとタイプNAしかないためタイプNAを購入することにしました。しかし、以前乗っていたオデッセイの時にサスペンションで随分悩まされてきたので、なおさら慎重になってしまって、なかなか踏ん切りがつかないのです。
それに僕の車は、S300ベルなので、装着データが無いというのも踏ん切りがつかない要因の一つでもあります。V300ならいっぱいデータがあるのですが、S300だと専用開発の車高調が無いため、特に車高の落ち具合や乗り心地などは、正直、付けてみないとわからないのです。やはり高い買い物なので満足いくようにしたいのです。もし、S300に乗られている方で、タイプNAを付けておられる方がいらしたら、実際の落ち具合などの情報を教えてください!
長々と書いてしまいました。しかも、いつも聞いてばっかりなのですが、よろしくお願いします。
SベルにVベルの17インチ純正ホイールをはいています。先日不注意にも縁石でガリっとやりました。キズ自体はそれほど深刻な状況ではないのですが、まだ納車2ヶ月なので気になり、電話帳であちこちのホイール修理屋さんに電話かけまくりました。すると「光沢タイプは修理出来ない」と口をそろえて言うのです。(こんなに光沢タイプのホイールが世の中に出回っているのにマジ?)また「仮に預かったとしても出来は保証できないし3万くらいは覚悟しないと」と言われさらにガックリ。こうなったら自己レスで!と思い、オー○バッ○スに行ったのですが、店員さんに「光沢を直すペイントは置いていない」と言われ路頭に迷っています。どなたかご自分で市販のアルミパテを使って光沢ホイールのリムキズを修理された方がいましたらぜひその経験談を教えて下さい。お願します
** 会員NO2996 ポニー様 **はじめまして!CA会員S300VEに乗っている”てつたろう”と申します。宜しくお願いします。
>S300に乗られている方で、タイプNAを付けておられる方がいらしたら、実際の落ち具合などの情報を教えてください!
Type NA付けてますよ!詳しい事は、長くなりそうなのでポニー様のアドレスを教えていただければ、こちらからメールいたしますよ!
めんたいこ さんメッキのキズ・凹みは修正した経験ありますよ 残念ながら自分ではやった事はありませんが・・・・・
修正後のホイールはまんべんなく擦傷が出来ましたが仕方ない事でした やってもらったのはタ○ヤ館から外注してもらい料金は13000円位でした めんたいこ さんは博多の人ですか??
◆◇◆ Ediさんへ ◆◇◆うむむ、トヨタテックス大阪はきっちり休みでした・・・・・(自爆)ちゃんと調べてから行くべきでしたね。次回大阪で集まることが有りましたら、ご一緒させてください。
今日、取り付けられたブーストコントローラーはいかがですか? 私もいつかは・・・・・と考えていますので感想をお聞かせ下さい。
◆◇◆ ありすさんへ ◆◇◆
この間は会えて楽しかったです。 あまりにも時間が短く感じて・・・・うぅ〜〜〜ん、もっと色々お話してみたかったです。また、何かの機会にお会いしましょう!!
◆◇◆ めんたいこさんへ ◆◇◆
光沢タイプって修理むつかしんですねぇ・・・初めて知りました。もしかして参考になるかと思い書き込みさせていただきます。
BBSのRG−R(18インチ8Jで三千円)をスペア用に手に入れたんですが、かなりの深い傷(深さ1mm長さ15cm程度)がついていたので自分で補修しました。#80→#120→#200→#400→#800→#1200とサンドペーパーの番手をあげて研磨し、最後にアルミナを使ってバフ研磨したら・・・これがなんと光沢タイプのホイールの様にきれいに光ってしまい、大失敗となってしまいました(自爆) ただ、めんたいこさんの場合ならこれでOKなのでは!?と思います。ホームセンターなどでサンドペーパーもアルミナも手にはいると思うので一度挑戦されてはいかがでしょうか?(但し、なれていないと失敗する確率は高いですよ。自己責任でしてくださいね)
※ 注意して下さい。
ホイール補修用のパテは絶対に光沢ホイールには使用しない方が良いです。補修用パテはいくら研磨してもぜったに光沢を持つことが在りません(実験済み)。もしかしたら、光沢用のパテが在るかもしれませんが、私は見たことがないです。
八潮さん回答どうも有難う御座いました。 あまり知識が無いので、あのように書いていただけると良く分かります。とりあえずは、今後後遺症らしき現象は出なそうですね。それが分かって安心しました。
それと、最近夜中走っていたら後輪のブレーキ部の辺りだと思うのですが、「サァー」という音(鉄と鉄が軽く摩れているような音)が聞こえるのと、ブレーキを踏むと毎回ではないのですが、「ポコ」という音が出るようになってしまいました。たぶん、サイドブレーキを引いていて前から押されてしまい何処かがおかしくなったのかなと思ってます。も一つ、(すいません。いろいろと聞いてしまって)ギアーが、「P」の位置に入っていて前から押されるということは、ギアー事態に何らかの負担がかかっているのではないかと思うんですが、どうなんでしょうか?すみません。このような内容を書いてしまって。
8/12日待ちに待ったMC後アリストV300VEが納車されました。 5/3日に大阪で盗難に遭ってから早3ヶ月、7/2日契約してから1ヶ月半です。装備は 純正ナビ サンルーフ 本皮仕様 納車時にフジツボ レガリススーパーRを装備しちゃいました。盗難前もV300VEでTRDのマフラーを装備してましたが 今の方が音も大きく迫力もありお気に入りです。今はまだ慣らし中ですが速く全快で走りたいです。ところで、新車時のオイル交換は何キロで交換されてます?後、オススメのオイルとかあります?モービルの15−50とか入れようと思ってるんですけど
オールレクサス化の哲様へ液晶ミラーのことを教えて欲しいのですが、ネジで標準のモノと交換できるのでしょうか? それともFガラスとくっついている部分から外すのでしょうか? 電源配線はどう引き込んでるのでしょうか? 配線を完全に隠せることは出来ないのでしょうか? ソアラはどう引き込んでるんですか?
アリとキリギリスさまへご返事遅くなりました仕事がだらだら忙しく休みがないので、ご返事を書くまでの体力が残ってませんでした。ご想像の通りだと思います、横浜で解ったのですね、それと幕張ですね。両方とも行かれたのですか、こんどディズニーランドに9月1〜3日までいる予定です。宜しければチョーミニオフでもしませんか。わたしも、ろっかいあうには通っていました。やっぱり狭い世界だから解ってしまいますね。8月は休みがなく子供と家内を何処にも連れて行ってあげれません、ちょっと前に仕事が終わって家内と帰ってきたところです。もしフォーラムにいらっしゃるなら会いましょう。私の車は結構目立ちます。横にはエンゼルハート改のプレートが付いています。ところで私の頭領が海外遠征のため14日以上家族で仕事場に寝泊まりになります、アリストが心配です.
ところで今日は遅いので頭領のベンツに乗って帰ってきましたが、木目はやっぱり質感が違いますね、ウォールナットパッケージをみて思ったことはこれ本当に本物でした。頭領の気分次第で休みが貰えるエンゼルハート改搭載の鋼鉄天使より
>バイオさんご伝授どうも有難う御座います。近日中にMC后仕様に生まれ変われそうです。これからも宜しくお願い致します。私は静岡県磐田市在住ですので近くのビスタに出そうと思います。
初めて投稿します。さる8月10日とうとう我が家にアリストがやってきました。以前はレグナムに乗っていたのですが どうしてもアリストの魅力に引かれて買い換えました。ちなみにレグナムは半年しか乗ってません 妻はあきれかえってます。がしかし、助手席に妻を乗せてドライブに連れていったところ 大満足の様子でしたのでほっとしました。それにしてもアリストの走りはすばらしいです、私も大満足しております。一応タイヤとホイールは交換しましたが なにせあまりこれまで改造みたいなことをした事がないのでこのホームページを参考にさせていただき少しずつ手を加えていきたいと思っています。素人な私ですがよろしくお願いします。
さっそくですができればマフラーを替えたいと考えているのですが、なにか助言をお願いいたします。ちなみに車はV300 VEです。タイヤサイズはリヤ265/35/18 フロント235/40/18でホイールはBBS製のRG−Rです。サスはTI2000と箱に書いてあります(笑)
てつたろうさんへはじめまして。ポニーと申します。先日、サスペンションの件のについて。返答下さいまして、ありがとうございました!
僕の周りには、アリストに乗っている方がいないので、大変ありがたかったです!僕は、まだオフミーティングにも行ったことが無いので、クラブアリストのメンバーの方も知らないので、これからもよろしくお願いすます。
★OTSIRA様、AKI様、メンバーの皆さん本日、めでたく260メーターを取りつけ致しました。\(^o^)/車弄りは全くと言っていい程経験の無い私ですが、メンテナンスコーナーに記載されているAKI様のレポート等を参考にさせて頂き挑戦しました。(AKI様、ありがとうございます。勝手にお名前を出してしまいすみません)作業的には、最終バージョンということもあり、ポン付けなので意外とあっさりとしているんだなーといった感じで記念に写真などを撮りながら行いましてトータルで40分程で完了しました。改めてOTSIRA工房の技術力の高さを思い知りました。これで私も260メーターファミリーに入れてもらえるでしょうか。ところで、現在OTSIRA製の260メーター装着車は全国にどのくらいのおられるのでしょうね?私は東京都在住ですが、都内には何台ぐらいいるのかな〜?
取り付け&テストが完了し、OTSIRA様に電話でご報告させていただきました。始めてお話したのですが、私のイメージ通り、どこか「あったかい」感じのするお声でした。いろいろとお世話になりありがとうございました。。。260メーター最高です!大満足!!それでは (^o^)/~
ボニー様初めましてトモトモと申します。私もテ0ンのNA着けていますので、インプレさせていただきます。まずフロントですが、一番下まで下げると結構落ちます。私はWALDのフロントスポイラ−着けていますが、地上高が7センチになってしまい、2段上げて9センチをクリアしています。
次にリアですが、2センチぐらいが落ちる限度だと思います。さて乗り心地ですが、これはかなり個人差があると思いますが、以前CAの方もインプレしておりましたが、ポコポコという音が私の場合もします。最近は慣れましたが最初は気になりました。硬さは減衰力である程度自分好みになるとおもいます。私はポコポコ音がする以外は、取付工賃も含めて9万円以内に収まったことを考えると、満足する範囲だと思います。ちなみに彼女は乗り心地が悪いと最初は言ってましたが、今は慣れたようです。
久しぶりに投稿いたします。ちょっとメンバーの皆さんにお聞きしたいのですがS300Veなのですが、先日ホイールを売る契約をしました。ウィンダム2500取り付けるようですが車体ら飛び出さずに取り付けできるのでしょうか?
アシベさんモービルの15W−50は、確かモービル1 ターボでしたね 私も使っていますが、良いオイルだと思いますよ 以前はモービルの0W−50の最高級グレードを使っていましたが、15W−50が発売されたので変えてみました 3000kmサイクルでエレメントも同時に交換しています もう5サイクルしたので、エレメントの交換も同時ではなく標準的なサイクルで行こうと思います 新車で購入した時は1ヶ月点検時に交換しましたが、確か800kmでエレメントも同時でした 週1回ほどしかアリストをドライブしないのであまり一般的な話ではないですけれども(^^ゞ
オイルを変えた理由は単にコストです 少しばかり金額的にきつかったからですが、あまり極端な性能差は感じられません硬めのオイルによる始動性の低下や燃費の悪化も感じられませんモービルのオイルは、本国のユーザーにも定評があるらしく 「オイルに悩んだらとりあえずモービル」 と言う人もいるそうですから過去日本の自動車メーカのオイルにも下級グレードオイルを純正オイルとしてOEM供給していたみたいですし問題無いと思います石油業界も統合の流れですが外資系のエッソ、モービル、ゼネラルも統合となりエクソンモービルになりました最終的にはエクソンモービルの販売するオイルは、モービルブランドで統一になるそうですその様な事からモービルのオイルは世界的レベルと見てよいと思います結論はオイルは最終的に個人の好みです ここまで書いておいて無責任かもしれませんが、個人的にデ○○ーのオイルは絶対入れたくないし、カ○○○○ルのオイルは100%科学合成の上位グレードならまだしもホームセンターなどの低グレードオイルはやはり駄目です
私なりの結論はオイルの性能は基本的に価格に比例するです その中から好きな物を見つけるしかないでしょう 100%科学合成が最高で半科学合成、鉱物油が劣ると言う物ではありません 自分のフィーリングで良いのではないですかそして自分なりのオイル管理をすれば良いと思います それからオイルの種類を変えるときはエレメントを同時に交換する等の気遣いで良いのではないのでしょうか ご存知だと思いますが、低品質の物と高品質の物を混ぜると低品質の性能しか発揮しませんので
ありすさんへはじめまして.今後,関西近辺でミニオフミなどありましたらよろしくお願いいたします.
TOMOさん
ブーストコントローラの件ですが,以下のような状況ですのでインプレはもう少し先になりそうです.
ブリッ○製SB○I-Dを付けられた方いらっしゃいますか?アドバイスお願いいたします.先日,ショップにてなんとか取付けだけが完了しました.時間があまりなかったので,十分なセッティングまではできませんでした.というか,この製品の特徴として,学習機能により所望のブースト圧を設定すれば自動で最適化してくれるというのです.(他メーカの学習機能との違いは知りませんが)ただ,ゲイン設定は行う必要があり,現状,最適値は不明です.今は,まだ学習が終了していないためか,ブーストコントローラ取付け前よりも加速しなかったり,ピーク値が1.4くらいになったりと最適な状況にはまだまだです.メーカにも問合せる予定ですが,すでに購入されてセッティング済の方がいらっしゃいましたら,設定プーストや設定ゲインなどの情報をお教えいただけないでしょうか.当方は,JZS161+TECS+トムスバレルです.TECSとの相性なんかがあるのでしょうか?最後に,表示部分のインプレですが,ブースト圧の履歴をグラフ表示できるため,ここで以前にも話題になりましたブースト圧の立ち上がりの違いはよくわかります.
*** エヴァンゲリオン様 ***お忙しいところ、レスありがとうございました。やはりそうですか。こんなに狭い業界の中にCA会員がいるとは思ってもみませんでした。それと、書き込み内容からして大学まで一緒のようですね?私も「ろっかいあう」です。是非、超ミニミニオフミでもしましょう。機会は今後もいくらでもありそうですので・・・。(みなさん、内輪ネタですみません)
*** ユメアリ様 ***
いろいろと情報交換させていただきまして、ありがとうございます。ボディーカラーの件ですが、小変更後のホワイトパール(062)はツートン化しなさそうです。納車後7ヶ月たちましたが、今のとこOKですよ。あと、内装色は気に入ってます。前のクルマ(レジェンド)と合わせてアイボリー(本皮)を選びました。V300にしたのはその理由からです。ユメアリさんもまた何処かいじられましたら報告して下さい。
★8/13 SOARISTOさんほか皆さん>先月「トムススピリット」さんで開かれたガレージセールに行って来ました〜〜〜その時の模様が、今月の「ヤングバージョン」誌に紹介されており、我がSOARISTO号も載ってしまいました。
こんにちは!見せていただきましたYB誌。さすがにデコラインの入ったSOARISTO号銀アリは様になっていますね!これでSOARISTO号は、雑誌はC&D誌、SS誌などに紹介されたことになりますね。私もデコラインがすごく気に入っています。
>18インチ、装着おめでとうございます。ワタルさんのことですから、考えに考え抜かれたセレクションなんでしょうね。インプレもありがとうございました。私もホイール装着からしばらく経っているので、アライメント調整で、また「ハブポート若林」さんにお邪魔しようと思います。(チョロQを貰いに)
ありがとうございます! 週末より蓼科方面に滞在しています。こちらまでの高速やビーナスラインなどを走りましたが、タイヤの違いか乗り心地の悪化などは見られませんので、いまのところは成功だったかなと思っています。また、ビーナスラインのようなワインディングでは17→18での偏平率のアップによる横剛性のアップやトレッドのワイド化の影響でしょうか、ちょっとハイペースレベルの走り方でも、ステアリングの切り初めの追従性のアップとコーナー出口に向かっていくときの安心感が確実に向上しています。このあたりはロール量の体感的な減少の好影響なのかなと思っています。
あと特筆すべきは、レグノの静粛性の高さです。これは当然のことながらポテンザとは一線を画すものがあり、路面がフラットな好条件ならば、ほとんど無音なのでは?と勘違いしてしまうほどです。長距離移動などでは、程よいバレルサウンドと音楽をより楽しめる環境になったと満足しています。
アリストチョロQですが、今日メンテコーナーでご紹介しようと思ってデジカメにおさめました。今手元には白アリ、銀アリ、紺アリ、黒アリ、赤アリがありますが、どれもなかなかの出来映えで、リアのウイングがトランクからきちんと浮いた形になっています。わたしも近日中にアライメント調整するつもりです。
8/13 701KAZさん
>フロントドアのスピーカ交換しました。〜〜〜アンプ等を一新するのを機にスピーカの交換をしました。いずれは樹脂板の替わりに硬質パーティクルボード等でちゃんと作ろうと思いましたが、とりあえず制振シートをドアともどもはつりけることで今回はやめておきました。これだけでも結構良い音になりました。〜〜〜メンテコーナー用にレポートしましょうか??
こんにちは!701KAZさんの各方面に対するこだわりとアイデアにはいつも感心させられているワタルです。お送りいただいたウッドパネル自作のレポートは、お待たせしてしまっていますが、次号のメンテコーナーになります。今回はスピーカー&アンプ交換&制振シート貼付けをされたとのことで、わたしはオーディオ方面にはあまり詳しくはないのですが、スピーカー周辺をしっかりとしたものにすると音のクオリティが段違いになるようですね。私のようにあまりそちら方面に詳しくない方でもアリストのオーディオをあとすこし良い音にしたい!という方もきっといると思いますので、またご紹介していただけるのを楽しみにしております。
8/14 ありす No. 2786さん
>関西でもCAのオフミをして関西圏もCAの活動をもっと盛んにしたいのでっけど、皆はんを集めるコツちゅうか秘訣教えて頂きませんでしょううか
こんにちは!クラブアリストでもテックス大阪さんのご協力でやっと大阪にフレンドディーラーが誕生し、関西方面のメンバーの皆さんにも喜んでいただけるのではないかと思っています。また、関西方面の方のメンバー登録も増加しておりますし、また活動も盛んになればと思っています。
オフミについては、メンテコーナーにて開催告知をしてから開催日までの告知期間はある程度長めのほうがよろしいかと思います。私もまだまだノウハウがあるわけではないのですが、これまでの経験では、やはり皆さんはそれぞれのアリストを見比べながらアリスト談義をするというのが一番楽しめるようです。オフミ開催をご希望の方は、詳しくはご相談いただければと思います。というのも皆さんのご協力によりこれだけの規模に育てていただきましたが、それだけに、場合によってはクラブアリスト的ではない方向に走ってしまうことも懸念されますので、掲示板オンリーでの呼びかけはご遠慮いただいている次第ですのでご理解いただければと思います。クラブアリストで良きアリストライフを!
トモトモさんへ回答ありがとうございました。やはり色々な方からの情報は、参考になります。これからも何かわからないことなどあった時は、また力を貸してになって下さい。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |