クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.222

NEW!

★クラブアリスト・ネットワーク OPEN!

クラブアリストではより総合的な自動車情報サイトを目指して「クラブアリスト・ネットワーク」をオープンいたしました。同ページでは、「ネットワークディーラー」(相互リンクして下さっているディーラー)の他、皆さんのカーライフをより充実したものとしてくれるお役立ちリンク集をご紹介しております。

クラブアリスト・ネットワーク←←←こちらからご覧下さい。


6/27 OTSIRA
130号 皆さん、

正和さん、初めまして、

>クラブアリストで高名なOTSIRAさんはじめまして。私はメンテコーナーの91にブレーキランプの4灯(6灯)化を紹介させてもらいましたが・・・・・

クラブアリストで高齢なOTSIRAさん・・の打ち間違いですよね(^。^) ブレーキランプの6灯化時の球切れ警告灯を正常に作動させる方法については、juin #2121さん、アリストロ#1164からもこの掲示板で質問がありました。その他、メールでお答えした方は20名程度でしょうか?C/Aでは、これが定番化していますね。その他、尾灯についてや、147でヨーロッパ仕様のテールに交換した場合の警告灯の消し方とかについての問い合わせがありました。

6灯化した場合球切れの警告灯が点かないという意味は、正確に言うと3個以上球切れすると警告灯は点きます。元々のCPは4個以上点いていると正常だと判定します。

やり方を一言で言うと、ランプフェイリヤーCPの中の抵抗を1個取り替えるだけです。 ランプフェイリヤーCP(10cm×10cm×2cm程度の黒い箱)はトランクルームの左フェンダー側に10mmのナット1個で取り付けられています。真ん中のナットが目的のものです。これを取り外して、中から基板を取り出します。 目的の抵抗の位置を言葉で説明するのは難しいのですが、4角形の基板を、コネクターを上側になるように置くと右下が16PのICです。そのICの左側にいくつか抵抗とコンデンサーが付いています。その中の、基板から抵抗の取り付け用の足が出てその足に取り付けられている抵抗が目的のものです。抵抗値は4.3Kオームです。これを半田ごてで外し680Kオーム程度の抵抗と交換します。

テスト方法、

ランプフェイリヤーCPを元通り車に取り付けて、エンジンをかけた状態で6灯のままブレーキペダルを踏んで警告灯が点かないことを確認します。次に、ストップランプを1個取り外してエンジンをかけた状態でブレーキペダルを踏んで警告灯が数秒以内に点くことを確認します。ストップランプを1個取り外すのは、トランクフードのストップランプを取り外すのが作業的に楽です。

抵抗値の選び方

車の個体差については、まだテストしていませんが、6灯時ブレーキペダルを踏んで警告灯が点いてしまう場合は、抵抗値を小さくします。例えば、560Kオームとか470Kオームにします。又、ストップランプを1個取り外してエンジンをかけた状態でブレーキペダルを踏んで警告灯が数秒以内に点かない場合は抵抗値を大きくします。例えば、820Kオームとか910Kオームにします。抵抗をご希望の場合は、私の方から郵送してもいいですよ。

参考、

16#のランプフェイリヤーCPは、リヤフォグ付きとか仕様により4種類の品番があります。多分、中身は一部の抵抗が違っているだけだと想像できます。なお、このランプフェイリヤーCPは、CPという言葉から想像するような複雑なものではなくて、基板上に普通の抵抗とコンデンサーが何個か付いた簡単なものです。小中学生用の実験用の組立基板のようなものです。半田ごてさえ使える方なら誰でも出来ます。費用は、工賃?を別にすれば高くて5円程度です。

ワタルさんへお願い。本日のブレーキランプの6灯化時の球切れ警告灯を正常に作動させる方法については、メンテコーナーに載せておいた方が、後々、皆さんが利用しやすいようでしたら、そのようにしていただけないでしょうか?

ジェフさん、初めまして、EVCの取り付けとブーストの立ち上がりについては、以前にも何回かこの掲示板に書き込みしたように、EVCを取り付けたからといって、低速からの立ち上がりが改善されるということはありません。元々、セカンダリータービンが回り始めるまでは、圧のコントロールは全くしていません。と言うことは、タービンの能力を最高に使いきっているということです。その領域ではEVCは、元々何も関与していませんから、立ち上がりをそれ以上上げることは出来ません。EVCはあくまでも、圧が上がりすぎたときに抑えるものですから、それまでは最高の立ち上がりになるように車は設計されています。その領域ではEVCは、元々何も関与していませんから、EVCの配管の仕方も無関係です。S・A161さんは、その辺のことを正確に理解されてお客さんに対応されているようですが、ショップの中にはEVCを取り付けるとブーストの立ち上がりは抜群に良くなりますよ、と説明するところもあるようです。問題を更に複雑にしているのは、それを信じて確かに低速からの立ち上がりが良くなったと感じるユーザーがいるということですね(^。^)


6/27 No.1686 TAKA
★6/22 gonさん

>V300VEを最近購入したのですが、純正のホイールに使えるロックナットを探しています。ディーラー純正以外のものを探しています。どなたかご存じであれば教えてください。

私も純正ホイールに純正以外のロックナットを付けようと思い、量販店(*雲の*-パ-*-ト*ッ*ス)にて尋ねた所、純正のホイールには純正のロックナットしか付かない(構造的な問題)といわれ、諦めて車を購入した販売店にて注文しました。後日品物が届いたとの連絡があり、行ってみるとなんとそれはあの諦めたマックガードではありませんか!パッケージをあけてよく見てみると確かにそこには ”McGARD"の刻印がありました。ただ量販店に置いてあるものとは少々形状が違うようです。ご参考までに...

トヨタ純正ホイールロックナット品番 08456-00060


6/27 ラックンのパパ(3058)
☆イニシャルMさん

早速レス頂きまして有難う御座います。SAB柏の件ですが、前回お伝え致しました様に、現在コクピットコジマさんのTTE用ワンオフ中間パイプの到着を待っている状態で、シャシダイ挑戦は交換後にしたいと考えています。6日(木)には交換出来ると思いますので、日曜日でしたら9日あたりいかがでしょうか?時間はこちらで合わさせて頂きます。(金、土曜の夕方、16日(日)でも結構です。)ところで、日曜日のSAB柏は混みませんか?私はいつも日曜日を避けて利用しているので判らないのですが、事前に予約(シャシダイの)が必要でしょうか?


6/27 HAWK
困ったときの、CA頼みです。どなたか教えてください。

V300VEのサンルーフ付近から、キシミ音が出るようになったんです。それで、デーラーサービスにみて貰って対策をしてもらったんですけど、かえって以前より音が大きく頻繁に出るようになってしまったんです。無論、デーラーサービスで再度みてくれることになってるんですけど、どうも、根本的な原因をつかんでないようです。

以前にどなたかが、やはりサンルーフからのキシミ音がしていて、独自に対策をされたということを、このCAで見たような気がします。もし、どなたかキシミ音の経験のある方がいらしたら、原因と対策を教えていただけませんか。


6/27 drag boy
★★avance161さん★★

お誘い、有り難う御座います。でもやはり竜ヶ崎はねー・・・もう最後に走ったのがGT−Rの時ですから・・・どうも路面状態とバーンアウトの問題が・・7/9の仙台は行きますよ。もうそろそろDRAG用のセミスリックタイヤの山も・・

あとメンテ・コーナーも見させて頂きました。やはり違いますよね、ドラッグ系とドレスアップ系では、タイヤ&ホイールにしても19・20インチにしてしまうとタイヤの選択が出来なくなるし・・ホイールの重量も重くなるし・・私のも前は普通の18インチ でしたけど、この間MAGに替えたらハンドリングなど全然変わりましたね。昨日、とあるお店で車の修理した時に某メーカーの軽量ホイールと重量を較べました。激軽です!!これでタイム・アップするかな??っていってもドラッグの時はリヤタイヤは17インチに替えてしまうんだ!!やはりサイドウォールの軟らかいトラクションの架かるタイヤじゃないとね・・・フロントに頑張ってもらいます。

avanceさんは161の限界に挑戦して下さい。私はノーマル・タービンの限界に挑戦します。ノーマル・タービンが壊れるまで・・壊れたら、違う路線で攻めてみます。フルコンもMotecで制御しようと思っています。それでは今回こそ仙台でお会いしましょうね。(今まで何回約束した事か・・)みんな雨が悪いんです!!


6/27 ぎんちゃん
メンバーの皆さんこんにちはぎんちゃんと申します。CA−Voiceのコーナーには、過去に1,2度書きこませて頂いた程度で、殆ど閲覧しているだけの者です。

私は、現在、銀V300に乗っていますが、今年の12月に車検を迎えることになり、(まだ走行12,000キロですが)他の車に買い換えることになりました。。。乗り換えの候補車を何台か実際にショールーム等で見て来たのですが、自分的にはどうも気に入らない点が見えてきてしまい、なんとなく色褪せてしまいました。煮詰まった気持ちをクールダウンしてみると、「本当に欲しいのは、やっぱりアリストなのかな〜」と思うようになり、車検ギリギリまで今のV300に乗って年末年始を目処に後期型のV300VEに乗り換えることにしました。(今度は念願のブラック! ずっとあこがれていたブラック!!)

#ろくに乗らないのに買い換えなんて、妻にまた弱みを握られてしまうなぁ〜 今までの2年半も辛かった。。。
#事ある毎にアリストを引き合いにだされて・・・。(涙)
#2歳になろうとしている息子と、妻を路頭に迷わさぬように頑張っ働かねば!

そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。 現在のV300は、車輛保険には入っていませんし、ましてやセキュリティも付いてはいません。(全くのまるごしです。)最近、盗難の報告をよく見るせいか私自信とても不安になってきました。(被害に遭われた方々にはとてもお気の毒です)盗難は決して人事ではないと分かってはいても実際には(迷ってしまって)どんな物を選べば良いかも分からないし、費用も無いし、暇も無いしで今まで来てしまいました。 残り半年しか乗らない車なので、なるだけお金を掛けずに実現できないものでしょうか?また、「セキュリティ」というのは車を乗り換えた際に取り外して次の車に載せ換えが出来るものなのでしょうか?(付けたままでは手放したくないので・・・。)
#皆さんのお勧め品や使用している中での感想などをお聞かせ下さい。

確か、後期型には標準でイモビが付くそうですが、イモビが付いていると、セキュリティ装置を含めて他のパーツ等も装着に制限が出るということがあるのでしょうか?また、本皮シートって滑りませんか?質感とかはどうですか? (これは、ショールームに行けば分かることですが・・・。) 経年劣化によるシミやひび割れなどは発生しますか?ダラダラと脈略のない書き込みでスミマセンが以上の点についてお教え下さい。。。差支えがあれば、メールでも結構です。e-mail:bigboss@mail.goo.ne.jp宜しくお願いします。では失礼。


6/27 三連
先日ネッツトヨタ発行のカタログ「オプト!」でテインの車高調(カタログNo.D−7)を購入しました。取付けもネッツの営業所でやってもらったのですが、いざ車庫入れの時右の後輪が浮いてしまい、まったくの立ち往生状態になってしまいました。勿論ノーマルの時はそんな問題はなかったのですが、まったくがっかりです。現在、ネッツ側と微調整の検討をしているのですが車庫にやや傾斜がある為、一筋縄には行きそうにありません。ちなみに、自宅近くは坂道が多いのでメーカー推奨値よりは多少車高を高めにしてありますが、今のところネッツのサービスの方にお任せ状態です。状況が変わり次第おって報告します。

6/27 バイオ (No.1543)
ラックンのパパさん

はじめまして。FSのコクピットコジマさんにTTEワンオフマフラー発注されたそう ですね。TTEワンオフマフラーはフロントパイプと中間パイプで構成されています。 ノーマルマフラーと交換されると期待以上の効果です。走行性能アップも充分に体感 出来ますし、何よりも音質が最高です。ゾクゾクしますよ。(山一さん、間違いないですよね。)

HAWKさん

はじめまして、メンテナンスコーナーにサンルーフ異音対策記を紹介させて頂いたものです。メンテナンスコーナーより抜粋します。

<原因>

走行中にスライディングルーフ(サンルーフ)内張り付近からカタカタといった異音の発生の原因は、サンルーフのガラス面とスライディングルーフケーシング(レール)の隙間に遊びがあり、サンシェードトリム(内張り)が走行中にこの隙間を上下に動くことにより発生しているものでした。

<対策>

スライディングルーフケーシング(レール)の取り付け角度をずらして隙間を減らす ことにより、ある程度異音は抑えられますが、さらにスライディングルーフケーシング(レール)の先端(閉まる最後の部分)にマジックテープの柔らかい方を2cmの長さに切り、貼り付けました。このマジックテープが緩衝材のように隙間を効果的に減らす作用します。多少、内張りを手で開けるときに重い感じがしますが実用上、問題はありません。レールの取り付け角度を調整しなくても、マジックテープのみでも異音の発生を抑えられると思います。

詳細は、VOL.175 サンルーフ異音対策記をご覧下さい。


6/27 エヴァンゲリオン
最近アリストの盗難が多いですね。テクノクラフトの人も言っていましたがアリストは完全な指名狙いだそうです。私も朝と晩に必ず異常を確かめていますが心配です。セキュリティーも付けていますが所詮は窃盗のプロにはかなわないでしょう。私は自宅にセキュリティーを付けるときに、私だったら考える侵入方法を担当者に質問しましたが通常の人は考えませんけどと前置きをされ、結果的にはセキュリティーが万能でないことを教えてくれました。やはり日常の異常のチェックとセキュリティーを付けることによる威嚇と、少しでも時間をかけさせるより異常を感知するしかないのですね。

今度の車も前のJZX81のマークII同様に9年ぐらいは乗りたいと考えています。その前のコロナも7年位乗りました。マークIIは10万キロを目指していましたが、結果的には後もう少しでアリストにバトンタッチしました、前の81は今のアリスト同様に好きで毎日見ていても飽きませんでした。

今のアリストにも前車のパーツが多く移植されていますので何となく一緒にいるような気持ちになります、特にレカロシートは左右とも81から付け替えましたから、何年も座り慣れたシートですからより強く感じます。もし敷地が広くて予算があったらJZX81のマークIIは残しておきたかったです。イメージが似た車が走っているとつい自分の車ではと見つめてしまっています。今のアリスト6万越えたらエンジン降ろしてオーバーホールをと考えて予算を今から組んでいます。前の車と違って作りがしっかりしているから10年越えられるかなと思っています。10年後にはレシプロエンジンは少なくなり加給エンジンは希少価値になっているかもしれませんね。私は1J、2Jと両方に乗れて良かったです。


6/27 NEW!
★メンテVOL.197 レクサスエンブレム交換法

アリストV300VEに乗るNO.2585のひ〜やんさんが、レクサスエンブレムへ交換する際の注意点やコツについて紹介してくださいました。


6/28 NO.1981 TOM
OTSIRAさん

ご無沙汰しております。長野オフミの時には、賞品として、ハザ連をご提供していただきありがとうございましたm(_ _)m

さて、EVCの件ですが、低速からの立ち上がりが良くなったと感違いしているユーザーです(^^;) H〇Sで聞いても、確かにOTSIRAさんの言われるように、立ち上がりについては制御していないとの回答でした。この間、シャシダイチャレンジオフミに行ったときのパワーチェックで、EVC装着車・非装着車のブーストのグラフを比べる機会がありました。(コンピュータはどちらも交換済み)

EVC有りは回転数が上がるにつれて、低中回転域で一気に設定マックスブースト(ワタル号1.0TOM号1.1)に立ち上がり、早い段階(中回転域)から頭打ちで横這いになりました。

一方、EVCなしは回転数が上がるにつれて、緩やかに右上がりで高回転域でマックスブースト(0.9)になると言うグラフでした。これはEVC有りは立ち上がりが早いと言うことではないのでしょうか?(ワタルさん、パワーチェックレポート待ってマース。)

EVC装着時には、プライマリ側のアクチュエーターからつながるノーマルの過給圧コントロールソレノイドバルブのカプラーをはずすよう指示されていて、TOM号もワタル号もそこははずれています。そこは、通電なしの時、通気なしです。私の素人的に考えによりますとプライマリィの過給圧コントロールソレノイドバルブを殺しているために、EVC直制御となり、立ち上がりが早くなってるのではと思っているのですがいかがでしょうか? 素人想像ですので、ご遠慮なく間違いを指摘してください。よろしくお願いいたします。立ち上がりには関係ないって何度も言ってるのにすいませ〜ん。


6/28 drag boy
★★最近思う事(独り言です)★★

今、退院して今月は仕事を、休んでいるので、あっちこっち勉強しに徘徊しているのですが・・・最近のチューニング事は・・・?と思う事が多すぎます。何の為にそのパーツを付けるのか?目的は?走る所は?その他・・・ただドレスアップの一部として、みんなやっているから、と訳もわからずチューニングしている方が多い様な気がします。昔と違い今はどこにでもSHOPがあります。またパーツもたくさん、いろんな物が出ています。サスキットだけでも10種類は楽にあります。だから選ぶのも大変です。予算、性能、使い方(走るステージ)などで選ぶと思うのですが、街中ー高速ーサーキットードラッグ、これら全部をカバー出来る物などありません。あるとすれば、全部が中途半端な走りしか出来ません。だから、あのサスキットは良い、あれは良くない、とは本人が気に入っている物が一番だと思うのですが・・・あとはエアロパーツにしてもそうです。制作側の開発の仕方なども、あると思うのですが、よく、あれはかっこいい、かっこわるい、と言うのも自分の心で思っていれば、良い事で、わざわざ口に出したり、人に言う事では無いと思うのですが・・・そのパーツが存在するという事は、それが、かっこいいと思う人がいる訳で・・・

だから、チューニングをするに当たって、何処をどの様に走るのかチューナーに伝えられないと、ただパーツだけ付けました。ただブースト・アップしました。になってしまいます。同じブースト・アップでも走るステージでセッティングが違います。特に現車合わせのCPUの方はそれがとても大事な事です。チューニング車とは改造車です。昔から乗っている人は解ると思うのですが昔は昼間から堂々と乗れる物では無く、夜中にコソコソ人目を忍んで、他車に迷惑をかけない様にした物です。

今、道交法もだいぶ変わり、こういう時代です。ディーラーでもある程度チューニングしてくれる(昔はアルミ替えてるだけでXX)だから皆さんも、目的を持ったチューンを、人それぞれ色々なチューニング方法があると思います。好み、走り方、予算、走る所、よく考えて、これからのチューニング・ライフを楽しんで下さい。

長々すいませんでした。これを見て、私もそう思うと、感じてくれる方も居ると思います。何、言ってるんだ、じじぃと思う方も居ると思います。ただ私が最近思った事を書いたまでで、1?年チューニング・カーに乗ってる男の独り言でした。


6/28 ビビリマン
近々、下記ノーマルパーツをフリマに出します。フリマ応募も結構なお値段が掛かりますので、皆様からご要望のあったものだけ出そうと思います。車輌はH9.12月のV300VEです。
・ショック&バネ
・フロントブレーキ
・タイヤ&ホイール5本
・マフラー
・インダクションボックス&パイプ(エアガイドは除く)
・インタークーラー
・フロントバンパー
・スピードメーター
・前席灰皿&ライター
・右フロントAピラーガーニッシュ
以上

6/28 てつたろう
Club ARISTOのみなさんはじめまして。”てつたろう”と申します。私はClub ARISTOの会員ではありませんが、ARISTOに乗っているので投稿してしまいました。会員でない者が投稿しても良いのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

6/28 「ま」ぬけのさとちゃん
はじめまして。 訳あって独身になり1年半。免許取消しになって1年3ヶ月の大バカものです。今年の3月から飛込みで試験場に通い、免許取得後はMC後のS300−VEを購入しようと一生懸命がんばり先週ようやく本免許の技能試験に合格する事が出来ました。 しかし、現在の免許制度は昔と全然違うんですね。我々のように飛び込みで試験を受けたものは取得時講習とやらを受けなければ免許がもらえないんです。まあいいかと思い、本当は今日講習を受ける予定だったのが仕事の都合で来週に延期!そこで辛抱すればよいものをつい魔が刺して社用車を運転してしまい人身事故、幸い相手の方も打撲程度の軽症ですんだのですが... せっかくタイヤ、アルミそれにセキュリティー等色々と検討し後は7月6日のMC発表を待つだけだったんですが。自業自得と言うものですね。こんな小生にアリストなんか似合いませんよね。なんか愚痴ばっかりでこのページを使って申し訳ないんですが誰かに聞いて、いや見てもらいたかったのかも...あとは取消し処分にならず90日の免停処分になる事を祈るばかりです。

6/28 HAWK
>>>>> バイオさん <<<<<

はじめまして、HAWKです。早速のレスありがとうございます。メンテコーナー拝見しました。バイオさんの異音は、サンルーフ内張り、つまり、サンシェード(スライドする天井部)のカタツキですよね。それで、異音の出ている時に、サンシェードを押さえてみたんですが、まったく状況が変わらないんです。私の車の音は、「チリチリ」または「カチカチ」というような音が合成されたもので、道路の凹凸で頻繁に出ます。だから、音の発生場所が未だ特定できない状態なんです。それで結局、サンルーフ部を一旦ばらして、再度組み立て直し、増締めをしてもらうことにしました。

アリストって、ノーマル仕様で通常走行では、かなり静粛性の高い車ですから、余計敏感に異音を感じてしまうんでしょうね。私のは、その他にもセンターコンソール付近で小さな異音が出てますし、高速走行でのある回転域では、メーター付近から「ビーン」という共鳴音が出ており、これもかなり対策してもらったんですが、完全には解消できずいまだに時折小さく共鳴してます。車の音に関しては、かなり敏感(家内は神経質って言います)なので、デーラーサービスの方には気の毒ですが、やはり異音ですから完全に近い形で直してもらいたいって思ってます。とにかく早速のご親切なレス、大変参考になりました。これからもよろしくお願いします。では、また。


6/28 OTSIRA
131号、皆さん

TOMさん、

>ご無沙汰しております。長野オフミの時には、賞品として、ハザ連をご提供していただきありがとうございましたm(_ _)m

私も参加して、皆さんとお会いできれば良かったのですが・・・。今更、ハザ連でも無いと思いましたが、ハザ連5個で長野オフミに参加できた気持ちになりましたよ(^。^) 準備、設営にたずさわった皆さんは大変でしたね。

さて、EVCについてのご質問ですが・・・何からお話ししようかなぁー・・・まず、私が話しているのは、低回転から3000くらいまでのセカンダリーに繋がった後くらいまでの領域を立ち上がりと表現しています。圧では0.7とか0.8k程度ですね。ここまでは、圧は全くノー制御なのです。

次にノーマルの過給圧コントロールソレノイドバルブのカプラーについてですが、これを外す目的は圧が上がりすぎるのを押さえるためです。この働きを少し説明します。このバルブはアクチュエーターの出口側に付いていて圧が低いときは通電して弁は開いています。アクチュエーターに入ってきた圧を全て逃がします。圧が上がってくると通電をカットして弁を閉じてアクチュエーターに圧が掛かるようにしてアクチュエーターを開き過給圧を下げるというか一定に保ちます。

カプラーを外すということは、通電カットですよね。これは、働きとしては過給圧を下げる方向の制御です。EVC無しの車で試してください。カプラーを外すと確実に過給圧は下がります。アクチュエーターのスプリングの強さで圧が決まってしまうということです。チューニングCPでは、通常ノーマルマフラーで1.0k程度に制御してきますがマフラー交換ではそれ以上に上がってしまいます。それをEVCで0.9とか1.0に制御しようとしてもこのバルブが開いているとEVCでは制御できないことになります。EVC付きの場合はこれを殺してEVCの方で圧を逃がすという制御に変えるということです。このことからお分かりのようにカプラーを外しても圧のかかる早さとは何の関係もありません。むしろ、上ではオーバーシュートが無い分加速は悪くなります。でも、これによりEVCにより正しく制御されるということですから良いことです。

余談ですが、私はカプラーを外すさずにアクチュエーター出口のホースを密封しています。目的は同じですが、このやり方にした理由は2つあります。

1つは、バルブで通気を止めた場合のアクチュエーターからバルブの位置までのデッドスペースを無くしたかったということです。これは、制御の応答性に及ぼす影響は殆どゼロに近いことですが、気分的なもの、自己満足ですね。

2つ目は、コンピューターへの入出力関連をいじる場合の鉄則ですが、例えばこのバルブのカプラーを外した場合はコンピューターはソレノイドのコイルの断線と判断して予め設定された何か別の制御をしているかも知れないのです。これは、ユーザーに判る場合と判らない場合があります。とにかく、最近のコンピューターはセィフティーモード的な隠された制御が用意されていることが多いので、私は、このような場合はカプラーを取り外したままにはせずに必ずダミーの抵抗をかますようにしています。そこで、ダミーの抵抗をわざわざ繋いだりするよりも元のものに繋いでおいた方がコンピューターにとっては良いはずですし、更に1の理由から制御のレスポンスアップ?も期待できると思い機械的に密封しました。

TOMさん、色々、反論してゴメンね・・・。イヤなおっちゃんだと思わないでくださいね(^。^)悪のりついでにもう一つだけ反論させてくださいね(^。^) 

>窒素ガスは膨張しないので、2.7入れれば、タイヤが熱を持っても空気圧は2.7です。

と、TOMさんは書かれていますが、これは、窒素100%でも、空気100%でも全く同じなのですよ。物理の法則?により気体の膨張率というのは全て同一です。どんなガスを入れても温度が27度上がればタイヤ圧は1割上がってしまいます。だから、窒素の方がバーストの危険性が少なくなるということはありませんよー。

PS、130号で6灯化の件で書き込みしたときに、(アリストロ#1164からもこの掲示板で質問がありました。)と書いてしまいました。正しくは、(アリストロ#1164さんからもこの掲示板で質問がありました。)です。さん、が抜けていました、スミマセンでした。


6/28 juin #2121
【6/27 OTSIRAさん】130号

>ブレーキランプの6灯化時の球切れ警告灯を正常に作動させる方法

細かな解説ありがとうございます。でもランプフェイリヤーCP?基板?抵抗って?

>小中学生用の実験用の組立基板のようなものです。半田ごてさえ使える方なら誰でも出来ます。費用は、工賃?を別にすれば高くて5円程度です。

ボクは、まだ半田ごてはヤケドをすると言われて使わせてもらえません。だからネッツ附属シュポルト幼稚園の先生にお願いしようと思います。僕のお小遣いで出来ると良いなあ〜!


6/28 正和
OTSIRAさん

こんにちは。V乗りS会員の正和です。さっそく6灯化の玉切れ警告灯についてのレスありがとうございます。私もさっそく対策取ろうと思います。ほんとうはあまり必要ないようにも思うのですが知ってしまった以上やるしかないですね!

ところで6灯化といえば、昨日松本方面に行った際に6灯化アリストを見ました。私がかなり後方でしたので追いつくことも無理でしたが、もしかしてCAの方に違いない?そして私の6灯化レポートをくれたのかな?と思ったら無性に嬉しくなりました。

ワタルさん

こんにちは。V乗りS会員の正和です。OTSIRAさんからもお願いがありましたが、ぜひ対策法についてメンテにレポートしていただけますとうれしいです。お忙しいのにこんなお願いをして申し訳ありません。でもきっと喜ばれると思いまして厚かましくもお願いしました。では。


6/28 TAKA No.1686
どなたかご存知の方教えてください。私のV300 VE (DVDボイスナビゲーション付きEMV装備)には標準で6連装CDチェンジャーがついているのですが、以前10連装のチェンジャーを使っていたこともあってもっと多連装のチェンジャーを追加もしくは換装したいと思っています。カタログにはディーラーオプションでそのような品物が出ているように思いましたが実際の所はどうなんでしょうか?

6/28 しのぶちゃんNO.1038
最近フリーマーケット好きのしのぶちゃんです。

>ビビリマンさん

フロントメンバーブレースが欲しいです。お値打ちに譲って欲しく思います。TRDのものですか?フリーマーケットに出品して下さい。!


6/28 ミラ#3000
こん○○は。V乗りS会員のミラです。先日気が付いたのですが、アリストって静粛性がまずまず高い(この車がセルシオのように無音でも困りますが・・・)のですが、高速を走っていると耳元のBピラーの風切り音がかなり耳に付きますね。今までは気にならなかったのですが、気になり出すと気になってしまいますね。どなたか何か対策などされた方はいませんか?

#OTSIRAさん#

6灯化の球切れ警告についての対策方法の詳細ありがとうございました。でも私にはちょっと分からないのですが、メンテに紹介される際に写真などあればいいのではないでしょうか?わがまま言って済みませんが、私のような素人の方もたくさんいると思いまして。それでは。


6/28 ★アリスト盗難捜索願い
セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページに、また新たなアリスト盗難被害の情報が寄せられました。捜索にご協力をお願いいたします。

6/29 アリス
#ビビリマンさん

こんにちは。V乗りのアリスです。私も過去にVベル純正ホイールの売却でフリマにはお世話になりました。こうしたフリマでも無ければ家に置いて置くしかない一種の粗大○○ですので助かりました。それになにより売却できたことでチューニングに回す資金が出来ましたから助かりました。というわけで私もその後もフリマはまってます。驚くのは最近Vベルそのものが商談成立になっていることですね。というわけでインダクションボックス&パイプ(エアガイドは除く)とインタークーラー欲しいです。ではでは。


6/29 gon
TAKAさん

早速のレスありがとうございます。このように時間と距離を超越して、様々な情報交換が出来ることをうれしく思います。実はわたしも「○雲の云々」のホイール売場で何を買って良いかわからず店員にきいたところ、「じゃ、お車みせてください」ということで見てもらったら「純正だねえ、実は・・・」とTAKAさんと同じ事をいわれました。偶然とはいうものの同じ場所で同じ事を聞いていたヒトがいたわけですね。なんかおもしろいと思っています。さて、わたしは教えていただいた品番を近所のショップで在庫確認中です。とりあえずつける予定です。McGARDというのは確か、売場の中で一番いいなあ、ほしいなあ、って見ていたモノだと思うので充分です。まずは、TAKAさんありがとうございました。では


6/29 鞍馬天狗
6.28 OTSIRAさんの気体の膨張率はすべて同じ・・・  について

重箱の隅をつつくようですが、私の持っている理科年表1975年版によりますと気体の体膨張率は、空気3.6728、窒素3.6735、またヘリウム3.6580、亜硫酸ガス3.903となっております。空気と窒素の差0.0007、ほとんど同じですね。とすればわざわざ窒素をShopで注入する意味はどこにあるのでしょう?窒素注入は有料なんでしょうか?


6/29 颯のパパ(2863)
とうとう我が147のトランクにも金魚(いや、鯉かなぁ?)が飼えるくらいの水が溜まってしまいました…(涙) 以前、何回か投稿があったので注意して見ていたんですが… そこで、水槽付きの車所有の皆さんどう処理されていますか?(笑)

6/29 カントン(No.609)
*** OTSIRAさん、

EVCのお話、大変参考になりました。しかし私もTOMさん同様にEVCで加給の立ち上がりが速くなると勘違いしている一人(^^;)な者で、さらにしつこく質問させてください。

>〜このバルブはアクチュエーターの出口側に付いていて圧が低いときは通電して弁は開いています。アクチュエーターに入ってきた圧を全て逃がします。

この「アクチュエーターに入ってくる圧」というのはコンプレッサ直後の加給された圧からとっていますね。おっしゃるようにこの圧を全て逃がしている(EVC取説によるとコンプレッサの前に戻しています)とするとアクチュエーターが開くまで、つまり過給圧制御ソレノイドバルブへの通電がカットされるまでは僅かかもしれませんがコンプレッサで加給された圧が逃げてしまっている、ということになるのではないでしょうか? 一方で、

>〜EVC付きの場合はこれを殺してEVCの方で圧を逃がすという制御に変えるということです。

とのことですが、EVCでも圧を逃がしているのでしょうか? 素人の想像では、逃がしているのではなくアクチュエーターへ圧を掛けないようにEVCバルブで遮断しているように思うのですが。もしそうだとするとコンプレッサで加給した圧は一切どこへも逃げる事が無く、従ってノーマルに対して立ち上がりが速くなる説明がつくように思うのですが?

どこか勘違い、判っていない事が有るかもしれません。ご指摘頂けると幸いです。


6/29 イニシャルM #2870
☆ラックンのパパさん

>日曜日でしたら9日あたりいかがでしょうか?時間はこちらで合わさせて頂きます。事前に予約(シャシダイの)が必要でしょうか?ん

9日なら、午前10時あるいは夕方午後5時ではどうですか?午前中はすいていると思います。シャシダイは、時間がはっきりしますので、予約してください。


6/29 しゅんパパ(2698)
颯のパパさん、

私の147も水槽付きになれます。(笑)

で、水槽対策(?)なんですが、「メダカ」が飼える程度に水が溜まったらスペアタイヤを外してウェスで拭き取ってます。結構面倒ですね。でも、ほっとけないし・・・。おかげでご近所では、トランクの中まで拭き掃除するマメな人と思われているようです。(-_-;


6/29 ビビリマン
*しのぶちゃん*

申し訳ありません、今回の小生の売却希望商品の中には、フロントメンバーブレースは有りませんです。

*アリス*

了解しました。フリマに出します。以上


6/29 avance161
さすが、drag boyさん、チューニングのキャリアを感じさせてくれました。私も同感です。仙台ではタービンを限界まで使った走りを楽しみにしています。ところで、NEWタービンは何になるのでしょう?秘密かな。

我が avance号は今、金色の V Proのセッティング中です。旧タイプの16bitから、32bitになってかなり良いとか。スロットル問題も解決できたし、あとは実戦で結果を出すのみ。161系AT車の限界に挑戦しますよ。9日は晴れて涼しいといいんですが。


6/29 ぐっち
★颯のパパさんへ★

初めまして!14Q乗りのぐっちと申します。 私も2年位前に、トランクが鯉が飼えるくらい水がたまりました。(笑) 気が付いたきっかけは、交差点を左折しようとするとなぜかオーディオが鳴らなくなるのでおかしいと思いいろいろ調べた結果、トランクが湿っていました。あわてて内張りを取ったところ純正のアンプがトランクの右下にあり濡れていたのです。どうしてアンプに水が掛かったの?と思い隣のスペアタイヤが入っている部分を見たところ(゚ロ゚)ギョェ水槽になっていました・・・どうやら左折するときの横の重力で水が右側に移動しアンプにかかったようでした・・・

とりあえず、スペアタイヤをはずし中のゴム栓を取り外に水をだしました。あと両端の部分の3角形の部分にも溜まっていたので、ドリルで5mmくらいの穴を2個ほど開けました。(ちなみにサンルーフの水抜きタンクがここにあるんです・・) 水を出しきって今度は水みちを調べたところ、どうもトランクのパッキンに沿って水みちが出来ていました。パッキンを引ってみると一箇所だけ外れるところを発見!そこをシーリング材でくっつけたところそれ以来、トランクには水が入らなくなりましたよ \(^o^)/  参考になればと思いupした私の経験談でした・・・


6/30 ひろあり
ワタルさんへ

はじめまして、この度C.A会員登録しました、ひろありです。車種登録でv300と入れてしまいましたが、v300-VEの間違いです。登録の際、すみませんが入れなおしてください。よろしくお願いします。C.Aステッカーも今日注文したので、届いたら車に貼りたいと思います。長野のオフ会にも、出てみたいのでその時はよろしくお願いします。


6/30 ラックンのパパ(3058)
☆イニシャルMさん

 それでは9日AM10:00と言う事で、予約入れますので宜しくお願い致します。場所は、ピットに直接入れる方の駐車場(立体で無い方)と言う事で宜しいでしょうか?私は金色TTEですので、すぐに見つけて頂けると思います。それから、お会いした時にがっかりされない様に、前もって白状して置きますが、私は、30代後半のおじさんです。CAのメンバーの方々は、若い方が多いようなので念のため。でも気持ちだけは、20代なんですよ。

柏近郊にお住まいの方々へ

ということで、9日(日)AM10:00にSAB柏にてシャシダイ初挑戦致します。お時間の有る方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?(見物、ひやかし大歓迎)私はオフミ未経験者ですので、メンバーの方々の拘りのアリストを是非拝見させて下さい。


6/30 OTSIRA
132号 皆さん

juin #2121さん、他、6灯化用球切れセンシング改造に興味のある皆さん、

>細かな解説ありがとうございます。でもランプフェイリヤーCP?基板?抵抗って?

私は、半田鏝が使える人なら誰でも出来ますと書きましたが、juinさんが言われるように、確かに出来ない方の方が多いかも知れませんね。誰かに炒飯なんて誰でも作れますよ、と言われたとしても台所に立ったことのない私にすれば、とても出来そうにもないと感じますものね。どうすればいいのかなあー。お友達の中で出来る方を探すとか。ちなみに、ランプフェイリヤーCPは1万円弱のものですから、私が取り寄せて、改造したものをお送りして、ノーマル品を返送してもらうという作業を繰り返しましょうか?チューニングCPのランプフェイリヤー版ですね。20人の希望者がいれば一人あたりの分担金は500円で済みますから・・。でも、品物の送受の往復の日数と改造の日数を考えると、最後の方はずいぶん後になってしまいますね。

鞍馬天狗さん、初めまして

>重箱の隅をつつくようですが、私の持っている理科年表1975年版によりますと気体の体膨張率は、空気3.6728、窒素3.6735、またヘリウム3.6580、亜硫酸ガス3.903となっております。空気と窒素の差0.0007、ほとんど同じですね。とすればわざわざ窒素をShopで注入する意味はどこにあるのでしょう?窒素注入は有料なんでしょうか?

ご指摘有り難うございます。理科年表に載っている値は実測値なのですよ。私の持っている化学便覧の値とは違っていますね。

>物理の法則?により気体の膨張率というのは全て同一です。・・・と物理の法則?なんて茶化して書いたようでお気に障ったのでしたらお許し下さい。

こんなお話はどんな学者さんからも突っ込まれないように書くべきかも知れませんが、そうすると、ただでさえ長い書き込みの私の投稿が更に長くなってしまいます。ボイル=シャルルの気体の法則の式は理想気体において近似的に成り立つ式ですが、・・と前置きが必要になってしまいます。

>温度が27度上がればタイヤ圧は1割上がってしまいます。・・これも、正確ではありませんね。正しくは、摂氏0度を中心に温度が27.315度上がればタイヤ圧は大気圧の1kをプラスした値の1割上がってしまいます、と書かないといけません。

まあ、物理化学の試験問題なら私も書き方を変えますが、つい、車のHPへの投稿だから、大筋のお話として書いた方が良いかな?と勝手に思ってしまいました。 鞍馬天狗さん、気体の法則の式と各気体の実測値の膨張率の違いについて、興味がありましたらメールを頂ければ詳しく説明します。

カントンさん、何時もお世話になっています(^。^) あなたの車もEVC付けて立ち上がりが早くなりましたか? まあ、そう思っている方が平和でいいですよ(^。^) 私も、この件で少し疲れてきました。ても、鞍馬天狗さん、カントンさんが質問してくれるから今日も書き込みできるのですね。今日で今年もちょうど半分過ぎましたが、132号しかいけませんでした。関係ない話ですが、今日は私のボーナス日です。ボーナスで飲みながらEVCについてカントンさん、TOMさんとお話しできたら直ぐに理解してもらえるのだけどね。酔ってくると、私は説明が上手ですよ(^。^)

EVCについてのカントンさんのご意見は、お話としては正しいですよ。でもね、アクチュエーター制御用の圧縮エアーを洩れなく過給に回したらその分だけ立ち上がりが良くなるというのは少し乱暴な意見です。また理屈を言うようですが、この件はエアーの量を考えないといけません。仮に、過給圧1.0kで3Lのエンジンが3000回転していたら、計算的にはドラム缶40本ものエアーを吸い込んでいますね。それに比べてアクチュエーター制御用の圧縮エアーというのは、流量を必要としないので全部洩らしていても多分、数L程度です。もうお分かりだと思いますが、この数Lのエアーをドラム缶40本分に追加しても無意味ですよね。

もう一つ、もしアクチュエーターの前で制御するのと後ろでするのでは、体感できなくても、ほんの少しでも差があるのでしたら、トヨタのエンジンの設計者は立ち上がりのいい方を選びますよね。これは想像ですが、161の純正のEVCは出口側で制御しているのは、ソレノイドのカプラーが外れたり、コードが断線したりしてもエンジンにとって安全側(過給圧が下がる方向)に行くようにとの配慮だと思います。入り口側で制御するEVCでは、故障の場合はタイプにより過給圧が上がってしまう方向になることも考えられます。


6/30 NO.1981 TOM
OTSIRAさ〜ん

無知な僕の質問につきあってくださってありがとうございます。

>低回転から3000くらいまでのセカンダリーに繋がった後くらいまでの領域を立ち上がりと表現しています。圧では0.7とか0.8k程度ですね。ここまでは、圧は全くノー制御なのです。

了解デース。確かにワタルさんのも私のも3000回転くらいから一気に立ち上がってました。その後の回転数においては立ち上がりは早くなりますぅ?

>次にノーマルの過給圧コントロールソレノイドバルブのカプラーについて...云々

過給圧コントロールバルブとアクチュエーターの関係がよくわかりました。ありがとうございました。カプラーをはずすことにより、過給圧コントロールソレノイドバルブが閉じて、アクチュエータに圧がかかるようになり、アクチュエーターが働いて圧を逃がし、過給圧が下がると言うことですね。よく理解できました。

>余談ですが、私はカプラーを外すさずにアクチュエーター出口のホースを 密封しています。

早速、まねさせてもらいま〜す。(いただきっ!)(^_^)v

>窒素100%でも、空気100%でも全く同じなのですよ。物理の法則?により気体の膨張率というのは全て同一です。どんなガスを入れても温度が27度上がればタイヤ圧は1割上がってしまいます。だから、窒素の方がバーストの危険性が少なくなるということはありませんよー。

うちの近所のカーショップのチラシにこう書いてありました。窒素は、

  1. 酸素に比べて4倍も抜けにくい性質があるので、タイヤ内圧を一定に保てる
  2. 温度変化に対して、圧力の変化が少ないので快適走行
  3. 窒素は水分を含まないのでホイールの酸化や老化を防止
  4. タイヤと路面の摩擦で、温度が上昇しますが、酸素がないのでバーストしにくい。これを、勝手にTOM語に咀嚼して「膨張しない」と書いてしまいました。ナハハ。(-_-;)
カントンさ〜ん

TOMなりの解釈です。

>>〜このバルブはアクチュエーターの出口側に付いていて圧が低いときは通電して弁は開いています。アクチュエーターに入ってきた圧を全て逃がます。

>この「アクチュエーターに入ってくる圧」というのはコンプレッサ直後の加給された圧からとっていますね。おっしゃるようにこの圧を全て逃がしている(EVC取説によるとコンプレッサの前に戻しています)とするとアクチュエーターが開くまで、つまり過給圧制御ソレノイドバルブへの通電がカットされるまでは僅かかもしれませんがコンプレッサで加給された圧が逃げてしまっている、ということになるのではないでしょうか?

この「アクチュエーターに入ってきた圧を全て逃がます。」は、低い圧の時、アクチュエーターが作動しないで、圧をノーマルの状態で送ると言う意味ではないでしょうか?つまり過給圧コントロールバルブが閉じるまでは、アクチュエータは作動しないで、ノーマルの過給がされるということでは?

>EVCでも圧を逃がしているのでしょうか? 素人の想像では、逃がしているのではなくアクチュエーターへ圧を掛けないようにEVCバルブで遮断しているように思うのですが。もしそうだとするとコンプレッサで加給した圧は一切どこへも逃げる事が無く、従ってノーマルに対して立ち上がりが速くなる説明がつくように思うのですが?

アクチュエータに十分な圧がかかって、アクチュエータが働いて、アクチュエータから圧が逃げて、その逃げた圧をEVCが拾い、圧をかけ直し、ザージタンク圧が希望の設定圧まで行くとEVCが圧を抜いてブーストが頭打ちになると理解しています。違うかな?(^^;)OTSIRAさ〜んよろしくお願いしま〜す。

☆juinさ〜ん

>>ブレーキランプの6灯化時の球切れ警告灯を正常に作動させる方法

>だからネッツ附属シュポルト幼稚園の先生にお願いしようと思います。僕のお小遣いで出来ると良いなあ〜!

僕のもワンセットできるようネッツ附属シュポルト幼稚園の先生にお願いしてもらえないでしょうか?m(_ _)m


6/30 333 300 NO 1983
今月の初め頃に盗難にあった不幸者です。

皆さん窒素について色々言われてますが、空気圧はやっぱり変わらないにかな?と思ってますが、たしか昔の学習した事を思い出すと、(元素記号 等)酸素を入れると酸化する可能性があるが窒素だと確か酸化しないハズ?(だと思うのですが?)アルミ自体は錆びないと思いますが、バルブ等は?

確か金額的には ¥500位だったと思います。窒素入れて悪い事は無い筈だと思いますよ。 皆さん確かな情報が有りましたら御願いします。

皆さんセキュリティは付けた方がいいですよ。


6/30 すかんく
愛知のスカンクです。約半年前にS−VE君のタイヤを18インチに交換してから窒素ガスには大変興味がありました。そして本日30キロボンベをまるごと購入しました。今回購入した物は圧力が150キロあり減圧器が必要になります。完全乾燥純度99.99%窒素ガスです。ちなみにコンプレッサーなどで空気を注入する場合は大気中の水分を100%に近い状態で取り省く事は不可能に近いのです。この水分も熱膨張に大きく関係有るようですよ。ボンベ1本で20から30台分注入できるそうです。現在タイヤにある空気を抜いてから窒素を注入もう一度ガスを抜いて窒素を入れると良いそうです。友人の車等にも注入して近々結果を報告します。飛行機も使用してるみたいです。戦闘機を作っている友人が言ってました。

PS 窒素ガスの効果次第ですが皆さんに提供できる方法を現在検討中です。


6/30 てつたろう
みなさんこんOOわ!わたしは、今年の3月からS−VE(黒)に乗っています。納車時にディーラーでポリマーコーティングをしてもらったのですが、1〜2週間位すると水垢が落ちなくなりました。さらに、水垢とはちがう何か白く”もわぁ〜”とした感じのものが付着していました。以前、どなたかが花粉によるボディーへの影響を書いていましたが、わたしのも花粉なのかもしれません。ディーラーに見てもらったのですが、結局、水垢は落ちませんでした。そこで、専門業者に再コーティングをしてもらったところ、見事に水垢と白く”もわぁ〜”とした感じのものが取れました。しかし!です。また水垢が落ちないのです。再コーティングの際、洗車用のシャンプーを業者の方にいただき、週1回程度洗車していました。しかも今回はボンネットとフェンダーの部分だけ水垢が落ちないのです。もしかしたらエンジンの熱による影響なのかな、と思っています。

そこでみなさんに質問です。黒や紺にお乗りの方で、わたしと同じような症状の方、また、水垢が付かない方法を知っている方、どうしたら良いか教えてください。

それから、わたしはTEINのtype NAダンパーをいれる予定なのですが、バネレートのところにF3.2〜12.2、R2.8〜13.0と書いてあります。これはどうゆう意味なのでしょうか?この”〜(から)”とゆう意味がよくわかりません。バネの固さを調整出来るとゆう事でしょうか?教えてください。お願いします。

わたしはコックピットコジマさんの近くに住んでいるので、もしかしたらClubARISTOの方とすれちがったことがあるかもしれませんね。


6/30 ひ〜やん@2585
皆さんの投稿をモトに、Supra用キャリパーに交換することにしました。部品を発注しまし、今朝、車を渡して来たんですが、ついさっき『バックプレートが干渉しちゃってます』との連絡が入り、一瞬ビックリしました。

皆さんは、これも一緒に交換されたのでしょうか? とりあえず、Supra17インチ純正モノに変えれば大丈夫とのことだったので、追加発注して貰っ ています。1,150円だそうです。この辺で何か情報があれば、お教え願います。


6/30 モッチ No2827
−アドバイスお願いします−

初めましてモッチと言います。S300VEを今年の2月に購入し現在に至っています。 今日6/30の夕方頃私の自宅に「トヨタ中部自動車協会」と言うところから電話があり次のように妻が応対しました「あなたの車はリコールの対象になっていますから7/3にお客様のお車の場所までお伺いして修理いたします、これは販売店からではなくユーザ様直接に連絡をしています、作業は10分程度で完了しますので、都合の良い時間を指定してください」と言ってきたので、妻が「夫の会社にお昼頃行ってください、場所はXXXXXXです」で先方が「わかりましたお昼頃伺います」と言って電話を切りました。

妻からそのやりとりを聞いて急いでネッツに電話したところ担当者曰く「アリストのリコールはでていませんし、あれば販売店から連絡します」とのことそれで「こちらでどういった対応をすればよいですか?」と聞くと「そちらで対応してください」とのことで、こちらが「トヨタの名前を聞いたから、対応に応じたのに・・・」ネッツの人は「トヨタ関連の会社ではありませんから、とにかくそちらで対応してください」「ガチャ」です。アドバイスいただきたいのは、多分(絶対に)、トヨタの名前を使った詐欺であろうかと思います。アリストユーザーを含むカーユーザーに今後このような事件に巻き込まれないようにするには?・ネッツの対応はこんなものなんでしょうか?(非常に事なかれ主義な感じがしました)、警察で対応してもらえるのでしょうか?

以上の通りで、まだ詐欺にあったわけではないのですが、他でも同じようなことをしているはずです。皆さんにもこのような詐欺まがいがあることを知っていただきたいと思い書き込みしました。アドバイスお願いします。


6/30 JOE
イタリアで車関係の仕事をしています。アリストはヨーロッパではLEXUSブランドでGS300として販売されております。今 はLANCIA K(カッパ)の3Lに乗っていますが、GS300を発注してあり来週半ばには納車される予定です。アメリカでは4Lを積んだGS400も発売されていますが、ヨーロッパではGS300しか販売されてないのが残念です。

ヨーロッパ仕様のエンジンは2JZ−GEですが、ECE標準で馬力が163kW/5800RPM、トルクは298Nm/3800 RPMです。今乗っているカッパはアルファロメオの開発したV6で高速の走り(160キロ以上)は抜群で、安心して飛ばせます。GS300はそれ以上であって欲しいと期待しています。

ABS、TRC、VSC、ナビ、ディスチャージランプ、革のシート/内装、オートマ、サンルーフ等全て標準装備です。


6/30 椿 四十朗
こんにちは、初投稿ですが 私のアリスト(00年12月納車)なのですが、トランクの内側(ウェザーゴムとの接触部)とボンネット内に錆を発見しました。大枚はたいて買ったのに 半年でもう錆です。ディーラーでクレーム処理して貰いますが、トランク・ボンネットの裏等 塗装が薄く錆びやすいとの事です。CAの皆様のアリストはどうですか? 注意して見てみて下さい

6/30 げんちゃん
モッチ No2827 さん

>S300VEを今年の2月に購入し現在に至っています。今日6/30の夕方頃私の自宅に「トヨタ中部自動車協会」と言うところから電話があり次のように妻が応対しました「あなたの車はリコールの対象になっていますから7/3にお客様のお車の場所までお伺いして修理いたします、これは販売店からではなくユーザ様直接に連絡をしています、作業は10分程度で完了しますので、都合の良い時間を指定してください」と言ってきたので、妻が「夫の会社にお昼頃行ってください、場所はXXXXXXです」で先方が「わかりましたお昼頃伺います」と言って電話を切りました。

リコールの場合、メーカー(もしくはディーラー)が所有者が分かっていれば、郵送で案内が来ると思います。私の以前乗っていたクレスタのリコール案内は、リコール発表の翌日速達で届きました。第一、訪問して修理なんてあまり考えられないですよね。とりあえず、警察には連絡をしたほうがいいかかと思います。用心したことには変わりありません。後は警察の指示に従ったほうが、何かあったときも安心できますよね。

それと、過去に聞いたことがある話ですが、修理と言って偽ディーラーが訪問してきて、その時は修理をしたフリをし、夜中に盗まれた方があるそうです。どうやら昼間は一見修理をしたように見せかけ、実はエンジンスタータ関係に小細工だけして、夜中にその装置を利用して盗んだようです。怖い世の中ですね。


6/30 あきちゃん No.2,000
CAの皆さんこんにちは、ご無沙汰しておりました

☆長野では色々な方とお会いできて楽しかったです行き帰りに一緒に走られた方へ、最高につながった34台は凄かったですよ全部後ろはARISTOだらけでした。

☆ETCに関して

今日は、ETCを取付けて週数間過ぎましたのでご報告致します。まだまだETCの使えるゲートが少ないですが、便利です。カードやお金を渡す必要無いし、チケット受取る必要無いです窓を開けないから、便利です。早く専用ゲートが出来ればもっと便利に成る事でしょう。スピードも制限速度から少し落とすくらいでOKでしたが(何処まで通れるかチェックして行きますね)取付けは、15分位です。本体とアンテナだけです。

☆S.A161さんへ

出張?お疲れ様でした。お土産有難うございます。 例のブラケットは削らずに済みそうです、対応の新品を早急に入手出来そうです、 宜しくお願い致します。何とかジャンケン大会までに出来そうですね。 7月中にはステップ2(右前と左前)完成したいです、宜しくお願い致します

☆のりちゃん、しんちゃんへ

長野ではご苦労さんでした、食事はとれましたか?のりちゃんは食ってましたね!!!七夕は関東に来られるのでしょうか? 待ってますよ!!!!

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿