Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
Voice.233
8/17 てつたろう #3353
** 会員NO2996 ポニー様 **ポニー様、こん○○は!TEINのNAダンパーについてトモトモ様が書いていますが、私も少しだけ書かせてもらいます。
まず、NAダンパーはご承知の通り161(V300)を基準に作られていますが、160(S300)にも問題なく装着可能です。減衰力は16段調整、車高はFt3段Rr2段調整式です。スプリングはSOFTとMEDIUMを選ぶことができます。私はちなみに、SOFTを選びました。減衰力はFt8段戻しRr10段戻し、車高はFt2段(−47mm)Rr1段(−21mm)の位置がメーカー基準値となります。車高に関しては161(V300)の車重を基本としているので、160(S300)だと車重が軽い分、車高の落ち幅が若干少ないと思います。私はFt3段(一番高い位置)、Rr1段にしているので、少し尻下がりぎみです。でも、Ftはこれでもタイヤ止めまでは2cmくらいしか隙間がありません。ですから、Ftにアンダースポイラーを付けたら間違いなくタイヤ止めにぶつかると思います。Rrは全然問題ないと思います。(マフラーを純正以外の物に交換されている場合はぶつかる可能性はあると思いますが・・・・・。)
ショックはトモトモ様も書かれている通り多少ポコポコっと音がしますが、あまり気にならない程度です。スプリングに関しては、(あくまで私の場合ですが)密着音がします。段差を乗り越える際、Rrからギシギシとかギコギコといった音がします。これは、スプリングの形状が不等ピッチなので致し方なく、取説にも密着音が発生することがある、と書かれています。私は、この密着音が大変気になったので、一度取り外してもう一度装着し直しましたが音は消えませんでした。TEINの方にも何度も問い合わせしたのですが、良い解決方法が得られませんでした。でも最近はあまり音が気になりません。装着してから2ヶ月になり、馴染んできた為だと思います。
乗り心地は、純正に比べればやや硬いですが一般道や高速道路ではまったく問題ないです。(個人差はありますが・・・)こんな感じですがいかがでしょうか?本当はもう少し詳しく書ければ良いのですが、長くなりそうなのでこのくらいにします。それでは、良きアリストライフをお過ごし下さい!!
大阪のSealsです。いままでずっとROMさせていただいてただけなのですが思い切って会員に登録させていただきました。97/9よりS300VE白に乗っています。早いもので今年車検です。くろさん
8/14の書き込みの現象ですが私は購入後半年ほどでおきましたよ。すぐさまディーラへ持ち込みその場で解決できなかったので預けておいたら、な、なんとメインコンピュータとやらの交換をされてしまい、オドメータが0kmになって帰ってきました。そのとき既に18000kmほど走っていましたが。ちなみに今まで私が経験した不具合は
1)上記のメインコンピュータ交換、
2)ステレオ交換→右前スピーカが死んだんだと思ってましたがアンプ毎いかれてました。
3)パワーウインドウモーター交換(右前、右後、左前)閉まらなくなる。
4)キーレスエントリー受信側の交換。
キー解除後30秒以内に開けても開いたと認識されずにロックされる。5)マフラーの異音で、太鼓より前パイプ交換。
とまあ最初の1年間は我慢我慢の連続でした。しかしアリストが好きなのでまだまだ乗り続けていきますよ!いままで何もかもがドノーマルでしたが、この間やっとホイールを買いました。ZEIT VersionR-special19inchです。AVSmodel7と悩みましたが、最終的にはあの明るいガンメタ色に惚れました。ではでは
岩本さんへ初めまして哲と申します。自動防眩ルームミラーの件ですが、
<ネジで標準のモノと交換できるのでしょうか?それともFガラスとくっついている部分から外すのでしょうか?
ネジを外して標準のモノと交換出来ます。フロントガラスに強力な両面テープで止めているカプラーはそのまま流用出来ます。ルームミラーだけ交換するにはネジだけ緩めて交換するので簡単です。配線はプラス・マイナスの配線が2本だけですので、私の場合は天上から運転席側のピラ部分を通って下までおろしイグニションの配線につないでいます。
<配線を完全に隠せることは出来ないのでしょうか?
配線を隠す部分のカプラーはアッセンブリーになり、レクサスGS400の自動防眩ルームミラーを取り寄せるしかないと思います。現地ディラー(レクサス)直で800ドルします。輸入業者ならそれ以上の値段になると思います。ミラー事態ソアラ・GSとも機能的には同じです。また、輸出車、SC(ソアラ)・RX(ハリアー)ES(ウインダム)のミラーは同じモノを使い配線を隠すカプラーが無いだけです。日本のソアラも同じ方法で取り付けられています。配線の見栄えは全然違和感は無いと思います。値段的にもソアラ用で4万円と輸出用の半分の予算で購入できます。又、ルームミラーを自動防眩に変更する事により、サイドミラーもヒイター付き自動防眩サイドミラーも可能になります。
ワタルさん・皆様ご無沙汰しています。個人的な投稿になりまして本当に申し訳有りませんでした。
車上荒らしに遭いました!!!8月12日の昼頃、でかけようと思い、アリストに装着してあるホーネット(719J)を解除すると、異常があったことを知らせる音がなりました。さっと外傷を調べたのですが、異常はなく、ドアを開けるとキーシリンダーが破損していたので、すぐに警察に連絡しました。警察が到着するまでの間、被害状況を確認したところ、キーシリンダー破損の他にも、センターピラーにバール等でできたような傷がありました。今回で2度目の被害なのですが、今回は中の物は一切盗難にあっておらず、車のみを狙った犯行のようでした。セキュリティのサイレンが鳴っていても全く関係のないようです。当日のうちにディーラーに修理に出したのですが、お盆休みにはいる前日ということで、ようやく本日連絡がはいりました。修理には部品の手配に一週間、その後板金塗装のため、2週間かかるとのことでした。費用にすると板金塗装のみで約6万円。まだまだいくらかかるかわかりません。我が家のマンションの前に40台ほどが車がとめてある駐車場があり、我が家のアリストもそこにとめてあります。集合住宅の前ということもあり、セキュリティのレベル設定は下げてあるのですが、もはやレベル設定を上げるしかありません。 今回の車上荒らしは1年間で2回目の被害です。まだまだ、セキュリティに投資しなくてはいけなさそうです。
哲様へ教えていただき有難うございました。あれがあるとないとではルームミラー周りに高級感が出てかっこいいですもんね。
ども、SOARISTOです。(T.T)*** ワタルさん(8/16)
お忙しいところ(サマーバケーション中?)レスありがとうございました。実は今日、ちょっと心配なことが起こりました。走行中に何気なくメーターコンソールを見ていると、「エンジン警告灯」が付ていることに気が付きました。(昨日までは何事も無かったのですが。)ボンネットを開けてエンジンの音を聞いてみると、確かに普段とは違った音がする(ような)気がします。
「エンジン警告灯」は、異常に気付いてからはほぼ常時点灯しているのですが、たまに一瞬だけ消灯するという不思議な挙動を示します。一年目の健康診断を待たずして、思わぬ不調が発生しました。今週末から「ハブポート若林」さんに入院させるつもりです。(来週末までに完治すればいいのですが...。また、こんな形で若林さんにお世話になろうとは、とても残念です)とにかく、いまは大きな問題で無いことを祈るばかりです。(よくある警告灯異常ならいいのですが、それにしては異音(らしきもの)が気になります) それでは、また。(;.;)
###てつたろうさん、ポニーさん、トモトモさんこんにちは。兵庫のアリストV300VE乗りの兵一郎と申します。皆さんが話題にされているテインNAダンパーについて、私もサスの交換を検討しているので、少し聞かせて下さい。欲しいものナンバー1はアドボックスで決まりなのですが、なかなか財布の軽い私には高嶺の花かと思っています。でもフリマだけはしっかりチェックしています(**); 価格的にはテインは非常にリーズナブルだと思っていますが、以下の当たりがちょっと気になりましたがいかがですか?
>私はFt3段(一番高い位置)、Rr1段にしているので、少し尻下がりぎみです。でも、Ftはこれでもタイヤ止めまでは2cmくらいしか隙間がありません。ですから、Ftにアンダースポイラーを付けたら間違いなくタイヤ止めにぶつかると思います。
将来的にエアロを付けるかは特に決めてはいないのですが、メーカー推奨位置よりも高くしていてもかなりの低さになっているようですので、アリストの使い勝手(あまり段差などを意識して走りたくはないのです)はいかがですか?
>スプリングに関しては、(あくまで私の場合ですが)密着音がします。段差を乗り越える際、Rrからギシギシとかギコギコといった音がします。これは、スプリングの形状が不等ピッチなので致し方なく、取説にも密着音が発生することがある、と書かれています。私は、この密着音が大変気になったので、一度取り外してもう一度装着し直しましたが音は消えませんでした。TEINの方にも何度も問い合わせしたのですが、良い解決方法が得られませんでした。
スプリング密着音というのはストロークした時にバネどうしが当っているということでっしょうか? アリストという格の車でぎしぎしいうのはあまり好まないのですが、実際気になるレベルでしょうか?
最後に、TRDからシュポルチボというサスが出ていると思いますが、価格もリーズナブルですので気になっています。装着された方がいらっしゃいましたらインプレ聞かせて下さい。よろしくお願いします。
てつたろうさんへタイプNAについての情報ありがとうございました!とても参考になります。僕もメールで送ってもらおうかと思ったのですが、掲示板に書いてもらったほうが、僕以外の方にも情報が伝わると思うので、よかったと思います。これからもわからないことがあったら色々教えてください。
トモトモさんへ、てつたろうさんへ
そこで、質問なのですが、僕も兵一郎さんが質問していたことが気になります。実際のところどうなのですか?度々申し訳ないですが、おねがいします。
お久しぶりです!久々の投稿の奄美@VベルS会員です。遂にというかあっという間にというかクラブアリスト 100万アクセス おめでとうございます! これもひとえにメンバーの皆さんのアリストへの愛情とワタルさんのご努力の賜物と感謝しています。これからの益々の発展が楽しみですね。8/13 701KAZさん
>フロントドアのスピーカ交換しました。買って2年。ずっとJBLだからと思いながら純正スピーカを使ってきましたが、アンプ等を一新するのを機にスピーカの交換をしました。トヨタの高級(?)オーディオのスピーカはすべて樹脂のボックスに入ったバスレフタイプですが、アリストのは樹脂の板(バッフル板のつもり?)にスピーカがついているだけのものでした。なんともがっかりです。いずれは樹脂板の替わりに硬質パーティクルボード等でちゃんと作ろうと思いましたが、とりあえず制振シートをドアともどもはつりけることで今回はやめておきました。これだけでも結構良い音になりました。
JBLも言われている程悪くはないと思いますが、オーディオをすこしだけでもグレードアップできたら快適なアリストでのドライブがさらに快適になるのにな〜と思ってもう一年以上が経過してしまいました。KAZさんのレポートを参考に女性の私ですが周りの人に手伝ってもらいながら私でもできるような内容でしょうか? アリストの満足度をアップさせてやりたいと思って楽しみにしています。
●くろさん>手を加えたい理由は、車高です。特に浮かび上がったフロント側・・・ホイールハウスとタイヤの隙間が少々大きすぎると思っています。やはり雑誌等で見る、車高調でローダウン化されたアリストを見ると、はるかに格好良いですからね。
こん○○は。GS400V乗りS会員のNSR@静岡です。アリストのホイールハウスの隙間、気になりますよね。せっかくのデザインをちょっと壊してしまっているのがオーナーとしては残念ですよね。今のアリストに乗る前はBMW528に乗っていたのですが、現行アリストが出てそのデザインに惚れたというのが正直なところで、買い替えモードに入りBMWとアリストのどっちにしようかなというときにこのクラブ アリストにであったのが判子を押すのを後ろから勢いを付けてくれました。ちょっと話がそれましたが、BMWのアクセサリーカタログに載っているBMW達はみんなかっこいいです。なぜかというと写真撮影時には砂袋をいれているとかいう話のようで、やたら車高が下がっているからです。メーカーがそこまでやるのもすごいとおもいましたが。でも購買意欲はそそられますし、確実に売り上げに貢献しているのでは?
>特に心配なのは、ダンパーへのダメージです。純正ダンパーにローダウンサスを組む事はやはり好ましくないのでしょうか?
以前投稿しましたが、私はCSダンパーからアドボックスへの交換をしています。というのもどうもへたりが早いような気がしたのと(気のせい?)落ち着きがなくなってしまったからです。今はしなやかさも違い価格なりの満足度を得ています。
BMWの時はローダウンサス組んでいましたが、そんなにマッチングが悪いとも思いませんでした。だからローダウンサスを組むこと自体はそんなに大きな負担にならないのでは?とも思いますが、それも適正なダウンレベルであっての話しかなとも思います(私のすくない経験での話なのでどなたかフォロー、反対意見お願いします)もしへたったらダンパーも交換できるように、セットできるスプリングを選択されてはいかがでしょうか? また組まれたらぜひそのへんの話を聞かせてください。ではでは。
CAの皆さん、こんばんは! 神奈川のSメンバーS1Rです。CA100万人突破おめでとうございます! あっという間にさらに3万人が加わっていますね。CAの勢いはほんと凄いですね。これからが楽しみです。バイオさん/juin
>>素晴らしい内装になりましたね。(とってもゴージャス!!)
>juinさんと一緒に、CAの叶〇妹(伏字にしても意味ないですね。)を名乗ろうかと思ってます。
メンテコーナーで見せていただきました。コノリーレザー&バックスキンの内装すばらしいですね。 コノリーレザーのいい匂いが伝わってきそうでした。3桁は下らないのではないかと想像力を膨らませてしまいました(^^);;;
ところでコノリーレザー&バックスキンという2つの素材ですと、なにか特別なお手入れなどされているのでしょうか?juinのお名前はエンジンルームのお話などでよく目にしますが、内装もすばらしいのですか? いずれにしてもどちらもぜひ見てみたいものですね! ではでは。
☆8/14 くろさん>特に心配なのは、ダンパーへのダメージです。純正ダンパーにローダウンサスを組む事はやはり好ましくないのでしょうか?
初めまして。V−VEに乗ってますTOMです。新車購入してから、5000kmで、HKSのスーパーフォルムダウンサスを純正ショックに入れていました。フロント4cmリア2cmのローダウンでした。見た目はずごく格好良かったです。乗りゴゴチも、ロールが抑えられなおかつ純正ショックのしなやかな減衰で、悪くなかったです。ただし、4万キロを超えたあたりから、ショックのへたりが顕著になりました。不必要に町中でぴょこぴょこはねるし、高速のうねりなどでは、ピッチングが収まりません。ショックの寿命は短くなることを前提に、とりあえず車高を下げるのなら良いかもしれません。その際、強化スタビライザーに換えると、もう少しショックを助けるでしょう。スプリングとスタビだけ換えて、ショックがへったったら純正形状のショックに交換するというのも手かもしれませんね。走り込む!というのであれば好ましくないでしょう。いま僕は、オーリンズのショックとアイバッハのスプリングとARCの強化スタビです。安い買い物ではありませんが、結局こちらの方が、答えを出すのには近道だと思います。オーバーホールもできますしね。
☆8/14 みがき ひかるさん
>皆様にお尋ねしたいのはディーラーとの付き合いです。
初めまして。お名前がとっても、私好みです(^o^)。僕はディーラー孤児です(^^;)。僕は、めずらしく、DUOというアウディ、フォルクスワーゲンのディーラーの担当から購入しました。といっても、DUOはネッツ多○の一販売店なのです。クライアントの自動車やさんと、DUOとのコンペになり、結局ディーラーということで、DUOの方から買うことにしました。当然、家の近所(自宅から約300m)のネッツ店に担当引き継ぎがあるだろうと思っていましたら、なんと30kmも離れた店舗から1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月点検のはがきが来るのです。もうは僕はその段階で孤児だと思いました。家の近所のネッツ店には時々行ってみてもらってましたが、完全に一見客扱いでした。最近は、名前と車も覚えられてきてますが、いじってるのでどうも消極的で、触りたがらない雰囲気です。そこで、現在は、50kmも離れているネッツ神○川さんに車を見てもらっています。こちらは、とても積極的で、カスタマイズのこともよく相談に乗ってくれます。離れていて不便ですけども、信頼できるので行っています。残念ですが、家の近所のネッツはもうあきらめています。
みなさん、こんばんは。TTEバージョンに乗っているTT@S会員です。★8/14 くろさん他皆さん
>純正マルチディスプレイに表示されるドライブ情報で、「給油後燃費」がしばしば勝手にリセットされてしまうのはなぜでしょうか?あの「給油後」というのは、何をもって判断しているのでしょうか?別にバッテリーをはずしたわけでもなく、普通にエンジン停止後、再始動すると、なぜかリセットされてしまう事があるのです。同じような症状が出ている方、いっらっしゃいませんか?
こんにちは。以後よろしくお願いします。「給油後燃費」情報はリセットされてしまうというのは過去にもそういう方がいらっしゃったと記憶していますが、私のアリストではいまのところ「給油後燃費」についてのリセットは発生していませんので、なぜかは覚えていないのですが、私の場合はディスプレイの「明るさ」設定がたまに一番暗くなってしまうことが発生しています。これは「給油後燃費」に比べれば大きな影響もないので、その都度自分で設定しなおしていますが、ちょっと不思議ですね。同じような症状が出ている方、原因をご存じの方いっらっしゃいませんか?
ところでS乗り、V乗りの皆さん、燃費はどのくらいですか?
>>アシベさん>8/12日待ちに待ったMC後アリストV300VEが納車されました。 5/3日に大阪で盗難に遭ってから早3ヶ月、7/2日契約してから1ヶ月半です。
>>masaさん
> 車上荒らしに遭いました!!!8月12日の昼頃、でかけようと思い、アリストに装着してあるホーネット(719J)を解除すると、異常があったことを知らせる音がなりました。さっと外傷を調べたのですが、異常はなく、ドアを開けるとキーシリンダーが破損していたので、すぐに警察に連絡しました。
クラブアリストのこんにちは。 S会員レク@私も盗難/車上荒らしに遭いかけました。このところまたこうした話題が多くなってきており非常に気掛かりな日々が続いておりましたが、私も先日遭いかけました。幸いにしてベルに通報がきたので、車へ向かったのですが、犯人達を捕まえることがえきませんでした。しかもちょっとセンターピラーに傷が付いただけという被害は不幸中の幸いと言えると思いました。私は振動センサーをちょっと強めてはいるのですが、取り付けてもらったショップさんの勘所がよろしいのかあまり誤作動はなく助かっています。セキュリティのことなので詳しくは書けないのですが興味のある方は、取り付けはクラブアリストの提携ショップさんでしていただきましたので、問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
>>しろくまさん
>CA会員の皆様、こん○○は。オプションカタログを読むのが趣味の、S乗りS会員のしろくまと申します。マイチェン前後の比較については何人もの方がされていらっしゃいましたが、 私はディーラーオプションのマイチェン前後を比較をしてみましたので、 純正オプション好きな方は是非参考にしてみて下さい。
こんにちは。マイチェン前後オプション比較、たいへん分かりやすかったです。カタログを分析するのって結構難しいというか骨が折れますよね。ありがとうございました。
****奄美さんへ****純正のJBLは「聞いていられない音」とは思っていませんが、家で使っているステレオのスピーカのJBLのイメージとはちがうなぁと思うわけです。
さて、どうすると改善できるかですが、純正のスピーカはボックスに入っておらずドア全体がボックスになっています。ですから鉄板の開口部を鉛シートなどで塞ぐこと、ドアの鉄板で共振しそうなところに制振シートを貼る、スピーカを取り付ける樹脂板の補強が良いと思うわけです。KAZも現在、試行錯誤中です。一度、内張をはずして中を見てみることをお薦めしますよ。
しろくまさんへ。つかぬ事をお尋ねしますが、BBSのHPメンバーズ・クラブに、アリストに乗っておられて最近RG-Rに傷を付けてしまった、と投稿されている「しろくま」さんとは、あなたのことでしょうか?単なる偶然でしたら申し訳ありません。何しろ補修の件で返信をした「シロアリ」とは、この私なので、つい気になって・・・あ、ワタルさん、他のメンバーの方々、済みません。こんな私的かつ些細な件で投稿してしまって。
クラブアリストの皆さん、こんにちは! いかがお過ごしでしょうか? 私は今週蓼科に滞在していたのは先日投稿しましたが、木曜に東京に帰り、また昨夜より今度は越後方面に滞在しております。すでに18インチとレグノに履き変えて1000キロ近くを走行しましたが、轍などでハンドルが取られるのは皆無ですし、その静粛性にたいへん満足しています。またトレッドの拡大によって(フロントは純正同サイズながらオフセットによる拡大)特に高速道路の下りの連続するカーブなどでの安心感が格段に向上しているのがうれしい限りです。★SOARISTOさん
こんにちは! アリストは快調ですか??? ブーストメーター取付記をお送りいただきましてありがとうございました。来週前半には東京に戻りますので、またよろしくお願いいたします。
バイオです。本日、水温上昇対策で、A〇Pラジエータホースの取りつけと冷却液ビ〇オンを入れました。効果は、T〇Dスピードメーターの水温計が、通常走行で95度以下に下がらなかったのが、90度近くで安定しています。4度から5度近く水温が下がったようです。S1Rさん
>メンテコーナーで見せていただきました。コノリーレザー&バックスキンの内装すばらしいですね。コノリーレザーのいい匂いが伝わってきそうでした。3桁は下らないのではないかと想像力を膨らませてしまいました(^^);;;
お褒め頂きありがとうございます。コノリーレザーは、純正の本革にない表皮の柔らかさを持っていて、とても気に入っています。掛かった費用に関してはご想像にお任せします。
>ところでコノリーレザー&バックスキンという2つの素材ですと、なにか特別なお手入れなどされているのでしょうか?
現時点では、特に何もしていません。紫外線による劣化も少ないそうです。汚れたら、堅く絞った濡れタオルで拭き、あとは乾いた布で水分を取ることしかしてません。
>juinのお名前はエンジンルームのお話などでよく目にしますが、内装もすばらしいのですか?
juin号は、エンジンルームは素晴らしい輝きを放っていて、とっても美しいです。内装もとても手入れが良く、純正本革シートをコノリーレザークリーナーで磨かれているので、いつも新車の香りがします。
CAの皆様、はじめまして。読み専門だったのですが、少し不安な事がありましたので投稿させていただきました。不安な事とは、フロントガラスのことです。八潮さん(3073)のシロクマさんへの返事では次のようにかかれていました。>ライン装着のフロントガラスは平成12年7月のマイナー以前の車輌につきましては、全て外国製(輸入品)で、マイナー以後は国産、外国産と混在しているそうです。補給部品は全て、国産ア○ヒガラスとのことです。
これを読むまでは、納車以来写り込みが多く運転しずらいと思いながらも大好きなアリストなのであまり気にしないようにしていました。が、自分のガラスを確認して思わずビックリ。どういう訳か国産のア○ヒガラスがついているのです。ガラス交換をした記憶もないし形跡もありません。なんで・・・という感じでトヨタお客様相談センターへ連絡してしまいました。回答では、マイナー前から比率はわからないが国産、外国産をアトランダムで使っているとの返事でした。半分納得したようなしないようなで、駐車しているアリストを4台ほど確認したのですがどれも外国製で私のようにア○ヒガラス装着車は見かけませんでした。私の車は、平成10年9月登録のS−VE 黒ですが、CA会員の皆さんで、ア○ヒガラスが付いている方はいらっしゃるでしょうか。もしいらしたら写り込みなど様子をお聞かせ願えればとさいわいです。また、この件で詳しいことを知っている方がおられましたら回答をよろしくお願いいたします。
***ワタルさんへ***
初めての投稿で要領を得ず、文字化け等ございましたらお許しください。
こんにちは。本日S300VE白の契約をしました。革、ルーフ、その他気になったアクセサリー多数です。カーナビはパイオニアのAVIC-9900Vを取り付けてもらう予定です。ワックスがけが面倒なのでボディーコートをするのですが(外注だそうです)コーティングの効果は1年だそうです。4万円で効果が1年とはもったいない気もしますが・・・どの程度の効果があるのでしょうか?
任意保険高いですね〜。60%割引でも年間20万円くらいしますね〜。
納車は来月になりそうです。 それでは。
NSRさん、TOMさん、こんにちは。親切な、実体験に基づいたコメントをありがとうございます。やはり、「バネだけ交換」には限界があることが良く分かりました。>見た目はずごく格好良かったです。乗りゴゴチも、ロールが抑えられなおかつ純正ショックのしなやかな減衰で、悪くなかったです。ショックの寿命は短くなることを前提に、とりあえず車高を下げるのなら良いかもしれません。スプリングとスタビだけ換えて、ショックがへったったら純正形状のショックに交換するというのも手かもしれませんね。走り込む!というのであれば好ましくないでしょう。
非常に悩むところです。一番の目的である、デザインについては、一番の近道なのですからね。しかし、お二人が感じたように、寿命は確実に縮んでしまうのですね。走り込む機会は少ないので、走行性能的に問題が無さそうなのはせめての救いですが・・・
このところ、タイヤやナビ等への投資があったため、すぐにショックごと交換に踏み切れないのが現状です。最初は我慢していたのですが、先日訪れた、近所のカー用品店にて、8月下旬まで、RS−R製品が50%−OFFで、かつ工賃・全車1万円と破格のセールに引かれてしまったのです。これだと、数万円で交換&ローダウンが実現するもので・・・
TOMさんのおしゃる通り、最初にバネだけ交換して、追ってダンパー交換、この手段も検討してみます。RS−Rのバネは純正交換型なので、後にダンパーを買うときには、純正バネが装着可のダンパーを選択すれば、それも実現しますね。 もう少し考えてみます。
ところで、BMWやM−BENZは、純正でもホイールアーチの隙間が前後でほぼ均等で、かつ隙間も狭いところが非常に格好いいと感じます。(それでも砂袋積んで、車高下げて写真を撮るのですね・・・。)特にローダウンというわけではないのですが、アーチの隙間が狭いだけで、デザインは各段に向上すると思います。サス形式の違いもあるのでしょうが、国産車のほとんどは、隙間が広すぎると感じます。スバル・LEGACY(ターボ系)は純正でツラ一&狭いホイールアーチで、こだわったデザインをしているな・・・と感じさせられます。正直、格好いいです。アリストも、この辺は見習って、せめて、限定でVEだけでも実現してほしいです。M−BENZでも、Eクラスにローダウンのアバンンギャルドがあるように・・・・長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。
*8/18 TOMさん*はじめまして、TOMさん。ハンドルネームお褒めいただき恐縮です。なにせ家族や近所からアリストに乗っているより洗車している方が多いと言われているくらいなので・・・。そのかいあってアリストはピカピカです。
TOMさんのレスを読んで少しは悶々としたものが解消されそうです。私の愚痴のような投稿にレスをいただき、クラブアリストの懐の深さを改めて知りました。147のメンバーは少ないと思いますが、これからもヨロシクお願いします。
兵一郎様・ポニー様エアロを着けた場合の使い勝手ですが、一番車高を上げた状態で私の着けているWALDのフロントスポイラーは9センチを確保できますが、TTEやアブフラッグのようなあまり低そうでないフロントスポイラーであれば、もう少し余裕が持てるのではないかとおもいます。私の場合は普通に走る場合は問題ありませんが、ガススタやコンビニの出入りは気を使います。それが運転者や同乗者のストレスに感じるかもしれませんね。私のスポイラーは裏がガリガリです。でも見た目は結構気に入っています。
次にギシギシ・ポコポコと聞こえるおとですが、兵一郎様の言うとおり車格にあわないかもしれませんね。これが気になるかならないかですが、ノーマルのあの静かさから比べると、最初はけっこう気になるかもしれません。それが許せる範囲かどうかはその人次第だとおもいますが、私は気にならないというより慣れました。しかしこの値段で減衰力・車高調整機能が付いていることはすごいのではないでしょうか。これらに惹かれて私はえらびました。あまり上手く伝えられませんでしたが、何か気になる事がありましたらまた気軽に聞いてください。
Sealsさん、TTさんこんにちは。マルチディスプレイの内容リセット現象、メインコンピューターの交換にまで至る程なのですね。私は、ガソリンのゲージセンサーあたりに問題があるのかと思っていました。一度、ディーラーに相談してみます。
ところで、燃費なのですが、ガソリンによって非常に大きな差が出ませんか?以前の車では、2000cc・直4車で、シェ○のレギュラーが相性(乗り味)が良いと感じて愛用していましたが、アリスト・V−VEになってから、同スタンドのハイオクで、最悪4.5km/l(毎日片道7キロ程度の通勤が主ですが・・。)まで低下するようになってしまいました。ただし、時々良い事もありました。 日によって、はっきりとフィーリング&燃費が異なるのです。悪いときは、60〜100km/hでアクセルを離すと、みるみる速度が低下していき、結果、アクセルを頻繁に踏み込んでしまいます。まるで、3速エンブレで走り続けているかのような感じです。
そこで、最近、スタンドをゼネラ○に変えてみた所、ずいぶんフィーリングが向上し、かつ、燃費も5.5〜6.2km/l まで向上しました。
ちょうどこの現象を感じ始めた頃にタイヤも交換していたので、初めはタイヤの転がり抵抗の増加が原因かと思っていたのですが、そのタイヤになってから、よりガソリンの相性に敏感になったのか、ガソリンそのものを変えることが最も燃費に影響するようです。これは、スタンドに入荷されるガソリンの品質ばらつきが原因なのでしょうか?ガソリンは、産油国も、精油所も、日によって変わると聞きますが、ここまで敏感に影響するのでしょうか?オクタン価が低かったりするのでしょうか?(そこまで品質が変われば、問題あると思いますが。)
ちなみに、今日、20Okmほど、ゼネラ○のガソリンを入れて走りましたが、山道・渋滞・そこそこハイペースの一般道走行を含めて、非常に快調に走りました。アクセルを離しても、滑るように惰性で走るので、あまり頻繁な踏み込みが無かったのですが、燃費は7.2Km/l(短区間燃費表示)を記録しました。 平均でも6.7km/lです。目に見えてガソリン残量計の針の下がりは少なく、なによりも気持ち良く走れます。同じように、ガソリンを変えると燃費が変わると感じる方、いらっしゃいますか?
CAのみなさん、こん○○は!元「アリスとキリギリス」です。この度、HNを「アリキリ」に改名しました。ちょっと長いなとずっと思っていたので、文字数を半分以下にしました。今後とも「アリキリ」をよろしくお願いしますm(_ _)m。★ ワタル様 ★
HNの変更の方、ありがとうございました。メンバーズリストがすぐに変更されていて驚きました。お忙しいところワガママ言いました。
★ ユメアリ様 ★
やっと後期型テールランプの配線を入手しました。今日さっそく付け替えました。ユメアリさんのアドバイス通り、おかげさまで簡単に後期仕様になりました。ありがとうございました。リアビューの雰囲気が変わりましたよ。配線だけ後で取り寄せたためか、電球は付属されていませんでした。バックランプ電球(ソケットも)は前期のものは後期に流用できませんね(21Wから16Wに変更)。その後、ユメアリ号はシフトベゼル着けましたか?
ジェイクさんへ私の車も98年6月登録ですが、交換したことはないはずなのに、A硝子でした。 大変気になりますよね。あまりいい気はしません・・・。
ジェイクさん、初めまして。フロントガラスの件ですが、気になって確認したところ国産のA社製でした。私の場合も交換したことはありません。ただ、写り込みなどに関しては別段気になるところはありません。というより、比較すれば不具合があるのかもしれませんが…。ちなみに登録は平成9年10月、S−VEです。今までの投稿を見ていますと、国産のフロントガラスということで大当たりという感じですね。この件に関しては、あきらめるしかないのでしょうか。
くろさんへ燃費について、ガソリンの違いで差が生じるというのは、タイムリーにも私も昨日感じました。私も同じく貝殻マークのスタンドで入れていたものを、今度は、緑の看板のローマ字4文字のスタンドで入れたら、市街地で、7KM/L走りました。その直前は3,8KM/Lだったのに。条件(道路の)の違いかもしれませんが確かにフィーリングも異なったかのように思います。前は、近所の世田谷中央図書館に資料収集に行く時だって、しっかり2キロくらいの近所なのに針はわずかながら触れていました。。。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |